JP2018170759A - セカンダリチャネル上の基本帯域幅デバイス - Google Patents

セカンダリチャネル上の基本帯域幅デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018170759A
JP2018170759A JP2018020164A JP2018020164A JP2018170759A JP 2018170759 A JP2018170759 A JP 2018170759A JP 2018020164 A JP2018020164 A JP 2018020164A JP 2018020164 A JP2018020164 A JP 2018020164A JP 2018170759 A JP2018170759 A JP 2018170759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sta
ppdu
mhz
frequency band
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018020164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6868578B2 (ja
Inventor
リ グオチン
Ri Guochin
リ グオチン
エル ネクト ヤルッコ
L Kneckt Jarkko
エル ネクト ヤルッコ
エイ ハルトマン クリスティアーン
A Hartman Christiaan
エイ ハルトマン クリスティアーン
リウ ヨン
Yong Liu
リウ ヨン
キオン ヨン ス
Su Khiong Yong
キオン ヨン ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2018170759A publication Critical patent/JP2018170759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868578B2 publication Critical patent/JP6868578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】共有媒体を効率的に使用するために、共有媒体をプライマリチャネルからセカンダリチャネルに移動させる基本帯域幅デバイスのための種々のシステムを提供する。
【解決手段】セカンダリチャネルでは、基本帯域幅STAが、高帯域幅物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)の一部分としてアクセスポイント(AP)から送信された受信データを復元する広帯域モードで動作する。STA及びAPは基本サービスセット(BSS)のメンバーとすることができる。高帯域幅PPDUは、例えば、40MHz、60MHz、又は80MHzのPPDUとすることができる。セカンダリチャネル上になると、STAはAPに依存し、チャネルの感知及びスケジューリング活動を実行するので、STAでの電力消費を低減し、BSSの効率性を向上するものである。いくつかのシグナリングフォーマットが、STAが割り振られるセカンダリチャネル、又はSTAが要求して移動させるセカンダリチャネルを示すために提供される。
【選択図】図1A

Description

記載する実施形態は、例えば、共有媒体を効率的に使用するために、共有媒体をプライマリチャネルからセカンダリチャネルに移動させる基本帯域幅デバイスを含む、無線通信に関する。
無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)は、多くの場合、アクセスポイント(AP)及び1つ以上のWLANステーション(STA)を含んでいる。AP及びSTAは、共通の無線媒体を共有しているので、その媒体上の送信と衝突は共通である。米国電気電子学会(IEEE)は、WLAN媒体アクセス制御(MAC)レイヤ及び物理(PHY)レイヤの規格を規定している。この規格の最新バージョンは、IEEE Std 802.11(商標)−2012、2012年3月29日「第11部:無線LAN媒体アクセス制御(MAC)及び物理レイヤ(PHY)仕様」(以下、「IEEE 802.11」)である。STAは、IEEE 802.11規格のアドレス指定可能なユニットである。IEEE 802.11用に提案された、いくつかの追加の特徴は、「IEEE P802.11無線LANS、提案TGaxドラフト仕様、文書番号IEEE 802.11−16/0024r1」2016年3月2日(以下、「TGAX」)に示されている。他の無線ローカルエリアネットワーク標準化方式及び活動も存在している。例えば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、非ライセンススペクトル(unlicensed spectrum)に対し、LAA(License Assisted Access)として既知のコンセプトを作成している。
APは、インターネットなどの別のネットワークまでの、関連STAのための、無線媒体(WM)を介したアクセスを提供する物理的又は仮想デバイスである。WLAN内のデバイスは共有WMを介してそれぞれと通信する。STAは、共有WM上で送信、受信かつ/又は互いに干渉する。STAは、他のSTAからの送信を直接検出できる場合、別のSTAの範囲内にある。
本明細書で説明する、代表的な実施形態は、例えば、共有媒体を効率的に使用するために、共有媒体をプライマリチャネルからセカンダリチャネルに移動させる基本帯域幅デバイスのための種々のシステム及び技法を開示する。
一部の実施形態では、20MHzのSTA(すなわち、単一の20MHzチャネル上で動作するSTA)などの基本デバイスは、1つ以上のセカンダリ20MHzチャネル上で少なくとも一部の時間で動作するようにシグナリングに参加するように構成されている。他の時間においては、20MHzのSTAはプライマリチャネル上で動作することができる。20MHzは、基本デバイスの例示の帯域幅であり、一般に、基本STAの帯域幅は本明細書では、「基本帯域幅」と称され、他のデバイスは、「高帯域幅」と呼ばれるものをサポートする。本明細書に開示する技法及びプロセスは、帯域幅の他の割り当てに等しく適用できる。STAが使用するセカンダリチャネルを示すシグナリングが、例えば、動作モード指示予約ビット、目標起動時間チャネル値で、MACヘッダ内の制御フィールド内の制御識別子、又はアクションフレーム内の情報要素を用いて実行され得る。
本明細書に提供される一部の実施形態は、1つ以上の基本帯域幅STAだけは保留中のトラフィックを有するが、1つ以上の高帯域幅STAは保留中のトラフィックを有しないという状況を対処するものである。ダウンリンクでは、セカンダリチャネルにチューンされた基本STAのみがトラフィックを有するときの送信時間中、APは、その送信時間中、プライマリチャネルで少なくともプリアンブルを送信することができる。一部の実装形態では、プリアンブルの後に、例えば、ダミーペイロードが続くことができる。
本明細書に提示される一部の実施形態でも、トリガーフレームは、利用可能なリソースユニット(RU)のすべてに対し、それに対応するアップリンク(UL)トラフィック要求がない場合は、全帯域幅に対してRUを割り当てる必要はない。
この概要は、本明細書で説明する主題のいくつかの態様の基本的理解を提供するために、一部の例示的実施形態を要約することを目的として提供されるものにすぎない。したがって、上述の特徴は、単なる例であって、いかなる方式でも、本明細書で説明される主題の範囲又は趣旨を狭めるものとして解釈すべきではないことを理解されたい。説明される主題の他の特徴、態様、及び利点は、以下の「発明を実施するための形態」、図面、及び「特許請求の範囲」から明らかになるであろう。
含まれる図面は例証を目的とし、単一の20MHzチャネル上で動作するSTAによるセカンダリ20MHzチャネルの使用を含む、STAによるインテリジェントで効果的にチャネルアクセスを管理するための開示されたシステム及び技法の可能性のある構造及び構成の例を提供するためだけに機能する。これらの図面は、当業者により、本実施形態の趣旨及び範囲から逸脱することなく、実施形態に対してなされ得る形態及び詳細のいかなる変更をも制限するものではない。本実施形態は、添付の図面と共に下記の「発明を実施するための形態」を読むことによって容易に理解でき、類似の参照番号は類似の構造要素を指す。
一部の実施形態に係る、いくつかのSTAとWM上で通信しているAPを含む例示のシステム(基本サービスセット、BSS)を示す図である。 一部の実施形態に係る、図1AのBSSと別の例示のBSSを示す図である。 一部の実施形態に係る、高帯域幅態様及び基本帯域幅態様を含む第1及び第2のチャネル上の例示的な送信イベントを示す図である。 WMへのアクセスを巡って競合する例示の基本帯域幅STAを示す図である。 TGAXに説明するように、例示の20MHz及び40MHzのトーンプランを示す図である。 TGAXに説明するように、例示の20MHz及び40MHzのトーンプランを示す図である。 一部の実施形態に係る、BSSの基本帯域幅STAの例示的な論理及び、BSSのAPと協同して、プライマリチャネルからセカンダリチャネルに移動させる論理を示す図である。 一部の実施形態に係る、図5の論理を用いた例示的なダウンリンク(DL)送信イベントを示す図である。 一部の実施形態に係る、プライマリチャネルからセカンダリチャネルに移動する基本帯域幅STAを含む、例示的なDL及びアップリンク(UL)送信イベントを示す図である。 一部の実施形態に係る、プライマリチャネルからセカンダリチャネルに移動する基本帯域幅STAを含み、目標起動時間(TWT)が備えられている例示的なDL送信イベントを示す図である。 一部の実施形態に係る、例示的なMACフレームフォーマットを示す図である。 一部の実施形態に係る、セカンダリチャネル識別子をシグナリングする例示的な動作モードを含む例示的なMACフレーム情報を示す図である。 一部の実施形態に係る、セカンダリチャネル識別子及び起動時間をシグナリングするための例示的なTWT情報を含む例示的なMACフレーム情報を示す図である。 一部の実施形態に係る、セカンダリチャネル識別子をシグナリングするための例示的な制御識別子を含む例示的なMACフレーム情報を示す図である。 一部の実施形態に係る、セカンダリチャネル識別子をシグナリングするための例示的なアクションフレーム、MACフレームのタイプを示す図である。 本明細書に開示する実施形態の実装のための例示的な装置を示す図である。
WMの現在かつ将来の使用に関する情報の取得及び/又は判定は、本明細書に説明する代表的な実施形態によって対処される。換言すると、20MHzのSTA(すなわち、単一の20MHzチャネル上で動作するSTA)などの基本デバイスが少なくともいくつかの時間、1つ以上のセカンダリ20MHzチャネル上で動作するようにシグナリングに参加する技法及び実施形態が提供される。他の時間においては、20MHzのSTAなどの基本デバイスはプライマリチャネル上で動作することができる。
基本サービスセット(BSS)と称されるネットワークは、IEEE 802.11WLANの基本ビルディングブロックである。BSSに属する2つのSTAは直接通信することができる。APは、STA機能性を有するとともにIEEE 802.11規格の分配システム(DS)と称されるアーキテクチャコンポーネントへのアクセスを可能にする任意のエンティティである。APによって、所与のSTAは、属するBSSのカバレッジ領域外のエンティティと通信することができる。プライマリチャネルは、BSSのメンバーであるすべてのSTAのための動作の共通のチャネルである。ビーコンはAPから送信された再来性の時間関連の管理フレームメッセージである。
さらに、STAは送信前のデータをバッファすることができる。このデータは通常、トラフィックと称される。一般に、1種以上のトラフィックが存在する可能性があるので、STA内には1つ以上のバッファが存在する場合がある。それに加えて、異なるバッファに関連付けられた異なる緊急度、又は遅延許容度(それはサービスの品質すなわち、QoSと称される場合がある)が存在する場合がある。多くのトラフィックタイプに対して、チャネルアクセスの迅速な確立が必要とされる。
IEEE 802.11規格は様々なPHYサービスも規定している。1つ以上のPHYがこの規格内に規定されている。PHYは、物理レイヤコンバージェンス手順(PLCP)レイヤと、物理媒体依存(PMD)機能を含むことができる。PMDは、2つ以上のSTA間でWMを通してデータを送信かつ受信する方法を規定する。
IEEE 802.11acとして既知のIEEE 802.11の修正案はマルチユーザマルチインプットマルチアウトプット(MU−MIMO)技法を記載している。IEEE 802.11acのMU−MIMOでは、1つ以上のアンテナを有するAP又はSTAは、同じ無線周波数上で複数の受信STAにPPDUを送信し、それぞれの受信STAは同時に1つ以上の時空間ストリーム(space−time stream)を受信する。IEEE 802.11acは、20MHz、40MHz、及び80MHzのプライマリチャネル帯域幅と、セカンダリ20MHzチャネルを含んでいる。セカンダリ20MHzチャネルはセカンダリチャネルと称される場合もある。プライマリチャネルとセカンダリチャネルは一緒に使用される場合がある。いくつかの周波数トポロジが可能である。IEEE 802.11acは高スループット(HT)PPDU及び非常に高いスループット(VHT)PPDUの定義を含んでいる。
IEEE 802.11の1つのPHYは、直角位相振幅変調(QAM)及び二位相偏移変調(BPSK)の様々なレベルで変調された副搬送波を用いた直交周波数分割多重方式(OFDM)を実装する。直交周波数分割多元接続(OFDMA)は、IEEE 802.11の修正案に基づいて計画されている。OFDMAの特定の態様が、「IEEE 802.11ax」として既知のIEEE 802.11規格に対する計画された修正案に記載されている。「TGax用の仕様フレームワーク、文書:IEEE 802.11−15/0132r15、」2016年5月25日(以下、「IEEE 802.11axフレームワーク」)は、IEEE 802.11axの開発用の計画されたトピック領域を概説する標準フレームワーク文書である。IEEE 802.11axのいくつかの特徴は高効率(HE)に充てられるので、IEEE 802.11ax内の一部のMACの定義は「HE」の接尾辞を有している。IEEE 802.11axフレームワークの開発に続いて、IEEEはTGAXを発行した。TGAXでは、STAはDL及びULのOFDMAをサポートすることができる。TGAXは、リソースユニット(RU)に基づいた20MHz、40MHz、及び80MHzのOFDMAトーンプランを記載する。20MHz及び40MHzの説明のため、図4A及び図4Bをそれぞれ参照してください。トーンはOFDM副搬送波である。各RUは、OFDMAトーンプランの帯域幅及びそのプラン内のRU数に応じて、例えば、26個のトーン、52個のトーン、106個のトーン、242個のトーン、484個のトーン又は996個のトーンを含むことができる。20MHz OFDMAトーンプラン上で送信するSTAは、20MHzチャネル上で送信すると称される場合がある。第1及び第2の20MHz OFDMAトーンプラン上で送信するAPは、第1及び第2の20MHzチャネル上で送信すると称される場合がある。OFDMAは多重アクセス方式であるので、20MHzチャネル上で送信するAPは、異なるRUを用いて20MHzチャネル上で同時に1つ、2つ、又はそれ以上の受信側STAにアドレス指定している可能性がある。また、MU−MIMOを用いて、APは、単一のRUを用いて、例えば、同一の時間に2つ以上のSTAにアドレス指定することができる。
STAは、ステーション管理エンティティ(SME)、MACレイヤ管理エンティティ(MLME)及び物理レイヤ管理エンティティ(PLME)を含むことができる。また、レイヤ及びデバイスは、サービスアクセスポイント(SAP)で規定された標準化されたプリミティブを用いて互いに通信することができる。レイヤ内のデータ及び/又は制御情報の単一のユニットは、プロトコルデータユニット(PDU)と呼ばれる。例えば、物理レイヤコンバージェンス手順(PLCP)レイヤでのPDUはPPDUと称される。
IEEE 802.11規格内のMACレイヤはQoSファシリティをサポートする。特に、QoSファシリティは、様々な優先度の値をサポートすることができる。優先度の値は、ユーザ優先度(UP)と称される。例えば、STAは、QoS制御フィールドを用いてAPに、所与のトラフィックフローのQoS情報を知らせることができる。QoS制御フィールドは、トラフィック識別子(TID)及びそのTIDに対応するデータについてのバッファ情報を含むことができる。用語「トラフィック識別子」及び「TID」は本明細書では互換的に使用される。レイヤ間のSTA内の情報フローはSAPを経由してもよい。また、SAPにわたって流れるユニットはMACサービスデータユニット(MSDU)と呼ばれ、TIDはMSDUと区別するラベルであり、MACエンティティによってQoSをサポートするのに使用される。さらに、TID値はトラフィックカテゴリ(TC)又はトラフィックストリーム(TS)を特定することができる。TCは所与のリンク上での配信用のMSDU間の別個のユーザ優先度(UP)を示すことができ、TSは特定のトラフィック仕様(TSPEC)内のMACに提供されたQoSパラメータ値の配信対象となるMSDUのセットとすることができる。MACレイヤのQoSファシリティについての更なる詳細は、IEEE 802.11規格に記載されている。
IEEE 802.11MACレイヤは、分散協調機能(DCF)を介してWMにアクセスを与える。IEEE 802.11のメインアクセスメカニズムは、搬送波感知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)として既知のDCFである。あるSTAが送信するために、別のSTAが現在送信しているかを判定するために媒体を感知する。第1のSTAは、CSMA/CAを用いて第2のSTAの存在を感知することができない場合、第2のSTAは第1のSTAに対して隠れているものと称される。WMを感知しているSTAが、WMがビジーであることがわかると、そのSTAは、例えば、現在の送信の終了まで送信しようとするのを延期する。送信しようとする前に、STAはランダムバックオフ間隔を選択し、WMがアイドル状態にある間、バックオフ間隔カウンタをデクリメントする。バックオフ間隔カウンタがゼロに達した後、WMが依然としてアイドル状態にある場合、STAは送信することができる。WMへの衝突(例えば、隠れSTAとの送信衝突)の可能性を更に低減するために、送信要求(RTS:Request to Send)及び送信可(CTS:Clear to Send)として知られる短い制御フレームを使用する場合がある。IEEE 802.11acを含むIEEE 802.11規格のこれらの手順は、本明細書では共有WMプロトコルルール又はWMプロトコルルールと称される場合がある。
搬送波感知は物理的技法及び仮想的技法の両方を通して実行することができる。物理的技法は、クリアチャネル評価(CCA)として知られており、エネルギー測定又は受信信号強度インジケータ(RSSI)測定を含むことができる。物理的技法はセンシングと称される。ネットワーク割り当てベクトル(NAV)と呼ばれる状態変数又は値に基づく仮想CSメカニズムは、WMの差し迫った使用を告知する予約情報を分散することによって達成される。NAVは、データの実際の交換前の、RTS/CTSフレーム内に告知されている持続時間情報に基づいてWM上の将来のトラフィックの予測を提供する。持続時間情報はまた、多くのフレームのMACヘッダ内で利用可能である。観察されるフレームのデータの復調及び復元は受信と称される。CSメカニズムは、NAV状態及びSTAの送信機状況を、媒体のビジー状態/アイドル状態を判定するための物理的CS(CCA)と組み合わせる。NAVを、所与のレートでゼロまでカウントダウンするカウンタと考えてもよい。カウンタがゼロに達するか、又はNAVがリセットされると、仮想CS指示は、チャネルがアイドルであることである。カウンタがゼロでないとき、CS指示は、チャネルがビジーであることである。
いくつかのTGAXフレームは非HT(高くないスループット)の複製PPDUとして送信される。このことは、フレームは互いのコピーであることを意味する。このようなフレームは、すべてのチャネル内で同一のアドレスにアドレス指定され得る。応答中のSTA毎に命令があり、一部の実施形態では、応答中のSTAは、それらのプライマリチャネル上で送信されたこのようなフレームを受信のみすることができる。
STA内のMACレイヤはMACフレームを構築することができる。MACフレームは、MACヘッダと、可変長フレームボディと、FCSと呼ばれる巡回冗長検査フィールドと、を含むことができる。MACヘッダは、上述した持続時間フィールドのインスタンスと、アドレス情報とを含むことができる。MACヘッダはまた、QoS制御情報と、HT制御フィールド(HTは高スループットの略語である)とを含むこともできる。QoS制御情報は、もしあれば、QoS制御フィールドとして知られるサブフィールド内にあってもよい。QoS制御フィールドはまた、TXOP持続時間要求値又はキューサイズ値など、TIDに関連付けられたデータバッファに関連する情報も含むこともできる。IEEE 802.11axフレームワークは、IEEE 802.11ax仕様がHE制御フィールドと呼ばれるHT制御フィールドの変形例を有することになることを特定する。
拡張分散チャネルアクセス(EDCA)は、QoSをサポートするSTA及びAPによって使用される優先度の高いCSMA/CAアクセス方式である。EDCA内の送信機会(TXOP)は、WMへのアクセスを許可するルールによって規定されている。WMがEDCAを経由してアクセスされると、衝突しやすい可能性があるスケジュールされていない共有媒体であるので、通常、データを送信するSTAによるEDCAの開始と、そのデータの成功した送信との間に遅延又はレイテンシが存在する。
IEEE 802.11規格はサービスと呼ばれる特徴の集合も記載している。IEEE 802.11WLANによって提供され得る2つの例示のサービスはMSDU配信とQoSトラフィックスケジューリングである。QoSトラフィックスケジューリングは、コンテンションベースか、又は制御チャネルアクセスによるものとすることができる。各TXOPでは、IEEE 802.11STAは、MSDU用のTSPEC内の、要求されたUP及び/又はパラメータ値に基づいて送信用のフレームを選択することができる。
QoS制御フィールドが、所与のTIDの送信待ちに関連付けられたバッファされたトラフィックを示すために、STAによってAPに送信され得る。受信APは、受信したQoS制御フィールドを用いて、制御チャネルアクセス、すなわち、APが受信したQoS制御フィールド内に示されたTIDに関連付けられたデータの一部を、STAが送信するアップリンク送信機会をスケジューリングすることができる。
TGAXに従って、1つ以上のアドレス指定されたSTAに対するリソース割り当て情報が、トリガーフレームと呼ばれる制御フレームで、APによって送信され得る。トリガーフレームはアップリンク(UL)マルチユーザ(MU)PPDUを送信するSTAを識別するのに十分な情報を伝達又は搬送することができ、トリガーフレームはトリガーフレームに続く特定の時間間隔で、これらのUL MU PPDUを送信するために、アドレス指定されたSTAにリソースを割り当てることができる。UL MU PPDUに寄与するSTAのすべてからの送信は、トリガーフレームに示された時間に終了することができる。
トリガーフレームは、UL MU送信にリソースを割り当てるとともに、トリガーフレームに続くUL MU送信を要請するのに使用される。MUーRTSフレームは、STAがCTSフレームに応答するのを要求することができる。STAにアドレス指定されたユーザ別情報フィールド内のRU割り当てサブフィールドは、CTSフレームがプライマリ20MHzチャネル上で送信されるか、それとも別のチャネル上で送信されるかを示すことができる。MUーRTSフレームによってアドレス指定されたSTAは、そのMUーRTSフレームがそのSTAをアドレス指定するユーザ別情報フィールドを有する場合で、かつその媒体がCSメカニズムに従ってアイドル状態にある場合、そのMUーRTSフレームを含むPPDUの終了後、CTS応答を送信することができる。
APは、それぞれのSTAのバッファ状況を判定するため、TGAXに従ってSTAをポーリングすることができる。ポーリングの結果に基づいて、APは、STAに対してリソースをスケジューリングすることができる。所与のSTAは、QoSデータフレーム又はQoSヌルデータフレームに応答することができる。スケジュールされたSTAはその後、そのスケジュールされたリソースを用いてそれらのバッファからのデータの一部を送信することができる。
本明細書に記載される実施形態に係る装置、システム及び方法の代表的な用途が、この項において提示される。これらの例は、更なる前後関係を提供し、説明する実施形態の理解を助けることのみを目的として提供される。したがって、これらの具体的な詳細のうちの一部又は全てを使用することなく、ここで説明される実施形態を実践できることが、当業者には明らかであろう。他の例では、ここで説明される実施形態を不必要に不明瞭化するのを回避するために、周知のプロセス工程は詳細には説明されていない。他の適用例が可能であり、以下の実施例は限定的なものとして解釈されるべきではない。
無線デバイス、及び特にモバイルデバイスは、複数の異なる無線アクセス技術(RAT)を内蔵し、異なるサービス及び/又は機能を施す異なる無線ネットワークを通じて接続を提供することができる。無線デバイスは、Bluetooth(登録商標)特別利益団体(「SIG」)及び/又はApple Wireless Direct Link(AWDL)と称されるAppleによって開発されたものによって標準化されたものなど、無線パーソナルエリアネットワーク(「WPAN」)通信プロトコルに従ってWPANをサポートするハードウェア及びソフトウェアを含むことができる。無線デバイスは、互換性のある周辺機器無線デバイスを発見でき、WPANを通じた特定の通信サービスを提供するために、これらの周辺機器無線デバイスとの接続を確立することができる。いくつかの状況では、無線デバイスは、無線デバイス上で実行される様々なアプリケーションがサポートできる多種多様のサービスに、無線ローカルエリアネットワーク(「WLAN」)及び/又は無線ワイドエリアネットワーク(「WWAN」)を通じてアクセスを提供する通信ハブとして作用することができる。したがって、例えば、WWAN通信なしの、かつ/又はそのために構成されていない、アクセサリ無線デバイス用の通信機能は、WWAN接続を提供するコンパニオン無線デバイスへのローカルWPAN(又はWLAN)接続を用いて拡張され得る。あるいは、アクセサリ無線デバイスはまた、WLAN接続用の無線回路を含むこともでき、WLAN接続を介した接続を開始かつ/又は終了させることができる。直接接続を使用するか、それとも(例えば、コンパニオンデバイスを通じた)中継接続を使用するかは、アクセサリ無線デバイスとリモートデバイスとの間のアクティブ通信セッションの1つ以上のリンクの性能特性に依存する可能性がある。リンク(又はホップ)が少なければ、レイテンシが少なくできるので、直接接続が好ましい場合があるが、専用リンクを提供する旧式の回路交換接続と違って、WLANを介した直接接続は、同じWLAN上の他の無線デバイスと、かつ/又は、WLANを管理するアクセスポイントからのバックホール接続と帯域幅を共有する場合がある。ローカルWLAN接続リンク及び/又はバックホール接続の性能が劣化した場合、コンパニオン無線デバイスを介した中継接続が好ましい場合がある。アクティブ通信セッションの性能並びに、関連無線デバイスの利用可能性及び機能(例えば、コンパニオン無線デバイスとの近接性)を監視することによって、アクセサリ無線デバイスは、直接接続と中継接続との間の、又はその逆のアクティブ通信セッションの乗り換えを要求することができる。
本明細書で説明する種々の実施形態によれば、用語「無線通信デバイス」、「無線デバイス」、「モバイルデバイス」、「移動局」、「無線局」、「無線アクセスポイント」、「ステーション」、「アクセスポイント」及び「ユーザ機器」(UE)は、本開示の種々の実施形態と関連付けられる手順を実行することが可能であり得る1つ以上の通常の消費者電子デバイスを説明するために、本明細書では使用される。種々の実装形態によれば、これらの消費者電子デバイスのうちの任意の1つは、セルラー電話又はスマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ネットブックコンピュータ、メディアプレーヤデバイス、電子ブックデバイス、MiFi(登録商標)デバイス、ウェアラブルコンピューティングデバイス、並びに、無線ワイドエリアネットワーク(WWAN)、無線メトロエリアネットワーク(WMAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)、近距離無線通信(NFC)、セルラー無線ネットワーク、第4世代(4G)LTE、LTEアドバンスド(LTE−A)、及び/あるいは、5G又は他の現在の若しくは将来開発される進化型セルラー無線ネットワーク上の通信に使用される1つ以上の無線通信プロトコルを介した通信を含むことができる無線通信機能を有する任意の他のタイプの電子コンピューティングデバイスに関し得る。
一部の実施形態では、無線デバイスはまた、無線通信システムの一部として動作することができ、無線通信システムは、例えばWLANの一部としてアクセスポイント(AP)に相互接続された、及び/又は、例えばWPAN及び/又はWi−Fi direct接続などの「アドホック」無線ネットワークの一部として互いに相互接続された、ステーションと称することもできるクライアントデバイス、又はクライアント無線デバイスのセットを含むことができる。一部の実施形態では、クライアントデバイスは、例えば、無線ローカルエリアネットワーク通信プロトコルに従ったWLAN技術を介して通信可能な任意の無線デバイスとすることができる。一部の実施形態では、WLAN技術は、Wi−Fi(登録商標)(又はより一般的にはWLAN)無線通信サブシステム又は無線機を含むことができ、Wi−Fi無線機は、米国電気電子学会(IEEE)802.11技術、例えば、IEEE 802.11a、IEEE 802.11b、IEEE 802.11g、IEEE 802.11−2007、IEEE 802.11n、IEEE 802.11−2012、IEEE 802.11ac、IEEE 802.11ax又は他の現在の若しくは将来開発されるIEEE 802.11技術のうちの1つ以上などを実装することができる。
それに加えて、本明細書で説明されている無線デバイスは、異なる第3世代(3G)及び/又は第2世代(2G)RATを介しても通信可能なマルチモード無線通信デバイスとして構成されてもよいことを理解されたい。これらのシナリオでは、マルチモード無線デバイス又はUEは、より低速なデータレート及び/又はより低いスループットを提供する他の旧式の3Gネットワークに比べて、より高速なデータレート及び/又はより高いスループットを提供するLTEネットワークへの接続を優先するように構成されてもよい。例えば、一部の実装形態では、マルチモード無線デバイス又はUEは、LTE及びLTE−Aネットワークが利用できないとき、旧式の3Gネットワーク、例えば、進化型高速パケットアクセス(HSPA+)ネットワーク又はコード分割多重アクセス(CDMA)2000 Evolution−Data Only(EV−DO)ネットワークにフォールバックするように構成されてもよい。
システム
図1Aは、共有された無線媒体、すなわちWM、150を使用する例示的なWLANシステム100を図示している。WLANシステム100は、AP110と1つ以上のSTAとを含んでいる。例えば、WLANシステム100は、STA101、STA102、及びSTA103を含むことができる。STA103は、ユーザ133と通信しているものとして図示されている。ユーザ133とSTA103との間の入出力は総称して参照番号143によって表現されている。AP110は、例えば、所定の帯域幅の1つ以上のIEEE 802.11チャネル上で通信することができる。各チャネルは、上記したようにRUを構成するトーン又は副搬送波の数を表すことができる(図4A及び図4Bも参照)。時間とともに、AP110は、所与の1つ以上のチャネル上でRUを用いて図1AのSTAと通信することができる。AP110はWM150の現在の使用及び切迫した使用を判定することができる。この判定に基づいて、AP110及び他のSTAは共有WMを使用することができる。
STA101は、本明細書で基本帯域幅STAと称される20MHzのSTAとすることができる。基本帯域幅STAは、単一のチャネル、例えば、単一の20MHzチャネル上で動作する。STA103は、本明細書ではまとめて高帯域幅STAと称される40MHz、60MHz、又は80MHzのSTAとすることができる。高帯域幅STAは、1つ以上のチャネル、例えば、2つ以上の20MHzチャネル上で同時に動作可能である。本明細書に提示される実施形態によってWM150を効率的に使用する一例として、STA101は、例えば、輻輳したプライマリチャネルから、比較的輻輳されていないセカンダリチャネルに移動することができる。
図1Bは領域170内のBSS115及びBSS125を図示している。BSS115は図1AのAP110と、STA101、102、及び103とを含む。BSS125は、AP120とSTA104とを含む。一部の例では、BSS125は、例えば、(STA102のような)STAがAP110とAP120の両方を検出できるという点で、BSS115に対して重畳するBSS(OBSS)である。別途記載のない限り、本願で検討されるイベント、信号、タイミング及び周波数の使用はBSS115に言及している。
使用されない帯域幅になる典型的なシグナリング
いくつかの典型的なWLANシステムでは、APは、40MHz、60MHz、又は80MHzなどの高い(又は幅広い)帯域幅チャネル上で送信する。いくつかのSTAは、20MHzの帯域幅で(例えば、単一のチャネル上で)無線信号を送信かつ受信することができるだけである。いくつかのシステムでは、これらの20MHzのSTA(本明細書では「基本帯域幅」デバイス又はSTAとも称される)は、プライマリチャネル上の20MHz帯域幅内でRUを用いて送信かつ受信することによって広域幅OFDMAに参加するが、40/60/80MHzの残りは、APによって高帯域幅STAに割り当てられる。専門用語に関し、80MHz以上で動作可能なSTAは、本明細書では80MHzのSTAと称される。以下に、STA101及び102は20MHzのSTAとして、STA103は40MHzのSTAとして例を示す。
図2は、2つの基本帯域幅(例えば、20MHz)チャネルC1及びC2を伴うチャネル媒体の使用例を図示している。x軸201は時間軸である。y軸202は周波数軸である。一部の実施形態では、C1はプライマリ20MHzチャネルであり、C2はセカンダリ20MHzチャネルである。一般に、160MHzのWLANシステム帯域幅の場合、8つの20MHzチャネルC1、C2、...、C8が存在するので、これら20MHzチャネルのうち任意の1つを具体的に示すのに3ビットが必要である。20MHzBSSでは、C1がプライマリチャネルである場合、C2、C3、...C8はすべてセカンダリ20MHzチャネルである。
基本帯域幅STAの例は20MHzのSTAである。20MHzのSTAは20MHzトーンプランを用いてデータを送信かつ受信することができる(図4A参照)。高帯域幅(例えば、40MHz)STAは、40MHz(又はそれ以上)のトーンプランを用いてこれらのチャネルのうち2つ(又はそれ以上)上で送信かつ受信することができる(図4B参照)。TGAXは20MHz、40MHz及び他のトーンプランの詳細を記載している。
3つの全体的なエポックが図2に示され、その図は40MHzのBSS内のWM150の典型的な使用を図示している。t1からt2までの時間の間、AP110はSTA103に送信し(送信213)、STA102に送信し(送信212)、そしてSTA101に送信する(送信211)。送信213、212及び211は全体として、40MHzトーンプランを用いた単一の広域幅(又は高帯域幅)送信を表す(例えば、図4B参照)。
時間t2では、STA101及びSTA102は両方ともDLデータを保留しており、単一の20MHzのPPDUでデータすべてを配信するのに帯域幅が十分ではない。また、時間t2では、STA103はDLデータ用のWM150を必要としていないし、ULデータ用も必要としない。通常のシステムでは、STA101は、プライマリ20MHzチャネル上、本例ではC1上に置かれなければならない。ゆえに、t1では、送信222及び送信221が単一の20MHzのPPDUとして発生し、C2に対応する帯域幅は、図2に記すように使用されていない。t3では、(基本帯域幅と記した)20MHzプライマリチャネルC1上での後続する送信231が発生し、保留中のデータをSTA101に配信する。
図2に図示する使用されていない帯域幅にアドレス指定する前に、チャネルアクセスに関するいくつかの専門用語が、図3を検討中に導入され、トーンプランに関するいくつかの専門用語が、図4A及び図4Bを検討中に導入されるであろう。
シングルユーザ(SU)のチャネル接続
図3は、STA101が、例えば、送信すべきULデータを有する場合、そのSTAのシングルユーザのEDCA動作を図示している。時間t1では、STA101がWM150を感知するイベント350が発生する。つまり、STA101は、C1、BSS115のプライマリ20MHzチャネルに中心がある20MHz帯域をリッスンする。STA101はまた、1つ以上のネットワーク割り当てベクトル(NAV)値(例えば、BSS115の、又は125のような重複するBSSの)をチェックする。t2では、WM150がC1でフリーであると判定した後、STA101はアップリンク送信351を送信する。時間t2でのUL送信の衝突が、別のSTAと生じる場合もあるし、生じない場合もある。例えば、STA102からの送信との送信351の衝突は、STA102もt2の前の時間にEDCAを評価していた場合、特定の環境下で発生する場合がある。送信イベントは、セカンダリ20MHzチャネル上で発生する場合があり、それは、「高帯域幅」又は、例えば、40MHzチャネルの一部分である。C2でのこれらのイベントがSTA101には見えていないのは、STA101がC1に中心がある20MHz帯域(「基本帯域幅」)に置かれている(又はチューンされる)からである。
トーンプラン
図4Aは、TGAXに記載された20MHzトーンプラン400を図示し、それは20MHzのスペクトルマスク(図示せず)にも対応する。図4Aは、本願では例示的な基本帯域幅副搬送波構成と称される。様々なRU構成が参照番号401(9つの26個トーンRU)、402(4つの52個トーンRU及び1つの26個トーンRU)、403(2つの106個トーンRU及び1つの26個トーンRU)及び404(1つの242個トーンRU)で図示されている。
図4Bは、TGAXに記載された40MHzトーンプラン450を図示し、それは40MHzのスペクトルマスク(図示せず)にも対応する。図4Bは高帯域幅副搬送波構成の例である。様々なRU構成が参照番号451(18個の26個トーンRU)、452(8つの52個トーンRU及び2つの26個トーンRU)、453(4つの106個トーンRU及び2つの26個トーンRU)、454(2つの242個トーンRU)及び455(1つの484個トーンRU)で図示されている。TGAXの60MHz及び80MHzトーンプランはまた、本願に関して高帯域幅副搬送波構成である。
20MHzのSTA(本明細書では「基本帯域幅STA」とも称される)は40MHzのPPDUのRUのサブセットを復調することができる。つまり、20MHzのSTAは、図4Bの左端20MHz又は図4Bの右端20MHz内にある図4BのRUを復調することができる。40MHz、60MHz、又は80MHzのSTA(本明細書では「高帯域幅STA」とも称される)は、図4Bに表されたトーンプランを用いて構築されたPPDU内のRUのすべてを復調することができる。
論理
一部の実施形態では、STA又はAPのいずれかは、セカンダリチャネルへのSTAの移動又は交換を開始することができる。一部の実施形態では、この移動は動作モード指示、目標起動時間(TWT)情報要素(IE)、HE制御フィールド内の制御識別子若しくはID及び/又は20MHz−動作要求/応答フレームを有するもののうちいずれか/すべてを用いたシグナリングに基づくものである。一部の他の実施形態では、他のシグナリングを使用することができる。一部の実施形態では、STAは、要求の肯定応答を受信した(又は場合によっては、送信した)後、要求された又は割り振られたチャネル上でAPとの通信を始めるだけである。
図5は基本帯域幅STAでWM150を効率的に使用する例示的な論理500を図示している。論理500の初期条件情報が図5の502に記載されている。STAは、第1の帯域幅(「基本帯域幅」、例えば、20MHz)を有する信号を復調のみするように構成されている。STA及び別のSTAはAPを含むBSSのメンバーである。STAはプライマリチャネル(例えば、プライマリ20MHzチャネル)上で動作している。
504では、APはSTAに要求を送信する。要求は、APがSTAに別の特定の基本帯域幅(例えば、セカンダリ20MHzチャネル)に移動(再チューン)させたいことを示している。要求はまた、例えば、STAに使用されるセカンダリチャネルを識別する3ビットのインデックスまでどのチャネルが移動すべきかを示す情報も含む。あるいは、以下で説明するように、8ビットのビットマップが使用されてもよい。506では、APは、STAから要求の肯定応答を受信する。一部の実施形態では(図5では図示せず)、STAは移動を要求し、またAPは移動を確定(又は承認)するか、又はその移動を拒絶する。
508では、APは、PPDUのデータ部分をSTAにアドレス指定する。510では、APはPPDUをSTAに、また、例えば、別のSTAに送信する。PPDUはプライマリ周波数帯域及びセカンダリ周波数帯域を占有する。PPDUのデータ部分は、セカンダリ周波数帯域内に存在する第1の複数のPPDU副搬送波によって搬送される。
セカンダリチャネル上でのAPから基本STAへの送信
図6は、図5の論理の一部を反映する例示的なシグナリングシーケンス600を図示している。t1では、送信211、送信212及び送信213を含む単一のPPDUの送信が図2のように行われる。t2では、送信613及び送信631を含む単一のPPDUの送信が行われる。t3では、STA103への高帯域幅(例えば、40MHz)送信633が行われる。t4では、AP110が、セカンダリチャネルC2上でメッセージ又は(太い輪郭で示された)基本帯域幅STA101への送信641を送信し、送信641は、プライマリチャネル、C1(例えば、プライマリ20MHzチャネル)上でのSTA102への送信642も含む単一のPPDUの一部分である。WM150の帯域幅は、STA101をセカンダリチャネルC2に移動することによって効率的に使用されている。シグナリング態様は図6には明示的に示されていない。
非プライマリチャネルを使用するSTAが、マルチユーザ(MU)送信及び受信を使用できるだけなのは、(図3のC1上のSTAと対照的に)プライマリチャネルの状況がわからないからである。非プライマリチャネル上で動作するSTAは、共有WM150内の衝突からの送信の保護についてAPに依存している。EDCAはトリガーフレームに応じて依然として必要とされている。STAは、セカンダリチャネル上でOBSSパケットを正しく受信する場合、NAVを設定することができる。緊急のトラフィックを送信する必要がある場合には(図3のC1上のSTA参照)、STAは常にプライマリ20MHzチャネル(基本帯域幅チャネル)に切り替えることができる。
APの観点からは、1つ以上の選択されたSTAをセカンダリチャネルに移動することにより、APはロードバランシングをする、干渉管理をする、かつ/又はスペクトル利用を最大化することができるようになる。
STAの観点からは、例えば、WMを感知するのにエネルギーが費やされないので、セカンダリチャネルを移動することにより、バッテリ節電につながる場合がある(図3と対比)。より多くの送信がスケジュールに基づいて行われることになるので、少ない衝突しか発生せず、メッセージを配信/受信するレイテンシ(又は時間遅延)は改善されることになる。これは、ネットワーク効率改善に相当する。
セカンダリチャネル上での基本STAへの送信
図7は、C2のようなセカンダリチャネル、例えば、セカンダリ20MHzチャネル上での図6の送信641のような送信をサポートする例示的な詳細を記載する。t1では、AP110はプライマリチャネルC1上でメッセージ711を使用して、セカンダリチャネルに再チューンする(又は移動させる)ようにSTA101に頼み(又は命じ)、またAP110はチャネル識別子を提供する。例えば、識別子はチャネルC2を示すことができる。t2では、STA101は、移動の確定721(肯定応答)をAP110に送信する。t3では、AP110は、送信731及び送信732をサポートする副搬送波を含む単一の高帯域幅PPDU(例えば、40MHzのPPDU)を送信する。送信731は、チャネルC2に関連付けられた基本帯域幅内にある。t4では、AP110はC2上でトリガー741をSTA101に送信する。このトリガーメッセージはまた、C1上でSTA102に対する742としても示されている。トリガー741及び742は単一のPPDUを占有し、単一の(広帯域)トリガーメッセージと称されてもよい。t5では、STA101は、メッセージ751内のULデータを用いてトリガーPPDUに応答し、STA102はメッセージ752内のULデータを用いてトリガーPPDUに応答する。
本開示によって可能になる送信731、741及び751は、図7の太い箱の輪郭で強調されている。
STAがセカンダリチャネル上でトリガー(例えば、トリガー741)を受信するために、一部の実施形態では、トリガーは非HT複製PPDUフォーマットを用いて実装される。その後、受信STAはこのPPDUを復号し、トリガーイベントを認識する。一部の実施形態では、AP110がトリガーフレーム内でRUをSTAに割り当てるとき、AP110は、利用可能なRUのすべてをロードするのに十分なトラフィック要求がない場合、すべてのRUを割り振る必要はない。
チャネル情報は、いくつかの方法で信号を送ることができる。チャネル情報のシグナリングについての更なる検討は図9A〜図9Eに関し、以下に記載する。
セカンダリチャネルでの目標起動時間
図8は、AP110が要求し、STA101が、AP110に示されるセカンダリチャネルC2への再チューンを確定するメッセージ711及び721を開始する例示的な実施形態を記載する。時間t1及びt2での本シーケンスは、図7と同じである。t3では、AP110は、メッセージ831の中で、情報TWT801を送信する。メッセージ831は、プライマリ20MHzチャネルC1上でのSTA102への送信732も含む単一の広帯域又は高帯域幅PPDUの一部分である。情報TWT801により、STA101は、時間t5までスリープすべきことを学習する。
セカンダリチャネル上のSTAのみがトラフィックを有する場合、プライマリチャネル上でチャネルを感知する他のSTAは、送信が行われていないことを推論することができる。しかし、送信はセカンダリチャネル上で行われている可能性がある。一部の実施形態では、APは、プライマリチャネル上でタイプMACフレームの一部分としてプリアンブルシーケンスを送信するであろう。プリアンブルの後、一部の実施形態では、APはプライマリチャネル上でペイロードを送信せず、あるいはダミーペイロード又はパケットを送信する。プリアンブルは、セカンダリチャネル上で、その送信と合わせて送信されてもよい。
時間t4では、イベント841は、時間間隔t4からt5の間の、STA101がスリープしていること、例えば、無線周波数回路を動作させないことに対応して図8に示されている。この時間(t4からt5)において、イベント840はAP110によるSTA102への送信を表している。一部の実施形態では、イベント840はプライマリチャネルC1の上で送信されたRUに対応し、そのRUはプリアンブルの少なくとも一部、それに続くダミーペイロードの少なくとも一部を含んでいる。時間t5では、STA101が起動し、AP110から送信851を受信する。
図8は、APがプライマリチャネルC1上でデータを送信していないt5での状況を図示している。このシナリオでは、AP110は、MACフレームのプリアンブル信号部分を送信することができ、これは、図8の送信842に含まれている。また、送信842は、プリアンブルに続くダミーペイロードデータを含んでもよい。
シグナリングフォーマット
図9A、図9B、図9C、図9D及び図9Eは、セカンダリチャネルへの変更をシグナリングするのに有用な例示的なMACフレームフォーマットを図示している。これらのシグナリングフォーマットのうち1つ以上を使用することによって、APは40/60/80MHzのPPDUで20MHzのSTA送信を別の20MHzのSTA送信と混合することができる。したがって、すべてのチャネル帯域幅をすべてのPPDUで使用できるので、チャネルはより効率的かつ柔軟に利用される。図9AのMACフレーム901では、プリアンブルフィールド901の後に、制御値903を含む1つ以上のフィールド902が続く。フィールド(単数又は複数)904は1つ以上の識別子905を含み得る。フィールド(単数又は複数)906は1つ以上の持続時間907を含み得る。フィールド908はフレームボディ909を含む。フィールド910はFCS値911を含む。MACヘッダ912は、MACフレーム901のサブセットとして示され、図9Aのフィールド902〜フィールド908を包含する。
少し離れるが、本願は、頻繁に20MHzチャネルに言及している。これらは、図面の基本帯域幅の注釈に相当する。
図9Bの値924は、MACフレーム901の1つ以上の制御値903としてフィールド902内で送信され得る動作モード値を示す。HT制御フィールドのHE変形(HE variant)は動作モード指示を含むことができ、それは、3つの予約ビットを有する。3つの予約ビットは、160MHz(80+80MHz)全体、例えば、C1、...、C8をカバーする8つのチャネルのうちいずれか/すべてを示すことができる。一部の実施形態では、STAは、受信動作モード指示又は送信動作モード指示のいずれかを使用して、APが特定のセカンダリチャネルを割り振ることを要求することができる。一部の実施形態では、STA要求の承認又は肯定応答を受信した後のみ、STAは要求された特定のチャネルに移動する。
セカンダリチャネル識別情報は、インデックス値又はビットマップを用いて本明細書に記載された実施形態のいずれかで送信されてもよい。例えば、8つの値のうち1つを示すインデックス値の場合、例示的なインデックス値は、000、001、010、011、100、101、110及び111である。8つの値のうち1つを示す例示的なビットマップ値は、00000001、00000010、00000100、00001000、00010000、00100000、01000000及び10000000である。
図9Cの値925は、MACフレーム901の1つ以上の制御値903としてフィールド902内で送信され得る1つ以上のTWTパラメータを示す。セカンダリチャネル上のSTAはマルチユーザ送信及び受信を実行できるだけなので、図3のSTAとは対照的に、STAは、WMを感知する時間を全く費やす必要はない。APは、STAに対する目標起動時間(TWT)を確立することができるので、STAはMUパケット又はトリガーフレームがいつ到着するかを知るであろう。
TWT情報要素(IE)フォーマットは、要素ID、長さ及び制御フィールドのうちいずれか/すべてを含むことができる。TWT要素はまた、ブロードキャストフィールドが1のときに設定された各TWTパラメータに対して繰り返され得る以下の要素、すなわち、要求タイプ、TWT、TWTグループ割り振り、公称最小TWT起動持続時間、TWT起動間隔の仮数部、ブロードキャストTWT ID、TWTチャネル及び/又はNDPページングのうちいずれか/すべてを含むことができる。TWT情報要素は、TWTチャネルと呼ばれるフィールドを含み、それにより、STAがTWT SP(サービス期間)内に異なるチャネルに一時的に移動できるようになる。一部の実施形態では、TWTチャネルは20MHzチャネルインデックス又はビットマップ(例えば、チャネルC1、...、C8のインデックスのうち1つ)を示すように、TWT IEの3ビットを割り当てるように規定されている。
図9Dの値926は、MACフレーム901の1つ以上の制御値903としてフィールド902内で送信され得る1つ以上の制御IDパラメータを示す。一部の実施形態では、HE制御フィールド内の制御IDは定義されている。一部の実施形態では、これはHT制御フィールドのHE変形である。制御サブフィールドフォーマットは、例えば、4ビットの、制御ID、それに続く可変長を有する制御情報を含むことができる。例えば、一部の実施形態では、HE制御フィールド内の7の制御ID値はセカンダリチャネルへの移動を示す。制御IDが7のときの制御フィールドのコンテンツは、一部の実施形態では、APがSTAを移動するように要求している20MHzチャネルを示すチャネルインデックス又はビットマップである。一部の実施形態では、制御フィールドのコンテンツは、このフレームがチャネル移動か、それとも応答かどうかの指示を含んでいる。また、フレームが確定か、それとも拒絶かという指示は一部の実施形態では含まれている。拒絶指示を含むこれらのフレームの場合、一部の実施形態では、拒絶の理由コードが含まれている。
図9Eは、MACフレームのアクションフレーム951の実現の模式図である。一部の実施形態では、アクションフレーム951は、プリアンブル901、1つ以上の制御値913、1つ以上の識別子915、1つ以上の持続時間917、フレームボディ919及び/又はFCS921のうちいずれか/すべてを含む。一部の実施形態では、20MHz専用パラメータセットと呼ばれる情報要素及び、20MHz動作要求/応答フレームと呼ばれる新規のアクションフレームは、IE、つまり20MHz専用パラメータセットを含む。IEは、要求を受信したパーティによって確認又は肯定応答された場合にSTAが移動する20MHzチャネルのインデックス又はビットマップを含む。例えば、STAから送信されたとき、APは要求を受信するパーティであり、IEは、STAが交換を要求しているチャネルを示す。一部の実施形態では、APから送信されたとき、IEは、STA(20MHzチャネル割り振りの受信者)を、示された20MHzチャネルに割り振る。一部の実施形態では、受信パーティが要求又は割り振りを肯定応答した後のみ、AP及びSTAは、STAが移動している20MHzチャネル上で互いに通信を開始する。
上記で検討したシグナリングフィールドに加えて、一部の実施形態では、20MHz機能ビットが、上記で検討したように、シグナリングメッセージのサポート及びセカンダリチャネル上での動作を示すためにSTAによってHE機能情報要素内でアサートされる。
代表的な例示的な装置
図10は、一部の実施形態に係る、本明細書で記載する様々なコンポーネント及び技法を実装するのに使用され得る例示的なコンピューティングデバイス1000のブロック図である。特に、例示的なコンピューティングデバイス1000の詳細図は、図1A及び後続する図面に図示されたSTA101、STA102、STA103、STA104、及び/又はAP110に含まれ得る様々なコンポーネントを図示している。図10に示すように、コンピューティングデバイス1000は、コンピューティングデバイス1000の動作全般を制御するためのマイクロプロセッサ又はコントローラを表すプロセッサ1002を含むことができる。コンピューティングデバイス1000はまた、コンピューティングデバイス1000のユーザがコンピューティングデバイス1000と相互作用できるようにするユーザ入力デバイス1008も含むことができる。例えば、ユーザ入力デバイス1008は、ボタン、キーパッド、ダイヤル、タッチスクリーン、オーディオ入力インタフェース、ビジュアル/画像キャプチャ入力インタフェース、センサデータなどの形態をとる入力など、様々な形態をとることができる。さらにまた、コンピューティングデバイス1000は、プロセッサ1002によって制御されることにより、ユーザに情報(例えば、入ってくる、出ていく、又はアクティブ通信セッションに関連する情報)を表示することのできるディスプレイ1010(スクリーンディスプレイ)を備える。データバス1016は、少なくとも、記憶デバイス1040、プロセッサ1002、及びコントローラ1013の間のデータ転送を容易にすることができる。コントローラ1013は、機器制御バス1014を通じて様々な機器とインタフェースし、それらを制御するのに用いることができる。コンピューティングシステム1000は、データリンク1012に連結するネットワーク/バスインタフェース1011も備えることができる。無線接続の場合には、ネットワーク/バスインタフェース1011は無線送受信機及び/又はベースバンドプロセッサなどの、無線回路を含み得る。
コンピューティングデバイス1000はまた、単一の記憶装置又は複数の記憶装置(例えば、ハードドライブ、メモリモジュールなど)を含み得る記憶デバイス1040も含み、記憶デバイス1040内の1つ以上の論理的かつ/又は物理的パーティションを管理する記憶装置管理モジュールを含む。一部の実施形態では、記憶デバイス1040は、フラッシュメモリ、半導体(ソリッドステート)メモリ等を含むことができる。コンピューティングデバイス1000は、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)1020及び読み取り専用メモリ(ROM)1022も含み得る。ROM1022は、実行されるべきプログラム、ユーティリティ、又はプロセスを不揮発性方式で記憶することができる。RAM1020は、揮発性データ記憶装置を提供することができ、コンピューティングデバイス1000の動作に関連する命令を記憶する。
記載された実施形態の様々な態様、実施形態、実装形態、又は特徴は、個別に又は任意の組み合わせで用いることができる。記述される実施形態の各種の態様をソフトウェア、ハードウェア、又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせにより実施することができる。説明した実施形態はまた、コンピュータ可読媒体上のコンピュータ可読コードとして具現化することができる。一部の実施形態では、コンピュータ可読媒体は非一時的コンピュータ可読媒体である。このコンピュータ可読媒体は、後でコンピュータシステムによって読み込むことが可能なデータを記憶することができる、任意のデータ記憶デバイスである。コンピュータ可読媒体の例としては、読み取り専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、CD−ROM、DVD、磁気テープ、ハードストレージドライブ、ソリッドステートドライブ及び光学的データ記憶デバイスが挙げられる。コンピュータ可読コードが分散形式で記憶及び実行されるように、コンピュータ可読媒体をネットワークに結合されたコンピュータシステムにわたって分散させることもできる。
前述の説明では、記述する実施形態の完全な理解をもたらすために、説明を目的として特定の専門用語を使用した。しかし、記述する実施形態を実践するために、特定の詳細が必要とされないことが当業者にとっては明らかであろう。それゆえ、上述の具体的な実施形態の説明は、例示及び説明の目的のために提示される。それらの説明は、網羅的であることも、又は開示される厳密な形態に、説明される実施形態を限定することも意図するものではない。上記の教示を考慮すれば、多くの修正形態及び変形形態が可能であることが当業者にとっては明らかであろう。

Claims (20)

  1. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスポイント(AP)を含む基本サービスセット(BSS)のWLANステーション(STA)による方法であって、
    前記STAにおいて、
    単一の物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)を受信することと、
    前記STAによって、かつ前記単一のPPDUに応答して、セカンダリ周波数帯域内に存在する第1の複数の副搬送波上でアップリンクデータを送信することと、を含み、
    前記PPDUは、前記STA及び第2のSTAにアドレス指定されており、
    前記単一のPPDUは、第1の帯域幅を有するプライマリ周波数帯域を占有し、前記プライマリ周波数帯域が第1のチャネル識別子に関連付けられており、
    前記単一のPPDUは、前記第1の帯域幅を有する前記セカンダリ周波数帯域を占有し、前記セカンダリ周波数帯域が第2のチャネル識別子に関連付けられており、
    前記STAは、前記第1の帯域幅によって特徴付けられた信号のみを復調するように構成されており、
    前記PPDUの第1のデータ部分は、前記STAにアドレス指定され、前記第1のデータ部分は、前記第1の複数の副搬送波によって搬送され、
    前記単一のPPDUはトリガーフレームを含む、方法。
  2. 前記単一のPPDUを受信する前に、
    前記STAが前記セカンダリ周波数帯域で動作を始めるという要求を、前記STAから前記APに送信することと、
    前記STAにおいて、前記要求を承認する肯定応答を、前記APから受信することと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記単一のPPDUを受信する前に、
    前記STAにおいて、前記STAが前記セカンダリ周波数帯域で動作を始めるという要求を、前記APから受信することと、
    前記STAから前記APに前記要求を確定する肯定応答を送信することと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記要求は前記第2のチャネル識別子の指示を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記要求は、i)動作モード指示、ii)目標起動時間(TWT)情報、iii)アクションフレーム、及び/又はiv)制御識別子値を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)ステーション(STA)であって、
    メモリと、
    1つ以上のプロセッサと、を備え、前記メモリは、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記STAに、
    単一の物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)をWLANアクセスポイント(AP)から受信することであって、前記STA及び前記APが基本サービスセット(BSS)のメンバーであるようにする、ことと、
    前記STAによって、かつ前記単一のPPDUに応答して、セカンダリ周波数帯域内に存在する第1の複数の副搬送波上でアップリンクデータを前記APに送信することと、を含む動作を実行させる、命令を含み、
    前記PPDUは、前記STA及び第2のSTAにアドレス指定されており、
    前記単一のPPDUは、第1の帯域幅を有するプライマリ周波数帯域を占有し、前記プライマリ周波数帯域が第1のチャネル識別子に関連付けられており、
    前記単一のPPDUは、前記第1の帯域幅を有する前記セカンダリ周波数帯域を占有し、前記セカンダリ周波数帯域が第2のチャネル識別子に関連付けられており、
    前記STAは、前記第1の帯域幅によって特徴付けられた信号のみを復調するように構成されており、
    前記PPDUの第1のデータ部分は、前記STAにアドレス指定され、前記第1のデータ部分は、前記第1の複数の副搬送波によって搬送され、
    前記単一のPPDUはトリガーフレームを含む、STA。
  7. 前記動作は、
    前記単一のPPDUを受信する前に、
    前記STAが前記セカンダリ周波数帯域で動作を始めるという要求を、前記STAから前記APに送信することと、
    前記STAにおいて、前記要求を承認する肯定応答を、前記APから受信することと、を更に含む、請求項6に記載のSTA。
  8. 前記動作は、
    前記単一のPPDUを受信する前に、
    前記STAにおいて、前記STAが前記セカンダリ周波数帯域で動作を始めるという要求を、前記APから受信することと、
    前記要求を確定する肯定応答を、前記STAから前記APに送信することと、を更に含む、請求項6に記載のSTA。
  9. 前記要求は前記第2のチャネル識別子の指示を含む、請求項8に記載のSTA。
  10. 前記要求は、i)動作モード指示、ii)目標起動時間(TWT)情報、iii)アクションフレーム、及び/又はiv)制御識別子値を含む、請求項9に記載のSTA。
  11. 基本サービスセット(BSS)の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスポイント(AP)による方法であって、
    前記APにおいて、
    単一の物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)を第1のWLANステーション(STA)及び第2のSTAに送信することと、
    前記単一のPPDUに応答して、前記第1のSTAから、第1の帯域幅を有するセカンダリ周波数帯域内に存在する第1の複数の副搬送波上でアップリンクデータを受信することと、を含み、
    前記第1及び第2のSTAは前記BSSのメンバーであり、
    前記単一のPPDUは、前記第1の帯域幅を有するプライマリ周波数帯域を占有し、前記プライマリ周波数帯域が第1のチャネル識別子に関連付けられており、
    前記単一のPPDUは前記セカンダリ周波数帯域を占有し、前記セカンダリ周波数帯域が第2のチャネル識別子に関連付けられており、
    前記第1のSTAは、前記第1の帯域幅によって特徴付けられた信号のみを復調するように構成されており、
    前記PPDUの第1のデータ部分は、前記第1のSTAにアドレス指定され、前記第1のデータ部分は、前記第1の複数の副搬送波によって搬送され、
    前記単一のPPDUはトリガーフレームを含む、方法。
  12. 前記単一のPPDUを送信する前に、
    前記第1のSTAが前記セカンダリ周波数帯域で動作を始めるという要求を、前記第1のSTAから受信することと、
    前記要求を承認する肯定応答を、前記第1のSTAに送信することと、を更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1のSTAは、米国電気電子学会(IEEE)によって規定された高効率(HE)STA、又はWi−Fiアライアンス(Wi−Fi)認証に準拠する無線通信デバイスを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1の帯域幅は20MHzである、請求項11に記載の方法。
  15. 前記プライマリ周波数帯域を占有する前記単一のPPDU内のリソースユニット(RU)は、プリアンブルの少なくとも一部、それに続く、ダミーペイロードの少なくとも一部を含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記単一のPPDUを送信する前に、
    前記第1のSTAが前記セカンダリ周波数帯域で動作を始めるという要求を、前記第1のSTAに送信することと、
    肯定応答を含む第1のメッセージを、前記第1のSTAから受信することと、
    前記要求を確定する第2のメッセージを、前記第1のSTAから受信することと、を更に含む、請求項11に記載の方法。
  17. 前記要求は、i)動作モード指示、ii)目標起動時間(TWT)情報、iii)アクションフレーム、iv)前記第2のチャネル識別子、及び/又はv)制御識別子値を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1のチャネル識別子は、160MHz帯域幅内の8つの20MHzチャネルのうち第1の20MHzチャネルに対応する、請求項11に記載の方法。
  19. 前記第2のチャネル識別子は、前記160MHz帯域幅内の前記8つの20MHzチャネルのうち第2の20MHzチャネルに対応する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1及び第2の20MHzチャネルの間の周波数には、他の20MHzチャネルはない、請求項19に記載の方法。
JP2018020164A 2017-02-07 2018-02-07 セカンダリチャネル上の基本帯域幅デバイス Active JP6868578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762455936P 2017-02-07 2017-02-07
US62/455,936 2017-02-07
US15/783,784 US10306640B2 (en) 2017-02-07 2017-10-13 Basic bandwidth device on secondary channel
US15/783,784 2017-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170759A true JP2018170759A (ja) 2018-11-01
JP6868578B2 JP6868578B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=61274047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020164A Active JP6868578B2 (ja) 2017-02-07 2018-02-07 セカンダリチャネル上の基本帯域幅デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10306640B2 (ja)
EP (1) EP3358899A1 (ja)
JP (1) JP6868578B2 (ja)
KR (1) KR102015825B1 (ja)
CN (1) CN108400858B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136822A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10306640B2 (en) 2017-02-07 2019-05-28 Apple Inc. Basic bandwidth device on secondary channel
JP6920872B2 (ja) 2017-04-24 2021-08-18 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
WO2019105569A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Frequency division duplex device and method for use in a wireless network
US10993171B2 (en) * 2018-01-02 2021-04-27 Qualcomm Incorporated Advertisement of communication schedules for multiple basic service sets
US11234282B2 (en) * 2018-01-10 2022-01-25 Qualcomm Incorporated Mechanisms to support secondary channel operation
US11134518B2 (en) * 2018-05-04 2021-09-28 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Cooperative multi-band operation schemes in wireless local area networks
KR20210018990A (ko) * 2018-07-08 2021-02-19 인텔 코포레이션 Tsn 무선 통신 스케줄링 장치, 시스템 및 방법
US11102740B2 (en) * 2018-08-31 2021-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing a synchronized mode for WLAN operation in a WLAN band
US11245501B2 (en) * 2018-09-04 2022-02-08 Qualcomm Incorporated Multi-access point scheduling in wireless local area networks
WO2020050649A1 (ko) * 2018-09-05 2020-03-12 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 링크에 관한 정보를 송신하기 위한 방법 및 장치
CN111107608A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 华为技术有限公司 信道管理方法、接入点和站点
JP2022513290A (ja) * 2018-12-17 2022-02-07 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド エネルギー及び情報の並列送達に関連する信号設計
US20220103295A1 (en) * 2019-02-01 2022-03-31 Lg Electronics Inc. Tone reassignment for harq
CN111918416B (zh) * 2019-05-10 2023-10-10 华为技术有限公司 通信方法和通信装置
US11523306B1 (en) * 2019-05-30 2022-12-06 Marvell Asia Pte Ltd Traffic characteristics for target wake time (TWT) negotiation
CN112469088A (zh) * 2019-09-09 2021-03-09 华为技术有限公司 正交频分多址接入ofdma混合传输方法和装置
CN116582911B (zh) * 2019-11-08 2024-03-01 华为技术有限公司 一种多链路设备间的通信方法和装置
WO2021112616A1 (ko) * 2019-12-05 2021-06-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원 유닛을 할당하기 위한 기법
CN113541859B (zh) * 2020-04-17 2024-05-17 华为技术有限公司 一种信道打孔模式指示方法及相关装置
CN113541896A (zh) * 2020-04-17 2021-10-22 华为技术有限公司 无线局域网中的信道指示方法和装置
CN115226241A (zh) * 2021-04-21 2022-10-21 展讯通信(上海)有限公司 无线通信方法与装置、站点和接入点
CN117413614A (zh) * 2021-05-21 2024-01-16 华为技术有限公司 一种用于多ap协作传输的设备和方法
CN114040511B (zh) * 2021-10-11 2023-05-16 深圳市联平半导体有限公司 通信设备及其obo计数器取值方法、电子设备和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534389A (ja) * 2012-09-26 2015-11-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおいてサブチャネル選択的アクセスを行う方法及びそのための装置
US20160105836A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Newracom, Inc. Dynamic resource allocation in a high efficiency wireless lan
WO2016163849A1 (ko) * 2015-04-09 2016-10-13 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 멀티 유저 전송에 관련된 프레임 송수신 방법 및 장치
US20160360443A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Newracom, Inc. Methods for uplink multiuser signaling and transmission

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101356748B (zh) * 2005-09-28 2013-02-13 Lg电子株式会社 无线通信系统中标识经空时编码的信号的方法
CN101035358B (zh) * 2006-03-10 2011-11-16 华为技术有限公司 在无线通信系统中实现信道切换的方法及系统
CN101047975A (zh) * 2006-03-29 2007-10-03 华为技术有限公司 一种实现切换的方法
CN101179821B (zh) * 2006-11-07 2010-06-02 华为技术有限公司 一种无线通信系统中实现终端接入的方法及装置及系统
CN101873700B (zh) * 2009-04-21 2013-03-27 华为技术有限公司 一种数据传输方法、装置及系统
US8531980B2 (en) * 2010-06-29 2013-09-10 Intel Corporation Multi-channel communication station for communicating a multi-channel PPDU and methods of reducing collisions on secondary channels in multi-channel wireless networks
WO2012035196A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Nokia Corporation Cooperation in channel reservation
KR20180003635A (ko) * 2010-12-03 2018-01-09 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 멀티 무선 액세스 기술 캐리어 결합을 수행하는 방법, 장치 및 시스템
CN102843302B (zh) * 2012-09-17 2015-02-25 福建星网锐捷网络有限公司 终端接入方法及设备
EP3826420B1 (en) * 2014-01-27 2023-09-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Channel contention method and apparatus therefor
WO2016021792A1 (ko) 2014-08-07 2016-02-11 엘지전자 주식회사 무선랜에서 파워 세이브 모드 기반의 동작 방법 및 장치
KR20160073319A (ko) 2014-12-16 2016-06-24 뉴라컴 인코포레이티드 무선랜에서 다중 사용자를 위한 송수신 방법
KR102214383B1 (ko) * 2015-01-15 2021-02-09 삼성전자주식회사 전력 제어 장치 및 방법
US10142985B2 (en) * 2015-04-21 2018-11-27 Apple Inc. Opportunistic secondary channel access
CN106304047A (zh) * 2016-07-28 2017-01-04 深圳Tcl智能家庭科技有限公司 一种智能设备入网方法及配置系统
US10306640B2 (en) 2017-02-07 2019-05-28 Apple Inc. Basic bandwidth device on secondary channel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534389A (ja) * 2012-09-26 2015-11-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおいてサブチャネル選択的アクセスを行う方法及びそのための装置
US20160105836A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Newracom, Inc. Dynamic resource allocation in a high efficiency wireless lan
WO2016163849A1 (ko) * 2015-04-09 2016-10-13 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 멀티 유저 전송에 관련된 프레임 송수신 방법 및 장치
US20160360443A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Newracom, Inc. Methods for uplink multiuser signaling and transmission

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ROBERT STACEY (INTEL): "Proposed TGax draft specification", IEEE 802.11-16/0024R1, JPN6019050456, 2 March 2016 (2016-03-02), pages 32 - 33, ISSN: 0004180717 *
WOOJIN AHN: "Multi Channel Availability for UL-OFDMA", IEEE 802.11-15/0612R1, JPN6019050457, 12 May 2015 (2015-05-12), ISSN: 0004180716 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136822A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3358899A1 (en) 2018-08-08
US10841924B2 (en) 2020-11-17
CN108400858B (zh) 2021-12-31
US10306640B2 (en) 2019-05-28
JP6868578B2 (ja) 2021-05-12
KR102015825B1 (ko) 2019-08-29
KR20180091772A (ko) 2018-08-16
CN108400858A (zh) 2018-08-14
US20180227917A1 (en) 2018-08-09
US20200053733A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10841924B2 (en) Basic bandwidth device on secondary channel
US10194468B2 (en) Wireless channel reservation
EP3314955B1 (en) Target wake time (twt) scheduling for orthogonal frequency-division multiple access (ofdma) channelization
US11418999B2 (en) Buffer status report for high priority transmission
KR102378088B1 (ko) 무선랜에서 초기 협상 방법 및 장치
US20230262768A1 (en) Method and wireless communication terminal for transmitting/receiving frame in wireless communication system
EP3512289B1 (en) Wireless communication method using enhanced distributed channel access, and wireless communication terminal using same
US9060359B2 (en) Method and apparatus for transceiving data in a wireless LAN system
CA2767413C (en) Power management method for station in wireless lan system and station that supports same
US11057826B2 (en) Scanning enhancements for next generation Wi-Fi channels
US11134444B2 (en) Method and apparatus for low power communication in communication system
US20230379999A1 (en) Wireless communication method using multi-link, and wireless communication terminal using same
WO2013147567A1 (ko) 무선랜 시스템에서 채널 액세스 제어 방법 및 장치
US10050746B2 (en) System and method for orthogonal frequency division multiple access power-saving poll transmission
US20180014165A1 (en) Triggered wireless access protocol with grouped multi-user transmissions
KR20140130120A (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 액세스 방법 및 이를 위한 장치
US10327262B2 (en) Wireless communication method and wireless communication terminal
KR20150104568A (ko) 무선랜 시스템에서 제한된 액세스 윈도우 기반 채널 액세스 방법 및 장치
US20230345535A1 (en) Wireless communication method using limited twt and wireless communication terminal using same
WO2022067748A1 (en) Sidelink communications in wireless network
US20240049304A1 (en) Wireless communication method using multi-link, and wireless communication terminal using same
US20240154636A1 (en) Methods for improving wireless performance using auxiliary radios
US20240097838A1 (en) Primary and non-primary subchannels in a basic service set of a wireless network
EP4387369A1 (en) Wireless communication method using multilink and wireless communication terminal using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20180611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150