JP2018174288A - キャパシタの充放電方法。 - Google Patents

キャパシタの充放電方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2018174288A
JP2018174288A JP2017073277A JP2017073277A JP2018174288A JP 2018174288 A JP2018174288 A JP 2018174288A JP 2017073277 A JP2017073277 A JP 2017073277A JP 2017073277 A JP2017073277 A JP 2017073277A JP 2018174288 A JP2018174288 A JP 2018174288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
electrode
copper
charging
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017073277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903312B2 (ja
Inventor
星野 勝義
Katsuyoshi Hoshino
勝義 星野
陽輔 菅原
Yosuke Sugawara
陽輔 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
Original Assignee
Chiba University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC filed Critical Chiba University NUC
Priority to JP2017073277A priority Critical patent/JP6903312B2/ja
Publication of JP2018174288A publication Critical patent/JP2018174288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903312B2 publication Critical patent/JP6903312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】より高容量のキャパシタの充放電方法を提供する。【解決手段】本発明の一観点に係るキャパシタの充放電方法は、動作電極と、この動作電極に対向して配置される対向電極と、動作電極と対向電極の間に充填される電解液と、を含むキャパシタの充電方法であって、動作電極は、表面に銅ナノ構造物を備えたものであり、動作電極に対し、負の電位範囲を含んで充放電を行うものであることを特徴とする。なお、この観点において、銅ナノ構造物は、銅ナノワイヤーであることが好ましく、また、動作電極に対し、−2V以上1V以下の電圧範囲で充放電を行うことが好ましい。【選択図】 図2

Description

本発明は、キャパシタの充放電方法に関する。
近年、環境問題に対する取り組みが重要となってきており、より環境への負担が軽く効率のよい電源が求められてきている。この要望に寄与すると期待される一つの技術として、電気化学キャパシタがある。電気化学キャパシタとは、電気化学的な作用を用いて電荷を蓄積、出力するためのデバイスであり、代表的なものとして電気二重層キャパシタ、さらに最近新たに提案されてきているものとしてレドックスキャパシタがある。
電気二重層キャパシタとは、一対の電極とこの一対の電極の間に配置される電解液とを有し、電解液と電極の界面において生じるイオンの吸着(非ファラデー反応)により形成される電気二重層を利用して電荷を蓄積することのできるキャパシタであり、非常に大きな比表面積を有する炭素材料等を電極として用いることで大容量化が可能であり、大きく期待されている。
一方、レドックスキャパシタとは、活物質の複数の連続的なレドックス(酸化還元)反応により発現する疑似容量を利用して電荷を蓄積することのできるキャパシタであり、上記の電気二重層キャパシタよりも大容量で、かつ、電池よりも瞬時充放電特性に優れているといった利点があり、より期待されてきている。
ところで上記キャパシタの可能性に関し、下記特許文献1には、銅ナノ構造物を有するキャパシタに関する技術提案がある。
特開2011−195865号公報
しかしながら、上記特許文献に記載の技術によると、静電容量として14mAh/g程度の値に過ぎず、より大きな静電容量のキャパシタが望まれる。
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、より高容量のキャパシタの充放電方法を提供する。
上記課題について、本発明者らが鋭意検討を行っていたところ、動作電極に対し負の電位範囲を含ませることで、上記キャパシタにおいて飛躍的に静電容量が高まる活用が可能であることを発見し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の一観点に係るキャパシタの充放電方法は、動作電極と、この動作電極に対向して配置される対向電極と、動作電極と対向電極の間に充填される電解液と、を含むキャパシタの充電方法であって、動作電極は、表面に銅ナノ構造物を備えたものであり、動作電極に対し、負の電位範囲を含んで充放電を行うものである。
以上、本発明によって、より高容量のキャパシタの充放電方法を提供することが可能となる。
実施形態に係るキャパシタの断面概略図である。 実施例に係るキャパシタのサイクリックボルタメトリーの結果を示す図である。 実施例に係るキャパシタの充放電特性(電位と時間の関係)を示す図である。 実施例に係るキャパシタの充放電特性(電位と時間の関係)を示す図である。 実施例に係るキャパシタの充放電特性(電位と時間の関係)を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は多くの異なる形態による実施が可能であり、以下に示す実施形態、実施例における具体的な例示にのみ限定されるわけではない。
(キャパシタ)
図1は、本実施形態に係るキャパシタ(以下「本キャパシタ」という。)1の構造の断面概略図である。本キャパシタ1は、いわゆる電気化学キャパシタであり、対向して配置される一対の電極2a、2bと、この一対の電極に形成される銅ナノ構造物3と、この一対の電極間に配置される電解質層4と、を有する。一対の電極2a、2bの一方は動作電極であり、他方はこれに対向して配置される対向電極となる。
本キャパシタ1における一対の電極2a、2bは、導電性を有し、電解液を保持する機能を有するものであり、材質としては限定されるわけではないが、導電性の板や絶縁性の板の上に導電性の膜を配置したものを例示することができる。導電性の板の例としては、例えば金属板、カーボン板を例示することができ、絶縁性の板の上に導電性の膜を配置したものとしては、ガラス、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム等の絶縁性の板の上に、ITO(酸化インジウムスズ)、IZO(酸化インジウム亜鉛)、FTO(フッ素ドープ酸化スズ)、ATO(アルミニウムドープ酸化スズ)、GTO(ガリウムドープ酸化スズ)等の導電性の膜を配置したものを例示することができる。なお、生産性、機械的強度、価格、軽量性の観点からは、金属板又はITOであることが好ましい。
また一対の電極2a、2bの間の距離は、充放電反応が可能である限りにおいて限定されるわけではないが、10μm以上5cm以下であることが好ましく、100μm以上1cm以下であることがより好ましい。10μm以上とすることで充放電の電気化学反応を生じさせるための電気二重層の十分な成長を行わせることができ、5cm以下とすることで軽量・コンパクト化が可能となる。
本キャパシタ1における銅ナノ構造物3は、実電極面積を拡大することができるよう形成されるものである。銅ナノ構造物としては、電極面積を拡大できる限りにおいて限定されるわけではないが、銅ナノワイヤー、銅ナノデンドライト、ポーラス銅、銅ナノ・マイクロビーズ等を例示することができ、より大きな実表面積を形成できる観点から銅ナノワイヤーであることがより好ましい。銅ナノ構造物の形成される量としては、十分な実表面積が得られる限りにおいて限定されず、例えば10μg/cm以上1g/cm以下であることが好ましく、より好ましくは50μg/cm以上500mg/cm以下である。
また、本キャパシタ1における銅ナノ構造物は、一方の電極にのみ形成されていてもよいが、両方の電極上に形成されていても良い。
また本キャパシタ1における電解液は、イオン伝導による電流が流れる媒体であって、限定されるわけではないが、少なくとも溶媒と支持電解質から成る液体電解質、ゲル電解質又は固体電解質である。
また本キャパシタ1の電解液における溶媒としては、支持電解質を保持し、かつイオンに解離することができるものであり、この限りにおいて限定されるわけではないが、例えば水、有機溶媒、ゲル状物質、固体電解質を例示することができ、作動電圧の拡大、従ってエネルギー密度の向上の観点からはアセトニトリル、プロピレンカーボネート、N―メチルピロリドン、γ―ブチロラクトン等の有機溶媒であることがより好ましい。
また本キャパシタ1における電解液の支持電解質は、媒体中でイオンに解離しイオン伝導を発現することができるものであり、この限り限定されるわけではないが、例えば溶媒として水を用いた場合、LiCl、LiBr、LiSO、LiOH、LiClO、NaCl、NaBr、NaSO、NaOH、NaClO、KCl、KBr、KSO、KOH、KClO、(CNOHを挙げることができ、溶媒として有機溶媒を用いた場合、(CNClO、(CNBF、(CNPF、(CNClO、(CNBF、(CNPF、LiClO、NaClO、KClO、(CNOHを挙げることができる。銅ナノ構造物と水系の溶媒を組み合わせたキャパシタを形成する場合、銅ナノ構造物の化学的安定性の観点からはLiOH、NaOH、KOH、(CNOH及び(CNOHであることが好ましい。支持電解質の含まれる量としては、上記機能を奏することができる限りにおいて限定されるわけではないが、溶媒の重量を100重量部とした場合に、0.0002重量部以上300重量部以下であることが好ましく、0.002重量部以上40重量部以下であることがより好ましい。0.0002重量部以上とすることで充放電電気化学反応における電気二重層の形成を十分に行うことが可能となり、300重量部以下とすることで、電解液の粘度を高くなり過ぎないようにすることができ、電解液中におけるイオンの移動をスムースに行うことができ、充放電に必要となる時間を短縮することが可能となる。
本キャパシタ1は、電極上に銅ナノ構造物を配置することで、電極の実表面積が拡大し、かつ銅ナノ構造物表面は可逆的な電気化学的酸化反応(充電)及び還元反応(放電)を受けるために、より安定的な充放電特性を発現する、より高エネルギーかつ高出力の電気化学キャパシタとなる。本実施形態に係る電気化学キャパシタは、銅ナノ構造物表面で生じる可逆的な電気化学酸化還元反応を利用するので、レドックスキャパシタに分類される。
(充放電方法)
次に、本キャパシタの充放電方法(以下「本方法」という。)について説明する。本方法は、外部の駆動装置と接続され、一対の電極間に電圧を印加して電荷を蓄積すると共に、短絡する又は逆の電圧を印加することによって蓄積電荷を放出することができる。より具体的に、参照電極(例えば飽和カロメル電極SCE)を用いた場合で説明すると、印加する電圧としては、充電が可能であり、材料の分解電圧を越えない限りにおいて限定されるわけではないが、参照電極SCEに対し負の電位を印加することが含まれている必要があり、好ましくは−2V以上1V以下の範囲の電位とすることが好ましく、より好ましくは−1.5V以上0.75V以下の範囲の電圧とすることが好ましい。
より具体的に説明すると、後述の実験例から明らかとなるが、銅ナノ構造物を備えた電極を作製し、電位測定範囲を負の電圧範囲を含む範囲、より具体的には−1.5〜0.75と設定し、サイクリックボルタンメトリーを行ったところ、この範囲でも良好な酸化還元繰り返し特性をもち、下記式で示す酸化銅(I)から銅への還元、更には酸化銅(II)から銅への還元を行われる。すなわち、この二段階の還元によって、飛躍的により多くの電荷を蓄えることができる。
以上、本発明によって、より高容量のキャパシタの充放電方法を提供することが可能となる。
以下、上記実施形態において説明した電気化学キャパシタ電極について、実際に作製し、その効果を確認した。以下に説明する。
3Mアンモニア水に銅アンミン錯体[Cu(NH]SOを終濃度が25mMになるように加え、導電性塩としてLiSOを終濃度が0.1Mになるように加え、銅アンミン錯体水溶液を得た。この溶液を用い、陰極としてITO、陽極として白金板、参照電極として飽和カロメル電極を使用し、溶液温度18℃、電解電位−1.45V、通電量2.0C/cmで電気分解を行い、陰極上に銅ナノ構造物として銅ナノワイヤーを形成した。
次に、キャパシタ特性を評価するために電気化学アナライザー(ALS Japan Inc. Model 750A)を用いて、水酸化リチウム水溶液中での繰り返しサイクリックボルタメトリーを行った。具体的には3電極式のガラスセルを用いて、動作電極に銅ナノワイヤー電極(硫酸テトラアンミン銅25mM、電解電位−1.45V、LiSO濃度0.1M、アンモニア水濃度3Mおよび通電電気量2.0C/cmの最適条件下で作製した)を、参照電極にSCE、そして対向電極には白金板を用いた。電解液は水酸化リチウム水溶液(0.1M)を用いた。掃引範囲は−1.5V〜0.75Vとした。この結果を図2に示す。
次に、文献を元にこれらの酸化還元波の帰属を行った。説明の簡便のために、−0.3V付近の酸化波をA、0.4V付近のピークをBとした。この2つの反応は文献よりそれぞれ銅から酸化銅(I) 、 酸化銅(II)への酸化であることがわかっている。しかしそれぞれの銅への還元の順序は諸説あるため、その対応するピークの検討をした。なお、逆のこれらの還元波をC及びDとした。
掃引範囲を種々変えて検討を行った結果、Cの反応では酸化銅(I)から銅への還元、Dの反応では酸化銅(II)から銅への還元が行われていることがわかった。正確には上記実施形態において示した(1)及び(2)の電気化学反応式が起こっていることを確認した。すなわち、充放電の電位範囲に負の電圧範囲を含めることでこの反応を起こすことが可能であり、高い充放電を行うことのできるキャパシタの充放電方法となる。
次にこれら酸化反応を充電、これら還元反応を放電と見立てて、充放電試験を行った。図3に、電極面積1.0×1.0cm、一定電流5.6V/gを通電したときに得られる充放電特性(電位と時間の関係)を示す。なお、充放電試験を繰り返す度に充放電にかかる時間が減少し容量が減少したが、繰り返し回数2〜50回までと60回以降では放電曲線の形が変わっていた。放電曲線の形から初めの50回では、−1Vで酸化銅(II)と酸化銅(I)が同時に銅へ還元されていたが、60回以降の充放電では、放電過程が2段階になった。なおここで60回以降の充放電曲線を拡大したものを図4に示しておく。波形がこのように2段階になったのは、酸化銅(II)から酸化銅(I)へ、そして酸化銅(I)から銅への2段階で還元が進んでいることを示す。
また上記放電曲線の解析から、放電容量を求めた。少なくとも40回の充放電において300mAh/gを超え、市販されているリチウムイオン電池の100〜200mAh/gを大きく超えていることを確認した。
また、充放電時の電流密度を6.25A/gに変えた場合の結果を図5、下記表に示す。この結果では、少なくとも100回、放電容量が200mAh/gを超えた値を示し、これも市販のリチウムイオン電池の放電容量を凌ぐ容量となった。
以上、本発明の有効性について確認した。
本発明は、キャパシタの充放電方法として産業上の利用可能性がある。

Claims (4)

  1. 動作電極と、前記動作電極に対向して配置される対向電極と、前記動作電極と前記対向電極の間に充填される電解液と、を含むキャパシタの充電方法であって、
    前記動作電極は、表面に銅ナノ構造物を備えたものであり、
    飽和カロメル参照電極を用いて前記動作電極の電位を計測した場合に、前記動作電極に対し、負の電位範囲を含んで充放電を行うキャパシタの充放電方法。
  2. 前記銅ナノ構造物は、銅ナノワイヤーである請求項1記載のキャパシタの充放電方法。
  3. 前記動作電極に対し、−2V以上1V以下の電圧範囲で充放電を行うキャパシタの充放電方法。
  4. 前記電解質は、水酸化物イオンを含む請求項1記載のキャパシタの充放電方法。


JP2017073277A 2017-03-31 2017-03-31 キャパシタの充放電方法。 Active JP6903312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073277A JP6903312B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 キャパシタの充放電方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073277A JP6903312B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 キャパシタの充放電方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018174288A true JP2018174288A (ja) 2018-11-08
JP6903312B2 JP6903312B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=64108754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073277A Active JP6903312B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 キャパシタの充放電方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6903312B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503456A (ja) * 2000-05-24 2004-02-05 ファインセル カンパニー リミテッド 中孔質炭素材料、炭素/金属酸化物複合材料および該材料を用いる電気化学的キャパシタ
JP2011195865A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Chiba Univ 銅ナノ構造体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503456A (ja) * 2000-05-24 2004-02-05 ファインセル カンパニー リミテッド 中孔質炭素材料、炭素/金属酸化物複合材料および該材料を用いる電気化学的キャパシタ
JP2011195865A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Chiba Univ 銅ナノ構造体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DIGBY D. MACDONALD: "Cyclic Voltammetry of Copper Metal in Lithium Hydroxide Solution at Elevated Temperatures", JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, vol. 121, 5, JPN6020050170, 1974, US, pages 651 - 656, ISSN: 0004415852 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6903312B2 (ja) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sun et al. A capacity recoverable zinc-ion micro-supercapacitor
Noori et al. Towards establishing standard performance metrics for batteries, supercapacitors and beyond
Yu et al. Redox electrode materials for supercapatteries
Kalinathan et al. Anthraquinone modified carbon fabric supercapacitors with improved energy and power densities
Zhao et al. A high-performance asymmetric supercapacitor based on Co (OH) 2/graphene and activated carbon electrodes
Wu et al. Enlarged working potential window for MnO2 supercapacitors with neutral aqueous electrolytes
Huskinson et al. Cycling of a quinone-bromide flow battery for large-scale electrochemical energy storage
JP6195236B2 (ja) アルミニウム二次電池
Liu et al. NiO-based composite electrode with RuO2 for electrochemical capacitors
Kundu et al. Symmetric all-solid-state supercapacitor operating at 1.5 V using a redox-active gel electrolyte
Zhao et al. Exploiting interfacial Cl–/Cl0 redox for a 1.8-V voltage plateau aqueous electrochemical capacitor
Shen et al. Capacitance enhancement of activated carbon modified in the propylene carbonate electrolyte
CN106531470A (zh) 一种柔性自支撑碳纸超级电容器电极材料的制备方法与应用
Shi et al. Hydrogels with highly concentrated salt solution as electrolytes for solid-state supercapacitors with a suppressed self-discharge rate
Zhang et al. A novel zinc ion supercapacitor with ultrahigh capacity and ultralong cycling lives enhanced by redox electrolyte
JP2015088723A (ja) キャパシタ及びその製造方法
CN103915611A (zh) 一种水系铝离子电池阳极材料及其制备方法
CN102709066A (zh) 一种基于稻壳基多孔炭的水系对称型电化学电容器
JP6903312B2 (ja) キャパシタの充放電方法。
CN105551820A (zh) 一种超级电容器电极材料及其制备方法
JP5158045B2 (ja) 第2族元素の酸化物の電解方法及びその装置
JP2014130980A (ja) コバルトナノ構造物の製造方法及びそれを用いたキャパシタ
Jaggi et al. MnO2/PVP/MWCNT hybrid nano composites as electrode materials for high performance supercapacitor
Li et al. A flexible axial Zn ion hybrid supercapacitor with high surface capacitance and long cycle life
JP4998392B2 (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20170913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250