JP2018146187A - 過熱蒸気生成装置、及び、それを用いる熱分解システム - Google Patents

過熱蒸気生成装置、及び、それを用いる熱分解システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018146187A
JP2018146187A JP2017042705A JP2017042705A JP2018146187A JP 2018146187 A JP2018146187 A JP 2018146187A JP 2017042705 A JP2017042705 A JP 2017042705A JP 2017042705 A JP2017042705 A JP 2017042705A JP 2018146187 A JP2018146187 A JP 2018146187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superheated steam
steam generation
unit
protrusions
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017042705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6679818B2 (ja
Inventor
久 水野
Hisashi Mizuno
久 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JISSEN KANKYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
JISSEN KANKYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JISSEN KANKYO KENKYUSHO KK filed Critical JISSEN KANKYO KENKYUSHO KK
Priority to JP2017042705A priority Critical patent/JP6679818B2/ja
Priority to MX2019010617A priority patent/MX2019010617A/es
Priority to EP18763810.1A priority patent/EP3594570A4/en
Priority to PCT/JP2018/008514 priority patent/WO2018164100A1/ja
Priority to US16/491,353 priority patent/US20200024522A1/en
Publication of JP2018146187A publication Critical patent/JP2018146187A/ja
Priority to PH12019502021A priority patent/PH12019502021A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6679818B2 publication Critical patent/JP6679818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/28Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically
    • F22B1/282Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically with water or steam circulating in tubes or ducts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B23/00Other methods of heating coke ovens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/048Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing phosphorus, e.g. phosphates, apatites, hydroxyapatites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/318Preparation characterised by the starting materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/336Preparation characterised by gaseous activating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B47/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion
    • C10B47/28Other processes
    • C10B47/32Other processes in ovens with mechanical conveying means
    • C10B47/44Other processes in ovens with mechanical conveying means with conveyor-screws
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B49/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated
    • C10B49/02Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with hot gases or vapours, e.g. hot gases obtained by partial combustion of the charge
    • C10B49/04Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with hot gases or vapours, e.g. hot gases obtained by partial combustion of the charge while moving the solid material to be treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/02Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of cellulose-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/02Multi-step carbonising or coking processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/002Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal in combination with oil conversion- or refining processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/02Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/04Purifying combustible gases containing carbon monoxide by cooling to condense non-gaseous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/32Purifying combustible gases containing carbon monoxide with selectively adsorptive solids, e.g. active carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G1/00Steam superheating characterised by heating method
    • F22G1/16Steam superheating characterised by heating method by using a separate heat source independent from heat supply of the steam boiler, e.g. by electricity, by auxiliary combustion of fuel oil
    • F22G1/165Steam superheating characterised by heating method by using a separate heat source independent from heat supply of the steam boiler, e.g. by electricity, by auxiliary combustion of fuel oil by electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G5/00Controlling superheat temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4812Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being of organic character
    • B01J2220/485Plants or land vegetals, e.g. cereals, wheat, corn, rice, sphagnum, peat moss
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4875Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being a waste, residue or of undefined composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/60Use in several different columns
    • B01J2220/603Use in several different columns serially disposed columns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 効率的に過熱蒸気を生成可能な過熱蒸気生成装置を提供する。【解決手段】 過熱蒸気生成部は、過熱蒸気生成パイプ12を備える。過熱蒸気生成パイプ12は、通電によって熱を発生可能な材料から形成される筒部120、及び、突部121,122,123,124を有する。筒部120及び突部121,122,123,124は、蒸気を流通可能な流路129を形成し、通電によって発生する熱を流路129の水蒸気に伝達し過熱蒸気とする。筒部120及び突部121,122,123,124は、流路129を形成する壁面の断面形状の長さが流路129の断面積と同じ断面積を有する真円の円周の長さに比べ長くなるよう形成されている。【選択図】 図2

Description

本発明は、過熱蒸気を生成可能な過熱蒸気生成装置、及び、当該過熱蒸気生成装置を用いて炭化水素化合物を含む炭化水素含有物を熱分解可能な熱分解システムに関する。
従来、バイオマスの熱分解によって発生する炭化水素化合物からなる可燃性有価物を回収するバイオマス熱分解システムが知られている。例えば、特許文献1には、石炭、シェールガス、石油、重油などの化石燃料や高炉で発生する高炉ガスなど性状が安定した性状安定燃料の燃焼熱を熱源として、木質バイオマスを熱分解可能なバイオマス熱分解システムが記載されている。
特開2014−205730号公報
しかしながら、特許文献1に記載のバイオマス熱分解システムでは、当該燃焼熱を間接的に木質バイオマスに伝えることによって熱分解するため、木質バイオマスを確実に熱分解するためには比較的多くの熱が必要となる。また、性状安定燃料の燃焼熱を直接木質バイオマスに伝える場合、燃焼熱を有する燃焼排ガスには酸素が含まれるため、木質バイオマスの熱分解が不完全となるおそれがある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、効率的に過熱蒸気を生成可能な過熱蒸気生成装置を提供することである。
本発明は、過熱蒸気生成装置であって、過熱蒸気生成パイプ(12,13,52,62)を備える。過熱蒸気生成パイプは、通電によって熱を発生可能な材料から形成され、水蒸気を流通可能な流路(129,529,629)を有し、当該熱を流路の水蒸気に伝達し過熱蒸気とする。本発明の過熱蒸気生成装置は、過熱蒸気生成パイプの流路を形成する壁面の断面形状の長さが流路の断面積と同じ断面積を有する真円の円周の長さに比べ長いことを特徴とする。
本発明の過熱蒸気生成装置は、飽和水蒸気をさらに加熱して100度以上の温度とした高温の水蒸気である過熱蒸気を生成する過熱蒸気生成パイプを備えている。過熱蒸気生成パイプは、流路を形成する壁面の断面形状の長さが流路の断面積と同じ断面積を有する真円の円周の長さに比べ長くなるよう形成されている。これにより、流路の断面形状が真円の場合に比べ、過熱蒸気生成パイプの壁面と流路を流れる水蒸気との接触面積が大きくなるため、効率的に水蒸気を過熱蒸気とすることができる。
また、本発明は、熱分解システムであって、過熱蒸気供給部(10)、及び、熱分解部(20)を備える。
過熱蒸気供給部は、水蒸気を生成可能な蒸気生成部(11)、及び、蒸気生成部が生成する水蒸気を過熱蒸気とする過熱蒸気生成装置(12,13,18,52,62)を有し、過熱蒸気を供給可能である。
熱分解部は、過熱蒸気供給部が供給する過熱蒸気によって炭化水素化合物を含む炭化水素含有物を加熱し当該炭化水素含有物を熱分解可能である。
本発明の熱分解システムでは、炭化水素含有物を熱分解可能な熱分解部に過熱蒸気が供給される。過熱蒸気は、熱容量が比較的大きく、かつ、伝熱特性に優れている。また、過熱蒸気を生成するとき、蒸気に含まれる溶存酸素が体積の膨張によって希薄になるため、過熱蒸気が存在する環境はほぼ無酸素状態となる。これにより、熱分解部において過熱蒸気と炭化水素含有物とを直接接触させると、無酸素の環境下で炭化水素含有物に直接かつ効率的に熱を伝えることができるため、炭化水素含有物を効率的に熱分解することができる。
第一実施形態による過熱蒸気生成装置が適用される熱分解システムの模式図である。 第一実施形態による過熱蒸気生成装置が備える過熱蒸気生成パイプの断面図である。 第一実施形態による熱分解システムが備えるフィルタ部の断面図である。 第二実施形態による過熱蒸気生成装置が備える過熱蒸気生成パイプの断面図である。 第二実施形態による熱分解システムが備えるフィルタ部の断面図である。 第三実施形態による過熱蒸気生成装置が備える過熱蒸気生成パイプの断面図である。
以下、複数の実施形態を図面に基づき説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第一実施形態)
第一実施形態による「過熱蒸気生成装置」としての過熱蒸気生成部1は、図1に示す「熱分解システム」としてのバイオマス燃料製造システム5に適用される。バイオマス燃料製造システム5は、バイオマスを熱処理することによって発生する流体を可燃性有価物VL1,VL2,VL3,VG1,VG2であるバイオマス燃料として回収するとともに、固体の残渣を炭素有価物VS1として回収する。ここで、バイオマスとして、例えば、ヤトロファ(ナンヨウアブラギリ)、綿実、大豆、サフラワ、なたね、亜麻、蓖麻、はぜ、オリーブ、胡麻、椿、落花生、パームヤシ、アブラヤシ、ココヤシ、コーヒー及びひまわりなどの植物資源、魚、クラゲなどの動物資源、野菜屑、廃プラスチック、家庭ゴミなどの炭化水素化合物を含有する廃棄物が挙げられる。
バイオマス燃料製造システム5は、過熱蒸気供給部10、熱分解部20、「固体回収部」としての炭化物回収部25、分離部30、浄化部35、及び、貯留部40を備える。
過熱蒸気供給部10は、「蒸気生成部」としてのボイラ11、及び、過熱蒸気生成部1を有する。
ボイラ11は、LNGを燃料とする燃焼ボイラであって、水蒸気を生成可能に設けられている。ボイラ11が生成した水蒸気は、過熱蒸気生成パイプ12,13に送られる(図1の白抜き矢印F11)。
過熱蒸気生成部1は、過熱蒸気生成パイプ12,13、及び、電力制御部18を有する。
過熱蒸気生成パイプ12,13は、ボイラ11から送られる水蒸気を過熱蒸気にする。バイオマス燃料製造システム5では、異なる二つの温度領域においてバイオマスを熱処理するため、異なる二つの温度の過熱蒸気が生成可能なよう二つの過熱蒸気生成パイプ12,13が設けられている。
過熱蒸気生成パイプ12,13の詳細な構成について図2に基づいて説明する。図2(a)は、過熱蒸気生成パイプ12の水蒸気が流れる方向(図2(a)の白抜き矢印F11,F12が示す方向)に沿った断面図であって、図2(b)は、過熱蒸気生成パイプ12の水蒸気が流れる方向に垂直な断面図である。ここでは、過熱蒸気生成パイプ12の構成を説明するが、過熱蒸気生成パイプ13も同じ構成となっている。
過熱蒸気生成パイプ12は、筒部120、及び、四個の突部121,122,123,124を有する。筒部120と突部121,122,123,124とは、通電によって熱を発生可能な材料であるニッケル70%−クロム25%をベースとする金属、例えば、インコネル(登録商標)やハステロイ(登録商標)から一体に形成されている。
筒部120は、図2(b)に示すように、水蒸気が流れる方向に垂直な断面形状が円環状となるよう形成されている。筒部120は、電力制御部18と電気的に接続している。
突部121,122,123,124は、筒部120の内壁面125に設けられている。突部121,122,123,124は、内壁面125から筒部120の径内方向に突出するよう形成されている。第一実施形態では、突部121,122,123,124のそれぞれは、筒部120の中心軸C120から見て90度で等間隔に設けられている。
筒部120及び突部121,122,123,124は、ボイラ11から送られる水蒸気が流れる流路129を形成する。筒部120及び突部121,122,123,124は、筒部120及び突部121,122,123,124の流路129を形成する壁面の断面形状の長さが流路129の断面積と同じ断面積を有する真円の円周の長さに比べ長くなるよう形成されている。
電力制御部18は、筒部120及び突部121,122,123,124に供給される電力を制御可能に設けられている。電力制御部18が電力を供給すると、筒部120及び突部121,122,123,124は発熱する。筒部120及び突部121,122,123,124に発生する熱は、流路129を流れる水蒸気に伝わり、過熱蒸気が生成される。
電力制御部18は、筒部120及び突部121,122,123,124に印加される電圧に対する筒部120及び突部121,122,123,124を流れる電流の比が比較的大きくなるよう制御する。具体的には、筒部120及び突部121,122,123,124に印加される電圧を外部から供給される電力の電圧の4分の1から10分の1程度にする一方、筒部120及び突部121,122,123,124を流れる電流を4倍から10倍にするといった具合である。例えば、外部から供給される電力の定格電圧が220Vの場合、筒部120及び突部121,122,123,124に印加される電圧を40V程度にする一方、電力を変更することなく筒部120及び突部121,122,123,124を流れる電流を大きくする。
熱分解部20は、第一熱処理炉21、第二熱処理炉22、及び、バイオマス投入口23を有する。熱分解部20は、バイオマスを加熱することによって熱分解することが可能である。
第一熱処理炉21は、過熱蒸気生成パイプ12及びバイオマス投入口23に接続している。第一熱処理炉21は、内部に一軸スクリューを有しており、バイオマス投入口23から投入されるバイオマスBm0を攪拌しつつ図1の白抜き矢印F21が示す方向に移送することが可能な連続式の熱処理炉である。第一熱処理炉21では、過熱蒸気生成パイプ12から図1の白抜き矢印F12が示すように送られる過熱蒸気によって、例えば、250〜350度の範囲でバイオマスを乾燥しつつ熱分解する。第一熱処理炉21における熱分解によって発生する熱分解ガスは、分離部30に送られる。第一熱処理炉21における熱分解によって発生する固体は、第二熱処理炉22に送られる。
第二熱処理炉22は、第一熱処理炉21から排出される固体を受け入れ可能な位置に設けられている。第二熱処理炉22は、内部に一軸スクリューを有しており、第一熱処理炉21から送られる固体を攪拌しつつ図1の白抜き矢印F22が示す方向に移送することが可能な連続式の熱処理炉である。第二熱処理炉22では、過熱蒸気生成パイプ13から図1の白抜き矢印F13が示すように送られる過熱蒸気によって、例えば、400〜700度の範囲で第一熱処理炉21から送られる固体を熱分解する。第二熱処理炉22における熱分解によって発生する熱分解ガスは、分離部30に送られる。第二熱処理炉22における熱分解によって発生する固体は、炭化物回収部25に送られる。
バイオマス投入口23は、第一熱処理炉21の重力上方に設けられている。バイオマス投入口23は、熱処理中の第一熱処理炉21の気密性を確保可能なスライド開閉式の図示しない開閉扉を二個有する。
炭化物回収部25は、冷却部26、及び、炭化物貯留部27を有する。
冷却部26は、第二熱処理炉22から排出される固体を受け入れ可能な位置に設けられている。冷却部26は、例えば、水冷式の冷却装置であって、第二熱処理炉22から送られる固体を冷却する。冷却部26において冷却された固体は、炭化物貯留部27に送られる。
炭化物貯留部27は、冷却部26から図1の白抜き矢印F26に沿って送られる冷却された固体を貯留する。炭化物貯留部27に貯留される固体は、主成分が炭素の炭化物であって、炭素有価物VS1としての利用が可能である。
分離部30は、分留塔31、冷却器321,322,323、セパレータ332,333を有する。
分留塔31は、中空筒状に形成されており、内部には複数のメッシュが設けられている。第一熱処理炉21及び第二熱処理炉22から送られる熱分解ガスは、分留塔31の重力方向地側から分留塔31の内部に導入される。分留塔31では、メッシュの設置個数や設置位置によって、分留塔31の内部を重力方向の地側から天側に向けて流れる熱分解ガスの分留タイミングや冷却の度合いを設定可能である。分留塔31において分留された気体は、冷却器321,322,323に送られる。
冷却器321,322,323は、例えば、コンデンサであって、分留塔31において分留された気体を冷却する。
冷却器321は、分留塔31の重力方向において分留塔31の地側の端部の近傍に設けられる。冷却器321では、分留塔31の地側の端部において最初に熱分解ガスから分離された比較的沸点が高い高沸点流体を冷却する。
冷却器322は、分留塔31の重力方向において冷却器321の天方向に設けられる。冷却器322では、高沸点流体が分離された熱分解ガスから分離された沸点が中程度の中沸点流体を冷却する。
冷却器323は、分留塔31の重力方向において分留塔31の天側の端部の近傍に設けられる。冷却器323では、高沸点流体及び中沸点流体が分離された熱分解ガスである比較的沸点が低い低沸点流体を冷却する。
冷却器322,323のそれぞれでは、分留塔31で分離された中沸点流体または低沸点流体を冷却することによって、気体成分として可燃性ガス、及び、液体成分として油と水との混合物が発生する。冷却器322,323で発生した可燃性ガスは、浄化部35に送られる(図1の白抜き矢印F322,F323)。冷却器322,323で発生した油と水との混合物は、セパレータ332,333に送られる(図1の白抜き矢印F332,F333)。
浄化部35は、二つのフィルタ部352,353を有している。二つのフィルタ部352,353のそれぞれは、冷却器322,323に接続するよう設けられている。フィルタ部352,353は、それぞれフィルタケーシング、及び、フィルタを有する。
図3にフィルタ部352の詳細な構成を示す。フィルタ部352は、フィルタケーシング36、及び、フィルタ37を有する。ここでは、フィルタ部352の構成を説明するが、フィルタ部353も同じ構成となっている。
フィルタケーシング36は、フィルタ37を収容可能なよう略筒状に形成されている。
フィルタ37は、図3の白抜き矢印F322が示す方向に沿って流れる可燃性ガスの流れを妨げるようフィルタケーシング36内に設けられている。フィルタ37は、フィルタ37の外郭となるメッシュ371の内部に粒状の活性炭372を収容する。
活性炭372は、ヤトロファ種子滓から形成されており、細孔直径が0.5〜1.0nmの範囲にあり、微分細孔径分布において0.6nmにピークを有する。活性炭372は、相対水蒸気圧0.05において活性炭1g当たりに吸着される水分の質量と相対水蒸気圧0.45において活性炭1g当たりに吸着される水分の質量との差が130mg以上であり、相対水蒸気圧0.25において活性炭1g当たりに吸着される水分の質量と相対水蒸気圧0.45において活性炭1g当たりに吸着される水分の質量との差が101.4mg以上となる特性を有する。また、活性炭372は、相対水蒸気圧0.05〜0.45における水蒸気吸着等温線が、下方へ湾曲したカーブを描く特性を有する。
活性炭372は、冷却器322で発生した可燃性ガスに含まれる環境汚染ガス、例えば、硫黄化合物ガスや窒素酸化物ガスを吸着し、除去する。フィルタ部353が有する活性炭は、冷却器323で発生した可燃性ガスに含まれる環境汚染ガスを吸着し、除去する。
セパレータ332,333は、冷却器322,323のそれぞれにおいて発生した油と水との混合物を油と水とに分離する。セパレータ332,333は、油と水との混合物が貯留される油水タンクが一体化された構成となっている。セパレータ332,333内では、比重差によって油と水との混合物を上層の油分層と下層の水層とに分けることによって、油と水とを分離する。
貯留部40は、三つの油分貯留タンク411,412,413、及び、二つのガス貯留タンク422,423を有する。
油分貯留タンク411は、冷却器321に接続している。油分貯留タンク411は、冷却器321から図1の白抜き矢印F321に沿って送られる沸点が比較的高い可燃性液体を可燃性有価物VL1として貯留する。油分貯留タンク411に貯留される可燃性有価物VL1は、系外において利用することが可能である。
油分貯留タンク412は、セパレータ332に接続している。油分貯留タンク412は、セパレータ332から図1の白抜き矢印F332に沿って送られる沸点が中程度の可燃性液体を可燃性有価物VL2として貯留する。油分貯留タンク412に貯留される可燃性有価物VL2は、系外において利用することが可能である。
油分貯留タンク413は、セパレータ333に接続している。油分貯留タンク413は、セパレータ333から図1の白抜き矢印F333に沿って送られる沸点が比較的低い可燃性液体を可燃性有価物VL3として貯留する。油分貯留タンク413に貯留される可燃性有価物VL3は、系外において利用することが可能である。
ガス貯留タンク422は、フィルタ部352に接続している。ガス貯留タンク422は、フィルタ部352から図1の白抜き矢印F352に沿って送られる可燃性ガスを貯留する。ガス貯留タンク422に貯留される可燃性ガスは、可燃性有価物VG2として系外において利用することが可能である。
ガス貯留タンク423は、フィルタ部353に接続している。ガス貯留タンク423は、フィルタ部353から図1の白抜き矢印F353に沿って送られる可燃性ガスを貯留する。ガス貯留タンク423に貯留される可燃性ガスは、可燃性有価物VG3として系外において利用することが可能である。
次に、バイオマス燃料製造システム5におけるバイオマス燃料を製造する方法について説明する。
最初に、ベルトコンベアやバケットコンベアなど、または、ショベルカーや手作業によって、バイオマス投入口23を介してバイオマスを第一熱処理炉21へ投入する。
第一熱処理炉21へ投入されたバイオマスは、過熱蒸気生成パイプ12から送られる過熱蒸気によって一次加熱される。これにより、バイオマスに含まれている沸点が比較的低い油分などが気化するとともに、水分も蒸発することで乾燥が行われる。すなわち、第一熱処理炉21での熱処理は、低沸点成分の気化とバイオマスの乾燥とを兼用している。
第一熱処理炉21において一次加熱されたバイオマスは、第二熱処理炉22へ搬送される。第二熱処理炉22では、過熱蒸気生成パイプ13から送られてきた過熱蒸気によって二次加熱される。これにより、第一熱処理炉21において気化しなかった成分のほぼ全てを気化させることができるととともにバイオマスが炭化される。すなわち、第二熱処理炉22での熱処理は、沸点が中程度以上の成分の気化とバイオマスの炭化とを兼用している。第二熱処理炉22の温度をできるだけ高温にすると、炭化したバイオマスをある程度賦活することも可能である。
第二熱処理炉22において炭化されたバイオマス由来の炭化物は、冷却部26へ送られる。冷却部26において所定時間冷却された後、炭化物貯留部27に送られる。炭化物貯留部27に貯留された炭化物は、吸着材、触媒、分子ふるいなどに再利用される。
第一熱処理炉21及び第二熱処理炉22において発生する熱分解ガスは、加熱用の過熱蒸気とともに分留塔31に送られる。分留塔31に送られた熱分解ガスと過熱蒸気との混合ガスは、複数のメッシュを透過しながら重力方向の地側から天側に向かって流れる間に徐々に冷却される。これにより、熱分解ガスと過熱蒸気との混合ガスは、沸点が異なる複数種の流体に分留される。分留された複数種の流体は、それぞれ異なる貯留タンクに貯留される。
例えば、第一熱処理炉21及び第二熱処理炉22から分留塔31に350〜400度程度の気体が導入されると、最初に、分留塔31の地側の端部において沸点が比較的高い重油相当の油分が熱分解ガスと過熱蒸気との混合ガスから分離する。分離した油分は、油分貯留タンク411に貯留される。
分留塔31の地側の端部を通過した熱分解ガスと過熱蒸気との混合ガスが分留塔31内を上昇し約300度程度に冷却されると、分留塔31の略中央部において沸点が中程度の気体が分離する。沸点が中程度の気体は、冷却器322及びセパレータ332によって可燃性ガスと軽油相当の油分と水とに分離される。分離した可燃性ガスは、ガス貯留タンク422に貯留され、分離した油分は油分貯留タンク412に貯留される。
分留塔31の略中央部を通過した熱分解ガスと過熱蒸気との混合ガスは、冷却器323及びセパレータ333によって可燃性ガスとガソリン相当の油分と水とに分離される。分離した可燃性ガスは、ガス貯留タンク423に貯留され、分離した油分は油分貯留タンク413に貯留される。
第一実施形態による過熱蒸気生成部1は、過熱蒸気を生成可能な過熱蒸気生成パイプ12,13を備える。過熱蒸気生成パイプ12,13の流路を形成する壁面の断面形状の長さは、流路の断面積と同じ断面積を有する真円の円周の長さに比べ長い。これにより、流路を流れる水蒸気と筒部及び突部とが接触する面積が流路の断面形状が真円の場合に比べ大きくなるため、過熱蒸気生成パイプ12,13は、通電によって発生する熱を効率的に水蒸気に伝えることができる。したがって、第一実施形態は、所望の状態の過熱蒸気を比較的少ないエネルギで生成することができる。
また、過熱蒸気生成パイプ12,13は、筒部の内壁に複数の突部を有している。これにより、流路を流れる水蒸気と筒部及び突部とが接触する面積を流路の断面形状が真円の場合に比べさらに大きくすることができる。したがって、過熱蒸気生成パイプ12,13は、所望の状態の過熱蒸気をさらに少ないエネルギで生成することができる。
また、過熱蒸気生成パイプ12,13に電力を供給する電力制御部18は、筒部及び突部に印加される電圧に対する筒部及び突部を流れる電流の比が大きくなるよう制御する。これにより、同じ電力に比べ、筒部及び突部における発熱量を大きくすることができる。したがって、過熱蒸気生成パイプ12,13は、所望の状態の過熱蒸気をさらに少ないエネルギで生成することができる。
第一実施形態によるバイオマス燃料製造システム5では、熱分解部20に、バイオマスの熱分解の熱源として熱容量が比較的大きく伝熱特性に優れている過熱蒸気が供給される。過熱蒸気生成パイプ12,13において過熱蒸気を生成するとき、水蒸気に含まれる溶存酸素が体積の膨張によって希薄になるため、過熱蒸気が存在する環境はほぼ無酸素状態となる。これにより、熱分解部20において過熱蒸気とバイオマスとを直接接触させると、無酸素の環境下でバイオマスに直接熱を伝えることできる。したがって、第一実施形態は、バイオマスを効率的に熱分解することができる。
また、バイオマス燃料製造システム5では、浄化部35にヤトロファ種子滓を原料とする活性炭372が設けられている。ヤトロファ種子滓を原料とする活性炭372は、上述したような特性を有しているため、セパレータ332,333で発生した可燃性ガスに含まれる環境汚染ガスを効率的に吸着し、除去することができる。これにより、バイオマスの熱分解における環境汚染ガスの系外への排出を防止することができる。
(第二実施形態)
第二実施形態による過熱蒸気生成装置を図4,5に基づき説明する。第二実施形態では、過熱蒸気生成パイプの形状が第一実施形態と異なる。
第二実施形態による過熱蒸気生成部は、熱分解部20、炭化物回収部25、分離部30、浄化部55、及び、貯留部40を備えるバイオマス燃料製造システムに適用される。
第二実施形態による過熱蒸気生成部が備える過熱蒸気生成パイプ52の断面図を図4に示す。
過熱蒸気生成パイプ52は、筒部120、及び、四個の突部521,522,523,524を有する。筒部120と突部521,522,523,524とは、インコネル(登録商標)やハステロイ(登録商標)などの金属から一体に形成されている。
突部521,522,523,524は、筒部120の内壁面125から筒部120の径内方向に突出するよう形成されている。突部521,522,523,524は、筒部120の中心軸C120から見て90度で等間隔に設けられている。
過熱蒸気生成パイプ52では、突部521,522,523,524の径方向の高さが異なっている。具体的には、図4(b)に示すように、突部521,522,523,524のそれぞれの内壁面125からの高さを比較すると、突部522,524のそれぞれの高さH522,H524は、突部521,523のそれぞれの高さH521,H523に比べ高い。
筒部120及び突部521,522,523,524は、ボイラ11から送られる水蒸気が流れる流路529を形成する。筒部120及び突部521,522,523,524は、筒部120及び突部521,522,523,524の流路529を形成する壁面の断面形状の長さが流路529の断面積と同じ断面積を有する真円の円周の長さに比べ長くなるよう形成されている。
電力制御部18は、筒部120及び突部521,522,523,524に供給される電力を制御可能に設けられている。電力制御部18が筒部120及び突部521,522,523,524に電力を供給すると、筒部120及び突部521,522,523,524が発熱し、当該発生する熱は、流路529を流れる水蒸気に伝わり、過熱蒸気が生成される。
浄化部55は、二つのフィルタ部を有している。二つのフィルタ部のそれぞれは、冷却器322,323に接続するよう設けられている。二つのフィルタ部は、それぞれフィルタケーシング、及び、フィルタを有する。
図5に浄化部55が有するフィルタ部の詳細な構成を示す。浄化部55が有するフィルタ部は、フィルタケーシング36、第一フィルタ57、及び、第二フィルタ58を有する。フィルタケーシング36は、第一フィルタ57及び第二フィルタ58を収容している。
第一フィルタ57は、柱状に形成され、図5の白抜き矢印F322に示す方向に沿って流れる流体の流れを妨げるようフィルタケーシング36内の上流側、すなわち、冷却器322側または冷却器323側に設けられている。第一フィルタ57は、第一フィルタ57の外郭となるメッシュ571の内部に粒状の活性炭372を収容する。
第二フィルタ58は、柱状に形成され、フィルタケーシング36内を流れる流体の流れを妨げるようフィルタケーシング36内の下流側、すなわち、ガス貯留タンク422側またはガス貯留タンク423側に設けられている。第二フィルタ58は、第二フィルタ58の外郭となるメッシュ581の内部に粒状のアパタイト582を収容する。
ここで、アパタイト582の製造方法及び特性について説明する。
アパタイト582は、ヒドロキシアパタイトであって、水酸基を有する。アパタイト582は、公知の方法によって形成され、例えば、室温において中性若しくはアルカリ性の水溶液中においてカルシウムイオンとリン酸イオンとを反応させることによって形成される。第二実施形態では、第二フィルタ58には直径が2.5mmのアパタイト582の粒状物がメッシュ581の内部に充填されているが、アパタイト582の粒径はこれに限定されない。
アパタイト582は、セパレータ332,333から送られる流体に含まれる酸性を示す水蒸気である酸ヒュームを除去する。
第二実施形態による過熱蒸気生成部が備える過熱蒸気生成パイプ52では、突部521,522,523,524の径方向の高さが異なっている。これにより、流路529を通る蒸気の流れが乱れやすくなるため、筒部120及び突部521,522,523,524と水蒸気との接触時間が長くなる。したがって、第二実施形態は、第一実施形態の効果を奏するとともに、所望の過熱蒸気をさらに少ないエネルギで生成することができる。
また、第二実施形態による過熱蒸気生成部が適用されるバイオマス燃料製造システムでは、浄化部55に、活性炭372を有する第一フィルタ57と、アパタイト582を有する第二フィルタ58とが設けられている。これにより、浄化部55は、硫黄化合物ガスや窒素酸化物ガスに加え、セパレータ332,333から送られる流体に含まれる酸ヒュームを除去することができる。したがって、バイオマスの熱分解における環境汚染ガスの系外への排出を確実に防止することができる。
(第三実施形態)
第三実施形態による過熱蒸気生成装置を図6に基づき説明する。第三実施形態では、過熱蒸気生成パイプの形状が第一実施形態と異なる。
第三実施形態による過熱蒸気生成部は、熱分解部20、炭化物回収部25、分離部30、浄化部35、及び、貯留部40を備えるバイオマス燃料製造システムに適用される。
第三実施形態による過熱蒸気生成部が備える過熱蒸気生成パイプ62の断面図を図6に示す。
過熱蒸気生成パイプ62は、筒部120、及び、四個の突部621,622,623,624を有する。筒部120と突部621,622,623,624とは、インコネル(登録商標)やハステロイ(登録商標)などの金属から一体に形成されている。
突部621,622,623,624は、筒部120の内壁面125から筒部120の径内方向に突出するよう形成されている。突部621,622,623,624は、筒部120の中心軸C120から見て90度で等間隔に設けられている。
過熱蒸気生成パイプ62では、突部621,622,623,624は、内壁面125上に螺旋状に形成されている。
筒部120及び突部621,622,623,624は、ボイラ11から送られる水蒸気が流れる流路629を形成する。筒部120及び突部621,622,623,624は、筒部120及び突部621,622,623,624の流路629を形成する壁面の断面形状の長さが流路629の断面積と同じ断面積を有する真円の円周の長さに比べ長くなるよう形成されている。
電力制御部18は、筒部120及び突部621,622,623,624に供給される電力を制御可能に設けられている。電力制御部18が筒部120及び突部621,622,623,624に電力を供給すると、筒部120及び突部621,622,623,624が発熱し、当該発生する熱は、流路629を流れる水蒸気に伝わり、過熱蒸気が生成される。
第三実施形態による過熱蒸気生成部が備える過熱蒸気生成パイプ62では、突部621,622,623,624が内壁面125上において螺旋状に形成されている。これにより、流路529を通る蒸気の流れが乱れやすくなるため、筒部120及び突部621,622,623,624と水蒸気との接触時間が長くなる。したがって、第三実施形態は、第二実施形態と同じ効果を奏する。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、過熱蒸気生成パイプは、筒部と径内方向に突出する突部とから形成されるとした。しかしながら、過熱蒸気生成パイプの構成はこれに限定されない。過熱蒸気生成パイプの流路を形成する壁面の断面形状の長さが、流路の断面積と同じ断面積を有する真円の円周の長さに比べ長ければよい。
上述の実施形態では、過熱蒸気生成パイプの筒部は、水蒸気が流れる方向に垂直な断面形状が円環状となるよう形成されるとした。しかしながら、筒部の断面形状はこれに限定されない。
上述の実施形態では、過熱蒸気生成パイプの突部は、四個設けられるとした。しかしながら、突部の数はこれに限定されない。また、突部は、第一、二実施形態では、90度で等間隔に設けられるとした、しかしながら、突部の配置はこれに限定されない。
上述の実施形態では、過熱蒸気生成部が備える電力制御部は、筒部及び突部に印加される電圧に対する筒部及び突部を流れる電流の比が比較的大きくなるよう制御するとした。しかしながら、電力制御部の制御の内容はこれに限定されない。
上述の実施形態では、過熱蒸気生成パイプの筒部と突部とは、ニッケル70%−クロム25%をベースとする金属から一体に形成されているとした。しかしながら、筒部及び突部を形成する材料はこれに限定されない。電流が流れることで発熱可能な材料から形成されていればよい。
上述の実施形態では、過熱蒸気生成パイプは、図2,4,6に示すように、直線状に形成されるだけでなく、曲線状に形成されてもよい。
上述の実施形態では、熱分解部は二つの熱処理炉を有するとした。しかしながら、熱処理炉の数はこれに限定されない。
上述の実施形態では、第一熱処理炉及び第二熱処理炉は、バイオマスを攪拌しつつ一方の方向に移送することが可能な連続式の熱処理炉であるとした。これにより、バイオマスを均一に且つ連続して処理することができることで生産性が向上するが、第一熱処理炉及び第二熱処理炉はこれに限定されない。バッチ式の熱処理炉であってもよい。
上述の実施形態では、第一熱処理炉及び第二熱処理炉は、内部に一軸スクリューを有するとした。しかしながら、二軸のスクリューフィーダが軸方向に配された形式であってもよいし、ローターリーキルンであってもよい。
上述の実施形態では、「蒸気生成部」は、エネルギーコストや環境等の観点からLNGを燃料とする燃焼ボイラであるとした。しかしながら、LNG以外の燃料を燃料とする燃焼ボイラや電気ボイラであってもよいし、蒸気を生成可能な装置であればよい。
上述の実施形態では、浄化部のフィルタは、ヤトロファ種子滓を原料とする活性炭、または、ヤトロファ種子滓を原料とする活性炭とアパタイトとの組み合わせを有するとした。しかしながら、フィルタの種類はこれに限定されない。
上述の実施形態では、分留塔は、三段階で分留するとした。しかしながら、分留の段数はこれに限定されない。一段階で分留し、一種類の可燃性ガスと一種類の油分に分離されてもよい。
上述の実施形態では、分留塔で分留された熱分解ガスのうち、分留塔の地側の端部で分離された高沸点流体は、冷却器のみを介することによって油分貯留タンクに貯留されるとした。しかしながら、分留塔から貯留タンクまでの構成はこれに限定されない。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
12,13,52,62・・・過熱蒸気生成パイプ
15・・・過熱蒸気生成部(過熱蒸気生成装置)
18・・・電力制御部
120・・・筒部
121,122,123,124,521,522,523,524,621,622,623,624・・・突部
125・・・内壁面
129,529,629・・・流路

Claims (12)

  1. 通電によって熱を発生可能な材料から形成され、水蒸気を流通可能な流路(129,529,629)を有し、当該熱を前記流路の水蒸気に伝達し過熱蒸気とする過熱蒸気生成パイプ(12,13,52,62)を備え、
    前記過熱蒸気生成パイプの前記流路を形成する壁面の断面形状の長さは、前記流路の断面積と同じ断面積を有する真円の円周の長さに比べ長い過熱蒸気生成装置。
  2. 前記過熱蒸気生成パイプは、筒状に形成され前記流路の外郭となる筒部(120)、及び、前記筒部の内壁面(125)から径内方向に突出する突部(121,122,123,124,521,522,523,524,621,622,623,624)を有する請求項1に記載の過熱蒸気生成装置。
  3. 前記突部は、複数設けられている請求項2に記載の過熱蒸気生成装置。
  4. 複数の前記突部は、径方向の高さが異なっている請求項3に記載の過熱蒸気生成装置。
  5. 前記突部は、前記内壁面に螺旋状に形成されている請求項2〜4のいずれか一項に記載の過熱蒸気生成装置。
  6. 前記過熱蒸気生成パイプに通電する電力を制御可能な電力制御部(18)をさらに備え、
    前記電力制御部は、前記過熱蒸気生成パイプに印加される電圧に対する前記過熱蒸気生成パイプを流れる電流の比が大きくなるよう制御する請求項1〜5のいずれか一項に記載の過熱蒸気生成装置。
  7. 水蒸気を生成可能な蒸気生成部(11)、及び、前記蒸気生成部が生成する水蒸気を過熱蒸気とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の過熱蒸気生成装置(12,13,18,52,62)を有し、過熱蒸気を供給可能な過熱蒸気供給部(10)と、
    前記過熱蒸気供給部が供給する過熱蒸気によって炭化水素化合物を含む炭化水素含有物を加熱し当該炭化水素含有物を熱分解可能な熱分解部(20)と、
    を備える熱分解システム。
  8. 前記熱分解部において発生する気体を複数種の可燃性有価物(VL1,VL2,VL3,VG1,VG2)に分離する分離部(30)をさらに備える請求項7に記載の熱分解システム。
  9. 前記分離部において分離された複数種の前記可燃性有価物の少なくとも一つに含まれる不純物を当該可燃性有価物から除去し浄化する浄化部(35,55)をさらに備える請求項8に記載の熱分解システム。
  10. 前記浄化部は、ヤトロファ種子滓を原料とする活性炭(372)を有する請求項9に記載の熱分解システム。
  11. 前記浄化部は、ヤトロファ種子滓を原料とする活性炭(372)及びアパタイト(572)を有する請求項9に記載の熱分解システム。
  12. 前記熱分解部において発生する固体を炭素有価物(VS1)として回収する固体回収部(25)をさらに備える請求項7〜11のいずれか一項に記載の熱分解システム。
JP2017042705A 2017-03-07 2017-03-07 熱分解システム Active JP6679818B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042705A JP6679818B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 熱分解システム
MX2019010617A MX2019010617A (es) 2017-03-07 2018-03-06 Aparato generador de vapor sobrecalentado y sistema de pirolisis que utiliza el mismo.
EP18763810.1A EP3594570A4 (en) 2017-03-07 2018-03-06 SUPERHEATED STEAM PRODUCTION DEVICE AND THERMAL DECOMPOSITION SYSTEM USING IT
PCT/JP2018/008514 WO2018164100A1 (ja) 2017-03-07 2018-03-06 過熱蒸気生成装置、及び、それを用いる熱分解システム
US16/491,353 US20200024522A1 (en) 2017-03-07 2018-03-06 Superheated steam generation device and thermal decomposition system using same
PH12019502021A PH12019502021A1 (en) 2017-03-07 2019-09-05 Superheated steam generating apparatus and pyrolysis system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042705A JP6679818B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 熱分解システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146187A true JP2018146187A (ja) 2018-09-20
JP6679818B2 JP6679818B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=63448232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017042705A Active JP6679818B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 熱分解システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200024522A1 (ja)
EP (1) EP3594570A4 (ja)
JP (1) JP6679818B2 (ja)
MX (1) MX2019010617A (ja)
PH (1) PH12019502021A1 (ja)
WO (1) WO2018164100A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133182A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 内面溝付伝熱管
JP2001289585A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Mitsubishi Alum Co Ltd 内面溝付きアルミニウム管およびこれを用いた熱交換器
JP2005337509A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Miyaden Co Ltd 加熱水蒸気発生装置
JP2006068666A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Sunface Corp 動物由来廃棄物の処理方法及び処理システム
JP2007120787A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 内面溝付伝熱管
JP2011094036A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマスガス化システム及びバイオマスガス化方法
JP2011162368A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Jissen Kankyo Kenkyusho:Kk 活性炭の製造方法及び活性炭
JP2012161768A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Nishimatsu Constr Co Ltd 汚染土壌浄化装置および土壌浄化方法
JP2013170191A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Jissen Kankyo Kenkyusho:Kk バイオマス燃料の製造方法と製造装置
JP2015196133A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 株式会社実践環境研究所 フィルタ装置
JP3208787U (ja) * 2016-11-30 2017-02-16 株式会社実践環境研究所 バイオマス燃料の製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE188964C (ja) *
US5870524A (en) * 1997-01-24 1999-02-09 Swiatosz; Edmund Smoke generator method and apparatus
ITRM20070434A1 (it) * 2007-08-09 2009-02-10 Irca S P A Ind Resistenze Co R Generatore di vapore surriscaldato
TWI410485B (zh) * 2008-04-07 2013-10-01 Enrestec Inc 連續式蒸汽裂解方法
EA025236B1 (ru) * 2011-11-25 2016-12-30 Виктор Валентинович МАСЛОВ Парогенератор
WO2013114071A2 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Clean Thermodynamic Energy Conversion Ltd Steam generation
JP6066809B2 (ja) 2013-04-10 2017-01-25 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 バイオマス熱分解装置、及び発電システム
JP6224971B2 (ja) * 2013-05-30 2017-11-01 トクデン株式会社 流体加熱装置
EP3011145B1 (en) * 2013-06-22 2020-07-22 Inductotherm Corp. Electric induction fluid heaters for fluids utilized in turbine-driven electric generator systems
JP5917735B2 (ja) * 2014-02-10 2016-05-18 株式会社高橋製作所 バイオマス発電システム
JPWO2017130922A1 (ja) * 2016-01-28 2018-11-22 京セラ株式会社 過熱水蒸気発生ユニット

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133182A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 内面溝付伝熱管
JP2001289585A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Mitsubishi Alum Co Ltd 内面溝付きアルミニウム管およびこれを用いた熱交換器
JP2005337509A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Miyaden Co Ltd 加熱水蒸気発生装置
JP2006068666A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Sunface Corp 動物由来廃棄物の処理方法及び処理システム
JP2007120787A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 内面溝付伝熱管
JP2011094036A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマスガス化システム及びバイオマスガス化方法
JP2011162368A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Jissen Kankyo Kenkyusho:Kk 活性炭の製造方法及び活性炭
JP2012161768A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Nishimatsu Constr Co Ltd 汚染土壌浄化装置および土壌浄化方法
JP2013170191A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Jissen Kankyo Kenkyusho:Kk バイオマス燃料の製造方法と製造装置
JP2015196133A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 株式会社実践環境研究所 フィルタ装置
JP3208787U (ja) * 2016-11-30 2017-02-16 株式会社実践環境研究所 バイオマス燃料の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3594570A4 (en) 2021-04-28
WO2018164100A1 (ja) 2018-09-13
EP3594570A1 (en) 2020-01-15
US20200024522A1 (en) 2020-01-23
JP6679818B2 (ja) 2020-04-15
MX2019010617A (es) 2019-10-15
PH12019502021A1 (en) 2020-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7981835B2 (en) System and method for coproduction of activated carbon and steam/electricity
RU2561793C2 (ru) Энергетическая установка с газификатором и обработка отходов
CN106867585A (zh) 炉内自脱焦油式有机固体燃料气化装置与方法
CN107760387B (zh) 一种高氮生物质废弃物气化燃烧供热系统及工艺
EP2411736A2 (en) Apparatus and method for combusting a fuel at high pressure and high temperature, and associated system and device
CN100488866C (zh) 烃类材料处理系统和烃类材料处理方法
JPWO2016104371A1 (ja) 炭化炉及び熱分解炉、並びに、水性ガス生成システム、水素ガス生成システム、及び、発電システム
US20100113267A1 (en) System and method for coproduction of activated carbon and steam/electricity
US20190264109A1 (en) Device for Processing Scrap Rubber
CN105694924A (zh) 一种利用气体循环加热的碳化方法
CN112724993A (zh) 一种用于含油污泥裂解的系统及方法
CN108929009A (zh) 一种含油废弃物处理装置
RU2668447C1 (ru) Способ газификации твердого топлива и устройство для его осуществления
RU2662440C1 (ru) Способ газификации твердого топлива и устройство для его осуществления
WO2014207944A1 (ja) 燃焼システム
JP2015007522A (ja) 燃焼システム
CN103791503B (zh) 一种有机固体废物气化焚烧一体化装置及方法
WO2018164100A1 (ja) 過熱蒸気生成装置、及び、それを用いる熱分解システム
CN109401768A (zh) 实施生物质热解方法的系统以及该方法
RU2632812C2 (ru) Установка термохимической переработки углеродсодержащего сырья
CN106479534A (zh) 一种垃圾热解等离子气化制备氢气燃料的方法和系统
KR101937192B1 (ko) 폐플라스틱 유화 공정에서 발생하는 폐가스를 이용한 에너지 생산 시스템 및 그 방법
CN205926020U (zh) 电除尘设备及系统
CN205443018U (zh) 污泥发电系统
RU167118U1 (ru) Устройство для термической деструкции отходов полиэтилена и полипропилена

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190430

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250