JP2021092886A - 印刷方法、印刷システム及びプログラム - Google Patents

印刷方法、印刷システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021092886A
JP2021092886A JP2019221974A JP2019221974A JP2021092886A JP 2021092886 A JP2021092886 A JP 2021092886A JP 2019221974 A JP2019221974 A JP 2019221974A JP 2019221974 A JP2019221974 A JP 2019221974A JP 2021092886 A JP2021092886 A JP 2021092886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
content
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019221974A
Other languages
English (en)
Inventor
村川 彰
Akira Murakawa
彰 村川
敦 河合
Atsushi Kawai
敦 河合
武敏 山畑
Taketoshi Yamahata
武敏 山畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019221974A priority Critical patent/JP2021092886A/ja
Publication of JP2021092886A publication Critical patent/JP2021092886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの意図通りの印刷ができない場合に印刷を抑止可能な印刷方法、情報処理端末及び印刷システムを提供する。【解決手段】情報処理端末と画像形成装置とからなる印刷システムにおいて、情報処理端末は、文書データから印刷イメージを生成する生成処理と、印刷イメージを画像形成装置に送信して印刷させる送信処理と、文書データが外部ネットワーク上の外部コンテンツへの参照を含む場合において、印刷イメージの生成時に外部コンテンツを取得できないときには、文書データの印刷が正常な内容ではない旨を通知するための通知画面を生成してディスプレイに表示する通知処理と、を含む。【選択図】図10

Description

本開示は、ディスプレイを備える情報処理端末で実行する印刷方法に関する。
近年、Wi−Fi Direct(登録商標)機能を備えるMFP(Multi Function Peripheral)が登場し、スマートフォンやノートPC(Personal Computer)等のWi−Fi(登録商標)通信機能を備える情報処理端末と直接無線通信を行って、印刷を実行することが可能になっている。
特開2003−141047号公報 特開2000−66865号公報
Wi−Fi Direct機能等のダイレクト通信機能を利用して、情報処理端末とMFPとを接続すると、その接続が確立している間、情報処理端末では、インターネット接続ができなくなる可能性がある。インターネット接続ができない状況において、情報処理端末のユーザーがHTML(Hyper Text Markup Language)言語等で記述された文書データを印刷しようとすると、ユーザーの意図とは異なる印刷となる恐れがある。HTML言語で記述された文書データには、インターネット上の画像コンテンツのURL(Uniform Resource Locator)を含み、表示にインターネットへ接続して画像コンテンツを取得する必要があるものが存在する。そのような文書データを印刷しようとしたとき、インターネット接続ができない場合、画像コンテンツを取得できないため、文書データを正常に印刷することができない。この場合、画像コンテンツの代わりに予め情報処理端末に記憶されている代替コンテンツを用いて印刷を行う手法が開示されている(例えば、特許文献1、2参照)。
しかしながら、特許文献1,2に開示のように代替コンテンツを用いて印刷したとしても、印刷結果はユーザーの意図したものとは異なるものであるため、ユーザーにとって不要な印刷となる恐れがある。
本開示は、上記課題に鑑みてなされたもので、ユーザーの意図通りの印刷ができない場合に印刷を抑止可能な印刷プログラム、印刷方法、情報処理端末及び印刷システムを提供することを目的とする。
本開示の一態様の印刷プログラムは、ディスプレイを備える情報処理端末に印刷ジョブを実行させる印刷プログラムであって、前記印刷ジョブは、文書データから印刷イメージを生成する生成処理と、前記印刷イメージを画像形成装置に送信して印刷させる送信処理と、前記文書データが外部ネットワーク上の外部コンテンツへの参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できないときには、前記文書データの印刷が正常な内容ではない旨を通知するための通知画面を生成して前記ディスプレイに表示する通知処理と、を含むことを特徴とする。
また、前記印刷イメージは、前記外部コンテンツを配置するための外部コンテンツ領域を含み、前記通知画面は、前記印刷イメージにおける前記外部コンテンツ領域に代替コンテンツを配置した印刷プレビューを含むとしてもよい。
また、前記代替コンテンツは、誘目性又は視認性の高い配色であるとしてもよい。
また、前記印刷プレビューにおいて、前記代替コンテンツを前記外部コンテンツ領域よりも大きく表示するとしてもよい。
また、前記印刷プレビューにおいて、前記代替コンテンツを点滅表示するとしてもよい。
また、前記印刷プレビューが複数ページの場合、前記外部コンテンツ領域が存在するページを先頭に表示するとしてもよい。
また、前記情報処理端末は、前記印刷データの作成前の前記外部ネットワークへの接続が可能なときに前記文書データから前記ディスプレイでの表示に適した解像度の文書イメージを生成する描画部と、前記表示データを記憶する記憶部とを備えており、前記生成処理では、前記文書データから印刷に適した解像度の前記印刷イメージを生成し、前記文書イメージ及び前記印刷イメージのそれぞれは、前記外部コンテンツを配置するための外部コンテンツ領域を含み、前記通知画面は、前記印刷イメージにおける前記外部コンテンツ領域に代替コンテンツを配置した印刷プレビューを含み、前記代替コンテンツは、前記記憶部に記憶された前記文書イメージにおける前記外部コンテンツ領域を切り抜いたものであるとしてもよい。
前記印刷に適した解像度は、前記ディスプレイでの表示に適した解像度よりも高いとしてもよい。
本開示の一態様の印刷方法は、ディスプレイを備える情報処理端末で実行される印刷方法であって、文書データから印刷イメージを生成する生成処理と、前記印刷イメージを画像形成装置に送信して印刷させる送信処理と、前記文書データが外部ネットワーク上の外部コンテンツへの参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できないときには、前記文書データの印刷が正常な内容ではない旨を通知するための通知画面を生成して前記ディスプレイに表示する通知処理と、を含むことを特徴とする。
また、本開示の一態様の印刷方法は、情報処理端末と画像形成装置とからなる印刷システムで実行される印刷方法であって、情報処理端末が実行する処理と、画像形成装置が実行する処理を含むことを特徴とする。情報処理端末が実行する処理は、文書データから印刷イメージを生成する生成処理と、前記印刷イメージを画像形成装置に送信して印刷させる送信処理と、前記文書データが外部ネットワーク上の外部コンテンツへの参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できないときには、前記文書データの印刷が正常な内容ではない旨を通知するための通知画面を生成して前記ディスプレイに表示する通知処理と、前記文書データが前記参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できないときに、前記外部コンテンツを取得できない旨の通知を前記画像形成装置に送信する処理と、を含む。画像形成装置が実行する処理は、前記通知を受信すると前記文書データの印刷が正常な内容ではない旨の報知を行う処理を含む。
また、前記画像形成装置が、前記印刷データの印刷を正常に行えない旨のメッセージを、前記画像形成装置の備えるディスプレイに表示することにより、前記報知を行うとしてもよい。
また、前記画像形成装置が、前記印刷データの印刷を正常に行えない旨のメッセージを記載したイメージデータを生成して印刷することにより、前記報知を行うとしてもよい。
本開示の一態様の情報処理端末は、ディスプレイと、文書データから印刷イメージを生成する生成部とを備え、前記印刷イメージを画像形成装置に送信して印刷させる情報処理端末であって、前記文書データが外部ネットワーク上の外部コンテンツへの参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できないときには、前記文書データの印刷が正常な内容ではない旨を通知するための通知画面を生成して前記ディスプレイに表示させる通知部を、更に備えることを特徴とする。
本開示の一態様の印刷システムは、情報処理端末と画像形成装置とからなる。情報処理端末は、ディスプレイと、文書データから印刷イメージを生成する生成部とを備え、前記印刷イメージを画像形成装置に送信して印刷させる情報処理端末であって、前記文書データが外部ネットワーク上の外部コンテンツへの参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できないときには、前記文書データの印刷が正常な内容ではない旨を通知するための通知画面を生成して前記ディスプレイに表示させる通知部を、更に備え、前記文書データが前記参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できない場合、前記外部コンテンツを取得できない旨の通知を前記画像形成装置に送信することを特徴とする。画像形成装置は、前記通知を受信すると前記文書データの印刷が正常ではない旨の報知を行うことを特徴とする。
本開示の印刷プログラム、印刷方法、情報処理端末及び印刷システムによれば、文書データがインターネット等の外部ネットワーク上のコンテンツへの参照を含む場合において、印刷イメージの生成時にコンテンツを取得できないときには、文書の印刷が正常な内容ではない旨を通知するための通知画面を生成してディスプレイに表示するので、情報処理端末のユーザーは、意図通りに印刷できないことを印刷前に知ることができる。その結果、印刷をキャンセルすることで不要な印刷を抑制することができる。
印刷システム1の構成を示す図である。 携帯端末100の構成を示す図である。 MFP200の構成を示す図である。 携帯端末100の機能構成を示すブロック図である。 (a)は、スタイル情報301によって定義される表示位置の例を示す図である。(b)は、HTMLデータ304に含まれるテキストコンテンツ302の例を示す図である。(c)は、外部参照コンテンツ305の例を示す図である。 HTMLレンダリングエンジン312で生成された表示画面の例である。 (a)、(b)は、プリンタドライバー315で生成された印刷データの例である。 通知画面生成部319の生成する通知画面の例である。 MFP200の操作パネル207に表示される報知画面の例である。 携帯端末100の動作を示すフローチャートである。 印刷データ生成処理を示すフローチャートである。 MFP200の動作を示すフローチャートである。 (a)、(b)は、印刷プレビュー801における代替コンテンツ316の強調表示の例である。 MFP200において、正常印刷ができない旨をユーザーに報知するために印刷されるイメージデータの例である。
1.実施の形態1
以下、図面を参照しながら、本開示に係る一の実施形態としての印刷システム1について説明する。
1−1.印刷システム1の構成
図1に示すように、印刷システム1は、携帯端末100と、MFP200とからなる。MFP200は、Wi−Fi Direct機能を備え、Wi−Fi通信規格での通信機能を備える携帯端末100と直接無線通信可能である。携帯端末100は、スマートフォンやノートPCなどの情報処理端末であり、LTE(Long Term Evolution)等の携帯用無線通信規格での通信と、Wi−Fi通信規格での通信との両方の通信に対応している情報処理端末である。
1−2.携帯端末100の構成
図2に、携帯端末100の構成を示す。携帯端末100は、CPU(Central Processing Unit)101とROM(Read Only Memory)102とRAM(Random Access Memory)103とHDD(Hard Disk Drive)104と無線インターフェース105と入力装置106と出力装置107とを備える。
CPU101は、フェッチ部、解読部、実行部、レジスタファイル、命令カウンタなどから構成されている。フェッチ部は、ROM102やHDD104に記憶されている制御プログラムから、制御プログラムに含まれる各命令コードを1個ずつ読み出す。解読部は、読み出した命令コードを解読する。実行部は、解読結果に従って動作する。このように、CPU101は、ROM102に記憶されている制御プログラムに従って動作する。ROM102は、半導体メモリから構成され、予め、BIOSなどのプログラムなどを記憶している。RAM103は、半導体メモリから構成され、各種の制御変数などを一時記憶すると共に、CPU101によるプログラム実行時のワークエリアを提供する。HDD104は、OSやOS上で実行されるアプリケーションプログラムを記憶する。また、HDD104は、インターネット接続により取得したデータを一時的に記憶するキャッシュ領域を提供する。
無線インターフェース105は、LTEなどの携帯用無線通信規格及びWi−Fi規格での通信を可能とするネットワークインターフェースである。なお、本実施の形態において、無線インターフェース105は、携帯用無線通信規格での通信を行っている間は、Wi−Fi規格での通信を行うことができず、逆に、Wi−Fi規格での通信を行っている間は、携帯用無線通信規格での通信を行うことができないものとする。
入力装置106は、携帯端末100にユーザーからの指示を入力するために使われる周辺機器である。入力装置106の例としては、マウスやキーボード、タッチセンサーなどがある。
出力装置107は、ディスプレイであり、携帯端末100から出力される静止画また動画の映像信号を表示する周辺機器である。
1−3.MFP200の構成
図3にMFP200の構成を示す。MFP200は、主制御装置201と無線インターフェース206と操作パネル207と画像形成部208とを備える。
主制御装置201は、CPU202とROM203とRAM204とHDD205とを備える。
CPU202は、フェッチ部、解読部、実行部、レジスタファイル、命令カウンタなどから構成されている。フェッチ部は、ROM203に記憶されている制御プログラムから、制御プログラムに含まれる各命令コードを1個ずつ読み出す。解読部は、読み出した命令コードを解読する。実行部は、解読結果に従って動作する。このように、CPU202は、ROM203に記憶されている制御プログラムに従って動作する。ROM203は、半導体メモリから構成され、予め、スキャンジョブ、コピージョブ又はプリントジョブ等の各種ジョブを実行させるための制御プログラムなどを記憶している。RAM204は、半導体メモリから構成され、各種の制御変数などを一時記憶すると共に、CPU202によるプログラム実行時のワークエリアを提供する。HDD205は、携帯端末100から受信した印刷データ(印刷イメージ)や操作パネル207の表示パネルに表示する表示画面等を記憶する。
無線インターフェース206は、Wi−Fi Direct規格での通信を可能とするネットワークインターフェースである。
操作パネル207は、主制御装置201から、メニュー画面、画像、メッセージ等を受け取り、受け取ったメニュー画面、画像、メッセージ等を表示部に表示する。また、操作パネル207は、ユーザーのプリントジョブの設定や設定したプリントジョブの開始等の入力を受け付け、受け付けた入力を、主制御装置201に出力する。
画像形成部208は、主制御装置の制御に従い、給紙部(不図示)から給送されたシートに電子写真方式により画像を形成し、画像形成後のシートを排紙トレイ(不図示)に出力する。
1−4.携帯端末100の機能構成
携帯端末100のCPU101は、HDD104に記憶されたOSやアプリケーションプログラムを実行することにより、図4に示す例を示す機能構成を実現する。
携帯端末100は、WEBデータ取得部310とHTMLレンダリングエンジン312と画面表示部314とプリンタドライバー315と通知画面生成部319と印刷データ送信部321とを備える。また、HDD104には、キャッシュ領域311と表示画面蓄積部313と印刷データ蓄積部318と、通知画面蓄積部320とが設けられ、代替コンテンツ316と未取得コンテンツフラグ317とが記憶されている。
WEBデータ取得部310は、携帯端末100で実行されるウェブブラウザ等のアプリケーションプログラムの実行に応じて、インターネットからHTMLデータ304及び外部参照コンテンツ305をダウンロードして、キャッシュ領域311に記憶する。
キャッシュ領域311には、HTMLデータ304及び外部参照コンテンツ305が記憶される。HTMLデータ304は、背景色やテキストコンテンツの色、フォントの種類、大きさ、表示位置、外部参照コンテンツの大きさ、表示位置などを定義するスタイル情報301と、テキストコンテンツ302と、画像コンテンツのURLなどの外部参照コンテンツのリンク情報303を含む。外部参照コンテンツ305は、HTMLデータ304に含まれる外部参照コンテンツのリンク情報303に基づいてインターネットから取得されたデータである。
なお、キャッシュ領域311に記憶に記憶される各データは、後述のHTMLレンダリングエンジン312で表示画面の生成に使用された後、即時に削除される場合もあれば、一定期間保持された後削除される場合もある。
図5(a)は、スタイル情報301によって定義されるテキストコンテンツ302や外部参照コンテンツ305の表示位置の例を示す図である。HTMLデータ304全体の表示領域501内に、表示領域502〜506が定義されている。
図5(b)は、HTMLデータ304に含まれるテキストコンテンツ302の例である。この例では、HTMLデータ304には、符号511〜513で示される3つのテキストコンテンツ302が含まれることを示している。
図5(c)は、HTMLデータ304に含まれる外部参照コンテンツのリンク情報303に基づいて取得された外部参照コンテンツ305の例である。この例では、HTMLデータ304には、2つの外部参照コンテンツのリンク情報303が含まれ、それらに基づいて取得されたコンテンツが符号521、522として示されている。
HTMLレンダリングエンジン312は、キャッシュ領域311に記憶されたHTMLデータ304及び外部参照コンテンツ305を用いて、出力装置107に表示する用のイメージデータ(表示画面)を生成し、表示画面蓄積部313に記憶する。HTMLレンダリングエンジン312は、出力装置107の解像度(76dpiや96dpi)に合わせた表示画面を生成する。
図6は、HTMLレンダリングエンジン312で生成された表示画面の例である。図5(a)の表示領域502、503、504、505、506に、それぞれ、図5(b)、(c)のテキストコンテンツ511、外部参照コンテンツ521、テキストコンテンツ512、外部参照コンテンツ522、テキストコンテンツ513のイメージが展開されることで、当該表示画面が生成される。
表示画面蓄積部313には、HTMLレンダリングエンジン312で生成された表示画面が記憶される。
画面表示部314は、表示画面蓄積部313に記憶された表示画面601や、通知画面蓄積部320に記憶された通知画面などを出力装置107に出力する。
プリンタドライバー315は、ユーザーが入力装置106を介して、HTMLデータ304の印刷を携帯端末100に指示した場合に、キャッシュ領域311に記憶されたHTMLデータ304及び外聞参照コンテンツ305を取得し、印刷用のイメージデータ(印刷データ)を作成し、印刷データ蓄積部318に記憶する。プリンタドライバー315は、印刷用の解像度(例えば、300dpiや600dpi)の印刷データを生成する。一般的に、印刷データは、表示画面と比較して、解像度の高いイメージデータとなる。
図7(a)は、プリンタドライバー315で生成された印刷データの例である。HTMLレンダリングエンジン312による表示画面の作成と同様に、図5(a)の表示領域502、503、504、505、506に、それぞれ、図5(b)、(c)のテキストコンテンツ511、外部参照コンテンツ521、テキストコンテンツ512、外部参照コンテンツ522、テキストコンテンツ513のイメージが展開されることで、当該印刷データが生成される。
プリンタドライバー315は、所謂キャッシュ切れになどによりキャッシュ領域311から、外部参照コンテンツ305が取得できない場合などは、代わりに代替コンテンツ316を用いて表示画面や印刷データを生成する。
図7(b)もプリンタドライバー315で生成された印刷データの例である。図5(a)の表示領域502、504、506に、それぞれ、図5(b)、のテキストコンテンツ511、512、513のイメージが展開され、図5(a)の表示領域503、505に代替コンテンツ316が展開されることで、当該印刷データが生成される。
プリンタドライバー315は、印刷データの生成開始時に未取得コンテンツフラグ317をOFFにし、印刷データの生成中に外部参照コンテンツを取得できなかった場合に未取得コンテンツフラグ317をONにする。これにより、印刷データの生成後、未取得コンテンツフラグ317を参照することで、外部参照コンテンツ305を用いて印刷データを生成できたのか、代替コンテンツ316を用いて印刷データを生成したのかを判断することができる。
印刷データ蓄積部318には、プリンタドライバー315で生成された印刷データが記憶される。
通知画面生成部319は、印刷データの生成後、未取得コンテンツフラグ317を参照し、未取得コンテンツフラグ317がONである場合に、前記文書の印刷が正常にできない旨を通知するためのイメージデータ(通知画面)を作成し、通知画面蓄積部320に記憶する。
図8は、通知画面生成部319の生成する通知画面の例である。図に示すように、通知画面には、代替コンテンツ316を用いて生成された印刷データの表示領域(印刷プレビュー)801が含まれる。この印刷プレビュー801を出力装置107に表示することにより、ユーザーに対して、このまま印刷するとどうなるかをイメージとして把握させることが可能である。また、通知画面には、ユーザーから印刷の継続指示を受け付ける印刷ボタン802と印刷のキャンセル指示を受け付けるキャンセルボタン803が含まれる。これらのボタンを表示により、代替コンテンツ316を用いて生成された印刷データの印刷を行うのか、それとも印刷をキャンセルするのかをユーザーに選択させる。
通知画面蓄積部320は、通知画面生成部319の生成した通知画面を記憶する。
印刷データ送信部321は、印刷データの生成後、未取得コンテンツフラグ317を参照し、未取得コンテンツフラグ317がOFFである場合は、印刷データ蓄積部318に記憶された印刷データをMFP200に送信し、MFPに印刷を実行させる。印刷データ送信部321は、印刷データの生成後、未取得コンテンツフラグ317を参照し、未取得コンテンツフラグ317がONである場合は、通知画面に対するユーザーの操作を待ち、ユーザーの印刷ボタン802に対する操作を受け付けられた場合に、外部参照コンテンツ305を取得できなかったため代替コンテンツ316を用いて印刷データが生成されたことを示す情報をMFP200に通知し、更に、印刷データ蓄積部318に記憶された印刷データをMFPに送信する。
MFP200は、印刷データのみを受信した場合は、印刷データの印刷を行う。一方、印刷データには外部参照コンテンツ305を取得できなかったため代替コンテンツ316を用いて生成されたことを示す情報を受信した場合には、正常な印刷ができない旨を示すメッセージを記載した報知画面を操作パネル207に表示する。図9は、操作パネル207に表示された報知画面の例である。報知画面には、ユーザーから印刷の継続指示を受け付ける印刷ボタン901と印刷のキャンセル指示を受け付けるキャンセルボタン902が含まれる。これらのボタンを表示により、印刷を継続するのか、それとも印刷をキャンセルするのかをユーザーに選択させる。
1−5.動作
次に、印刷システム1の動作について、図10〜12を用いて説明する。
図10は、携帯端末100がWi−Fi Direct方式でMFP200と接続し、ウェブページを印刷する処理を示すフローチャートである。なお、携帯端末100は、初期状態として、携帯用無線通信規格での通信を行い、インターネット接続が可能な状態である。
ユーザーは、携帯端末100を操作して、ウェブページを出力装置107に表示する。このとき、WEBデータ取得部310は、インターネットからHTMLデータ304及び外部参照コンテンツ305をダウンロードしてキャッシュ領域311に記憶し、HTMLレンダリングエンジン312は、キャッシュ領域311に記憶されたHTMLデータ304及び外部参照コンテンツ305を用いて表示画面を生成し(ステップS101)、表示画面蓄積部313に記憶する。そして、画面表示部314は、表示画面蓄積部313に記憶された表示画面を出力装置107に表示する(ステップS102)。なお、キャッシュ領域311に記憶されたHTMLデータ304及び外部参照コンテンツ305は、表示画面の生成後、即時削除される、又は、一定時間経過後に削除される。
ユーザーが出力装置107に表示された表示画面を印刷しよう考えた場合、ユーザーは、携帯端末100の通信方式を、携帯用無線通信規格での通信からWi−Fi規格での通信に切り替え、Wi−Fi Direct方式でMFP200と接続する(ステップS103)。Wi−Fi Direct方式でMFP200との接続が確立している間、携帯端末100では、インターネット接続が使用不可となる。
MFP200と接続した後、携帯端末100は、ユーザーから入力された印刷指示を受け付ける(ステップS104)。
印刷指示を受け付けた後、プリンタドライバー315は、印刷データ生成処理を実行して印刷データを生成し(ステップS105)、印刷データ蓄積部318に記憶する。印刷データ生成処理の詳細については後述する。
印刷データ蓄積部318に印刷データが記憶された後、未取得コンテンツフラグ317を参照し、未取得コンテンツフラグ317がONであるかOFFであるかを判定する(ステップS106)。
未取得コンテンツフラグがONである場合(ステップS106:Y)、通知画面生成部319は、印刷データ蓄積部318に記憶された印刷データを用いて通知画面を生成し、生成された通知画面を通知画面蓄積部320に記憶し、画面表示部314は、通知画面蓄積部320に記憶された通知画面を出力装置107に表示する(ステップS107)。
通知画面に対して、ユーザーが印刷を継続する指示を携帯端末100に入力した場合(ステップS108:Y)、印刷データ送信部321は、外部参照コンテンツ305を取得できなかったため代替コンテンツ316を用いて印刷データが生成されたことを示す情報をMFP200に通知する(ステップS109)とともに、印刷データ蓄積部318に記憶された印刷データをMFP200に送信する(ステップS110)。
未取得コンテンツフラグがOFFである場合(ステップS106:N)、ステップS107〜109を実行せず、ステップS110を実行する。通知画面に対して、ユーザーが印刷をキャンセルする指示を携帯端末100に入力した場合(ステップS108:N)、携帯端末100は、ウェブページの印刷処理を終了する。
図11は、プリンタドライバー315が実行する印刷データ生成処理(ステップS105)の詳細を示すフローチャートである。
印刷データ生成処理の初期設定処理として、プリンタドライバー315は、未取得コンテンツフラグをOFFにセットする(ステップS201)。
次に、プリンタドライバー315は、印刷対象のHTMLデータ304をキャッシュ領域311から取得する(ステップS202)。
プリンタドライバー315は、HTMLデータ304を解析してスタイル情報301を取得し、スタイル情報で定義された各コンテンツの表示領域を特定する(ステップS203)。
プリンタドライバー315は、特定されたコンテンツの表示領域のうち未選択のものを1つ選択する(ステップS204)
プリンタドライバー315は、ステップS204で選択された表示領域について、当該表示領域に展開されるコンテンツが外部参照コンテンツ305であるか否かを判定する(ステップS205)。
ステップS204で選択された表示領域に展開されるコンテンツが外部参照コンテンツ305である場合(ステップS205:Y)、プリンタドライバー315は、更に、当該外部参照コンテンツ305がキャッシュ領域311に記憶されているか否かを判定する(ステップS206)。
外部参照コンテンツ305がキャッシュ領域311に記憶されている場合(ステップS206:Y)、プリンタドライバー315は、キャッシュ領域311から外部参照コンテンツ305を取得し、取得した外部参照コンテンツ305をステップS204で選択された表示領域に展開する(ステップS207)。
外部参照コンテンツ305がキャッシュ領域311に記憶されていない場合(ステップS206:N)、プリンタドライバー315は、まず、未取得コンテンツフラグ317をONに設定する(ステップS208)。その後、代替コンテンツ316を取得し、取得した代替コンテンツ316をステップS204で選択された表示領域に展開する(ステップS209)。
ステップS204で選択された表示領域に展開されるコンテンツが外部参照コンテンツ305でない場合(ステップS205:N)、プリンタドライバー315は、HTMLデータ304に含まれるテキストコンテンツ302を取得し、取得したテキストコンテンツ302をステップS204で選択された表示領域に展開する(ステップS208)。
プリンタドライバー315は、すべての表示領域を選択したか否かを判定し(ステップS210)、未選択の表示領域が存在すればステップS204に戻り、すべての表示領域を選択していれば、処理を終了する。
図12は、MFP200の動作を示すフローチャートである。
MFP200は、Wi−Fi Direct方式での接続を待ち受け、携帯端末100からの要求に応じて、Wi−Fi Direct方式で携帯端末100と接続する(ステップS301)。
MFP200は、Wi−Fi Direct方式で接続された携帯端末100から、印刷対象の印刷を指示するコマンド及び印刷対象である印刷データを受信する(ステップS302)。なお、MFP200は、印刷データの受信前に、携帯端末100から、外部参照コンテンツ305を取得できなかったため代替コンテンツ316を用いて印刷データが生成されたことを示す情報を受信する場合もある。
MFP200は、外部参照コンテンツ305を取得できなかったため代替コンテンツ316を用いて印刷データが生成されたことを示す情報を受信したか否かを判定し、受信していた場合(ステップS303:Y)、図9に例を示す印刷確認画面を操作パネル207に表示して、ユーザーからの印刷の継続を指示する入力を待ち受ける(ステップS304)。
MFP200は、ユーザーからの印刷の継続を指示する入力を受け付けた場合(ステップS305:Y)、ステップS302において携帯端末100から受信した印刷データの印刷を行う(ステップS306)。
MFP200は、ユーザーからの印刷のキャンセルを指示する入力を受け付けた場合(ステップS305:N)、印刷を行わずに処理を終了する。
MFP200は、外部参照コンテンツ305を取得できなかったため代替コンテンツ316を用いて印刷データが生成されたことを示す情報を受信しなかった場合、ステップS304、305を実行せずにステップS306を実行し、処理を終了する。
2.補足
以上、本開示を実施の形態に基づいて説明してきたが本開示は上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下の変形例が本開示の技術範囲に含まれることは勿論である
(1)上述の実施の形態において、未取得コンテンツフラグがONの場合に出力装置107に表示する通知画面には、印刷プレビュー801が含まれるとして説明した。この印刷プレビュー801において、代替コンテンツ316を強調表示してもよい。
印刷プレビュー801における代替コンテンツ316の強調表示の方法としては、例えば、視認性の高い配色の代替コンテンツ316を用いるとしてもよい。ここで、視認性とは、「注意を向けている対象の見やすさ」の程度を示すものである。一般的に、背景色との明度差が大きいほど、視認性が高くなる。予め配色の異なる複数種類の代替コンテンツ305を用意しておき、HTMLデータ304のスタイル情報301で定義されている背景色から視認性が高くなる配色の代替コンテンツ305を選択して用いるとよい。図13(a)は、視認性の高い配色の代替コンテンツ316を用いた印刷プレビューの例となる。
また、印刷プレビュー801における代替コンテンツ305強調表示の方法としては、例えば、誘目性の高い配色の代替コンテンツ316を用いるとしてもよい。ここで、誘目性とは、「注意を向けていない対象の発見のされやすさ」の程度を示すものである。一般的に、無彩色より有彩色の方が、寒色よりも暖色の方が、誘目性が高くなる。しかしながら、誘目性は相対的なもので、周囲と異なる色を用いた方が、例えば、背景色が暖色系の色を用いていれば代替コンテンツ305は寒色系の色の方が、誘目性が高くなる。予め配色の異なる複数種類の代替コンテンツ305を用意しておき、HTMLデータ304のスタイル情報301で定義されている背景色から誘目性が高くなる配色の代替コンテンツ305を選択して用いるとよい。
また、印刷プレビュー801における代替コンテンツ316の強調表示の方法としては、例えば、代替コンテンツ316の表示サイズを外部参照コンテンツ305の表示領域よりも相対的に大きく表示してもよい。図13(b)は、代替コンテンツ316の表示サイズを外部参照コンテンツ305の表示領域503、505よりも相対的に大きく表示した印刷プレビューの例となる。
また、印刷プレビュー801における代替コンテンツ316の強調表示の方法としては、例えば、代替コンテンツ316を所定時間間隔で点滅表示させるとしてもよい。
また、印刷プレビュー801における代替コンテンツ316の強調表示の方法として、印刷プレビュー801が複数ページ存在する場合は、代替コンテンツ316の表示領域が存在するページを先頭に表示するとしてもよい。
このように印刷プレビュー801において、代替コンテンツ316を強調表示することにより、ユーザーに対して、意図通りの印刷ができないこと確実に通知することが可能になる。
(2)上述の実施の形態において、外部参照コンテンツ305を取得できなかったため代替コンテンツ316を用いて印刷データが生成されたことを示す情報を受信した場合には、正常な印刷ができない旨を示すメッセージを記載した報知画面を操作パネル207に表示すると説明した。この報知画面の表示は必ずしも行う必要がなく、図12のステップS303〜S305を行わずにステップS306を実行して印刷データの印刷を行ってもよい。また、MFP200は、報知画面の表示の代わりに、図14に示すような正常な印刷ができない旨を示すメッセージを記載したイメージデータを生成し、印刷して出力することによりユーザーに正常な印刷ができない旨を報知してもよい。
(3)上述の実施の形態において、外部参照コンテンツ305が取得できないときに用いられる代替コンテンツ316について、予め携帯端末100に記憶されているものを用いるとしたが、これには限られない。例えば、表示画面蓄積部313に記憶されている表示画面における外部参照コンテンツ305の表示領域を切り抜くことで代替コンテンツ316を生成してもよい。表示画面と比較して印刷データの解像度の高い場合、表示画面から生成された代替コンテンツ316は、外部参照コンテンツ305を正常取得したときと比較して粗い画像となってしまう。従って、ユーザーの意図する印刷結果とはならない場合があるため、表示画面から生成された代替コンテンツ316を用いる場合も、印刷プレビュー801を含む通知画面を表示するとよい。そして、印刷プレビュー801において、表示画面から生成された代替コンテンツ316を強調表示することにより、ユーザーに対して、意図通りの印刷ができないことを通知することが可能になる。表示画面から生成された代替コンテンツ316を強調表示としては、例えば、代替コンテンツ316の周囲に視認性や誘目性の高い配色の枠線をオーバーレイ表示する方法などが考えられる。
スマートフォンやノートPC等の携帯端末で取得したデータをMFPやプリンターで印刷する印刷システムとして有用である。
1 印刷システム
100 携帯端末
200 MFP
310 WEBデータ取得部
311 キャッシュ領域
312 HTMLレンダリングエンジン
313 表示画面蓄積部
314 画面表示部
315 プリンタドライバー
316 代替コンテンツ
317 未取得コンテンツフラグ
318 印刷データ蓄積部
319 通知画面生成部
320 通知画面蓄積部
321 印刷データ送信部

Claims (14)

  1. ディスプレイを備える情報処理端末に印刷ジョブを実行させる印刷プログラムであって、
    前記印刷ジョブは、
    文書データから印刷イメージを生成する生成処理と、
    前記印刷イメージを画像形成装置に送信して印刷させる送信処理と、
    前記文書データが外部ネットワーク上の外部コンテンツへの参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できないときには、前記文書データの印刷が正常な内容ではない旨を通知するための通知画面を生成して前記ディスプレイに表示する通知処理と、を含む
    ことを特徴とする印刷プログラム。
  2. 前記印刷イメージは、前記外部コンテンツを配置するための外部コンテンツ領域を含み、
    前記通知画面は、前記印刷イメージにおける前記外部コンテンツ領域に代替コンテンツを配置した印刷プレビューを含む
    請求項1に記載の印刷プログラム。
  3. 前記代替コンテンツは、誘目性又は視認性の高い配色である
    請求項2に記載の印刷プログラム。
  4. 前記印刷プレビューにおいて、前記代替コンテンツを前記外部コンテンツ領域よりも大きく表示する
    請求項2に記載の印刷プログラム。
  5. 前記印刷プレビューにおいて、前記代替コンテンツを点滅表示する
    請求項2に記載の印刷プログラム。
  6. 前記印刷プレビューが複数ページの場合、前記外部コンテンツ領域が存在するページを先頭に表示する
    請求項2に記載の印刷プログラム。
  7. 前記情報処理端末は、前記印刷データの作成前の前記外部ネットワークへの接続が可能なときに前記文書データから前記ディスプレイでの表示に適した解像度の文書イメージを生成する描画部と、前記表示データを記憶する記憶部とを備えており、
    前記生成処理では、前記文書データから印刷に適した解像度の前記印刷イメージを生成し、
    前記文書イメージ及び前記印刷イメージのそれぞれは、前記外部コンテンツを配置するための外部コンテンツ領域を含み、
    前記通知画面は、前記印刷イメージにおける前記外部コンテンツ領域に代替コンテンツを配置した印刷プレビューを含み、
    前記代替コンテンツは、前記記憶部に記憶された前記文書イメージにおける前記外部コンテンツ領域を切り抜いたものである
    請求項1に記載の印刷プログラム。
  8. 前記印刷に適した解像度は、前記ディスプレイでの表示に適した解像度よりも高い
    請求項7に記載の印刷プログラム。
  9. ディスプレイを備える情報処理端末で実行される印刷方法であって、
    文書データから印刷イメージを生成する生成処理と、
    前記印刷イメージを画像形成装置に送信して印刷させる送信処理と、
    前記文書データが外部ネットワーク上の外部コンテンツへの参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できないときには、前記文書データの印刷が正常な内容ではない旨を通知するための通知画面を生成して前記ディスプレイに表示する通知処理と、
    を含む印刷方法。
  10. 情報処理端末と画像形成装置とからなる印刷システムで実行される印刷方法であって、
    請求項9の印刷方法と、
    前記情報処理端末が、前記文書データが前記参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できないときに、前記外部コンテンツを取得できない旨の通知を前記画像形成装置に送信する処理と、
    前記画像形成装置が、前記通知を受信すると前記文書データの印刷が正常な内容ではない旨の報知を行う処理と、
    を含む印刷方法。
  11. 前記画像形成装置が、前記印刷データの印刷を正常に行えない旨のメッセージを、前記画像形成装置の備えるディスプレイに表示することにより、前記報知を行う
    請求項10に記載の印刷方法。
  12. 前記画像形成装置が、前記印刷データの印刷を正常に行えない旨のメッセージを記載したイメージデータを生成して印刷することにより、前記報知を行う
    請求項10に記載の印刷方法。
  13. ディスプレイと、文書データから印刷イメージを生成する生成部とを備え、前記印刷イメージを画像形成装置に送信して印刷させる情報処理端末であって、
    前記文書データが外部ネットワーク上の外部コンテンツへの参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できないときには、前記文書データの印刷が正常な内容ではない旨を通知するための通知画面を生成して前記ディスプレイに表示させる通知部を、更に備える
    情報処理端末。
  14. 請求項13の情報処理端末と画像形成装置とからなる印刷システムであって、
    前記情報処理端末は、前記文書データが前記参照を含む場合において、前記印刷イメージの生成時に前記外部コンテンツを取得できない場合、前記外部コンテンツを取得できない旨の通知を前記画像形成装置に送信し、
    前記画像形成装置は、前記通知を受信すると前記文書データの印刷が正常ではない旨の報知を行う、
    印刷システム。
JP2019221974A 2019-12-09 2019-12-09 印刷方法、印刷システム及びプログラム Pending JP2021092886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221974A JP2021092886A (ja) 2019-12-09 2019-12-09 印刷方法、印刷システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221974A JP2021092886A (ja) 2019-12-09 2019-12-09 印刷方法、印刷システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021092886A true JP2021092886A (ja) 2021-06-17

Family

ID=76313242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221974A Pending JP2021092886A (ja) 2019-12-09 2019-12-09 印刷方法、印刷システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021092886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10165145B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP4448060B2 (ja) 複写装置とその制御方法、その方法を実行するためのプログラム、および複写システム
JP5535996B2 (ja) 表示制御装置、複合機制御システム、表示制御方法、プログラムおよびその記録媒体
US9110617B2 (en) Cooperative image processing system, cooperative image processing method, portable information apparatus, image processing apparatus, and recording medium
JP2007287090A (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
US11556297B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions
JP2009301127A (ja) プリンタドライバプログラム及び印刷指示装置
US20110164283A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP6630650B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置における印刷方法、印刷処理装置、及び印刷処理プログラム
US10129420B2 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium thereof
JP2012198658A (ja) データ処理装置およびプログラム
US9667831B2 (en) Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image
JP6844474B2 (ja) プリンタドライバ、および情報処理装置
US9658810B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium that generate a list of users waiting for a job execution
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019047453A (ja) 画像処理プログラムおよび情報処理装置
JP5783954B2 (ja) 画像処理装置、携帯端末、画像処理システム
JP2015118566A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2021092886A (ja) 印刷方法、印刷システム及びプログラム
JP2019053403A (ja) プログラムおよび印刷システム
JP2022162279A (ja) プリンタ、印刷システムおよびプログラム
JP5686063B2 (ja) ネットワークシステム、画像形成装置およびプログラム
JP2003266808A (ja) プリンタ、及び、印刷イメージ参照システム
JP2021043522A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム及び情報表示装置