JP2018169735A - 映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置 - Google Patents

映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018169735A
JP2018169735A JP2017065744A JP2017065744A JP2018169735A JP 2018169735 A JP2018169735 A JP 2018169735A JP 2017065744 A JP2017065744 A JP 2017065744A JP 2017065744 A JP2017065744 A JP 2017065744A JP 2018169735 A JP2018169735 A JP 2018169735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video information
information
competition
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017065744A
Other languages
English (en)
Inventor
松本 泰明
Yasuaki Matsumoto
泰明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017065744A priority Critical patent/JP2018169735A/ja
Publication of JP2018169735A publication Critical patent/JP2018169735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】複数の映像情報からユーザが所望するシーンを検索できる映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置を提供する。【解決手段】映像検索プログラムは、ゴルフコースのホールの指定を受け付けた場合に、指定されたホールで競技中の選手、または競技した選手の複数の競技位置を表示する処理をコンピュータに実行させる。記憶部は、複数の情報処理端末から撮影された映像を示す映像情報を、撮影された位置を示す位置情報と対応づけて記憶する。映像検索プログラムは、記憶部を参照して、表示した複数の競技位置から所定の範囲内の位置で撮影された複数の映像情報を特定する処理をコンピュータに実行させる。映像検索プログラムは、特定した複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する処理をコンピュータに実行させる。【選択図】図2

Description

本発明は、映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置に関する。
例えば、ゴルフやサッカー等のスポーツやコンサートにおいて、複数の地点から撮影された映像が提供される。
特開2015−201082号公報
しかしながら、ユーザごとに閲覧の目的によって見たい映像が異なる。例えば、見たい選手が決まっている場合がある。また、選手のフォームを見たい場合もあれば、ボールの飛行程を見たい場合もある。一方、例えば、選手に同行してゴルフを観戦する複数の観客のそれぞれが撮影した多様な映像が提供された場合に、ユーザが所望のシーンを探し出すには多大な手間がかかることになる。
一つの側面では、複数の映像情報からユーザが所望するシーンを検索できる映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置を提供することにある。
一つの態様では、映像検索プログラムは、ゴルフコースのホールの指定を受け付けた場合に、指定されたホールで競技中の選手、または競技した選手の複数の競技位置を表示する処理をコンピュータに実行させる。記憶部は、複数の情報処理端末から撮影された映像を示す映像情報を、撮影された位置を示す位置情報と対応づけて記憶する。映像検索プログラムは、記憶部を参照して、表示した前記複数の競技位置から所定の範囲内の位置で撮影された複数の映像情報を特定する処理をコンピュータに実行させる。映像検索プログラムは、特定した前記複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する処理をコンピュータに実行させる。
複数の映像情報からユーザが所望するシーンを検索できる。
図1は、実施例の映像情報処理システムの構成の一例を示すイメージ図である。 図2は、実施例の映像情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 図3は、映像情報記憶部の一例を示す図である。 図4は、被写体情報記憶部の一例を示す図である。 図5は、映像検索画面の一例を示す図である。 図6は、映像検索画面の一例を示す図である。 図7は、実施例の映像検索処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、映像検索プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。
以下、図面に基づいて、本願の開示する映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置の実施例を詳細に説明する。なお、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下の実施例は、矛盾しない範囲で適宜組みあわせてもよい。
図1は、実施例の映像情報処理システムの構成の一例を示すイメージ図である。このイメージ図を参照して、映像情報処理システムの動作例を説明する。図1に示すように、ゴルフの試合の観客のそれぞれが、ヘッドマウントカメラ(HMC)等のカメラ機能を備えた端末装置(情報処理端末)10を装着し、ゴルフを観戦している場合を例に説明する。この端末装置10は、ゴルフの選手等を撮影した映像情報に、撮影日時を示す時刻情報と撮影位置を示す位置情報と、被写体である選手との撮影角度を示す撮影角度情報とを付与して、映像情報処理装置100に送信する。
映像情報処理装置100は、各端末装置10から受信した映像情報を記憶する。その際、映像情報処理装置100は、位置情報や時刻情報を用いて、機械学習による画像認識や人手すなわち目視により映像情報を解析する。例えば、映像情報に選手名やホール名等をタグ付けする。また、映像情報処理装置100は、ブレ画像やプライベート画像等を削除する。
また、映像情報処理装置100は、ユーザが所望するシーンを撮影した映像情報を検索して、ユーザの表示装置20に提供する。例えば、映像情報処理装置100は、観戦席に座っている観客や選手の移動中の待ち時間の観客、自宅で視聴するユーザやゴルフレッスンに活用しようとするユーザ等から要求があった場合に、各ユーザの目的に応じて所望のシーンを選択させて映像情報を提供する。例えば、映像情報処理装置100は、ユーザがホールを指定して要求した場合に、ユーザの表示装置20に、そのホールで競技中の選手の競技位置を表示し、各競技位置の近傍で撮影された映像情報を検索して一覧的に表示する。そして、映像情報処理装置100は、一覧の中からユーザが選択した映像情報をユーザの表示装置20に送信する。
図2は、実施例の映像情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図2を参照して、映像情報送信システム1の構成を詳細に説明する。
図2に示す映像情報処理システム1は、端末装置10と、表示装置20と、映像情報処理装置100とを有する。なお、端末装置10および表示装置20の数は限定されず、任意の数の端末装置10および表示装置20を有してもよい。端末装置10と映像情報処理装置100との間、および表示装置20と映像情報処理装置100との間は、それぞれ、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続される。かかるネットワークNには、有線または無線を問わず、インターネットを始め、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)などの任意の種類の通信網を採用できる。
まず、端末装置10を説明する。端末装置10は、HMC等のカメラ12を備えた情報処理装置である。また、端末装置10には、タブレット端末やスマートフォン等の移動体通信端末や可搬型のパーソナルコンピュータ等を用いるようにしてもよい。
端末装置10は、図2に示すように、通信部11と、制御部14とカメラ12とを有する。通信部11は、例えば、無線LANやLTE(Long Term Evolution)等の通信モジュールによって実現される。通信部11は、ネットワークNを介して映像情報送信装置100と無線で接続され、映像情報送信装置100との間の通信を司る通信インタフェースである。通信部11は、例えば、制御部14から入力された映像情報を映像情報送信装置100へ送信する。制御部14は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって実現される。カメラ12は、ユーザの視線方向の映像を撮影する。
端末装置10は、例えば、ゴルフの試合中に選手に同行する観客が装着し、カメラ12で撮影された選手等の映像情報を、通信部11およびネットワークNを介して、映像情報処理装置100に送信する。その際、端末装置10の制御部14が、日時等の時間情報と撮影位置を示す位置情報と被写体である選手との撮影角度を示す撮影角度情報とを映像情報に付与し、映像情報処理装置100に送信する。
次に、表示装置20を説明する。表示装置20は、例えば、映像情報処理装置100が提供する映像検索サービスをユーザが利用するための情報処理装置であり、据置型や可搬型のパーソナルコンピュータ等を用いることができる。また、表示装置20には、タブレット端末やスマートフォン等の移動体通信端末等を用いるようにしてもよい。また、表示装置20は、端末装置10に付帯するヘッドマウントディスプレイ等で実現されてもよい。
表示装置20は、図2に示すように、通信部21と、制御部24と、表示部23とを有する。通信部21は、例えばNIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部21は、ネットワークNを介して映像情報送信装置100と有線または無線で接続され、映像情報送信装置100との間の通信を司る通信インタフェースである。通信部21は、例えば、制御部24から入力されたホールを指定する情報を映像情報送信装置100へ送信したり、映像情報送信装置100から送信された映像情報を制御部24へ出力したりする。
制御部24は、CPUやMPU等によって実現される。表示部23は、液晶ディスプレイ等の表示デバイスによって実現され、例えば、制御部24から出力される映像情報(例えば、映像情報処理装置100から送信された映像情報)を表示する。
表示装置20では、例えば、映像情報処理装置100が提供する映像検索サービスのサービス画面において、ユーザから、ホールを指定する情報や複数の選択肢の中から映像情報を選択する情報が入力される。表示装置20は、通信部21およびネットワークNを介して、入力された情報を映像情報処理装置100に送信する。また、表示装置20は、ネットワークNおよび通信部21を介して、映像情報処理装置100から、映像情報の選択肢を示す映像検索画面や選択した映像情報を受信する。表示装置20は、受信した映像情報を表示部23に表示して、ユーザに所望のシーンの映像を提供する。
次に、映像情報処理装置100を説明する。映像情報処理装置100は、端末装置10から受信した映像情報を記憶し、表示装置20から要求された映像情報を検索して提供する情報処理装置である。映像情報処理装置100は、端末装置10から受信した映像情報を映像情報記憶部121に保存する。その際に、映像情報処理装置100は、映像情報を解析し、選手名やホール名等をタグ付けしたり、ブレ画像やプライベート画像等を削除したり、映像の良し悪しの程度を表すスコアを付与したりする。また、映像情報処理装置100は、後述する映像検索処理により、表示装置20のユーザが指定したホールの近傍で撮影された映像情報を映像情報記憶部121から検索し、選択肢として一覧的に表示する映像検索画面を表示し、ユーザに所望のシーンを選択させる。
映像情報処理装置100は、図2に示すように、通信部110と、表示部111と、操作部112と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、映像情報処理装置100は、図2に示す機能部以外にも既知のコンピュータが有する各種の機能部、例えば各種の入力デバイスや音声出力デバイス等の機能部を有することとしてもかまわない。
通信部110は、例えば、NIC等によって実現される。通信部110は、ネットワークNを介して端末装置10および表示装置20と有線または無線で接続され、端末装置10または表示装置20との間の情報の通信を司る通信インタフェースである。例えば、通信部110は、制御部130から入力された映像検索画面や選択された映像情報を表示装置20に送信する。また、通信部110は、端末装置10から受信した映像情報を制御部130に出力する。また、通信部110は、表示装置20から受信した、ホールを指定する情報や、複数の選択肢の中から映像情報を選択する情報を制御部130に出力する。
表示部111は、映像情報処理装置100の管理者に対して各種情報を表示するための表示デバイスである。表示部111は、例えば、表示デバイスとして液晶ディスプレイ等によって実現される。表示部111は、制御部130から入力された表示画面等の各種画面を表示する。
操作部112は、映像情報処理装置100の管理者から各種操作を受け付ける入力デバイスである。操作部112は、例えば、入力デバイスとして、キーボードやマウス等によって実現される。操作部112は、管理者によって入力された操作を操作情報として制御部130に出力する。なお、操作部112は、入力デバイスとして、タッチパネル等によって実現されるようにしてもよく、表示部111の表示デバイスと、操作部112の入力デバイスとは、一体化されるようにしてもよい。
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、ハードディスクや光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、映像情報記憶部121および被写体情報記憶部122を有する。また、記憶部120は、制御部130での処理に用いる情報を記憶する。
映像情報記憶部121は、各端末装置10から送信された映像情報を記憶する。例えば、映像情報記憶部121は、端末装置10を識別する端末IDと、当該端末装置10から送信された映像情報に付与された時刻情報と、位置情報と、撮影角度情報と、映像情報とを対応付けて記憶する。なお、スコアと、選手名およびホール名のタグ情報とは、後述する映像検索処理において付与される。
図3は、映像情報記憶部の一例を示す図である。例えば、図3に示す映像情報記憶部121は、端末ID「A」の端末装置10から送信された、時刻「aa」、位置「xx」、撮影角度「・・・」、スコア「10」、選手名「選手A」、ホール名「1ホール」の映像データを記憶する。また、例えば、映像情報記憶部121は、端末ID「B」の端末装置10から送信された、時刻「aa」、位置「xx」、撮影角度「・・・」、スコア「3」、選手名「選手B」、ホール名「9ホール」の映像データを記憶する。
被写体情報記憶部122は、ゴルフの選手等の被写体の競技位置を示す位置情報を記憶する。図4は、被写体情報記憶部の一例を示す図である。図4に示すように、被写体情報記憶部122は、「被写体ID」、「日時」、「競技位置」等の項目を有する。
「被写体ID」は、映像情報の被写体である選手を識別する識別子である。「日時」は、競技の日時を示す情報である。「競技位置」は、被写体すなわち選手のゴルフコースにおける競技の位置を示す情報であり、例えばホール上の位置で表される。「競技位置」には、当該ホールにおける何打目かを示す情報が付加されてもよい。図4の例では、例えば、被写体ID「選手A」が日時「aa」に競技位置「αα」に居ることを示す。
図2の説明に戻る。制御部130は、例えば、CPUやMPU等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されるようにしてもよい。
制御部130は、受信部131と、解析部132と、位置表示部133と、特定部134と、映像表示部135と、送信部136とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図2に示した構成に限定されず、後述する映像検索処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
受信部131は、ネットワークNおよび通信部110を介して、端末装置10から映像情報を受信する。その際に併せて、受信部131は、映像情報に付与された位置情報と時刻情報と撮影角度情報とを受信する。ここで、位置情報は、撮影された位置を示す情報である。時刻情報は、撮影された時刻を示す情報である。撮影角度情報とは、撮影対象の選手との撮影角度を示す情報である。受信部131は、受信した位置情報と時刻情報と撮影角度情報とを含む映像情報を、解析部132に出力する。
解析部132は、受信部131から入力された映像情報を解析し、解析結果を付加した映像情報を映像情報記憶部121に保存する。例えば、解析部132は、被写体情報記憶部122の参照や、機械学習による画像認識等により、映像情報に選手名やホール名等のタグ情報を付与する。なお、付与されるタグ情報は、選手名やホール名に限定されず、例えば、何打目かを示す打数、7番アイアン等の道具、パッドやバンカー等のシーン(撮影場面)が付与されてもよい。また、これらのタグ情報は、端末装置10の制御部14が、被写体情報記憶部122の参照や機械学習による画像認識等により、あるいは人手を介して付与してもよい。
また、解析部132は、映像情報に、映像の良し悪しの程度を表すスコアの判定値を付与する。例えば、解析部132は、機械学習による画像認識等により、被写体の顔が障害物に遮られずに映っているか、被写体が小さすぎないか、あるいは映像がぶれていないか等の観点でスコアを判定する。このスコアは、映像情報が良い映像である度合いを示し、例えば、映像情報の映像に、所定の選手が映っている領域の割合、映像のブレの発生の度合い、撮影角度のいずれか、またはこれらの組み合わせにより算出される。
また、解析部132は、ブレ画像やプライベート画像等を削除する。例えば、解析部132は、上記のように算出したブレの発生の度合いを示すスコアが所定の値より低い場合や、所定の選手が映っていない場合等に、この映像情報を映像情報記憶部121への保存の対象から削除する。
位置表示部133は、ゴルフコースのホールの指定を受け付けた場合に、指定されたホールで競技中の選手、または競技した選手の複数の競技位置を表示する。
具体的には、位置表示部133は、ネットワークNおよび通信部110を介して、表示装置20からゴルフコースのホールの指定を受け付ける。例えば、位置表示部133は、映像検索サービスのゴルフコースのマップ上でホールを指定可能に表示するサービス画面を生成し、通信部110およびネットワークNを介して表示装置20に送信する。また、位置表示部133は、ネットワークNおよび通信部110を介して、表示装置20からホールを指定する情報を受信すると、受信した情報を受け付ける。
そして、位置表示部133は、受け付けたホールの指定の情報を用いて、被写体情報記憶部122を参照して、当該ホールで現在競技中の選手の複数の競技位置を特定する。また、位置表示部133は、ゴルフコースの指定されたホールのマップ上に、特定した複数の競技位置を重畳して表示する表示画面を生成し、映像表示部135に出力する。
なお、位置表示部133は、ホールを指定する情報に併せて、競技の日時を指定する情報を受け付けてもよい。その場合に、位置表示部133は、指定された日時に指定されたホールで競技した選手の競技位置を表示する表示画面を生成する。
あるいは、位置表示部133は、ホールを指定する情報に併せて、選手を指定する情報を受け付けてもよい。その場合に、位置表示部133は、指定されたホールにおける指定された選手の現在までの競技位置を表示する表示画面を生成する。
特定部134は、複数の端末装置10から撮影された映像を示す映像情報を、撮影された位置を示す位置情報と対応づけて記憶する映像情報記憶部121を参照して、表示した複数の競技位置から所定の範囲内の位置で撮影された複数の映像情報を特定する。
具体的には、特定部134は、位置表示部133が特定した各競技位置を用いて映像情報記憶部121の位置情報を参照し、各競技位置からの距離が所定の範囲内の近傍で撮影された映像情報を特定する。また、特定部134は、特定した映像情報を映像表示部135に出力する。なお、特定部134は、競技の日時が指定された場合には、指定された日時の映像情報を特定する。
また、特定部134は、さらに、映像情報記憶部121に付与されている道具やシーン等のタグ情報の内容が、指定された内容に該当する映像情報を特定してもよい。例えば、特定部134が、道具「7番アイアン」のようにタグ情報の内容を指定する情報を受け付けることにより実現できる。あるいは、位置表示部133がホールを指定する情報に併せて、タグ情報の内容を指定する情報を受け付けることによっても実現できる。
映像表示部135は、特定した複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する。具体的には、映像表示部135は、位置表示部133が生成した表示画面に重畳して、特定部134が特定した各競技位置の近傍で撮影された映像情報を選択可能に表示する映像検索画面を生成する。また、映像表示部135は、生成した映像検索画面を送信部156に出力する。
ここで、図5および図6は、映像検索画面の一例を示す図である。映像表示部135は、位置表示部133が生成した表示画面の各競技位置に、特定部134が特定した各競技位置の近傍で撮影された映像情報を対応付けて、例えばサムネイル表示等により一覧的に表示する映像検索画面を生成する。
例えば、図5には、指定された「1ホール」で現在競技中の選手の競技位置と、各競技位置の近傍で撮影された映像情報とが表示されている。図5には、選手Aおよび選手Bのパーティの競技位置と、選手Cおよび選手Dのパーティの競技位置とが表示され、各競技位置の近傍で撮影された3つの映像情報がそれぞれサムネイル表示されている。
また、図6には、指定された「1ホール」で指定された「選手A」が競技した競技位置と、各競技位置の近傍で撮影された映像情報とが表示されている。図6に示す例では、指定された「選手A」の何打目かによって異なる各競技位置の近傍で撮影された映像情報が一覧的に表示される。
なお、映像表示部135の表示は、サムネイル表示に限定されない。例えば、選手名等のタグ情報や撮影角度等に基づいて付与された、映像の内容を端的に表す「選手Aの正面映像」等の映像名をリスト表示してもよい。
また、映像表示部135は、映像情報記憶部121を参照し、映像検索画面の各映像情報に対応付けて、選手名やスコアや撮影角度等を表示してもよい。これにより、表示装置20のユーザが選手名や映像の良し悪しの程度や撮影角度等を参照して、見たい映像をより容易に選択できる。
送信部136は、通信部110およびネットワークNを介して、映像検索画面を表示装置20に送信する。表示装置20では、この映像検索画面を用いて、表示された複数の映像情報のうちの1つを選択する操作を受け付けることが可能である。送信部136は、ネットワークNおよび通信部110を介して、表示装置20から、映像情報を選択する情報を受信すると、受信した情報を受け付ける。そして、送信部136は、ユーザが選択した映像情報を映像情報記憶部121から抽出し、通信部110およびネットワークNを介して表示装置20に送信する。これにより、表示装置20のユーザが、選択した映像情報を閲覧することができる。
次に、実施例の映像情報処理装置100の動作について説明する。図7は、実施例の映像検索処理の一例を示すフローチャートである。
表示装置20は、映像検索サービスのサービス画面において、ユーザからホールを指定する情報が入力されると、入力されたホールを指定する情報を映像情報処理装置100に送信する。映像情報処理装置100の位置表示部133は、表示装置20からホールを指定する情報を受信すると、受信したホールの指定の情報を受け付ける(ステップS1)。
位置表示部133は、受け付けたホールの指定の情報を用いて、被写体情報記憶部122を参照して、当該ホールで現在競技中の選手の複数の競技位置を特定する。また、位置表示部133は、ゴルフコースの指定されたホールのマップ上に、特定した複数の競技位置を重畳して表示する表示画面を生成する(ステップS2)。
特定部134は、位置表示部133が特定した各競技位置を用いて映像情報記憶部121の位置情報を参照し、各競技位置から所定の範囲内の近傍の位置で撮影された映像情報を特定する(ステップS3)。
映像表示部135は、位置表示部133が生成した表示画面に重畳して、特定した各競技位置の近傍で撮影された映像情報を選択可能に表示する映像検索画面を生成する(ステップS4)。また、映像表示部135は、映像検索画面を送信部136に出力する。
送信部136は、通信部110およびネットワークNを介して、映像検索画面を表示装置20に送信する。表示装置20では、この映像検索画面を用いて、表示された複数の映像情報のうちの1つを選択する操作を受け付けることが可能である。送信部136は、ネットワークNおよび通信部110を介して、表示装置20から、映像情報を選択する情報を受信すると、受信した情報を受け付ける。そして、送信部136は、ユーザが選択した映像情報を映像情報記憶部121から抽出し、通信部110およびネットワークNを介して表示装置20に送信する(ステップS5)。これにより、表示装置20のユーザが、複数の映像情報から所望するシーンを検索して閲覧することが可能となる。
このように、映像情報処理装置100では、位置表示部133は、ゴルフコースのホールの指定を受け付けた場合に、指定されたホールで競技中の選手、または競技した選手の複数の競技位置を表示する。また、映像情報記憶部121は、複数の端末装置10から撮影された映像を示す映像情報を、撮影された位置を示す位置情報と対応づけて記憶する。また、特定部134は、映像情報記憶部121を参照して、表示した複数の競技位置から所定の範囲内の位置で撮影された複数の映像情報を特定する。また、映像表示部135は、特定した複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する。これにより、表示装置20のユーザが、複数の映像情報から所望するシーンを容易に検索できる。
また、映像情報記憶部121は、映像情報に、さらに、撮影された日時を示す時刻情報を対応づけて記憶する。特定部134は、ホールの指定に併せて競技の日時の指定を受け付けた場合に、指定されたホールで指定された日時に競技した選手の競技位置から所定の範囲内の位置で指定された日時に撮影された映像情報を特定する。その結果、表示装置20のユーザが所望するシーンをより的確に検索できる。
また、映像情報記憶部121は、映像情報に、さらに、撮影された選手またはシーン(撮影場面)を示すタグ情報を対応づけて記憶する。映像表示部135は、複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する際に、併せて該タグ情報を表示する。その結果、表示装置20のユーザが所望するシーンをより容易に検索できる。
また、映像情報記憶部121は、映像情報に、さらに、映像の良し悪しの程度を示すスコアを対応づけて記憶する。映像表示部135は、複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する際に、併せて該スコアを表示する。その結果、表示装置20のユーザが所望するシーンをより容易に検索できる。
なお、上記実施例において映像情報処理システム1は、ゴルフの試合観戦に用いられる場合を例に説明したが、他のスポーツの試合観戦に用いられてもよい。
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、位置表示部133と映像表示部135とを統合してもよい。また、図示した各処理は、上記の順番に限定されるものでなく、処理内容を矛盾させない範囲において、同時に実施してもよく、順序を入れ替えて実施してもよい。
さらに、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行されるプログラム上、またはワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよいことは言うまでもない。
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図8は、映像検索プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。
図8に示すように、コンピュータ300は、各種演算処理を実行するCPU301と、データ入力を受け付ける入力装置302と、モニタ303とを有する。また、コンピュータ300は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置304と、各種装置と接続するためのインタフェース装置305と、他の情報処理装置等と有線または無線により接続するための通信装置306とを有する。また、コンピュータ300は、各種情報を一時記憶するRAM307と、ハードディスク装置308とを有する。また、各装置301〜308は、バス309に接続される。
ハードディスク装置308には、図2に示した受信部131、解析部132、位置表示部133、特定部134、映像表示部135および送信部136の各処理部と同様の機能を有する映像検索プログラムが記憶される。また、ハードディスク装置308には、映像情報記憶部121、被写体情報記憶部122、および、映像検索プログラムを実現するための各種データが記憶される。入力装置302は、例えば、コンピュータ300の管理者から操作情報等の各種情報の入力を受け付ける。モニタ303は、例えば、コンピュータ300の管理者に対して表示画面等の各種画面を表示する。インタフェース装置305は、例えば印刷装置等が接続される。通信装置306は、例えば、図2に示した通信部110と同様の機能を有しネットワークNと接続され、端末装置10および表示装置20と各種情報をやりとりする。
CPU301は、ハードディスク装置308に記憶された各プログラムを読み出して、RAM307に展開して実行することで、各種の処理を行う。また、これらのプログラムは、コンピュータ300を図2に示した受信部131、解析部132、位置表示部133、特定部134、映像表示部135および送信部136として機能させることができる。
なお、上記の映像検索プログラムは、必ずしもハードディスク装置308に記憶されている必要はない。例えば、コンピュータ300が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラムを、コンピュータ300が読み出して実行するようにしてもよい。コンピュータ300が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこの映像検索プログラムを記憶させておき、コンピュータ300がこれらから映像検索プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
1 映像情報処理システム
10 端末装置
11 通信部
12 カメラ
14 制御部
20 表示装置
21 通信部
23 表示部
24 制御部
100 映像情報処理装置
110 通信部
111 表示部
112 操作部
120 記憶部
121 映像情報記憶部
122 被写体情報記憶部
130 制御部
131 受信部
132 解析部
133 位置表示部
134 特定部
135 映像表示部
136 送信部
N ネットワーク

Claims (6)

  1. ゴルフコースのホールの指定を受け付けた場合に、指定されたホールで競技中の選手、または競技した選手の複数の競技位置を表示し、
    複数の情報処理端末から撮影された映像を示す映像情報を、撮影された位置を示す位置情報と対応づけて記憶する記憶部を参照して、表示した前記複数の競技位置から所定の範囲内の位置で撮影された複数の映像情報を特定し、
    特定した前記複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする映像検索プログラム。
  2. 前記記憶部は、前記映像情報に、さらに、撮影された日時を示す時刻情報を対応づけて記憶し、
    前記ホールの指定に併せて競技の日時の指定を受け付けた場合に、指定されたホールで指定された日時に競技した選手の競技位置から所定の範囲内の位置で指定された日時に撮影された映像情報を特定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像検索プログラム。
  3. 前記記憶部は、前記映像情報に、さらに、撮影された選手または撮影場面を示すタグ情報を対応づけて記憶し、
    前記複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する際に、併せて前記タグ情報を表示する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の映像検索プログラム。
  4. 前記記憶部は、前記映像情報に、さらに、映像の良し悪しの程度を示すスコアを対応づけて記憶し、
    前記複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する際に、併せて前記スコアを表示する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の映像検索プログラム。
  5. ゴルフコースのホールの指定を受け付けた場合に、指定されたホールで競技中の選手、または競技した選手の複数の競技位置を表示し、
    複数の情報処理端末から撮影された映像を示す映像情報を、撮影された位置を示す位置情報と対応づけて記憶する記憶部を参照して、表示した前記複数の競技位置から所定の範囲内の位置で撮影された複数の映像情報を特定し、
    特定した前記複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする映像検索方法。
  6. ゴルフコースのホールの指定を受け付けた場合に、指定されたホールで競技中の選手、または競技した選手の複数の競技位置を表示する位置表示部と、
    複数の情報処理端末から撮影された映像を示す映像情報を、撮影された位置を示す位置情報と対応づけて記憶する記憶部を参照して、表示した前記複数の競技位置から所定の範囲内の位置で撮影された複数の映像情報を特定する特定部と、
    特定した前記複数の映像情報からいずれかの映像情報を選択可能に表示する映像表示部と、
    を有することを特徴とする映像情報処理装置。
JP2017065744A 2017-03-29 2017-03-29 映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置 Pending JP2018169735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065744A JP2018169735A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065744A JP2018169735A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018169735A true JP2018169735A (ja) 2018-11-01

Family

ID=64020239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017065744A Pending JP2018169735A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018169735A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107196A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置または画像処理サーバー
JP2021010083A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP2021010084A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
WO2021145030A1 (ja) * 2020-01-13 2021-07-22 日本電気株式会社 映像検索システム、映像検索方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107196A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置または画像処理サーバー
JP7282519B2 (ja) 2018-12-28 2023-05-29 キヤノン株式会社 画像処理装置または画像処理サーバー
JP2021010083A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP2021010084A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP7284007B2 (ja) 2019-06-28 2023-05-30 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP7299083B2 (ja) 2019-06-28 2023-06-27 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
WO2021145030A1 (ja) * 2020-01-13 2021-07-22 日本電気株式会社 映像検索システム、映像検索方法、及びコンピュータプログラム
JP7416091B2 (ja) 2020-01-13 2024-01-17 日本電気株式会社 映像検索システム、映像検索方法、及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10687119B2 (en) System for providing multiple virtual reality views
RU2719454C1 (ru) Системы и способы для создания, трансляции и просмотра 3d-контента
CN105519097B (zh) 用于显示画中画的系统、装置和方法
JP2018169735A (ja) 映像検索プログラム、映像検索方法および映像情報処理装置
ES2914124T3 (es) Focalización multimedia
US10124235B2 (en) Athletic training method and system for remote video playback
JP7301507B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN111357296B (zh) 影像分发装置、影像分发系统、影像分发方法及存储介质
JP2017162432A (ja) 画像処理システム、情報処理装置、情報端末、プログラム
CN104125397A (zh) 一种数据处理方法及电子设备
US11831853B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
CN111163306B (zh) 一种vr视频处理的方法及相关装置
JP2018170706A (ja) 映像情報送信プログラム、映像情報送信方法および映像情報送信装置
CN112288877A (zh) 视频播放方法、装置、电子设备及存储介质
JP6566799B2 (ja) 提供装置、提供方法、及びプログラム
JP6617547B2 (ja) 画像管理システム、画像管理方法、プログラム
CN111277866B (zh) 一种控制vr视频播放的方法及相关装置
US20210385554A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
KR101943554B1 (ko) 스포츠 경기 정보 제공 방법 및 시스템
CN110008364B (zh) 图像处理方法、装置和系统
US20210360307A1 (en) Information distribution apparatus, information distribution method, and information distribution program
KR102372181B1 (ko) 전자 장치 및 그의 제어 방법
CN113747223B (zh) 视频评论方法、装置和电子设备
JP2015156187A (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法およびプログラム
KR101573676B1 (ko) 메타데이터 기반의 객체기반 가상시점 방송 서비스 방법 및 이를 위한 기록매체