JP2018142171A - 商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器 - Google Patents

商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018142171A
JP2018142171A JP2017036008A JP2017036008A JP2018142171A JP 2018142171 A JP2018142171 A JP 2018142171A JP 2017036008 A JP2017036008 A JP 2017036008A JP 2017036008 A JP2017036008 A JP 2017036008A JP 2018142171 A JP2018142171 A JP 2018142171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
product
ordering
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017036008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724819B2 (ja
Inventor
治生 伊藤
Haruo Ito
治生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017036008A priority Critical patent/JP6724819B2/ja
Publication of JP2018142171A publication Critical patent/JP2018142171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724819B2 publication Critical patent/JP6724819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザーの望む商品を簡易に発注することができる商品発注システムを提供する。【解決手段】商品発注システム24は、画像を形成する画像形成装置11、およびメガネ型ウェアラブル端末41を含む。メガネ型ウェアラブル端末41は、判断部52と、第二の認証部53と、表示制御部54と、検知部55とを備える。第二の認証部53は、判断部52により用紙の画像に識別マークがあると判断されれば、識別マークに盛り込まれたユーザーの情報に基づいて、メガネ型ウェアラブル端末41を装着しているユーザーを認証する。表示制御部54は、画像を表示すると共に、第二の認証部によりユーザーが認証されれば、商品発注カードに印字された機能ボタンを、押下により機能が可能となるようスマートグラス41越しに表示する。検知部55は、表示制御部54により表示された発注ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する。【選択図】図2

Description

この発明は、商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器に関するものである。
データを表示する表示装置に関する技術が、特開2014−71499号公報(特許文献1)に開示されている。
特許文献1に開示の表示装置は、装着されることによりユーザーの両目のそれぞれに対応した画像を表示することで、オブジェクトを3次元表示する表示部と、前記オブジェクトを操作する現実の物体を検出する検出部と、前記現実の物体の動きに応じて、前記オブジェクトを変化させるとともに、前記オブジェクトに対応する商品を発注するための発注データを更新する制御部とを備えることとしている。
特開2014−71499号公報
特許文献1に開示の表示装置では、オブジェクトを3次元表示して現実の物体の動きに応じてオブジェクトを変化させるのみであり、ユーザーの望む商品を簡易に発注できるものではない。
この発明の目的は、ユーザーの望む商品を簡易に発注することができる商品発注システムを、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器を提供することである。
この発明の一の局面においては、商品発注システムは、画像を形成する画像形成装置、画像形成装置と通信可能な外部装置、および画像形成装置と通信可能であり、ユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズを備える電子機器を含む。外部装置は、外部装置記憶部と、外部装置通信部とを備える。外部装置記憶部は、商品の情報に関するデータおよび/または、そのデータを商品発注カードに印刷する印刷用データを記憶する。外部装置通信部は、画像形成装置と通信する。画像形成装置は、第一の認証部と、画像形成部と、画像形成装置通信部と、第一の受付部と、識別マーク生成部と、画像形成制御部と、第二の受付部と、第一の送信制御部とを備える。第一の認証部は、画像形成装置を操作するユーザーを認証する。画像形成部は、画像を形成する。画像形成装置通信部は、外部装置、および電子機器のそれぞれと通信する。第一の受付部は、商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける。識別マーク生成部は、第一の受付部により商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、第一の認証部により認証されたユーザーの情報、および第一の受付部により受付けられた商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する。画像形成制御部は、識別マーク生成部により識別マークが生成されれば、識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、第一の受付部により受付けられた商品発注カードの画像と、印刷用データとを画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御する。第二の受付部は、電子機器からの商品の発注を伴う操作を受付ける。第一の送信制御部は、第二の受付部により受付けられた操作によって商品の発注のデータを外部装置に送信するよう制御する。電子機器は、読取部と、判断部と、第二の認証部と、表示制御部と、検知部と、第三の受付部と、第二の送信制御部とを備える。読取部は、用紙の画像を読取る。判断部は、読取部により読取られた用紙の画像に識別マークがあるか否かを判断する。第二の認証部は、判断部により用紙の画像に識別マークがあると判断されれば、識別マークに盛り込まれたユーザーの情報に基づいて、電子機器を操作しているユーザーを認証する。表示制御部は、画像を表示すると共に、第二の認証部によりユーザーが認証されれば、商品発注カードに印字された機能ボタンを、押下により機能が可能となるよう電子機器越しに表示する。検知部は、表示制御部により表示された機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する。第三の受付部は、検知部により押下に対応する動作が検知されれば、商品の発注を受付ける。第二の送信制御部は、第三の受付部により商品の発注を受付ければ、商品の発注のデータを画像形成装置に送信するよう制御する。
この発明の他の局面においては、商品発注方法は、商品を発注する商品発注方法である。商品発注方法は、画像を形成する画像形成部を備える画像形成装置を操作するユーザーを認証する。画像形成装置と通信可能な外部装置、およびユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズを備え、用紙の画像を読取り、画像を表示するよう制御する電子機器のそれぞれと通信する。商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける。商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、認証されたユーザーの情報、および受付けられた商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する。識別マークが生成されれば、識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、受付けられた商品発注カードの画像と、印刷用データとを画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御する。電子機器からの商品の発注を伴う操作を受付ける。受付けられた操作によって商品の発注のデータを外部装置に送信するよう制御する。電子機器により読取られた用紙の画像に識別マークがあるか否かを判断する。用紙の画像に識別マークがあると判断されれば、識別マークに盛り込まれたユーザーの情報に基づいて、電子機器を操作しているユーザーを認証する。ユーザーが認証されれば、商品発注カードに印字された機能ボタンを、押下により機能が可能となるよう電子機器越しに表示する。表示された機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する。押下に対応する動作が検知されれば、商品の発注を受付ける。商品の発注を受付ければ、商品の発注のデータを画像形成装置に送信する。
この発明のさらに他の局面においては、画像形成装置は、画像を形成する。画像形成装置は、画像形成装置と通信可能な外部装置、および画像形成装置と通信可能であり、ユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズを備える電子機器を含む商品発注システムに用いられる。外部装置は、外部装置記憶部と、外部装置通信部とを備える。外部装置記憶部は、商品の情報に関するデータおよび/または、そのデータを商品発注カードに印刷する印刷用データを記憶する。外部装置通信部は、画像形成装置と通信する。画像形成装置は、第一の認証部と、画像形成部と、画像形成装置通信部と、第一の受付部と、識別マーク生成部と、画像形成制御部と、第二の受付部と、第一の送信制御部とを備える。第一の認証部は、画像形成装置を操作するユーザーを認証する。画像形成部は、画像を形成する。画像形成装置通信部は、外部装置、および電子機器のそれぞれと通信する。第一の受付部は、商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける。識別マーク生成部は、第一の受付部により商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、第一の認証部により認証されたユーザーの情報、および第一の受付部により受付けられた商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する。画像形成制御部は、識別マーク生成部により識別マークが生成されれば、識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、第一の受付部により受付けられた商品発注カードの画像と、印刷用データとを画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御する。第二の受付部は、電子機器からの商品の発注を伴う操作を受付ける。第一の送信制御部は、第二の受付部により受付けられた操作によって商品の発注のデータを外部装置に送信するよう制御する。電子機器は、読取部と、判断部と、第二の認証部と、表示制御部と、検知部と、第三の受付部と、第二の送信制御部とを備える。読取部は、用紙の画像を読取る。判断部は、読取部により読取られた用紙の画像に識別マークがあるか否かを判断する。第二の認証部は、判断部により用紙の画像に識別マークがあると判断されれば、識別マークに盛り込まれたユーザーの情報に基づいて、電子機器を操作しているユーザーを認証する。表示制御部は、画像を表示すると共に、第二の認証部によりユーザーが認証されれば、商品発注カードに印字された機能ボタンを、押下により機能が可能となるよう電子機器越しに表示する。検知部は、表示制御部により表示された機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する。第三の受付部は、検知部により押下に対応する動作が検知されれば、商品の発注を受付ける。第二の送信制御部は、第三の受付部により商品の発注を受付ければ、商品の発注のデータを画像形成装置に送信するよう制御する。
この発明のさらに他の局面においては、電子機器は、画像を形成する画像形成部を含む画像形成装置と通信可能であり、ユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズを備える。電子機器は、画像形成装置を含み、商品を発注する商品発注システムに用いられる。画像形成装置は、第一の認証部と、画像形成部と、画像形成装置通信部と、第一の受付部と、識別マーク生成部と、画像形成制御部と、第二の受付部と、第一の送信制御部とを備える。第一の認証部は、画像形成装置を操作するユーザーを認証する。画像形成部は、画像を形成する。画像形成装置通信部は、外部装置、および電子機器のそれぞれと通信する。第一の受付部は、商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける。識別マーク生成部は、第一の受付部により商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、第一の認証部により認証されたユーザーの情報、および第一の受付部により受付けられた商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する。画像形成制御部は、識別マーク生成部により識別マークが生成されれば、識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、第一の受付部により受付けられた商品発注カードの画像と、印刷用データとを画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御する。第二の受付部は、電子機器からの商品の発注を伴う操作を受付ける。第一の送信制御部は、第二の受付部により受付けられた操作によって商品の発注のデータを外部装置に送信するよう制御する。電子機器は、読取部と、判断部と、第二の認証部と、表示制御部と、検知部と、第三の受付部と、第二の送信制御部とを備える。読取部は、用紙の画像を読取る。判断部は、読取部により読取られた用紙の画像に識別マークがあるか否かを判断する。第二の認証部は、判断部により用紙の画像に識別マークがあると判断されれば、識別マークに盛り込まれたユーザーの情報に基づいて、電子機器を操作しているユーザーを認証する。表示制御部は、画像を表示すると共に、第二の認証部によりユーザーが認証されれば、商品発注カードに印字された機能ボタンを、押下により機能が可能となるよう電子機器越しに表示する。検知部は、表示制御部により表示された機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する。第三の受付部は、検知部により押下に対応する動作が検知されれば、商品の発注を受付ける。第二の送信制御部は、第三の受付部により商品の発注を受付ければ、商品の発注のデータを画像形成装置に送信するよう制御する。
このような商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器によれば、ユーザーの望む商品を簡易に発注することができる。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機を含む商品発注システムの構成を示すブロック図である。 複合機制御部の構成およびスマートグラス制御部の構成を示すブロック図である。 商品発注システムを用いて商品を発注する場合の複合機側の処理の流れの一部を示すフローチャートである。 商品発注カードの一例を示す図である。 商品発注システムを用いて商品を発注する場合のスマートグラス側の処理の流れを示すフローチャートである。 表示制御部により表示するよう制御されるポップアップキーの画像の一例を示す図である。 ポップアップ画像の一例を示す図である。 他の商品の発注を問い合わせる問い合わせ画像の一例を示す図である。 複数の商品発注カードが表示された状態を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る商品発注システムに含まれる画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機を含む商品発注システム24の構成を示すブロック図である。
図1を参照して、商品発注システム24は、複合機11と、電子機器としてのメガネ型ウェアラブル端末であるスマートグラス41と、外部装置としてのサーバー26とを含む。複合機11とサーバー26とは、ネットワーク23を経由して接続されている。複合機11およびサーバー26はそれぞれ、ネットワーク23を介してインターネットに接続可能である。また、複合機11とスマートグラス41とは、無線通信、たとえば、近接(NFC(Near Field Communication))通信が可能な構成である。なお、スマートグラス41は、AR(Augmented Reality(拡張現実))グラスやARメガネとも呼ばれるものである。
まず、複合機11の構成について説明する。複合機11は、複合機制御部12と、操作部13と、複合機読取部14と、画像形成部15と、給紙カセット16と、複合機ハードディスク17と、ネットワーク23と接続するための複合機ネットワークインターフェース部18と、複合機通信部19とを備える。複合機制御部12は、複合機11全体の制御を行う。なお、複合機制御部12は、CPU(Central Processing Unit)等から構成されており、一時的にデータを記憶する主記憶メモリ20を含む。操作部13は、複合機11側から発信される情報やユーザーの入力内容を表示するタッチパネル型式の表示画面21を含む。操作部13は、印刷部数や階調等の画像形成の条件といった画像形成に関するユーザーからの入力を受付ける。複合機読取部14は、ADFまたは載置台上にセットされた原稿の画像を読取る。給紙カセット16は、複数設けられており、それぞれ複数枚の用紙をその内部に収納することができる。画像形成部15は、複合機読取部14により読取られた原稿の画像データやネットワーク23を介して送信された画像データを基に、給紙カセット16等から搬送されてきた用紙に画像を形成する。複合機ハードディスク17は、送信された画像データや入力された画像形成条件等、画像形成に関するデータを記憶する。具体的には、複合機ハードディスク17には、商品発注システム24において取り扱う商品のタイトルや商品画像といった商品情報のデータ、商品を発注した発注者、すなわち顧客となるユーザーのプロファイルデータ、および商品を発注する発注情報のデータ等が記憶されている。なお、関連する商品情報のデータ等は紐付けられて複合機ハードディスク17に記憶されている。複合機通信部19は、スマートグラス41との無線による通信、すなわち、スマートグラス41へ無線でデータを送信したり、スマートグラス41から無線でデータを受信したりする。また、複合機11は、複合機ネットワークインターフェース部18およびサーバーネットワークインターフェース部28を介して、サーバー26と通信可能である。
次に、複合機11に備えられる複合機制御部12の構成について説明する。図2は、複合機制御部の構成およびスマートグラス制御部の構成を示すブロック図である。図2の上側において、複合機制御部12の構成を示し、図2の下側で後述するスマートグラスの構成を示している。図2を参照して、複合機制御部12は、第一の認証部31と、第一の受付部32と、識別マーク生成部33と、画像形成制御部34と、第二の受付部35と、第一の送信制御部36とを備える。第一の認証部31は、複合機11を操作するユーザーを認証する。第一の受付部32は、商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける。識別マーク生成部33は、第一の受付部32により商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、第一の認証部31により認証されたユーザーの情報、および第一の受付部32により受付けられた商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する。画像形成制御部34は、識別マーク生成部33により識別マークが生成されれば、識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、第一の受付部32により受付けられた商品発注カードの画像と、印刷用データとを画像形成部15により形成して用紙に印刷するよう制御する。第二の受付部35は、スマートグラス41からの商品の発注を受付ける。第一の送信制御部36は、第二の受付部35により受付けられた操作によって商品の発注のデータをサーバー26に送信するよう制御する。これらの構成については、後に詳述する。
次に、サーバー26の構成について説明する。サーバー26は、サーバー制御部27と、ネットワーク23と接続するためのサーバーネットワークインターフェース部28と、サーバーハードディスク29とを備える。サーバー制御部27は、サーバー26全体の制御を行う。サーバーハードディスク29は、画像データや種々のデータを記憶する。すなわち、サーバーハードディスク29は、いわゆるデータベースサーバーの一種であり、具体的には、たとえば、上記した複合機ハードディスク17と同様に、商品発注システム24において取り扱う商品情報のデータ、ユーザーのプロファイルデータ、および商品を発注する発注情報のデータ等、商品の情報に関するデータ、およびそのデータを商品発注カードに印刷する印刷用データを記憶する。また、サーバー26は、複合機11からの商品の発注のデータを受信することにより、商品の発注を確定させて商品を発注先に搬送する処理を開始する。なお、サーバーハードディスク29は、商品の情報に関するデータ、またはそのデータを商品発注カードに印刷する印刷用データを記憶するようにしてもよい。この場合、サーバーハードディスク29に記憶されていないいずれかのデータは、ネットワーク23等を介して他の装置から取得する。
次に、スマートグラス41の構成について説明する。スマートグラス41は、スマートグラス制御部42と、スマートグラス通信部43と、スマートグラス記憶部44と、スマートグラス読取部45と、情報をレンズ面に表示する光学透過型の左右一対のレンズ46と、ユーザーの耳にかけてスマートグラス41をユーザーの頭部において保持する左右一対のテンプル部(図示せず)とを備える。スマートグラス制御部42は、スマートグラス41全体の制御を行う。スマートグラス通信部43は、複合機11との無線通信を行う。スマートグラス記憶部44は、画像データや種々のデータを記憶する。レンズ46は、光学透過型である。スマートグラス41をかけたユーザーは、レンズ46を通して物体を視認することができる。スマートグラス読取部45は、レンズ46を通してスマートグラス41をかけたユーザーが見える側に位置する用紙や物体の画像を、カメラ機能等を利用して読取る。
次に、スマートグラス制御部42の構成について説明する。再び図2を参照して、スマートグラス制御部42は、判断部52と、第二の認証部53と、表示制御部54と、検知部55と、第三の受付部56と、第二の送信制御部57とを備える。判断部52は、スマートグラス読取部45により読取られた用紙の画像に識別マークがあるか否かを判断する。第二の認証部53は、判断部52により用紙の画像に識別マークがあると判断されれば、識別マークに盛り込まれたユーザーの情報に基づいて、スマートグラス41を操作しているユーザーを認証する。表示制御部54は、画像を表示すると共に、第二の認証部53によりユーザーが認証されれば、商品発注カードに印字された機能ボタンを、押下により機能が可能となるようスマートグラス41越しに表示する。検知部55は、表示制御部54により表示された機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する。第三の受付部56は、検知部55により押下に対応する動作が検知されれば、商品の発注を受付ける。第二の送信制御部57は、第三の受付部56により商品の発注を受付ければ、商品の発注のデータを複合機11に送信するよう制御する。これらの構成について、後に詳述する。
次に、上記した商品発注システム24を用いて、商品を発注する場合について説明する。図3は、商品発注システム24を用いて、商品を発注する場合の複合機11側の処理の流れの一部を示すフローチャートである。
図3を参照して、まず、複合機11側での処理の流れについて説明する。複合機11に備えられる第一の認証部31は、複合機11を操作するユーザーの認証を行う(図3において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。この場合、たとえば、操作部13を利用してユーザーから入力されるユーザーIDおよびパスワードと、複合機ハードディスク17に記憶され、いわゆる登録されているユーザーのユーザーIDおよびパスワードとが一致するか否かで認証を行う。
次に、認証されれば、複合機11に備えられる第一の受付部32は、商品発注カードの印刷要求を受付けたか否かを判断する(S12)。印刷要求の受付は、たとえば、操作部13の表示画面21を介してユーザーからの印刷の要求の入力を受付けることにより行う。
第一の受付部32により商品発注カードの印刷要求を受付ければ(S12において、YES)、識別マーク生成部33は、第一の認証部31により認証されたユーザーの情報、および第一の受付部32により印刷の要求が受付けられた商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する(S13)。この場合、複合機ハードディスク17に記憶されている登録されたユーザーの個人情報のデータに加え、ユーザーを後述するスマートグラス41側で認証する際のパスワードのデータ、過去に発注した商品の履歴情報に関するデータ等を盛り込んで、識別マークを生成する。識別マークについては、ユーザーや第三者が見てもその内容が把握できないもの、たとえば、二次元コード等で構成されている。
識別マーク生成部33により識別マークが生成されれば、画像形成制御部34は、識別マーク生成部33により生成された識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンである発注ボタンと、第一の受付部32により受付けられた商品発注カードの画像と、印刷用データとを画像形成部15により形成して用紙に印刷するよう制御する(S14)。すなわち、商品発注カードは、給紙カセット16に収納されている用紙に画像を印刷して形成される。
図4は、商品発注カードの一例を示す図である。図4の上側で、印刷された状態を示し、図4の下側で、後述する発注ボタンの押下が可能となった際にレンズ46越しに見える状態を示す。図4を参照して、商品発注カード61には、「商品名:XXX」といった商品名の表記62と、商品の外観の画像63と、識別マーク生成部33で生成された二次元コードから構成される識別マーク64と、「発注」と記されており、丸い外形形状の図形から構成されている発注ボタン65とが印字されている。商品名の表記62の下側に商品の外観の画像63が示されている。商品の外観の画像63の横に、縦方向に並ぶようにして識別マーク64および発注ボタン65が印字されている。複合機11は、このように用紙に印刷された商品発注カード61を出力する。
次に、スマートグラス41側での処理の流れについて説明する。図5は、商品発注システム24を用いて、商品を発注する場合のスマートグラス41側の処理の流れを示すフローチャートである。
図5を参照して、ユーザーは、スマートグラス41を頭部に装着して、出力された商品発注カード61をレンズ46越しに見る。そうすると、スマートグラス読取部45は、商品発注カード61の画像を読取る(S21)。
判断部52は、スマートグラス読取部45により読取られた用紙の画像、この場合、商品発注カード61の画像の中に、識別マーク64があるか否かを判断する(S22)。判断部52により商品発注カード61の画像の中に識別マーク64があると判断されれば(S22において、YES)、第二の認証部53は、ユーザーの認証を行う(S23)。すなわち、スマートグラス41側でのユーザーの認証を行う。具体的には、以下のように行う。
図6は、表示制御部54により表示するよう制御されるポップアップキーの画像の一例を示す図である。図6を参照して、表示制御部54は、スマートグラス41をかけたユーザーが、レンズ46越しに図6に示すポップアップキー68の画像を視認できるよう制御する。ポップアップキー68は、0から9までの数値を示すキー69a、69b、「取消」と表示されたキー69c、および「決定」と表示されたキー69dから構成されている。ユーザーは、パスワードを視線認識で入力する。そして、視線認識により入力されたパスワードと、識別マーク64から抽出したパスワードとを比較して、一致するのであれば、第二の認証部53は、認証が成功したと判断する(S23において、YES)。
第二の認証部53によりユーザーが認証されれば、表示制御部54は、商品発注カード61に印字された機能ボタンである発注ボタン65を、押下の動作により機能が可能となるよう、この場合、商品の発注が可能となるよう表示する(S24)。
再び図4を参照して、出力された商品発注カード61をレンズ46越しに見ると、発注ボタン66が、たとえば光り輝いて見える。商品発注カード61のうちの押下が可能となった発注ボタン66は、ハッチングで図示している。このような表示は、表示制御部54による表示の制御により行われる。すなわち、スマートグラス41をかけていない状態であれば、発注ボタン66は光り輝いて見えない。ここで機能が可能になるとは、たとえば、発注ボタン65、66をレンズ46越しに見た場合に、機能が可能となっていない状態との間で異ならせて表示し、発注ボタン66の上における指での押下の動作を検知すれば、商品の発注を受付ける状態とすることをいう。すなわち、機能が可能になる前は、発注ボタン65は、単に「発注」と印字された画像を示すものであり、その画像の上で指等で押下等のどのような動作をしようとも、商品の発注には至らないものである。
発注ボタン66の押下が可能とされた後、検知部55は、表示制御部54により押下が可能とされた発注ボタン66に対して、押下に対応する動作の有無を検知する(S25)。すなわち、たとえば、所定期間として設定された5分間において、ユーザーの指による発注ボタン66の押下の動作の有無を検知する。この場合、スマートグラス読取部45による発注ボタン66の近辺の画像の動きの読取りに基づいて検知する。
第三の受付部56は、検知部55により押下に対応する動作が検知されれば(S25において、YES)、商品の発注を受付ける。
ここで、第三の受付部56による商品の発注の受付に際し、以下の問い合わせを行う。まず、前回の発注の内容であるポップアップ画面を表示制御部54により表示して(S26)、前回の発注の内容と同じであるか否かを問い合わせる。
図7は、ポップアップ画像の一例を示す図である。図7を参照して、ポップアップ画像71は、表示制御部54による表示の制御により、ユーザーによってレンズ46越しに視認可能である。ポップアップ画像71には、「前回発注条件」との文字72と、前回発注した際の詳細な情報73と、数量を示す画像74と、「発注」と示されており、視線認識により発注を確定させる発注確定画像75aと、「条件変更」と示されており、視線認識により発注する条件を変更する画面へ移行させる条件変更画像75bとが表示されている。なお、価格については、前回購入した時との差額も表示されている。ユーザーは、要求に応じて、発注確定画像75aの視線認識等により、種々の設定を行う。そして、第三の受付部56は、商品の発注を受付ける(S27)。この場合の第三の受付部56は、商品XXXの発注の受付である。
次に、第三の受付部56は、他の商品の発注を問い合わせる。具体的には、以下の画像を表示する。図8は、他の商品の発注を問い合わせる問い合わせ画像の一例を示す図である。図8を参照して、問い合わせ画像76は、「続けて他の登録商品を購入しますか」との問い合わせのメッセージ77と、「続けて購入」と示されており、視線認識により他の登録商品の購入の画面へと移行させる選択キー78aと、「終了」と示されており、視線認識により商品の発注を終了させる選択キー78bとが表示されている。このような問い合わせ画像76の表示についても、表示制御部54による制御により行われる。すなわち、表示制御部54は、スマートグラス41をかけたユーザーがレンズ46越しに図8に示す問い合わせ画像76を視認できるよう制御する。
ここで、選択キー78aへの視線認識により続けて他の登録商品を購入する場合について説明する。選択キー78aへの視線認識を検知すると、表示制御部54は、図9に示す画面へ移行する。
図9は、複数の商品発注カードが表示された画像を示す図である。図9を参照して、複数の商品発注カード79a、79b、79cが予め定められた矢印Dで示す方向に順次流れていくようにして表示される。具体的には、商品名:VVVの商品の発注を受付可能な商品発注カード79aの画像、商品名:UUUの商品の発注を受付可能な商品発注カード79bの画像、商品名:TTTの商品の発注を受付可能な商品発注カード79cの画像、さらに他の商品発注カードが表示されている。このような商品発注カード79a〜79cは、たとえば、ユーザー情報に基づいて導出されるものである。ユーザーは、流れるようにして表示される商品発注カード79a〜79cから購入したい商品に対応する商品発注カード79a〜79cを視線認識により選択し、商品の発注を行う。商品の発注については、上記した図4等に示す通りである。なお、矢印Dと逆の方向で表示していってもよい。
他の商品の発注を受付けた場合には(S28において、YES)、第三の受付部56は、他の商品の発注を受付ける(S29)。そして、第二の送信制御部57は、第三の受付部56により商品の発注を受付ければ、商品の発注の情報を複合機11に送信するよう制御する(S30)。
その後、複合機11側において、第二の受付部35は、スマートグラス41からの商品の発注を受付ける。具体的には、スマートグラス41側において第三の受付部56により受付けられ、第二の送信制御部57により送信された商品の発注の情報を、複合機11側において複合機通信部19により受信し、第二の受付部35により受付ける。その後、第一の送信制御部36は、第二の受付部35により受付けられた商品の発注の情報をサーバー26に送信するよう制御する。
サーバー26側においては、該当する商品の発注の情報を受信することにより、商品の発注を確定させる。また、サーバーハードディスク29に記憶された商品を発注したユーザーのユーザー情報、商品情報のデータの更新を行う。
このような商品発注システム24によれば、ユーザーの望む商品に関する商品発注カード61を複合機11において印刷し、スマートグラス41により商品を発注することができるため、より容易に商品を発注することができる。この場合、ユーザーを認証してから発注ボタン66の押下を可能な状態としているため、認証されていないユーザーからの発注を防ぐことができ、発注ミスが生じるおそれをなくすことができる。したがって、このような商品発注システム24によれば、ユーザーの望む商品を簡易に発注することができる。
すなわち、このような商品発注システム24によれば、商品を発注するボタンをある一つのハードの構成に限定することなく、ユーザーの望む商品に合わせた発注ボタンを記載した商品発注カード61を、複合機11を用いて容易に作成することができる。そして、この商品発注カード61を用いて、容易に商品を発注することができる。
また、この場合、表示制御部54は、レンズ46越しにユーザーが複数のキー69a〜69dの画像が視認できるよう表示し、第二の認証部53は、キー69a〜69dに対する視線認識によるキー69a〜69dの入力を受付ける構成であるため、より容易に認証時の入力を行うことができる。
また、この場合、スマートグラス41は、表示制御部54により商品発注カード61に記載された商品と異なる商品に関連する情報をユーザーに視認可能に表示するよう制御して、商品発注カード61に記載された商品と異なる商品の発注を受付けるため、よりユーザーの他の商品の発注が容易になる。
すなわち、ユーザーは、簡易な方法で、気になる商品や望む商品の発注を行うことができる。この場合、商品を販売する販売者は、商品のプロモーションやキャンペーンとして、簡易な方法でユーザーである顧客の眼に触れさせることができる。また、ユーザーは、ショップや個数を容易に変えて発注したり、商品を検討したりすることができるため、ユーザーフレンドリーなシステムを提供することができる。
なお、上記の実施の形態において、押下によりハードキーの物理的な位置が変動するキーボードをさらに備える構成とする。すなわち、いわゆるスタンドアローンであるキーボードを準備する。そして、表示制御部54は、ハードキーの位置に相当する領域に複数のキーを表示するよう制御する。検知部55は、キーの押下による凹みを検知すれば、押下に対応する動作を検知する。こうすることにより、キーボードのキーを押下するユーザーの感触を維持しながら、商品の発注の受付等をリアルに行うことができる。
また、上記の実施の形態において、表示制御部54は、第二の認証部53によりユーザーが認証されなければ、発注ボタン65をグレーアウトして表示するよう制御することにしてもよい。こうすることにより、ユーザーが認証されなかった場合において、発注ボタンに対して何らかの動作を行うといったことが低減される。
なお、上記の実施の形態において、商品発注システム24は、サーバー26を備える構成としたが、これに限らず、複合機11がいわゆるサーバー26の有する機能を兼ね備える構成としてもよい。すなわち、複合機11に含まれる複合機ハードディスク17に、商品発注システム24において取り扱う商品情報のデータ、ユーザーのプロファイルデータ、および商品を発注する発注情報のデータ等が記憶されており、これを利用して、複合機11において商品の発注を確定するようにする。こうすることにより、より商品発注システム24の構成の簡素化を図ることができる。
再び図1および図2を参照して、すなわち、この発明の他の実施形態に係る商品発注システム81は、画像を形成する画像形成装置としての複合機11、およびメガネ型ウェアラブル端末としてのスマートグラス41を含む。スマートグラス41は、複合機11と通信可能であり、ユーザーに装着可能であって、ユーザーに装着された際にユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズ46を備える。なお、商品発注システム81と商品発注システム24との相違は、ネットワーク23およびサーバー26の構成が商品発注システム81にはない点である。すなわち、複合機11が、サーバー26を含む構成である。
複合機11は、画像形成装置記憶部としての複合機ハードディスク17と、第一の認証部31と、画像形成部15と、画像形成装置通信部としての複合機通信部19と、第一の受付部32と、識別マーク生成部33と、画像形成制御部34とを備える。複合機ハードディスク17は、商品の情報に関するデータ、およびそのデータを商品発注カードに印刷する印刷用データを記憶する。第一の認証部31は、複合機11を操作するユーザーを認証する。画像形成部15は、画像を形成する。複合機通信部19は、スマートグラス41と通信する。第一の受付部32は、商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける。識別マーク生成部33は、第一の受付部32により商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、第一の認証部31により認証されたユーザーの情報、および第一の受付部32により受付けられた商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する。画像形成制御部34は、識別マーク生成部33により識別マークが生成されれば、識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、第一の受付部により受付けられた前記商品発注カードの画像と、印刷用データとを画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御する。第二の受付部35は、スマートグラス41からの商品の発注を受付ける。なお、複合機ハードディスク17は、商品の情報に関するデータ、またはそのデータを商品発注カードに印刷する印刷用データを記憶するようにしてもよい。この場合、複合機ハードディスク17に記憶されていないいずれかのデータは、ネットワーク23等を介して他の装置から取得する。
スマートグラス41は、読取部としてのスマートグラス読取部45と、判断部52と、第二の認証部53と、表示制御部54と、検知部55と、第三の受付部56と、第二の送信制御部57とを備える。スマートグラス読取部45は、用紙の画像を読取る。判断部52は、スマートグラス読取部45により読取られた用紙の画像に識別マークがあるか否かを判断する。第二の認証部53は、判断部52により用紙の画像に識別マークがあると判断されれば、識別マークに盛り込まれたユーザーの情報に基づいて、スマートグラス41を装着しているユーザーを認証する。表示制御部54は、画像を表示すると共に、第二の認証部によりユーザーが認証されれば、商品発注カードに印字された機能ボタンを、押下により機能が可能となるよう電子機器越しに表示する。検知部55は、表示制御部54により表示された発注ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する。第三の受付部56は、検知部55により押下に対応する動作が検知されれば、商品の発注を受付ける。第二の送信制御部57は、第三の受付部56により商品の発注を受付ければ、商品の発注のデータを複合機11に送信するよう制御する。
このような構成を採用することにより、より商品発注システム81の構成の簡素化を図ることができる。
なお、機能ボタンは、商品の発注機能、数量変更機能、ショップ選択機能、希望価格入力機能を有するようにしてもよい。
また、この発明に係る電子機器は、以下の構成を備える。すなわち、電子機器は、画像を形成する画像形成部を含む画像形成装置と通信可能であり、ユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズを備える。電子機器は、画像形成装置を含み、商品を発注する商品発注システムに用いられる。画像形成装置は、第一の認証部と、画像形成部と、画像形成装置通信部と、第一の受付部と、識別マーク生成部と、画像形成制御部と、第二の受付部と、第一の送信制御部とを備える。第一の認証部は、画像形成装置を操作するユーザーを認証する。画像形成部は、画像を形成する。画像形成装置通信部は、外部装置、および電子機器のそれぞれと通信する。第一の受付部は、商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける。識別マーク生成部は、第一の受付部により商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、第一の認証部により認証されたユーザーの情報、および第一の受付部により受付けられた商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する。画像形成制御部は、識別マーク生成部により識別マークが生成されれば、識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、第一の受付部により受付けられた商品発注カードの画像と、印刷用データとを画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御する。第二の受付部は、電子機器からの商品の発注を伴う操作を受付ける。第一の送信制御部は、第二の受付部により受付けられた操作によって商品の発注のデータを外部装置に送信するよう制御する。電子機器は、読取部と、判断部と、第二の認証部と、表示制御部と、検知部と、第三の受付部と、第二の送信制御部とを備える。読取部は、用紙の画像を読取る。判断部は、読取部により読取られた用紙の画像に識別マークがあるか否かを判断する。第二の認証部は、判断部により用紙の画像に識別マークがあると判断されれば、識別マークに盛り込まれたユーザーの情報に基づいて、電子機器を操作しているユーザーを認証する。表示制御部は、画像を表示すると共に、第二の認証部によりユーザーが認証されれば、商品発注カードに印字された機能ボタンを、押下により機能が可能となるよう電子機器越しに表示する。検知部は、表示制御部により表示された機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する。第三の受付部は、検知部により押下に対応する動作が検知されれば、商品の発注を受付ける。第二の送信制御部は、第三の受付部により商品の発注を受付ければ、商品の発注のデータを画像形成装置に送信するよう制御する。このように構成してもよい。
また、この発明に係る商品発注方法は、以下の構成を備える。すなわち、商品発注方法は、商品を発注する商品発注方法である。商品発注方法は、画像を形成する画像形成部を備える画像形成装置を操作するユーザーを認証する。画像形成装置と通信可能な外部装置、およびユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズを備え、用紙の画像を読取り、画像を表示するよう制御する電子機器のそれぞれと通信する。商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける。商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、認証されたユーザーの情報、および受付けられた商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する。識別マークが生成されれば、識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、受付けられた商品発注カードの画像と、印刷用データとを画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御する。電子機器からの商品の発注を伴う操作を受付ける。受付けられた操作によって商品の発注のデータを外部装置に送信するよう制御する。電子機器により読取られた用紙の画像に識別マークがあるか否かを判断する。用紙の画像に識別マークがあると判断されれば、識別マークに盛り込まれたユーザーの情報に基づいて、電子機器を操作しているユーザーを認証する。ユーザーが認証されれば、商品発注カードに印字された機能ボタンを、押下により機能が可能となるよう電子機器越しに表示する。表示された機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する。押下に対応する動作が検知されれば、商品の発注を受付ける。商品の発注を受付ければ、商品の発注のデータを画像形成装置に送信する。このように構成してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係る商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器は、ユーザーの望む商品の簡易な発注が要求される場合に、特に有効に利用される。
11 複合機、12 複合機制御部、13 操作部、14 複合機読取部、15 画像形成部、16 給紙カセット、17 複合機ハードディスク、18 複合機ネットワークインターフェース部、19 複合機通信部、20 主記憶メモリ、21 表示画面、23 ネットワーク、24,81 商品発注システム、26 サーバー、27 サーバー制御部、28 サーバーネットワークインターフェース部、29 サーバーハードディスク、31 第一の認証部、32 第一の受付部、33 識別マーク生成部、34 画像形成制御部、35 第二の受付部、36 第一の送信制御部、41 スマートグラス、42 スマートグラス制御部、43 スマートグラス通信部、44 スマートグラス記憶部、45 スマートグラス読取部、46 レンズ、52 判断部、53 第二の認証部、54 表示制御部、55 検知部、56 第三の受付部、57 第二の送信制御部、61,79a,79b,79c 商品発注カード、62 表記、63,74 画像、64 識別マーク、65,66 発注ボタン、68 ポップアップキー、69a,69b,69c,69d キー、71 ポップアップ画像、72 文字、73 情報、75a 発注確定画像、75b 条件変更画像、76 問い合わせ画像、77 メッセージ、78a,78b 選択キー。

Claims (10)

  1. 画像を形成する画像形成装置、前記画像形成装置と通信可能な外部装置、および前記画像形成装置と通信可能であり、ユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズを備える電子機器を含む商品発注システムであって、
    前記外部装置は、
    商品の情報に関するデータおよび/またはそのデータを商品発注カードに印刷する印刷用データを記憶する外部装置記憶部と、
    前記画像形成装置と通信する外部装置通信部とを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成装置を操作するユーザーを認証する第一の認証部と、
    画像を形成する画像形成部と、
    前記外部装置、および前記電子機器のそれぞれと通信する画像形成装置通信部と、
    商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける第一の受付部と、
    前記第一の受付部により前記商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、前記第一の認証部により認証された前記ユーザーの情報、および前記第一の受付部により受付けられた前記商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する識別マーク生成部と、
    前記識別マーク生成部により前記識別マークが生成されれば、前記識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、前記第一の受付部により受付けられた前記商品発注カードの画像と、前記印刷用データとを前記画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御する画像形成制御部と、
    前記電子機器からの商品の発注を伴う操作を受付ける第二の受付部と、
    前記第二の受付部により受付けられた操作によって前記商品の発注のデータを前記外部装置に送信するよう制御する第一の送信制御部とを備え、
    前記電子機器は、
    用紙の画像を読取る読取部と、
    前記読取部により読取られた前記用紙の画像に前記識別マークがあるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部により前記用紙の画像に前記識別マークがあると判断されれば、前記識別マークに盛り込まれた前記ユーザーの情報に基づいて、前記電子機器を操作しているユーザーを認証する第二の認証部と、
    画像を表示すると共に、前記第二の認証部により前記ユーザーが認証されれば、前記商品発注カードに印字された前記機能ボタンを、押下により前記機能が可能となるよう前記電子機器越しに表示する表示制御部と、
    前記表示制御部により表示された前記機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する検知部と、
    前記検知部により前記押下に対応する動作が検知されれば、前記商品の発注を受付ける第三の受付部と、
    前記第三の受付部により前記商品の発注を受付ければ、前記商品の発注のデータを前記画像形成装置に送信するよう制御する第二の送信制御部とを備える、商品発注システム。
  2. 前記機能ボタンは、商品の発注機能、数量変更機能、ショップ選択機能、希望価格入力機能を有する、請求項1に記載の商品発注システム。
  3. 前記表示制御部は、所定の前記機能ボタンを押下したときは、前記電子機器越しにユーザーが複数のキーの画像が視認できるよう表示し、
    前記第二の認証部は、前記キーに対する視線認識による前記キーの入力を受付ける、請求項1または請求項2に記載の商品発注システム。
  4. 前記電子機器は、前記表示制御部により前記商品発注カードに記載された前記商品と異なる商品に関連する情報を前記ユーザーに視認可能に表示するよう制御して、前記商品発注カードに記載された前記商品と異なる商品の発注を受付ける、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の商品発注システム。
  5. 押下によりハードキーの物理的な位置が変動するキーボードをさらに備え、
    前記表示制御部は、前記ハードキーの位置に相当する領域に複数のキーを表示するよう制御し、
    前記検知部は、前記キーの押下による凹みを検知すれば、前記押下に対応する動作を検知する、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の商品発注システム。
  6. 前記表示制御部は、前記第二の認証部により前記ユーザーが認証されなければ、前記機能ボタンをグレーアウトして表示するよう制御する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の商品発注システム。
  7. 前記画像形成装置が、前記外部装置を含む、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の商品発注システム。
  8. 商品を発注する商品発注方法であって、
    画像を形成する画像形成部を備える画像形成装置を操作するユーザーを認証し、
    前記画像形成装置と通信可能な外部装置、およびユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズを備え、用紙の画像を読取り、画像を表示するよう制御する電子機器のそれぞれと通信し、
    商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付け、
    前記商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、認証された前記ユーザーの情報、および受付けられた前記商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成し、
    前記識別マークが生成されれば、前記識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、受付けられた前記商品発注カードの画像と、前記印刷用データとを前記画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御し、
    前記電子機器からの商品の発注を伴う操作を受付け、
    受付けられた操作によって前記商品の発注のデータを前記外部装置に送信するよう制御し、
    前記電子機器により読取られた前記用紙の画像に前記識別マークがあるか否かを判断し、
    前記用紙の画像に前記識別マークがあると判断されれば、前記識別マークに盛り込まれた前記ユーザーの情報に基づいて、前記電子機器を操作しているユーザーを認証し、
    前記ユーザーが認証されれば、前記商品発注カードに印字された前記機能ボタンを、押下により前記機能が可能となるよう前記電子機器越しに表示させ、
    表示された前記機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知し、
    前記押下に対応する動作が検知されれば、前記商品の発注を受付け、
    前記商品の発注を受付ければ、前記商品の発注のデータを前記画像形成装置に送信する、商品発注方法。
  9. 画像を形成する画像形成装置であって、
    前記画像形成装置と通信可能な外部装置、および前記画像形成装置と通信可能であり、ユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズを備える電子機器を含む商品発注システムに用いられ、
    前記外部装置は、
    商品の情報に関するデータおよび/または、そのデータを商品発注カードに印刷する印刷用データを記憶する外部装置記憶部と、
    前記画像形成装置と通信する外部装置通信部とを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成装置を操作するユーザーを認証する第一の認証部と、
    画像を形成する画像形成部と、
    前記外部装置、および前記電子機器のそれぞれと通信する画像形成装置通信部と、
    商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける第一の受付部と、
    前記第一の受付部により前記商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、前記第一の認証部により認証された前記ユーザーの情報、および前記第一の受付部により受付けられた前記商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する識別マーク生成部と、
    前記識別マーク生成部により前記識別マークが生成されれば、前記識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、前記第一の受付部により受付けられた前記商品発注カードの画像と、前記印刷用データとを前記画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御する画像形成制御部と、
    前記電子機器からの商品の発注を伴う操作を受付ける第二の受付部と、
    前記第二の受付部により受付けられた操作によって前記商品の発注のデータを前記外部装置に送信するよう制御する第一の送信制御部とを備え、
    前記電子機器は、
    用紙の画像を読取る読取部と、
    前記読取部により読取られた前記用紙の画像に前記識別マークがあるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部により前記用紙の画像に前記識別マークがあると判断されれば、前記識別マークに盛り込まれた前記ユーザーの情報に基づいて、前記電子機器を操作しているユーザーを認証する第二の認証部と、
    画像を表示すると共に、前記第二の認証部により前記ユーザーが認証されれば、前記商品発注カードに印字された前記機能ボタンを、押下により前記機能が可能となるよう前記電子機器越しに表示する表示制御部と、
    前記第二の表示制御部により表示された前記機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する検知部と、
    前記検知部により前記押下に対応する動作が検知されれば、前記商品の発注を受付ける第三の受付部と、
    前記第三の受付部により前記商品の発注を受付ければ、前記商品の発注のデータを前記画像形成装置に送信するよう制御する第二の送信制御部とを備える、画像形成装置。
  10. 画像を形成する画像形成部を含む画像形成装置と通信可能であり、ユーザーの眼により物体を視認可能であるレンズを備える電子機器であって、
    前記画像形成装置を含み、商品を発注する商品発注システムに用いられ、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成装置を操作するユーザーを認証する第一の認証部と、
    画像を形成する画像形成部と、
    前記電子機器のそれぞれと通信する画像形成装置通信部と、
    商品を発注する際に用いられる商品発注カードの印刷の要求を受付ける第一の受付部と、
    前記第一の受付部により前記商品発注カードの印刷の要求を受付ければ、前記第一の認証部により認証された前記ユーザーの情報、および前記第一の受付部により受付けられた前記商品発注カードに対応する情報を盛り込んだ識別マークを生成する識別マーク生成部と、
    前記識別マーク生成部により前記識別マークが生成されれば、前記識別マークと、商品を発注するための機能を示す機能ボタンと、前記第一の受付部により受付けられた前記商品発注カードの画像と、前記印刷用データとを前記画像形成部により形成して用紙に印刷するよう制御する画像形成制御部と、
    前記電子機器からの商品の発注を伴う操作を受付ける第二の受付部と、
    前記第二の受付部により受付けられた操作によって前記商品の発注のデータを外部装置に送信するよう制御する第一の送信制御部とを備え、
    前記電子機器は、
    用紙の画像を読取る読取部と、
    前記読取部により読取られた前記用紙の画像に前記識別マークがあるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部により前記用紙の画像に前記識別マークがあると判断されれば、前記識別マークに盛り込まれた前記ユーザーの情報に基づいて、前記電子機器を操作しているユーザーを認証する第二の認証部と、
    画像を表示すると共に、前記第二の認証部により前記ユーザーが認証されれば、前記商品発注カードに印字された前記機能ボタンを、押下により前記機能が可能となるよう前記電子機器越しに表示する表示制御部と、
    前記表示制御部により表示された前記機能ボタンに対して、押下に対応する動作の有無を検知する検知部と、
    前記検知部により前記押下に対応する動作が検知されれば、前記商品の発注を受付ける第三の受付部と、
    前記第三の受付部により前記商品の発注を受付ければ、前記商品の発注のデータを前記画像形成装置に送信するよう制御する第二の送信制御部とを備える、電子機器。

JP2017036008A 2017-02-28 2017-02-28 商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器 Expired - Fee Related JP6724819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036008A JP6724819B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036008A JP6724819B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142171A true JP2018142171A (ja) 2018-09-13
JP6724819B2 JP6724819B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=63526741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036008A Expired - Fee Related JP6724819B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6724819B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337690A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 販売促進支援システムおよび販売促進支援方法、管理サーバ、印刷物利用情報入力端末、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP2014071499A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kyocera Corp 表示装置および制御方法
JP2015154214A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社リコー 商品発注システム、商品発注プログラム、及び画像形成装置
JP2015194954A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 コニカミノルタ株式会社 表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム
JP2016148968A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、制御システム、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337690A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 販売促進支援システムおよび販売促進支援方法、管理サーバ、印刷物利用情報入力端末、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP2014071499A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kyocera Corp 表示装置および制御方法
JP2015154214A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社リコー 商品発注システム、商品発注プログラム、及び画像形成装置
JP2015194954A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 コニカミノルタ株式会社 表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム
JP2016148968A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、制御システム、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6724819B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9111270B2 (en) Authentication system
US11403376B2 (en) Authenticating activities of accounts
JP2008310481A (ja) 販売システム、販売店舗および販売方法
KR102525872B1 (ko) 모니터링된 물류 상태를 반영하여 지속적으로 변경된 qr 코드를 출력하는 장치
WO2018089824A1 (en) Mobile device gesture and proximity communication
CN107533703A (zh) 支付头戴设备
JP2017535885A (ja) スマートマルチカードを利用したモバイル決済方法および スマートマルチカード用アプリケーション
JP2021131893A (ja) 販売支援装置、販売支援方法、及び、プログラム
US20110055027A1 (en) Cooking assistance terminal, wearable cooking assitance terminal and method
US20160189161A1 (en) Authentication schemes for activities of accounts
CN114730425A (zh) 无现金结算系统以及信息终端
JP5784879B2 (ja) 伝票参照システム、伝票参照方法
JP6724819B2 (ja) 商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器
JP2013210741A (ja) 買い物支援装置、買い物支援方法および買い物支援プログラム
JP2015055894A (ja) 注文システム、サーバ、端末、紙媒体、注文方法、プログラム、記録媒体
JP6955053B1 (ja) 決済処理方法、決済処理装置及び決済用プログラム
US11580588B2 (en) Sales system, server, and processing method for sales system
JP2016170697A (ja) 決済システム
JP6146708B2 (ja) 認証方法及び認証システム
TW201415389A (zh) 用於安全交換資料之通訊系統、運算裝置及方法
KR20200003508A (ko) 실시간으로 서버에 접속하는 시스탬
JP6985186B2 (ja) ウェアラブル端末、視聴管理システム、コンテンツ注文システム及び視聴管理方法
JP7407328B1 (ja) サービス提供装置、サービス提供方法、およびプログラム
US20230298026A1 (en) Method and system for enabling an electronic payment
JP5218595B2 (ja) 画像形成装置、認証制御装置、画像形成プログラム及び認証制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees