JP2018163923A - Method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018163923A JP2018163923A JP2017059010A JP2017059010A JP2018163923A JP 2018163923 A JP2018163923 A JP 2018163923A JP 2017059010 A JP2017059010 A JP 2017059010A JP 2017059010 A JP2017059010 A JP 2017059010A JP 2018163923 A JP2018163923 A JP 2018163923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- ohmic electrode
- nitride semiconductor
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 144
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 113
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 113
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 90
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 16
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 16
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 15
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- BYDQGSVXQDOSJJ-UHFFFAOYSA-N [Ge].[Au] Chemical compound [Ge].[Au] BYDQGSVXQDOSJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 175
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 17
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 5
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJGDITRVXRPLBY-UHFFFAOYSA-N aluminum indium Chemical compound [Al].[In] AJGDITRVXRPLBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、例えば窒化物半導体層を有する半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, for example, a method for manufacturing a semiconductor device having a nitride semiconductor layer.
窒化物半導体層にオーミック電極を形成する場合、窒化物半導体層にオーミック電極を形成した後に、窒化物半導体層とオーミック電極とをオーミック接触させるための熱処理を行うことが知られている(例えば特許文献1)。 When forming an ohmic electrode in a nitride semiconductor layer, it is known to perform a heat treatment for making an ohmic contact between the nitride semiconductor layer and the ohmic electrode after forming the ohmic electrode in the nitride semiconductor layer (for example, a patent) Reference 1).
窒化物半導体層が露出した状態でオーミック接触のための熱処理を行うと、窒化物半導体層の表面が劣化してしまう。オーミック電極を絶縁膜で被覆させ熱処理を行うと、絶縁膜が劣化してしまう。オーミック電極を絶縁膜で被覆させ熱処理を行い、その後、絶縁膜を除去すると、絶縁膜の除去によりオーミック電極が劣化してしまう。 When heat treatment for ohmic contact is performed in a state where the nitride semiconductor layer is exposed, the surface of the nitride semiconductor layer is deteriorated. When the ohmic electrode is covered with an insulating film and heat treatment is performed, the insulating film deteriorates. If the ohmic electrode is covered with an insulating film and subjected to heat treatment, and then the insulating film is removed, the ohmic electrode is deteriorated due to the removal of the insulating film.
本半導体装置の製造方法は、半導体装置の劣化を抑制することを目的とする。 The manufacturing method of this semiconductor device aims at suppressing deterioration of a semiconductor device.
本発明の一実施形態は、窒化物半導体層上にオーミック電極を形成する工程と、前記オーミック電極の上面および側面を覆うように金属膜を形成する工程と、前記窒化物半導体層上に前記金属膜の表面を被覆する第1絶縁膜を形成する工程と、前記第1絶縁膜が形成された状態で前記オーミック電極を熱処理する工程と、前記金属膜の表面が露出するように、前記第1絶縁膜をエッチング液を用いウェットエッチングする工程と、前記第1絶縁膜をウェットエッチングする工程の後、前記窒化物半導体層上に前記金属膜の表面を覆うように第2絶縁膜を形成する工程と、を含む半導体装置の製造方法である。 One embodiment of the present invention includes a step of forming an ohmic electrode on the nitride semiconductor layer, a step of forming a metal film so as to cover an upper surface and a side surface of the ohmic electrode, and the metal on the nitride semiconductor layer. Forming a first insulating film covering the surface of the film; heat-treating the ohmic electrode in a state in which the first insulating film is formed; and the first film so that the surface of the metal film is exposed. A step of forming a second insulating film on the nitride semiconductor layer so as to cover a surface of the metal film after the step of performing wet etching on the insulating film using an etchant and the step of performing wet etching on the first insulating film; And a method for manufacturing a semiconductor device.
本半導体装置の製造方法によれば、半導体装置の劣化を抑制することができる。 According to the method for manufacturing a semiconductor device, the deterioration of the semiconductor device can be suppressed.
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。
[Description of Embodiment of Present Invention]
First, the contents of the embodiments of the present invention will be listed and described.
[本願発明の実施形態の詳細]
最初に本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本願発明の一実施形態は、窒化物半導体層上にオーミック電極を形成する工程と、前記オーミック電極の上面および側面を覆うように金属膜を形成する工程と、前記窒化物半導体層上に前記金属膜の表面を被覆する第1絶縁膜を形成する工程と、前記第1絶縁膜が形成された状態で前記オーミック電極を熱処理する工程と、前記金属膜の表面が露出するように、前記第1絶縁膜をエッチング液を用いウェットエッチングする工程と、前記第1絶縁膜をウェットエッチングする工程の後、前記窒化物半導体層上に前記金属膜の表面を覆うように第2絶縁膜を形成する工程と、を含む半導体装置の製造方法である。
これにより、窒化物半導体層の表面からの窒素の抜け、絶縁膜の変質および/またはオーミック電極の腐食等の半導体装置の劣化を抑制できる。
(2)前記熱処理する工程は、500℃以上で熱処理する工程を含むことが好ましい。これにより、オーミック接触のため500℃以上で熱処理しても半導体装置の劣化を抑制できる。
(3)前記オーミック電極は、窒化物半導体層上に形成されたチタン膜またはタンタル膜と、前記チタン膜またはタンタル膜上に形成されたアルミニウム膜と、を含むことが好ましい。これにより、オーミック電極と窒化物半導体層とのオーミック接触のためアルミニウムを用いてもオーミック電極の腐食を抑制できる。
(4)前記第1絶縁膜を除去する工程において、弗酸を含むエッチング液を用い前記第1絶縁膜を除去することが好ましい。これにより、エッチング液として弗酸を用いてもオーミック電極の腐食を抑制できる。
(5)前記金属膜は金膜または金ゲルマニウム膜であることが好ましい。これにより、ウェットエッチングによりオーミック電極が腐食することを抑制できる。
[Details of the embodiment of the present invention]
First, the contents of the embodiments of the present invention will be listed and described.
(1) One embodiment of the present invention includes a step of forming an ohmic electrode on a nitride semiconductor layer, a step of forming a metal film so as to cover an upper surface and a side surface of the ohmic electrode, and on the nitride semiconductor layer Forming a first insulating film covering the surface of the metal film, heat-treating the ohmic electrode with the first insulating film formed, and exposing the surface of the metal film. After the wet etching of the first insulating film using an etchant and the wet etching of the first insulating film, a second insulating film is formed on the nitride semiconductor layer so as to cover the surface of the metal film. Forming the semiconductor device.
Thereby, deterioration of the semiconductor device such as nitrogen escape from the surface of the nitride semiconductor layer, alteration of the insulating film and / or corrosion of the ohmic electrode can be suppressed.
(2) The heat treatment step preferably includes a heat treatment step at 500 ° C. or higher. Thereby, degradation of the semiconductor device can be suppressed even if heat treatment is performed at 500 ° C. or higher because of ohmic contact.
(3) The ohmic electrode preferably includes a titanium film or a tantalum film formed on the nitride semiconductor layer, and an aluminum film formed on the titanium film or tantalum film. Thereby, even if aluminum is used for the ohmic contact between the ohmic electrode and the nitride semiconductor layer, corrosion of the ohmic electrode can be suppressed.
(4) In the step of removing the first insulating film, it is preferable to remove the first insulating film using an etchant containing hydrofluoric acid. Thereby, even if hydrofluoric acid is used as an etching solution, corrosion of the ohmic electrode can be suppressed.
(5) The metal film is preferably a gold film or a gold germanium film. Thereby, it can suppress that an ohmic electrode corrodes by wet etching.
本発明の実施形態にかかる半導体装置の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 Specific examples of the semiconductor device according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to these illustrations, is shown by the claim, and intends that all the changes within the meaning and range equivalent to a claim are included.
[比較例1]
図1(a)から図1(e)は、比較例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図1(a)に示すように、基板10上に窒化物半導体層18として、電子走行層12、電子供給層14およびキャップ層16を積層する。図1(b)に示すように、窒化物半導体層18上にオーミック電極20を形成する。
[Comparative Example 1]
FIG. 1A to FIG. 1E are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to Comparative Example 1. As shown in FIG. 1A, an
図1(c)に示すように、窒化物半導体層18の表面が露出した状態で、熱処理する。これにより、オーミック電極20と窒化物半導体層18とがオーミック接触する。図1(d)に示すように、窒化物半導体層18上にオーミック電極20を覆うように絶縁膜26を形成する。図1(e)に示すように、絶縁膜26に開口を設け開口内に窒化物半導体層18に接触するゲート電極30を形成する。
As shown in FIG. 1C, heat treatment is performed with the surface of the
比較例1では、図1(c)において、窒化物半導体層18が露出した状態で熱処理を行う。このため、窒化物半導体層18が劣化してしまう。例えば、熱処理温度は500℃から900℃である。このような高い温度の熱処理により、窒化物半導体層18の表面から窒素が抜ける。これにより、窒化物半導体層18の表面には、ガリウムのダングリングボンド等に起因した界面準位が形成される。このような界面準位により、半導体装置を動作させたときに、電気的特性が劣化してしまう。例えば、ドレイン電流のコラプス現象などが生じる。
In Comparative Example 1, heat treatment is performed with the
[比較例2]
図2(a)から図2(c)は、比較例2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図2(a)に示すように、比較例1の図1(b)の後、窒化物半導体層18上にオーミック電極20を覆うように絶縁膜24を形成する。図2(b)に示すように、オーミック接触のための熱処理を行う。これにより、絶縁膜24は絶縁膜24aに変質する。図2(c)に示すように、比較例1と同様にゲート電極30を形成する。
[Comparative Example 2]
2A to 2C are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to Comparative Example 2. As shown in FIG. 2A, after FIG. 1B of Comparative Example 1, an insulating
比較例2では、図2(b)に示すように、オーミック接触のための熱処理のときに、窒化物半導体層18が露出しておらず、窒化物半導体層の劣化が抑制される。しかし、絶縁膜24aは熱処理を経ることで劣化する。例えば、絶縁膜24が窒化シリコン膜の場合、熱処理により膜内の水素が抜け欠陥となる。さらに、シリコンのダングリングボンド等に起因したキャップ層16の窒素引き抜きが発生し、キャップ層16の表面に界面準位が形成される。このように変質した絶縁膜24aが残存していると半導体装置の特性が劣化する(例えばドレイン電流のコラスプ現象などが生じる)。また、例えば絶縁膜24が酸化アルミニウム(Al2O3)膜の場合、熱処理により酸化アルミニウム膜が結晶化してしまう。結晶化した絶縁膜24aが残存していると、この後の製造工程において寸法精度の高い加工が困難となる。
In Comparative Example 2, as shown in FIG. 2B, the
[比較例3]
図3(a)から図3(d)は、比較例3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図3(a)に示すように、比較例2の図2(b)における熱処理後、オーミック電極20を覆うように絶縁膜24aが形成されている。図3(b)に示すように、絶縁膜24aを除去する。図3(c)に示すように、窒化物半導体層18上にオーミック電極20を覆うように絶縁膜26を形成する。図3(d)に示すように、比較例1と同様にゲート電極30を形成する。
[Comparative Example 3]
FIG. 3A to FIG. 3D are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to Comparative Example 3. As shown in FIG. 3A, an insulating
比較例3では、熱処理のときに、窒化物半導体層18が露出しておらず、窒化物半導体層の劣化が抑制される。また、熱処理により変質した絶縁膜24を除去し、新たに絶縁膜26を形成する。これにより、変質した絶縁膜24aが残存することを抑制できる。
In Comparative Example 3, the
しかしながら、図3(b)において、絶縁膜24aを除去するときに、オーミック電極20が劣化する。例えば絶縁膜24aをドライエッチング法を用い除去すると、窒化物半導体層18の表面およびオーミック電極20にダメージが導入される。また、絶縁膜24aをウェットエッチング法を用い除去すると、オーミック電極20が腐食される。例えば、オーミック電極20が、チタン、ニッケルまたはタンタルと、アルミニウムと、を含み、絶縁膜24aが窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜または酸化アルミニウム膜のとき、絶縁膜24aを弗酸を含む溶液でエッチングすると、オーミック電極20が腐食され、抵抗が増大する。
However, in FIG. 3B, the
比較例1から3のように、オーミック接触のための熱処理を行うと、窒化物半導体層18、絶縁膜24およびオーミック電極20の少なくとも1つが劣化してしまう。以下、上記課題を解決する実施例について説明する。
When heat treatment for ohmic contact is performed as in Comparative Examples 1 to 3, at least one of the
実施例1は、図4(a)から図4(e)および図6(a)から図7(d)は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図4(a)に示すように、基板10上に窒化物半導体層18を成膜する。基板10は、例えばSiC基板、サファイア基板またはSi基板である。SiC基板のように基板10が透明な場合、基板10の下面に金属膜を形成してもよい。窒化物半導体層18は、電子走行層12、電子供給層14およびキャップ層16を含む。電子走行層12、電子供給層14およびキャップ層16は、それぞれ例えばGaN層、AlGaN層およびGaN層である。電子走行層12の電子供給層14の界面付近に2次元電子ガスが形成される。2次元電子ガスと基板10との間の電子走行層12はバッファ層として機能する。電子供給層14は例えばInAlN層でもよい。窒化物半導体層18は、例えばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用い成膜する。
In Example 1, FIGS. 4A to 4E and FIGS. 6A to 7D are cross-sectional views illustrating a method of manufacturing a semiconductor device according to Example 1. FIG. As shown in FIG. 4A, a
素子分離領域において電子走行層12まで達する溝(不図示)を形成することにより、トランジスタ間をアイソレーション(素子分離)する。このとき、この後のパターン形成のためのアライメントマークを同時に形成してもよい。
By forming a groove (not shown) reaching the
図4(b)に示すように、窒化物半導体層18上に開口51を有するマスク層50を形成する。マスク層50は例えばフォトレジストである。図4(c)に示すように、開口51から露出した窒化物半導体層18の上面およびマスク層50上面にオーミック電極20および金属膜21を蒸着法を用い形成する。オーミック電極20は、ソース電極およびドレイン電極である。金属膜21はオーミック電極20と同じ金属膜であるが、マスク層50上の金属膜を金属膜21として図示する。オーミック電極20および金属膜21を形成するときに、原子は矢印60のように、窒化物半導体層18のほぼ法線方向から飛来するようにする。また、オーミック電極20は、キャップ層16および電子供給層14に形成されたリセス内(例えばリセスの底面が電子供給層14内にある)に形成されてもよい。
As shown in FIG. 4B, a
図4(d)に示すように、オーミック電極20および金属膜21上に金属膜22および23を蒸着法を用い形成する。例えば金属膜22は金属膜21の表面に接している。金属膜23は金属膜22と同じ金属膜であるが、マスク層50上の金属膜を金属膜23として開口51内の金属膜22と区別して図示する。金属膜22および23の原子は、矢印62のように窒化物半導体層18の法線方向64から角度θ傾斜した方向から飛来するようにする。例えば、基板10を原子の飛来方向から傾け、かつ基板10を自転させることにより、矢印62のように、原子が斜め方向から飛来する。図4(e)に示すように、マスク層50を除去することにより、マスク層50上に形成された金属膜21および23がリフトオフされる。
As shown in FIG. 4D,
図5は、実施例1におけるオーミック電極20および金属膜22の断面を示す図である。図5に示すように、オーミック電極20は、積層された金属膜20aから20dを有している。金属膜20aから20dは、例えばそれぞれ膜厚が20nmのチタン膜、膜厚が100nmのアルミニウム膜、膜厚が20nmのチタン膜(またはニッケル膜)および膜厚が50nmの金膜である。金属膜20aおよび20cは、タンタル膜でもよい。金属膜22は、例えば膜厚が50nmの金膜である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a cross section of the
図4(c)のように、オーミック電極20を形成すると、金属膜20dが金属膜20cの側面を覆う場合もあるが、金属膜20cの側面を完全には覆わない、または膜厚が不十分である。金属膜22は、図4(d)のように、図4(c)より斜め方向から原子が飛来するように蒸着するため、オーミック電極20の側面に厚い金属膜22が形成される。金属膜22がオーミック電極20の側面を保護するため、オーミック電極20の側面に形成された金属膜22の膜厚は例えば20nm以上である。
When the
図6(a)に示すように、窒化物半導体層18上に金属膜22を覆うように絶縁膜24を形成する。絶縁膜24は、例えば膜厚が40nmの窒化シリコン膜でありCVD法を用い形成する。絶縁膜24は、酸化アルミニウム膜でありALD(Atomic Layer deposition)法を用い形成してもよい。絶縁膜24は、酸化シリコン膜または窒化酸化シリコン膜でもよい。絶縁膜24の膜厚は例えば20nmから50nmである。絶縁膜24の膜厚は、熱処理の保護膜として機能しかつ熱応力により歪および/または成膜時のダメージを考慮して決定する。
As shown in FIG. 6A, an insulating
図6(b)に示すように、オーミック電極20を熱処理する。これにより、オーミック電極20と窒化物半導体層18のキャップ層16とがオーミック接触する。絶縁膜24は24aに変質する。熱処理は、例えばRTA(Rapid Thermal Anneal)法を用い850℃、30秒行う。熱処理温度および熱処理時間は、例えば500℃から900℃および30秒から60秒である。オーミック接触のため、金属膜20aがチタン膜のとき、熱処理温度は700℃から900℃が好ましい。金属膜20aがタンタル膜のとき、熱処理温度は500℃から700℃が好ましい。熱処理時間は例えば30秒から1分である。
As shown in FIG. 6B, the
金属膜20aのチタン膜またはタンタル膜は、キャップ層16の表面の酸化層を還元させるゲッタリング効果と共に、キャップ層16中の窒素と反応して、低抵抗のTiNをキャップ層16側に形成する。 これにより、低抵抗なTiNが2次元電子ガス近傍にまで形成される。このため、2層目の金属膜20bのアルミニウム膜と2次元電子ガスとがトンネル効果によりコンタクトされやすくなる。金属膜20cのチタン膜、ニッケル膜またはタンタル膜は、金属膜20bと20dとのバリア層である。金属膜20dの金膜は金属膜20aから20cの酸化を抑制する。また、金属膜20dの金膜は上層との接触抵抗を低下させるための膜である。
The titanium film or tantalum film of the
図6(c)に示すように、金属膜22が腐食されないエッチング液を用い絶縁膜24aをウェットエッチングする。絶縁膜24aが例えば窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、酸化シリコン膜または窒化酸化シリコン膜の場合、絶縁膜24aは例えば緩衝弗酸(バッファード弗酸)を用いたウェットエッチングにより除去する。金は、緩衝弗酸等の酸またはアルカリに腐食され難い。金膜である金属膜22がオーミック電極20を保護するため、オーミック電極20の腐食が抑制される。
As shown in FIG. 6C, the insulating
図6(d)に示すように、窒化物半導体層18上に金属膜22を覆うように絶縁膜26を形成する。絶縁膜26は、例えば膜厚が40nmの窒化シリコン膜でありCVD法を用い形成する。絶縁膜26は、酸化アルミニウム膜でありALD(Atomic Layer deposition)法を用い形成してもよい。絶縁膜26は、酸化シリコン膜または窒化酸化シリコン膜でもよい。
As shown in FIG. 6D, an insulating
図7(a)に示すように、絶縁膜26上に開口53を有するマスク層52を形成する。マスク層52は例えばフォトレジストである。マスク層52をマスクに絶縁膜26を除去する。図7(b)に示すように、マスク層52を除去した後、絶縁膜26の開口を覆うようにゲート電極30を形成する。ゲート電極30は、例えば窒化物半導体層18側から膜厚が80nmのニッケル膜および膜厚が300nmの金膜であり、蒸着法およびリフトオフ法を用い形成する。
As shown in FIG. 7A, a
図7(c)に示すように、絶縁膜26およびゲート電極30上に層間膜32を形成する。層間膜32は、例えば窒化シリコン膜等の絶縁膜であり、CVD法を用い形成する。層間膜32は、酸化シリコン膜または窒化酸化シリコン膜でもよい。
As shown in FIG. 7C, an
図7(d)に示すように、層間膜32に開口を設ける。開口を介し金属膜22と接触する配線層34を形成する。配線層34は、例えば金膜であり、メッキ法を用い形成する。
As shown in FIG. 7D, an opening is provided in the
実施例1によれば、図4(c)のように、窒化物半導体層18上にオーミック電極20を形成する。図4(d)および図5のように、オーミック電極20の上面および側面を覆うように金属膜22(金を含む膜)を形成する。図6(a)のように、窒化物半導体層18上に金属膜22の表面を被覆する絶縁膜24(第1絶縁膜)を形成する。図6(b)のように、絶縁膜24が形成された状態でオーミック電極20と窒化物半導体層18とをオーミック接触させるように熱処理する。図6(c)のように、金属膜22の表面が露出するように、金属膜22が腐食されないエッチング液を用い絶縁膜24aをウェットエッチングする。図6(d)のように、窒化物半導体層18上に金属膜22の表面を覆うように絶縁膜26(第2絶縁膜)を形成する。
According to Example 1, the
図6(b)のように、オーミック接触のための熱処理するときに、窒化物半導体層18の表面が絶縁膜24で覆われているため、比較例1のような窒化物半導体層18の表面の窒素抜け等に起因した劣化を抑制できる。図6(c)のように、熱処理により変質した絶縁膜24aを除去し、図6(d)のように、絶縁膜26を形成する。このため、比較例2のような変質した絶縁膜24aによる半導体装置の特性の劣化が抑制できる。図6(c)のように、絶縁膜24aをウェットエッチングするときに、オーミック電極20の表面が金属膜22に保護されている。これにより、比較例3のようなオーミック電極20の腐食等による劣化が抑制できる。以上のように、窒化物半導体層18の表面からの窒素抜け、絶縁膜24の変質および/またはオーミック電極20の腐食等の半導体装置の劣化を抑制できる。
As shown in FIG. 6B, the surface of the
比較例1では、オーミック接触のための熱処理を500℃以上で行うと、窒化物半導体層18の表面からの窒素抜けのように窒化物半導体層が劣化する。また、比較例2では変質した絶縁膜24aが残存する。窒化物半導体層18および絶縁膜24は600℃以上でより劣化し、700℃以上でさらに劣化する。実施例1によれば、図6(b)において500℃以上、600℃以上または700℃以上で熱処理しても、窒化物半導体層18の表面からの窒素抜けおよび/または変質した絶縁膜24aが残存することを抑制できる。
In Comparative Example 1, when the heat treatment for ohmic contact is performed at 500 ° C. or higher, the nitride semiconductor layer deteriorates like nitrogen depletion from the surface of the
図5のように、オーミック電極20は、窒化物半導体層18上に形成されたチタン膜またはタンタル膜と、チタン膜またはタンタル膜上に形成されたアルミニウム膜と、を含む。これにより、窒化物半導体層18とオーミック電極20とのオーミック接触を得ることができる。また、オーミック電極20は、アルミニウム膜上に形成されたチタン膜、ニッケル膜またはタンタル膜を含む。これにより、窒化物半導体層18とオーミック電極20とのオーミック接触を得ることができる。
As shown in FIG. 5, the
これらの金属は、絶縁膜24のエッチング液により腐食されやすい。そこで、実施例1のように金属膜22を設けることで、オーミック電極20の腐食を抑制できる。
These metals are easily corroded by the etching solution for the insulating
これらの金属は、弗酸を含むエッチング液により特に腐食する。よって、図6(c)のように、弗酸を含むエッチング液を用い絶縁膜24aを除去する場合、金属膜22を設けることが好ましい。
These metals are particularly corroded by an etchant containing hydrofluoric acid. Therefore, as shown in FIG. 6C, when the insulating
金からなる膜は、弗酸等の酸およびアルカリ溶液に対し腐食されない。よって、金属膜22は金膜または金ゲルマニウム膜であることが好ましい。
The film made of gold is not corroded by acids such as hydrofluoric acid and alkali solutions. Therefore, the
絶縁膜24は、例えば窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜または酸化アルミニウム膜である。これらの絶縁膜は熱処理の保護膜に好適である。しかし、これらの絶縁膜は、熱処理により変質しやすい。また、これら絶縁膜を除去するためには、弗酸を含むエッチング液を用いる。よって、オーミック電極20の腐食抑制のため金属膜22を設けることが好ましい。
The insulating
絶縁膜26は、例えば窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜または酸化アルミニウム膜である。金属膜22が金膜の場合、絶縁膜26をALD法を用い形成することが好ましい。ALD法は表面反応を利用して成膜する方法であり、下地金属により製膜される膜厚および/または膜質が変わることがある。オーミック電極20の露出している部分は全てが金膜で覆われている。このため、金属膜22の膜厚および/または膜質を均一にできる。これにより、オーミック電極20剥がれ等を抑制できる。
The insulating
オーミック電極20を形成するときに、図4(b)のように、窒化物半導体層18上に開口51を有するマスク層50を形成する。図4(c)のように、マスク層50をマスクに窒化物半導体層18上に蒸着法を用いオーミック電極20を形成する。金属膜22を形成するときに、図4(d)のように、マスク層50をマスクに、金属膜22を形成する。このとき、窒化物半導体層18の上面の法線方向64に対する原子の入射角度θが図4(c)においてオーミック電極20を形成する工程の入射角度より大きくなるような蒸着法を用いる。これにより、図5のように、金属膜22は、オーミック電極20の側面を覆うように形成される。
When the
また、同じマスク層50を用いオーミック電極20と金属膜22を形成するため、製造工程の簡略化が可能となる。
Further, since the
実施例2は、オーミック電極20と金属膜22を別のマスク層を用い形成する例である。図8(a)から図9(c)は、実施例2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図8(a)に示すように、実施例1の図4(b)と同様に、窒化物半導体層18上に開口幅W1の開口51を有するマスク層50を形成する。図8(b)に示すように、実施例1の図4(c)と同様に、マスク層50をマスクにオーミック電極20および金属膜21を形成する。
Example 2 is an example in which the
図8(c)に示すように、マスク層50を除去することで金属膜21をリフトオフする。図8(d)に示すように、窒化物半導体層18上に開口幅W2の開口55を有するマスク層54を形成する。マスク層54は例えばフォトレジストである。開口55はオーミック電極20に重なるように設ける。
As shown in FIG. 8C, the
図9(a)に示すように、オーミック電極20およびマスク層54上に金属膜22および金属膜23を形成する。図9(b)に示すように、マスク層54を除去することで金属膜23をリフトオフする。図9(c)に示すように、実施例1の図6(a)から図7(d)と同様の工程を行う。
As shown in FIG. 9A, the
図10は、実施例2におけるオーミック電極20および金属膜22の断面を示す図である。図10に示すように、オーミック電極20および金属膜22の幅は、ほぼ開口幅W1およびW2となる。開口幅W2を開口幅W1より十分大きくすれば、オーミック電極20の側面は金属膜22に完全に覆われる。その他の製造工程は実施例1と同じであり説明を省略する。
FIG. 10 is a diagram illustrating a cross section of the
実施例2によれば、図8(a)のようにオーミック電極20を形成するときに、窒化物半導体層18上に開口51(第1開口)を有するマスク層50(第1マスク)を形成する。図8(b)のように、マスク層50をマスクに窒化物半導体層18上に前記オーミック電極20を形成する。金属膜22を形成するとき、図8(c)のように、マスク層50を除去した後、図8(d)のように、窒化物半導体層18上にオーミック電極20を含み開口51より広い開口55(第2開口)を有するマスク層54(第2マスク層)を形成する。図9(a)のように、マスク層54をマスクに窒化物半導体層18上に金属膜22を形成する。これにより、図10のように、金属膜22は、オーミック電極20の側面を覆うように形成される。
According to the second embodiment, when the
図8(b)におけるオーミック電極20を形成する原子の入射角度と図8(d)における金属膜22を形成する原子の入射角度は同じでもよいし異なっていてもよい。例えば、オーミック電極20を形成する装置と金属膜22を形成する装置は同じでもよい。これにより、実施例1と比べ成膜装置を削減できる。オーミック電極20および金属膜22は蒸着法により形成してもよいしスパッタリング法を用い形成してもよい。
The incident angle of the atoms forming the
実施例3は、絶縁膜26の形成前にゲート電極30を形成する例である。図11(a)から図11(c)は、実施例3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図11(a)に示すように、実施例1の図6(c)または実施例2の図9(a)の後に、実施例1の図7(b)と同様に窒化物半導体層18上にゲート電極30を形成する。図11(b)に示すように、窒化物半導体層18上に、金属膜22およびゲート電極30を覆うように絶縁膜26を形成する。絶縁膜26はCVD法またはALD法を用い形成する。特に、絶縁膜26をALD法を用い形成することで、絶縁膜26をゲート電極30の庇の下まで均一に形成できる。
Example 3 is an example in which the
図11(c)に示すように、実施例1の図7(b)から図7(d)と同様の工程を行う。その他の製造工程は実施例1および2と同じであり説明を省略する。 As shown in FIG. 11C, the same steps as those in FIGS. 7B to 7D of the first embodiment are performed. Other manufacturing steps are the same as those in the first and second embodiments, and the description thereof is omitted.
実施例1および2のように、絶縁膜26の形成後にゲート電極30を形成してもよい。実施例3のように、ゲート電極30の形成後に絶縁膜26を形成してもよい。
As in the first and second embodiments, the
実施例4は、キャップ層16を除去し電子供給層14上にオーミック電極20を形成する例である。図12(a)から図12(c)は、実施例4に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図12(a)に示すように、窒化物半導体層18上に開口51を有するマスク層50を形成する。マスク層50をマスクにキャップ層16を除去する。
Example 4 is an example in which the
図12(b)に示すように、実施例1の図4(c)から図4(e)または実施例2の図8(b)から図9(b)と同様に、電子供給層14上に接触するオーミック電極20を形成する。オーミック電極20を覆う金属膜22を形成する。このとき、オーミック電極20および金属膜22の両方がキャップ層16に埋め込まれていてもよいし、オーミック電極20のみがキャップ層16に埋め込まれ金属膜22はキャップ層16に埋め込まれていなくてもよい。
As shown in FIG. 12B, on the
図12(c)に示すように、実施例1の図6(a)から図7(d)と同様の工程、または実施例3の図11(a)から図11(c)と同様の工程を行う。その他の製造工程は実施例1から3と同じであり説明を省略する。 As shown in FIG. 12C, the same steps as in FIGS. 6A to 7D of the first embodiment, or the same steps as FIGS. 11A to 11C of the third embodiment. I do. Other manufacturing steps are the same as those in the first to third embodiments, and a description thereof will be omitted.
実施例1および3のように、オーミック電極20をキャップ層16に接触するように形成してもよい。実施例4のように、オーミック電極20を電子供給層14に接触するように形成してもよい。絶縁膜26の形成後にゲート電極30を形成してもよいし、実施例3のように、ゲート電極30の形成後に絶縁膜26を形成してもよい。
As in Examples 1 and 3, the
実施例1から4では、半導体装置として、オーミック電極20間にゲート電極30が設けられ、電子走行層12および電子走行層12上に形成された電子供給層14を有するHEMT(High Electron Mobility Transistor)を例に説明した。HEMT以外の半導体装置のオーミック装置に実施例1から4の方法を適用してもよい。窒化物半導体とは、窒素(N)を含む半導体であり、例えば窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化インジウム(InN)、および窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)などである。
In Examples 1 to 4, as a semiconductor device, a HEMT (High Electron Mobility Transistor) having a
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the meanings described above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
(付記1)
窒化物半導体層上にオーミック電極を形成する工程と、
前記オーミック電極の上面および側面を覆うように金属膜を形成する工程と、
前記窒化物半導体層上に前記金属膜の表面を被覆する第1絶縁膜を形成する工程と、
前記第1絶縁膜が形成された状態で前記オーミック電極を熱処理する工程と、
前記金属膜の表面が露出するように、前記第1絶縁膜をエッチング液を用いウェットエッチングする工程と、
前記第1絶縁膜をウェットエッチングする工程の後、前記窒化物半導体層上に前記金属膜の表面を覆うように第2絶縁膜を形成する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。
(付記2)
前記熱処理する工程は、500℃以上で熱処理する工程を含む付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記3)
前記オーミック電極は、窒化物半導体層上に形成されたチタン膜またはタンタル膜と、前記チタン膜またはタンタル膜上に形成されたアルミニウム膜を含む付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記4)
前記第1絶縁膜を除去する工程において、弗酸を含むエッチング液を用い前記第1絶縁膜を除去する付記3に記載の半導体装置の製造方法。
(付記5)
前記金属膜は金膜または金ゲルマニウム膜である付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記6)
前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜は窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜または酸化アルミニウム膜である付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記7)
前記窒化物半導体層上の前記オーミック電極間にゲート電極を形成する工程を含み、
前記窒化物半導体層は、電子走行層と、前記電子走行層上に形成された電子供給層と、を含む付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記8)
前記オーミック電極を形成する工程は、
前記窒化物半導体層上に開口を有するマスク層を形成する工程と、
前記マスク層をマスクに前記窒化物半導体層上に蒸着法を用い前記オーミック電極を形成する工程と、を含み、
前記金属膜を形成する工程は、
前記マスク層をマスクに、前記窒化物半導体層の上面の法線方向に対する原子の入射角度が前記オーミック電極を形成する工程の原子の入射角度より大きくなるような蒸着法を用い前記金属膜を形成する工程と、を含む付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記9)
前記オーミック電極を形成する工程は、
前記窒化物半導体層上に第1開口を有する第1マスク層を形成する工程と、
前記第1マスク層をマスクに前記窒化物半導体層上に前記オーミック電極を形成する工程と、を含み、
前記金属膜を形成する工程は、
前記第1マスク層を除去した後、前記窒化物半導体層上に前記オーミック電極を含み前記第1開口より広い第2開口を有する第2マスク層を形成する工程と、
前記第2マスク層をマスクに前記窒化物半導体層上に前記金属膜を形成する工程と、を含む付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記10)
前記熱処理する工程は、700℃以上で熱処理する工程を含む付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記11)
前記オーミック電極は、前記アルミニウム膜上に形成されたチタン膜、ニッケル膜またはタンタル膜を含む付記3に記載の半導体装置の製造方法。
(Appendix 1)
Forming an ohmic electrode on the nitride semiconductor layer;
Forming a metal film so as to cover an upper surface and a side surface of the ohmic electrode;
Forming a first insulating film covering the surface of the metal film on the nitride semiconductor layer;
Heat-treating the ohmic electrode with the first insulating film formed;
Wet etching the first insulating film with an etchant so that the surface of the metal film is exposed;
After the step of wet etching the first insulating film, forming a second insulating film on the nitride semiconductor layer so as to cover the surface of the metal film;
A method of manufacturing a semiconductor device including:
(Appendix 2)
The semiconductor device manufacturing method according to appendix 1, wherein the heat treatment step includes a heat treatment step at 500 ° C. or higher.
(Appendix 3)
The semiconductor device manufacturing method according to appendix 1, wherein the ohmic electrode includes a titanium film or a tantalum film formed on the nitride semiconductor layer and an aluminum film formed on the titanium film or tantalum film.
(Appendix 4)
4. The method of manufacturing a semiconductor device according to appendix 3, wherein, in the step of removing the first insulating film, the first insulating film is removed using an etchant containing hydrofluoric acid.
(Appendix 5)
The method for manufacturing a semiconductor device according to appendix 1, wherein the metal film is a gold film or a gold germanium film.
(Appendix 6)
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein the first insulating film and the second insulating film are a silicon nitride film, a silicon oxide film, a silicon nitride oxide film, or an aluminum oxide film.
(Appendix 7)
Forming a gate electrode between the ohmic electrodes on the nitride semiconductor layer,
The semiconductor device manufacturing method according to appendix 1, wherein the nitride semiconductor layer includes an electron transit layer and an electron supply layer formed on the electron transit layer.
(Appendix 8)
The step of forming the ohmic electrode includes:
Forming a mask layer having an opening on the nitride semiconductor layer;
Forming the ohmic electrode using a vapor deposition method on the nitride semiconductor layer using the mask layer as a mask, and
The step of forming the metal film includes
Using the mask layer as a mask, the metal film is formed using a vapor deposition method in which an incident angle of atoms with respect to a normal direction of the upper surface of the nitride semiconductor layer is larger than an incident angle of atoms in the step of forming the ohmic electrode The manufacturing method of the semiconductor device of Claim 1 including the process to carry out.
(Appendix 9)
The step of forming the ohmic electrode includes:
Forming a first mask layer having a first opening on the nitride semiconductor layer;
Forming the ohmic electrode on the nitride semiconductor layer using the first mask layer as a mask, and
The step of forming the metal film includes
Forming a second mask layer including the ohmic electrode and having a second opening wider than the first opening on the nitride semiconductor layer after removing the first mask layer;
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, further comprising: forming the metal film on the nitride semiconductor layer using the second mask layer as a mask.
(Appendix 10)
The method for manufacturing a semiconductor device according to appendix 1, wherein the heat treatment step includes a heat treatment step at 700 ° C. or higher.
(Appendix 11)
The semiconductor device manufacturing method according to appendix 3, wherein the ohmic electrode includes a titanium film, a nickel film, or a tantalum film formed on the aluminum film.
10 基板
12 電子走行層
14 電子供給層
16 キャップ層
18 窒化物半導体層
20 オーミック電極
20a−20d、21、22、23 金属膜
24、24a、26 絶縁膜
30 ゲート電極
32 層間膜
34 配線層
50、52、54 マスク層
51、53、55 開口
60、62 矢印
64 法線方向
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記オーミック電極の上面および側面を覆うように金属膜を形成する工程と、
前記窒化物半導体層上に前記金属膜の表面を被覆する第1絶縁膜を形成する工程と、
前記第1絶縁膜が形成された状態で前記オーミック電極を熱処理する工程と、
前記金属膜の表面が露出するように、前記第1絶縁膜をエッチング液を用いウェットエッチングする工程と、
前記第1絶縁膜をウェットエッチングする工程の後、前記窒化物半導体層上に前記金属膜の表面を覆うように第2絶縁膜を形成する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。 Forming an ohmic electrode on the nitride semiconductor layer;
Forming a metal film so as to cover an upper surface and a side surface of the ohmic electrode;
Forming a first insulating film covering the surface of the metal film on the nitride semiconductor layer;
Heat-treating the ohmic electrode with the first insulating film formed;
Wet etching the first insulating film with an etchant so that the surface of the metal film is exposed;
After the step of wet etching the first insulating film, forming a second insulating film on the nitride semiconductor layer so as to cover the surface of the metal film;
A method of manufacturing a semiconductor device including:
The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein the metal film is a gold film or a gold germanium film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059010A JP6787212B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Manufacturing method of semiconductor devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059010A JP6787212B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Manufacturing method of semiconductor devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018163923A true JP2018163923A (en) | 2018-10-18 |
JP6787212B2 JP6787212B2 (en) | 2020-11-18 |
Family
ID=63860331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017059010A Active JP6787212B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Manufacturing method of semiconductor devices |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6787212B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102133367B1 (en) * | 2019-02-19 | 2020-07-13 | 국방과학연구소 | High electron mobility transistor and method of manufacturing the same |
JP6793887B1 (en) * | 2020-01-10 | 2020-12-02 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor devices and their manufacturing methods |
CN115159449A (en) * | 2022-07-25 | 2022-10-11 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | Method for improving etching defect |
JP2022551632A (en) * | 2019-10-11 | 2022-12-12 | レイセオン カンパニー | Ohmic alloy contact area sealing layer |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017059010A patent/JP6787212B2/en active Active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102133367B1 (en) * | 2019-02-19 | 2020-07-13 | 국방과학연구소 | High electron mobility transistor and method of manufacturing the same |
JP2022551632A (en) * | 2019-10-11 | 2022-12-12 | レイセオン カンパニー | Ohmic alloy contact area sealing layer |
JP7438343B2 (en) | 2019-10-11 | 2024-02-26 | レイセオン カンパニー | Ohmic alloy contact area sealing layer |
JP6793887B1 (en) * | 2020-01-10 | 2020-12-02 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor devices and their manufacturing methods |
WO2021140632A1 (en) * | 2020-01-10 | 2021-07-15 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device, and manufacturing method therefor |
CN115159449A (en) * | 2022-07-25 | 2022-10-11 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | Method for improving etching defect |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6787212B2 (en) | 2020-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5345328B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP6787212B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor devices | |
JP5056753B2 (en) | Method for manufacturing compound semiconductor device and etching solution | |
JP5995309B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US7632726B2 (en) | Method for fabricating a nitride FET including passivation layers | |
WO2005117091A1 (en) | Method for fabricating semiconductor devices having a substrate which includes group iii-nitride material | |
US9378965B2 (en) | Highly conductive source/drain contacts in III-nitride transistors | |
US9755044B2 (en) | Method of manufacturing a transistor with oxidized cap layer | |
JP5166576B2 (en) | GaN-based semiconductor device manufacturing method | |
US20140306232A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method | |
WO2014148255A1 (en) | Nitride semiconductor device and method for manufacturing nitride semiconductor device | |
TWI674631B (en) | Semiconductor devices and methods for forming the same | |
CN104380445A (en) | Electrode structure for nitride semiconductor device, production method therefor, and nitride semiconductor field-effect transistor | |
JP2008306026A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
CN106298904A (en) | Nitridation gallio enhancement device with gallium nitride interposed layer and preparation method thereof | |
TW202025258A (en) | Method of manufacturing gate structure for gallium nitride hemt | |
US9905434B2 (en) | Method for fabricating array substrate, array substrate and display device | |
US20140264450A1 (en) | Semiconductor device and manufcturing method thereof | |
US10497607B2 (en) | Manufacturing method of interconnect structure | |
JP2018163928A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
CN112820774A (en) | GaN device and preparation method thereof | |
JP2004273658A (en) | Method of manufacturing nitride semiconductor element | |
JP6048732B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6052977B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR100992631B1 (en) | Method of manufacturing semiconductor Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6787212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |