JP2018170653A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018170653A
JP2018170653A JP2017067058A JP2017067058A JP2018170653A JP 2018170653 A JP2018170653 A JP 2018170653A JP 2017067058 A JP2017067058 A JP 2017067058A JP 2017067058 A JP2017067058 A JP 2017067058A JP 2018170653 A JP2018170653 A JP 2018170653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mark
keyword
document
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017067058A
Other languages
English (en)
Inventor
修 廣川
Osamu Hirokawa
修 廣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017067058A priority Critical patent/JP2018170653A/ja
Publication of JP2018170653A publication Critical patent/JP2018170653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ドキュメントに画像を合成して出力することが可能な画像形成装置において、ユーザーのニーズに合う出力結果を得る。【解決手段】画像形成装置は、ドキュメントに含まれるマークと、前記ドキュメント内での前記マークの位置とを検出するマーク検出部と、画像を取得する画像取得部と、キーワード及び画像補正パラメータを互いに関連付けて記録する画像補正テーブルに記録されたキーワードであって、前記マークに対して特定の位置関係にある、前記ドキュメントに含まれる前記キーワードを検出するキーワード検出部と、前記検出されたキーワードに関連付けられた前記画像補正パラメータに基づき、前記画像を補正する画像補正部と、前記マークの位置に前記補正後の画像を配置して、前記ドキュメントと前記補正後の画像を合成する画像合成部とを具備する。【選択図】図3

Description

本開示は、ドキュメントに画像を合成して出力することが可能な画像形成装置及びプログラムに関する。
ドキュメントに画像を合成して出力することが可能な画像形成装置が知られている(特許文献1乃至特許文献4)。
特開2008−040888号公報 特開2015−103919号公報 特開2016−116061号公報 特開平4−299660号公報
ドキュメントに画像を合成して出力することが可能な画像形成装置においては、ユーザーのニーズに合う出力結果を得ることが望まれる。
以上のような事情に鑑み、本開示の目的は、ドキュメントに画像を合成して出力することが可能な画像形成装置において、ユーザーのニーズに合う出力結果を得ることにある。
本開示の一形態に係る画像形成装置は、
ドキュメントに含まれるマークと、前記ドキュメント内での前記マークの位置とを検出するマーク検出部と、
画像を取得する画像取得部と、
キーワード及び画像補正パラメータを互いに関連付けて記録する画像補正テーブルに記録されたキーワードであって、前記マークに対して特定の位置関係にある、前記ドキュメントに含まれる前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記検出されたキーワードに関連付けられた前記画像補正パラメータに基づき、前記画像を補正する画像補正部と、
前記マークの位置に前記補正後の画像を配置して、前記ドキュメントと前記補正後の画像を合成する画像合成部と
を具備する。
本実施形態によれば、画像補正テーブルに記録されたキーワードのうち、ドキュメントに含まれるマークに対して特定の位置関係にあるキーワードに関連付けて記録された画像補正パラメータに基づき、画像を補正する。要するに、マークに対して特定の位置関係にあるキーワードに基づき、画像を補正する。言い換えれば、画像に対して特定の位置関係にあるキーワードとに基づき、画像を補正する。これにより、ドキュメント全体に対してユーザーのニーズに合ったパラメータで画像を補正し、ドキュメントと補正後の画像を合成することができる。これにより、ユーザーのニーズに合う出力結果を得ることができる。
前記画像補正テーブルは、マークの位置するエリア、前記キーワード及び前記画像補正パラメータを互いに関連付けて記録し、
前記画像補正部は、前記検出されたマークの位置するエリアが前記検出されたキーワードに関連付けられているとき、前記検出されたキーワードに関連付けられた前記画像補正パラメータに基づき、前記画像を補正する。
本変形例によれば、画像補正テーブルに記録されたキーワードのうち、ドキュメントの特定のエリアに位置するマークに対して特定の位置関係にあるキーワードに関連付けて記録された画像補正パラメータに基づき、画像を補正する。要するに、ドキュメント内でのマークの位置と、マークに対して特定の位置関係にあるキーワードとに基づき、画像を補正する。言い換えれば、ドキュメント内での画像の位置と、画像に対して特定の位置関係にあるキーワードとに基づき、画像を補正する。これにより、ドキュメント全体に対して、さらにユーザーのニーズに合ったパラメータで画像を補正し、ドキュメントと補正後の画像を合成することができる。これにより、ユーザーのニーズに益々合う出力結果を得ることができる。
前記キーワード検出部は、前記マークに対する特定の位置関係として、前記ドキュメントの前記マークと同じページに含まれる前記キーワードを検出してもよい。
あるいは、
前記キーワード検出部は、前記マークに対する特定の位置関係として、前記ドキュメントの前記マークからの距離が特定値以下である前記キーワードを検出してもよい。
「マークからの距離が特定値以下」は、例えば、マークを中心として半径特定値の円内、マークから前後特定値行以内等である。
前記キーワード検出部は、
前記マークに対して特定の位置関係にある、前記ドキュメントに含まれる、前記画像補正テーブルに記録されたキーワードを検出しないとき、
前記マークに対して特定の位置関係にある、前記ドキュメントに含まれる、前記画像補正テーブルに記録されたキーワードの対義語であるワードを検出し、
前記画像補正部は、
前記画像補正テーブルに記録された、前記検出されたワードの対義語である前記キーワードに関連付けられた前記画像補正パラメータの反対の画像補正パラメータである反対画像補正パラメータを算出し、
前記算出された反対画像補正パラメータに基づき、前記画像を補正してもよい。
「反対画像補正パラメータ」とは、例えば、画像補正パラメータが「明るい」に対して「暗い」、「はっきり」に対して「ぼんやり」である。
前記画像取得部は、前記画像形成装置の外部の記憶媒体に記憶された画像を取得してもよい。
例えば、画像取得部は、ユーザーが選択した画像として、ネットワークを通じて外部装置から、画像を取得してもよい。あるいは、画像取得部は、画像形成装置に着脱可能に接続されたモバイルの記憶媒体から、画像を取得してもよい。あるいは、画像取得部は、内蔵の記憶部に記憶された画像を取得してもよい。
本開示の一形態に係るプログラムは、
画像形成装置のコンピューターを、
ドキュメントに含まれるマークと、前記ドキュメント内での前記マークの位置とを検出するマーク検出部と、
画像を取得する画像取得部と、
キーワード及び画像補正パラメータを互いに関連付けて記録する画像補正テーブルに記録されたキーワードであって、前記マークに対して特定の位置関係にある、前記ドキュメントに含まれる前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記検出されたキーワードに関連付けられた前記画像補正パラメータに基づき、前記画像を補正する画像補正部と、
前記マークの位置に前記補正後の画像を配置して、前記ドキュメントと前記補正後の画像を合成する画像合成部
として動作させる。
本開示の目的は、ドキュメントに画像を合成して出力することが可能な画像形成装置において、ユーザーのニーズに合う出力結果を得ることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示の一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示す。 画像形成装置の機能的構成を示す。 画像形成装置の動作フローを示す。 画像補正テーブルの一例を示す。 画像補正テーブルの変形例を示す。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
1.画像形成装置のハードウェア構成
図1は、本開示の一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示す。
本開示の一実施形態に係る画像形成装置10は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)であり、以下単にMFP10と記載する。
MFP10は、制御部11を備える。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、MFP10の全体的な動作制御を司る。MFP10を各機能部(後述)として機能させるコンピュータープログラムは、ROM等の非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体に記憶される。
制御部11は、画像読取部12、画像処理部14、画像メモリー15、画像形成部16、操作部17、記憶部18、通信制御部13等と接続されている。制御部11は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。
制御部11は、ユーザーから、操作部17またはネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ(図示せず)等を通じて入力されるジョブの実行指示に従って、スキャナー機能、印刷機能及びコピー機能などの各機能についての動作制御を実行するために必要な機構の駆動及び処理を制御する。
画像読取部12は、原稿から画像を読み取るスキャナーである。
画像処理部14は、画像読取部12で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部14は、画像読取部12により読み取られた画像が画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の画像処理を行う。
画像メモリー15は、画像読取部12による読み取りで得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部16での印刷対象となるデータを一時的に記憶したりする領域を有する。
画像形成部16は、画像読取部12で読み取られた画像データ等の画像形成を行う。
操作部17は、MFP10が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーからの指示を受け付けるタッチパネル部および操作キー部を備える。タッチパネル部は、タッチパネルが設けられたLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等の表示部17aを備えている。
通信制御部13は、ネットワークNに接続するためのインターフェースである。
記憶部18は、画像読取部12によって読み取られた原稿画像等を記憶する、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置である。記憶部18は、着脱可能に接続されるモバイルの記憶媒体(例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリー)及びそのインターフェースをさらに有してもよい。
2.画像形成装置の機能的構成
図2は、画像形成装置の機能的構成を示す。
MFP10の制御部11(コンピューター)は、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例であるROMに記録されたプログラムをRAMにロードして実行することにより、マーク検出部101、画像取得部102、キーワード検出部103、画像補正部105、画像合成部106及び画像出力部107として動作する。
マーク検出部101は、ドキュメントに含まれるマークと、ドキュメント内でのマークの位置とを検出する。
画像取得部102は、ドキュメントに含まれるマークの位置に配置すべき画像を取得する。
キーワード検出部103は、ドキュメントに含まれるマークに対して特定の位置関係にある、ドキュメントに含まれるキーワードを検出する。
画像補正テーブル104は、1つのキーワードに対して、1以上の画像補正パラメータを互いに関連付けて記録する。画像補正テーブル104は、例えばROMに記録されている。
画像補正部105は、検出されたキーワードに関連付けて画像補正テーブル104に記録された画像補正パラメータに基づき、画像を補正する。画像補正部105は、画像処理部14(図1)に含まれてもよい。
画像合成部106は、マークの位置に補正後の画像を配置して、ドキュメントと前記補正後の画像を合成する。
画像出力部107は、合成画像を出力(印刷、記憶、送信等)する。
3.画像形成装置の動作フロー
図3は、画像形成装置の動作フローを示す。
前提として、MFP10は出力(印刷等)対象のドキュメントを取得する。例えば、ドキュメントは、パーソナルコンピューター等の外部装置(図示せず)からネットワークNを通じて取得した印刷データである。あるいは、ドキュメントは、画像読取部12が取得したスキャンデータである。
マーク検出部101は、MFP10が取得したドキュメントに含まれる1以上のマークと、ドキュメント内での1以上のマークそれぞれの位置(座標)とを検出する(ステップS101、YES)。マーク検出部101は、マークを検出したことと、検出したマークの位置とを、画像取得部102と、キーワード検出部103とに通知する。
具体的には、ドキュメントが印刷データの場合、マーク検出部101は、(ラスタライズする前の)印刷データに含まれるマークと、印刷データ内でのマークの位置を検出すればよい。印刷データに含まれる「マーク」は、例えばワードプロセッサーソフトで作成した印刷データの場合、タイプしたテキストではなく、ドキュメントに貼付された、予め定められたパターンの画像である。また、ドキュメントがスキャンデータの場合、マーク検出部101は、パターン認識により、予め定められたパターンの画像をマークとして検出し、スキャンデータ内でのマークの位置を検出すればよい。
画像取得部102は、マーク検出部101から通知を受けると、1以上のマークそれぞれの位置に配置すべき画像を選択するよう、ユーザーに向けたメッセージを含む画面を表示部17aに表示する。例えば、画像取得部102は、ドキュメントのプレビュー画像(1以上のマークを含む)を表示部17aに表示し、1以上のマークそれぞれの位置に配置すべき画像を、順に選択させる。画像取得部102は、操作部17に対するユーザーからの特定の操作を画像の選択として検出し、選択を検出した画像を取得する(ステップS102)。画像取得部102は、マーク検出部101から通知された全てのマークの位置に配置すべき画像を取得する(ステップS103、YES)。画像取得部102は、全てのマークの位置に関連付けて、それぞれの位置に配置すべき全ての画像を、画像補正部105に供給する。
例えば、画像取得部102は、ユーザーが選択した画像として、MFP10の外部の記憶媒体に記憶された画像を取得することができる。具体的には、画像取得部102は、ネットワークNを通じて外部の端末装置20(パーソナルコンピューター、タブレットコンピューター、スマートフォン、ウェアラブルコンピューター等)から、画像を取得してもよい。あるいは、画像取得部102は、ユーザーが選択した画像として、MFP10に着脱可能に接続されたモバイルの記憶媒体(例えば、USBメモリ)から、画像を取得してもよい。あるいは、画像取得部102は、MFP10の外部の記憶媒体に記憶された画像ではなく、内蔵の記憶部18に記憶された画像を取得してもよい。
キーワード検出部103は、マーク検出部101から通知を受けると、通知された1以上のマークの位置のうち、1つのマークの位置を判断する(ステップS104)。キーワード検出部103は、このマークの位置に対して特定の位置関係にある、ドキュメントに含まれるキーワードをサーチする(ステップS105)。「キーワード」は、画像補正テーブル104に記録されている(後で図4を参照して説明する)。キーワード検出部103は、マークの位置に対して特定の位置関係にある、ドキュメントに含まれるキーワードを検出すると(ステップS105、YES)、マークの位置と、マークに対して特定の位置関係にある検出したキーワードとを、画像補正部105に通知する。なお、マークの位置に対して特定の位置関係にあるキーワードを複数検出した場合には、キーワード検出部103は、マークの位置に最も近い位置関係にある1つのキーワードを、画像補正部105に通知する。「最も近い位置関係」は、例えば、マークからの距離が最も近い、マークと同じ行内に位置する、マークのある行から最も近い行内に位置する等である。一方、キーワード検出部103は、マークの位置に対して特定の位置関係にある、ドキュメントに含まれるキーワードを検出しなければ(ステップS105、NO)、マークの位置と、そのマークに対して特定の位置関係にあるキーワードが無いことを、画像補正部105に通知する。
具体的には、ドキュメントが印刷データの場合、キーワード検出部103は、マークの位置に対して特定の位置関係にある、(ラスタライズする前の)印刷データに含まれるキーワードをサーチすればよい。また、ドキュメントがスキャンデータの場合、キーワード検出部103は、このマークの位置に対して特定の位置関係を満たす範囲内をOCR(Optical character recognition、光学文字認識)することにより、OCR用のデータベースに登録された語句を抽出し、抽出した語句の中から画像補正テーブル104に記録されているキーワードをサーチすればよい。「マークの位置に対して特定の位置関係」は、例えば、マークと同じページ内や、マークからの距離が特定値以下等である。「マークからの距離が特定値以下」は、例えば、マークを中心として半径50mmの円内、マークから前後5行以内等である。
「マークの位置に対して特定の位置関係」は、マークに最も近い文章(又は段落)に含まれるキーワードであっても良い。「マークに最も近い」は、マークの左右、マークの直上、及びマークの直下の少なくとも1つを含んでいてもよい。キーワード検出部103は、マークからの距離が特定値以下にキーワードが無ければ、マークに最も近い文章(又は段落)に含まれるキーワードをサーチしてもよい。キーワード検出部103は、マークに最も近い文章(又は段落)に含まれるキーワードが無ければ、マークと同じページ内に含まれるキーワードをサーチしてもよい。すなわち、キーワード検出部103は、キーワードをサーチする範囲を段階的に広げてもよい。
図4は、画像補正テーブルの一例を示す。
画像補正テーブル104は、1つのキーワードに対して、1以上の画像補正パラメータを互いに関連付けて記録する。「画像補正パラメータ」の具体例は、ブライトネス(明るい/暗い)、シャープネス(はっきり/ぼんやり)、色調(RGB)、透かし(ウォーターマーク)等である。
画像補正部105は、画像取得部102から、全てのマークの位置に関連付けて、それぞれの位置に配置すべき全ての画像(ステップS102)を取得する。また、画像補正部105は、キーワード検出部103から、マークの位置と、そのマークに対して特定の位置関係にある検出したキーワードと(ステップS105、YES)を取得する。あるいは、画像補正部105は、キーワード検出部103から、マークの位置と、そのマークに対して特定の位置関係にあるキーワードが無いこと(ステップS105、NO)の通知を受ける。
画像補正部105は、キーワード検出部103から、マークの位置と、そのマークに対して特定の位置関係にあるキーワードとを取得する。すると、画像補正部105は、キーワード検出部103から取得したキーワードに関連付けられた画像補正パラメータを、画像補正テーブル104から読み出す。画像補正部105は、読み出した画像補正パラメータに基づき、キーワード検出部103から取得したマークの位置に関連付けられた、画像取得部102から取得した画像を補正する(ステップS106)。画像補正部105は、マークの位置に関連付けて、補正後の画像を画像合成部106に供給する。
一方、画像補正部105は、キーワード検出部103から、マークの位置と、そのマークに対して特定の位置関係にあるキーワードが無いことの通知を受ける。すると、画像補正部105は、キーワード検出部103から取得したマークの位置に関連付けて、画像取得部102から取得した画像そのもの(無補正の画像)を画像合成部106に供給する。
キーワード検出部103及び画像補正部105は、マーク検出部101が検出した全てのマーク及び画像取得部102が取得した全ての画像について、ステップS104〜ステップS106の処理を行う(ステップS107、YES)。
画像合成部106は、画像補正部105から、全てのマークの位置にそれぞれ関連付けられた全ての補正後又は無補正の画像を取得する。画像合成部106は、全てのマークの位置に、全ての補正後又は無補正の画像を配置する。これにより、画像合成部106は、ドキュメントと、全ての補正後又は無補正の画像とを合成し、合成画像を作成する(ステップS108)。具体的には、画像合成部106は、マークの中心座標に、画像の中心座標が同じになるような位置に、画像を配置すればよい。画像合成部106は、ドキュメントと、全ての補正後又は無補正の画像とを合成することにより作成した合成画像のプレビュー画像を、表示部17aに表示してもよい。
画像出力部107は、操作部17に対するユーザーからの特定の操作を検出すると、画像合成部106から合成画像を取得し、検出した特定の操作に従って、合成画像を出力(印刷、保存、送信等)する(ステップS109)。
4.まとめ
本実施形態によれば、画像補正テーブル104に記録されたキーワードのうち、ドキュメントに含まれるマークに対して特定の位置関係にある(マークの近くにある)キーワードに関連付けて記録された画像補正パラメータに基づき、画像を補正する。要するに、マークに対して特定の位置関係にある(マークの近くにある)キーワードに基づき、画像を補正する。言い換えれば、画像に対して特定の位置関係にある(画像の近くにある)キーワードとに基づき、画像を補正する。これにより、ドキュメント全体に対してユーザーのニーズに合ったパラメータで画像を補正し、ドキュメントと補正後の画像を合成することができる。これにより、ユーザーのニーズに合う出力結果を得ることができる。
5.変形例
図5は、画像補正テーブルの変形例を示す。
変形例に係る画像補正テーブル104Aは、1つのキーワードに対して、マークのエリアと、1以上の画像補正パラメータとを互いに関連付けて記録する。画像補正テーブル104Aに記録される「マークのエリア」は、例えば、「ページの右上エリア」や「ページの右下エリア」のように、ドキュメントのページを複数のエリアに分割したうちの各エリアとすればよい。
本変形例では、キーワード検出部103は、マーク検出部101から通知されたマークの位置が、画像補正テーブル104Aに記録されている1以上のエリアのうち何れのエリアに該当する(マークがエリアに含まれる)かを判断する。キーワード検出部103は、画像補正テーブル104において、該当するエリアに関連付けられたキーワードを判断する。キーワード検出部103は、このマークの位置に対して特定の位置関係にある、ドキュメントに含まれるキーワード(該当するエリアに関連付けられたキーワード)をサーチする(ステップS105)。
これにより、画像補正部105は、検出されたマークの位置するエリアが、検出されたキーワードに関連付けられているとき、検出されたキーワードに関連付けられた画像補正パラメータに基づき、画像を補正する(ステップS106)。
本変形例によれば、画像補正テーブル104に記録されたキーワードのうち、ドキュメントの特定のエリアに位置するマークに対して特定の位置関係にある(マークの近くにある)キーワードに関連付けて記録された画像補正パラメータに基づき、画像を補正する。要するに、ドキュメント内でのマークの位置と、マークに対して特定の位置関係にある(マークの近くにある)キーワードとに基づき、画像を補正する。言い換えれば、ドキュメント内での画像の位置と、画像に対して特定の位置関係にある(画像の近くにある)キーワードとに基づき、画像を補正する。これにより、ドキュメント全体に対して、さらにユーザーのニーズに合ったパラメータで画像を補正し、ドキュメントと補正後の画像を合成することができる。これにより、ユーザーのニーズに益々合う出力結果を得ることができる。
別の変形例を説明する。例えば、図3のステップS105において、キーワード検出部103は、マークの位置に対して特定の位置関係にある、画像補正テーブル104に記録されているキーワードを検出しないことがある。このとき、キーワード検出部103は、マークの位置に対して特定の位置関係にある、画像補正テーブル104に記録されているキーワードの対義語であるワードをサーチしてもよい。キーワード検出部103は、マークの位置に対して特定の位置関係にある、キーワードの対義語であるワードを検出する。すると、キーワード検出部103は、マークの位置と、マークに対して特定の位置関係にある検出したワードの対義語であるキーワード(画像補正テーブル104に記録されている)と、キーワードの対義語を検出したことを示す情報を、画像補正部105に通知する。
この場合、画像補正部105は、ステップS106において、キーワード検出部103から取得したキーワードに関連付けられた画像補正パラメータを、画像補正テーブル104から読み出す。画像補正部105は、読み出した画像補正パラメータの反対の画像補正パラメータである反対画像補正パラメータを算出する。画像補正部105は、算出された反対画像補正パラメータに基づき、キーワード検出部103から取得したマークの位置に関連付けられた、画像取得部102から取得した画像を補正してもよい。ここで、「反対画像補正パラメータ」とは、例えば、画像補正パラメータが「明るい」に対して「暗い」、「はっきり」に対して「ぼんやり」である。
本技術の各実施形態及び各変形例について上に説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
10…MFP
101…マーク検出部
102…画像取得部
103…キーワード検出部
104、104A…画像補正テーブル
105…画像補正部
106…画像合成部
107…画像出力部

Claims (7)

  1. ドキュメントに含まれるマークと、前記ドキュメント内での前記マークの位置とを検出するマーク検出部と、
    画像を取得する画像取得部と、
    キーワード及び画像補正パラメータを互いに関連付けて記録する画像補正テーブルに記録されたキーワードであって、前記マークに対して特定の位置関係にある、前記ドキュメントに含まれる前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
    前記検出されたキーワードに関連付けられた前記画像補正パラメータに基づき、前記画像を補正する画像補正部と、
    前記マークの位置に前記補正後の画像を配置して、前記ドキュメントと前記補正後の画像を合成する画像合成部と
    を具備する画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記画像補正テーブルは、マークの位置するエリア、前記キーワード及び前記画像補正パラメータを互いに関連付けて記録し、
    前記画像補正部は、前記検出されたマークの位置するエリアが前記検出されたキーワードに関連付けられているとき、前記検出されたキーワードに関連付けられた前記画像補正パラメータに基づき、前記画像を補正する
    画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
    前記キーワード検出部は、前記マークに対する特定の位置関係として、前記ドキュメントの前記マークと同じページに含まれる前記キーワードを検出する
    画像形成装置。
  4. 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
    前記キーワード検出部は、前記マークに対する特定の位置関係として、前記ドキュメントの前記マークからの距離が特定値以下である前記キーワードを検出する
    画像形成装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記キーワード検出部は、
    前記マークに対して特定の位置関係にある、前記ドキュメントに含まれる、前記画像補正テーブルに記録されたキーワードを検出しないとき、
    前記マークに対して特定の位置関係にある、前記ドキュメントに含まれる、前記画像補正テーブルに記録されたキーワードの対義語であるワードを検出し、
    前記画像補正部は、
    前記画像補正テーブルに記録された、前記検出されたワードの対義語である前記キーワードに関連付けられた前記画像補正パラメータの反対の画像補正パラメータである反対画像補正パラメータを算出し、
    前記算出された反対画像補正パラメータに基づき、前記画像を補正する
    画像形成装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記画像取得部は、前記画像形成装置の外部の記憶媒体に記憶された画像を取得する
    画像形成装置。
  7. 画像形成装置のコンピューターを、
    ドキュメントに含まれるマークと、前記ドキュメント内での前記マークの位置とを検出するマーク検出部と、
    画像を取得する画像取得部と、
    キーワード及び画像補正パラメータを互いに関連付けて記録する画像補正テーブルに記録されたキーワードであって、前記マークに対して特定の位置関係にある、前記ドキュメントに含まれる前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
    前記検出されたキーワードに関連付けられた前記画像補正パラメータに基づき、前記画像を補正する画像補正部と、
    前記マークの位置に前記補正後の画像を配置して、前記ドキュメントと前記補正後の画像を合成する画像合成部
    として動作させるプログラム。
JP2017067058A 2017-03-30 2017-03-30 画像形成装置及びプログラム Pending JP2018170653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067058A JP2018170653A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067058A JP2018170653A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 画像形成装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018170653A true JP2018170653A (ja) 2018-11-01

Family

ID=64019563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017067058A Pending JP2018170653A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018170653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022206538A1 (zh) * 2021-03-29 2022-10-06 维沃移动通信有限公司 信息发送方法、信息发送装置和电子设备
CN115983199A (zh) * 2023-03-16 2023-04-18 山东天成书业有限公司 一种移动数字出版系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022206538A1 (zh) * 2021-03-29 2022-10-06 维沃移动通信有限公司 信息发送方法、信息发送装置和电子设备
CN115983199A (zh) * 2023-03-16 2023-04-18 山东天成书业有限公司 一种移动数字出版系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10165145B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US9723177B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP6066108B2 (ja) 電子文書生成システムおよびプログラム
US8539356B2 (en) Image forming apparatus, authority management method of image forming apparatus, and authority management system of image forming apparatus
US10645246B2 (en) Non-transitory computer-readable medium and portable device
JP2018170653A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6657811B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP5783954B2 (ja) 画像処理装置、携帯端末、画像処理システム
US11089179B2 (en) Image processing apparatus, system, and computer program product capable of performing image processing on target image with respect to image data of the target image corresponding to target image state by acquired display image
JP2007080074A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、および、プログラム
JP2017208655A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9924053B2 (en) Setting method and setting apparatus of image forming apparatus
JP2017142566A (ja) 端末装置、診断システムおよびプログラム
JP2017225027A (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
JP6358198B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2015114806A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US11134160B2 (en) Image scanning device
JP6624027B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2017142567A (ja) 端末装置、診断システムおよびプログラム
JP6819626B2 (ja) 画像形成装置
JP2017157981A (ja) 電子機器
JP6086015B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置が端末装置に画像データを送信する方法、およびプログラム
JP6225775B2 (ja) 画像形成装置、検索方法、および制御プログラム
JP6222011B2 (ja) 表示方法及び画像形成システム
JP2021092886A (ja) 印刷方法、印刷システム及びプログラム