JP2018144639A - 架線着霜予測方法、装置及びプログラム - Google Patents

架線着霜予測方法、装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018144639A
JP2018144639A JP2017041406A JP2017041406A JP2018144639A JP 2018144639 A JP2018144639 A JP 2018144639A JP 2017041406 A JP2017041406 A JP 2017041406A JP 2017041406 A JP2017041406 A JP 2017041406A JP 2018144639 A JP2018144639 A JP 2018144639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frost
prediction
overhead
threshold value
target area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017041406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703957B2 (ja
Inventor
慈 鎌田
Shigeru Kamata
慈 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2017041406A priority Critical patent/JP6703957B2/ja
Publication of JP2018144639A publication Critical patent/JP2018144639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703957B2 publication Critical patent/JP6703957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】架線着霜発生の予測結果及び実測結果を比較して比較結果をフィードバックすることによって、予測精度を向上させ、架線着霜発生を適確に予測し、確実に霜取り列車の運行判断等を行うことができるようにする。【解決手段】予測対象地域の気象予報データを用い、架線着霜判定式に従って、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測を行う工程と、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測結果及び実測結果を用いて、予測精度を計算する工程と、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を所定の範囲で変化させて、前記予測精度が最高となる閾値を求める工程と、求めた閾値によって、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を更新する工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本開示は、架線着霜予測方法、装置及びプログラムに関するものである。
従来、電気鉄道の集電方式として、線路の上方、すなわち、車両が通る空間の上部に架線、すなわち、トロリ線を張り、ここからパンタグラフ等の集電装置によって集電する架線集電方式が広く使用されている。
しかし、気温が低く、かつ、湿度が高い冬期の夜間には、トロリ線に霜が付着して成長することがある。このようにトロリ線に着霜した区間を電車が走行すると、電車のパンタグラフがトロリ線から離れる離線が発生し、これに伴って生じるアーク放電によって、パンタグラフの損傷が発生することがある。
そこで、冷え込みの厳しい夜明け前に、始発列車が走行する前に霜取り列車を走行させ、該霜取り列車が備える無集電パンタグラフのカッターをトロリ線と接触させることによって、該トロリ線に付着した霜を除去する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−290571号公報
しかしながら、前記従来の技術では、気象予報を参考にしてはいるものの、経験に頼って霜取り列車の運行を判断していたので、霜取り列車を走行させたにも拘わらずトロリ線に着霜していなかったという事象である空振りが発生したり、トロリ線に着霜していたにも拘わらず霜取り列車を走行させなかったという事象である見逃しが発生したりすることがあった。
ここでは、前記従来の技術の問題点を解決して、架線着霜発生の予測結果及び実測結果を比較して比較結果をフィードバックすることによって、予測精度を向上させ、架線着霜発生を適確に予測し、確実に霜取り列車の運行判断等を行うことができる架線着霜予測方法、装置及びプログラムを提供することを目的とする。
そのために、架線着霜予測方法においては、予測対象地域の気象予報データを用い、架線着霜判定式に従って、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測を行う工程と、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測結果及び実測結果を用いて、予測精度を計算する工程と、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を所定の範囲で変化させて、前記予測精度が最高となる閾値を求める工程と、求めた閾値によって、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を更新する工程と、を含む。
他の架線着霜予測方法においては、さらに、前記予測精度は予測の空振り率及び予測の見逃し率を含み、前記閾値は予測の空振り率に影響する第1の閾値及び予測の見逃し率に影響する第2の閾値を含み、前記予測精度が最高となる閾値を求める工程においては、第1の閾値を変化させて予測の空振り率が最低となる第1の閾値を求めるとともに、第2の閾値を変化させて予測の見逃し率が最低となる第2の閾値を求める。
更に他の架線着霜予測方法においては、さらに、前記架線着霜判定式は、架線着霜発生の予測対象日の前日の夕刻の水蒸気濃度が、予測対象日の早朝の予想最低架線温度に対応する飽和水蒸気濃度より大きいか否かを判定する式であり、前記第1の閾値は、前記早朝に霜が発生する予想最低気温の上限値であり、前記第2の閾値は、前記早朝の予想最低気温と予想最低架線温度との差を表す値である。
更に他の架線着霜予測方法においては、さらに、前記予測の空振り率は、予測結果が霜発生であったのに実測結果が霜非発生であった場合の確率であり、前記予測の見逃し率は、予測結果が霜非発生であったのに実測結果が霜発生であった場合の確率である。
架線着霜予測装置においては、予測対象地域の気象予報データを用い、架線着霜判定式に従って、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測を行う架線着霜発生予測部と、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測結果及び実測結果を用いて、予測精度を計算する適中率計算部と、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を所定の範囲で変化させて、前記予測精度が最高となる閾値を求める適中率向上判定部と、求めた閾値によって、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を更新する閾値決定部と、を備える。
架線着霜予測プログラムにおいては、架線着霜予測のためにコンピュータを、予測対象地域の気象予報データを用い、架線着霜判定式に従って、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測を行う架線着霜発生予測部、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測結果及び実測結果を用いて、予測精度を計算する適中率計算部、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を所定の範囲で変化させて、前記予測精度が最高となる閾値を求める適中率向上判定部、及び、求めた閾値によって、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を更新する閾値決定部として機能させる。
本開示によれば、架線着霜発生の予測結果及び実測結果を比較して比較結果をフィードバックする。これにより、予測精度を向上させ、架線着霜発生を適確に予測し、確実に霜取り列車の運行判断等を行うことができる。
本実施の形態における架線着霜予測装置の機能構成を示すブロック図である。 本実施の形態における架線着霜予測動作の概略を示す図である。 本実施の形態における架線着霜予測動作を示すフローチャートである。 本実施の形態における架線着霜時の気温と離線の割合との関係を示す図である。 本実施の形態における予測の適中率、見逃し率及び空振り率の算出方法を示す図である。 本実施の形態における架線着霜予測の精度を向上させる動作を示すフローチャートである。
以下、本実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本実施の形態における架線着霜予測装置の機能構成を示すブロック図である。
図において、10は、本実施の形態における架線着霜予測装置であって、架線着霜予測方法を実行して架線としてのトロリ線の着霜を予測し、着霜が予測されたトロリ線の霜取りを行うために使用される一種のコンピュータシステムである。なお、前記架線着霜予測装置10は、CPU、MPU等の演算装置、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶装置、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力装置、CRT、液晶ディスプレイ等の表示装置、通信インターフェイス等を備えるコンピュータ内に構築されたコンピュータシステムである。そして、前記コンピュータは、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバ、タブレットコンピュータ等であるが、記憶装置にインストールされたアプリケーションソフトウェア等のプログラムに従って動作するコンピュータであればいかなる種類のものであってもよく、また、単独のコンピュータであってもよいし、複数台のコンピュータをネットワークで通信可能に接続したコンピュータ群であってもよい。
前記架線着霜予測装置10は、機能の観点から、データ入力部11と、架線着霜発生予測部12と、予測結果表示部13と、予測精度計算部としての適中率計算部14と、閾値算出部としての適中率向上判定部15と、閾値更新部としての閾値決定部16とを備える。
また、前記架線着霜予測装置10は、ネットワーク21を介して、気象データ収集部22及び実測データ収集部23と通信可能に接続されている。なお、前記ネットワーク21は、例えば、インターネット、イントラネット、LAN、WAN等であるが、データ通信可能な有線又は無線の通信回線又は通信回線網であれば、いかなる種類のものであってもよい。前記気象データ収集部22は、気象庁、各地域の気象台又は気象観測所、気象予報会社等が提供する実測された気象データや気象予報データを収集して蓄積する一種のデータベースである。前記実測データ収集部23は、各地域の電気鉄道の各レール区間におけるトロリ線での着霜の有無、アーク放電の発生の有無等、着霜及び着霜に関連する事象の実測データや、事前に行われた実験のデータを収集して蓄積する一種のデータベースである。なお、前記気象データ収集部22及び実測データ収集部23は、必ずしも架線着霜予測装置10と別個に構成され、ネットワーク21を介して架線着霜予測装置10に接続されたものである必要はなく、架線着霜予測装置10と一体的に構成されたものであってもよい。
前記データ入力部11は、各種データを取得して入力する。例えば、現在の日時等のデータや、外部データとして、気象データ収集部22及び実測データ収集部23に収集されたデータを選択的に取得して入力する。具体的には、日時、予測開始時刻(例えば、夕刻)における気温及び湿度、予測希望時刻(例えば、早朝等)の予想天気及び予想最低気温が入力される。
前記架線着霜発生予測部12は、後述される架線着霜発生予測動作を実行し、予測対象地域の気象予報データを用い、架線着霜判定式に従って、架線着霜発生、すなわち、トロリ線に着霜が発生するか否かを予測する。例えば、予測対象日の予想天気が晴れ又は曇りであり、予想最低気温が霜が発生する温度である閾値を下回り、過飽和水蒸気濃度が正である場合には、トロリ線に着霜が発生すると予測する。
前記予測結果表示部13は、架線着霜発生予測部12が予測した結果を、架線着霜予測装置10が備える表示装置に表示したり、架線着霜予測装置10に接続された図示されないプリンタ等によって印刷されたりすることにより、表示する。例えば、トロリ線の着霜の発生又は非発生を予測の日付とともに表示したり、トロリ線の着霜の発生が予測された場合には電車のパンタグラフがトロリ線から離れる離線の可能性を表示したりする。また、実測データ収集部23から、トロリ線での着霜の有無及びアーク放電の発生の有無のデータを取得し、日付、予測及び実測について、データを記録する機能を有する。
前記適中率計算部14は、予測対象地域における架線着霜発生の予測結果及び実測結果を用いて、予測精度を計算する。具体的には、予測結果表示部13が記録したデータを複数(例えば、10個以上)使用し、予測と実測との組み合わせから、予測の適中率、見逃し率及び空振り率を算出する。
前記適中率向上判定部15は、架線着霜判定式に含まれる閾値を所定の範囲で変化させて、予測精度が最高となる閾値を求める。具体的には、予測結果表示部13が記録したデータを複数(例えば、10個以上)使用し、気温とトロリ線の温度との差を表す閾値、及び、霜が発生する気温を表す閾値を変化させ、見逃し率及び空振り率が最低となる閾値を求める。
前記閾値決定部16は、求めた閾値によって、架線着霜判定式に含まれる閾値を更新する。具体的には、適中率向上判定部15が求めた閾値の値を、架線着霜発生予測部12が実行する架線着霜発生予測動作において使用される閾値の新たな値として設定する。
次に、前記構成の架線着霜予測装置10の動作について説明する。まず、架線着霜発生予測部12が実行する架線着霜発生予測動作について説明する。
図2は本実施の形態における架線着霜予測動作の概略を示す図、図3は本実施の形態における架線着霜予測動作を示すフローチャートである。
架線着霜発生予測部12は、図2に示されるような架線着霜発生予測動作を実行することによって、予測対象地域において予測対象日に架線着霜が発生するか否かを予測する。つまり、予測対象日の早朝の天気が「晴れまたはくもり」と予想される場合には、トロリ線に着霜が発生する可能性があるので、予想最低気温Taが第1の閾値α(αは、霜が発生する気温を表す閾値であって、予測対象日の早朝に霜が発生する予想最低気温の上限値である。)以下であるか否かを判断し、第1の閾値α以下であると過飽和水蒸気濃度の計算を行う。
この場合、一方で、夕刻の気温及び湿度から夕刻の水蒸気濃度a1 を算出し、他方で、予想最低架線温度Ta−β(βは、第2の閾値であって、予想最低気温と予想最低架線温度との差を表す値である。)から飽和水蒸気濃度a2 を算出する。
水蒸気濃度a1 〔g/m3 〕は、まず、以下の式(1)で温度T〔K〕のときの水蒸気圧e〔Pa〕を求めた後に、以下の式(2)で求めることができる。
e=eSAT ×RH÷100 ・・・式(1)
1 =2.167×(e/T) ・・・式(2)
ここで、eSAT 〔Pa〕は、温度T〔K〕のときの飽和水蒸気圧であり、既存の飽和水蒸気圧表から求めることができる。また、RH〔%〕は湿度である。
また、飽和水蒸気濃度a2 〔g/m3 〕は、以下の式(3)で求めることができる。
2 =2.167×(eSAT /(Ta−β)) ・・・式(3)
ここで、eSAT 〔Pa〕は温度Ta−β〔K〕のときの飽和水蒸気圧である。
そして、過飽和水蒸気濃度の計算を行い、架線着霜判定式である以下の式(4)が成立するか否かを判断し、成立する場合には、着霜が発生すると判定し、その他の場合には着霜が発生しないと判定する。
1 −a2 >0 ・・・式(4)
具体的には、架線着霜発生予測部12は、図3に示されるような架線着霜発生予測動作を行う。
まず、架線着霜発生予測部12は、架線着霜発生予測動作を開始すると、ステップS1で、気象予報データを取得する。具体的には、架線着霜発生予測部12は、気象データ収集部22から予測対象地域の予測対象日の早朝の気象予報データを取得する。また、予測対象地域の予測対象日前日の気象データも取得する。
次に、ステップS2で、架線着霜発生予測部12は、ステップS1で取得した予測対象日の早朝、すなわち、翌朝の気象予報データから、翌朝の天気が晴れまたはくもりであるか否かを判断する。そして、翌朝の天気が晴れまたはくもりである場合には、予測対象地域で架線着霜が発生する可能性があるので、ステップS3に進み、そうでない場合には、架線着霜が発生する可能性がないので、ステップS11に進む。
ステップS3で、架線着霜発生予測部12は、予想最低気温Taが第1の閾値αであるか否か、すなわち、Ta≦αであるか否かを判断する。なお、予想最低気温Taは翌朝の気象予報データも含まれている。また、第1の閾値αは、所定の範囲、例えば、0〜4〔℃〕の範囲で、0.1〔℃〕刻みで、変更可能に設定される。そして、Ta≦αである場合には、予測対象地域で架線着霜が発生する可能性があるので、ステップS4及びS6に進み、そうでない場合には、架線着霜が発生する可能性がないので、ステップS11に進む。
ステップS4で、架線着霜発生予測部12は、夕刻の気温及び湿度を取得する。具体的には、予測対象日前日の夕刻における気温T〔K〕及び湿度RH〔%〕を取得する。
次に、ステップS5で、架線着霜発生予測部12は、夕刻の水蒸気濃度を算出する。具体的には、前記式(1)及び(2)を使用して、ステップS4で取得した夕刻の気温T〔K〕及び湿度RH〔%〕から、本日の夕刻における水蒸気濃度a1 〔g/m3 〕を算出する。
また、ステップS6で、架線着霜発生予測部12は、予想最低架線温度を求める。具体的には、予想最低気温Taから第2の閾値βを減じた値であるTa−βを予想最低架線温度とする。なお、第2の閾値βは、所定の範囲、例えば、0〜5〔℃〕の範囲で、0.1〔℃〕刻みで、変更可能に設定される。
次に、ステップS7で、架線着霜発生予測部12は、飽和水蒸気濃度を算出する。具体的には、前記式(3)を使用して、ステップS6で求めた予想最低架線温度Ta−βから、該予想最低架線温度Ta−βに対応する飽和水蒸気濃度a2 〔g/m3 〕を算出する。
そして、ステップS8で、架線着霜発生予測部12は、過飽和水蒸気濃度の計算を行う。具体的には、ステップS5及びS7で算出した水蒸気濃度a1 及び飽和水蒸気濃度a2 から、過飽和水蒸気濃度a1 −a2 の値を計算する。
次に、ステップS9で、架線着霜発生予測部12は、架線着霜判定式である前記式(4)が成立するか否か、換言すると、過飽和水蒸気濃度の値が正であるか否か、すなわち、a1 −a2 >0であるか否かを判断する。そして、a1 −a2 >0である場合には、予測対象地域で架線着霜が発生すると判断することができるので、ステップS10に進み、そうでない場合には、架線着霜が発生しないと判断することができるので、ステップS11に進む。
ステップS10で、架線着霜発生予測部12は、霜発生、すなわち、予測対象地域で架線着霜が発生する旨の予測を出力して、処理を終了する。すると、予測結果表示部13は、表示装置等に、架線着霜が発生する旨を予測の日付とともに表示する。
また、ステップS11で、架線着霜発生予測部12は、霜非発生、すなわち、予測対象地域で架線着霜が発生しない旨の予測を出力して、処理を終了する。すると、予測結果表示部13は、表示装置等に、架線着霜が発生しない旨を予測の日付とともに表示する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 気象予報データを取得する。
ステップS2 取得した予測対象日の早朝、すなわち、翌朝の気象予報データから、翌朝の天気が晴れまたはくもりであるか否かを判断する。翌朝の天気が晴れまたはくもりである場合はステップS3に進み、翌朝の天気が晴れまたはくもりでない場合はステップS11に進む。
ステップS3 予想最低気温Taが第1の閾値αであるか否か、すなわち、Ta≦αであるか否かを判断する。Ta≦αである場合はステップS4及びS6に進み、Ta≦αでない場合はステップS11に進む。
ステップS4 夕刻の気温及び湿度を取得する。
ステップS5 夕刻の水蒸気濃度を算出する。
ステップS6 予想最低架線温度を求める。
ステップS7 飽和水蒸気濃度を算出する。
ステップS8 過飽和水蒸気濃度の計算を行う。
ステップS9 過飽和水蒸気濃度の値が正であるか否か、すなわち、a1 −a2 >0であるか否かを判断する。a1 −a2 >0である場合はステップS10に進み、a1 −a2 >0でない場合はステップS11に進む。
ステップS10 霜発生、すなわち、予測対象地域で架線着霜が発生する旨の予測を出力して、処理を終了する。
ステップS11 霜非発生、すなわち、予測対象地域で架線着霜が発生しない旨の予測を出力して、処理を終了する。
次に、架線着霜発生予測の精度を向上させる動作について説明する。
図4は本実施の形態における架線着霜時の気温と離線の割合との関係を示す図、図5は本実施の形態における予測の適中率、見逃し率及び空振り率の算出方法を示す図、図6は本実施の形態における架線着霜予測の精度を向上させる動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS21で、データ入力部11は、データ入力を行う。具体的には、データ入力部11は、気象データ収集部22及び実測データ収集部23に収集されたデータを選択的に取得して入力する。好ましくは、少なくとも、日時、予測開始時刻における予測対象地域の気温及び湿度、予測希望時刻(例えば、早朝等)における予測対象地域の予想天気及び予想最低気温の4つの項目が入力される。
次に、ステップS22で、架線着霜発生予測部12は、架線着霜発生予測を行う。具体的には、架線着霜発生予測部12は、図3に示されるフローチャートで説明したステップS1〜S11の動作を行い、予測対象地域で架線着霜が発生する旨、又は、架線着霜が発生しない旨の予測結果を出力する。
次に、ステップS23で、予測結果表示部13は、予測結果表示を行う。具体的には、予測結果表示部13は、架線着霜発生予測部12が出力した予測対象地域で架線着霜が発生する旨、又は、架線着霜が発生しない旨の予測結果を、予測の日付とともに、表示装置に表示する。この場合、予測結果表示部13は、電車のパンタグラフがトロリ線から離れる事象である離線の危険度を表示装置に表示することもできる。
図4に示されるグラフは、実験用に作成された模擬トロリ線と模擬パンタグラフとを使用し、模擬トロリ線の摺動面に人工的に着霜させた状態で模擬パンタグラフを摺動させて、該模擬パンタグラフが模擬トロリ線の摺動面から離れるか否かの実験を行った結果に基づいて作成されたものである。図4において、横軸はトロリ線に着霜した時、すなわち、霜成長時の気温〔℃〕を示し、縦軸は離線が発生した割合、すなわち、離線試番数の割合〔%〕を示している。また、粗さは、トロリ線の摺動面の粗さの大きさを示している。
予測結果表示部13は、図4に示されるような気温と離線が発生する割合との関係に基づき、架線着霜が発生する旨の予測結果とともに、離線が発生する危険度を表示することができる。
また、予測結果表示部13は、予測対象地域におけるトロリ線での着霜の有無やアーク放電の発生の有無の実測結果を取得し、日付、予測結果及び実測結果についてのデータを実測データ収集部23等に記録させる機能をも備えることが望ましい。
次に、ステップS24で、適中率計算部14は、適中率を計算する。具体的には、適中率計算部14は、ステップS23で予測結果表示部13が記録した予測結果及び実測結果のデータを、例えば、10個以上使用し、図5に示される算出方法に従って予測及び実測を組み合わせ、予測の適中率、見逃し率及び空振り率を算出する。
次に、ステップS25で、適中率向上判定部15は、適中率の向上を判定する。具体的には、適中率向上判定部15は、ステップS23で予測結果表示部13が記録した予測結果及び実測結果のデータを、例えば、10個以上使用し、架線着霜判定式に含まれる閾値を所定の範囲で変化させて、予測精度が最高となる閾値を求める。この場合、前記第2の閾値βの値を0〜5〔℃〕の範囲で0.1〔℃〕刻みで変化させ、ステップS24で説明した予測の見逃し率が最低となる第2の閾値βの値を求める。そして、該第2の閾値βの値が決定した後、適中率向上判定部15は、前記データを、例えば、10個以上使用し、前記第1の閾値αの値を0〜4〔℃〕の範囲で0.1〔℃〕刻みで変化させ、ステップS24で説明した予測の空振り率が最低となる第1の閾値αの値を求める。前記データを取得した期間の選択が可能であり、例えば、前記データが10個蓄積される毎に、適中率向上判定部15は、予測の見逃し率が最低となる第2の閾値βの値、及び、予測の空振り率が最低となる第1の閾値αの値を求めることができる。
次に、ステップS26で、閾値決定部16は、閾値を決定し、ステップS22に戻る。具体的には、ステップS25で適中率向上判定部15が求めた最新の第1の閾値α及び第2の閾値βの値によって、第1の閾値α及び第2の閾値βの値を更新し、更新された第1の閾値α及び第2の閾値βの値を架線着霜発生予測部12にフィードバックして、ステップS22で行われる架線着霜発生予測において使用されるようにする。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21 データ入力部11は、データ入力を行う。
ステップS22 架線着霜発生予測部12は、架線着霜発生予測を行う。
ステップS23 予測結果表示部13は、予測結果表示を行う。
ステップS24 適中率計算部14は、適中率を計算する。
ステップS25 適中率向上判定部15は、適中率の向上を判定する。
ステップS26 閾値決定部16は、閾値を決定し、ステップS22に戻る。
このように、本実施の形態において、架線着霜予測方法は、予測対象地域の気象予報データを用い、架線着霜判定式に従って、予測対象地域における架線着霜発生の予測を行う工程と、予測対象地域における架線着霜発生の予測結果及び実測結果を用いて、予測精度を計算する工程と、架線着霜判定式に含まれる閾値を所定の範囲で変化させて、予測精度が最高となる閾値を求める工程と、求めた閾値によって、架線着霜判定式に含まれる閾値を更新する工程と、を含んでいる。これにより、予測対象地域における架線着霜発生を適確に予測し、確実に霜取りを行うことができる。
また、予測精度は予測の空振り率及び予測の見逃し率を含み、閾値は予測の空振り率に影響する第1の閾値及び予測の見逃し率に影響する第2の閾値を含み、予測精度が最高となる閾値を求める工程においては、第1の閾値を変化させて予測の空振り率が最低となる第1の閾値を求めるとともに、第2の閾値を変化させて予測の見逃し率が最低となる第2の閾値を求める。これにより、空振りや見逃しが発生することなく、架線着霜発生を適確に予測することができる。
さらに、架線着霜判定式は、架線着霜発生の予測対象日の前日の夕刻の水蒸気濃度が、予測対象日の早朝の予想最低架線温度に対応する飽和水蒸気濃度より大きいか否かを判定する式であり、第1の閾値は、早朝に霜が発生する予想最低気温の上限値であり、第2の閾値は、早朝の予想最低気温と予想最低架線温度との差を表す値である。これにより、予測対象地域における架線着霜発生の予測を容易に、かつ、正確に行うことができる。
さらに、予測の空振り率は、予測結果が霜発生であったのに実測結果が霜非発生であった場合の確率であり、予測の見逃し率は、予測結果が霜非発生であったのに実測結果が霜発生であった場合の確率である。
なお、本明細書の開示は、好適で例示的な実施の形態に関する特徴を述べたものである。ここに添付された特許請求の範囲内及びその趣旨内における種々の他の実施の形態、修正及び変形は、当業者であれば、本明細書の開示を総覧することにより、当然に考え付くことである。
本開示は、架線着霜予測方法、装置及びプログラムに適用することができる。
10 架線着霜予測装置
12 架線着霜発生予測部
14 適中率計算部
15 適中率向上判定部
16 閾値決定部

Claims (6)

  1. 予測対象地域の気象予報データを用い、架線着霜判定式に従って、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測を行う工程と、
    前記予測対象地域における架線着霜発生の予測結果及び実測結果を用いて、予測精度を計算する工程と、
    前記架線着霜判定式に含まれる閾値を所定の範囲で変化させて、前記予測精度が最高となる閾値を求める工程と、
    求めた閾値によって、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を更新する工程と、
    を含むことを特徴とする架線着霜予測方法。
  2. 前記予測精度は予測の空振り率及び予測の見逃し率を含み、前記閾値は予測の空振り率に影響する第1の閾値及び予測の見逃し率に影響する第2の閾値を含み、
    前記予測精度が最高となる閾値を求める工程においては、第1の閾値を変化させて予測の空振り率が最低となる第1の閾値を求めるとともに、第2の閾値を変化させて予測の見逃し率が最低となる第2の閾値を求める請求項1に記載の架線着霜予測方法。
  3. 前記架線着霜判定式は、架線着霜発生の予測対象日の前日の夕刻の水蒸気濃度が、予測対象日の早朝の予想最低架線温度に対応する飽和水蒸気濃度より大きいか否かを判定する式であり、
    前記第1の閾値は、前記早朝に霜が発生する予想最低気温の上限値であり、前記第2の閾値は、前記早朝の予想最低気温と予想最低架線温度との差を表す値である請求項2に記載の架線着霜予測方法。
  4. 前記予測の空振り率は、予測結果が霜発生であったのに実測結果が霜非発生であった場合の確率であり、前記予測の見逃し率は、予測結果が霜非発生であったのに実測結果が霜発生であった場合の確率である請求項2に記載の架線着霜予測方法。
  5. 予測対象地域の気象予報データを用い、架線着霜判定式に従って、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測を行う架線着霜発生予測部と、
    前記予測対象地域における架線着霜発生の予測結果及び実測結果を用いて、予測精度を計算する適中率計算部と、
    前記架線着霜判定式に含まれる閾値を所定の範囲で変化させて、前記予測精度が最高となる閾値を求める適中率向上判定部と、
    求めた閾値によって、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を更新する閾値決定部と、
    を備えることを特徴とする架線着霜予測装置。
  6. 架線着霜予測のためにコンピュータを、
    予測対象地域の気象予報データを用い、架線着霜判定式に従って、前記予測対象地域における架線着霜発生の予測を行う架線着霜発生予測部、
    前記予測対象地域における架線着霜発生の予測結果及び実測結果を用いて、予測精度を計算する適中率計算部、
    前記架線着霜判定式に含まれる閾値を所定の範囲で変化させて、前記予測精度が最高となる閾値を求める適中率向上判定部、及び、
    求めた閾値によって、前記架線着霜判定式に含まれる閾値を更新する閾値決定部として機能させることを特徴とする架線着霜予測プログラム。
JP2017041406A 2017-03-06 2017-03-06 架線着霜予測方法、装置及びプログラム Active JP6703957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041406A JP6703957B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 架線着霜予測方法、装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041406A JP6703957B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 架線着霜予測方法、装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018144639A true JP2018144639A (ja) 2018-09-20
JP6703957B2 JP6703957B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=63590463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041406A Active JP6703957B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 架線着霜予測方法、装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6703957B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111652410A (zh) * 2020-04-30 2020-09-11 安徽科力信息产业有限责任公司 一种快速路机动车数量预测方法及装置
CN113514257A (zh) * 2021-06-24 2021-10-19 中国第一汽车股份有限公司 乘用车行车工况风窗玻璃除雾系统性能评价标准评价方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111652410A (zh) * 2020-04-30 2020-09-11 安徽科力信息产业有限责任公司 一种快速路机动车数量预测方法及装置
CN111652410B (zh) * 2020-04-30 2023-09-26 安徽科力信息产业有限责任公司 一种快速路机动车数量预测方法及装置
CN113514257A (zh) * 2021-06-24 2021-10-19 中国第一汽车股份有限公司 乘用车行车工况风窗玻璃除雾系统性能评价标准评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6703957B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alonso et al. Material availability and the supply chain: risks, effects, and responses
US20160133070A1 (en) Vehicle preventive maintenance system
JP4882469B2 (ja) 気象予測プログラム、気象予測装置および気象予測方法
US20110320118A1 (en) Travel time determination
JP4506988B2 (ja) 自動更新システム、自動更新方法、及びプログラム
JP7079662B2 (ja) 電力需要予測システム、学習装置及び電力需要予測方法
US20140163935A1 (en) System and method for maintenance planning and failure prediction for equipment subject to periodic failure risk
US20160033949A1 (en) Power demand estimating apparatus, method, program, and demand suppressing schedule planning apparatus
JP5394430B2 (ja) ライフサイクル利用システム及びライフサイクル利用方法
CN103368787A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP2007256183A (ja) 台風による災害発生予測システム
CN102252843A (zh) 一种滚动轴承性能变异的评估方法
JP2018144639A (ja) 架線着霜予測方法、装置及びプログラム
CN107121943B (zh) 一种用于获得智能仪表的健康预测信息的方法和装置
CN107490479B (zh) 轴承剩余寿命预测方法与装置
CN110807563B (zh) 一种基于大数据的设备寿命预测系统及方法
CN108628958A (zh) 一种基于时态的电网gis数据存储方法
JP2020052714A (ja) 監視システム及び監視方法
TWI546762B (zh) Wind power generation equipment of the stress estimation device and wind power equipment, the stress estimation method, wind power generation system
KR20160074325A (ko) 기상변화에 따른 전력수요지수 예측 시스템 및 그 방법
Wilkinson et al. Consequence forecasting: A rational framework for predicting the consequences of approaching storms
JP6502062B2 (ja) 通信品質予測装置及び通信品質予測プログラム
KR101805465B1 (ko) 복수의 관측점으로부터 측정되는 각각의 관측 데이터를 참조하여 사용자의 이동 경로 상에 위치하는 특정 지점의 기상 위험상황을 예측하는 방법 및 서버
CN102142192B (zh) 基于组合多步预测的行人交通拥堵预警方法及系统
JP6184148B2 (ja) 霧状態予測装置、霧状態予測プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150