JP2018167211A - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018167211A
JP2018167211A JP2017068303A JP2017068303A JP2018167211A JP 2018167211 A JP2018167211 A JP 2018167211A JP 2017068303 A JP2017068303 A JP 2017068303A JP 2017068303 A JP2017068303 A JP 2017068303A JP 2018167211 A JP2018167211 A JP 2018167211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
cell
honeycomb structure
partition wall
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017068303A
Other languages
English (en)
Inventor
智宏 飯田
Tomohiro Iida
智宏 飯田
和人 三浦
Kazuto Miura
和人 三浦
安井 理
Osamu Yasui
理 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2017068303A priority Critical patent/JP2018167211A/ja
Priority to US15/933,516 priority patent/US10737257B2/en
Priority to DE102018204660.3A priority patent/DE102018204660A1/de
Priority to CN201810256632.2A priority patent/CN108691605A/zh
Publication of JP2018167211A publication Critical patent/JP2018167211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0012Honeycomb structures characterised by the material used for sealing or plugging (some of) the channels of the honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9205Porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/06Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving exhaust evacuation or circulation, or reducing back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/34Honeycomb supports characterised by their structural details with flow channels of polygonal cross section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】圧力損失を低減することが可能なハニカム構造体を提供する。
【解決手段】流入セル2INとなる第一セル2aの開口率が、流出セル2OUTとなる第二セル2bの開口率よりも大であり、少なくとも一の第一セル2aを取り囲むように配設された隔壁1には、第一セル2aを挟んで対向する少なくとも一対の隔壁1のそれぞれに、第一セル2a内に向かって突出する第一突起6aと第二突起6bとがそれぞれ配設され、第一突起6aと第二突起6bとは、それぞれの伸展方向の延長線上において、それぞれ重ならないように配設され、第一突起6aの突起高さH1及び第二突起6bの突起高さH2のそれぞれが、対向する隔壁1の相互間距離Wに対して、15%以上、90%以下である。
【選択図】図5

Description

本発明は、ハニカム構造体に関する。更に詳しくは、フィルタとして使用した場合に、圧力損失を低減し、捕集効率を向上することが可能なハニカム構造体に関する。
従来、ディーゼルエンジン等の内燃機関より排出される排ガス中の粒子状物質を捕集したり、CO,HC,NOxなどの有毒なガス成分を浄化したりする装置として、ハニカム構造体を用いたフィルタが知られている。ハニカム構造体は、流体の流路となる複数のセルを取り囲むように配設された多孔質の隔壁を備えた構造体である。ハニカム構造体を構成する隔壁は、例えば、コージェライトや炭化珪素などの多孔質セラミックスによって構成されている。以下、粒子状物質を、「PM」ということがある。PMは、「Particulate Matter」の略である。
ハニカム構造体を用いたフィルタは、多孔質の隔壁によって区画されたセルのいずれか一方の開口部に目封止部を配設し、多孔質の隔壁により、排ガス中のPMを除去するものである。以下、ハニカム構造体を用いたフィルタを、「ハニカムフィルタ」ということがある。例えば、ハニカムフィルタは、複数のセルに対して、流入端面側の開口部と流出端面の開口部とが互に目封止されることで、多孔質の隔壁がPMを除去するフィルタの役目を果たす構造となっている。このようなハニカムフィルタは、流入端面からPMを含有する排ガスを流入させると、排ガスが多孔質の隔壁を通過する際に、当該多孔質の隔壁によって排ガス中のPMが捕集される。これにより、ハニカムフィルタの流出端面から排出される排ガスは、PMが除去されたガスとなる。また、このようなハニカムフィルタは、隔壁の細孔内に触媒を担持することで、この触媒により排ガス中の有毒ガス成分を浄化できることも知られている。
ハニカムフィルタは、長期間使用することにより、流入端面側が開口したセル(以下、「流入セル」ということがある)内に、排ガス中の灰(Ash)等が堆積して、圧力損失が急激に大きくなることがある。そこで、そのような事象を防ぐ対策として、流入セル内の濾過面積や開口率を高めるという工夫がなされている。具体的には、流入セルと流出セルの、セルの延びる方向に直交する断面形状を異ならせた構造が提案されてきている(例えば、特許文献1)。このような構造を、例えば、HAC構造ということがある。HAC構造とは、「High Ash Capacity構造」の略である。また、上述した流出セルとは、「流入端面側が開口したセル」のことである。
特開2004−896号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたようなハニカムフィルタは、隔壁を通過する排ガスが、流出端面側近傍に集中する傾向がある。このため、排ガスが隔壁を通過する壁通過流速が、ハニカムフィルタの流出端面側近傍において増大し、ハニカムフィルタの圧力損失が増加してしまうという問題があった。また、隔壁を通過する排ガスが、流出端面側近傍に集中すると、ハニカムフィルタの捕集性能が悪化するという問題もあった。
ここで、流入セルの開口率OFAINを、流出セルの開口率OFAOUTよりも小さくすること(即ち、OFAIN<OFAOUT)により、上述した壁通過流速についての問題は改善する方向にある。しかしながら、このような方法により改善を図った場合、流入セルについては、灰等を堆積されるための堆積容量が減少したり、流入端面側の幾何学的表面積の減少により、圧力損失増加への影響がある。以下、幾何学的表面積のことを、以下、「GSA」ということがある。GSAは、「Geometric Surface Area:幾何学的表面積」の略である。また、流入セルの水力直径HDINを、流出セルの水力直径HDOUTよりも小さくすること(即ち、HDIN<HDOUT)により、同様に、壁通過流速についての問題は改善する方向にある。但し、この場合にも、流入セル内に灰等が堆積した際に、圧力損失増加への影響がある。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものである。本発明は、圧力損失を低減し、捕集効率を向上することが可能なハニカム構造体を提供する。
本発明によれば、以下に示すハニカム構造体が提供される。
[1] 第一端面から第二端面まで延びる流体の流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を備え、
前記複数のセルは、前記第一端面側の端部が開口し且つ前記第二端面側の端部が目封止された第一セルと、前記第一端面側の端部が目封止され且つ前記第二端面側の端部が開口した第二セルと、を含み、
前記第一端面側から流入した前記流体を、前記隔壁を透過させることにより、前記第二セル内に濾過流体として流出させ、前記濾過流体を前記第二端面側から流出させるように構成されており、
前記セルの延びる方向に直交する断面において、前記第二セルの周囲に、前記第一セルが配設されており、
前記第一端面における前記第一セルの開口率が、前記第二端面における前記第二セルの開口率よりも大であり、
少なくとも一の前記第一セルを取り囲むように配設された前記隔壁には、当該第一セルを挟んで対向する少なくとも一対の前記隔壁のそれぞれに、当該第一セル内に向かって突出する突起がそれぞれ配設されており、
対向する前記隔壁に配設された2つの前記突起のうち、第一の前記隔壁に配設された前記突起を第一突起とし、第二の前記隔壁に配設された前記突起を第二突起とし、
前記第一突起と前記第二突起とは、それぞれの突起の伸展方向の延長線上において、それぞれ重ならないように配設され、
前記第一突起の突起高さH1及び前記第二突起の突起高さH2のそれぞれが、前記対向する前記隔壁の相互間距離Wに対して、15%以上、90%以下である、ハニカム構造体。
[2] 前記第一突起の幅Y1が、当該第一突起が設けられている前記隔壁の厚さT1よりも小さく、且つ、
前記第二突起の幅Y2が、当該第二突起が設けられている前記隔壁の厚さT2よりも小さい、前記[1]に記載のハニカム構造体。
[3] 1つの前記第一セル内に向かって突出する前記突起の総数が、4個以下である、前記[1]又は[2]に記載のハニカム構造体。
本発明のハニカム構造体は、圧力損失を低減し、捕集効率を向上することができる。例えば、流入セルとなる第一セル内に突起を設けることにより、流入セルとなる第一セルの開口率OFAIN、幾何学的表面積(GSA)、水力直径HDIN等をある程度維持しながら、当該第一セルの流路抵抗を増加させることができる。このため、ハニカム構造体の第一端面を流入端面とした場合に、第一セルの流路抵抗を増加させることができ、第一端面に近い位置で、当該第一セル内を通過する排ガスが、隔壁を通過するように調整することができる。したがって、本発明のハニカム構造体によれば、セルの延びる方向において、壁通過流速をより均一に維持することができ、圧力損失の増大抑制、及び捕集効率の低下抑制の効果を奏する。更に、上述した効果は、流入セルとなる第一セルの開口率OFAINの大幅な減少を要しないため、灰等を堆積されるための堆積容量についても、有効に確保することができる。
本発明のハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す第一端面側から見た斜視図である。 図1に示すハニカム構造体の第一端面を模式的に示す平面図である。 図1に示すハニカム構造体の第二端面を模式的に示す平面図である。 図2のA−A’断面を模式的に示す断面図である。 図2に示す第一端面の一部を拡大した拡大平面図である。 第一セル内に向かって突出する突起の形状を説明するための模式図である。 第一セル内に向かって突出する突起の別の形状を説明するための模式図である。 対向する隔壁に配設された2つの突起の一例を説明するための模式図である。 対向する隔壁に配設された2つの突起の他の例を説明するための模式図である。 対向する隔壁に配設された2つの突起の更に他の例を説明するための模式図である。 突起の一例を説明するための、第一端面の一部を拡大した拡大平面図である。 突起の他の例を説明するための、第一端面の一部を拡大した拡大平面図である。 突起の他の例を説明するための、第一端面の一部を拡大した拡大平面図である。 突起の他の例を説明するための、第一端面の一部を拡大した拡大平面図である。 本発明のハニカム構造体の他の実施形態における、第一端面側のセルの形状を説明するための模式図である。 本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態における、第一端面側のセルの形状を説明するための模式図である。 本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態における、第一端面側のセルの形状を説明するための模式図である。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。したがって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
(1)ハニカム構造体:
本発明のハニカム構造体の第一実施形態は、図1〜図4に示すように、多孔質の隔壁1を備えたハニカム構造体100である。ハニカム構造体100は、第一端面11及び第二端面12を有する柱状のものである。なお、図1〜図4に示すハニカム構造体100は、多孔質の隔壁1を囲繞するように配設された外周壁3を更に備えている。ここで、図1は、本発明のハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す第一端面側から見た斜視図である。図2は、図1に示すハニカム構造体の第一端面を模式的に示す平面図である。図3は、図1に示すハニカム構造体の第二端面を模式的に示す平面図である。図4は、図2のA−A’断面を模式的に示す断面図である。
ハニカム構造体100は、例えば、排ガスを浄化するためのフィルタとして利用される。この際、第一端面11は、排ガスが流入する流入端面となる。第二端面12が、排ガスが流出する流出端面となる。即ち、本実施形態のハニカム構造体100は、第一端面11側から流入した流体、例えば、排ガスを、隔壁1を透過させることにより、第二セル2b内に濾過流体として流出させ、濾過流体を第二端面12側から流出させるように構成されている。以下、第一端面11のことを、流入端面ということがあり、第二端面12を、流出端面ということがある。
多孔質の隔壁1は、第一端面11から第二端面12まで延びる流体の流路となる複数のセル2を区画形成している。即ち、複数のセル2は、隔壁1によって囲われるようにして、流体の流路を形成している。
複数のセル2は、第一端面11側の端部が開口し且つ第二端面12側の端部が目封止された第一セル2aと、第一端面11側の端部が目封止され且つ第二端面12側の端部が開口した第二セル2bと、を含む。第一セル2aは、第一端面11を流入端面とした場合、浄化される前の排ガスが流入するセル2、即ち、流入セル2INとなる。第二セル2bは、第一端面11を流入端面とした場合、浄化された後の排ガス(即ち、浄化ガス)を流出するためのセル2、即ち、流出セル2OUTとなる。各セル2の端面における目封止は、各セル2の開口端部に配設された目封止部5によって行われている。
ハニカム構造体100のセル2の延びる方向に直交する断面において、第二セル2bの周囲に、第一セル2aが配設されている。即ち、1つの第二セル2bの周囲には、複数個の第一セル2aが、当該第二セル2bを取り囲むように配設されている。勿論、第二セル2bと第一セル2aとの間は、多孔質の隔壁1によって区画されている。
図2及び図3に示すように、本実施形態のハニカム構造体100においては、セル2の延びる方向に直交する断面において、第一セル2a(流入セル2IN)の形状が六角形であり、第二セル2b(流出セル2OUT)の形状が四角形である。そして、四角形の第二セル2bの周囲に、4つの第一セル2aが配置されている。なお、セル2の延びる方向に直交する断面における、各セル2の形状については、上述した形状に限定されることはない。
第一端面11における第一セル2aの開口率OFAINが、第二端面12における第二セル2bの開口率OFAOUTよりも大である。即ち、本実施形態のハニカム構造体100は、下記式(1)の関係を満たす。式(1)において、「OFAIN」は、第一端面11における第一セル2aの開口率を示し、「OFAOUT」は、第二端面12における第二セル2bの開口率を示す。このように構成することによって、本実施形態のハニカム構造体100は、フィルタとして使用した場合に、圧力損失を低減することができる。なお、「第一端面11における第一セル2aの開口率OFAIN」とは、第一端面11の面積S1に対する、第一端面11における第一セル2aの開口部の総和面積A1allの比の百分率(A1all/S1×100)のことである。「第一セル2aの開口部の総和面積A1all」は、第一端面11における、全ての第一セル2aの開口部の面積を合計した総面積のことである。「第二端面12における第二セル2bの開口率OFAOUT」とは、第二端面12の面積S2に対する、第二端面12における第二セル2bの開口部の総和面積A2allの比の百分率(A2all/S2×100)のことである。「第二セル2bの開口部の総和面積A2all」は、第二端面12における、全ての第二セル2bの開口部の面積を合計した総面積のことである。
式1:OFAIN>OFAOUT
本実施形態のハニカム構造体100は、図5に示すように、少なくとも一の第一セル2aを取り囲むように配設された隔壁1には、当該第一セル2a内に向かって突出する突起6が配設されている。特に、突起6は、第一セル2aを挟んで対向する少なくとも一対の隔壁1,1のそれぞれに、当該第一セル2a内に向かって突出する突起6a,6bがそれぞれ配設されている。図5は、図2に示す第一端面11の一部を拡大した拡大平面図である。なお、図1〜図4においては、隔壁1に配設された突起6を捨象した状態で作図を行っている。
ここで、図5に示すように、対向する隔壁1に配設された2つの突起6,6のうち、第一の隔壁1に配設された突起6を第一突起6aとし、第二の隔壁1に配設された突起6を第二突起6bとする。なお、第一の隔壁1とは、対向する隔壁1のうちの一方の隔壁1のことであり、第二の隔壁1とは、対向する隔壁1のうちのもう一方の隔壁1のことである。そして、上記した第一突起6aと第二突起6bとは、それぞれの突起6a,6bの伸展方向の延長線上において、それぞれ重ならないように配設されている。
ここで、「第一突起6aと第二突起6bとが、それぞれの突起6a,6bの伸展方向の延長線上において、それぞれ重ならない」という状態について、図8〜図10を参照しつつ説明する。図8は、対向する隔壁に配設された2つの突起の一例を説明するための模式図である。図9は、対向する隔壁に配設された2つの突起の他の例を説明するための模式図である。図10は、対向する隔壁に配設された2つの突起の更に他の例を説明するための模式図である。
まず、図8を参照しつつ、「突起6の伸展方向」について説明する。突起6の伸展方向とは、突起6の裾部分の中点P1と、突起6の高さHの半分位置における当該突起6の幅の中点P2と、を結んだ線分の延びる方向のことを意味する。したがって、「突起6の伸展方向」は、必ずしも、突起6の先端を通るものではない。なお、以下、「突起6の伸展方向」と「当該突起6が配設された隔壁1の延伸方向」とのなす角を、「突起6の伸展方向」を規定する角度として表すことがある。ここで、「突起6が配設された隔壁1の延伸方向」とは、突起6の裾部分と接する隔壁1において、当該隔壁1の表面に沿った方向のことを意味する。例えば、図8において、「突起6の伸展方向」と「当該突起6が配設された隔壁1の延伸方向」とのなす角は、90°である。したがって、図8に示す突起6の伸展方向は90°であるということができる。なお、突起6の裾部分と接する隔壁1において、「一方の側縁側の裾部分と接する隔壁1の延伸方向」と、「もう一方の側縁側の裾部分と接する隔壁1の延伸方向」とが異なる場合、突起6の伸展方向とのなす角が、2つ求まる場合がある。このような場合には、突起6の伸展方向とのなす角のうち、角度がより小さい方の角度を、「突起6の伸展方向」とする。
「第一突起6aと第二突起6bとが、それぞれの突起6a,6bの伸展方向の延長線上において、それぞれ重ならない」とは、以下のような状態のことを意味する。まず、一方の突起6aについて、この突起6aの裾部分の幅を、突起6aの伸展方向に延長する。この伸展方向の延長した先に、他方の突起6bの少なくとも一部が存在する場合には、この突起6aは、その伸展方向の延長線上において、突起6bと重なるという。したがって、伸展方向の延長した先に、他方の突起6bの少なくとも一部が存在しない場合が、その伸展方向の延長線上において、突起6bと重ならないということになる。同様に、他方の突起6bについて、この突起6bの裾部分の幅を、突起6bの伸展方向に延長する。この伸展方向の延長した先に、一方の突起6aの少なくとも一部が存在しない場合には、この突起6bは、その伸展方向の延長線上において、突起6aと重ならないという。このように、上述した「それぞれ重ならない」とは、2つの突起6a,6bのそれぞれを見た場合に、各伸展方向の延長線上に、対向配置されたもう一方の突起6a,6bがそれぞれ存在しない状態のことを意味する。
例えば、図9に示すように、突起6a,6bの伸展方向が、突起6a,6bの裾部分に対して垂直でない場合にも、図8と同様にして、突起6a,6bのそれぞれ重なるか否かの判断を行うことができる。
例えば、図9及び図10に示すような状態は、突起6a,6bは、それぞれが重ならないものとなる。例えば、図9においては、隔壁1の表面に、2つの突起6a,6bが、セル2内に突出するように配設されている。突起6aの伸展方向の延長線上において、突起6bが存在せず、突起6bの伸展方向の延長線上においても、突起6aが存在しない。同様に、図10においても、突起6aの伸展方向の延長線上において、突起6bが存在せず、突起6bの伸展方向の延長線上においても、突起6aが存在しない。
図8〜図10に示すような状態の2つの突起6a,6bは、それぞれが重なっていないため、以下、このような状態のことを、「2つの突起6a,6bが向かい合っていない」ということがある。
本実施形態のハニカム構造体100は、少なくとも一の第一セル2aを取り囲むように配設された隔壁1に、第一突起6aと第二突起6bとが設けられ、この第一突起6aと第二突起6bとが向かい合っていないことを、特徴の1つとする。
更に、本実施形態のハニカム構造体100は、第一突起6aの突起高さH1及び第二突起6bの突起高さH2のそれぞれが、対向する隔壁1の相互間距離Wに対して、15%以上、90%以下であることを、特徴の1つとする。このように構成することによって、本実施形態のハニカム構造体100は、セル2の延びる方向において、壁通過流速をより均一に維持することができ、圧力損失の増大抑制、及び捕集効率の低下抑制の効果を奏する。更に、上述した効果は、流入セル2INとなる第一セル2aの開口率OFAINの大幅な減少を要しないため、灰等を堆積されるための堆積容量についても、有効に確保することができる。
隔壁1の「相互間距離W」とは、第一突起6aが設けられている隔壁1と、第二突起6bが設けられている隔壁1との間の最大距離のことをいう。また、第一突起6aの突起高さH1及び第二突起6bの突起高さH2は、上述した隔壁1の「相互間距離W」を取る方向に平行な方向における、それぞれの突起6a,6bの高さのことをいう。
第一突起6aの突起高さH1、第二突起6bの突起高さH2、及び隔壁1の相互間距離Wについては、画像解析等の公知の方法により求めることができる。また、第一突起6aと第二突起6bとが向かい合っているか否かの確認についても、画像解析等の公知の方法により求めることができる。
第一突起6aの突起高さH1及び第二突起6bの突起高さH2のそれぞれが、隔壁1の相互間距離Wに対して、15%未満又は90%超であると、ハニカム構造体100の圧力損失が増大してしまう。
第一突起6aの突起高さH1は、対向する隔壁1の相互間距離Wに対して、15%以上、90%以下であるが、20%以上、70%以下であることが好ましく、25%以上、50%以下であることが更に好ましい。また、第二突起6bの突起高さH2は、対向する隔壁1の相互間距離Wに対して、15%以上、90%以下であるが、20%以上、70%以下であることが好ましく、25%以上、70%以下であることが更に好ましい。このように構成することによって、ハニカム構造体100をフィルタとして使用した場合に、圧力損失をより低減することができる。
第一突起6aの幅Y1が、当該第一突起6aが設けられている隔壁1の厚さT1よりも小さいことが好ましい。第一突起6aの幅Y1が、隔壁1の厚さT1よりも大きいと、ハニカム構造体100の圧力損失が増大することがある。ここで、第一突起6aの幅Y1とは、第一突起6aの伸展方向に直交する方向における、当該第一突起6aの幅の最大値のことをいう。
第二突起6bの幅Y2が、当該第二突起6bが設けられている隔壁1の厚さT2よりも小さいことが好ましい。第二突起6bの幅Y2が、隔壁1の厚さT2よりも大きいと、ハニカム構造体100の圧力損失が増大することがある。ここで、第二突起6bの幅Y2とは、第二突起6bの伸展方向に直交する方向における、当該第二突起6bの幅の最大値のことをいう。
1つの第一セル2a内に向かって突出する突起6の総数が、4個以下であることが好ましい。突起6の総数が5個以上であると、ハニカム構造体100の圧力損失が増大することがある。
第一セル2aにおいて、当該第一セル2aを取り囲む隔壁1に対して、2つの突起6a,6bが設けられている第一セル2aの数については特に制限はない。ただし、2つの突起6a,6bが設けられている第一セル2aの数は、第一セル2aの総数に対して、90%以上であることが好ましく、95%以上であることが更に好ましく、100%であることが特に好ましい。このように構成することによって、圧力損失をより有効に低減することができる。
本実施形態のハニカム構造体100において、流入セル2INの開口率OFAINが、流出セル2OUTの開口率OFAOUTよりも大であればよい。ただし、流入セル2INの開口率OFAINが、流出セル2OUTの開口率OFAOUTの1.05倍以上、3.0倍未満であることが好ましく、1.1〜2.9倍であることが更に好ましく、1.2〜2.7倍であることがより更に好ましく、1.3〜2.0倍であることが特に好ましい。流入セル2INの開口率OFAINが、流出セル2OUTの開口率OFAOUTの1.05倍未満であると、圧力損失の低減効果が得られ難くなることがある。一方、流入セル2INの開口率OFAINが、流出セル2OUTの開口率OFAOUTの3.0倍を超えると、流出セル2OUTの開口率OFAOUTが小さくなり過ぎて、圧力損失の低減効果が得られ難くなることがある。
第一セル2a内に向かって突出する突起6の形状については、特に制限はない。例えば、図5における突起6は、突起6の幅が裾野部から先端まで一定となるように構成されているが、このような形状の突起に限定されることはない。以下、第一セル2a内に向かって突出する突起6の形状の例について、図6及び図7を参照しつつ説明する。図6は、第一セル内に向かって突出する突起の形状を説明するための模式図である。図7は、第一セル内に向かって突出する突起の別の形状を説明するための模式図である。図6及び図7は、セル2の延びる方向に直交する断面における、隔壁1及び当該隔壁1に設けられた突起6を拡大した拡大断面図である。
図6の(a)に示す突起6は、突起6の幅が、裾野部から先端まで一定となるように構成されている。この突起6の伸展方向は、図中の矢印により示されており、隔壁1の表面に対して、直交する方向となっている。
図6の(b)に示す突起6は、突起6の幅が、裾野部から先端まで漸減するように構成されている。突起6の両側面は、突起6の先端で合流しており、図6の(b)において、突起6の形状は、二等辺三角形である。この突起6の伸展方向は、図中の矢印により示されており、隔壁1の表面に対して、直交する方向となっている。
図6の(c)に示す突起6は、突起6の幅が、裾野部から先端まで漸減するように構成されている。突起6の両側面は、突起6の先端で合流しておらず、図6の(c)において、突起6の形状は、台形である。この突起6の伸展方向は、図中の矢印により示されており、隔壁1の表面に対して、直交する方向となっている。
図7の(a)に示す突起6は、突起6の幅が、裾野部から高さの中間地点まで一定であり、それより先端側の突起6は、その形状が円弧状となっている。この突起6の伸展方向は、図中の矢印により示されており、隔壁1の表面に対して、直交する方向となっている。
図7の(b)に示す突起6は、突起6の幅が、裾野部から高さの中間地点まで一定であり、それより先端側の突起6は、その形状が半円弧状となっている。この突起6の伸展方向は、図中の矢印により示されており、隔壁1の表面に対して、直交する方向となっている。
図7の(c)に示す突起6は、突起6の幅が、裾野部から先端まで漸減するように構成されている。ただし、突起6の両側面の長さが、一方の側面と他方の側面とで異なっており、図7の(c)において、突起6の形状は、三角形である。この突起6の伸展方向は、図中の矢印により示されており、隔壁1の表面に対して、紙面の右斜め上方に向かう方向となっている。
第一セル2a内に向かって突出する突起6の配置位置については、特に制限はない。突起6の配置位置の例として、例えば、図11〜図14のようなものを挙げることができる。図11は、突起の一例を説明するための、第一端面の一部を拡大した拡大平面図である。図12〜図14は、突起の他の例を説明するための、第一端面の一部を拡大した拡大平面図である。
図11において、対向する隔壁1に配設された2つの突起6a,6bは、第一セル2aと第二セル2bとを区画する隔壁1に設けられている。図11において、隔壁1の「相互間距離W」は、第一セル2aと第二セル2bとを区画する隔壁1の相互間距離W1(a)となる。
図12において、対向する隔壁1に配設された2つの突起6a,6bは、第一セル2a同士を区画する隔壁1に設けられている。図12において、隔壁1の「相互間距離W」は、第一セル2a同士を区画する隔壁1の一の交点から他の交点までの距離、即ち、相互間距離W1(b)となる。また、2つの突起6a,6bのそれぞれの「高さH」は、この相互間距離W1(b)を取る方向に平行な方向において測定した、それぞれの突起の高さH1,H2となる。
図13において、対向する隔壁1に配設された2つの突起6a,6bが、2組存在する。2組の2つの突起6a,6bは、第一セル2aと第二セル2bとを区画する隔壁1にそれぞれ設けられている。
図14において、対向する隔壁1に配設された2つの突起6a,6bが、2組存在する。1組目の2つの突起6a,6bは、第一セル2aと第二セル2bとを区画する隔壁1に設けられており、2組目の2つの突起6a,6bは、第一セル2a同士を区画する隔壁1の交点に設けられている。
第一セル2a及び第二セル2bの形状については、特に制限はない。第一セル2a及び第二セル2bの形状の例として、これまでに説明した形状以外に、例えば、図15〜図17のようなものを挙げることができる。図15は、本発明のハニカム構造体の他の実施形態における、第一端面側のセルの形状を説明するための模式図である。図16は、本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態における、第一端面側のセルの形状を説明するための模式図である。図17は、本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態における、第一端面側のセルの形状を説明するための模式図である。図15において、符号21は隔壁を示す。図16において、符号41は隔壁を示す。図17において、符号61は隔壁を示す。図15〜図17において、隔壁21,41,61に配設された突起を捨象した状態で作図を行っている。
図15に示すハニカム構造体200においては、第一セル22aの形状は六角形であり、第二セル22bの形状は四角形である。図15における第一セル22aは、図1〜図5に示すハニカム構造体100の第一セル2aと比較した場合に、2つの第二セル22bに挟まれた第一セル22aの幅が、相対的に広くなっている。図15に示すハニカム構造体200において、第一セル22aの開口率OFAINが、第二セル22bの開口率OFAOUTよりも大となっている。
図16に示すハニカム構造体300においては、第一セル42a及び第二セル42bの形状が、共に六角形である。第一セル42a及び第二セル42bの形状は、それぞれ同一であるが、第一セル42a及び第二セル42bの個数の比率が異なるため、ハニカム構造体300全体で、第一セル42aの開口率OFAINが、第二セル42bの開口率OFAOUTよりも大となっている。
図17に示すハニカム構造体400においては、第一セル62aの形状は八角形であり、第二セル62bの形状は四角形である。図17に示すハニカム構造体400においても、第一セル62aの開口率OFAINが、第二セル62bの開口率OFAOUTよりも大となっている。
図1〜図5に示すようなハニカム構造体100においては、隔壁1の厚さが、0.15〜0.40mmであることが好ましく、0.18〜0.35mmであることが更に好ましく、0.20〜0.33mmであることが特に好ましい。隔壁1の厚さが、0.15mm未満であると、ハニカム構造体100の機械的強度が低下してしまうことがある。隔壁1の厚さが、0.40mmを超えると、ハニカム構造体100の圧力損失が増大することがある。
隔壁1を構成する材料に特に制限はないが、強度、耐熱性、耐久性等の観点から、主成分は、酸化物又は非酸化物の各種セラミックスや金属等であることが好ましい。具体的には、例えば、セラミックスとしては、コージェライト、ムライト(Mullite)、アルミナ、スピネル(Spinel)、炭化珪素、窒化珪素、及びチタン酸アルミニウム等が考えられる。金属としては、Fe−Cr−Al系金属、及び金属珪素等が考えられる。これらの材料の中から選ばれた1種又は2種以上を主成分とすることが好ましい。高強度、高耐熱性等の観点から、アルミナ、ムライト、チタン酸アルミニウム、コージェライト、炭化珪素、及び窒化珪素から構成された群より選ばれた1種又は2種以上を主成分とすることが特に好ましい。また、高熱伝導率や高耐熱性等の観点からは、炭化珪素、又は珪素−炭化珪素複合材料が特に適している。ここで、「主成分」とは、隔壁1を構成する材料中に、50質量%以上の比率で含有されている成分のことを意味する。なお、この主成分は、隔壁1を構成する材料中に、70質量%以上の比率で含有されていることが好ましく、80%以上の比率で含有されていることが更に好ましい。
ハニカム構造体の全体形状については、特に制限はない。例えば、図1に示すハニカム構造体100の全体形状は、第一端面11及び第二端面12が円形の円柱状である。その他、図示は省略するが、ハニカム構造体の全体形状としては、第一端面及び第二端面が、楕円形やレーストラック(Racetrack)形や長円形等の略円形の柱状であってもよい。また、ハニカム構造体の全体形状としては、第一端面及び第二端面が、四角形や六角形等の多角形の角柱状であってもよい。
ハニカム構造体の製造方法については、特に制限はなく、例えば、以下のような方法により製造することができる。まず、ハニカム構造体を作製するための可塑性の坏土を作製する。ハニカム構造体を作製するための坏土は、原料粉末として、前述の隔壁の好適な材料の中から選ばれた材料に、適宜、バインダ等の添加剤、及び水を添加することによって作製することができる。
次に、作製した坏土を押出成形することにより、複数のセルを区画形成する隔壁を有する、柱状のハニカム成形体を得る。押出成形においては、押出成形用の口金として、所望のセル形状、隔壁厚さ、セル密度を有する口金を用いることが好ましい。そして、この口金としては、隔壁を押出成形ためのスリットに、これまでに説明した種々の突起形状に相当した切り込みが更に設けられたものであることが好ましい。
得られたハニカム成形体を、例えば、マイクロ波及び熱風で乾燥し、ハニカム成形体の製造に用いた材料と同様の材料で、セルの開口部を目封止することで目封止部を配設する。目封止部を配設した後に、ハニカム成形体を更に乾燥してもよい。
次に、目封止部を配設したハニカム成形体を焼成することにより、本実施形態のハニカム構造体を得る。焼成温度及び焼成雰囲気は原料により異なり、当業者であれば、選択された材料に最適な焼成温度及び焼成雰囲気を選択することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。
(実施例1)
コージェライト化原料100質量部に、造孔材を5.5質量部、分散媒を90質量部、有機バインダを5.5質量部、界面活性剤を2.6質量部、それぞれ添加し、混合、混練して坏土を調製した。コージェライト化原料としては、アルミナ、水酸化アルミニウム、カオリン、タルク、及びシリカを使用した。分散媒としては水を使用し、造孔材としては吸水性樹脂を使用した。
次に、ハニカム成形体作製用の口金を用いて坏土を押出成形し、全体形状が円柱状のハニカム成形体を得た。ハニカム成形体には、セルの形状が四角形のセルと、セルの形状が六角形のセルとが、隔壁によって区画形成されていた。そして、ハニカム成形体は、四角形のセルの周りを、六角形の4個のセルが取り囲むように構成されたものであった。ハニカム成形体は、図11に示すように、対向する隔壁1のそれぞれに、突起6a,6bが設けられたものとした。突起6a,6bが設けられた隔壁1は、セル2の開口部に目封止部5を配設した際に、第一セル2aと第二セル2bとを区画する隔壁1である。
次に、ハニカム成形体をマイクロ波乾燥機で乾燥し、更に熱風乾燥機で完全に乾燥させた後、ハニカム成形体の両端面を切断し、所定の寸法に整えた。
次に、ハニカム成形体の一方の端面全域を覆うようにフィルムを被せ、当該フィルムの、四角形のセル開口部に該当する箇所に穿孔部を開けた。次に、ハニカム成形体のフィルムを施した側の端部を、コージェライト化原料を含有するスラリー状の目封止材料に浸漬することによって、四角形のセル開口部に、目封止材料を充填した。ハニカム成形体の一方の端面は、最終的に得られるハニカム構造体において、流入端面とすることとした。
次に、ハニカム成形体の他方の端面全域を覆うようにフィルムを被せ、当該フィルムの、六角形のセル開口部に該当する箇所に穿孔部を開けた。次に、ハニカム成形体のフィルムを施した側の端部を、コージェライト化原料を含有するスラリー状の目封止材料に浸漬することによって、六角形のセル開口部に、目封止材料を充填した。ハニカム成形体の他方の端面は、最終的に得られるハニカム構造体において、流出端面とすることとした。
次に、目封止材料を各セルの開口部に充填したハニカム成形体を、脱脂し、焼成して、実施例1のハニカム構造体を製造した。
得られたハニカム構造体は、図12に示すように、流入セル2INを取り囲むように配設された隔壁1に、この流入セル2IN内に向かって突出する突起6a,6bがそれぞれ配設されたものであった。この2つの突起6a,6bは、それぞれの突起6a,6bの伸展方向の延長線上において、それぞれ重ならないように配設されたものであった。隔壁1の厚さは、0.30mmであった。また、隔壁1の気孔率は、41%であった。隔壁1の気孔率は、水銀ポロシメータによって測定した値である。図11における、流入セル2INにおける対向する隔壁1の相互間距離W1(a)は、0.74mmであった。流入セル2INにおける対向する隔壁1の相互間距離W1(b)は、2.44mmであった。各突起6a,6bの突起高さH(H1,H2)は、それぞれ0.11mmであった。
実施例1のハニカム構造体は、図11に示すように、2つの突起6a,6bが、流入セル2INと流出セル2OUTとを区画する隔壁1に設けている。このように、流入セル2INと流出セル2OUTとを区画する隔壁1に、2つの突起6a,6bが設けられているものについて、表1の「突起の位置」の欄にて、「IN−OUT隔壁」と示す。なお、流入セル2IN同士を区画する隔壁1に、2つの突起6a,6bが設けられているものについては、表1の「突起の位置」の欄にて、「IN−IN隔壁」と示す。
図11に示すように、対向する隔壁1に配設された2つの突起6a,6bの伸展方向は、隔壁1の表面に対して、90°方向であった。2つの突起6a,6bのそれぞれの幅Y(Y1,Y2)は、0.27mmであった。実施例1のハニカム構造体は、相互間距離W1(a)に対する、2つの突起6a,6bの突起高さHの比率が、それぞれ15%となる。なお、実施例1において、対向する隔壁1に配設された2つの突起6a,6bの形状は、それぞれ同じである。表1の「突起の伸展方向」の欄は、対向する隔壁1に配設された2つの突起6a,6bの伸展方向を示す。なお、「突起の伸展方向」の欄に記載された角度は、「突起の伸展方向」と「当該突起が配設された隔壁の延伸方向」とのなす角の大きさを示す。なお、「突起の一方の側縁側の裾部分と接する隔壁の延伸方向」と、「突起のもう一方の側縁側の裾部分と接する隔壁の延伸方向」とが異なる場合、なす角がより小さい方の角度を、「突起の伸展方向」の欄に記載している。
Figure 2018167211
Figure 2018167211
(実施例2〜9、比較例1〜5)
対向する隔壁に配設された2つの突起の構成を、表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を作製した。比較例1については、第一セルである流入セル内に突出するような突起を設けずに、ハニカム構造体を作製した。
実施例1〜9、及び比較例1〜5について、以下の方法で、圧力損失の測定を行った。また、測定された圧力損失の値から、圧力損失の低減率を算出した。圧力損失の低減率とは、比較例1のハニカム構造体の圧力損失を1.00とした場合に、各実施例及び比較例のハニカム構造体の圧力損失の比率のことをいう。そして、圧力損失の低減率の値に基づいて、各実施例及び比較例のハニカム構造体についての判定を行った。圧力損失の低減が、10%以上の場合を「優良」とし、圧力損失の低減率が5%以上10%未満の場合を「良」とし、5%未満の場合を「不可」とした。各結果を、表2に示す。
(圧力損失)
まず、ハニカム構造体を、スス発生装置が配設された排気管に装着した。次に、スス発生装置を運転し、排ガス温度を200℃、排ガスの流量を約2.3Nm/分に制御して、排出される排ガスに含まれるPMを、ハニカム構造体へ堆積させた。PM堆積量が4g/Lとなった状態で、ハニカム構造体の前後に取付けた圧力計の圧力を測定し、前後の差圧を求めた。この差圧を、ハニカム構造体の圧力損失とした。
(実施例10〜19、比較例6〜10)
実施例10〜19、比較例7〜10においては、図12に示すような、第一セル2a同士を区画する隔壁1に、突起6a,6bを設けたハニカム構造体を作製した。対向する隔壁に配設された2つの突起の構成を、表3に示すように変更した以外は、ハニカム構造体の製法は、実施例1と同様である。なお、対向する隔壁1に配設された2つの突起6a,6bの形状は、それぞれ同じである。比較例6については、第一セルである流入セル内に突出するような突起を設けずに、ハニカム構造体を作製した。作製したハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で圧力損失を測定した。また、測定された圧力損失の値から、圧力損失の低減率を算出し、各実施例及び比較例のハニカム構造体についての判定を行った。なお、判定の基準となるハニカム構造体は、比較例6のハニカム構造体とした。各結果を、表4に示す。
Figure 2018167211
Figure 2018167211
(実施例20〜28、比較例11)
対向する隔壁に配設された2つの突起の構成を、表5に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を作製した。比較例11については、第一セルである流入セル内に突出するような突起を設けずに、ハニカム構造体を作製した。作製したハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で圧力損失を測定した。また、測定された圧力損失の値から、圧力損失の低減率を算出し、各実施例及び比較例のハニカム構造体についての判定を行った。なお、判定の基準となるハニカム構造体は、比較例11のハニカム構造体とした。各結果を、表6に示す。なお、表5において、「Y/T」の欄は、隔壁の厚さT(mm)に対する、突起の幅Y(mm)の比率(%)を示す。
Figure 2018167211
Figure 2018167211
(実施例29〜34、比較例12〜14)
隔壁の厚さ、及び、対向する隔壁に配設された2つの突起の構成を、表7に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を作製した。比較例12〜14については、第一セルである流入セル内に突出するような突起を設けずに、ハニカム構造体を作製した。作製したハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で圧力損失を測定した。また、測定された圧力損失の値から、圧力損失の低減率を算出し、各実施例及び比較例のハニカム構造体についての判定を行った。なお、判定の基準となるハニカム構造体は、以下の通りである。実施例29,30は、比較例12のハニカム構造体を判定基準とした。実施例31,32は、比較例13のハニカム構造体を判定基準とした。実施例33,34は、比較例14のハニカム構造体を判定基準とした。
Figure 2018167211
Figure 2018167211
(実施例35〜41、比較例15)
対向する隔壁に配設された2つの突起の構成を、表9及び表10に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を作製した。比較例15については、第一セルである流入セル内に突出するような突起を設けずに、ハニカム構造体を作製した。各突起の具体的な構成は、表9及び表10に示す通りである。なお、表10において、「突起A」とは、IN−OUT隔壁に設けられた突起を意味し、「突起B」とは、IN−IN隔壁に設けられた突起を意味する。作製したハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で圧力損失を測定した。また、測定された圧力損失の値から、圧力損失の低減率を算出し、各実施例及び比較例のハニカム構造体についての判定を行った。なお、判定の基準となるハニカム構造体は、比較例15のハニカム構造体とした。各結果を、表11に示す。
Figure 2018167211
Figure 2018167211
Figure 2018167211
(結果)
実施例1〜41のハニカム構造体は、第一セルである流入セル内に突出する2つ以上の突起を有し、2つの突起は、それぞれの突起の伸展方向の延長線上において、重ならないように配設されたものであった。そして、実施例1〜41のハニカム構造体は、2つの突起の突起高さH1,H2のそれぞれが、対向する隔壁の相互間距離Wに対して、15%以上、90%以下であった。実施例1〜41のハニカム構造体は、圧力損失の低減が確認された。一方、比較例1〜15のハニカム構造体は、圧力損失の低減率が低いものであった。また、突起の幅、及び隔壁の厚さについては、突起の形状に応じて、より好適な値が存在し、これらの値を調節することで、更に圧力損失の低減が可能であることが分かった。
本発明のハニカム構造体は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等から排出される排ガス等の流体に含まれる微粒子等の粒子状物質の浄化処理を行う排ガス浄化処理装置等の用途に特に有益に用いることができる。
1,21,41,61:隔壁、2,22,42,62:セル、2a,22a,42a,62a:第一セル、2b,22b,42b,62b:第二セル、2IN:流入セル、2OUT:流出セル、3:外周壁、5:目封止部、6:突起、6a:第一突起、6b:第二突起、11:第一端面、12:第二端面、P1:突起の裾部分の中点、P2:突起の高さの半分位置における当該突起の幅の中点、100,200,300,400:ハニカム構造体。

Claims (3)

  1. 第一端面から第二端面まで延びる流体の流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を備え、
    前記複数のセルは、前記第一端面側の端部が開口し且つ前記第二端面側の端部が目封止された第一セルと、前記第一端面側の端部が目封止され且つ前記第二端面側の端部が開口した第二セルと、を含み、
    前記第一端面側から流入した前記流体を、前記隔壁を透過させることにより、前記第二セル内に濾過流体として流出させ、前記濾過流体を前記第二端面側から流出させるように構成されており、
    前記セルの延びる方向に直交する断面において、前記第二セルの周囲に、前記第一セルが配設されており、
    前記第一端面における前記第一セルの開口率が、前記第二端面における前記第二セルの開口率よりも大であり、
    少なくとも一の前記第一セルを取り囲むように配設された前記隔壁には、当該第一セルを挟んで対向する少なくとも一対の前記隔壁のそれぞれに、当該第一セル内に向かって突出する突起がそれぞれ配設されており、
    対向する前記隔壁に配設された2つの前記突起のうち、第一の前記隔壁に配設された前記突起を第一突起とし、第二の前記隔壁に配設された前記突起を第二突起とし、
    前記第一突起と前記第二突起とは、それぞれの突起の伸展方向の延長線上において、それぞれ重ならないように配設され、
    前記第一突起の突起高さH1及び前記第二突起の突起高さH2のそれぞれが、前記対向する前記隔壁の相互間距離Wに対して、15%以上、90%以下である、ハニカム構造体。
  2. 前記第一突起の幅Y1が、当該第一突起が設けられている前記隔壁の厚さT1よりも小さく、且つ、
    前記第二突起の幅Y2が、当該第二突起が設けられている前記隔壁の厚さT2よりも小さい、請求項1に記載のハニカム構造体。
  3. 1つの前記第一セル内に向かって突出する前記突起の総数が、4個以下である、請求項1又は2に記載のハニカム構造体。
JP2017068303A 2017-03-30 2017-03-30 ハニカム構造体 Pending JP2018167211A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068303A JP2018167211A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 ハニカム構造体
US15/933,516 US10737257B2 (en) 2017-03-30 2018-03-23 Honeycomb structure
DE102018204660.3A DE102018204660A1 (de) 2017-03-30 2018-03-27 Wabenstruktur
CN201810256632.2A CN108691605A (zh) 2017-03-30 2018-03-27 蜂窝结构体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068303A JP2018167211A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 ハニカム構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018167211A true JP2018167211A (ja) 2018-11-01

Family

ID=63524633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017068303A Pending JP2018167211A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 ハニカム構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10737257B2 (ja)
JP (1) JP2018167211A (ja)
CN (1) CN108691605A (ja)
DE (1) DE102018204660A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD897518S1 (en) * 2018-02-20 2020-09-29 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier for exhaust gas purification
JP7139260B2 (ja) * 2019-01-23 2022-09-20 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056312A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法、金型
WO2015022937A1 (ja) * 2013-08-14 2015-02-19 住友化学株式会社 パティキュレートフィルタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084749B2 (ja) * 1985-01-21 1996-01-24 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体
JPS62266298A (ja) * 1986-05-13 1987-11-19 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体
JPS62297109A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体押出成形用ダイス
JP2002177793A (ja) * 2000-10-02 2002-06-25 Nippon Soken Inc セラミック担体およびセラミック触媒体
JP2004000896A (ja) 2002-03-25 2004-01-08 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルター
WO2012133848A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
JP5997026B2 (ja) * 2012-12-03 2016-09-21 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
JP6200212B2 (ja) * 2012-12-03 2017-09-20 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
WO2015133438A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 住友化学株式会社 ハニカムフィルタ、及び、ハニカムフィルタの製造方法
JP6279368B2 (ja) * 2014-03-18 2018-02-14 日本碍子株式会社 排ガス浄化装置
JP6530680B2 (ja) * 2015-09-02 2019-06-12 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカムセグメント
JP6672668B2 (ja) 2015-09-28 2020-03-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056312A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法、金型
WO2015022937A1 (ja) * 2013-08-14 2015-02-19 住友化学株式会社 パティキュレートフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108691605A (zh) 2018-10-23
US10737257B2 (en) 2020-08-11
DE102018204660A1 (de) 2018-10-04
US20180280957A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9080484B2 (en) Wall flow type exhaust gas purification filter
JP6068067B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP5864329B2 (ja) ハニカム構造体
JP6227585B2 (ja) ハニカム構造体、及びハニカム構造体の製造方法
JPWO2012133846A1 (ja) 目封止ハニカム構造体
JPWO2012133847A1 (ja) 目封止ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP2010221159A (ja) ハニカムフィルタ
CN109833693B (zh) 蜂窝过滤器
JP2014054623A (ja) 目封止ハニカム構造体
JP6729357B2 (ja) 多孔質ハニカムフィルタの製造方法
CN108686440B (zh) 蜂窝过滤器
JP7505657B2 (ja) 金型
JP6110750B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP7193963B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP6639977B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2018167199A (ja) ハニカムフィルタ
JP2018167211A (ja) ハニカム構造体
JP6887301B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2018167209A (ja) ハニカム構造体
JP6729356B2 (ja) 多孔質ハニカムフィルタ
JP6485162B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ
CN108568318B (zh) 蜂窝结构体
JP2007111585A (ja) セラミックハニカムフィルタ
CN219209527U (zh) 蜂窝过滤器
JP6635757B2 (ja) ハニカムフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210518