JP2018146036A - 噴出ガス応急遮断具及び噴出ガスの応急遮断方法 - Google Patents

噴出ガス応急遮断具及び噴出ガスの応急遮断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018146036A
JP2018146036A JP2017041538A JP2017041538A JP2018146036A JP 2018146036 A JP2018146036 A JP 2018146036A JP 2017041538 A JP2017041538 A JP 2017041538A JP 2017041538 A JP2017041538 A JP 2017041538A JP 2018146036 A JP2018146036 A JP 2018146036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
gas conduit
gas
shut
metal gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017041538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6893802B2 (ja
Inventor
小林 真澄
Masumi Kobayashi
真澄 小林
良一 鳥海
Ryoichi Toriumi
良一 鳥海
浩 安部
Hiroshi Abe
浩 安部
三和 信二
Shinji Miwa
信二 三和
勝 永島
Masaru Nagashima
勝 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Capty Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Capty Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Capty Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2017041538A priority Critical patent/JP6893802B2/ja
Publication of JP2018146036A publication Critical patent/JP2018146036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893802B2 publication Critical patent/JP6893802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

【課題】金属ガス導管の損傷箇所から噴出するガスを、安全且つ速やかに遮断し、遮断後の復旧工事を簡易に行うことができるようにする。【解決手段】噴出ガス応急遮断具1は、金属ガス導管Pの損傷箇所Psから噴出するガスを応急的に遮断する遮断具であって、遠隔作業が可能な長さを有する作業棒3と、作業棒3の先端に設けた保持部3Aに保持される永久磁石2とを備え、永久磁石2又は保持部3Aは、損傷箇所Psを覆い金属ガス導管Pの表面に磁気吸着する吸着面2Aを有し、吸着面2Aに損傷箇所Psに密着する粘着部材4が付着させている。【選択図】図2

Description

本発明は、金属ガス導管(鋼管、鋳鉄管など)の損傷箇所から噴出するガスを応急的に遮断する遮断具とこれを用いた遮断方法に関するものである。
地中等に敷設された金属ガス導管は、その周囲で行われる他工事で使用される建設機械(パワーシャベルやバックホーなど)の作業部に接触するなどして、損傷する事例が確認されている。ガス導管が損傷すると、損傷箇所からガスが噴出するので、速やかにガス噴出を遮断することが求められる。
このようなガス噴出を応急的に遮断する方法としては、ガス導管の損傷箇所周辺の土砂に、固化材と硬化材を混合した遮断材料を供給或いは充填して、周辺土砂ごと硬化させて損傷箇所を閉塞することが提案されている(下記特許文献1参照)。また、硬化時間が調整可能な注入硬化材を用い、ガス導管のガス噴出箇所周囲又はガス導管の内部に注入硬化材を注入・充填して、その後硬化させることでガス遮断を行うことも提案されている(下記特許文献2参照)。
特開2007−57061号公報 特開2011−220433号公報
前述した従来技術は、応急的に噴出ガスを遮断することは可能であるが、ガス導管の損傷箇所周囲が遮断材料で覆われた状態になったり、ガス導管の損傷箇所内部に硬化材が充填された状態になるので、その後の復旧工事で、固まった土砂の排除や、硬化材が充填されたガス導管の排除が大掛かりにならざるを得ず、復旧工事に大きな労力と時間を要する問題があった。
また、使用する遮断材料や硬化材は、作業時の緊急性を考慮して硬化時間の短いものを使用してはいるが、硬化にある程度の時間が掛かることは避けられない。このため、更に速効性が高く安全な応急的ガス遮断方法が求められている。
本発明は、このような事情に対処するために提案されたものである。すなわち、本発明は、金属ガス導管の損傷箇所から噴出するガスを遮断するに際して、安全且つ速やかにガス遮断を行うこと、更には、遮断後の復旧工事を簡易に行うことができるようにすること、などを課題としている。
このような課題を解決するために、本発明は、以下の構成を具備するものである。
金属ガス導管の損傷箇所から噴出するガスを応急的に遮断する遮断具であって、遠隔作業が可能な長さを有する作業棒と、該作業棒の先端に設けた保持部に保持される永久磁石とを備え、前記永久磁石又は前記保持部は、前記損傷箇所を覆い前記金属ガス導管の表面に磁気吸着する吸着面を有し、該吸着面に前記損傷箇所に密着する粘着部材が付着させていることを特徴とする噴出ガス応急遮断具。
このような特徴を有する本発明は、遠隔作業が可能な作業棒の先端に永久磁石を保持して、粘着部材を介して永久磁石を金属ガス導管の損傷箇所に吸着させることで、損傷箇所から噴出するガスを遮断するので、安全且つ速やかにガス遮断を行うことができ、また、周辺土壌を硬化させたり、ガス導管内に硬化材を充填することが無いので、ガス遮断後に速やか且つ簡易に復旧工事を行うことが可能になる。
本発明の実施形態に係る噴出ガス応急遮断具の全体構成を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る噴出ガス応急遮断具の具体例を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る噴出ガス応急遮断具の他の具体例を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る噴出ガス応急遮断具の他の具体例を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る噴出ガス応急遮断具の他の具体例を示した説明図である((a)が吸着力が消失した状態、(b)が吸着力が発生した状態を示している。)。 本発明の遮断具を用いた作業例を示した説明図である。 本発明の遮断具の応用例を示した説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係る噴出ガス応急遮断具(以下、遮断具という。)1は、永久磁石2と、この永久磁石2を先端に保持する作業棒3とを備えている。永久磁石2は、金属ガス導管Pの損傷箇所Ps(図2参照)を覆う吸着面2Aを有しており、この吸着面2Aに損傷箇所Psに密着する粘着部材4を付着させている。作業棒3は、遠隔作業が可能な長さを有し、その先端に永久磁石2を保持する保持部3Aを備えている。永久磁石2は、鋼材に対する磁気吸着力が高いものが好ましく、例えば、希土類磁石(ネオジム磁石など)を用いることが好ましい。
保持部3Aでは、永久磁石2が金属ガス導管の表面に磁気吸着しない状態で保持されている。図1の例では、下方が開放された枠状の保持部3A内に永久磁石2が保持されており、永久磁石2は、張力線5で上方に引き上げられ、この張力線5が作業棒3の手元側端部に支持された操作バー6に接続されている。作業棒3の手元側端部には、この操作バー6を備える操作部3Bが設けられ、保持部3Aは、枠内で永久磁石2を上方の引き上げた状態で保持することで、金属ガス導管Pの表面から設定距離以上離れた状態で永久磁石2を保持している。
操作部3Bに設けられる操作バー6は、永久磁石2を金属ガス導管Pに磁気吸着する状態に切り替える操作を行う。図2に示した例では、作業棒3の操作部3Bに、作業棒3の長手方向に沿ったスリット3Pを設けており、作業棒3の軸周りに90°回転した操作バー6をこのスリット3Pに落とし込むことで、操作バー6に接続された張力線5の引き上げ張力を除き、永久磁石2を、粘着部材4を介して、磁気吸着力で金属ガス導管Pの表面に吸着させる。
永久磁石2が粘着部材4を介して金属ガス導管Pに吸着すると、その吸着力で粘着部材4は押し潰されて、金属ガス導管Pの損傷箇所Ps内に一部が充填され、損傷箇所Psに密着することになり、即座に損傷箇所Psからのガス噴出が遮断される。
このような遮断具1によると、磁気吸着力の高い永久磁石2は、操作棒3の先端に設けた保持部3Aに、金属ガス導管Pの表面に磁気吸着しない状態で保持されているので、誤って損傷箇所Psとは異なる箇所に永久磁石2を吸着させてしまう不具合が無く、損傷箇所Psを正確に狙って、その直上に永久磁石2の吸着面2Aを移動させることができる。そして、永久磁石2の吸着面2Aを損傷箇所Psの直上に位置した状態で、操作部3Bの操作バー6を操作して、永久磁石2を引き上げている張力線5の張力を緩めることで、永久磁石2を金属ガス導管Pの表面に吸着させるので、確実に損傷箇所Psに粘着部材4を密着させて損傷箇所Psの孔や亀裂を塞ぐことができる。
図3は、永久磁石2の吸着面2Aの形状例を示している。図示の例は、金属ガス導管Pの表面形状に応じて、吸着面2Aを湾曲面にしている。これによると、吸着面2Aの吸着面積を拡げることができ、より確実に損傷箇所Psからのガス噴出を抑止することができる。永久磁石2の吸着面2Aは、この例に限らず、損傷箇所Psの形態に応じて適宜設定することができる。
図4及び図5は、遮断具1の他の構成例を示している。この例では、保持部3Aは、吸着面2Aの吸着力を消失させた状態で永久磁石2を保持し、操作部3Bは、吸着面2Aの消失した吸着力を発生させるように切り替える。この例では、保持部3Aは、図5に示すように、永久磁石2を囲む一対のヨーク30とそのヨーク30間に介在する非磁性材31によって構成されている。これよって、図5(a)に示すように、非磁性材31に対向して磁極を配置すると、ヨーク30内に磁力線が止まって、吸着面2Aの吸着力が消失した状態になる。また、図5(b)に示すように、ヨーク30に対向して磁極を配置すると、ヨーク30の外に磁力線が引き出され、保持部3Aの吸着面2Aに吸着力が発生した状態になる。
この例では、図4に示すように、操作部3Bは、作業棒3内に延設される操作軸33を回転して、永久磁石2を図5(a)の状態から図5(b)の状態に切り替える。操作軸33の回転は、図示の例では、ウォームギヤを介して永久磁石2の回転軸2Bを回転させている。
このような例の遮断具1によっても、前述した例と同様に、保持部3Aが金属ガス導管Pの表面に磁気吸着しない状態で永久磁石2を保持しているので、誤って損傷箇所Psとは異なる箇所に永久磁石2を吸着させてしまう不具合が無く、損傷箇所Psを正確に狙って、その直上に粘着部材4が付着した吸着面2Aを移動させることができる。そして、その状態で、操作部3Bを操作して、吸着面2Aの磁気吸着力を発生させることで、吸着面2Aを金属ガス導管Pの表面に吸着させ、確実に損傷箇所Psに粘着部材4を密着させることができる。
図6は、遮断具1を用いた遮断方法の作業例を示しており、地下に埋設された金属ガス導管Pの損傷箇所Psから噴出するガスを、地上の作業者が遮断具1を用いて遮断する例を示している。作業者Mは、形成されている立て坑Tを介して、地上から作業棒3の操作部3Bを持って、作業棒3の先端に設けた保持部3Aを、金属ガス導管Pの損傷箇所Ps上に置く。そして、前述したように、操作部3Bを操作することで、保持部3Aに保持された永久磁石2を金属ガス導管Pの表面に吸着される。この際、作業棒3は、地上からの遠隔作業が可能になるように、十分な長さが確保されている。これによって、作業者Mは、立て坑Tに入ること無く、安全な地上で速やかにガス遮断の作業を行うことができる。
図7は、遮断具1の応用例を示している。この例では、中空の作業棒3を放散管にして、損傷箇所Psからの噴出ガスを地上に放散させている。この使用例を実施するためには、永久磁石2と粘着部材4にガス流通孔を設けて、そのガス流通孔を通ったガスを中空の作業棒3内に進入させる。放散管を兼ねた作業棒3は、端部にバルブVや延長管を設けることで、噴出ガスを大気中に放散することができ、地上部においてバルブを操作することで噴出ガスを遮断することができる。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1:噴出ガス応急遮断具(遮断具),2:永久磁石,2A:吸着面,
3:作業棒,3A:保持部,3B:操作部,
4:粘着部材,5:張力線,6:操作バー,
P:金属ガス導管,Ps:損傷箇所

Claims (6)

  1. 金属ガス導管の損傷箇所から噴出するガスを応急的に遮断する遮断具であって、
    遠隔作業が可能な長さを有する作業棒と、該作業棒の先端に設けた保持部に保持される永久磁石とを備え、
    前記永久磁石又は前記保持部は、前記損傷箇所を覆い前記金属ガス導管の表面に磁気吸着する吸着面を有し、該吸着面に前記損傷箇所に密着する粘着部材が付着させていることを特徴とする噴出ガス応急遮断具。
  2. 前記保持部は、前記永久磁石が前記金属ガス導管表面に磁気吸着しない状態で保持し、
    前記作業棒の手元側には、前記永久磁石が前記金属ガス導管に磁気吸着する状態に切り替える操作部が設けられることを特徴とする請求項1記載の噴出ガス応急遮断具。
  3. 前記保持部は、前記金属ガス導管の表面から設定距離以上離れた状態で前記永久磁石を保持し、
    前記操作部は、前記永久磁石に引き上げ張力を付与する状態と引き上げ張力を除く状態を切り替えることを特徴とする請求項2記載の噴出ガス応急遮断具。
  4. 前記保持部は、前記吸着面の吸着力を消失させた状態で前記永久磁石を保持し、
    前記操作部は、前記吸着面の消失した吸着力を発生させるように切り替えることを特徴とする請求項2記載の噴出ガス応急遮断具。
  5. 前記吸着面を、前記金属ガス導管の表面形状に応じて湾曲面にしていることを特徴としている請求項1〜4のいずれか1項に記載の噴出ガス応急遮断具。
  6. 金属ガス導管の損傷箇所から噴出するガスを応急的に遮断する遮断方法であって、
    遠隔作業が可能な長さを有する作業棒と、該作業棒の先端に設けた保持部に保持される永久磁石とを備えた遮断具を用い、
    前記永久磁石又は前記保持部は、前記損傷箇所を覆い前記金属ガス導管の表面に磁気吸着する吸着面を有し、該吸着面に前記損傷箇所に密着する粘着部材を付着させ、
    前記吸着面を前記粘着部材を介して前記損傷箇所に磁気吸着させることを特徴とする噴出ガスの応急遮断方法。
JP2017041538A 2017-03-06 2017-03-06 噴出ガス応急遮断具及び噴出ガスの応急遮断方法 Active JP6893802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041538A JP6893802B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 噴出ガス応急遮断具及び噴出ガスの応急遮断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041538A JP6893802B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 噴出ガス応急遮断具及び噴出ガスの応急遮断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146036A true JP2018146036A (ja) 2018-09-20
JP6893802B2 JP6893802B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=63591863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041538A Active JP6893802B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 噴出ガス応急遮断具及び噴出ガスの応急遮断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6893802B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110319297A (zh) * 2019-07-03 2019-10-11 天津城建大学 燃气管网高压磁力抢修器
JP2020153514A (ja) * 2019-03-13 2020-09-24 Jfeスチール株式会社 ガス配管の補修ユニット及び補修方法
JP7420599B2 (ja) 2020-03-11 2024-01-23 富士古河E&C株式会社 漏洩補修治具、漏洩補修方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141288U (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 住友金属工業株式会社 配管の補修装置
CN1499121A (zh) * 2002-11-06 2004-05-26 朱志强 强磁堵漏装置及其封堵方法
JP2007057061A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Tokyo Gas Co Ltd 噴出ガス遮断方法及びその遮断装置
JP2007208024A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Masaaki Maruyama 磁気回路
US20100237970A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Credo Technology Corporation Magnetic locking system
JP2011185362A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Jfe Steel Corp 鋼製配管漏水時の簡易止水方法および簡易止水治具
CN202007956U (zh) * 2011-04-07 2011-10-12 九江消防装备有限公司 一种消防用磁压式堵漏装置
CN203463863U (zh) * 2013-08-02 2014-03-05 常士章 快连堵漏器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141288U (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 住友金属工業株式会社 配管の補修装置
CN1499121A (zh) * 2002-11-06 2004-05-26 朱志强 强磁堵漏装置及其封堵方法
JP2007057061A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Tokyo Gas Co Ltd 噴出ガス遮断方法及びその遮断装置
JP2007208024A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Masaaki Maruyama 磁気回路
US20100237970A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Credo Technology Corporation Magnetic locking system
JP2011185362A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Jfe Steel Corp 鋼製配管漏水時の簡易止水方法および簡易止水治具
CN202007956U (zh) * 2011-04-07 2011-10-12 九江消防装备有限公司 一种消防用磁压式堵漏装置
CN203463863U (zh) * 2013-08-02 2014-03-05 常士章 快连堵漏器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020153514A (ja) * 2019-03-13 2020-09-24 Jfeスチール株式会社 ガス配管の補修ユニット及び補修方法
CN110319297A (zh) * 2019-07-03 2019-10-11 天津城建大学 燃气管网高压磁力抢修器
JP7420599B2 (ja) 2020-03-11 2024-01-23 富士古河E&C株式会社 漏洩補修治具、漏洩補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6893802B2 (ja) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018146036A (ja) 噴出ガス応急遮断具及び噴出ガスの応急遮断方法
GB2487656A (en) Magnet removal using hydrogen decrepitation
KR102042743B1 (ko) 파이프 버스팅 공법
JP5547613B2 (ja) 付属設備の交換工法
WO2010060643A3 (de) Verfahren zum aufbringen von permanentmagneten
CN110594521B (zh) 管道机器人、排水管道的修复方法及存储介质
JP6762894B2 (ja) 噴出ガス応急遮断具及び噴出ガスの応急遮断方法
US20100224810A1 (en) Sprinkler valve test and control device and method thereof
JP2010254416A (ja) リフティングマグネット装置
US20170129750A1 (en) Crane attachment comprising a laser pointer
JP2020007891A (ja) 作業機械のシリンダロッドの保護装置
GB2382096A (en) Debonding sheath for piles
JP2007057061A (ja) 噴出ガス遮断方法及びその遮断装置
US20180006438A1 (en) Conveyance member removal method and device
JP7420599B2 (ja) 漏洩補修治具、漏洩補修方法
JP4707472B2 (ja) 管切断方法および装置ならびに分岐管の撤去工法
KR20010097841A (ko) 로봇을 이용한 강관파일 절단장치 및 방법
JP2001032209A (ja) 舗装面の除去および復旧工法
JP7162923B2 (ja) 高圧散水装置
JP2003103472A (ja) 管路用台座
CN206230396U (zh) 表面处理系统
CN206105649U (zh) 表面处理用喷砂设备
JPH08296762A (ja) 流体供給管の安全装置
JP2007138577A (ja) 立坑構築方法
JP2007277868A (ja) 目地切機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250