JP2018149301A - アブレーション中の電力及び灌流の同時制御 - Google Patents

アブレーション中の電力及び灌流の同時制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2018149301A
JP2018149301A JP2018045098A JP2018045098A JP2018149301A JP 2018149301 A JP2018149301 A JP 2018149301A JP 2018045098 A JP2018045098 A JP 2018045098A JP 2018045098 A JP2018045098 A JP 2018045098A JP 2018149301 A JP2018149301 A JP 2018149301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfusion
rate
idle
power
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018045098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7114282B2 (ja
Inventor
アサフ・ゴバリ
Assaf Govari
アンドレス・クラウディオ・アルトマン
Andres C Altmann
エラ・オゼリ
Ozeri Ella
イスラエル・ジルバーマン
Zilberman Israel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2018149301A publication Critical patent/JP2018149301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114282B2 publication Critical patent/JP7114282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00029Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00744Fluid flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 デバイスによって実施されるアブレーションの間に使用されるパラメータを制御すること。【解決手段】 挿入して心筋と接触させるように構成されたプローブと、プローブに取り付けた電極とから構成される装置。プローブ内に組み込まれた温度センサは、温度信号を出力するように構成されている。ポンプは、プローブを介して、制御可能な速度で灌流流体により心筋を灌流し、高周波(RF)信号発生器は、心筋をアブレーションするために電極を介して心筋にRF電力を印加する。装置は、処理回路も有し、処理回路は、RF電力を印加している間に、温度信号に基づき、プローブの温度を測定し、測定した温度が予め設定した標的温度を超える場合、測定した温度が予め設定した標的温度まで低減するまで、信号発生器によって印加したRF電力を反復的に低減し、同時に、ポンプによって供給した灌流流体の灌流速度を反復的に変更する。【選択図】 図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、参照により本明細書に組み込まれる2017年3月14日出願の米国特許仮出願第62/470,940号の利益を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、一般に、アブレーション医療デバイスに関し、より詳細には、デバイスによって実施されるアブレーションの間に使用されるパラメータの制御に関する。
高周波(RF)電力を組織内に投入することによって実施されるアブレーション等の組織アブレーションは、心臓外科で使用される公知の処置であり、心臓内の欠陥を矯正するために使用されている。典型的には、こうしたケースでは、アブレーションを使用して、心筋内で選択した群の細胞を不活性化させ、これらの細胞が心筋内でもはや電極電位波を伝達しないようにする。
本発明の一実施形態は、挿入されて心筋と接触するように構成されているプローブ、及びプローブに取り付けられた電極を有する装置を提供する。温度センサは、プローブ内に組み込まれ、温度信号を出力するように構成されている。装置は、プローブを介して、制御可能な速度で灌流流体により心筋を灌流するように構成されているポンプも有する。高周波(RF)信号発生器は、心筋をアブレーションするために、電極を介して心筋にRF電力を印加するように構成されている。装置は、処理回路を更に含み、処理回路は、RF電力を印加している間に、温度信号に基づき、プローブの温度を測定し、測定した温度が予め設定した標的温度を超える場合、測定した温度が予め設定した標的温度に低減するまで信号発生器によって印加したRF電力を反復的に低減し、同時に、ポンプによって供給した灌流流体の灌流速度を反復的に変更するように構成されている。
典型的には、回路は、測定した温度が予め設定した標的温度を超えない場合、測定した温度が予め設定した標的温度と等しくなるまでRF電力を反復的に増大させる。
開示する実施形態では、制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及びアイドル灌流速度を超える高灌流速度を含み、灌流速度の変更は、速度をパルス化することによって、速度を高灌流速度からアイドル灌流速度に低減し、高灌流速度に戻すことを含む。開示する実施形態は、プローブに取り付けられた管を含むことができ、速度のパルス化は、管が、アイドル灌流速度で単一の灌流流体パルスを受け入れ、プローブにおける灌流速度を高灌流速度の50%に平滑化することを含む。
更に開示する実施形態では、制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及びアイドル灌流速度を超える高灌流速度を含み、灌流速度の変更は、速度をパルス化することによって、速度をアイドル灌流速度から高灌流速度に増大させ、アイドル灌流速度に戻すことを含む。更に開示する実施形態は、プローブに取り付けられた管を含むことができ、速度のパルス化は、管が、高灌流速度で単一の灌流流体パルスを受け入れ、速度がアイドル灌流速度の50%から100%の間で増大するようにプローブにおける灌流速度を平滑化することを含む。
また更に開示する実施形態では、制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及びアイドルの灌流速度を超える高灌流速度を含み、回路は、測定した温度が予め設定した標的温度を下回る低標的温度未満である場合、高灌流速度からアイドル灌流速度に灌流速度を低減するように構成されている。
代替実施形態では、回路は、測定した温度が予め設定した標的温度と低標的温度との間である場合、高灌流速度で灌流速度を維持するように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、方法であって、
プローブを挿入して心筋と接触させることと、
プローブに電極を取り付けることと、
プローブ内に温度センサを組み込むことと、
プローブを介して、制御可能な速度で灌流流体により心筋を灌流することと、
心筋をアブレーションするために、電極を介して心筋に高周波(RF)電力を印加することと、
RF電力を印加している間に、温度センサを使用してプローブの温度を測定することと、
測定した温度が予め設定した標的温度を超える場合、測定した温度が予め設定した温度に低減するまでRF電力を反復的に低減し、同時に、灌流流体の灌流速度を反復的に変更することと、
を含む方法を更に提供する。
以下の本開示の実施形態の詳細な説明を図面と併せ読むことで本開示のより完全な理解が得られるであろう。
本発明の一実施形態による装置を用いた侵襲性医療処置の概略図である。 本発明の実施形態による、装置で使用されるプローブの遠位端の概略図である。 本発明の一実施形態に従った、装置によって使用されるアルゴリズム内に含まれる工程の第1のフローチャートである。 本発明の一実施形態に従った、装置によって使用されるアルゴリズム内に含まれる工程の第2のフローチャートである。 本発明の一実施形態に従った、図3及び図4のフローチャートが稼働している間の装置のポンプ動作のグラフである。 本発明の一実施形態に従った、装置によって使用される代替アルゴリズムの工程の第1のフローチャートである。 本発明の一実施形態に従った、代替アルゴリズムの工程の第2のフローチャートである。 本発明の一実施形態に従った、図6及び図7のフローチャートが稼働している間の装置のポンプ動作のグラフである。
概要
アブレーション処置の間、細胞に投入されるアブレーション電力は、十分に調整される必要がある。というのは、細胞のアブレーションエネルギーの吸収が少なすぎる場合、細胞は、部分的にしか不活性化されないことがある一方で、アブレーションエネルギーの吸収が多すぎる場合、心臓に対し不可逆的な外傷を生じさせるおそれがある。電力投入に関する別の考慮事項は、所与のアブレーション処置に対する全体的な時間である。医師は、典型的には、時間を最小に保持することを好むため、十分なエネルギーを投入するために、この時間の間に投入する電力は高いはずである。したがって、アブレーション電力送達の目標は、外傷を生じさせないことを条件として、電力レベルを可能な限り高くすることである。
この目標を達成するために、本発明の実施形態は、挿入されて心筋と接触するように構成されているプローブ、プローブに取り付けられた電極、及びプローブ内に組み込まれている温度センサを備える装置を提供する。装置は、灌流モジュールも備え、灌流モジュールは、プローブを介して、制御可能な速度で灌流流体により心筋を灌流し、アブレーションモジュールは、心筋をアブレーションするために電極を介して心筋にRF電力を印加するように構成されている。装置は、温度センサを使用して、RF電力を印加している間にプローブの温度を測定するように構成されている温度モジュール、及びモジュールを動作させるように構成されているプロセッサも有する。プロセッサは、測定した温度が予め設定した標的温度を超える場合、測定した温度が予め設定した標的温度に低減するまでRF電力を反復的に低減し、同時に、灌流流体の灌流速度を反復的に変更する。
組織灌流は、アブレーションの間に組織の炭化又はスチームポップが発生するという問題を防止するため、心筋アブレーションの間に必要である。従来のアブレーションシステムは、典型的には、2つの速度、即ち、低灌流速度及び高速度のうちの1つで灌流を供給し、低灌流速度は、特に、通路を清澄に維持するために使用することができ、高速度は、上記で言及した問題を防止するために使用される。しかし、高速度は、組織の過度な冷却を生じさせるおそれがあり、この場合、アブレーション電力は、組織を正確にアブレーションする最適時間よりも長く送達しなければならない。
本発明の一実施形態は、低速度と高速度との間で灌流速度を制御された様式でパルス化することによって、従来のアブレーションシステムの最適時間よりも長い送達を解決するものである。(制御されたパルス化は、電子システムに対するパルス幅変調の効果と同様の効果を有する。)本発明のいくつかの実施形態では、灌流流体を供給するために管を使用することによって、パルス化灌流速度を平滑化し、組織における灌流速度が実質的に一定であるようにする。更に、高速パルスを加える速度を変更することによって、平滑化された灌流速度を、低速度と高速度との間で実質的に連続的に変化させることができる。
詳細な説明
図1は、本発明の一実施形態による、装置12を用いた侵襲性医療処置の概略図であり、図2は、本発明の一実施形態による、その装置で使用されるプローブ20の遠位端22の概略図である。処置は、医療専門家14により行われ、一例として、本明細書の以下の説明における処置は、ヒトの患者18の心臓の心筋16の一部15のアブレーションを含むと仮定される。但し、当然のことながら、本発明の実施形態は、この特定の処置にだけ適用されるとは限らず、生物学的組織又は非生物学的材料に対する実質的に如何なるアブレーション処置も包含し得ると理解されよう。
アブレーションを実施するために、専門家14は、患者の管腔内に予め配置されているシース21に、プローブ20を挿入する。シース21は、プローブの遠位端22が、シースの遠位端から抜け出た後に患者の心臓に侵入して、心臓の組織に接触し得るように配置される。遠位端22は、遠位端の位置及び向きが追跡されることを可能にする位置センサ25と、遠位端のそれぞれの位置で温度を測定する1つ又は2つ以上の温度センサ28と、を備える。遠位端22はまた、心筋をアブレーションするため、心筋16に高周波アブレーション電力を送達するのに使用される、電極30を備える。(電極30はまた、以下に示すとおり、心筋から電極電位を獲得するのに使用され得る。)
装置12は、システムプロセッサ46によって制御され、システムプロセッサ46は典型的にはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)として構成されたリアルタイムノイズ低減回路45、次に、アナログ/デジタル(A/D)信号変換集積回路47を備える。プロセッサは、信号をA/D回路47から本明細書に記載のモジュールに伝えることができる、及び/又は別のプロセッサを明細書で開示する少なくとも1つのアルゴリズムを実行するようにプログラムすることができ、アルゴリズムは、本明細書で以下に説明する工程を含む。プロセッサは、アルゴリズムを実行するために、回路45及び回路47、並びに上記で言及したモジュールの特徴を使用する。本明細書では、プロセッサ46及びプロセッサによって動作されるモジュールを処理回路51と呼ぶ。
プロセッサ46は、装置の操作コンソール48内に位置する。コンソール48は、プロセッサ46と通信し、処置を実施するために、専門家14によって使用される制御器49を備え、プロセッサは、モジュールバンク50内のモジュールと通信する。バンク50内のモジュールは以下で説明する。
専門家14によって実施される処置の間、典型的には、通常の食塩水である灌流流体を、ポンプ24から遠位端22に供給し、ポンプは、灌流管26を介して流体をプローブ20に伝達する。灌流流体は、遠位端にある灌流孔80を通じて放出される。
以下で述べる以外は、ポンプ24は、2つのモード:アイドルモード及び完全流モードのうち1つで動作することができると仮定し、アイドルモードでは、ポンプは、低速で灌流流体を注入し、本明細書では低速をアイドル速度とも呼び、完全流モードでは、ポンプは、高速で流体を注入し、本明細書では高速を完全流速とも呼ぶ。速度のそれぞれは、ポンプを装置12内で使用する前に予め設定することができ、一実施形態では、アイドル速度は、0〜6mL/分の範囲内に設定することができ、完全速度は、6〜60mL/分の範囲内に設定することができる。
いくつかの実施形態では、ポンプ24からの流速は、高周波アブレーション電力の送達に従って流速を制御するために、PID(比例・積分・微分)アルゴリズムを使用して連続的に調節することができる。簡単且つ明瞭にするために、以下の説明は、ポンプ24が上記の2つのモード(アイドルモード又は完全流モード)のうち1つで動作すると仮定し、当業者であれば、ポンプからの流れを連続的に調節し得る場合、必要な変更を加えて説明を適合させるであろう。
上述のように、装置12を動作させるために、プロセッサ46は、モジュールバンク50と通信する。したがって、バンク50は、位置センサ25からの信号を受信及び分析し、信号分析を使用して遠位端22の位置及び向きを生成する、追跡モジュール58と、を備える。いくつかの実施形態では、センサ25は、コイルを通る磁界に応じてセンサ信号を提供する、1つ又は2つ以上のコイルを含む。これらの実施形態では、センサ25から信号を受信及び分析することに加えて、追跡モジュール58は、センサ25を通る磁界を放射する磁界放射器も制御する。放射器が心筋16に近接して配置されていて、心筋に近接する領域内に交番磁界を放射するように構成されている。
代替又は追加として、追跡モジュール58は、患者18の皮膚上の電極80と電極(図示せず)との間のインピーダンスを測定することができ、プロセッサ46及び追跡モジュールは、遠位端22の位置及び向きを追跡するためにインピーダンスを使用することができる。Carto(登録商標)システム(製造元は、Biosense Webster、33 Technology Drive、Irvine、CA 92618、米国)では、このような磁気及びインピーダンス追跡システムを用いている。
以下でより詳細に説明するように、灌流モジュール56は、ポンプの2つの動作モードを切り替えることによって、ポンプ24からの流体の流速を制御する。灌流モジュール56は、プロセッサ46の全体的な制御下にある。
プロセッサ46は、遠位端22において1つ又は複数の温度センサ28から受信した信号を分析するために、温度モジュール52を使用する。分析した信号から、プロセッサ46は、遠位端の温度を決定し、以下で説明するアルゴリズム内で温度を使用する。
モジュールバンク50は、アブレーションモジュール54も備える。アブレーションモジュール54は、高周波(RF)発生器55を備え、高周波(RF)発生器55は、プロセッサ46が、電極と接触している心筋の領域をアブレーションするために、患者の皮膚上の遠位端の電極80及び1つ又は複数の戻り電極(図示せず)を介してRF電流を心筋16に投入することが可能になる。アブレーションモジュールにより、プロセッサが、周波数、投入電力レベル、投入持続時間等、投入する電流のパラメータを設定することも可能になる。
本発明の実施形態では、専門家14によって、アブレーション標的電力として当該レベルの投入電力をアブレーションモジュール54に供給することができ、アブレーション標的電力とは、電極80によって患者の組織に投入し得る最大電力である。典型的には、アブレーション標的電力は、約20W〜70Wの範囲内に設定されるが、アブレーション標的電力は、この範囲外に設定することもできる。
本発明の実施形態では、装置12は、2つの電力モードのうち1つで動作するように構成されている。低電力モードでは、アブレーション標的電力は、予め設定した電力レベルよりも小さいか又は等しいように設定される。高電力モードでは、アブレーション標的電力は、予め設定した電力レベルよりも大きいように設定される。例として、本明細書の説明では、予め設定した電力レベルは、35Wであると仮定する。しかし、2つの電力モードに分かれている、予め設定した電力レベルが、35Wより高くても、35Wより低くてもよいことは理解されよう。
プロセッサ46及びモジュールバンク50のソフトウェアは、例えば、ネットワークで、電子的な形でプロセッサにダウンロードすることができる。代替的に、又は追加的に、ソフトウェアは、例えば、光学的、磁気的、又は電子的記憶媒体のような非一時的有形媒体上で提供され得る。
装置12を操作するために、モジュールバンク50は、典型的には、上記したモジュール以外のモジュール、例えば力モジュール等を備え、力モジュールは、遠位端における力センサから信号を取得し、信号を分析して遠位端上の力を決定する。簡潔化のために、かかる他のモジュール及びそれらの関連するセンサは、図1に図示されていない。全てのモジュールは、ハードウェア要素並びにソフトウェア要素を含み得る。
図3は、専門家14が上記で言及したアブレーション処置を実施する間、装置12が上記の低電力モードで動作する際にプロセッサ46が辿るアルゴリズムの工程の第1のフローチャートであり、図4は、本発明の一実施形態による、プロセッサが辿るアルゴリズムの工程の第2のフローチャートである。以下で説明するように、本明細書ではフローチャート82とも呼ぶ第1のフローチャートでは、プロセッサは、電力を変更し、本明細書ではフローチャート84とも呼ぶ第2のフローチャートでは、プロセッサは、灌流速度を変更する。プロセッサは、両方のフローチャートを同時に管理する。
第1のフローチャート(図3)では、典型的には実際のアブレーションの前に実施される最初の工程90において、専門家は、コンソール49を使用して、プロセッサがアルゴリズムを実施する際に使用するパラメータに値を指定する。
最初の工程で設定される典型的なパラメータは、
標的温度を含み、標的温度は、センサ28の平均として測定され、アブレーション実施に対する上限閾値温度である。開示する実施形態では、標的温度は、55℃に設定されるが、標的温度は、典型的には、50℃から60℃の範囲内に設定するか、又はこれらの値の範囲外に設定することができる。
上記したアブレーション標的電力は、電極80によって患者の組織に投入し得る最大電力である。アブレーションモジュール54は、投入する電力がこの値を超えないことを保証するために、アブレーション標的電力値を使用する。図3及び図4のフローチャートに対する本明細書の説明では、アブレーション標的電力は、装置12が低電力モードで動作するように35Wに設定されていると仮定する。
アブレーション時間は、アブレーションモジュール54が使用する最大の全体時間期間であり、この時間期間の間、単一アブレーションを実施する。開示する実施形態では、アブレーション時間は60秒に設定する。
電力Δは、電力変化であり、プロセッサがアルゴリズム内の条件を評価する際に確認する。開示する実施形態では、電力Δは、1Wに設定する。電力Δの典型的な範囲は、0.5W〜5Wである。
電力低減関数は、プロセッサが、電力をより低い値に低下させる際に実施する電力低減である。開示する実施形態では、電力低減関数は、0.1Wに設定する。電力低減関数の典型的な範囲は、0.05W〜0.2Wである。
アイドル灌流流速は、灌流モジュールがポンプをアイドルモードで動作させるように設定する際のポンプ24の流速である。アイドル灌流流速の典型的な範囲は、1mL/分〜5mL/分であり、開示する実施形態では、速度は4mL/分で設定する。
高灌流流速は、灌流モジュールがポンプを完全流モードで動作させるように設定する際のポンプ24の流速である。高灌流流速の典型的な範囲は、6mL/分〜60mL/分であり、開示する実施形態では、速度は15mL/分で設定する。
灌流パルス期間は、灌流モジュールがポンプをパルス化してそのアイドルモードから完全流モードに切り替え、次に、アイドルモードに戻す時間期間であるか、又は代替的に、その完全流モードからアイドルモードに切り替え、次に、完全流モードに戻す時間期間である。開示する実施形態では、灌流パルス期間は、0.5秒であり、この期間は、典型的には0.1秒から2秒の間とすることができる。
パラメータを工程90で設定した後、アルゴリズムの制御は、開始アブレーション工程92に進み、プロセッサは、電極80によって放散させる電力を、工程90で設定した標的電力レベルまで増大させる。標的電力レベルが装置を低電力モードで動作させるか、又は高電力モードで動作させるかに応じて、即ち、低灌流速度における低電力モード、及び高灌流速度における高電力モードに応じて、灌流速度を設定する。上述のように、工程90において標的電力レベルは低電力モードに対応する35Wに設定したので、次に、工程92において、灌流速度は、アイドル灌流流速に設定される。
条件94において、プロセッサは、温度モジュール52を使用し、センサ28のいずれか1つが測定した最大温度が工程90で設定した温度よりも低いかどうかを確認する。条件94は、予め設定した速度で反復され、本発明の一実施形態では33m秒ごとである。
条件94が肯定を返す場合、即ち、温度が標的温度未満である場合、電力増大工程96において、プロセッサ46はアブレーションモジュールを使用して、典型的には工程90で設定した電力低減関数と同じ値だけ、標的電力まで電力を増大させる。
条件94が否定を返す場合、電力低減工程98において、プロセッサ46はアブレーションモジュールを使用して電力低減関数だけ電力を低減させる。電力低減の更なる詳細は、フローチャート84(図4)に記載する。
フローチャート84では、フローチャートの最初の工程、工程90、92及び94はフローチャート82(図3)を参照して上記で説明したとおりである。フローチャート84の条件94が肯定を返す場合、即ち、最大温度が標的温度未満である場合、連続アブレーション工程106において、プロセッサは、アブレーションを継続し、制御を条件94に戻す。
条件94が否定を返す場合、即ち、最大温度が標的温度と等しいか又はそれよりも大きい場合、電力低減工程108において、プロセッサは、アブレーションモジュール54を使用して、電力レベルを工程90で設定した、予め設定した低減関数だけ低下させる。この場合、制御は、第2の条件110に続く。
第2の条件110では、プロセッサは、アブレーションモジュール54に電極80に投入した電力レベルを問い合わせ、プロセッサは、レベルが工程90で設定した電力Δを超えて低下しているかどうかを確認する。第2の条件が否定を返す場合、即ち、電力が標的電力値から電力Δだけ低減されていない場合、制御は条件94に戻り、予め設定した速度で反復を継続する。
第2の条件110が肯定を返す場合、即ち、電力が標的電力値から電力Δを超えて低減されている場合、アルゴリズムの制御は、灌流パルス工程112に続く。工程112では、灌流モジュール56は、ポンプ24を構成し、ポンプ24は、そのアイドルモード、即ち、工程90で設定したアイドル速度での注入から、ポンプが、工程90で設定した高速度で灌流流体を注入する完全流モードに移行する。完全流モードへの移行は、工程90で設定した灌流パルス期間の間継続し、灌流パルス期間の後、モジュール56は、ポンプ24をアイドル速度での注入に戻す。
工程112の終わりに、制御は第3の条件114に続き、プロセッサは、フローチャート82(図3)で設定した電力が標的電力と等しいかどうかを確認する。
条件114が肯定を返す場合、即ち、電力が標的電力と等しい場合、更なる継続アブレーション工程116において、プロセッサは、灌流モジュールを使用して灌流速度をアイドル速度で維持させ、制御を第1の条件94に戻す。
条件114が否定を返す場合、即ち、電力が標的電力に戻されていない場合、制御は、灌流パルス工程112に戻り、灌流速度を高速度で再度パルス化するようにする。
プロセッサ46は、工程90で設定したアブレーション時間の間、2つのフローチャート82、84の工程の実施を同時に実施し続け、その後、実施を終了する。
図5は、本発明の一実施形態に従った、フローチャート82、84が稼働している間の装置のポンプ24の動作のグラフを示す。グラフ128は、灌流流速対時間のプロットであり、グラフの実線130は、ポンプ24の出力流速を示す。
グラフ128の区分132は、フローチャート84が工程112に進み、次に、条件114を介して続き、肯定を返し、工程116に続く際の、ポンプ24からの流速を実線130として示す。この場合、条件114は、ポンプからの流速がアイドル速度で開始され、一灌流パルス期間の間に高速度にパルス化し、次にアイドル速度に戻すように一度だけ対処される。
グラフ128の区分134は、フローチャート84が工程112に進み、次に、条件114に続き、否定を返し、工程112に戻る際の、ポンプ24からの流速を実線130として示す。この場合、条件114は、ポンプからの流速がアイドル速度で開始される間に、ポンプからの流速が複数のパルスで継続されるように反復され、複数のパルスは、高速度での効果的に長いパルスとして提示される。
上述のように、実線130はポンプ24の出力を示す。しかし、ポンプからのパルス出力は、灌流管26によって平滑化又は平均化され、平滑化された出力は、区分132では破線136、及び区分134では破線138によって概略的に示される。平滑化された出力は、遠位端22での灌流流速である。
上記で言及した、開示する実施形態の0.5秒の灌流パルス期間の間、15mL/分の高速度での1パルス、4mL/分のアイドル速度の間、典型的には、アイドル速度の50%から100%の間、灌流速度を増大させる、即ち、6mL/分から8ml/分の間、効果的に平滑化された灌流速度に増大させる。一連の2つ以上のパルスは、典型的には、効果的な灌流速度を高速度に増大させる。
ポンプ24のパルス化速度を変化させることによって、及び管26の平滑化効果のために、遠位端22における灌流流速は、アイドル灌流速度と高灌流速度との間で実質的に連続して変化しうることは理解されよう。
図6は、専門家14がアブレーション処置を実施する間、装置12が上記で言及した高電力モードで動作する際にプロセッサ46が辿る代替アルゴリズムの工程の第1のフローチャートであり、図7は、本発明の一実施形態による、プロセッサが辿る代替アルゴリズムの工程の第2のフローチャートである。図6のフローチャートは、本明細書ではフローチャート86とも呼び、図7のフローチャートは、本明細書ではフローチャート88とも呼ぶ。
フローチャート82及び84(図3及び図4)の場合のように、フローチャート86(図6)では、プロセッサは電力を変更し、フローチャート88(図7)では、プロセッサは灌流速度を変更する。プロセッサは、両方のフローチャート86及び88を同時に管理する。
フローチャート86(図6)の最初の工程190は、1つの標的温度を設定するのではなく高標的温度及び低標的温度を設定することを除き、実質的に工程90で上記したとおりである。高標的温度は、典型的には、約40℃から55℃の範囲内であるように設定するが、この範囲外の値も可能である。低標的温度は、典型的には、約37℃から50℃の範囲内であるように設定するが、この範囲外の値もまた可能である。高標的温度及び低標的温度の実際の値とは無関係に、低標的温度は、高標的温度より少なくとも1℃少ないように設定する。開示する実施形態では、高標的温度は、50℃で設定し、低標的温度は45℃で設定する。
条件194は、プロセッサが温度モジュール52を使用してセンサ28のいずれか1つが測定した最大温度が高標的温度よりも低いかどうかを確認することを除き、条件94と実質的に同様である。
条件194が肯定を返す場合、即ち、温度が高標的温度未満である場合、電力増大工程196において、プロセッサ46はアブレーションモジュールを使用して、典型的には工程190で設定した電力低減関数と同じ値だけ、標的電力まで電力を増大させる。
条件194が否定を返す場合、電力低減工程198において、プロセッサ46はアブレーションモジュールを使用して電力低減関数だけ電力を低減させる。電力低減の更なる詳細は、フローチャート88に記載する。
フローチャート88(図7)では、フローチャートの最初の工程、工程190、192及び194はフローチャート86を参照して上記で説明したとおりである。フローチャート88では、条件194が肯定を返す場合、即ち、最大温度が高標的温度未満である場合、制御は更なる条件196に移行し、プロセッサは最大温度が低標的温度未満であるかどうかを確認する。条件196は、典型的には、条件194と同じ、予め設定した速度で反復される。
条件196が、最大温度が低標的温度と高標的温度との間であるような否定を返す場合、制御は継続アブレーション工程198に移行し、アブレーションを最初に設定した高灌流速度で継続し、制御は、条件194に戻る。
条件196が、最大温度が低標的温度を下回るような肯定を返す場合、制御は低減アブレーション工程200に移行し、プロセッサは最初に設定した高灌流速度をアイドル高灌流速度に低減する。アブレーションは、継続アブレーション工程202においてアイドル灌流速度で継続し、制御は反復条件196に戻る。
条件196、工程200及び工程202の経路は、最大温度が低標的温度を下回っている一方で、プロセッサが低アイドル速度で灌流を維持することを示す。
条件194に戻り、条件が否定を返す場合、即ち、最大温度が高標的温度と等しいか又はそれよりも大きい場合、電力低減工程208において、プロセッサは、電力を電力低減工程108で説明したように、実質的に低下させる。この場合、制御は、電力低減条件210に続く。
条件210は、条件110で説明したものと実質的に同じである、即ち、プロセッサは、アブレーションモジュール54に問い合わせ、電力レベルが工程190で設定した電力Δを超えて低減しているかどうかを確認する。条件210が否定を返す場合、即ち、電力が標的電力値から電力Δだけ低減されていない場合、制御は条件194に戻り、予め設定した速度で反復を継続する。
条件210が肯定を返す場合、即ち、電力が標的電力値から電力Δを超えて低減されている場合、アルゴリズムの制御は、灌流パルス工程212に続く。工程212では、灌流モジュール56は、ポンプ24を構成し、ポンプ24は、その完全流モード、即ち、工程190で設定した高速度での注入から、ポンプが、工程190で設定した低速度で灌流流体を注入するアイドルモードに移行する。アイドルモードへの移行は、工程190で設定した灌流パルス期間の間継続し、灌流パルス期間の後、モジュール56は、ポンプ24を完全速度での注入に戻す。
工程212の終わりに、制御は電力確認条件214に続き、プロセッサは、フローチャート86(図6)で設定した電力が標的電力と等しいかどうかを確認する。
条件214が肯定を返す場合、即ち、電力が標的電力と等しい場合、制御は継続アブレーション工程198に続き、灌流モジュールは、灌流速度を完全速度で維持させ、制御を条件194に戻す。
条件214が否定を返す場合、即ち、電力が標的電力に戻されていない場合、制御は、灌流パルス工程212に戻り、灌流速度を低速度で再度パルス化するようにする。
プロセッサ46は、工程90で設定したアブレーション時間の間、2つのフローチャート82、84の工程の実施を同時に実施し続け、その後、実施を終了する。
図8は、本発明の一実施形態に従った、フローチャート86、88が稼働している間の装置のポンプ24の動作を図表で示す。グラフ228は、灌流流速対時間のプロットであり、グラフの実線230は、ポンプ24の出力流速を示す。
グラフ228の区分232は、フローチャート88が工程212に進み、次に、条件214を介して続き、肯定を返し、工程198に続く際の、ポンプ24からの流速を実線230として示す。この場合、条件214は、ポンプからの流速が完全速度で開始され、一灌流パルス期間の間に低速度にパルス化し、次にアイドル速度に戻すように一度だけ対処される。
グラフ228の区分234は、フローチャート88が工程212に進み、次に、条件214に続き、否定を返し、工程212に戻る際の、ポンプ24からの流速を実線230として示す。この場合、条件214は、ポンプからの流速が高速度で開始される間に、ポンプからの流速が複数のパルスで継続されるように反復され、複数のパルスは、低速度で効果的に長いパルスとして提示される。
上述のように、実線230はポンプ24の出力を示す。しかし、ポンプからのパルス出力は、灌流管26によって平滑化又は平均化され、平滑化された出力は、区分232では破線236、及び区分234では破線238によって概略的に示される。平滑化された出力は、遠位端22での灌流流速である。
平滑化は、図5に関して上記したものと概して類似する。したがって、0.5秒の灌流パルス期間の間、4mL/分のアイドル速度での単一パルス、15mL/分の高速度の間、典型的には、高速度の約50%だけ灌流速度を低減させる、即ち、約8mL/分に低減する。一連の2つ以上のパルスは、典型的には、効果的な灌流速度をアイドル速度に低減する。
上に述べた実施形態は例として挙げたものであり、本発明は上記に具体的に示し、説明したものに限定されない点が理解されよう。むしろ、本発明の範囲は、上述されている種々の特徴の組み合わせ及び部分的組み合わせの両方、並びに前述の説明を読むことで当業者が想起するであろう、先行技術に開示されていないそれらの変形及び変更を含む。
〔実施の態様〕
(1) 装置であって、
挿入されて心筋と接触するように構成されているプローブと、
前記プローブに取り付けられた電極と、
前記プローブ内に組み込まれ、温度信号を出力するように構成されている温度センサと、
前記プローブを介して、制御可能な速度で灌流流体により前記心筋を灌流するように構成されているポンプと、
前記心筋をアブレーションするために、前記電極を介して前記心筋に高周波(RF)電力を印加するように構成されているRF信号発生器と、
処理回路であって、前記RF電力を印加している間に、前記温度信号に基づき、前記プローブの温度を測定し、測定した温度が予め設定した標的温度を超える場合、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度に低減するまで、前記信号発生器によって印加した前記RF電力を反復的に低減し、同時に、前記ポンプによって供給した前記灌流流体の灌流速度を反復的に変更するように構成されている処理回路と、
を備える装置。
(2) 前記回路は、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度を超えない場合、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度と等しくなるまで前記RF電力を反復的に増大させる、実施態様1に記載の装置。
(3) 前記制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及び前記アイドル灌流速度を超える高灌流速度を含み、前記灌流速度の変更は、前記速度をパルス化することによって、前記速度を前記高灌流速度から前記アイドル灌流速度に低減し、前記高灌流速度に戻すことを含む、実施態様1に記載の装置。
(4) 前記プローブに取り付けられた管を備え、前記速度のパルス化は、前記管が、前記アイドル灌流速度で単一の灌流流体パルスを受け入れ、前記プローブにおける前記灌流速度を前記高灌流速度の50%に平滑化することを含む、実施態様3に記載の装置。
(5) 前記制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及び前記アイドル灌流速度を超える高灌流速度を含み、前記灌流速度の変更は、前記速度をパルス化することによって、前記速度を前記アイドル灌流速度から前記高灌流速度に増大させ、前記アイドル灌流速度に戻すことを含む、実施態様1に記載の装置。
(6) 前記プローブに取り付けられた管を備え、前記速度のパルス化は、前記管が、前記高灌流速度で単一の灌流流体パルスを受け入れ、前記速度が前記アイドル灌流速度の50%から100%の間で増大するように前記プローブにおける前記灌流速度を平滑化することを含む、実施態様5に記載の装置。
(7) 前記制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及び前記アイドルの灌流速度を超える高灌流速度を含み、前記回路は、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度を下回る低標的温度未満である場合、前記高灌流速度から前記アイドル灌流速度に前記灌流速度を低減するように構成されている、実施態様1に記載の装置。
(8) 前記回路は、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度と前記低標的温度との間である場合、前記高灌流速度で前記灌流速度を維持するように構成されている、実施態様7に記載の装置。
(9) 方法であって、
プローブを挿入して心筋と接触させることと、
前記プローブに電極を取り付けることと、
前記プローブ内に温度センサを組み込むことと、
前記プローブを介して、制御可能な速度で灌流流体により前記心筋を灌流することと、
前記心筋をアブレーションするために、前記電極を介して前記心筋に高周波(RF)電力を印加することと、
前記RF電力を印加している間に、前記温度センサを使用して前記プローブの温度を測定することと、
前記測定した温度が予め設定した標的温度を超える場合、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度に低減するまで、前記RF電力を反復的に低減し、同時に、前記灌流流体の灌流速度を反復的に変更することと、
を含む方法。
(10) 前記測定した温度が前記予め設定した標的温度を超えない場合、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度と等しくなるまで前記RF電力を反復的に増大させることを含む、実施態様9に記載の方法。
(11) 前記制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及び前記アイドルの灌流速度を超える高灌流速度を含み、前記灌流速度の変更は、前記速度をパルス化することによって、前記速度を前記高灌流速度から前記アイドル灌流速度に低減し、前記高灌流速度に戻すことを含む、実施態様9に記載の方法。
(12) 前記速度のパルス化は、前記アイドル灌流速度で単一の灌流流体パルスを受け入れ、前記プローブにおける前記灌流速度を前記高灌流速度の50%に平滑化することを含む、実施態様11に記載の方法。
(13) 前記制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及び前記アイドル灌流速度を超える高灌流速度を含み、前記灌流速度の変更は、前記速度をパルス化することによって、前記速度を前記アイドル灌流速度から前記高灌流速度に増大させ、前記アイドル灌流速度に戻すことを含む、実施態様9に記載の方法。
(14) 前記速度のパルス化は、前記高灌流速度で単一の灌流流体パルスを受け入れ、前記速度が前記アイドル灌流速度の50%から100%の間で増大するように前記プローブにおける前記灌流速度を平滑化することを含む、実施態様13に記載の方法。
(15) 前記制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及び前記アイドル灌流速度を超える高灌流速度を含み、前記方法は、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度を下回る低標的温度未満である場合、前記灌流速度を前記高灌流速度から前記アイドル灌流速度に低減することを更に含む、実施態様9に記載の方法。
(16) 前記測定した温度が前記予め設定した標的温度と前記低標的温度との間である場合、前記高灌流速度で前記灌流速度を維持することを含む、実施態様15に記載の方法。

Claims (8)

  1. 装置であって、
    挿入されて心筋と接触するように構成されているプローブと、
    前記プローブに取り付けられた電極と、
    前記プローブ内に組み込まれ、温度信号を出力するように構成されている温度センサと、
    前記プローブを介して、制御可能な速度で灌流流体により前記心筋を灌流するように構成されているポンプと、
    前記心筋をアブレーションするために、前記電極を介して前記心筋に高周波(RF)電力を印加するように構成されているRF信号発生器と、
    処理回路であって、前記RF電力を印加している間に、前記温度信号に基づき、前記プローブの温度を測定し、測定した温度が予め設定した標的温度を超える場合、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度に低減するまで、前記信号発生器によって印加した前記RF電力を反復的に低減し、同時に、前記ポンプによって供給した前記灌流流体の灌流速度を反復的に変更するように構成されている処理回路と、
    を備える装置。
  2. 前記回路は、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度を超えない場合、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度と等しくなるまで前記RF電力を反復的に増大させる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及び前記アイドル灌流速度を超える高灌流速度を含み、前記灌流速度の変更は、前記速度をパルス化することによって、前記速度を前記高灌流速度から前記アイドル灌流速度に低減し、前記高灌流速度に戻すことを含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記プローブに取り付けられた管を備え、前記速度のパルス化は、前記管が、前記アイドル灌流速度で単一の灌流流体パルスを受け入れ、前記プローブにおける前記灌流速度を前記高灌流速度の50%に平滑化することを含む、請求項3に記載の装置。
  5. 前記制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及び前記アイドル灌流速度を超える高灌流速度を含み、前記灌流速度の変更は、前記速度をパルス化することによって、前記速度を前記アイドル灌流速度から前記高灌流速度に増大させ、前記アイドル灌流速度に戻すことを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記プローブに取り付けられた管を備え、前記速度のパルス化は、前記管が、前記高灌流速度で単一の灌流流体パルスを受け入れ、前記速度が前記アイドル灌流速度の50%から100%の間で増大するように前記プローブにおける前記灌流速度を平滑化することを含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記制御可能な速度は、アイドル灌流速度、及び前記アイドルの灌流速度を超える高灌流速度を含み、前記回路は、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度を下回る低標的温度未満である場合、前記高灌流速度から前記アイドル灌流速度に前記灌流速度を低減するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記回路は、前記測定した温度が前記予め設定した標的温度と前記低標的温度との間である場合、前記高灌流速度で前記灌流速度を維持するように構成されている、請求項7に記載の装置。
JP2018045098A 2017-03-14 2018-03-13 アブレーション中の電力及び灌流の同時制御 Active JP7114282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762470940P 2017-03-14 2017-03-14
US62/470,940 2017-03-14
US15/895,787 US11020178B2 (en) 2017-03-14 2018-02-13 Simultaneous control of power and irrigation during ablation
US15/895,787 2018-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018149301A true JP2018149301A (ja) 2018-09-27
JP7114282B2 JP7114282B2 (ja) 2022-08-08

Family

ID=61628168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045098A Active JP7114282B2 (ja) 2017-03-14 2018-03-13 アブレーション中の電力及び灌流の同時制御

Country Status (7)

Country Link
US (4) US11020178B2 (ja)
EP (1) EP3375396A1 (ja)
JP (1) JP7114282B2 (ja)
CN (1) CN108567481A (ja)
AU (1) AU2018201563A1 (ja)
CA (1) CA2998013A1 (ja)
IL (1) IL257871B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182845A (ja) * 2019-05-06 2020-11-12 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 接触力の変化に応答する高周波(rf)アブレーションにおける灌注速度の適応
JP7446894B2 (ja) 2019-04-08 2024-03-11 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 潅注アブレーションにおける温度制御システム及び温度制御方法
JP7455610B2 (ja) 2019-02-28 2024-03-26 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド エネルギー誘導高周波(rf)アブレーション
JP7493996B2 (ja) 2019-05-06 2024-06-03 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 接触力の変化に応答する高周波(rf)アブレーションにおける灌注速度の適応

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180071012A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-15 Cannuflow, Inc. Method of performing arthroscopic surgery
US20200155225A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Irrigation control during ablation
US20200155223A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Irrigation control during ablation
WO2020185399A2 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 Zidan Medical, Inc. Systems, devices and methods for treating lung tumors
US20210022802A1 (en) * 2019-07-26 2021-01-28 Biosense Webster (Israel) Ltd. Myocardial tissue ablation with narrow temperature variation
CN111419385A (zh) * 2020-04-20 2020-07-17 四川大学华西医院 医用神经外科术区自动冷却系统
CN113069200B (zh) * 2021-04-02 2022-08-12 杭州堃博生物科技有限公司 蒸汽消融设备及其控制方法、控制器、设备与介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011139589A2 (en) * 2010-04-26 2011-11-10 Medtronic Ardian Llc Catheter apparatuses, systems, and methods for renal neuromodulation
US20120165812A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 Christian Steven C Multi-rate fluid flow and variable power deliverty for ablation electrode assemblies used in catheter ablation procedures
EP2742891A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-18 Biosense Webster (Israel), Ltd. Irrigated catheter tip with temperature sensor array
US20150238251A1 (en) * 2009-09-22 2015-08-27 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
WO2015153815A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-08 Gregory Brucker Temperature-responsive irrigated ablation electrode with reduced coolant flow and related methods for making and using

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712856B1 (en) * 2000-03-17 2004-03-30 Kinamed, Inc. Custom replacement device for resurfacing a femur and method of making the same
IL156831A0 (en) 2001-01-18 2004-02-08 Univ California Minimally invasive glaucoma surgical instrument and method
US9629678B2 (en) 2008-12-30 2017-04-25 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Controlled irrigated catheter ablation systems and methods thereof
US8920415B2 (en) * 2009-12-16 2014-12-30 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with helical electrode
US9289110B2 (en) 2012-04-05 2016-03-22 Stryker Corporation Control for surgical fluid management pump system
WO2017192453A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Lesion prediction based in part on tissue characterization

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150238251A1 (en) * 2009-09-22 2015-08-27 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
WO2011139589A2 (en) * 2010-04-26 2011-11-10 Medtronic Ardian Llc Catheter apparatuses, systems, and methods for renal neuromodulation
JP2013525016A (ja) * 2010-04-26 2013-06-20 メドトロニック アーディアン ルクセンブルク ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ 腎神経調節のためのカテーテル装置、システムおよび方法
US20120165812A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 Christian Steven C Multi-rate fluid flow and variable power deliverty for ablation electrode assemblies used in catheter ablation procedures
EP2742891A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-18 Biosense Webster (Israel), Ltd. Irrigated catheter tip with temperature sensor array
JP2014117617A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Biosense Webster (Israel) Ltd 温度センサーの配列を有する、灌注カテーテル先端部
WO2015153815A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-08 Gregory Brucker Temperature-responsive irrigated ablation electrode with reduced coolant flow and related methods for making and using

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455610B2 (ja) 2019-02-28 2024-03-26 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド エネルギー誘導高周波(rf)アブレーション
JP7446894B2 (ja) 2019-04-08 2024-03-11 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 潅注アブレーションにおける温度制御システム及び温度制御方法
JP2020182845A (ja) * 2019-05-06 2020-11-12 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 接触力の変化に応答する高周波(rf)アブレーションにおける灌注速度の適応
JP7493996B2 (ja) 2019-05-06 2024-06-03 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 接触力の変化に応答する高周波(rf)アブレーションにおける灌注速度の適応

Also Published As

Publication number Publication date
CA2998013A1 (en) 2018-09-14
CN108567481A (zh) 2018-09-25
EP3375396A1 (en) 2018-09-19
IL257871B (en) 2022-01-01
IL257871A (en) 2018-04-30
US11020178B2 (en) 2021-06-01
JP7114282B2 (ja) 2022-08-08
US11819268B2 (en) 2023-11-21
US20210244468A1 (en) 2021-08-12
US20180263689A1 (en) 2018-09-20
US11648055B2 (en) 2023-05-16
US20230210595A1 (en) 2023-07-06
AU2018201563A1 (en) 2018-10-04
US20230039036A1 (en) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7114282B2 (ja) アブレーション中の電力及び灌流の同時制御
US10973574B2 (en) Temperature controlled short duration ablation
CN107019554B (zh) 温度受控的短持续时间消融
CN106994044B (zh) 温度受控的短持续时间消融
CN107019553B (zh) 温度受控的短持续时间消融
EP3513839B1 (en) Power controlled short duration ablation with varying temperature limits
EP3659536A1 (en) Irrigation control during ablation
RU2737762C1 (ru) Коррекция скорости орошения при радиочастотной (рч) абляции в ответ на изменение усилия контакта
EP3656325A2 (en) Irrigation control during ablation
EP3769710A1 (en) Myocardial tissue ablation with narrow temperature variation
JP7455610B2 (ja) エネルギー誘導高周波(rf)アブレーション
JP2021065706A (ja) 超高出力の高周波(rf)電力を超短時間使用する低〜中程度の損傷深さのアブレーション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150