JP2018154847A - 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法 - Google Patents

2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018154847A
JP2018154847A JP2018109466A JP2018109466A JP2018154847A JP 2018154847 A JP2018154847 A JP 2018154847A JP 2018109466 A JP2018109466 A JP 2018109466A JP 2018109466 A JP2018109466 A JP 2018109466A JP 2018154847 A JP2018154847 A JP 2018154847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoropropene
copolymer
vinylidene fluoride
radical initiator
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018109466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6706286B2 (ja
Inventor
ルゥ,チャーンチーン
Changqing Lu
ポス,アンドリュー・ジェイ
Andrew J Poss
シン,ラジヴ・アール
Rajiv R Singh
ナレワジェク,デーヴィッド
Nalewajek David
キャントロン,シェリル
Cantlon Cheryl
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2018154847A publication Critical patent/JP2018154847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706286B2 publication Critical patent/JP6706286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/182Monomers containing fluorine not covered by the groups C08F214/20 - C08F214/28
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

【課題】2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法の提供。【解決手段】2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化ビニリデンモノマー由来のユニットからなるコポリマーの合成方法であって、水溶性ラジカル開始剤の存在下で前記モノマーを水性乳化共重合して2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーを形成する工程を含み、当該コポリマーのモノマーモル比が、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデン=80/20〜99/1であり、前記共重合を55〜70℃で行い、かつ前記水溶性ラジカル開始剤の量は、共重合反応における全モノマー量に対して1重量%未満であって、60%以上のコポリマー収率を与えるのに十分低い量である、合成方法。【選択図】なし

Description

関連出願
[0001]関連出願の相互参照
本願は35USC119条(e)に基づき、2012年12月21日に出願された米国仮出願61/745,172の優先権を主張する。当該出題のすべてが参照により本明細書に包含される。
[0002]本発明は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法に関する。
[0003]2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマー(ポリ1234yf/VDF)は種々の潜在的な使用および用途を有する。2つのモノマー比によって、ポリ1234yf/VDFは熱可塑性樹脂、コーティング、エラストマー、および膜材料として使用が可能である。
[0004]フッ素ポリマーの重要な用途の一つとして、選択的なガス分離の分野における膜材料がある。当該分野で市販されているものの例としては、テフロン(登録商標)AF2400およびAF1600、ハイフロン(登録商標)AD80およびAD60、ならびにサイトップ(CYTOP)(登録商標)が挙げられる。Ind. Eng. Chem. Res. 2009, 48, 4638-4663を参照。最近、ポリ1234yf/VDFがいくつかのガスの組合せに対して優れた分離特性を持つことが示された。国際公開第2012/112840は、VDFを主モノマー単位として含む2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーで製造された高分子膜の使用により、O/NおよびCO/Nの分離において優れた選択性が得られたことを示す。米国特許出願13/679,251に開示されるように、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位として含む(約90/10モル%)高分子量の2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーはCO/CHおよびH/CHの分離において優れた選択性を示す。
[0005]国際公開第2010/101304に開示されるように、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマー溶液重合法にて製造できる。すなわち、低温(例えば25℃)で、幅広いモノマー比の範囲において製造できる。しかしながら、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位として含む製造されたコポリマーは、比較的低い分子量および低いガラス転移温度を有する。
[0006]2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーは、水性乳化重合法によっても製造できる。米国特許出願公開2011/0097529は、83℃〜110℃での水性乳化重合法によって2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーを製造することを開示する。国際公開2012/125786および2012/125788は、83℃において非フッ素系界面活性剤を用いた水性乳化重合法によって2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーを製造することを開示する。しかしながら、まずもって、これらの特許文献は、VDFを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーを比較的高い温度で合成することに関心がある。
[0007]高分子量のポリマーを得るためには、通常、重合は比較的低い温度において酸化還元対開始剤を用いて実施される。しかしながら、例えば35〜45℃の比較的低い温度では、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの水性乳化重合における開始反応および成長反応の進行が困難となる。これは、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの重合反応性が比較的低下することと、より低い沸点を有するVDFが気相に存在しがちになるためである。このような条件下では、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの共重合は、反応器の構造や撹拌速度によっては開始反応および成長反応において不活性となる。さらに、低温では、比較的多量の酸化還元対開始剤を用いたとしても共重合収率が比較的低くなり、このことはある程度の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの単独重合を引き起こしうる。
[0008]2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された重合方法に対する要求が存在する。
国際公開第2012/112840 米国特許出願13/679,251 国際公開第2010/101304 米国特許出願公開2011/0097529 国際公開2012/125786 国際公開2012/125788
Ind. Eng. Chem. Res. 2009, 48, 4638-4663
[0009]本発明の一態様において、前記要求は、約55〜約70℃においてラジカル開始剤を用いた水性乳化重合法による2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンの共重合によって解決される。
[0010]本発明の一態様において、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンの共重合は、共重合においてラジカル開始剤を複数回添加する水性乳化重合法によって実施される。
発明の詳細な説明
[0011]本発明は、少なくとも1つの水溶性ラジカル開始剤を用いた水性乳化重合法による、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法を提供する。
[0012]水溶性ラジカル開始剤は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンとフッ化ビニリデンの共重合を開始できる任意の化合物であってよい。当該開始剤の非限定的な例としては、Na、K、(NH、Fe(S、K/FeSO、(NH/FeSO等、およびこれらの組合せが挙げられる。
[0013]2,3,3,3−テトラフルオロプロペンとフッ化ビニリデンの共重合は
任意の水性乳化系で、特にフリーラジカル重合に使用できる水性乳化系で実施しされうる。このような水性乳化系は、限定されないが、脱ガス脱イオン水、緩衝剤(限定されないが例えばNaHPO/NaHPO)、乳化剤(限定されないが例えばC15CONH、CSOK、CH(CH11OSONa、C1225SONa、C19O(CO)10H等)を含んでよい。
[0014]共重合は、通常は、所望の2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーを得るのに十分な温度、圧力、反応時間で実施され、このような目的で使用されることが公知である任意の反応器(限定されないが例えばオートクレーブ反応器)中で実施されうる。
[0015]本発明のある態様において、約55〜約70℃の温度で、かつ約50〜約1000psiの圧力において共重合を行ってよい。共重合は、所望の重合度が達成できる任意の時間で行われる。本発明のある態様において、約12〜約100時間で共重合を行ってよい。当業者は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの所望の転化率および分子量によって前記条件が改良または変動されることを理解できる。
[0016]2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの相対的なモノマー単位の比は、ガラス転移温度、機械的強度、および当該コポリマーで製造された高分子膜のガス分離選択性を制御するために決定される。限定されないが、概して、本発明の2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーのモノマー単位の比は、約80/20〜約99/1モル%の範囲で調整される。
[0017]開始剤の相対的な量は、製造されるコポリマーの転化パーセンテージ、および/または分子量の範囲を制御するために決定される。限定されないが、概して、ラジカル開始剤は、共重合反応における全モノマー量に対して1重量%未満である。
[0018]製造されるコポリマーの所望の共重合収率および分子量範囲を達成するために、共重合系へ開始剤を複数回で添加してよい。限定されないが、概して、開始剤は共重合系に1〜3回で添加される。
[0019]以下の米国特許および公開公報は2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンの共重合についてさらに開示する。参照によりこれらのすべてが本明細書に包含される。米国特許2,970,988、米国特許3,085,996、米国特許公開公報2008/0153977、米国特許公開公報2008/0153978、米国特許公開公報2008/0171844。
[0020]以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明の範囲はいかようにも限定されない。
[0021]比較例1
撹拌している100mLの脱ガス脱イオン水に、2.195gのNaHPO・7HO、0.579gのNaHPO、2.168gのC15CONHを加えた。次いで、前記水溶液に、0.304gの(NHを撹拌かつ窒素バブリングしながら加えた。シリンジを用いて、得られた水溶液を速やかに真空の300mLオートクレーブ反応器に移した。内部の水溶液をゆっくり撹拌しながらオートクレーブ反応器をドライアイスにて冷却した。内部温度が約−4℃に低下したとき、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(114.1g)およびフッ化ビニリデン(17.7g)の混合物の移送を開始した。移送の終点において、トータルで130.8gの混合物をオートクレーブ反応器内に移送した。ドライアイスによる冷却を止めた。オートクレーブ反応器を空気によってゆっくり加熱した。内部の水溶液を300rpmで撹拌した。
[0022]内部温度が約10℃に上昇したとき、0.303gのNaを5mLの脱ガス脱イオン水に溶解したものをオートクレーブ反応器中にポンプにて注入した。オートクレーブ反応器を45℃までゆっくり加熱した。撹拌速度を650rpmに上げた。初期の内部圧力は282psiであった。
[0023]60時間超の重合により、内部圧力が125psiに低下した。撹拌が困難となり、加熱を停止した。室温にて、残圧をゆっくり解放した。撹拌機の周りの固体ポリマー析出物を取出して、脱イオン水で十分に洗浄した。コポリマーを減圧下(29inHg)35℃で乾燥し乾燥物とした。乾燥コポリマーの量は33.9gであり、収率は25.9%であった。
[0024]コポリマーの実際のモノマー単位の比は、19F−NMRで分析したところ91.1モル%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペン対8.9モル%のフッ化ビニリデンであった。GPCで分析したコポリマーの重量平均分子量は900,060(主成分)および19,284(副成分)であった。
[0025]実施例1
撹拌している100mLの脱ガス脱イオン水に、2.136gのNaHPO・7HO、0.588gのNaHPO、2.157gのC15CONHを加えた。次いで、前記水溶液に、0.109gの(NHを撹拌かつ窒素バブリングしながら加えた。シリンジを用いて、得られた水溶液を速やかに真空の300mLオートクレーブ反応器に移した。内部の水溶液をゆっくり撹拌しながらオートクレーブ反応器をドライアイスにて冷却した。内部温度が約−4℃に低下したとき、110.5gの2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび11.9gのフッ化ビニリデンの混合物のオートクレーブ反応器への移送を開始した。移送の終点において、トータルで121.8gの混合物をオートクレーブ反応器内に移送した。ドライアイスによる冷却を止めた。オートクレーブ反応器を空気によってゆっくり加熱した。内部の水溶液を300rpmで撹拌した。
[0026]内部温度が約10℃に上昇したとき、0.296gのFeSO・7HOを7mLの脱ガス脱イオン水に溶解したものをオートクレーブ反応器中にポンプにて注入した。オートクレーブ反応器を55℃までゆっくり加熱した。撹拌速度を500rpmに上げた。初期の内部圧力は293psiであった。
[0027]55℃にて63時間後、内部圧力は297psiであった。加熱を停止した。室温にて、0.110gの(NHを5mLの脱ガス脱イオン水に溶解したものをオートクレーブ反応器中にポンプにて注入した。オートクレーブ反応器を60℃までゆっくり加熱した。撹拌速度を500rpmに上げた。初期の内部圧力は348psiであった。
[0028]60℃で42時間重合した後、内部圧力が134psiに低下した。撹拌が困難となり加熱を停止した。室温にて、残圧をゆっくり解放した。撹拌機の周りの固体ポリマー析出物を取出して、脱イオン水で十分に洗浄した。コポリマーを減圧下(29inHg)40℃で乾燥し乾燥物とした。乾燥コポリマーの量は73.9gであり、収率は60.7%であった。
[0029]コポリマーの実際のモノマー単位の比は、19F−NMRで分析したところ89.9モル%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペン対10.1モル%のフッ化ビニリデンであった。GPCで分析したコポリマーの重量平均分子量は120,540であった。
[0030]実施例2
撹拌している100mLの脱ガス脱イオン水に、2.187gのNaHPO・7HO、0.583gのNaHPO、2.120gのC15CONHを加えた。次いで、前記水溶液に、0.106gの(NHを撹拌かつ窒素バブリングしながら加えた。シリンジを用いて、得られた水溶液を速やかに真空の300mLオートクレーブ反応器に移した。内部の水溶液をゆっくり撹拌しながらオートクレーブ反応器をドライアイスにて冷却した。内部温度が約−4℃に低下したとき、100.7gの2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび11.7gのフッ化ビニリデンの混合物のオートクレーブ反応器への移送を開始した。移送の終点において、トータルで111.7gの混合物をオートクレーブ反応器内に移送した。ドライアイスによる冷却を止めた。オートクレーブ反応器を空気によってゆっくり加熱した。内部の水溶液を300rpmで撹拌した。
[0031]オートクレーブ反応器を60℃までゆっくり加熱した。同時に撹拌速度を500rpmに上げた。初期の内部圧力は327psiであった。
[0032]63時間超の重合により、内部圧力が29psiに低下した。加熱を停止した。オートクレーブ反応器を空冷した。室温にて、残圧をゆっくり解放した。共重合混合物は白いペーストおよび撹拌機の周辺に存在する固体の大きな塊となった。白いペーストと固体の大きな塊を取出て脱イオン水で十分に洗浄した。濾過した後、コポリマーを合わせて、減圧下(29inHg)35℃で乾燥し乾燥物とした。乾燥コポリマーの量は98.7gであり、収率は88.4%であった。
[0033]コポリマーの実際のモノマー単位の比は、19F−NMRで分析したところ84.7モル%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペン対15.3モル%のフッ化ビニリデンであった。GPCで分析したコポリマーの重量平均分子量は90,559であった。
以下に本発明の態様を示す。
[1]2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの合成方法であって、
水溶性ラジカル開始剤の存在下でモノマーを水性乳化共重合して2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーを形成する工程を含み、
前記共重合を55〜70℃で行う、合成方法。
[2]前記モノマーが2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化ビニリデンである、[1]に記載の方法。
[3]前記ラジカル開始剤が、共重合における全モノマー重量に対して、1重量%未満の濃度で存在する、[1]に記載の方法。
[4]前記2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーにおける2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンのモノマー単位の比が、80/20〜99/1モル%である、[1]に記載の方法。
[5]前記水溶性ラジカル開始剤が、Na、K、(NH、Fe(S、K/FeSO、および(NH/FeSOからなる群より選択される、[1]に記載の方法。
[6]前記水溶性ラジカル開始剤が、共重合において複数回添加される、[1]に記載の方法。
[7]前記水溶性ラジカル開始剤が、共重合において2つの異なる共重合温度において添加される、[6]に記載の方法。
[8]2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの合成方法であって、
水溶性ラジカル開始剤の存在下でモノマーを水性乳化共重合して2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーを形成する工程を含み、
前記水溶性ラジカル開始剤を共重合に複数回添加する、合成方法。
[9]前記水溶性ラジカル開始剤が、共重合において2回または3回添加される、[8]に記載の方法。
[10]第一水溶性ラジカル開始剤を第一の時機に共重合に添加し、
第二水溶性ラジカル開始剤を、第一の時機とは異なる第二の時機に共重合に添加し、
第一水溶性ラジカル開始剤は第二水溶性ラジカル開始剤とは異なる、[8]に記載の方法。

Claims (3)

  1. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化ビニリデンモノマー由来のユニットからなるコポリマーの合成方法であって、
    水溶性ラジカル開始剤の存在下で前記モノマーを水性乳化共重合して2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーを形成する工程を含み、
    当該コポリマーのモノマーモル比が、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデン=80/20〜99/1であり、
    前記共重合を55〜70℃で行い、かつ
    前記水溶性ラジカル開始剤の量は、共重合反応における全モノマー量に対して1重量%未満であって、60%以上のコポリマー収率を与えるのに十分低い量である、合成方法。
  2. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの合成方法であって、
    水溶性ラジカル開始剤の存在下でモノマーを水性乳化共重合して2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを主モノマー単位とする2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーを形成する工程を含み、
    前記水溶性ラジカル開始剤を共重合に複数回添加する、合成方法。
  3. 第一水溶性ラジカル開始剤を第一の時機に共重合に添加し、
    第二水溶性ラジカル開始剤を、第一の時機とは異なる第二の時機に共重合に添加し、
    第一水溶性ラジカル開始剤は第二水溶性ラジカル開始剤とは異なる、
    請求項2に記載の方法。
JP2018109466A 2012-12-21 2018-06-07 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法 Active JP6706286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261745172P 2012-12-21 2012-12-21
US61/745,172 2012-12-21
US14/099,602 US9321867B2 (en) 2012-12-21 2013-12-06 Synthesis of 2,3,3,3-tetrafluoropropene/vinylidene fluoride copolymers
US14/099,602 2013-12-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549468A Division JP2016501965A (ja) 2012-12-21 2013-12-11 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018154847A true JP2018154847A (ja) 2018-10-04
JP6706286B2 JP6706286B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=50975366

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549468A Pending JP2016501965A (ja) 2012-12-21 2013-12-11 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法
JP2018109466A Active JP6706286B2 (ja) 2012-12-21 2018-06-07 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549468A Pending JP2016501965A (ja) 2012-12-21 2013-12-11 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9321867B2 (ja)
EP (1) EP2935368A4 (ja)
JP (2) JP2016501965A (ja)
CN (1) CN104955855B (ja)
WO (1) WO2014099508A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9321867B2 (en) * 2012-12-21 2016-04-26 Honeywell International Inc. Synthesis of 2,3,3,3-tetrafluoropropene/vinylidene fluoride copolymers
US9856193B2 (en) 2015-11-12 2018-01-02 Honeywell International Inc. Process for the production of fluorinated cyclobutane
US9790151B2 (en) * 2015-11-12 2017-10-17 Honeywell International Inc. Process for making 2,3,3,3-tetrafluoropropene and/or vinylidine fluoride
US10005705B2 (en) 2015-11-12 2018-06-26 Honeywell International Inc. Process for the production of fluorinated cyclobutane
CN112313199A (zh) 2018-06-06 2021-02-02 霍尼韦尔国际公司 用于HCFC-244bb的脱氯化氢以制备HFO-1234yf的方法
WO2020041654A1 (en) 2018-08-24 2020-02-27 Honeywell International Inc. Processes for producing trifluoroiodomethane and trifluoroacetyl iodide
JP2022513514A (ja) 2018-12-21 2022-02-08 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,2,2-トリフルオロ-1-トリフルオロメチルシクロブタン(tfmcb)を含有する溶媒組成物
US11554956B2 (en) 2019-04-16 2023-01-17 Honeywell International Inc. Integrated process and catalysts for manufacturing hydrogen iodide from hydrogen and iodine
KR20230038563A (ko) 2020-08-20 2023-03-20 다이킨 고교 가부시키가이샤 전지용 결착제, 전극 합제, 전극 및 이차 전지
CN114685705B (zh) * 2020-12-30 2023-09-26 中化蓝天氟材料有限公司 一种低溶胀偏氟乙烯共聚物作为锂电粘结剂的应用

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970988A (en) 1955-10-14 1961-02-07 Minnesota Mining & Mfg New fluorine-containing polymers and preparation thereof
US3085996A (en) 1955-10-14 1963-04-16 Minnesota Mining & Mfg Copolymer of 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene and fluorinated conjugated diolefins and the preparation thereof
DE2054682A1 (de) 1969-11-07 1971-12-02 Montecatini Edison S.P.A., Mailand (Italien) Reibungs- und adhäsionsverringernde Überzugsmassen und Verfahren zum Überziehen von Gegenständen mit diesen
US3996299A (en) 1973-02-08 1976-12-07 Phillips Petroleum Company Fluoro compound preparation
US3929934A (en) 1973-11-19 1975-12-30 Du Pont Novel fluoroelastomers in powder form
US4464519A (en) * 1982-06-07 1984-08-07 Air Products And Chemicals, Inc. Vinyl chloride-propylene copolymers having increased porosity
DE4006643A1 (de) * 1990-03-03 1991-09-05 Basf Ag Teilchenfoermiges pfropfpolymerisat mit verbesserter haftung zwischen pfropfgrundlage und pfropfhuelle
JP2910220B2 (ja) 1990-10-30 1999-06-23 大日本インキ化学工業株式会社 フッ素樹脂水性分散体、その製造法、それを含有する樹脂組成物及びその組成物を被覆してなる物品
DE69508275T2 (de) 1994-12-06 1999-09-30 Daikin Ind Ltd Elastisches fluorcopolymer mit ausgezeichneter formverarbeitbarkeit, verfahren zu dessen herstellung und vulkanisierbare zusammensetzung mit ausgezeichneter formverarbeitbarkeit
DE19618678A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polystyrol durch kontinuierliche anionische Polymerisation
US6784253B2 (en) * 2001-07-24 2004-08-31 General Electric Company Enhanced polymerization process
JP2004277544A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Tonen Chem Corp 変性ポリオレフィン溶液の製造方法
US7642314B2 (en) * 2005-12-30 2010-01-05 Columbia Insurance Company Emulsion polymers having multimodal molecular weight distributions
WO2008079986A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Honeywell International Inc. Copolymers for barriers
US7803890B2 (en) 2006-12-20 2010-09-28 Honeywell International Inc. Fluorocopolymers
US8063149B2 (en) 2006-12-20 2011-11-22 Honeywell International Inc. Fluorocopolymers blends
KR101946315B1 (ko) 2008-05-07 2019-02-11 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 1,1,1,2,3-펜타플루오로프로판 또는 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜을 포함하는 조성물
EP2297214B1 (en) * 2008-07-07 2012-09-19 Arkema Inc. Vinylidene fluoride / 2,3,3,3-tetrafluoropropene copolymers
US8147710B2 (en) 2008-10-10 2012-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene, 2-chloro-2,3,3,3-tetrafluoropropanol, 2-chloro-2,3,3,3-tetrafluoro-propyl acetate or zinc (2-chloro-2,3,3,3-tetrafluoropropoxy) chloride
JP5500175B2 (ja) * 2009-03-05 2014-05-21 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー、架橋性組成物及び架橋ゴム成形品
US8961811B2 (en) 2010-04-15 2015-02-24 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising E-1,2-difluoroethylene and uses thereof
EP2611840B1 (en) 2010-09-01 2019-03-27 Arkema, Inc. Method of producing fluoropolymers using acid-functionalized monomers
JP5742384B2 (ja) 2010-09-30 2015-07-01 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体の製造方法
US8968877B2 (en) 2011-02-16 2015-03-03 Honeywell International Inc. Barrier materials for mirror assemblies
WO2012112840A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Arkema Inc. Fluoropolymer gas separation films
EP2686355B1 (en) 2011-03-16 2018-06-27 Arkema, Inc. Copolymers of vdf and 2,3,3,3-tetrafluoropropene
CN103562235A (zh) 2011-03-16 2014-02-05 阿科玛股份有限公司 含有2,3,3,3-四氟丙烯的氟聚合物的合成
US8592538B2 (en) * 2011-12-20 2013-11-26 Honeywell International Inc. Azeotropes of methyl chloride with fluorocarbons
US20140044764A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Honeywell International Inc. Use of 2,3,3,3-tetrafluoropropene/vinylidene fluoride copolymers to prevent biofouling
US9023962B2 (en) 2012-08-20 2015-05-05 Honeywell International Inc. Synthesis of high molecular weight poly(2,3,3,3-tetrafluoropropene)
US20140138314A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Uop Llc Fluorinated ethylene-propylene polymeric membranes for gas separations
US9532567B2 (en) 2012-11-29 2017-01-03 Honeywell International Inc. Synthesis and use of trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene/vinylidene fluoride copolymers
US9321867B2 (en) * 2012-12-21 2016-04-26 Honeywell International Inc. Synthesis of 2,3,3,3-tetrafluoropropene/vinylidene fluoride copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
US20160215081A1 (en) 2016-07-28
EP2935368A4 (en) 2016-04-20
US10968298B2 (en) 2021-04-06
EP2935368A1 (en) 2015-10-28
WO2014099508A1 (en) 2014-06-26
CN104955855B (zh) 2018-08-17
CN104955855A (zh) 2015-09-30
US9963531B2 (en) 2018-05-08
US20180371133A1 (en) 2018-12-27
JP6706286B2 (ja) 2020-06-03
US9321867B2 (en) 2016-04-26
JP2016501965A (ja) 2016-01-21
US20140179887A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706286B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/フッ化ビニリデンコポリマーの改良された合成方法
CN102196849B (zh) 水通性聚合物薄膜
CN111148772B (zh) 通过raft乳液聚合合成不含表面活性剂的聚(偏二氟乙烯)胶乳
CN105940027B (zh) 通过碘转移聚合合成氯三氟乙烯基嵌段共聚物
CN102336854B (zh) 高耐热性聚偏氟乙烯的制备方法
JP2006249130A5 (ja)
JP6225122B2 (ja) スチレン系フルオロポリマーの調製のための方法
Vukićević et al. Alkyne–azide coupling of tailored poly (vinylidene fluoride) and polystyrene for the synthesis of block copolymers
CN101195669A (zh) 一种偏氟乙烯聚合物的制备方法
JP2006089747A (ja) フリーラジカル重合プロセスおよびそれによって得られるポリマー
CN115043963B (zh) 一种高固体含量的聚偏氟乙烯分散液及其制备方法与应用
KR101275741B1 (ko) 용액중합법에 의한 고분자량 폴리메타크릴산의 제조방법
CN106496398A (zh) 一种阳离子型聚偏氟乙烯膜材料的绿色制备方法
CN106496465A (zh) 一种亲水化聚偏氟乙烯膜材料的绿色制备方法
US9023962B2 (en) Synthesis of high molecular weight poly(2,3,3,3-tetrafluoropropene)
US9181363B2 (en) Process for preparing novel copolymers with a fluoropolymer backbone comprising polyoxyalkylene pendant chains
CN118063663A (zh) 一种乙烯-三氟氯乙烯共聚物的制备方法
CN116217780A (zh) 一种全氟聚合物制备方法及其在离子交换膜中的应用
WO2013090941A1 (en) Polymerization of fluorinated vinyl monomers in aqueous salt solutions
KR20120060445A (ko) 플루오로설포네이트계 불소계 계면활성제를 사용하는 비닐리덴 플루오라이드 함유 불소계 단량체의 수분산 에멀젼 중합방법
Liping et al. SALT-TUNED PHASE SEPARATION OF POLY (S-co-NIPAM) CORE-SHELL PARTICLES VIA INTERFACIAL IN SITU POLYMERIZATION
JP2001270917A (ja) スルホン酸型官能基を有するフッ素系ポリマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250