JP2018151922A - Server, information processing method, network system, and terminal - Google Patents

Server, information processing method, network system, and terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2018151922A
JP2018151922A JP2017048342A JP2017048342A JP2018151922A JP 2018151922 A JP2018151922 A JP 2018151922A JP 2017048342 A JP2017048342 A JP 2017048342A JP 2017048342 A JP2017048342 A JP 2017048342A JP 2018151922 A JP2018151922 A JP 2018151922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
user
question
questionnaire
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017048342A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6883451B2 (en
Inventor
孝之 永松
Takayuki Nagamatsu
孝之 永松
実雄 阪本
Jitsuo Sakamoto
実雄 阪本
竹内 正樹
Masaki Takeuchi
正樹 竹内
慎一郎 太田
Shinichiro Ota
慎一郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017048342A priority Critical patent/JP6883451B2/en
Priority to PCT/JP2017/031371 priority patent/WO2018168007A1/en
Publication of JP2018151922A publication Critical patent/JP2018151922A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6883451B2 publication Critical patent/JP6883451B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/02Methods for producing synthetic speech; Speech synthesisers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server, an information processing method, a network system, or a terminal capable of easily obtaining useful information such as a questionnaire response from a user.SOLUTION: A server 100 includes a communication interface 160 for communicating with first and second terminals 200 and 300, and further includes a processor. The processor receives a questionnaire including at least one question from the first terminal 200 via the communication interface 160, causes the second terminal 300 to output at least one question during exchange of voice messages between the second terminal 300 and a user via the communication interface 160, and acquires an answer result for at least one question from the second terminal 300 via the communication interface 160.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、メッセージなどの音声を出力するためのサーバ、情報処理方法、ネットワークシステム、および端末の技術に関する。   The present invention relates to a technology for a server, an information processing method, a network system, and a terminal for outputting voice such as a message.

従来から、ユーザに適したメッセージを出力するための技術が知られている。たとえば、特開2016−24636号公報(特許文献1)には、制御装置、制御方法および制御プログラムが開示されている。特許文献1によると、制御装置は、対話エージェントシステムとユーザとの会話における音の特徴に基づいて、応答メッセージとして出力する広告に関する情報である広告情報を検索する検索部と、検索部によって検索された広告情報に関する広告を応答メッセージとして出力するよう制御する出力制御部と、を備えたことを特徴とする。このため、制御装置は、ユーザに適したメッセージを出力することができる。   Conventionally, a technique for outputting a message suitable for a user is known. For example, Japanese Patent Laying-Open No. 2016-24636 (Patent Document 1) discloses a control device, a control method, and a control program. According to Patent Literature 1, the control device is searched by a search unit that searches for advertisement information that is information related to an advertisement that is output as a response message, based on the characteristics of sound in a conversation between the dialog agent system and the user, and the search unit. And an output control unit that controls to output an advertisement related to the advertisement information as a response message. For this reason, the control apparatus can output a message suitable for the user.

特開2016−24636号公報JP 2016-24636 A

本発明の目的は、ユーザからアンケートの回答などの有益な情報を引き出しやすくするための技術を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a technique for easily extracting useful information such as a questionnaire response from a user.

本発明のある態様に従うと、サーバが提供される。サーバは、第1および第2の端末と通信するための通信インターフェイスと、通信インターフェイスを介して第1の端末から少なくとも1つ問いを含むアンケートを受け付けて、通信インターフェイスを介して第2の端末とユーザとの音声メッセージのやり取り中に第2の端末に少なくとも1つ問いを出力させ、通信インターフェイスを介して少なくとも1つ問いに対する回答結果を第2の端末から取得するためのプロセッサとを備える。   According to one aspect of the invention, a server is provided. The server receives a questionnaire including at least one question from the first terminal via the communication interface for communicating with the first and second terminals, and communicates with the second terminal via the communication interface. A processor for outputting at least one question to the second terminal during the exchange of a voice message with the user, and obtaining an answer result to the at least one question from the second terminal via the communication interface;

以上のように、本発明によれば、ユーザからアンケートの回答などの有益な情報を引き出しやすくすることが可能なサーバ、情報処理方法、ネットワークシステム、または端末が提供される。   As described above, according to the present invention, a server, an information processing method, a network system, or a terminal capable of easily extracting useful information such as a questionnaire response from a user is provided.

第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成と動作概要とを示す図である。It is a figure which shows the whole structure and the operation | movement outline | summary of the network system 1 concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるサーバ100の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server 100 concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態のユーザ情報テーブル121を示す図である。It is a figure which shows the user information table 121 of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のアンケートテーブル122を示す図である。It is a figure which shows the questionnaire table 122 of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の問題テーブル123を示す図である。It is a figure which shows the problem table 123 of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の回答テーブル124を示す図である。It is a figure which shows the reply table 124 of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の集計テーブル125を示す図である。It is a figure which shows the total table 125 of 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるサーバ100における情報処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing in the server 100 concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるサーバ100における情報処理の具体例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific example of the information processing in the server 100 concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる入力端末200の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the input terminal 200 concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる電気機器300の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the electric equipment 300 concerning 1st Embodiment. 第2の実施の形態にかかるサーバ100における情報処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing in the server 100 concerning 2nd Embodiment. 第3の実施の形態の第1の出力条件テーブル126を示す図である。It is a figure which shows the 1st output condition table 126 of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態の第2の出力条件テーブル126Bを示す図である。It is a figure which shows the 2nd output condition table 126B of 3rd Embodiment. 第4の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成と動作概要とを示す図である。It is a figure which shows the whole structure and the operation | movement outline | summary of the network system 1 concerning 4th Embodiment. 第4の実施の形態のユーザ習慣テーブル127を示す図である。It is a figure which shows the user customs table 127 of 4th Embodiment. 第5の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成と動作概要とを示す図である。It is a figure which shows the whole structure and the operation | movement outline | summary of the network system 1 concerning 5th Embodiment. 第6の実施の形態のポイントテーブル128を示す図である。It is a figure which shows the point table 128 of 6th Embodiment. 第6の実施の形態にかかるサーバ100における情報処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing in the server 100 concerning 6th Embodiment. 第9の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成と動作概要とを示す図である。It is a figure which shows the whole structure and the operation | movement outline | summary of the network system 1 concerning 9th Embodiment. 第9の実施の形態にかかるサーバ100における情報処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing in the server 100 concerning 9th Embodiment. 第1の実施の形態の変形例(1)にかかる問題テーブル123Xを示す図である。It is a figure which shows the problem table 123X concerning the modification (1) of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の変形例(1)にかかるユーザ情報テーブル121Xを示す図である。It is a figure which shows the user information table 121X concerning the modification (1) of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の変形例(1)にかかるサーバ100における情報処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing in the server 100 concerning the modification (1) of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の変形例(2)にかかるサーバ100における情報処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing in the server 100 concerning the modification (2) of 1st Embodiment. 第7と第8の実施の形態の変形例にかかるアンケートテーブル122Yを示す図である。It is a figure which shows the questionnaire table 122Y concerning the modification of 7th and 8th Embodiment. 第7と第8の実施の形態の変形例にかかるユーザ情報テーブル121Yを示す図である。It is a figure which shows the user information table 121Y concerning the modification of 7th and 8th Embodiment. 第7と第8の実施の形態の変形例にかかるサーバ100における情報処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing in the server 100 concerning the modification of 7th and 8th Embodiment.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
<ネットワークシステム1の全体構成>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
<First Embodiment>
<Overall configuration of network system 1>

まず、図1を参照して本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成について説明する。本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、主に、サーバ100と、他の情報提供サーバ100B,100Cと、音声サービスに所望のアンケートを登録するための入力端末200と、ロボット300Aや冷蔵庫やエアコンなどの電気機器(通信端末)と、を含む。本実施の形態にかかる電気機器は、ユーザからのメッセージに応じて、サーバ100からのデータに基づいてメッセージを音声出力するものである。   First, the overall configuration of the network system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The network system 1 according to the present embodiment mainly includes a server 100, other information providing servers 100B and 100C, an input terminal 200 for registering a desired questionnaire in a voice service, a robot 300A, a refrigerator, and an air conditioner. And other electrical devices (communication terminals). The electrical apparatus according to the present embodiment outputs a message by voice based on data from the server 100 in response to a message from the user.

なお、電気機器は、ロボット300Aに限らず、冷蔵庫、電子レンジ、エアコン、洗濯機、掃除機、空気清浄器、加湿器、除湿器、炊飯器、照明などの家電、携帯電話、スマートフォン、テレビ、ハードディスクレコーダ、プロジェクタ、音楽プレーヤ、ゲーム機、パーソナルコンピュータなどのAV(オーディオ・ビジュアル)機器、組み込み照明、太陽光発電機、インターホン、給湯器、温水洗浄便座コントローラなどの住宅設備、などであってもよい。以下では、これらの電気機器を総称して、電気機器300ともいう。
<ネットワークシステム1の動作概要>
Note that the electrical equipment is not limited to the robot 300A, but includes refrigerators, microwave ovens, air conditioners, washing machines, vacuum cleaners, air purifiers, humidifiers, dehumidifiers, rice cookers, lighting appliances, mobile phones, smartphones, TVs, AV (audio / visual) devices such as hard disk recorders, projectors, music players, game machines, personal computers, built-in lighting, solar power generators, intercoms, water heaters, and housing equipment such as hot-water washing toilet seat controllers Good. Hereinafter, these electric devices are also collectively referred to as an electric device 300.
<Operation overview of network system 1>

次に、図1を参照して本実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要について説明する。   Next, an outline of the operation of the network system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施の形態にかかるネットワークシステム1に関しては、ユーザがロボット300Aに話しかけたり、ロボット300Aがユーザに話しかけたりすることによって、両者の間で対話すなわち音声メッセージのやり取りが行われる。より詳細には、本実施の形態においては、サーバ100が、電気機器300に音声メッセージを出力させたり、電気機器300を介してユーザからの音声メッセージを取得したり、さらにそれに応じて電気機器300に音声メッセージを出力させたりするものである。   Regarding the network system 1 according to the present embodiment, when the user talks to the robot 300A or the robot 300A talks to the user, a dialogue, that is, the exchange of voice messages is performed between the two. More specifically, in the present embodiment, the server 100 causes the electric device 300 to output a voice message, acquires a voice message from the user via the electric device 300, and further in response thereto, the electric device 300. To output a voice message.

そして特に、サーバ100は、入力端末200を介して、複数の問いを含むアンケートの登録を受け付ける。たとえば、サーバ100は、住宅メーカのA社から建築物に関する100の問いから構成されるアンケートを受け付けたり、飲料メーカのB社から飲料に関する50の問いから構成されるアンケートを受け付けたり、自動車メーカから余暇に関する30の問いから構成されるアンケートを受け付けたりする。   In particular, the server 100 accepts registration of a questionnaire including a plurality of questions via the input terminal 200. For example, the server 100 accepts a questionnaire composed of 100 questions about buildings from company A of a housing maker, accepts a questionnaire composed of 50 questions about beverages from company B of a beverage maker, Accept a questionnaire consisting of 30 questions about leisure time.

なお、本実施の形態においては、1つのアンケートが1または複数の問い(問題)で構成されるものとする。各々の問題は、YES/NOで答えるものもあるし、1,2,3やA,B,Cなどの複数の選択肢の中から答えを選ぶものもあるし、自由な文言を回答するものもある。   In the present embodiment, it is assumed that one questionnaire is composed of one or a plurality of questions (problems). Each question may be answered as YES / NO, some may be chosen from multiple choices such as 1, 2, 3 and A, B, C, etc. is there.

そして、サーバ100は、天気予報サーバ100Bやニュースサーバ100Cなどから取得した情報に基づいてロボット300Aを介してユーザと対話している最中に、アンケートを少しずつ、たとえば1問ずつや2問ずつなど、ロボット300Aから出力させて、ユーザからの回答をロボット300Aを介して取得する。最終的に、サーバ100は回答を集計したデータを入力端末200に提供する。   And while the server 100 is interacting with the user via the robot 300A based on the information acquired from the weather forecast server 100B, the news server 100C, etc., the server 100 performs the questionnaire little by little, for example, one question or two questions. For example, the answer from the user is obtained via the robot 300A. Finally, the server 100 provides the input terminal 200 with data obtained by collecting the answers.

このように、本実施の形態においては、通常のメッセージの合間にアンケートを小分けして出力するため、ユーザがアンケートに協力してくれやすくなる。より詳細には、数十問のアンケートに一気に回答するのはユーザが面倒に感じやすいが、数問ずつに回答していく場合はユーザが苦に感じない可能性が高く、その結果ユーザがアンケートの最後まで協力してくれる可能性が高くなる。以下、このような機能を実現するためのネットワークシステム1の具体的な構成について詳述する。
<サーバ100のハードウェア構成>
In this way, in the present embodiment, since the questionnaire is divided and outputted between normal messages, the user can easily cooperate with the questionnaire. More specifically, it is easy for the user to feel troublesome to answer several dozen questions at once, but when answering several questions at a time, it is highly likely that the user will not feel painful. The possibility to cooperate until the end of is increased. Hereinafter, a specific configuration of the network system 1 for realizing such a function will be described in detail.
<Hardware Configuration of Server 100>

まず、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成するサーバ100のハードウェア構成の一態様について説明する。他の情報提供サーバ100B、100Cもサーバ100と同様の構成を有しているため、ここでは説明を繰り返さない。   First, an aspect of the hardware configuration of the server 100 configuring the network system 1 according to the present embodiment will be described. Since the other information providing servers 100B and 100C have the same configuration as the server 100, the description will not be repeated here.

図2を参照して、サーバ100は、主たる構成要素として、CPU(Central Processing Unit)110と、メモリ120と、操作部140と、通信インターフェイス160とを含む。   Referring to FIG. 2, server 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 110, a memory 120, an operation unit 140, and a communication interface 160 as main components.

CPU110は、メモリ120に記憶されているプログラムを実行することによって、サーバ100の各部を制御する。たとえば、CPU110は、メモリ120に格納されているプログラムを実行し、各種のデータを参照することによって、後述する各種の処理を実行する。   The CPU 110 controls each unit of the server 100 by executing a program stored in the memory 120. For example, the CPU 110 executes programs stored in the memory 120 and executes various processes described later by referring to various data.

メモリ120は、各種のRAM(Random Access Memory)、各種のROM(Read-Only Memory)などによって実現される。メモリ120は、CPU110によって実行されるプログラムや、CPU110によるプログラムの実行により生成されたデータ、入力されたデータ、その他の音声サービスに利用されるデータベースなどを記憶する。たとえば、メモリ120は、ユーザ情報テーブル121と、アンケートテーブル122と、問題テーブル123と、回答テーブル124と、集計テーブル125などを格納する。   The memory 120 is realized by various RAMs (Random Access Memory), various ROMs (Read-Only Memory), and the like. The memory 120 stores a program executed by the CPU 110, data generated by execution of the program by the CPU 110, input data, a database used for other voice services, and the like. For example, the memory 120 stores a user information table 121, a questionnaire table 122, a problem table 123, an answer table 124, an aggregation table 125, and the like.

ユーザ情報テーブル121は、図3に示すように、ロボット300Aなどの電気機器300のユーザ毎に、ユーザIDと、ユーザ名と、機器IDと、機器の種類と、ユーザの住所と、ユーザの年齢と、ユーザの性別と、ユーザのアドレスと、現在回答中のアンケートのIDと、次の問題の番号などの対応関係を含む。なお、ユーザと機器は1対1には限られない。たとえば、一人のユーザに複数の機器が対応付けられていてもよいし、1つの機器に複数のユーザが対応付けられていてもよい。   As shown in FIG. 3, the user information table 121 includes a user ID, a user name, a device ID, a device type, a user address, and a user age for each user of the electric device 300 such as the robot 300A. And the user's sex, the user's address, the ID of the questionnaire that is currently being answered, and the corresponding number such as the number of the next question. Note that the user and the device are not limited to one-to-one. For example, a plurality of devices may be associated with one user, or a plurality of users may be associated with one device.

アンケートテーブル122は、図4に示すように、登録されるアンケート毎に、アンケートIDと、問題の数と、アンケートの提供者のIDと、提供者の名称との対応関係を含む。   As shown in FIG. 4, the questionnaire table 122 includes a correspondence relationship between a questionnaire ID, the number of problems, a questionnaire provider ID, and a provider name for each registered questionnaire.

問題テーブル123は、アンケート毎に作成される。問題テーブル123は、図5に示すように、1つのアンケートに含まれる1または複数の問題毎に、問題番号と、問題の内容とを含む。   The problem table 123 is created for each questionnaire. As shown in FIG. 5, the problem table 123 includes a problem number and a problem content for each of one or more problems included in one questionnaire.

回答テーブル124は、図6に示すように、ユーザの回答毎に、回答IDと、アンケートIDと、問題番号と、回答とを含む。   As illustrated in FIG. 6, the answer table 124 includes an answer ID, a questionnaire ID, a problem number, and an answer for each user answer.

集計テーブル125は、図7に示すように、アンケートの問題毎に、アンケートIDと、問題番号IDと、回答の総数と、回答Aが選択された回数と、回答の総数に対する回答Aの割合と、その他の回答毎の選択された回数と、回答の総数に対するその他の回答毎の割合とを含む。CPU110は、提供者からの要求に応じて、提供者のアンケートに関する問題毎の集計結果、すなわち回答の総数と、回答Aが選択された回数と、回答の総数に対する回答Aの割合と、その他の回答毎の選択された回数と、回答の総数に対するその他の回答毎の割合を、通信インターフェイス160を介して、提供者の入力端末200などに送信する。   As shown in FIG. 7, the tabulation table 125 includes a questionnaire ID, a problem number ID, the total number of answers, the number of times the answer A is selected, and the ratio of the answer A to the total number of answers. , The number of times selected for each other answer and the ratio of each answer to the total number of answers. In response to a request from the provider, the CPU 110 counts each question regarding the provider's questionnaire, that is, the total number of answers, the number of times the answer A is selected, the ratio of the answer A to the total number of answers, The selected number of times for each answer and the ratio of each answer to the total number of answers are transmitted to the provider input terminal 200 or the like via the communication interface 160.

図2に戻って、操作部140は、サービスの管理者などの命令を受け付けて、当該命令をCPU110に入力する。   Returning to FIG. 2, the operation unit 140 receives a command from a service manager or the like and inputs the command to the CPU 110.

通信インターフェイス160は、CPU110からのデータを、インターネット、キャリア網、ルータなどを介して電気機器300や入力端末200などの他の装置に送信する。逆に、通信インターフェイス160は、インターネット、キャリア網、ルータなどを介して電気機器300や入力端末200などの他の装置からのデータを受信してCPU110に受け渡す。   The communication interface 160 transmits data from the CPU 110 to other devices such as the electric device 300 and the input terminal 200 via the Internet, a carrier network, a router, or the like. Conversely, the communication interface 160 receives data from other devices such as the electric device 300 and the input terminal 200 via the Internet, a carrier network, a router, etc., and passes them to the CPU 110.

他の情報提供サーバ100B,100Cの構成は、メモリ120のデータやCPU110の処理が異なるが、ハードウェア構成は概ねサーバ100のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。
<サーバ100における情報処理>
The configuration of the other information providing servers 100B and 100C differs in the data of the memory 120 and the processing of the CPU 110, but the hardware configuration is generally the same as that of the server 100, and therefore the description thereof will not be repeated here.
<Information processing in server 100>

次に、図8を参照しながら、本実施の形態にかかるサーバ100における情報処理について説明する。サーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、電気機器300から音声データを受信すると以下の処理を実行する。   Next, information processing in the server 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. When the CPU 110 of the server 100 receives audio data from the electrical device 300 via the communication interface 160, the CPU 110 executes the following processing.

まず、CPU110は、音声データからメッセージを抽出して、メッセージを解析する(ステップS102)。CPU110は、受信データがアンケートの回答であるか否かを判断する(ステップS104)。   First, the CPU 110 extracts a message from the voice data and analyzes the message (step S102). CPU 110 determines whether or not the received data is a questionnaire response (step S104).

受信データがアンケートの回答である場合(ステップS104にてYESである場合)、CPU110は、回答テーブル124に回答を格納する(ステップS106)。CPU110は、新たな回答に基づいて、集計テーブル125を更新する(ステップS108)。CPU110は、ステップS118からの処理を実行する。   If the received data is a questionnaire response (YES in step S104), CPU 110 stores the answer in answer table 124 (step S106). CPU 110 updates tabulation table 125 based on the new answer (step S108). CPU110 performs the process from step S118.

受信データがアンケートの回答でない場合(ステップS104にてNOである場合)、CPU110は、所定の条件が満たされるか否かを判断する(ステップS110)。所定の条件が満たされていない場合(ステップS110にてNOである場合)、CPU110は、通常のメッセージを作成する(ステップS118)。CPU110は、ステップS136からの処理を実行する。   If the received data is not a questionnaire response (NO in step S104), CPU 110 determines whether or not a predetermined condition is satisfied (step S110). If the predetermined condition is not satisfied (NO in step S110), CPU 110 creates a normal message (step S118). CPU110 performs the process from step S136.

所定の条件が満たされている場合(ステップS110にてYESである場合)、CPU110は、問題テーブル123から次の問題を読み出す(ステップS132)。CPU110は、問題やメッセージを音声データに変換する(ステップS136)。CPU110は、通信インターフェイス160を介して、音声データを電気機器300に送信する(ステップS138)。   If the predetermined condition is satisfied (YES in step S110), CPU 110 reads the next problem from problem table 123 (step S132). CPU110 converts a problem and a message into audio | voice data (step S136). CPU110 transmits audio | voice data to the electric equipment 300 via the communication interface 160 (step S138).

以下では、より詳細に、図9を参照しながら、所定の条件の具体例として、所定回数メッセージをやり取りするたびにアンケートを出力する場合のサーバ100における情報処理について説明する。サーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、電気機器300から音声データを受信すると以下の処理を実行する。   In the following, information processing in the server 100 when a questionnaire is output every time a message is exchanged a predetermined number of times will be described as a specific example of the predetermined condition with reference to FIG. When the CPU 110 of the server 100 receives audio data from the electrical device 300 via the communication interface 160, the CPU 110 executes the following processing.

まず、CPU110は、音声データからメッセージを抽出して、メッセージを解析する(ステップS102)。CPU110は、受信データがアンケートの回答であるか否かを判断する(ステップS104)。   First, the CPU 110 extracts a message from the voice data and analyzes the message (step S102). CPU 110 determines whether or not the received data is a questionnaire response (step S104).

受信データがアンケートの回答である場合(ステップS104にてYESである場合)、CPU110は、回答テーブル124に回答を格納する(ステップS106)。CPU110は、新たな回答に基づいて、集計テーブル125を更新する(ステップS108)。CPU110は、ステップS118からの処理を実行する。   If the received data is a questionnaire response (YES in step S104), CPU 110 stores the answer in answer table 124 (step S106). CPU 110 updates tabulation table 125 based on the new answer (step S108). CPU110 performs the process from step S118.

受信データがアンケートの回答でない場合(ステップS104にてNOである場合)、CPU110は、メッセージのやり取りの連続回数Nが所定回数、たとえば3回よりも多いか否かを判断する(ステップS112)。メッセージのやり取りの連続回数Nが所定回数以下である場合(ステップS112にてNOである場合)、CPU110は、通常のメッセージを作成して(ステップS118)、連続回数Nをインクリメントする(ステップS120)。CPU110は、ステップS136からの処理を実行する。   If the received data is not a questionnaire response (NO in step S104), CPU 110 determines whether or not the number of consecutive message exchanges N is greater than a predetermined number, for example, three (step S112). When the number of consecutive message exchanges N is equal to or less than the predetermined number (NO in step S112), CPU 110 creates a normal message (step S118) and increments the number of consecutive times N (step S120). . CPU110 performs the process from step S136.

メッセージのやり取りの連続回数Nが所定回数よりも多い場合(ステップS112にてYESである場合)、CPU110は、問題テーブル123から次の問題を読み出して(ステップS132)、連続回数Nをリセットする(ステップS134)。   If the number N of consecutive message exchanges is greater than the predetermined number (YES in step S112), CPU 110 reads the next problem from problem table 123 (step S132) and resets the number N of consecutive times (step S132). Step S134).

CPU110は、問題やメッセージを音声データに変換する(ステップS136)。CPU110は、通信インターフェイス160を介して、音声データを電気機器300に送信する(ステップS138)。
<入力端末200のハードウェア構成>
CPU110 converts a problem and a message into audio | voice data (step S136). CPU110 transmits audio | voice data to the electric equipment 300 via the communication interface 160 (step S138).
<Hardware Configuration of Input Terminal 200>

次に、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成する入力端末200のハードウェア構成の一態様について説明する。入力端末200は、パーソナルコンピュータやタブレット端末などによって実現される。図10を参照して、入力端末200は、主たる構成要素として、CPU210と、メモリ220と、ディスプレイ230と、操作部240と、通信インターフェイス260とを含む。   Next, an aspect of the hardware configuration of the input terminal 200 configuring the network system 1 according to the present embodiment will be described. The input terminal 200 is realized by a personal computer, a tablet terminal, or the like. Referring to FIG. 10, input terminal 200 includes a CPU 210, a memory 220, a display 230, an operation unit 240, and a communication interface 260 as main components.

CPU210は、メモリ220に記憶されているプログラムを実行することによって、入力端末200の各部を制御する。たとえば、CPU210は、メモリ220に格納されているプログラムを実行し、各種のデータを参照することによって、各種の処理を実行する。   The CPU 210 controls each unit of the input terminal 200 by executing a program stored in the memory 220. For example, the CPU 210 executes various processes by executing programs stored in the memory 220 and referring to various data.

メモリ220は、各種のRAM、各種のROMなどによって実現される。メモリ220は、CPU210によって実行されるプログラムや、CPU210によるプログラムの実行により生成されたデータ、操作部240を介して入力されたアンケート情報や、サーバ100から受信したアンケートの集計結果などを格納する。   The memory 220 is realized by various RAMs, various ROMs, and the like. The memory 220 stores a program executed by the CPU 210, data generated by execution of the program by the CPU 210, questionnaire information input via the operation unit 240, a questionnaire total result received from the server 100, and the like.

ディスプレイ230は、CPU210からの信号に基づいて、作成中のアンケートやサーバ100から取得した集計結果などを表示する。操作部240は、各種操作命令やアンケートの問題などを受け付ける。なお、ディスプレイ230と操作部240がタッチパネルを構成してもよい。   The display 230 displays a questionnaire being created, a total result obtained from the server 100, and the like based on a signal from the CPU 210. The operation unit 240 accepts various operation commands, questionnaire questions, and the like. The display 230 and the operation unit 240 may constitute a touch panel.

通信インターフェイス260は、CPU210からのデータを、インターネット、キャリア網、ルータなどを介してサーバ100などの他の装置に送信する。逆に、通信インターフェイス260は、インターネット、キャリア網、ルータなどを介してサーバ100などの他の装置からのデータを受信してCPU210に受け渡す。
<電気機器300のハードウェア構成>
The communication interface 260 transmits data from the CPU 210 to another device such as the server 100 via the Internet, a carrier network, a router, or the like. Conversely, the communication interface 260 receives data from other devices such as the server 100 via the Internet, a carrier network, a router, etc., and passes it to the CPU 210.
<Hardware Configuration of Electric Device 300>

次に、図11を参照して、ネットワークシステム1を構成する電気機器300の構成の一態様について説明する。電気機器300は、主たる構成要素として、CPU310と、メモリ320と、ディスプレイ330と、操作部340と、カメラ350、通信インターフェイス360と、スピーカ370と、マイク380と、機器駆動部390とを含む。   Next, with reference to FIG. 11, one aspect of the configuration of the electric device 300 configuring the network system 1 will be described. The electric device 300 includes a CPU 310, a memory 320, a display 330, an operation unit 340, a camera 350, a communication interface 360, a speaker 370, a microphone 380, and a device driving unit 390 as main components.

CPU310は、メモリ320あるいは外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することによって、電気機器300の各部を制御する。   The CPU 310 controls each unit of the electric device 300 by executing a program stored in the memory 320 or an external storage medium.

メモリ320は、各種のRAMや、各種のROMなどによって実現される。メモリ320は、CPU310によって実行されるプログラムや、CPU310によるプログラムの実行により生成されたデータ、サーバ100や他のサーバから受信したデータ、操作部340を介して入力されたデータなどを記憶する。   The memory 320 is realized by various RAMs, various ROMs, and the like. The memory 320 stores a program executed by the CPU 310, data generated by execution of the program by the CPU 310, data received from the server 100 or another server, data input via the operation unit 340, and the like.

ディスプレイ330は、CPU310からの信号に基づいて、文字や画像などを出力する。ディスプレイ330は、図1に示すように、単にライト330A,330Bであってもよい。   The display 330 outputs characters and images based on signals from the CPU 310. The display 330 may simply be lights 330A and 330B as shown in FIG.

操作部340は、ボタン、タッチパネルなどによって実現され、ユーザからの命令を受け付けて、当該命令をCPU310に入力する。なお、ディスプレイ330と操作部340とは、タッチパネルを構成してもよい。   The operation unit 340 is realized by a button, a touch panel, and the like, receives a command from the user, and inputs the command to the CPU 310. The display 330 and the operation unit 340 may constitute a touch panel.

また、操作部340は、近接センサや温度センサなどであってもよい。この場合は、CPU310は、操作部340としての近接センサや温度センサを介して、ユーザが電気機器300に手をかざしたことを検知して、各種の動作を開始する。たとえば、電気機器300がロボットであって、近接センサが額の近辺に配置されることによって、ユーザが電気機器300をなでたり・たたいたりすることを電気機器300が検知してもよい。   The operation unit 340 may be a proximity sensor, a temperature sensor, or the like. In this case, the CPU 310 detects that the user has held his / her hand over the electric device 300 via a proximity sensor or a temperature sensor as the operation unit 340 and starts various operations. For example, the electric device 300 may be a robot, and the electric device 300 may detect that the user strokes or strikes the electric device 300 by arranging the proximity sensor in the vicinity of the forehead.

カメラ350は、画像を撮影して、画像データをCPU310に受け渡す。CPU310は、画像データからユーザの動きを特定してもよいし、画像データをサーバ100に提供してサーバ100がユーザの動きを特定してもよい。たとえば、ユーザが首を縦に振った動作を検知して肯定の回答を受け付けたり、ユーザが首を横に振った動作を検知して否定の回答を受け付けたりしてもよい。   The camera 350 takes an image and transfers the image data to the CPU 310. The CPU 310 may specify the user's movement from the image data, or may provide the image data to the server 100 and the server 100 may specify the user's movement. For example, the user may detect an action of shaking his / her head and accept a positive answer, or the user may detect an action of shaking his / her head and accept a negative answer.

通信インターフェイス360は、無線LAN通信あるいは有線LANなどの通信モジュールによって実現される。通信インターフェイス360は、有線通信あるいは無線通信によってサーバ100などの他の装置との間でデータをやり取りする。   The communication interface 360 is realized by a communication module such as wireless LAN communication or wired LAN. The communication interface 360 exchanges data with other devices such as the server 100 by wired communication or wireless communication.

スピーカ370は、CPU310からの信号に基づいて、音声を出力する。より詳細には、本実施の形態においては、CPU310は、通信インターフェイス360を介してサーバ100から受信した音声データに基づいてスピーカ370に音声メッセージや音声アンケートを出力させる。あるいは、CPU310は、通信インターフェイス360を介してサーバ100から受信したテキストデータに基づいて音声信号を作成し、スピーカ370に音声メッセージを出力させる。あるいは、CPU310は、通信インターフェイス360を介してサーバ100から受信したメッセージIDに基づいて、予めメモリ320に格納されているメッセージの音声データを読み出して、スピーカ370に音声メッセージを出力させる。   The speaker 370 outputs sound based on the signal from the CPU 310. More specifically, in the present embodiment, CPU 310 causes speaker 370 to output a voice message or a voice questionnaire based on voice data received from server 100 via communication interface 360. Alternatively, CPU 310 creates an audio signal based on text data received from server 100 via communication interface 360 and causes speaker 370 to output an audio message. Alternatively, CPU 310 reads out voice data of a message stored in advance in memory 320 based on the message ID received from server 100 via communication interface 360 and causes speaker 370 to output a voice message.

マイク380は、外部からの音声に基づいて音声信号を作成し、CPU310に入力する。たとえば、CPU310は、マイク380が取得した、メッセージのやり取りの音声やアンケートの回答などの音声のデータをサーバ100に送信する。   The microphone 380 creates an audio signal based on external audio and inputs it to the CPU 310. For example, the CPU 310 transmits to the server 100 voice data such as message exchange voices and questionnaire responses obtained by the microphone 380.

機器駆動部390は、CPU310からの信号に基づいて、電気機器300の各部(モータやヒータなど)を制御する。   The device driving unit 390 controls each unit (such as a motor and a heater) of the electric device 300 based on a signal from the CPU 310.

このように、本実施の形態に係る音声サービスにおいては、メッセージのやり取りが所定回数行われる度に、アンケートの問題が1つずつユーザに投げかけられる。そのため、ユーザが違和感なく、換言すれば、回答させられていると感じ難い状態で、アンケートの回答を少しずつ最後まで進めていくことができる。
<第1の実施の形態の変形例(1)>
Thus, in the voice service according to the present embodiment, each time a message is exchanged a predetermined number of times, a question of the questionnaire is thrown at the user one by one. Therefore, the user can proceed with the questionnaire responses little by little without feeling uncomfortable, in other words, in a state where it is difficult to feel that the user is answering.
<Modification (1) of the first embodiment>

本実施の形態においては、図8のステップS132において、CPU110が問題番号順に問いを選択していくものであるが、ユーザとの間で行われている対話の話題に関連する問いを優先して出力するものであってもよい。そして、ユーザとの間で行われている対話の話題に関連する問いがない場合に、未だ出力されていない問いを問題番号が若いものから順に出力するものであってもよい。   In the present embodiment, in step S132 of FIG. 8, the CPU 110 selects questions in order of problem numbers. However, priority is given to questions related to the topic of dialogue with the user. It may be output. And when there is no question relevant to the topic of the dialogue performed with the user, the questions that have not been output may be output in order from the lowest problem number.

より詳細には、サーバ100のメモリ120が図22のような問題テーブル123Xを記憶する。問題テーブル123Xは、1つのアンケートに含まれる1または複数の問題毎に、問題番号と、問題の内容と、テーマなどの属性やを含む。   More specifically, the memory 120 of the server 100 stores a problem table 123X as shown in FIG. The question table 123X includes a question number, a question content, and an attribute such as a theme for each of one or more questions included in one questionnaire.

そしてサーバ100のメモリ120は、図23のようなユーザ情報テーブル121Xを記憶する。ユーザ情報テーブル121は、ロボット300Aなどの電気機器300のユーザ毎に、ユーザIDと、ユーザ名と、機器IDと、機器の種類と、ユーザの住所と、ユーザの年齢と、ユーザの性別と、ユーザのアドレスと、現在回答中のアンケートのIDと、出力済みの問いの問題番号などの対応関係を含む。   The memory 120 of the server 100 stores a user information table 121X as shown in FIG. The user information table 121 includes, for each user of the electric device 300 such as the robot 300A, a user ID, a user name, a device ID, a device type, a user address, a user age, a user gender, It includes correspondences such as the user's address, the ID of the questionnaire currently being answered, and the question number of the question that has already been output.

そしてサーバ100のCPU110は、図24に示すように、ステップS110において所定の条件が満たされている場合に、CPU110は、問題テーブル123Xとユーザ情報テーブル121Xとを参照して、未出力の問いのうち、現在電気機器300とユーザとの間でやり取りされているメッセージの話題に関連する問いを検索する(ステップS131A)。CPU110は、現在電気機器300とユーザとの間でやり取りされているメッセージの話題に関連する未出力の問いが見つかった場合(ステップS131AにてYESである場合)、CPU110は、当該問いを読み出す(ステップS131B)。   Then, as shown in FIG. 24, when the predetermined condition is satisfied in step S110, the CPU 110 of the server 100 refers to the problem table 123X and the user information table 121X, Among them, a question related to the topic of the message currently exchanged between the electric device 300 and the user is searched (step S131A). CPU110 reads the said question, when the unoutput question relevant to the topic of the message currently exchanged between the electric equipment 300 and the user is found (in the case of YES in step S131A) ( Step S131B).

一方、CPU110は、現在電気機器300とユーザとの間でやり取りされているメッセージの話題に関連する未出力の問いが見つからなかった場合(ステップS131AにてNOである場合)、CPU110は、問題テーブル123Xとユーザ情報テーブル121Xとを参照して、未出力の問いのうち、問題番号が若い問いを特定する(ステップS132B)。CPU110は、読み出した問いやメッセージを音声データに変換する(ステップS136)。
<第1の実施の形態の変形例(2)>
On the other hand, when the CPU 110 does not find an unoutput question related to the topic of the message currently being exchanged between the electric device 300 and the user (NO in step S131A), the CPU 110 With reference to 123X and the user information table 121X, a question with a younger problem number is identified among unanswered questions (step S132B). The CPU 110 converts the read question or message into voice data (step S136).
<Modification (1) of the first embodiment>

また、本実施の形態においては、図9に示すようにメッセージのやり取りを所定回数実行した場合にアンケートの問いを発するものであったが、そのような所定条件には限られない。たとえば、図25に示すように、CPU110は、所定の条件として、ユーザとの対話が終了することが決定した場合や、ユーザとの対話が終了する可能性が高いと判断した場合や、ユーザとの対話が終了して所定時間経過した場合に(ステップS110XにてYESである場合)、アンケートの問いの読み出し(ステップS132)を実行してもよい。
<第2の実施の形態>
In the present embodiment, as shown in FIG. 9, a questionnaire question is issued when message exchange is executed a predetermined number of times. However, the present invention is not limited to such a predetermined condition. For example, as shown in FIG. 25, the CPU 110 determines, as a predetermined condition, that the dialogue with the user is terminated, determines that the dialogue with the user is likely to be terminated, When a predetermined time has elapsed since the above dialogue has been completed (YES in step S110X), a questionnaire question may be read (step S132).
<Second Embodiment>

第1の実施の形態では、所定の条件として、メッセージのやり取りが所定回数行われたか否かが判断されるものであった。しかしながら、このような形態には限られない。たとえば、たとえば、メッセージのやり取りの回数の条件に加えて、別の条件も考慮してアンケートを出力してもよい。   In the first embodiment, as a predetermined condition, it is determined whether or not a message has been exchanged a predetermined number of times. However, it is not limited to such a form. For example, a questionnaire may be output in consideration of other conditions in addition to the condition of the number of message exchanges.

以下では、図12を参照しながら、本実施の形態にかかるサーバ100における情報処理について説明する。サーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、電気機器300から音声データを受信すると以下の処理を実行する。   Hereinafter, information processing in the server 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. When the CPU 110 of the server 100 receives audio data from the electrical device 300 via the communication interface 160, the CPU 110 executes the following processing.

まず、CPU110は、音声データからメッセージを抽出して、メッセージを解析する(ステップS102)。CPU110は、受信データがアンケートの回答であるか否かを判断する(ステップS104)。   First, the CPU 110 extracts a message from the voice data and analyzes the message (step S102). CPU 110 determines whether or not the received data is a questionnaire response (step S104).

受信データがアンケートの回答である場合(ステップS104にてYESである場合)、CPU110は、回答テーブル124に回答を格納する(ステップS106)。CPU110は、新たな回答に基づいて、集計テーブル125を更新する(ステップS108)。CPU110は、ステップS118からの処理を実行する。   If the received data is a questionnaire response (YES in step S104), CPU 110 stores the answer in answer table 124 (step S106). CPU 110 updates tabulation table 125 based on the new answer (step S108). CPU110 performs the process from step S118.

受信データがアンケートの回答でない場合(ステップS104にてNOである場合)、CPU110は、メッセージのやり取りの連続回数Nが所定回数、たとえば3回よりも多いか否かを判断する(ステップS112)。メッセージのやり取りの連続回数Nが所定回数以下である場合(ステップS112にてNOである場合)、CPU110は、通常のメッセージを作成して(ステップS118)、連続回数Nをインクリメントする(ステップS120)。CPU110は、ステップS136からの処理を実行する。   If the received data is not a questionnaire response (NO in step S104), CPU 110 determines whether or not the number of consecutive message exchanges N is greater than a predetermined number, for example, three (step S112). When the number of consecutive message exchanges N is equal to or less than the predetermined number (NO in step S112), CPU 110 creates a normal message (step S118) and increments the number of consecutive times N (step S120). . CPU110 performs the process from step S136.

メッセージのやり取りの連続回数Nが所定回数よりも多い場合(ステップS112にてYESである場合)、CPU110は、他の所定の条件を読み出す(ステップS114)。CPU110は、他の所定の条件が満たされているか否かを判断する(ステップS116)。   When the number N of consecutive message exchanges is greater than the predetermined number (YES in step S112), CPU 110 reads out other predetermined conditions (step S114). CPU 110 determines whether or not other predetermined conditions are satisfied (step S116).

本実施の形態においては、他の所定の条件として、CPU110は、ユーザが直近のメッセージや最近のメッセージの話題やテーマに興味を示したか否かを判断する(ステップS116)。たとえば、CPU110は、ユーザからのメッセージに肯定的なキーワード、たとえば「大好き!!」や「いいよね。」やユーザからの質問などが含まれている場合に、ユーザが話題やテーマに興味を示したと判断し(ステップS116においてYESである場合)、ステップS132からの処理を実行する。   In the present embodiment, as another predetermined condition, CPU 110 determines whether or not the user has shown interest in the topic or theme of the most recent message or the most recent message (step S116). For example, when the message from the user includes a positive keyword such as “I love!” Or “Like” or a question from the user, the user shows an interest in the topic or theme. (If YES in step S116), the process from step S132 is executed.

一方、CPU110は、ユーザからのメッセージに肯定的なキーワードが含まれていない場合に、ユーザが一連のメッセージに興味を示さなかったと判断し(ステップS116においてNOである場合)、ステップS118からの処理を実行する。   On the other hand, when a positive keyword is not included in the message from the user, CPU 110 determines that the user has not shown interest in the series of messages (NO in step S116), and the processing from step S118. Execute.

なお、CPU110は、電気機器300を介してユーザに「興味がありますか?」や「簡単なアンケートに協力してもらえますか?」と質問したのちのユーザの「はい。」や「うん。」などの回答があったとき時に、ユーザが話題やテーマに興味を示した、すなわち所定の条件が満たされたと判断し(ステップS116にてYESである場合)、当該質問に対して「いいえ。」や「ううん。」の回答があった場合や回答がなかった場合に、ユーザが話題やテーマに興味を示さなかった、すなわち所定の条件が満たされなかったと判断してもよい(ステップS116にてNOである場合)。   The CPU 110 asks the user “Yes” or “Yes” after asking the user “Is interested?” Or “Can you cooperate with a simple questionnaire?” Via the electrical device 300. When there is an answer such as, it is determined that the user has expressed interest in the topic or theme, that is, the predetermined condition is satisfied (in the case of YES in step S116), and “No” for the question. If there is an answer “Yes” or no answer, it may be determined that the user did not show interest in the topic or theme, that is, the predetermined condition was not satisfied (in step S116). If NO).

ステップS132において、CPU110は、問題テーブル123から次の問題を読み出して、連続回数Nをリセットする(ステップS134)。CPU110は、アンケートの問題やメッセージを音声データに変換する(ステップS136)。CPU110は、通信インターフェイス160を介して、音声データを電気機器300に送信する(ステップS138)。
<第3の実施の形態>
In step S132, the CPU 110 reads the next problem from the problem table 123 and resets the number of consecutive times N (step S134). CPU110 converts the question and message of a questionnaire into audio | voice data (step S136). CPU110 transmits audio | voice data to the electric equipment 300 via the communication interface 160 (step S138).
<Third Embodiment>

さらに、アンケートの提供者が問題毎にユーザに回答してもらいたい状況を設定できることが好ましい。たとえば、寒い朝に回答してもらいたい問題や、雨の日に回答してもらいたい問題や、海の近くの住んでいるユーザに回答してもらいたい問題などを指定できることが好ましい。   Furthermore, it is preferable that the questionnaire provider can set a situation that the user wants to answer for each problem. For example, it is preferable that a problem to be answered in a cold morning, a problem to be answered on a rainy day, a problem to be answered by a user living near the sea, or the like can be specified.

本実施の形態においては、サーバ100のメモリ120が、図13に示すような、出力条件テーブル126を格納してもよい。出力条件テーブル126は、出力条件毎に、すなわち出力に適した条件が設定される問題毎またはアンケート毎に、条件IDと、アンケートIDと、問題番号と、曜日と、時間帯と、天気などとの対応関係を含む。たとえば、サーバ100のCPU110が、通信インターフェイス160を介して、入力端末200からアンケートの問題と設定条件とを受け付けて、出力条件テーブル126に蓄積していく。   In the present embodiment, the memory 120 of the server 100 may store an output condition table 126 as shown in FIG. The output condition table 126 includes a condition ID, a questionnaire ID, a problem number, a day of the week, a time zone, weather, and the like for each output condition, that is, for each problem or questionnaire for which a condition suitable for output is set. Including the corresponding relationship. For example, the CPU 110 of the server 100 receives questionnaire questions and setting conditions from the input terminal 200 via the communication interface 160 and accumulates them in the output condition table 126.

本実施の形態においては、図8のステップS110や図12のステップS116などにおいて、CPU110は、現在の曜日と時刻と天候や気温などがアンケートの次の問題の出力条件にマッチするか否かを判断する。そして、CPU110は、現在の曜日と時刻と天候や気温などがアンケートの次の問題の出力条件にマッチする場合にステップS132からの処理を実行し、マッチしない場合にステップS118からの処理を実行する。   In the present embodiment, in step S110 of FIG. 8, step S116 of FIG. 12, etc., CPU 110 determines whether or not the current day of the week, time, weather, temperature, etc. match the output conditions of the next question in the questionnaire. to decide. Then, the CPU 110 executes the process from step S132 when the current day of the week, time, weather, temperature, and the like match the output condition of the next question in the questionnaire, and executes the process from step S118 when they do not match. .

あるいは、サーバ100のメモリ120が、図14に示すような、第2の出力条件テーブル126Bを格納してもよい。出力条件テーブル126Bは、出力条件毎に、条件IDと、アンケートIDと、問題番号と、ユーザの住所と、ユーザの郵便番号と、ユーザの年齢と、ユーザの性別などとの対応関係を含む。この場合もたとえば、サーバ100のCPU110が、通信インターフェイス160を介して、入力端末200からアンケートの問題と設定条件とを受け付けて、出力条件テーブル126Bに蓄積していく。   Alternatively, the memory 120 of the server 100 may store a second output condition table 126B as shown in FIG. The output condition table 126B includes a correspondence relationship between a condition ID, a questionnaire ID, a problem number, a user address, a user postal code, a user age, a user gender, and the like for each output condition. Also in this case, for example, the CPU 110 of the server 100 receives questionnaire questions and setting conditions from the input terminal 200 via the communication interface 160 and accumulates them in the output condition table 126B.

そして、図8のステップS110や図12のステップS116などにおいて、CPU110は、ユーザの住所と、ユーザの郵便番号と、ユーザの年齢と、ユーザの性別などがアンケートの次の問題の出力条件にマッチするか否かを判断する。そして、CPU110は、ユーザの住所と、ユーザの郵便番号と、ユーザの年齢と、ユーザの性別などがアンケートの次の問題の出力条件にマッチする場合にステップS132からの処理を実行し、マッチしない場合にステップS118からの処理を実行する。あるいは、CPU110は、条件がマッチする問題や条件が設定されていない問題を先に電気機器300に出力させてもよい。
<第4の実施の形態>
Then, in step S110 of FIG. 8, step S116 of FIG. 12, etc., the CPU 110 matches the output condition of the next question in the questionnaire such as the user's address, the user's postal code, the user's age, and the user's gender. Judge whether to do. And CPU110 performs the process from step S132, when a user's address, a user's postal code, a user's age, a user's sex, etc. match the output conditions of the next problem of a questionnaire, and does not match In this case, the processing from step S118 is executed. Alternatively, the CPU 110 may cause the electric device 300 to output a problem that matches the condition or a problem that the condition is not set first.
<Fourth embodiment>

さらに、サーバ100のCPU110は、ユーザの習慣に基づいて所定条件が満たされているか否かを判断してもよい。たとえば、図15に示すように、サーバ100のCPU110が、他のサーバ100Bや電気機器300から、対象の電気機器300のユーザのカレンダ情報や各種のログを取得して、当該情報に基づいてアンケートの出力タイミングや量や頻度などを調整することが好ましい。   Furthermore, the CPU 110 of the server 100 may determine whether or not a predetermined condition is satisfied based on the user's habits. For example, as illustrated in FIG. 15, the CPU 110 of the server 100 acquires calendar information and various logs of the user of the target electric device 300 from the other server 100B and the electric device 300, and performs a questionnaire based on the information. It is preferable to adjust the output timing, amount, frequency, and the like.

具体的には、サーバ100のメモリ120が、図16に示すような、ユーザ習慣テーブル127を有してもよい。ユーザ習慣テーブル127は、ユーザ毎に、ユーザが忙しくない曜日と時間帯との対応関係を含む。つまり、サーバ100のCPU110が、電気機器300を介して蓄積したユーザの動作のログや他のサーバから取得したユーザの履歴などに基づいて、ユーザに余裕がある時間帯やユーザが音声メッセージを発しやすい時間帯を特定し、ユーザ習慣テーブル127に蓄積する。   Specifically, the memory 120 of the server 100 may have a user habit table 127 as shown in FIG. The user habit table 127 includes a correspondence relationship between a day of the week and a time zone when the user is not busy for each user. In other words, the CPU 110 of the server 100 generates a voice message when the user has a time slot or the user can afford based on the user's operation log accumulated via the electric device 300 or the user's history acquired from another server. The easy time zone is specified and stored in the user habit table 127.

本実施の形態においては、図8のステップS110や図12のステップS116において、CPU110は、電気機器300に対応するユーザを特定し、現在の曜日と時刻が、当該ユーザの余裕がある時間帯であるか否かを判断する。そして、CPU110は、現在の曜日と時刻が当該ユーザの余裕がある時間帯である場合に、ステップS132からの処理を実行し、現在の曜日と時刻が当該ユーザの余裕がある時間帯でない場合に、ステップS118からの処理を実行する。
<第5の実施の形態>
In this embodiment, in step S110 of FIG. 8 or step S116 of FIG. 12, CPU 110 identifies a user corresponding to electrical device 300, and the current day of the week and time are in a time zone in which the user can afford. Judge whether there is. Then, the CPU 110 executes the processing from step S132 when the current day of the week and time are in a time zone where the user can afford, and when the current day of the week and time is not a time zone where the user can afford. The process from step S118 is executed.
<Fifth embodiment>

あるいは、電気機器300の周囲の状況に基づいて所定条件が満たされているか否かを判断してもよい。たとえば、図17に示すように、サーバ100のCPU110が、他のサーバ100Cや電気機器300から、対象の電気機器300の近傍のテレビ300Xで視聴中の番組情報やCMの時間帯や番組の盛り上がる時間帯や瞬間視聴率などを取得して、当該情報に基づいてアンケートの出力タイミングや量や頻度などを調整することが好ましい。   Alternatively, it may be determined whether or not a predetermined condition is satisfied based on the situation around the electric device 300. For example, as shown in FIG. 17, the CPU 110 of the server 100 swells program information, CM time zones, and programs being watched on the TV 300 </ b> X near the target electrical device 300 from the other server 100 </ b> C and the electrical device 300. It is preferable to acquire a time zone, an instantaneous audience rating, and adjust the questionnaire output timing, amount, frequency, and the like based on the information.

本実施の形態においては、図8のステップS110や図12のステップS116において、CPU110は、電気機器300の近傍のテレビ300XがCMを流している場合に所定の条件を満たしていると判断したり、当該テレビ300Xが出力中の番組の瞬間視聴率が所定値以下であるまたは当該番組の平均視聴率の半分以下である場合に所定の条件を満たしていると判断したり、当該テレビ300Xが出力中の番組の予め登録されている盛り上がる場面以外を出力している場合に所定の条件を満たしていると判断したりすることが好ましい。   In the present embodiment, in step S110 of FIG. 8 or step S116 of FIG. 12, the CPU 110 determines that the predetermined condition is satisfied when the television 300X in the vicinity of the electric device 300 is playing a CM. When the instantaneous audience rating of the program being output by the television 300X is less than a predetermined value or less than half of the average audience rating of the program, it is determined that a predetermined condition is satisfied, or the television 300X outputs It is preferable to determine that a predetermined condition is satisfied when a scene other than the pre-registered exciting scene of the program in the middle is being output.

さらには、サーバ100のCPU110は、電気機器300の近傍のテレビ300Xが出力しているCMに関するアンケートや問題を電気機器300に出力させることが好ましい。あるいは、サーバ100のCPU110は、電気機器300の近傍のテレビ300Xが出力している番組に関するアンケートを電気機器300に出力させることも好ましい。この場合は、アンケートや問題にテーマが関連付けられて、番組やCMにもテーマが関連付けられることによって、CPU110は、図8や図12のステップS132において、番組やCMのテーマに関連するアンケートや問題を優先的に選択することができる。
<第6の実施の形態>
Furthermore, it is preferable that the CPU 110 of the server 100 causes the electric device 300 to output a questionnaire or a problem related to a CM output by the television 300X in the vicinity of the electric device 300. Alternatively, it is preferable that the CPU 110 of the server 100 causes the electric device 300 to output a questionnaire regarding a program output by the television 300X in the vicinity of the electric device 300. In this case, the theme is associated with the questionnaire or problem, and the theme is also associated with the program or CM, so that the CPU 110 performs the questionnaire or problem related to the theme of the program or CM in step S132 of FIG. 8 or FIG. Can be preferentially selected.
<Sixth Embodiment>

さらに、サーバ100のCPU110は、電気機器300に、アンケートに答えると他の商品やサービスを取得するためのポイントがもらえる旨の音声メッセージを出力させてもよい。この場合は、サーバ100のメモリ120は、図18に示すようなポイントテーブル128を記憶する。ポイントテーブル128は、ユーザ毎に、ユーザIDと、ポイント総数と、最後の問題まで答えたアンケートの数と、回答した問題の総数などを含む。なお、本実施の形態においては、CPU110は、式(1)によって求めた数値をポイント総数としてポイントテーブル128に格納する。
ポイント総数=アンケート完了数×10+回答した問題の総数・・・(1)
Furthermore, the CPU 110 of the server 100 may cause the electrical device 300 to output a voice message indicating that points for acquiring other products and services can be obtained when answering a questionnaire. In this case, the memory 120 of the server 100 stores a point table 128 as shown in FIG. The point table 128 includes, for each user, a user ID, the total number of points, the number of questionnaires that answered up to the last question, the total number of answered questions, and the like. In the present embodiment, CPU 110 stores the numerical value obtained by equation (1) in point table 128 as the total number of points.
Total points = number of completed questionnaires x 10 + total number of answered questions (1)

なお、ポイント総数の決め方は式(1)のものには限られない。   Note that the method for determining the total number of points is not limited to that of Equation (1).

次に、図19を参照しながら、本実施の形態にかかるサーバ100における情報処理について説明する。サーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、電気機器300から音声データを受信すると以下の処理を実行する。   Next, information processing in the server 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. When the CPU 110 of the server 100 receives audio data from the electrical device 300 via the communication interface 160, the CPU 110 executes the following processing.

まず、CPU110は、音声データからメッセージを抽出して、メッセージを解析する(ステップS102)。CPU110は、受信データがアンケートの回答であるか否かを判断する(ステップS104)。   First, the CPU 110 extracts a message from the voice data and analyzes the message (step S102). CPU 110 determines whether or not the received data is a questionnaire response (step S104).

受信データがアンケートの回答である場合(ステップS104にてYESである場合)、CPU110は、回答テーブル124に回答を格納する(ステップS106)。CPU110は、新たな回答に基づいて、集計テーブル125を更新する(ステップS108)。本実施の形態においては、CPU110は、ポイントテーブル128の対象ユーザのポイントも増加させる(ステップS109)。CPU110は、ステップS118からの処理を実行する。   If the received data is a questionnaire response (YES in step S104), CPU 110 stores the answer in answer table 124 (step S106). CPU 110 updates tabulation table 125 based on the new answer (step S108). In the present embodiment, CPU 110 also increases the points of the target user in point table 128 (step S109). CPU110 performs the process from step S118.

受信データがアンケートの回答でない場合(ステップS104にてNOである場合)、CPU110は、所定の条件が満たされるか否かを判断する(ステップS110)。所定の条件が満たされていない場合(ステップS110にてNOである場合)、CPU110は、通常のメッセージを作成する(ステップS118)。CPU110は、ステップS136Bからの処理を実行する。   If the received data is not a questionnaire response (NO in step S104), CPU 110 determines whether or not a predetermined condition is satisfied (step S110). If the predetermined condition is not satisfied (NO in step S110), CPU 110 creates a normal message (step S118). CPU110 performs the process from step S136B.

所定の条件が満たされている場合(ステップS110にてYESである場合)、CPU110は、次の問題番号が10で割り切れるか否かを判断する(ステップS126)。次の問題番号が10で割り切れない場合(ステップS126にてNOである場合)、CPU110はステップS132からの処理を実行する。次の問題番号が10で割り切れる場合は(ステップS126においてYESである場合)、CPU110は、ポイントテーブル128を参照して、電気機器300に対応するユーザのポイントを読み出して、現在のポイントに関する説明を作成する(ステップS128)。   If the predetermined condition is satisfied (YES in step S110), CPU 110 determines whether or not the next question number is divisible by 10 (step S126). If the next question number is not divisible by 10 (NO in step S126), CPU 110 executes the processing from step S132. If the next question number is divisible by 10 (YES in step S126), CPU 110 refers to point table 128, reads the user's point corresponding to electrical device 300, and describes the current point. Create (step S128).

CPU110は、問題テーブル123から次の問題を読み出す(ステップS132)。CPU110は、問題やメッセージを音声データに変換する(ステップS136B)。このとき、CPU110は、ステップS128でポイントを読み出している場合には、現在のユーザのポイントに関する情報の音声データも作成する(ステップS136B)。CPU110は、通信インターフェイス160を介して、音声データを電気機器300に送信する(ステップS138)。   The CPU 110 reads the next problem from the problem table 123 (step S132). CPU110 converts a problem and a message into audio | voice data (step S136B). At this time, if the point is read in step S128, CPU 110 also creates audio data of information related to the current user's point (step S136B). CPU110 transmits audio | voice data to the electric equipment 300 via the communication interface 160 (step S138).

なお、ステップS126では、CPU110は、アンケートの終了までの問題数が所定値であるか否かを判断してもよいし、キリの良いポイント総数までが所定値であるか否かを判断してもよい。また、ステップS128では、CPU110は、アンケートの終了までの問題数をユーザに通知するためのテキストを作成してもよいし、キリの良いポイント総数とそこまでの数値をユーザに通知するためのテキストを作成してもよい。そして、ステップS136Bにおいて、CPU110は、当該テキストを音声データに変換してもよい。
<第7の実施の形態>
In step S126, the CPU 110 may determine whether or not the number of questions until the end of the questionnaire is a predetermined value, or whether or not the total number of clear points is a predetermined value. Also good. In step S128, the CPU 110 may create a text for notifying the user of the number of questions until the end of the questionnaire, or a text for notifying the user of the total number of clear points and the numerical value up to that point. May be created. In step S136B, CPU 110 may convert the text into voice data.
<Seventh embodiment>

なお、第1〜第6の実施の形態においては、所定の条件を満たす場合に電気機器300が1つずつ問いを出力するものであったが、1つには限られず、複数個たとえば2〜5個程度の問いを出力するものであってもよい。あるいは、所定の条件が満たされた場合、たとえば第3の実施の形態の出力条件が満たされているときや第4の実施の形態のユーザが暇な時間帯に、電気機器300がたとえばX個程度の問いを出力し、所定の条件が満たされていない場合に電気機器300がX個よりも少ないY個の問いを出力してもよい。
<第8の実施の形態>
In the first to sixth embodiments, when the predetermined condition is satisfied, the electric device 300 outputs a question one by one, but the number is not limited to one. About five questions may be output. Alternatively, for example, when the predetermined condition is satisfied, for example, when the output condition of the third embodiment is satisfied or when the user of the fourth embodiment is idle, for example, X electric devices 300 are provided. When the predetermined condition is not satisfied, the electrical device 300 may output Y questions less than X.
<Eighth Embodiment>

あるいは、サーバ100のCPU110は、所定の条件が満たされた場合、たとえば、第3の実施の形態の出力条件が満たされているときや第4の実施の形態のユーザが暇な時間帯に、第1や第2の実施の形態の所定回数を低めに設定し、所定の条件が満たされていないときに第1や第2の実施の形態の所定回数を高めに設定する、すなわちアンケート出力の頻度を変えるものであってもよい。
<第7および第8の実施の形態の変形例>
Alternatively, the CPU 110 of the server 100, when a predetermined condition is satisfied, for example, when the output condition of the third embodiment is satisfied, or when the user of the fourth embodiment is idle. The predetermined number of times in the first and second embodiments is set low, and when the predetermined condition is not satisfied, the predetermined number of times in the first and second embodiments is set high. The frequency may be changed.
<Modifications of Seventh and Eighth Embodiments>

さらには、サーバ100のCPU110は、アンケートの有効期限に合わせて、1回に出力する問いの数や出力頻度を調整してもよい。より詳細には、サーバ100のメモリ120が図26のようなアンケートテーブル122Yを記憶してもよい。アンケートテーブル122Yは、図26に示すように、登録されるアンケート毎に、アンケートIDと、問題の数と、アンケートの提供者のIDと、提供者の名称と、アンケートの有効期間との対応関係を含む。   Furthermore, the CPU 110 of the server 100 may adjust the number of questions output at one time and the output frequency according to the expiration date of the questionnaire. More specifically, the memory 120 of the server 100 may store a questionnaire table 122Y as shown in FIG. As shown in FIG. 26, the questionnaire table 122Y includes, for each registered questionnaire, a correspondence relationship between the questionnaire ID, the number of problems, the questionnaire provider ID, the provider name, and the validity period of the questionnaire. including.

また、サーバ100のメモリ120は、図27のようなユーザ情報テーブル121Yを記憶する。ユーザ情報テーブル121Yは、ロボット300Aなどの電気機器300のユーザ毎に、ユーザIDと、ユーザ名と、機器IDと、機器の種類と、ユーザの住所と、ユーザの年齢と、ユーザの性別と、ユーザのアドレスと、現在回答中のアンケートのIDと、出力済みの問いの問題番号と、まとめて出力するアンケートの問いの個数と、アンケートの出力頻度などの対応関係を含む。   Further, the memory 120 of the server 100 stores a user information table 121Y as shown in FIG. The user information table 121Y includes, for each user of the electric device 300 such as the robot 300A, a user ID, a user name, a device ID, a device type, a user address, a user age, a user gender, It includes correspondences such as the user's address, the ID of the questionnaire currently being answered, the question number of the questions that have already been output, the number of questionnaire questions that are output together, and the frequency of questionnaire output.

そして、図28に示すように、ステップS104において受信データがアンケートの回答でない場合に、サーバ100のCPU110は、アンケートテーブル122Yやユーザ情報テーブル121Yを参照して、アンケートの有効期間内に全ての問いの出力が終わるように、個数と頻度とを設定する(ステップS1101)。たとえば、CPU110は、経過した期間と、残りの期間と、出力済みの問いの個数と、未出力の問いの個数とに基づいて、個数を上げたり下げたし、頻度を高めたり低くしたりする。より具体的には、未出力の問いの個数/残りの期間の数値の方が、出力済みの問いの個数/経過した期間の数値よりも大きい場合に、個数を上げたり頻度を高めたりしてユーザ情報テーブル121Yを更新し、未出力の問いの個数/残りの期間の数値の方が、出力済みの問いの個数/経過した期間の数値よりも小さい場合に、個数を下げたり頻度を低めたりしてユーザ情報テーブル121Yを更新する。CPU110は、更新後のユーザ情報テーブル121Yに基づいて、所定の条件が満たされているか否かを判断する(ステップS110)。
<第9の実施の形態>
Then, as shown in FIG. 28, when the received data is not an answer to the questionnaire in step S104, the CPU 110 of the server 100 refers to the questionnaire table 122Y and the user information table 121Y and asks all questions within the effective period of the questionnaire. The number and the frequency are set so that the output is completed (step S1101). For example, the CPU 110 increases or decreases the number and increases or decreases the frequency based on the elapsed period, the remaining period, the number of questions that have been output, and the number of questions that have not been output. . More specifically, if the number of unanswered questions / the number of remaining periods is greater than the number of questions that have been output / number of elapsed periods, increase the number or increase the frequency. The user information table 121Y is updated, and when the number of unanswered questions / the number of remaining periods is smaller than the number of questions that have been output / number of elapsed periods, the number is decreased or the frequency is decreased. Then, the user information table 121Y is updated. The CPU 110 determines whether or not a predetermined condition is satisfied based on the updated user information table 121Y (step S110).
<Ninth embodiment>

また、サーバ100が、ロボット300Aに音声によるアンケートを出力させる形態には限られない。たとえば、図20に示すように、電気機器300が、画面を有する電子レンジ300Bであって、画像を利用するアンケートを実施できるものであってもよい。   Further, the server 100 is not limited to a mode that causes the robot 300A to output a voice questionnaire. For example, as illustrated in FIG. 20, the electric device 300 may be a microwave oven 300 </ b> B having a screen and can conduct a questionnaire using an image.

本実施の形態においては、問題テーブル123が、内容として、テキストデータだけでなく、画像データを含むものである。   In the present embodiment, the problem table 123 includes not only text data but also image data as contents.

そして、本実施の形態においては、図21に示すように、サーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、電気機器300からデータを受信すると以下の処理を実行する。   And in this Embodiment, as shown in FIG. 21, CPU110 of the server 100 will perform the following processes, when data are received from the electrical equipment 300 via the communication interface 160. FIG.

まず、CPU110は、音声データからメッセージを抽出して、メッセージを解析する(ステップS202)。CPU110は、受信データがアンケートの回答であるか否かを判断する(ステップS204)。   First, the CPU 110 extracts a message from the voice data and analyzes the message (step S202). CPU 110 determines whether or not the received data is a questionnaire response (step S204).

受信データがアンケートの回答である場合(ステップS204にてYESである場合)、CPU110は、回答テーブル124に回答を格納する(ステップS206)。CPU110は、新たな回答に基づいて、集計テーブル125を更新する(ステップS208)。CPU110は、ステップS218からの処理を実行する。   If the received data is a questionnaire response (YES in step S204), CPU 110 stores the answer in answer table 124 (step S206). CPU 110 updates tabulation table 125 based on the new answer (step S208). CPU110 performs the process from step S218.

受信データがアンケートの回答でない場合(ステップS204にてNOである場合)、CPU110は、所定の条件が満たされるか否かを判断する(ステップS210)。所定の条件が満たされていない場合(ステップS210にてNOである場合)、CPU110は、通常のメッセージを作成する(ステップS218)。CPU110は、ステップS236からの処理を実行する。   If the received data is not a questionnaire response (NO in step S204), CPU 110 determines whether or not a predetermined condition is satisfied (step S210). If the predetermined condition is not satisfied (NO in step S210), CPU 110 creates a normal message (step S218). CPU110 performs the process from step S236.

所定の条件が満たされている場合(ステップS210にてYESである場合)、CPU110は、問題テーブル123から次の問題の画像やテキストを読み出す(ステップS232)。CPU110は、問題やメッセージのテキストデータを音声データに変換し、画像データを関連付ける(ステップS236)。CPU110は、通信インターフェイス160を介して、音声データや画像データを電気機器300に送信する(ステップS238)。   If the predetermined condition is satisfied (YES in step S210), CPU 110 reads the next problem image or text from problem table 123 (step S232). The CPU 110 converts the text data of the problem or message into voice data and associates the image data (step S236). CPU110 transmits audio | voice data and image data to the electric equipment 300 via the communication interface 160 (step S238).

これによって、図20に示すように、電気機器300のCPU310は、ディスプレイ330に画像やテキストを表示させながら、スピーカ370にメッセージや問題を出力させたりする。CPU310は、操作部340を介して取得したユーザからのメッセージやマイク380を介して取得したユーザの音声を、通信インターフェイス360を介してサーバ100に送信する。
<第10の実施の形態>
As a result, as shown in FIG. 20, the CPU 310 of the electric device 300 causes the speaker 370 to output a message or a problem while displaying an image or text on the display 330. The CPU 310 transmits the message from the user acquired via the operation unit 340 and the voice of the user acquired via the microphone 380 to the server 100 via the communication interface 360.
<Tenth Embodiment>

なお、第1〜第9の実施の形態のような、サーバ100や電気機器300や入力端末200の構造・機能・動作に限られず、たとえば各装置の役割が、他のサーバやデータベースやスマートフォンやそのアプリケーションなど、複数の装置やプログラムに分担されてもよい。逆に、複数の装置の役割の一部または全部が1つの装置に集約されてもよい。   In addition, it is not restricted to the structure, function, operation | movement of the server 100, the electric equipment 300, or the input terminal 200 like the 1st-9th embodiment, For example, the role of each apparatus is another server, a database, a smart phone, The application may be shared by a plurality of devices and programs. Conversely, some or all of the roles of a plurality of devices may be integrated into one device.

たとえば、第1〜第9の実施の形態にかかるサーバ100の役割の一部を、電気機器300が有してもよい。具体的には、スマートフォンなどの電気機器300が、ユーザとの対話メッセージを自身で作成し、当該対話メッセージにサーバ100から提供されたアンケートを細切れにして挟み込んでもよい。
<その他の応用例>
For example, the electrical device 300 may have a part of the role of the server 100 according to the first to ninth embodiments. Specifically, the electric device 300 such as a smartphone may create an interaction message with the user by itself, and insert a questionnaire provided from the server 100 into the interaction message.
<Other application examples>

本発明は、システム或いは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体(あるいはメモリ)を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。   It goes without saying that the present invention can also be applied to a case where it is achieved by supplying a program to a system or apparatus. Then, a storage medium (or memory) storing a program represented by software for achieving the present invention is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores it in the storage medium. The effect of the present invention can also be enjoyed by reading and executing the program code.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code However, it is needless to say that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる他の記憶媒体に書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written to another storage medium provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 :ネットワークシステム
100 :サーバ
100B :情報提供サーバ
100C :情報提供サーバ
110 :CPU
120 :メモリ
121 :ユーザ情報テーブル
122 :アンケートテーブル
123 :問題テーブル
124 :回答テーブル
125 :集計テーブル
126 :第1の出力条件テーブル
126B :第2の出力条件テーブル
127 :ユーザ習慣テーブル
128 :ポイントテーブル
140 :操作部
160 :通信インターフェイス
200 :入力端末
300 :電気機器
300A :ロボット
300B :電子レンジ
300X :テレビ
310 :CPU
320 :メモリ
330 :ディスプレイ
340 :操作部
350 :カメラ
360 :通信インターフェイス
370 :スピーカ
380 :マイク
390 :機器駆動部
1: Network system 100: Server 100B: Information providing server 100C: Information providing server 110: CPU
120: Memory 121: User information table 122: Questionnaire table 123: Question table 124: Answer table 125: Total table 126: First output condition table 126B: Second output condition table 127: User habit table 128: Point table 140 : Operation unit 160: Communication interface 200: Input terminal 300: Electric device 300A: Robot 300B: Microwave oven 300X: Television 310: CPU
320: Memory 330: Display 340: Operation unit 350: Camera 360: Communication interface 370: Speaker 380: Microphone 390: Device drive unit

Claims (14)

第1および第2の端末と通信するための通信インターフェイスと、
前記通信インターフェイスを介して前記第1の端末から少なくとも1つ問いを含むアンケートを受け付けて、前記通信インターフェイスを介して前記第2の端末とユーザとの音声メッセージのやり取り中に前記第2の端末に前記少なくとも1つ問いを出力させ、前記通信インターフェイスを介して前記少なくとも1つ問いに対する回答結果を前記第2の端末から取得するためのプロセッサと、を備えるサーバ。
A communication interface for communicating with the first and second terminals;
A questionnaire including at least one question is received from the first terminal via the communication interface, and a voice message is exchanged between the second terminal and the user via the communication interface to the second terminal. And a processor for outputting the at least one question and obtaining an answer result for the at least one question from the second terminal via the communication interface.
前記プロセッサは、前記第1の端末からの複数の問いを小分けして、前記第2の端末とユーザとの音声メッセージのやり取り中に前記第2の端末に当該小分けした問いを出力させる、請求項1に記載のサーバ。   The processor subdivides a plurality of questions from the first terminal, and causes the second terminal to output the subdivided questions during a voice message exchange between the second terminal and a user. 1. The server according to 1. 前記プロセッサは、前記第1の端末からの前記少なくとも1つの問いの出力条件の設定を受け付けて、当該出力条件に基づいて前記第2の端末とユーザとの音声メッセージのやり取り中に前記第2の端末に前記少なくとも1つの問いを出力させる、請求項1または2に記載のサーバ。   The processor receives the setting of the output condition of the at least one question from the first terminal, and the second terminal and the user during the exchange of a voice message based on the output condition The server according to claim 1 or 2, which causes a terminal to output the at least one question. 前記プロセッサは、前記第2の端末のユーザの属性またはアンケートの出力時間に応じて、前記第2の端末とユーザとの音声メッセージのやり取り中に前記第2の端末に出力させる前記問いの数または頻度を変化させる、請求項1から3のいずれか1項に記載のサーバ。   The processor outputs the number of the questions to be output to the second terminal during the exchange of voice messages between the second terminal and the user according to the attribute of the user of the second terminal or the output time of the questionnaire, or The server according to any one of claims 1 to 3, wherein the frequency is changed. 前記プロセッサは、前記第2の端末とユーザとの音声メッセージが所定回数続いたときに前記第2の端末に前記アンケートを出力させる、請求項1から4のいずれか1項に記載のサーバ。   The server according to any one of claims 1 to 4, wherein the processor causes the second terminal to output the questionnaire when a voice message between the second terminal and the user continues for a predetermined number of times. 前記プロセッサは、前記アンケートの期限の設定を受け付け、前記期限までに前記アンケートの全ての問いが終了するように、前記問いの分け方および/または前記問いの出力頻度を決定する、請求項1から5のいずれか1項に記載のサーバ。   The processor accepts a setting of a deadline for the questionnaire, and determines how to divide the questions and / or the output frequency of the questions so that all questions of the questionnaire are completed by the deadline. The server according to any one of 5. 前記アンケートまたは前記問いに属性が対応付けられ、
前記プロセッサは、前記第2の端末とユーザとの音声メッセージの属性に対応する問いを選択して前記第2の端末に出力させる、請求項1から6のいずれか1項に記載のサーバ。
Attributes are associated with the questionnaire or the question,
The server according to any one of claims 1 to 6, wherein the processor selects a question corresponding to an attribute of a voice message between the second terminal and a user and outputs the selected question to the second terminal.
前記プロセッサは、前記第2の端末とユーザとの音声メッセージのやり取りが終了すると判断したときに、前記第2の端末に前記少なくとも1つ問いを出力させる、請求項1から7のいずれか1項に記載のサーバ。   8. The processor according to claim 1, wherein the processor causes the second terminal to output the at least one question when it is determined that the exchange of the voice message between the second terminal and the user is finished. 9. Server described in. 前記第2の端末は、前記第2の端末の周囲のテレビでCM中または番組のエンディングロール中に前記アンケートを出力する、請求項1から8のいずれか1項に記載のサーバ。   The server according to any one of claims 1 to 8, wherein the second terminal outputs the questionnaire during a CM or an ending roll of a program on a television around the second terminal. 前記アンケートは、前記第2の端末の周囲のテレビで出力される番組に関するものを含む、請求項1から9のいずれか1項に記載のサーバ。   The server according to any one of claims 1 to 9, wherein the questionnaire includes a program related to a program output on a television around the second terminal. 通信インターフェイスとプロセッサとを含むサーバにおける情報処理方法であって、
前記プロセッサが、前記通信インターフェイスを介して第1の端末から少なくとも1つの問いを含むアンケートを受け付けるステップと、
前記プロセッサが、前記通信インターフェイスを介して第2の端末とユーザとの音声メッセージのやり取り中に前記第2の端末に前記少なくとも1つの問いを出力させ、前記通信インターフェイスを介して前記少なくとも1つの問いに対する回答結果を前記第2の端末から取得するステップと、を備える情報処理方法。
An information processing method in a server including a communication interface and a processor,
The processor accepting a questionnaire including at least one question from the first terminal via the communication interface;
The processor causes the second terminal to output the at least one question during a voice message exchange between the second terminal and a user via the communication interface, and the at least one question via the communication interface. Obtaining an answer result to the second terminal from the second terminal.
第1の端末と、
第2の端末と、
前記第1の端末から少なくとも1つの問いを含むアンケートを受け付けて、前記第2の端末とユーザとの音声メッセージのやり取り中に前記第2の端末に前記少なくとも1つの問いを出力させ、前記少なくとも1つの問いに対する回答結果を取得するためのサーバと、を備えるネットワークシステム。
A first terminal;
A second terminal;
Receiving a questionnaire including at least one question from the first terminal, causing the second terminal to output the at least one question during the exchange of a voice message between the second terminal and a user; A network system comprising: a server for obtaining answer results for one question.
第1の端末が、少なくとも1つの問いを含むアンケートをサーバに提供するステップと、
前記サーバが、第2の端末とユーザとの音声メッセージのやり取り中に前記第2の端末に前記少なくとも1つの問いを出力させるステップと、
前記サーバが、前記第2の端末から前記少なくとも1つの問いに対する回答結果を取得するステップと、を備える情報処理方法。
The first terminal providing a server with a questionnaire including at least one question;
The server causing the second terminal to output the at least one question during the exchange of voice messages between the second terminal and the user;
And a step in which the server obtains an answer result for the at least one question from the second terminal.
通信インターフェイスと、
スピーカと、
マイクと、
前記通信インターフェイスを介してサーバから少なくとも1つの問いを含むアンケートを受け付けて、ユーザとの音声メッセージのやり取り中に前記少なくとも1つの問いを前記スピーカから出力させ、前記マイクを介して前記少なくとも1つの問いに対する回答結果を取得するためのプロセッサと、を備える端末。
A communication interface;
Speakers,
With a microphone,
A questionnaire including at least one question is received from the server via the communication interface, the at least one question is output from the speaker during the exchange of a voice message with a user, and the at least one question is sent via the microphone. And a processor for obtaining a response result to the terminal.
JP2017048342A 2017-03-14 2017-03-14 Servers, information processing methods, network systems, and terminals Active JP6883451B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048342A JP6883451B2 (en) 2017-03-14 2017-03-14 Servers, information processing methods, network systems, and terminals
PCT/JP2017/031371 WO2018168007A1 (en) 2017-03-14 2017-08-31 Server, information processing method, network system, and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048342A JP6883451B2 (en) 2017-03-14 2017-03-14 Servers, information processing methods, network systems, and terminals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151922A true JP2018151922A (en) 2018-09-27
JP6883451B2 JP6883451B2 (en) 2021-06-09

Family

ID=63523425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017048342A Active JP6883451B2 (en) 2017-03-14 2017-03-14 Servers, information processing methods, network systems, and terminals

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6883451B2 (en)
WO (1) WO2018168007A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111823229A (en) * 2020-06-17 2020-10-27 慧灵科技(深圳)有限公司 Mechanical arm control flow generation method, device, equipment and storage medium
JP2021105930A (en) * 2019-12-27 2021-07-26 トッパン・フォームズ株式会社 Notification management device, notification management method, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196462A (en) * 2001-12-28 2003-07-11 Toshiba Corp Interactive data collection system
JP2004348226A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Kazuyuki Kudo Questionnaire system, questionnaire support device, and questionnaire method
JP2008052449A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Synapse Communications Kk Interactive agent system and method
JP2010015266A (en) * 2008-07-01 2010-01-21 Universal Entertainment Corp Conversation control system, and terminal equipment
JP2015186225A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 Kddi株式会社 Viewing count measurement system and viewing count measurement method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196462A (en) * 2001-12-28 2003-07-11 Toshiba Corp Interactive data collection system
JP2004348226A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Kazuyuki Kudo Questionnaire system, questionnaire support device, and questionnaire method
JP2008052449A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Synapse Communications Kk Interactive agent system and method
JP2010015266A (en) * 2008-07-01 2010-01-21 Universal Entertainment Corp Conversation control system, and terminal equipment
JP2015186225A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 Kddi株式会社 Viewing count measurement system and viewing count measurement method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021105930A (en) * 2019-12-27 2021-07-26 トッパン・フォームズ株式会社 Notification management device, notification management method, and program
JP7472494B2 (en) 2019-12-27 2024-04-23 Toppanホールディングス株式会社 Notification management device, notification management method, and program
CN111823229A (en) * 2020-06-17 2020-10-27 慧灵科技(深圳)有限公司 Mechanical arm control flow generation method, device, equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6883451B2 (en) 2021-06-09
WO2018168007A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI565315B (en) Method of interactions based on video, terminal, server and system thereof
CN110035325A (en) Barrage answering method, barrage return mechanism and live streaming equipment
JP6157838B2 (en) Action control device, action control method, and control program
WO2017181796A1 (en) Program interaction system, method, client and back-end server
CN103607659A (en) Method, device and server for displaying program comments on intelligent display equipment
CN108595224A (en) Application prompts method, apparatus, storage medium and terminal
CN110225412B (en) Video interaction method, device and storage medium
WO2015188753A1 (en) Interaction method based on multimedia programs and terminal device
CN113115114B (en) Interaction method, device, equipment and storage medium
CN113411656B (en) Information processing method, information processing device, computer equipment and storage medium
CN108306851B (en) Information acquisition method, information providing method, information acquisition device, information providing device and information acquisition system
US11392341B2 (en) Display switching method for smart display terminal, device, equipment and storage medium
CN114286156A (en) Live broadcast interaction method and device, storage medium and computer equipment
WO2018168007A1 (en) Server, information processing method, network system, and terminal
CN103596051A (en) A television apparatus and a virtual emcee display method thereof
JP2017027473A (en) Cooperation system, cooperation server, equipment control server, equipment, and terminal apparatus
CN112083655B (en) Electronic equipment control method and related equipment
CN111741116B (en) Emotion interaction method and device, storage medium and electronic device
JP6894228B2 (en) Servers, information processing methods, network systems, and terminals
JP6351987B2 (en) Speech control device, speech device, speech control system, speech control method, speech device control method, and control program
JP6817056B2 (en) Servers, information processing methods, network systems, and terminals
JP2017182382A (en) Network system, information processing method, and server
CN112933596B (en) Display method, related device, equipment and storage medium of live broadcast resource
JP2014238675A (en) Security setting proposal server, user terminal, security setting proposal method, and program for security setting proposal server
CN117914931A (en) Function recommendation method and device, storage medium and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150