JP2018141955A - Active matrix display and method for compensating for threshold voltage in active matrix display - Google Patents

Active matrix display and method for compensating for threshold voltage in active matrix display Download PDF

Info

Publication number
JP2018141955A
JP2018141955A JP2018001315A JP2018001315A JP2018141955A JP 2018141955 A JP2018141955 A JP 2018141955A JP 2018001315 A JP2018001315 A JP 2018001315A JP 2018001315 A JP2018001315 A JP 2018001315A JP 2018141955 A JP2018141955 A JP 2018141955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
display
pixel
signal
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018001315A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヤン・ヘヌー
Jan Genoe
フロリアン・デ・ローセ
De Roose Florian
ウィム・デハーネ
Wim Dehaene
リン・フェルスフーレン
Verschueren Lynn
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katholieke Universiteit Leuven
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Original Assignee
Katholieke Universiteit Leuven
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katholieke Universiteit Leuven, Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC filed Critical Katholieke Universiteit Leuven
Publication of JP2018141955A publication Critical patent/JP2018141955A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • G09G2320/0295Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel by monitoring each display pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for compensating for a threshold voltage in an active matrix display (200).SOLUTION: A display (200) includes a plurality of pixels (100), and each of the pixels includes a drive transistor (102) having a driver gate (104) and a calibration gate (106), a first data line (110) selectively connected to the driver gate (104), and a second data line (114) selectively connected to the calibration gate (106). The present method includes a step (402) of driving the display (200) in a calibration and measurement mode for measuring a threshold voltage of the pixels (100); the first data line is connected to the driver gate, and the second data line is connected to the calibration gate. A measurement signal is actively driven in one of the first and second data lines (110, 114), and a calibration signal is measured in the other of the first and second data lines (110, 114).SELECTED DRAWING: Figure 13

Description

本発明の概念は、アクティブマトリックスディスプレイ及びアクティブマトリックスディスプレイにおけるしきい値電圧補償のための方法に関する。   The inventive concept relates to an active matrix display and a method for threshold voltage compensation in an active matrix display.

アクティブマトリックスディスプレイは、アレイ状に配置された複数の画素を備え、各画素は発光素子を有する。画素の発光素子によって放射された光は、ディスプレイによって提示される画像を形成する。発光素子は、例えば有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:OLED)であり、従って、ディスプレイは、アクティブマトリックスOLED(AMOLED)ディスプレイであってもよい。   An active matrix display includes a plurality of pixels arranged in an array, and each pixel has a light emitting element. The light emitted by the light emitting elements of the pixels forms an image presented by the display. The light emitting device is, for example, an organic light emitting diode (OLED), and thus the display may be an active matrix OLED (AMOLED) display.

AMOLEDディスプレイなどのアクティブマトリックスディスプレイは、駆動背面を使用することができ、例えば、1つ以上の薄膜トランジスタ(TFT)アレイの形態であってもよい。背面は、低温製造で製造することができ、このことは適切な基材の使用を可能にし、例えば、フレキシブルディスプレイを形成することができる。従って、AMOLEDディスプレイなどのアクティブマトリックスディスプレイは、様々なアプリケーションで頻繁に使用されており、将来のアプリケーションにとって有望な技術でもある。   An active matrix display, such as an AMOLED display, can use a driven back surface and can be, for example, in the form of one or more thin film transistor (TFT) arrays. The back surface can be manufactured by low temperature manufacturing, which allows the use of a suitable substrate and can form, for example, a flexible display. Therefore, active matrix displays such as AMOLED displays are frequently used in various applications and are promising technologies for future applications.

駆動トランジスタは、画素から光を放射するためにOLEDを流れる電流を駆動するために使用されてもよい。OLEDを通る電流は、駆動トランジスタの特性に依存し得る。これらの特性、特に駆動トランジスタのしきい値電圧は、時間の経過とともに変化し、画素毎にばらつきが異なる場合がある。従って、ディスプレイからの不均一な出力を回避するために、ばらつきや劣化を補正するために較正が必要な場合がある。   The drive transistor may be used to drive the current flowing through the OLED to emit light from the pixel. The current through the OLED can depend on the characteristics of the drive transistor. These characteristics, particularly the threshold voltage of the driving transistor, change with the passage of time and may vary from pixel to pixel. Therefore, in order to avoid uneven output from the display, calibration may be necessary to correct variations and degradation.

しきい値電圧の変動を補償するために、デュアルゲート駆動トランジスタを使用することができる。現在のAMOLEDディスプレイでは、OLEDを通る電流を測定することが一般的であり、その変動は、駆動トランジスタのしきい値電圧の変動の結果であり、電流でプログラムされた回路において補償を提供する。例えば、特許文献1には、デュアルゲートを有し、OLED層を駆動する複数のTFTからなる画素電流ドライバが開示される。複数のTFTは、電流でプログラムされたΔVにより補償された方法で形成された5つのTFTであってもよい。そのような電流でプログラムされた補償は複雑な回路をもたらし、従ってAMOLEDディスプレイの最大分解能を低下させる。 A dual gate drive transistor can be used to compensate for threshold voltage variations. In current AMOLED displays, it is common to measure the current through the OLED, the variation being the result of variations in the threshold voltage of the drive transistor, providing compensation in the current programmed circuit. For example, Patent Document 1 discloses a pixel current driver including a plurality of TFTs having a dual gate and driving an OLED layer. The plurality of TFTs may be five TFTs formed in a manner compensated by ΔV T programmed with current. Such current programmed compensation results in a complex circuit and thus reduces the maximum resolution of the AMOLED display.

別のアプローチでは、例えば、非特許文献1において議論されたように、しきい値電圧の変動を補償する動作方式のデュアルゲート駆動トランジスタが使用される。この画素は、しきい値電圧のばらつきによる劣化をなくすことができるように、しきい値電圧に対して独立に駆動する。しかしながら、このアプローチでは、画素を駆動するためのデータを提供する前に、代わりに補償を行うための方法が必要である。   In another approach, for example, as discussed in Non-Patent Document 1, an operation-type dual gate drive transistor that compensates for variations in threshold voltage is used. This pixel is driven independently with respect to the threshold voltage so as to eliminate deterioration due to variations in threshold voltage. However, this approach requires a way to compensate instead before providing data to drive the pixels.

国際公開第2002/067327号パンフレットInternational Publication No. 2002/067327 Pamphlet

C. Jeon et al, "AMOLED Pixel Circuit using Dual Gate a-IGZO TFTs for Simple Scheme and High Speed VTH Extraction", Society for Information Display Digest, Vol. 47, Issue 1, pages 65-68 (2016)C. Jeon et al, "AMOLED Pixel Circuit using Dual Gate a-IGZO TFTs for Simple Scheme and High Speed VTH Extraction", Society for Information Display Digest, Vol. 47, Issue 1, pages 65-68 (2016) Bhoolokam et al, "Analysis of frequency dispersion in amorphous In-Ga-Zn-O thin-film transistors", Journal of Information Display, Vol. 16, No. 1, pages 31-36 (2015)Bhoolokam et al, "Analysis of frequency dispersion in amorphous In-Ga-Zn-O thin-film transistors", Journal of Information Display, Vol. 16, No. 1, pages 31-36 (2015)

本発明の概念の目的は、しきい値電圧補償のための改善された方法を提供することである。本発明の概念の特定の目的は、単純な画素回路(断続的に適用する必要があるだけである較正方法)を用いたしきい値電圧補償を提供することである   The purpose of the inventive concept is to provide an improved method for threshold voltage compensation. A particular object of the inventive concept is to provide threshold voltage compensation using a simple pixel circuit (a calibration method that only needs to be applied intermittently).

本発明の概念のこれら及び他の目的は、独立請求項に定義される本発明によって少なくとも部分的に満たされる。好ましい実施形態は、従属請求項に記載される。   These and other objects of the inventive concept are at least partially met by the present invention as defined in the independent claims. Preferred embodiments are set forth in the dependent claims.

第1の態様によれば、アクティブマトリックスディスプレイにおけるしきい値電圧補償方法が提供され、前記ディスプレイは、複数の行及び複数の列を含むアレイ状に配列された複数の画素を備え、前記画素は、
ドライバゲートと較正ゲートとを有する駆動トランジスタと、
第1のデータ線を駆動トランジスタのドライバゲートに選択的に接続する選択トランジスタと、
第2のデータ線を駆動トランジスタの較正ゲートに選択的に接続する較正トランジスタとを備え、
前記方法は、
少なくとも1つの画素の較正を可能にするために、少なくとも1つの画素のしきい値電圧を測定するための較正測定モードでディスプレイを駆動するステップを含み、
前記較正測定モードにおいて、少なくとも1つの画素の選択トランジスタのゲートは、第1のデータ線を駆動トランジスタのドライバゲートに接続するように開放され、
前記少なくとも1つの画素の前記較正トランジスタのゲートは、前記第2のデータ線を前記駆動トランジスタの較正ゲートに接続するように開放され、
第1及び第2のデータ線の一方に能動的に測定信号が駆動され、第1及び第2のデータ線の他方において較正信号が測定され、
前記方法は、
測定された較正信号に基づいて少なくとも1つの画素の較正データを決定するステップと、
少なくとも1つの画素を較正するためにディスプレイを較正リフレッシュモードで駆動するステップとを含み、
前記較正リフレッシュモードにおいて、少なくとも1つの画素の選択トランジスタのゲートが閉じられて、駆動トランジスタのドライバゲートから第1のデータ線が切断され、
前記少なくとも1つの画素の前記較正トランジスタのゲートは、前記第2のデータ線を前記駆動トランジスタの較正ゲートに接続するように開放され、
決定された較正データは第2のデータ線上で駆動トランジスタの較正ゲートに供給される。
According to a first aspect, there is provided a threshold voltage compensation method in an active matrix display, the display comprising a plurality of pixels arranged in an array including a plurality of rows and a plurality of columns, wherein the pixels ,
A drive transistor having a driver gate and a calibration gate;
A select transistor for selectively connecting the first data line to the driver gate of the drive transistor;
A calibration transistor for selectively connecting the second data line to the calibration gate of the drive transistor;
The method
Driving the display in a calibration measurement mode to measure a threshold voltage of at least one pixel to allow calibration of the at least one pixel;
In the calibration measurement mode, the gate of the selection transistor of at least one pixel is opened to connect the first data line to the driver gate of the driving transistor;
A gate of the calibration transistor of the at least one pixel is open to connect the second data line to a calibration gate of the drive transistor;
A measurement signal is actively driven on one of the first and second data lines, and a calibration signal is measured on the other of the first and second data lines;
The method
Determining calibration data for at least one pixel based on the measured calibration signal;
Driving the display in a calibration refresh mode to calibrate at least one pixel;
In the calibration refresh mode, the gate of the selection transistor of at least one pixel is closed, and the first data line is disconnected from the driver gate of the driving transistor;
A gate of the calibration transistor of the at least one pixel is open to connect the second data line to a calibration gate of the drive transistor;
The determined calibration data is supplied on the second data line to the calibration gate of the driving transistor.

本発明によれば、前記ディスプレイは、少なくとも1つの画素の駆動トランジスタのしきい値電圧を測定するための較正測定モードで駆動されてもよい。測定は、測定されたしきい値電圧を画素内で補償し、画素間のばらつき及び/又は不均一性を補償するように、決定された較正信号を駆動トランジスタの較正ゲートに供給することを可能にする。これにより、駆動トランジスタによって駆動される発光素子から所望の出力を誘導するために、駆動トランジスタを単純な駆動信号によって動作させることができる。   According to the invention, the display may be driven in a calibration measurement mode for measuring the threshold voltage of the drive transistor of at least one pixel. Measurements can supply the determined calibration signal to the calibration gate of the drive transistor to compensate the measured threshold voltage within the pixel and to compensate for pixel-to-pixel variation and / or non-uniformity To. Thereby, in order to induce a desired output from the light emitting element driven by the driving transistor, the driving transistor can be operated by a simple driving signal.

較正は、ディスプレイ内のすべての画素に対して実行されてもよく、ここで、すべての画素の較正測定値は、単一のセッションで実行されてもよく、例えば較正測定モードの1つのフレーム、又は較正測定モードの複数のセッションのうちの少なくとも1つを含み、ここで、較正測定は、異なるセッションにおける異なる画素に対して実行される。従って、いったんアクティブマトリックスディスプレイが較正され、しきい値電圧が補償されると、画素間のしきい値電圧のばらつきを考慮する必要なく、駆動データを画素のそれぞれの駆動トランジスタに供給することができる。   Calibration may be performed for all pixels in the display, where calibration measurements for all pixels may be performed in a single session, eg, one frame in calibration measurement mode, Or includes at least one of a plurality of sessions in a calibration measurement mode, where calibration measurements are performed on different pixels in different sessions. Thus, once the active matrix display is calibrated and the threshold voltage is compensated, drive data can be supplied to each drive transistor of the pixel without having to consider the threshold voltage variation between the pixels. .

駆動トランジスタの較正ゲートに供給される較正データは、較正リフレッシュモードでディスプレイが時折しか動作する必要がないように、較正ゲートにかなりの時間保持されてもよい。   Calibration data supplied to the calibration gate of the drive transistor may be held in the calibration gate for a significant amount of time so that the display only needs to operate occasionally in the calibration refresh mode.

さらに、較正測定モードは、しきい値電圧のドリフトを測定するために使用されてもよく、従って、しきい値電圧の変化を識別することを可能にするために、規則的な間隔で適用することができ、アクティブマトリックスディスプレイが駆動トランジスタのしきい値電圧への変化を常に補償することを可能にする。   In addition, the calibration measurement mode may be used to measure threshold voltage drift, and therefore applies at regular intervals to allow threshold voltage changes to be identified. And allows the active matrix display to always compensate for changes to the threshold voltage of the drive transistor.

本発明はまた、少数の要素を有する単純な画素構造を使用することを可能にする。これは、アクティブマトリックスディスプレイが高解像度で配置され得ることを意味する。   The invention also makes it possible to use a simple pixel structure with a small number of elements. This means that the active matrix display can be arranged with high resolution.

アクティブマトリックスディスプレイは、ディスプレイの画素のそれぞれの駆動トランジスタに関連する発光素子からの光出力を駆動するためのアクティブマトリックスを含む任意のディスプレイとして構成される。発光素子は、例えばOLEDであってもよく、アクティブマトリックスディスプレイはAMOLEDディスプレイである。   An active matrix display is configured as any display that includes an active matrix for driving the light output from the light emitting elements associated with the respective drive transistors of the pixels of the display. The light emitting element may be, for example, an OLED and the active matrix display is an AMOLED display.

前記複数の画素は、複数の行及び列を含むアレイに配置される。このことは、画素は行と列で論理的に編成され、画素を制御するための複数のライン(線)によって共通にアドレス割り当てされてもよい。用語「行」又は「列」は、ディスプレイの実際の物理的な方向を指す必要はない。当業者には理解されるように、行と列は容易に交換することができ、この開示においては、これらの用語は交換可能であることが意図される。   The plurality of pixels are arranged in an array including a plurality of rows and columns. This means that the pixels are logically organized in rows and columns, and may be addressed in common by a plurality of lines for controlling the pixels. The term “row” or “column” need not refer to the actual physical orientation of the display. As will be appreciated by those skilled in the art, rows and columns can be easily interchanged, and in this disclosure these terms are intended to be interchangeable.

測定信号は、第1のデータ線にアクティブに駆動され、較正信号は第2のデータ線で測定されてもよい。しかしながら、代わりに、測定信号を第2のデータ線に能動的に駆動し、第1のデータ線で較正信号を測定してもよい。   The measurement signal may be actively driven on the first data line and the calibration signal may be measured on the second data line. However, alternatively, the measurement signal may be actively driven to the second data line and the calibration signal may be measured on the first data line.

ディスプレイは、測定信号がすべての画素について第1のデータ線上に提供されるように構成されてもよい。しかしながら、代わりに、測定信号が第1のデータ線に能動的に駆動され、較正信号が第2のデータ線上でいくつかの画素について測定されるようにディスプレイを構成することができる一方、他の画素については、測定信号は第2のデータ線にアクティブに駆動され、較正信号は第1のデータ線上で測定される。もしデータ線が隣接する画素間で共有される場合、このことは、データ線を共有する隣接画素の較正信号を受信するために同じデータ線を使用することを可能にすることができる(1つの画素はその第1のデータ線に較正信号を提供し、他の画素は第2のデータ線に較正信号を提供する)。   The display may be configured such that a measurement signal is provided on the first data line for all pixels. However, instead, the display can be configured such that the measurement signal is actively driven to the first data line and the calibration signal is measured for some pixels on the second data line, while the other For the pixel, the measurement signal is actively driven to the second data line and the calibration signal is measured on the first data line. If a data line is shared between adjacent pixels, this can allow the same data line to be used to receive calibration signals for adjacent pixels sharing the data line (one The pixel provides a calibration signal on its first data line and the other pixel provides a calibration signal on its second data line).

一実施形態によれば、第1の記憶キャパシタは、駆動トランジスタのドライバゲートと駆動トランジスタのソース又はドレインとの間に接続されてもよい。このことは、ドライバゲートに供給されるデータは、記憶キャパシタによって保持されてもよいことを意味し、例えば、ディスプレイ内の画素による出力を保持するために駆動データは他の画素に供給されることを意味する。このような第1の記憶キャパシタは、画素の良好に制御された駆動を確実にすることができるが、ドライバゲートと駆動トランジスタのソース又はドレインとの間の寄生容量を代わりに使用することができる。   According to one embodiment, the first storage capacitor may be connected between the driver gate of the driving transistor and the source or drain of the driving transistor. This means that the data supplied to the driver gate may be held by a storage capacitor, for example, drive data is supplied to other pixels to hold the output by the pixels in the display. Means. Such a first storage capacitor can ensure a well-controlled drive of the pixel, but a parasitic capacitance between the driver gate and the source or drain of the drive transistor can be used instead. .

別の実施形態によれば、駆動トランジスタの較正ゲートと駆動トランジスタのソース又はドレインとの間に第2の記憶キャパシタを接続することができる。このことは、較正ゲートに提供されるデータが記憶キャパシタによって保持されることを意味し、例えば、較正データは、較正リフレッシュ動作を必要とせずに実質的な期間にわたって較正ゲート上に保持されることを意味する。このような第2の記憶キャパシタは、較正データは、較正ゲートにおいて相当の時間保持され、代わりに、較正ゲートと駆動トランジスタのソース又はドレインとの間の寄生容量を使用してもよい。また、ディスプレイは較正リフレッシュモードでより頻繁に操作されてもよい。   According to another embodiment, a second storage capacitor can be connected between the calibration gate of the drive transistor and the source or drain of the drive transistor. This means that the data provided to the calibration gate is retained by the storage capacitor, e.g., the calibration data is retained on the calibration gate for a substantial period of time without requiring a calibration refresh operation. Means. In such a second storage capacitor, the calibration data is held for a considerable time at the calibration gate, and instead a parasitic capacitance between the calibration gate and the source or drain of the driving transistor may be used. The display may also be operated more frequently in calibration refresh mode.

一実施形態によれば、ドライバゲートは駆動トランジスタのフロントゲートであり、較正ゲートは駆動トランジスタのバックゲートである。しかしながら、ドライバゲートは、代替的に、駆動トランジスタのバックゲートであってもよく、較正ゲートは、駆動トランジスタのフロントゲートであってもよい。また、トランジスタのフロントゲートとバックゲートは、トランジスタがどのように見えるかに依存して互換的に使用することができる相対的な用語である。このように、ここで使用される「ドライバゲート」及び「較正ゲート」という用語は、トランジスタの異なるゲートとして解釈されるべきであり、ドライバゲート及び較正ゲートのそれぞれは、トランジスタのフロントゲート又はバックゲートのいずれかをそれぞれ指してもよい。   According to one embodiment, the driver gate is the front gate of the drive transistor and the calibration gate is the back gate of the drive transistor. However, the driver gate may alternatively be the back gate of the drive transistor, and the calibration gate may be the front gate of the drive transistor. Also, the front gate and back gate of a transistor are relative terms that can be used interchangeably depending on how the transistor looks. Thus, the terms “driver gate” and “calibration gate” as used herein are to be interpreted as different gates of a transistor, where each of the driver gate and the calibration gate is a front gate or a back gate of the transistor. Any of these may be pointed to.

駆動トランジスタのドライバゲートの電圧がしきい値電圧を下回ると、駆動トランジスタのチャネルは導通せず、ドライバゲートと較正ゲートはキャパシタの2つのプレートとして機能する。従って、ドライバゲートと較正ゲートとの間に容量性結合が存在する。駆動トランジスタのドライバゲートの電圧がしきい値電圧を超えると、駆動トランジスタのチャネルは導通状態になり、チャネル内の電荷は、ドライバゲートと較正ゲートとの間の容量性結合を遮断する。従って、しきい値電圧は、ドライバゲートと較正ゲートとの間のキャパシタンスの変化を識別することによって決定されてもよいことが理解される。   When the driver gate voltage of the drive transistor falls below the threshold voltage, the channel of the drive transistor is not conducting and the driver gate and calibration gate function as two plates of capacitors. Thus, there is a capacitive coupling between the driver gate and the calibration gate. When the driver gate voltage of the drive transistor exceeds the threshold voltage, the channel of the drive transistor becomes conductive and the charge in the channel blocks capacitive coupling between the driver gate and the calibration gate. Thus, it is understood that the threshold voltage may be determined by identifying the change in capacitance between the driver gate and the calibration gate.

一実施形態によれば、測定信号は、第1の周波数を有する周期的に変化する信号である。 周期的に変化する信号が特に有用であり、信頼性のある方法でしきい値電圧の決定を容易にすることができることは本発明の理解である。周期的に変化する信号は、測定された較正信号に影響を及ぼす他のパラメータからしきい値電圧に関する情報を抽出することを可能にすることができる。   According to one embodiment, the measurement signal is a periodically changing signal having a first frequency. It is an understanding of the present invention that a periodically changing signal is particularly useful and can facilitate the determination of the threshold voltage in a reliable manner. The periodically changing signal may allow information regarding the threshold voltage to be extracted from other parameters that affect the measured calibration signal.

一実施形態によれば、測定信号は一定の信号に関連して変化し、前記一定信号は、可能な最高または最低の可能なしきい値電圧に基づいて選択される。しきい値電圧の決定は、一定信号によって提供されるDC電圧レベルを上回る又は下回るしきい値電圧を区別することができない場合がある(しきい値電圧は一定信号に対するオフセットとして決定されるため)。可能な限り高いしきい値電圧以上の一定信号を選択することにより、しきい値電圧は、一定信号に対して決定されたオフセットを減じることによって決定され得ると結論付けることができる。同様に、できるだけ低い可能なしきい値電圧以下の一定信号を選択することによって、しきい値電圧は、一定信号に対して決定されたオフセットを加えることによって決定され得ると結論付けることができる。このことは、単一の測定信号に基づいてしきい値電圧を直接決定することができ、しきい値電圧を決定するために異なる測定信号を(例えば、異なるDC電圧レベルに基づいて)供給する必要がないことを意味する。 According to one embodiment, the measurement signal varies in relation to a constant signal, which is selected based on the highest or lowest possible threshold voltage possible. The determination of the threshold voltage may not be able to distinguish threshold voltages above or below the DC voltage level provided by the constant signal (since the threshold voltage is determined as an offset to the constant signal) . By selecting a constant signal above the highest possible threshold voltage, it can be concluded that the threshold voltage can be determined by subtracting the offset determined for the constant signal. Similarly, by selecting a constant signal below the lowest possible threshold voltage as much as possible, it can be concluded that the threshold voltage can be determined by adding a determined offset to the constant signal. This allows the threshold voltage to be determined directly based on a single measurement signal and provides different measurement signals (eg, based on different DC voltage levels) to determine the threshold voltage. It means no need.

一実施形態によれば、第1の周波数に関する少なくとも第二又は第三高調波が較正信号について測定される。第1のデータ線と第2のデータ線との間の寄生容量は、ドライバゲートと較正ゲートとの間の容量性結合に関して大きくてもよい。このことは、寄生容量によって、ドライバゲートと較正ゲートとの間の容量の変化を識別することが困難になることがある
ドライバゲートの電圧がしきい値電圧よりも上又は下で変化するときに生じる。しかしながら、第1の周波数の第二及び第三高調波は、データ線間の寄生容量の影響を受けない。従って、第二又は第三高調波を測定することによって、データ線間の寄生容量がしきい値電圧を決定する能力に影響を及ぼすことなく、しきい値電圧の抽出を可能にすることができる。
According to one embodiment, at least a second or third harmonic for the first frequency is measured for the calibration signal. The parasitic capacitance between the first data line and the second data line may be large with respect to capacitive coupling between the driver gate and the calibration gate. This is because when the driver gate voltage changes above or below the threshold voltage, parasitic capacitance can make it difficult to identify capacitance changes between the driver gate and the calibration gate. Arise. However, the second and third harmonics of the first frequency are not affected by the parasitic capacitance between the data lines. Therefore, by measuring the second or third harmonic, it is possible to extract the threshold voltage without affecting the ability of the parasitic capacitance between the data lines to determine the threshold voltage. .

本明細書では、「第二高調波」は、測定信号の周波数の2倍の周波数(すなわち、第1の周波数)を有する測定較正信号の一部として解釈されるべきである。さらに、「第三高調波」は、測定信号の周波数の3倍の周波数を有する測定較正信号の一部として解釈されるべきである。   As used herein, “second harmonic” should be interpreted as part of a measurement calibration signal having a frequency twice that of the measurement signal (ie, the first frequency). Furthermore, the “third harmonic” should be interpreted as part of a measurement calibration signal having a frequency three times that of the measurement signal.

一実施形態によれば、行内の画素のサブセットについて同時にしきい値電圧が測定され、前記第1の測定信号に対して180度位相シフトされた第1および第2の測定信号が供給され、前記第1のデータ線上の前記第1の測定信号を受信する前記画素のサブセットのうちの1つの画素が、第2の測定信号を受信する画素のサブセットのうちの1つの画素を含む。言い換えれば、互いに180度位相がずれた第1及び第2の測定信号は、画素のサブセットのうちの1つおきの画素に交互に供給される。これは、隣接する画素のデータ線間の寄生容量性結合が、駆動トランジスタのしきい値電圧の決定に影響を与えないように低減され、同時に複数の画素に対するしきい値電圧の同時測定を可能にすることを意味する。   According to one embodiment, a threshold voltage is measured simultaneously for a subset of pixels in a row, and first and second measurement signals phase-shifted 180 degrees relative to the first measurement signal are provided, One pixel of the subset of pixels that receives the first measurement signal on a first data line includes one pixel of the subset of pixels that receives a second measurement signal. In other words, the first and second measurement signals that are 180 degrees out of phase with each other are alternately supplied to every other pixel in the subset of pixels. This reduces the parasitic capacitive coupling between the data lines of adjacent pixels so as not to affect the determination of the threshold voltage of the drive transistor, allowing simultaneous measurement of threshold voltages for multiple pixels simultaneously That means

行のすべての画素は、第1のサブセットの全ての画素のしきい値電圧が第1の測定期間において同時に決定され、第2のサブセットの全ての画素のしきい値電圧が第2の測定期間に同時に決定される。2つ以上のサブセットを使用することができ、したがって、行内のすべての画素のしきい値電圧を決定するために2つ以上の測定期間を使用することができることを理解されたい。   For all the pixels in the row, the threshold voltages of all the pixels of the first subset are determined simultaneously in the first measurement period, and the threshold voltages of all the pixels of the second subset are determined in the second measurement period. Determined at the same time. It should be understood that more than one subset can be used and thus more than one measurement period can be used to determine the threshold voltage of all pixels in a row.

一実施形態では、画素の第1のサブセットは、行内の偶数画素であってもよい。このようにして、行内の偶数画素について同時にしきい値電圧を測定することができる。同様に、行内の奇数画素について同時にしきい値電圧を測定することができる。このことは、しきい値電圧は、2つの測定期間、1つは偶数画素について、1つは奇数画素について1行のすべての画素について決定されてもよいことを意味する。   In one embodiment, the first subset of pixels may be an even number of pixels in a row. In this way, threshold voltages can be measured simultaneously for even pixels in a row. Similarly, threshold voltages can be measured simultaneously for odd pixels in a row. This means that the threshold voltage may be determined for all pixels in one row for two measurement periods, one for even pixels and one for odd pixels.

本明細書では、「行内の偶数画素」は、偶数を有する列に配置される画素として解釈されるべきであり、ここで、列は、一番左の列に対して1から順番に番号が付けられる。同様に、「行内の奇数画素」は、奇数を有する列に配置される画素として解釈されるべきである。   In this specification, “even pixels in a row” should be construed as pixels arranged in columns having even numbers, where the columns are numbered sequentially from 1 to the leftmost column. Attached. Similarly, “odd pixels in a row” should be interpreted as pixels arranged in columns having odd numbers.

別の実施形態によれば、測定信号は、直線的に増加又は減少する電圧である。従って、周期的に変化する信号を印加する代わりに、測定信号は、ドライバゲート上の電圧を掃引してしきい値電圧を下回ることからしきい値電圧を上回るように切り替えることができる。あるいは、測定信号は、ドライバゲート上の電圧を掃引してしきい値電圧を上回ることからしきい値電圧を下回るように切り替えることができる。このように、測定信号がしきい値電圧を下回ってしきい値電圧を上回るか又はその逆にシフトすると、シフトは、測定された較正信号において決定されてもよい。   According to another embodiment, the measurement signal is a voltage that increases or decreases linearly. Thus, instead of applying a periodically changing signal, the measurement signal can be switched to sweep above the threshold voltage by sweeping the voltage on the driver gate and below the threshold voltage. Alternatively, the measurement signal can be switched from sweeping the voltage on the driver gate above the threshold voltage to below the threshold voltage. Thus, as the measurement signal shifts below the threshold voltage and above the threshold voltage or vice versa, the shift may be determined in the measured calibration signal.

一実施形態によれば、較正データの決定は、較正信号の直線勾配のシフトを識別するステップと、識別されたシフトに基づいてしきい値電圧を抽出するステップと、抽出されたしきい値電圧に基づいて較正データを決定するステップとを含む。較正ゲートにおける測定された較正信号は、測定信号に対する線形依存性を有することができる。しきい値電圧は、測定信号がしきい値電圧を上回るときに測定信号がより小さい(ドライバゲートと較正ゲートとの間の容量性結合がしきい値電圧よりも上で遮蔽される)ので測定較正信号の増加の傾きに基づいて決定されてもよい。   According to one embodiment, determining the calibration data includes identifying a linear slope shift of the calibration signal, extracting a threshold voltage based on the identified shift, and extracting the extracted threshold voltage. Determining calibration data based on. The measured calibration signal at the calibration gate can have a linear dependence on the measurement signal. The threshold voltage is measured because the measurement signal is smaller when the measurement signal exceeds the threshold voltage (the capacitive coupling between the driver gate and the calibration gate is shielded above the threshold voltage) It may be determined based on the slope of the increase in the calibration signal.

測定信号として直線的に増加する電圧を用いることは、しきい値電圧を決定する非常に高速な方法を提供することができる。しかしながら、データ線間の寄生容量によって、測定された較正信号の傾きの変化を識別することが困難になる可能性があり、寄生容量は、ドライバゲートと較正ゲートとの間の容量性結合よりもはるかに大きいことがあり、従って、傾斜に影響を与える主な要因となる可能性がある。   Using a linearly increasing voltage as the measurement signal can provide a very fast way to determine the threshold voltage. However, the parasitic capacitance between the data lines can make it difficult to identify changes in the slope of the measured calibration signal, which is more than the capacitive coupling between the driver gate and the calibration gate. It can be much larger and can therefore be a major factor affecting the slope.

一実施形態によれば、この方法は、較正データを記憶することと、記憶された較正データを較正リフレッシュモードで使用することを含む。従って、較正測定で決定された較正データは、再使用のために記憶されてもよい。このことは、較正測定モードとは別個に較正リフレッシュモードを動作させて、較正測定を必ずしも実行することなく(較正のリフレッシュを行うために)行うことができることを意味する。較正ゲートの電圧は、例えばゲート誘電体の漏れのために、非常に長い時間安定して保持されないことがある。このように、較正データを記憶することによって、較正ゲートにおけるしきい値電圧補償電圧のリフレッシュを定期的に実行して、画素内の放射光と提供される制御信号との間の所望の関係を保持することができる。   According to one embodiment, the method includes storing calibration data and using the stored calibration data in a calibration refresh mode. Accordingly, the calibration data determined in the calibration measurement may be stored for reuse. This means that the calibration refresh mode can be operated separately from the calibration measurement mode, and the calibration measurement can be performed without necessarily performing the calibration measurement (to perform a calibration refresh). The calibration gate voltage may not be held stable for a very long time, for example due to leakage of the gate dielectric. Thus, by storing calibration data, a threshold voltage compensation voltage refresh at the calibration gate is performed periodically to provide the desired relationship between the emitted light in the pixel and the provided control signal. Can be held.

一実施形態によれば、ディスプレイは、較正測定モードでディスプレイを駆動する2つのその後の機会の間に較正リフレッシュモードで複数回駆動される。較正測定は、駆動トランジスタのしきい値電圧が変化したというリスクに基づいて、間隔を置いて実行されるだけでよい。一方、較正リフレッシュモードは、所望の電圧が較正ゲートに保持されることを確実にするために実行され、従って、より頻繁に実行される必要があり得る。   According to one embodiment, the display is driven multiple times in calibration refresh mode between two subsequent opportunities to drive the display in calibration measurement mode. Calibration measurements need only be performed at intervals based on the risk that the threshold voltage of the drive transistor has changed. On the other hand, the calibration refresh mode is performed to ensure that the desired voltage is held at the calibration gate, and therefore may need to be performed more frequently.

一実施形態によれば、一度に1つの行が較正リフレッシュモードで駆動され、較正リフレッシュが通常のビデオフレームのディスプレイ全体に対して実行される。このことは、記憶された較正データは、較正リフレッシュメントがディスプレイによって提供される視覚体験に影響を与えないように、ディスプレイの画素に単一のフレームで提供されてもよいことを意味する。較正リフレッシュモードの間、選択トランジスタをオフにして、較正リフレッシュが実行されるフレーム中にディスプレイ上の画像を変化させないようにすることができる。   According to one embodiment, one row at a time is driven in a calibration refresh mode, and a calibration refresh is performed on the entire display of normal video frames. This means that the stored calibration data may be provided in a single frame to the display pixels so that the calibration refreshment does not affect the visual experience provided by the display. During the calibration refresh mode, the select transistor can be turned off to prevent the image on the display from changing during the frame in which the calibration refresh is performed.

一実施形態によれば、1つの行の少なくとも1つの画素が較正測定モードで駆動され、他のすべての行については、選択トランジスタおよび較正トランジスタのゲートが閉じられてディスプレイ上の元のフレームの画像を保持する。従って、較正測定の間、ディスプレイによって提供される視覚経験に最小限の影響を及ぼすために、1つの行を除くすべての画像がディスプレイ上に維持されてもよい。較正測定は、表示されているフレームを更新するためにディスプレイが駆動される前に、行内のすべての画素について実行されてもよい。較正測定は、較正期間がディスプレイを見ているユーザによって気付かれないように、アレイの各行に対して別々のフレームで実行されてもよい。従って、アレイの異なる行に対する較正測定の間に、1つ又は複数のフレーム更新を実行することができる。   According to one embodiment, at least one pixel in one row is driven in the calibration measurement mode, and for all other rows, the gates of the selection transistor and the calibration transistor are closed and an image of the original frame on the display. Hold. Thus, during calibration measurements, all images except one row may be maintained on the display to have a minimal effect on the visual experience provided by the display. Calibration measurements may be performed on all pixels in the row before the display is driven to update the displayed frame. Calibration measurements may be performed in separate frames for each row of the array so that the calibration period is not noticed by the user viewing the display. Thus, one or more frame updates can be performed during calibration measurements for different rows of the array.

一実施形態によれば、較正測定は、(行の奇数画素と偶数画素が異なるフレームで較正されるなど)アレイの同じ行内の画素のために別々のフレームで実行することができる。   According to one embodiment, calibration measurements can be performed in separate frames for pixels in the same row of the array (eg, odd and even pixels in the row are calibrated in different frames).

共通フレーム内で較正される画素の組合せは、多数の方法で変更されてもよい。1つの代替案によれば、1つ又は複数の行のすべての画素を1つのフレームで較正することができる。別の代替案によれば、いくつかの画素、例えば、奇数画素又は偶数画素の画素は、共通のフレーム内で較正される。   The combination of pixels calibrated within the common frame may be changed in a number of ways. According to one alternative, all pixels in one or more rows can be calibrated in one frame. According to another alternative, some pixels, for example odd or even pixels, are calibrated in a common frame.

一実施形態によれば、この方法は、ブラックディスプレイとディスプレイ上に提示される画像との両方に関して画素の少なくとも1つの行に対して較正測定モードを実行することと、較正測定値との差を使用して、ディスプレイの接地面の電圧降下を推定することとを含む。   According to one embodiment, the method determines the difference between performing a calibration measurement mode on at least one row of pixels for both the black display and the image presented on the display and the calibration measurement. Using to estimate the voltage drop across the ground plane of the display.

従って、本方法は、画素の駆動トランジスタのしきい値電圧変動の補償と、接地面の電圧降下の補償の両方に使用することができる。このように、この方法は、ディスプレイ上のグランドのプロファイルを推定し、その結果、画素の駆動トランジスタの駆動において、グランドプレーンプロファイルの任意の変動を補償することができる。一実施形態によれば、ディスプレイを通常モードで駆動して画像を表示するときの第1のデータ線上のデータは、推定された電圧降下によって補償される。   Therefore, this method can be used for both the compensation of the threshold voltage fluctuation of the driving transistor of the pixel and the compensation of the voltage drop of the ground plane. Thus, this method estimates the ground profile on the display and, as a result, can compensate for any variations in the ground plane profile in driving the pixel drive transistors. According to one embodiment, the data on the first data line when the display is driven in the normal mode to display an image is compensated by the estimated voltage drop.

黒表示に関する較正測定は、第1の画像がディスプレイ上に提示される前に、アクティブマトリックスディスプレイの起動中に実行されてもよい。次に、ディスプレイ上に提示されている画像に関連する較正測定は、ディスプレイの始動直後に実行されてもよく、その結果、しきい値電圧に他のシフトは生じておらず、較正測定値との差は接地抵抗降下に起因する可能性がある。   Calibration measurements for the black display may be performed during activation of the active matrix display before the first image is presented on the display. Next, a calibration measurement associated with the image presented on the display may be performed immediately after the display is started, so that no other shifts in threshold voltage have occurred and the calibration measurement and The difference may be due to ground resistance drop.

接地面の電圧降下を推定するための較正測定は、ディスプレイのいくつかの選択された行に対して実行されてもよい。従って、この場合、較正測定は、特定のディスプレイ構成には時間がかかりすぎる可能性があり、これによりディスプレイ上に提示される画像の視覚体験に影響を及ぼす可能性があるため、すべての行について較正測定が行われない。いくつかの選択された行について実行された測定は、選択された行の間の接地面のプロファイルを推定するために使用されてもよい。   Calibration measurements to estimate ground plane voltage drop may be performed on several selected rows of the display. Therefore, in this case, the calibration measurement may take too long for a particular display configuration, which can affect the visual experience of the image presented on the display, so for every row Calibration measurement is not performed. Measurements performed on several selected rows may be used to estimate the ground plane profile between the selected rows.

第2の態様によれば、複数の行及び複数の列を含むアレイ状に配列された複数の画素を備えるアクティブマトリックスディスプレイが提供され、上記画素は、ドライバゲートと較正ゲートとを有する駆動トランジスタと、第1のデータ線を駆動トランジスタのドライバゲートに選択的に接続する選択トランジスタと、第2のデータ線を前記駆動トランジスタの較正ゲートに選択的に接続する較正トランジスタと、アレイの行又は列の方向に沿って配列された第1及び第2のデータ線を含むデータ線とを備え、各データ線は、アレイの行又は列に沿って画素の選択トランジスタに接続され、前記データ線は、前記データ線の一方の側の画素の前記選択トランジスタと前記データ線の他方の側の画素の前記較正トランジスタとに接続される。前記アクティブマトリックスディスプレイは、前記データ線に接続された制御回路とを備える。前記制御回路は、前記ディスプレイの通常モードで画像を表示するために前記データ線上にデータを提供するように構成され、前記制御回路は、前記ディスプレイの較正リフレッシュモードにおいて画素の前記駆動トランジスタの較正ゲートに較正データを提供するために前記データ線に較正データを提供するようにさらに構成される。前記制御回路はさらに、第1及び第2のデータ線のうちの1つに測定信号を提供し、ディスプレイの較正測定モードにおいて第1及び第2のデータ線の他方における較正信号を測定するように構成される。   According to a second aspect, there is provided an active matrix display comprising a plurality of pixels arranged in an array comprising a plurality of rows and a plurality of columns, the pixels comprising a drive transistor having a driver gate and a calibration gate; A select transistor that selectively connects a first data line to a driver gate of the drive transistor, a calibration transistor that selectively connects a second data line to the calibration gate of the drive transistor, and a row or column of the array Data lines including first and second data lines arranged along a direction, each data line being connected to a selection transistor of a pixel along a row or column of the array, Connected to the select transistor of the pixel on one side of the data line and the calibration transistor of the pixel on the other side of the data line. The active matrix display includes a control circuit connected to the data line. The control circuit is configured to provide data on the data line to display an image in a normal mode of the display, and the control circuit is configured to calibrate the drive transistor of the pixel in a calibration refresh mode of the display. Is further configured to provide calibration data to the data line to provide calibration data. The control circuit further provides a measurement signal to one of the first and second data lines to measure the calibration signal on the other of the first and second data lines in a calibration measurement mode of the display. Composed.

この第2の態様の効果及び特徴は、第1の態様に関連して上述したものと概ね類似している。第1の態様に関して述べた実施形態は、第2の態様と大きく互換性がある。   The effects and features of this second aspect are generally similar to those described above in connection with the first aspect. The embodiment described with respect to the first aspect is largely compatible with the second aspect.

従って、制御回路は、通常モード、較正リフレッシュモード及び較正測定モードでディスプレイを駆動するようにディスプレイを制御することができ、これらは上記第1の態様の方法に関してさらに記載される。   Thus, the control circuit can control the display to drive the display in normal mode, calibration refresh mode and calibration measurement mode, which are further described with respect to the method of the first aspect above.

各データ線は、データ線の一方の側の選択トランジスタと、データ線の反対側の較正トランジスタの両方に接続することができる。このことは、データ線は、選択トランジスタを介して画素の駆動トランジスタのドライバゲートにデータを供給し、較正データを提供するため、又は較正トランジスタを介して他の画素の較正信号を測定するために使用されてもよいことを意味する。選択トランジスタ及び較正トランジスタのゲートへの信号は、データ線の使用方法を決定することができる。   Each data line can be connected to both a select transistor on one side of the data line and a calibration transistor on the opposite side of the data line. This means that the data line supplies data to the driver gate of the pixel drive transistor via the selection transistor and provides calibration data or to measure the calibration signal of another pixel via the calibration transistor It means that it may be used. Signals to the gates of the select and calibration transistors can determine how the data line is used.

一実施形態によれば、制御回路は、第1の周波数を有する周期的に変化する信号として測定信号を提供するように構成される。   According to one embodiment, the control circuit is configured to provide the measurement signal as a periodically changing signal having a first frequency.

一実施形態によれば、制御回路は、第1の周波数に関して較正信号の少なくとも第2又は第三高調波を測定するように構成される。   According to one embodiment, the control circuit is configured to measure at least a second or third harmonic of the calibration signal with respect to the first frequency.

一実施形態によれば、ディスプレイは発振器をさらに備え、発振器は測定信号の周波数を提供するために使用され、少なくとも第二又は第三高調波を抽出するための基準周波数を提供するために使用される。このことは、測定信号を提供するために、及び較正信号を測定するために、単一の発振器を再使用することができる。従って、第二及び第三高調波を測定するための基準周波数は、測定信号の第1の周波数に非常に正確に関連する。   According to one embodiment, the display further comprises an oscillator, which is used to provide the frequency of the measurement signal and is used to provide a reference frequency for extracting at least the second or third harmonic. The This can reuse a single oscillator to provide a measurement signal and to measure a calibration signal. Thus, the reference frequency for measuring the second and third harmonics is very accurately related to the first frequency of the measurement signal.

一実施形態によれば、制御回路は、各データ線用のデジタル/アナログ変換器を備え、デジタル/アナログ変換器は、ディスプレイを通常モードで駆動するときにアナログ信号を提供するように構成され、ディスプレイを較正測定モードで駆動するときに逐次近似型アナログデジタル変換器の構成要素として構成される。これは、制御回路の構成要素を再使用することができ、その結果、制御回路のコンパクトなレイアウトを提供することができる。   According to one embodiment, the control circuit comprises a digital / analog converter for each data line, the digital / analog converter being configured to provide an analog signal when driving the display in a normal mode; It is configured as a component of a successive approximation analog-to-digital converter when the display is driven in a calibration measurement mode. This can reuse the components of the control circuit and, as a result, provide a compact layout of the control circuit.

本発明の概念の上記の目的、ならびに追加の目的、特徴及び利点は、添付の図面を参照して、以下の例示的かつ非限定的な詳細な説明によってよりよく理解されるであろう。図面において、特に断らない限り、類似の要素には同様の参照番号が使用される。   The above objects, as well as additional objects, features and advantages of the inventive concept will be better understood with reference to the accompanying drawings and the following illustrative and non-limiting detailed description. In the drawings, similar reference numerals are used for similar elements unless otherwise specified.

アクティブマトリックスディスプレイの画素トポロジーの概略図である。1 is a schematic diagram of a pixel topology of an active matrix display. FIG. アクティブマトリックスディスプレイの画素トポロジーの概略図である。1 is a schematic diagram of a pixel topology of an active matrix display. FIG. アクティブマトリックスディスプレイの概略図である。1 is a schematic view of an active matrix display. 通常動作モードにおける画素の駆動を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the drive of the pixel in normal operation mode. 較正リフレッシュモードにおける画素の駆動を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the drive of the pixel in a calibration refresh mode. 較正測定モードにおける画素の駆動を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the drive of the pixel in a calibration measurement mode. 駆動トランジスタのドライバゲート上の電圧がしきい値電圧を下回るときにおける画素の容量性モデルの概略図である。It is the schematic of the capacitive model of a pixel when the voltage on the driver gate of a drive transistor is less than a threshold voltage. 駆動トランジスタのドライバゲート上の電圧がしきい値電圧を上回るときにおける画素の容量性モデルの概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of a capacitive model of a pixel when a voltage on a driver gate of a driving transistor exceeds a threshold voltage. 測定信号の異なる周波数に対する測定された較正信号の第一、第二及び第三高調波を示すチャートである。Fig. 6 is a chart showing the first, second and third harmonics of the measured calibration signal for different frequencies of the measurement signal. 測定信号の異なる周波数に対する測定された較正信号の第一、第二及び第三高調波を示すチャートである。Fig. 6 is a chart showing the first, second and third harmonics of the measured calibration signal for different frequencies of the measurement signal. 制御回路の概略図であり、奇数画素の較正測定モードでディスプレイを同時に駆動することをそれぞれ示している。FIG. 2 is a schematic diagram of a control circuit, each showing driving the display simultaneously in an odd pixel calibration measurement mode. 制御回路の概略図であり、偶数画素の較正測定モードでディスプレイを同時に駆動することをそれぞれ示している。FIG. 5 is a schematic diagram of a control circuit, each illustrating driving the display simultaneously in an even pixel calibration measurement mode. 一実施形態による制御回路の概略図である。2 is a schematic diagram of a control circuit according to one embodiment. FIG. 図10aの制御回路の概略図であり、通常動作モードでディスプレイを駆動することを示す。FIG. 10b is a schematic diagram of the control circuit of FIG. 10a, illustrating driving the display in a normal operating mode. 図10aの制御回路の概略図であり、奇数画素を較正する較正測定モードでディスプレイを駆動することを示す。FIG. 10b is a schematic diagram of the control circuit of FIG. 10a showing driving the display in a calibration measurement mode for calibrating odd pixels. 図10aの制御回路の概略図であり、偶数画素を較正する較正測定モードでディスプレイを駆動することを示す。FIG. 10b is a schematic diagram of the control circuit of FIG. 10a showing driving the display in a calibration measurement mode that calibrates even pixels. 画素の行の概略図であり、4つの画素のうちの2つについて同時に較正測定モードで表示を駆動することを示す。FIG. 5 is a schematic diagram of a row of pixels, showing two of the four pixels driving the display in calibration measurement mode simultaneously. 画素の行の概略図であり、4つの画素のうちの2つについて同時に較正測定モードで表示を駆動することを示す。FIG. 5 is a schematic diagram of a row of pixels, showing two of the four pixels driving the display in calibration measurement mode simultaneously. 一実施形態による制御回路の概略図である。2 is a schematic diagram of a control circuit according to one embodiment. FIG. 接地抵抗降下補償の較正測定値を示すディスプレイの概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of a display showing calibration measurements for ground resistance drop compensation. 一実施形態による方法のフローチャートである。3 is a flowchart of a method according to an embodiment.

図1a〜図1bは、アクティブマトリックスディスプレイの画素トポロジーの2つの異なる変形を示す。各画素は、電流がOLEDを通って駆動されるときに発光する有機発光ダイオード(OLED)を備える。図1aには、反転したOLEDスタックが示される。図1aの画素トポロジーでは、各画素のOLEDは共通の陽極を有する。図1bには、通常のOLEDスタックが示され、ここで、各画素のOLEDは共通の陰極を有する。図1bのトポロジーは、以下の実施形態で示され、議論されるが、図1aの反転されたOLEDスタックトポロジーが代わりに使用され得ることが理解されるべきである。   FIGS. 1 a-1 b show two different variants of the pixel topology of an active matrix display. Each pixel comprises an organic light emitting diode (OLED) that emits light when current is driven through the OLED. In FIG. 1a, an inverted OLED stack is shown. In the pixel topology of FIG. 1a, the OLED of each pixel has a common anode. FIG. 1b shows a typical OLED stack, where the OLED of each pixel has a common cathode. The topology of FIG. 1b is shown and discussed in the following embodiments, but it should be understood that the inverted OLED stack topology of FIG. 1a can be used instead.

画素による発光がOLEDによって提供される場合、アクティブマトリックスOLED(AMOLED)ディスプレイが提供される。ここでは主にOLEDについて論じるが、能動マトリックスディスプレイは、アレイ状に配置され、アクティブマトリックスによって制御される他のタイプの発光素子にも適用され得ることが理解されるべきである。電流によって駆動される発光素子は、当業者には理解されるように、多くの異なる方法で提供することができるが、例えば画素の高速スイッチング速度の点でAMOLEDディスプレイが好ましい場合がある。   An active matrix OLED (AMOLED) display is provided when light emission by the pixel is provided by the OLED. Although primarily discussed herein for OLEDs, it should be understood that the active matrix display can also be applied to other types of light emitting devices arranged in an array and controlled by the active matrix. Current-driven light-emitting elements can be provided in many different ways, as will be appreciated by those skilled in the art, but an AMOLED display may be preferred, for example, in terms of pixel fast switching speed.

画素100は、ドライバゲート104及び較正ゲート106を有する駆動トランジスタ102を備える。画素100は、第1のデータ線110をドライバゲート104に選択的に接続する選択トランジスタ108を備える。画素100は、第2のデータ線114を較正ゲート106に選択的に接続するための較正トランジスタ112をさらに備える。   The pixel 100 includes a drive transistor 102 having a driver gate 104 and a calibration gate 106. The pixel 100 includes a selection transistor 108 that selectively connects the first data line 110 to the driver gate 104. The pixel 100 further comprises a calibration transistor 112 for selectively connecting the second data line 114 to the calibration gate 106.

第1のデータ線110上の信号は、選択トランジスタ108を介して駆動トランジスタ102のドライバゲート104に供給されてもよい。従って、第1のデータ線110上の信号は、駆動トランジスタ102内のチャネルを開放し、従って、駆動トランジスタ102のドレイン又はソースに接続されるOLED116を通る電流を駆動するためのデータを提供することができる。OLED116による光出力は、OLED116を通る電流レベルに依存し、その結果、制御回路が、第1のデータ線110上に提供されるデータを制御することによって画素によって出力される光を制御することができる。   A signal on the first data line 110 may be supplied to the driver gate 104 of the driving transistor 102 via the selection transistor 108. Thus, the signal on the first data line 110 opens the channel in the drive transistor 102 and thus provides data to drive the current through the OLED 116 connected to the drain or source of the drive transistor 102. Can do. The light output by the OLED 116 depends on the current level through the OLED 116 so that the control circuit controls the light output by the pixel by controlling the data provided on the first data line 110. it can.

第2のデータ線114上の信号は、較正トランジスタ112を介して駆動トランジスタ102の較正ゲート106に供給されてもよい。従って、第2のデータ線114上の信号は、駆動トランジスタ102の較正ゲート106における電圧を設定するためのデータを提供することができる。較正ゲート106におけるこの電圧は、第1のデータ線110上に提供されたデータが、画素100によって出力された光を制御するためのしきい値電圧の変動を無視することができるように、駆動トランジスタ102のしきい値電圧の変動を補償するように適合させることができる。OLED116を介して駆動される電流は、ドライバゲート104の電圧と駆動トランジスタ102のソースとの間の電圧差に依存し、また、較正ゲート106の電圧とトランジスタ102のソースとの間の電圧差に依存する。ここで、較正ゲート106における電圧レベルは、第1のデータ線110上に提供されるデータによって仮定されるデフォルトのしきい値電圧に関連して提供される。   The signal on the second data line 114 may be supplied to the calibration gate 106 of the driving transistor 102 via the calibration transistor 112. Thus, the signal on the second data line 114 can provide data for setting the voltage at the calibration gate 106 of the drive transistor 102. This voltage at the calibration gate 106 is driven so that the data provided on the first data line 110 can ignore variations in the threshold voltage for controlling the light output by the pixel 100. The transistor 102 can be adapted to compensate for variations in the threshold voltage. The current driven through the OLED 116 depends on the voltage difference between the voltage at the driver gate 104 and the source of the driving transistor 102, and also on the voltage difference between the voltage at the calibration gate 106 and the source of the transistor 102. Dependent. Here, the voltage level at the calibration gate 106 is provided in relation to the default threshold voltage assumed by the data provided on the first data line 110.

画素100は、駆動トランジスタ102のドライバゲート104と駆動トランジスタ102のソースとの間に接続することができる第1の記憶キャパシタ118をさらに備える。このことは、例えば駆動データが他の画素に供給されている間に、ディスプレイ100内の画素100による出力を維持するために、ドライバゲート104に供給されるデータが記憶キャパシタ118によって維持されることを意味する。また、第1の記憶キャパシタ118は、駆動トランジスタ102のドレインに接続されてもよい。   The pixel 100 further includes a first storage capacitor 118 that can be connected between the driver gate 104 of the driving transistor 102 and the source of the driving transistor 102. This means that the data supplied to the driver gate 104 is maintained by the storage capacitor 118, for example, to maintain the output by the pixel 100 in the display 100 while drive data is being supplied to other pixels. Means. In addition, the first storage capacitor 118 may be connected to the drain of the driving transistor 102.

このような第1の記憶キャパシタ118は、画素100の良好に制御された駆動を保証することができるが、ドライバゲート104と駆動トランジスタ102のソース又はドレインとの間の寄生容量を使用して、ドライバゲート104上のデータを保持することができる。   Such a first storage capacitor 118 can ensure a well-controlled drive of the pixel 100, but using parasitic capacitance between the driver gate 104 and the source or drain of the drive transistor 102, Data on the driver gate 104 can be held.

画素100は、駆動トランジスタ102の較正ゲート106と駆動トランジスタ102のソースとの間に接続される第2の記憶キャパシタ120をさらに備える。このことは、例えば、較正データが較正ゲート106上に保持されることを確実にするために、較正ゲート106に供給されるデータが記憶キャパシタ120によって保持されることを意味する。第2のデータ線114は較正ゲート106に接続される。第2の記憶キャパシタ120は、駆動トランジスタ102のドレインに接続されていてもよい。   The pixel 100 further includes a second storage capacitor 120 connected between the calibration gate 106 of the drive transistor 102 and the source of the drive transistor 102. This means, for example, that data supplied to the calibration gate 106 is retained by the storage capacitor 120 to ensure that the calibration data is retained on the calibration gate 106. The second data line 114 is connected to the calibration gate 106. The second storage capacitor 120 may be connected to the drain of the driving transistor 102.

このような第2の記憶キャパシタ120は、較正データが較正ゲート106で実質的な期間保持されることを確実にすることができるが、代替的に、較正ゲート106と駆動トランジスタ102のソース又はドレインとの間の寄生容量を使用して、較正ゲート106上のデータを保持してもよい。また、第2の記憶キャパシタ120が設けられていない場合、較正データを較正ゲート106に頻繁に供給して、較正データをリフレッシュし、画素100の駆動トランジスタ102のしきい値電圧に較正された画素100を保持することができる。   Such a second storage capacitor 120 can ensure that calibration data is retained at the calibration gate 106 for a substantial period of time, but alternatively, the source or drain of the calibration gate 106 and the drive transistor 102. May be used to hold the data on the calibration gate 106. Also, if the second storage capacitor 120 is not provided, the calibration data is frequently supplied to the calibration gate 106 to refresh the calibration data and calibrated to the threshold voltage of the drive transistor 102 of the pixel 100. 100 can be held.

従って、画素100は、3つのトランジスタ102,108,112と、2つのキャパシタ118,120とを備え、画素100のトポロジーは、いわゆる3T2C(3トランジスタ、2キャパシタ)トポロジーとすることができる。   Therefore, the pixel 100 includes three transistors 102, 108, and 112 and two capacitors 118 and 120, and the topology of the pixel 100 can be a so-called 3T2C (three transistors, two capacitors) topology.

図2では、行及び列に配置された画素100のアレイを含むアクティブマトリックスディスプレイ200が概略的に示されている。ディスプレイ200は、アレイの列の方向に沿って走るデータ線110,114を含む。ディスプレイ200は、データ線110,114に接続された制御回路202をさらに含む。制御回路202は、以下で詳細に説明するように、データ線110,114上のデータを提供し、データ線110,114上の信号も測定するように構成することができる。   In FIG. 2, an active matrix display 200 is schematically shown including an array of pixels 100 arranged in rows and columns. Display 200 includes data lines 110 and 114 that run along the direction of the columns of the array. The display 200 further includes a control circuit 202 connected to the data lines 110 and 114. The control circuit 202 can be configured to provide data on the data lines 110, 114 and also measure signals on the data lines 110, 114, as will be described in detail below.

制御回路202は、データ線にデータ信号を生成し、データ線で受信したデータ信号を測定するための構成要素を提供するデータドライバ集積回路として提供することができる。制御回路202は、画素100の較正データを記憶するためのメモリにさらに接続されてもよく、又はデータドライバ集積回路内の集積メモリを含んでもよい。   The control circuit 202 can be provided as a data driver integrated circuit that generates data signals on the data lines and provides components for measuring the data signals received on the data lines. The control circuit 202 may be further connected to a memory for storing the calibration data of the pixel 100 or may include an integrated memory in the data driver integrated circuit.

マルチプレクサを使用して、複数のデータ線を制御回路202の1つの出力に接続することができる。従って、制御回路202はマルチプレクサを含むことができる。マルチプレクサが導入される場合、少なくとも2つ通常チプレクサを導入して、それぞれ奇数データ線及び偶数データ線に別々に接続することができ、以下でさらに説明するように、較正測定値は、奇数ラインと偶数ラインとを同時に駆動及び測定する必要があるためである。   Multiplexers can be used to connect multiple data lines to one output of the control circuit 202. Thus, the control circuit 202 can include a multiplexer. If a multiplexer is introduced, at least two normal chipplexers can be introduced and each connected separately to the odd and even data lines, and as further described below, the calibration measurements are the odd lines and This is because it is necessary to drive and measure even lines simultaneously.

ディスプレイ200は、アレイの行の方向に沿ってデータ線110,114に対して垂直に延びる選択線204及び較正線206をさらに含むことができる。選択線204は、画素100の行内の選択トランジスタ108を選択的に活性化させるための信号を供給することができる。同様に、較正線206は、画素100の行内の較正トランジスタ112を選択的にアクティブにするための信号を提供することができる。   The display 200 can further include a selection line 204 and a calibration line 206 extending perpendicular to the data lines 110, 114 along the direction of the rows of the array. The select line 204 can provide a signal for selectively activating the select transistors 108 in the row of pixels 100. Similarly, the calibration line 206 can provide a signal for selectively activating the calibration transistors 112 in the row of pixels 100.

ディスプレイ200は、それぞれ偶数列または奇数列の画素の独立した選択を可能にするために、画素100の各行に対して1対の選択線204を備えることができる。同様に、ディスプレイ200は、画素100の各行に対して1対の較正線206を含むことができる。これにより、偶数画素の較正測定値を奇数画素の較正測定値から分離し、偶数画素について決定された較正データが奇数画素の較正測定中に保持されるようにすることができる。   The display 200 can include a pair of selection lines 204 for each row of pixels 100 to allow independent selection of even or odd columns of pixels, respectively. Similarly, the display 200 can include a pair of calibration lines 206 for each row of pixels 100. This allows the even pixel calibration measurement to be separated from the odd pixel calibration measurement so that the calibration data determined for the even pixel is retained during the odd pixel calibration measurement.

画素のOLED116を駆動するためのトポロジーと同様に、データ線110,114、選択線204及び較正線206は、ディスプレイ200の背面上に配置されてもよい。   Similar to the topology for driving the pixel OLED 116, the data lines 110, 114, the selection line 204 and the calibration line 206 may be arranged on the back of the display 200.

ディスプレイ200は、選択線204及び較正線206を駆動するドライバ回路208をさらに備えることができる。ドライバ回路208は、例えば、背面上に集積化されたゲート・イン・パネル(GIP)として配置することができる。代替案によれば、ドライバ回路208は、専用のシリコンドライバとして提供されてもよい。   The display 200 may further include a driver circuit 208 that drives the select line 204 and the calibration line 206. The driver circuit 208 can be arranged, for example, as a gate-in-panel (GIP) integrated on the back surface. According to an alternative, the driver circuit 208 may be provided as a dedicated silicon driver.

複数の画素100によって出力される光を制御するためのトランジスタは、p型トランジスタとn型トランジスタであってもよい。背面は、薄膜トランジスタ(TFT)を備え、例えば、薄膜トランジスタ(a−Si:H)、多結晶シリコン、有機半導体、(アモルファス)インジウム−ガリウム亜鉛酸化物(IGZO、IGZO)TFTのようなTEFである。本発明は、アクティブマトリックスを用いたディスプレイであって、特定のタイプのディスプレイによって制限されない。例えば、AMOLEDディスプレイに適用することができ、例えばRGB又はRGBWのAMOLEDディスプレイ、蛍光性又は燐光性のOLED、ポリマー又はポリデンドリマー、高電力効率の燐光性ポリデンドリマーなどを含むことができる。   The transistors for controlling the light output by the plurality of pixels 100 may be p-type transistors and n-type transistors. The back surface includes a thin film transistor (TFT), for example, a TEF such as a thin film transistor (a-Si: H), polycrystalline silicon, organic semiconductor, (amorphous) indium-gallium zinc oxide (IGZO, IGZO) TFT. The present invention is an active matrix display and is not limited by a particular type of display. For example, it can be applied to AMOLED displays, including RGB or RGBW AMOLED displays, fluorescent or phosphorescent OLEDs, polymers or polydendrimers, high power efficiency phosphorescent polydendrimers, and the like.

ここで図3〜図5を参照して、画素100を動作させる3つの異なるモードについて説明する。   Three different modes of operating the pixel 100 will now be described with reference to FIGS.

第1のモードは、図3に示す通常の動作モードであり、これは、最先端のAMOLEDディスプレイの駆動に従って動作することができる。このモードでは、画素100の第1のデータ線110にデータが供給され、画素100によって出力される光を制御する。通常動作モードでは、較正線206上の較正信号は低く、前に実行された画素100の較正は変更されない。従って、第2の記憶キャパシタ120に記憶された較正値は同じままである。さらに、選択線204上の選択信号は、第1のデータ線110上に提供された駆動データが駆動トランジスタ102のドライバゲート104に印加されるように、ハイレベルである。駆動データは第1の記憶キャパシタ118に記憶され、ドライバゲート104上の駆動データが保持される。駆動データは、OLED116を介して駆動される所望の電流を制御する。   The first mode is the normal mode of operation shown in FIG. 3, which can operate according to the state-of-the-art AMOLED display drive. In this mode, data is supplied to the first data line 110 of the pixel 100 and the light output by the pixel 100 is controlled. In the normal operating mode, the calibration signal on the calibration line 206 is low and the previously performed calibration of the pixel 100 is not changed. Thus, the calibration value stored in the second storage capacitor 120 remains the same. Further, the selection signal on the selection line 204 is at a high level so that the driving data provided on the first data line 110 is applied to the driver gate 104 of the driving transistor 102. The drive data is stored in the first storage capacitor 118, and the drive data on the driver gate 104 is held. The drive data controls the desired current that is driven through the OLED 116.

選択信号は、水平同期信号(HSYNC)のレートで行ごとに駆動することができ、水平同期信号(HSYNC)は、正しい駆動データが各画素100のドライバゲート104に印加されるように、データ線110上に提供されたデータと同期させることができる。   The selection signal can be driven row by row at the rate of the horizontal sync signal (HSYNC), and the horizontal sync signal (HSYNC) is used to connect the data line so that correct drive data is applied to the driver gate 104 of each pixel 100. The data provided on 110 can be synchronized.

ディスプレイ200が画素100の各行に対して1対の選択線204を含む場合、行内のすべての画素100の選択トランジスタ108に高選択信号を同時に供給するために、ペア内の選択線204の両方を一緒に駆動することができる。   If the display 200 includes a pair of select lines 204 for each row of pixels 100, both of the select lines 204 in the pair are turned on to simultaneously supply a high select signal to the select transistors 108 of all the pixels 100 in the row. Can be driven together.

第2のモードは、図4に示す較正リフレッシュモードである。このモードでは、較正データを画素100に供給するために、画素100の第2のデータ線114上にデータが提供される。較正リフレッシュモードでは、選択線204上の選択信号はローであり、画素100によって出力される光は変化しない。従って、第1の記憶キャパシタ118に蓄積された駆動データ値は同じままである。このことは、ディスプレイ200によって提示される画像は、1フレームの較正リフレッシュ中に保持されることを意味する。さらに、較正線206上の較正信号はハイレベルであり、第2のデータ線114上に提供された較正データを駆動トランジスタ102の較正ゲート106に印加することができる。較正データはまた、第2の記憶キャパシタ120に記憶され、その結果、較正ゲート106上の較正データを保持することができる。較正データは、駆動トランジスタ102のしきい値電圧に関連する補償を提供する。通常動作モードで提供される駆動データは、OLED116を介して駆動される所望の電流を制御する。   The second mode is a calibration refresh mode shown in FIG. In this mode, data is provided on the second data line 114 of the pixel 100 to provide calibration data to the pixel 100. In the calibration refresh mode, the selection signal on the selection line 204 is low and the light output by the pixel 100 does not change. Accordingly, the drive data value stored in the first storage capacitor 118 remains the same. This means that the image presented by the display 200 is retained during a one frame calibration refresh. Further, the calibration signal on the calibration line 206 is high and the calibration data provided on the second data line 114 can be applied to the calibration gate 106 of the drive transistor 102. The calibration data is also stored in the second storage capacitor 120 so that the calibration data on the calibration gate 106 can be retained. The calibration data provides compensation related to the threshold voltage of the drive transistor 102. The drive data provided in the normal operating mode controls the desired current that is driven through the OLED 116.

複数の較正信号は、HSYNCのレートで行ごとに駆動されてもよく、HSYNCは、正しい較正データが各画素100の較正ゲート106に印加されるように、データ線114上に提供されたデータと同期させる。   A plurality of calibration signals may be driven row by row at a rate of HSYNC, which is the data provided on the data line 114 such that the correct calibration data is applied to the calibration gate 106 of each pixel 100. Synchronize.

各データ線110,114は、隣接する画素100によって共有されて、データ線が1つの画素の第1のデータ線110と隣接画素の第2のデータ線114とを形成するようにすることができる。このことは、ディスプレイ200が較正リフレッシュモードで駆動されるとき、列nの画素の較正データを提供するデータ線は、ディスプレイ200が通常動作モードで駆動されるとき、列n+1の画素の駆動データを提供するために使用され得ることを意味する。従って、制御回路202は、ディスプレイ200上に画像を提示するための駆動データに対して1つの列オフセットを有する較正データを提供するように構成することができる。   Each data line 110, 114 can be shared by adjacent pixels 100 such that the data line forms a first data line 110 for one pixel and a second data line 114 for the adjacent pixel. . This means that when the display 200 is driven in the calibration refresh mode, the data line that provides the calibration data for the pixels in column n is the drive data for the pixels in column n + 1 when the display 200 is driven in the normal operation mode. It can be used to provide. Accordingly, the control circuit 202 can be configured to provide calibration data having a single column offset for drive data for presenting an image on the display 200.

また、ディスプレイ200が画素100の各行に対して1対の較正線206を備えるとき、列内の全ての画素100の較正トランジスタ112にハイレベルの選択信号を同時に供給するために、その対における較正線206は共に駆動される。   Also, when the display 200 includes a pair of calibration lines 206 for each row of pixels 100, the calibration in that pair is used to simultaneously provide a high level selection signal to the calibration transistors 112 of all the pixels 100 in the column. Lines 206 are driven together.

較正リフレッシュモードは、ディスプレイ200の全画素100の較正データを1フレームにリフレッシュするために動作するので、ディスプレイ200を見ているユーザに視覚体験に影響を与えることなく較正リフレッシュモードを実行することができる。   Since the calibration refresh mode operates to refresh the calibration data of all the pixels 100 of the display 200 to one frame, it is possible to execute the calibration refresh mode without affecting the visual experience for the user watching the display 200. it can.

較正リフレッシュモードは、駆動トランジスタ102の較正ゲート106上に提供された較正データが保持されるように、十分に頻繁に実行されるべきである。例えば、較正ゲート106上の較正データが大幅に変更される前に、第2の記憶キャパシタ120に蓄積された電荷が漏れにより変化し、較正リフレッシュモードを実行する必要がある。   The calibration refresh mode should be performed frequently enough so that the calibration data provided on the calibration gate 106 of the drive transistor 102 is retained. For example, before the calibration data on the calibration gate 106 is significantly changed, the charge stored in the second storage capacitor 120 changes due to leakage and a calibration refresh mode needs to be performed.

較正リフレッシュモード間の間隔は、ゲート誘電体の漏れ及びオフにされたときのトランジスタ電流の大きさに依存する。このようなパラメータの測定は、1回行うことができ、例えば、ディスプレイの製造中のステップとして使用することができる。次いで、較正リフレッシュモードを実行する頻度は、ディスプレイのこれらのパラメータに適合させることができ、較正リフレッシュモードを実行するデフォルト間隔を設定する。   The interval between calibration refresh modes depends on the leakage of the gate dielectric and the magnitude of the transistor current when turned off. Such a parameter measurement can be performed once and can be used, for example, as a step in the manufacture of a display. The frequency of performing the calibration refresh mode can then be adapted to these parameters of the display, setting a default interval for performing the calibration refresh mode.

較正リフレッシュモードは、例えば、ディスプレイの使用の1分当たり、10分毎、又は1時間当たりで1つのフレームで実行する必要がある。従って、較正リフレッシュモードはあまり頻繁に実行されない。従って、ユーザは、較正リフレッシュメントを実行する単一のフレームによって影響されないだけでなく、較正リフレッシュモードに割り当てられたフレームは、較正リフレッシュモードの単一のフレームがユーザによって気付かれたとしても、ディスプレイ上に提示される画像の全体的な経験は、最小限の影響を受けるであろう。   The calibration refresh mode needs to be performed, for example, one frame per minute of use of the display, every ten minutes, or per hour. Therefore, the calibration refresh mode is not performed very often. Thus, not only is the user affected by a single frame performing a calibration refreshment, but the frame assigned to the calibration refresh mode is displayed even if the single frame in the calibration refresh mode is noticed by the user. The overall experience of the images presented above will be minimally affected.

第3のモードは、図5に示す較正測定モードである。このモードでは、選択線204上の選択信号と較正線206上の較正信号の両方が、画素100に対して高い。測定信号は、第1のデータ線110上で能動的に駆動され、測定信号によって誘導された較正信号が第2のデータ線114上で測定される。測定信号は、測定された較正信号を分析して、駆動トランジスタ102のしきい値電圧を抽出することができるように、駆動トランジスタ102のしきい値電圧に関係して提供される。測定信号の異なる実施形態及び駆動トランジスタ102のしきい値電圧の関連する決定については、以下でさらに説明する。   The third mode is a calibration measurement mode shown in FIG. In this mode, both the selection signal on the selection line 204 and the calibration signal on the calibration line 206 are high for the pixel 100. The measurement signal is actively driven on the first data line 110 and the calibration signal induced by the measurement signal is measured on the second data line 114. The measurement signal is provided in relation to the threshold voltage of the drive transistor 102 so that the measured calibration signal can be analyzed to extract the threshold voltage of the drive transistor 102. Different embodiments of the measurement signal and the associated determination of the threshold voltage of the drive transistor 102 are further described below.

1つの画素100のためのしきい値電圧は、第1のデータ線110及び第2のデータ線114を使用して決定することができる。データ線110,114は、1つの画素のための第1のデータ線110及び第2の画素のための第2のデータ線114を実装する隣接する画素100によって共有され得るので、較正測定は、隣接する画素に対して別々に実行されてもよい。従って、1つの行の較正測定モードは、行内の異なる画素100の駆動トランジスタ102のしきい値電圧を測定するいくつかの動作を含むことができる。しかしながら、1つの行内のすべての画素についてでなくても、数画素のしきい値電圧を同時に測定することは可能であり、以下にさらに説明する。   The threshold voltage for one pixel 100 can be determined using the first data line 110 and the second data line 114. Since the data lines 110, 114 can be shared by adjacent pixels 100 that implement the first data line 110 for one pixel and the second data line 114 for the second pixel, the calibration measurement is You may perform separately with respect to an adjacent pixel. Thus, one row calibration measurement mode can include several operations to measure the threshold voltage of the drive transistors 102 of different pixels 100 in the row. However, it is possible to measure the threshold voltages of several pixels simultaneously, not for all the pixels in one row, as further described below.

較正測定モードは、1つの行の画素に対して実行されてもよい。他のすべての行については、選択線204及び較正線206の両方の信号はローレベルであり、その結果、前フレームの画像がディスプレイ200上に保持される。単一フレームの較正測定の間の視覚経験の損失に対応するために、較正測定前のフレームと較正測定後のフレームにおいて、較正対象の行の強度を高くして、例えば40%増大させる。   The calibration measurement mode may be performed on one row of pixels. For all other rows, both the selection line 204 and calibration line 206 signals are low, so that the previous frame image is retained on the display 200. In order to accommodate the loss of visual experience during a single frame calibration measurement, the intensity of the row to be calibrated is increased, for example by 40%, in the frame before and after the calibration measurement.

上記から理解されるように、較正測定モードは、1つの行の画素100の較正測定値を提供することができる。従って、較正測定モードは、すべての行のすべての画素100について較正測定を実行するために何度も繰り返されてもよい。いくつかの通常の動作モードフレームは、較正測定が実行される2つの後続のフレームの間を通過することができ、ディスプレイ200上に提示される画像の視覚経験が最小限に影響される。   As will be appreciated from the above, the calibration measurement mode can provide a calibration measurement for a row of pixels 100. Thus, the calibration measurement mode may be repeated many times to perform a calibration measurement for all pixels 100 in all rows. Some normal operating mode frames can be passed between two subsequent frames where calibration measurements are performed, and the visual experience of the image presented on the display 200 is minimally affected.

較正測定モードは、各画素100の駆動トランジスタ102のしきい値電圧を決定するために使用されてもよく、その結果、各画素100は、画素100の駆動トランジスタ102の特定のしきい値電圧に較正される。これにより、ディスプレイ200がディスプレイ200内のしきい値電圧変動を補償することが可能になる。そのような変化は、ディスプレイ200上に高品質の画像を提示することを可能にする較正測定によれば補償され得る。   The calibration measurement mode may be used to determine the threshold voltage of the drive transistor 102 of each pixel 100, so that each pixel 100 is at a specific threshold voltage of the drive transistor 102 of the pixel 100. It is calibrated. This allows the display 200 to compensate for threshold voltage variations within the display 200. Such changes can be compensated by a calibration measurement that allows a high quality image to be presented on the display 200.

駆動トランジスタ102のしきい値電圧は、経時的に変化させることができ、異なる画素100に対して異なるように変更することができ、例えば、各画素100によって出力された光に依存して、較正測定モードは、一定の間隔で実行される必要がある。較正リフレッシュモードは、例えば、毎分1フレームで実行することができるが、較正測定は1時間に1回行うことができる。較正測定の周波数は、光出力に依存して設定することができる。ディスプレイ200が明るい出力を提供するように駆動される場合、較正測定はより頻繁に実行されてもよい。   The threshold voltage of the drive transistor 102 can be changed over time and can be changed differently for different pixels 100, for example, depending on the light output by each pixel 100, the calibration The measurement mode needs to be executed at regular intervals. The calibration refresh mode can be performed, for example, at one frame per minute, but the calibration measurement can be performed once an hour. The frequency of the calibration measurement can be set depending on the light output. If the display 200 is driven to provide a bright output, the calibration measurement may be performed more frequently.

画素100の駆動トランジスタ102は、バイアスストレス効果を受けることがあり、すなわち、駆動トランジスタのチャネルから半導体基板、ゲート誘電体、又は半導体と誘電体との間の界面における局部的な欠陥状態への電荷の時間依存性のトラッピングである。トラップされた電荷は、駆動トランジスタ102を流れる電流には寄与せず、駆動トランジスタ102の電荷バランスに影響を及ぼす。従って、駆動トランジスタ102の使用において、バイアスストレスに起因するしきい値電圧の時間依存シフトが存在し得る。   The drive transistor 102 of the pixel 100 may be subject to a bias stress effect, i.e. charge from the channel of the drive transistor to a local defect state at the semiconductor substrate, gate dielectric, or interface between the semiconductor and the dielectric. Is the time-dependent trapping. The trapped charge does not contribute to the current flowing through the driving transistor 102 and affects the charge balance of the driving transistor 102. Therefore, in using the driving transistor 102, there may be a time dependent shift of the threshold voltage due to bias stress.

駆動トランジスタ102のドライバゲート104における電圧がしきい値電圧よりも低い場合、駆動トランジスタ102のチャネルは導電性ではなく、ドライバゲート104及び較正ゲート106はキャパシタの2つのプレートとして機能する。従って、ドライバゲート104と較正ゲート106との間に容量性結合が存在する。駆動トランジスタ102のドライバゲート104の電圧がしきい値電圧を超えると、駆動トランジスタ102のチャネルは導電状態となり、従って、チャネル内の電荷はドライバゲート104と較正ゲート106との間の容量性結合を遮蔽する。   If the voltage at the driver gate 104 of the drive transistor 102 is lower than the threshold voltage, the channel of the drive transistor 102 is not conductive and the driver gate 104 and calibration gate 106 function as two plates of capacitors. Thus, there is capacitive coupling between driver gate 104 and calibration gate 106. When the voltage on the driver gate 104 of the drive transistor 102 exceeds the threshold voltage, the channel of the drive transistor 102 becomes conductive, so that the charge in the channel causes capacitive coupling between the driver gate 104 and the calibration gate 106. Shield.

較正測定モードで提供される測定信号は、ドライバゲート104と較正ゲート106との間のキャパシタンスの変化を識別することによって、しきい値電圧が決定されることを可能にするように構成される。   The measurement signal provided in the calibration measurement mode is configured to allow the threshold voltage to be determined by identifying the change in capacitance between the driver gate 104 and the calibration gate 106.

ここで図6aを参照すると、ドライバゲート104上の電圧VGSがしきい値電圧を下回るときにおける画素の容量モデルが示されている。このモデルでは、OLED容量は十分に高く、その結果、検討中の周波数において短絡とみなすことができる。図6aに示すように、ドライバゲート104と較正ゲート106との間に容量性結合CFGBGが存在する。 Referring now to FIG. 6a, a pixel capacitance model is shown when the voltage V GS on the driver gate 104 is below the threshold voltage. In this model, the OLED capacity is high enough so that it can be considered a short circuit at the frequency under consideration. As shown in FIG. 6 a, there is a capacitive coupling CFBBG between the driver gate 104 and the calibration gate 106.

ドライバゲート104上の電圧VGSがしきい値電圧を超えると、図6bに示すように、ドライバゲート104は較正ゲート106からシールドされる。 When the voltage V GS on driver gate 104 exceeds the threshold voltage, driver gate 104 is shielded from calibration gate 106, as shown in FIG. 6b.

一実施形態では、測定信号は、駆動トランジスタ102の期待されるしきい値電圧より低い第1の電圧から、駆動トランジスタ102の期待されるしきい値電圧を超える第2の電圧までの電圧の線形掃引を提供する。測定された較正信号は、増加信号であってもよいが、測定信号が駆動トランジスタ102のしきい値電圧を横切るとき、測定較正信号の増加の傾きが変更されてもよい。ドライバゲート104が較正ゲート106から遮蔽されると、測定された較正信号の増加は、第1のデータ線110と第2のデータ線114との間の寄生容量CN−N+1によって引き起こされる。 In one embodiment, the measurement signal is linear in voltage from a first voltage that is lower than the expected threshold voltage of the drive transistor 102 to a second voltage that exceeds the expected threshold voltage of the drive transistor 102. Provides a sweep. The measured calibration signal may be an increase signal, but when the measurement signal crosses the threshold voltage of the drive transistor 102, the slope of the increase of the measurement calibration signal may be changed. When the driver gate 104 is shielded from the calibration gate 106, the increase in the measured calibration signal is caused by the parasitic capacitance C N−N + 1 between the first data line 110 and the second data line 114.

同様に、測定信号は、代替として、駆動トランジスタ102の期待されるしきい値電圧を超える第1の電圧から、駆動トランジスタ102の期待されるしきい値電圧未満の第2の電圧までの電圧の線形掃引を提供することができる。測定された較正信号はまた、減少信号であってもよいが、測定信号が駆動トランジスタ102のしきい値電圧を横切るとき、測定較正信号の減少の傾きが変更されてもよい。   Similarly, the measurement signal may alternatively be a voltage from a first voltage that exceeds the expected threshold voltage of the drive transistor 102 to a second voltage that is less than the expected threshold voltage of the drive transistor 102. A linear sweep can be provided. The measured calibration signal may also be a decrease signal, but when the measurement signal crosses the threshold voltage of the driving transistor 102, the slope of the decrease of the measurement calibration signal may be changed.

別の実施形態では、測定信号は、第1の周波数を有する周期的に変化する信号を提供する。最大周波数より低い第1の周波数については、図6aおよび図6bに示される容量性モデルが有効である。最大周波数は、チャネル内の電荷がドライバゲート104と較正ゲート106との間の容量性結合を依然としてスクリーニングできる周波数である。最大周波数は、例えば、駆動トランジスタのチャネル長に反比例し、最大周波数の決定については、非特許文献2に記載されている。測定された較正信号は、駆動トランジスタのしきい値電圧を決定するために較正信号の部分を識別するために分析されてもよい。   In another embodiment, the measurement signal provides a periodically changing signal having a first frequency. For the first frequency lower than the maximum frequency, the capacitive model shown in FIGS. 6a and 6b is valid. The maximum frequency is the frequency at which charge in the channel can still screen for capacitive coupling between driver gate 104 and calibration gate 106. For example, the maximum frequency is inversely proportional to the channel length of the driving transistor, and the determination of the maximum frequency is described in Non-Patent Document 2. The measured calibration signal may be analyzed to identify a portion of the calibration signal to determine the threshold voltage of the drive transistor.

測定された較正信号は、測定信号と同じ周波数、すなわち第1の周波数を有する測定較正信号の一部である第一高調波を含むことができる。測定された較正信号は、第二又は第三高調波(すなわち、第1の周波数の2倍又は3倍の周波数を有する)も含むことができる。測定較正信号は、さらに高次の高調波をさらに含むことができるが、高調波の次数が高いほど、信号はより小さい。これはまた、高次高調波が測定することがより困難であり得ることを意味する。   The measured calibration signal can include a first harmonic that is part of the measurement calibration signal having the same frequency as the measurement signal, ie, a first frequency. The measured calibration signal can also include a second or third harmonic (ie, having a frequency that is twice or three times the first frequency). The measurement calibration signal can further include higher order harmonics, but the higher the harmonic order, the smaller the signal. This also means that higher order harmonics can be more difficult to measure.

従って、より高次の高調波を使用することができるが、第二及び/又は第三高調波が好ましい場合があり、第二及び/又は第三高調波の使用については、以下でより詳細に説明する。   Thus, higher order harmonics can be used, but second and / or third harmonics may be preferred, and the use of second and / or third harmonics is described in more detail below. explain.

第一高調波H1の振幅は、周期的に変動する信号が、しきい値電圧よりも低いDC電圧VGSに対して変動する場合、次のように近似することができる。 The amplitude of the first harmonic H1 can be approximated as follows when the periodically varying signal varies with respect to the DC voltage V GS lower than the threshold voltage.

Figure 2018141955
(式1)
Figure 2018141955
(Formula 1)

Data(N+1)は、第2のデータ線114と接地との間の容量性結合であり、Aは印加された周期信号の振幅である。 C Data (N + 1) is a capacitive coupling between the second data line 114 and the ground, and A is the amplitude of the applied periodic signal.

第一高調波H1の振幅は、周期的に変化する信号が、しきい値電圧を超える直流電圧に対して変化する場合、次のように近似することができる。   The amplitude of the first harmonic H1 can be approximated as follows when a periodically changing signal changes with respect to a DC voltage exceeding the threshold voltage.

Figure 2018141955
(式2)
Figure 2018141955
(Formula 2)

ドライバゲート104と較正ゲート106との間の容量性結合CFGBGは、通常、データ線と接地との間の寄生容量CN−N+1に関して小さくてもよい。Aは測定信号の振幅である。このことは、DC電圧がしきい値電圧を上回るか下回るかを識別することは困難であり得ることを意味する。従って、測定された較正信号の第一高調波からしきい値電圧を決定することができる。 The capacitive coupling C FGBG between the driver gate 104 and the calibration gate 106 may typically be small with respect to the parasitic capacitance C N−N + 1 between the data line and ground. A is the amplitude of the measurement signal. This means that it can be difficult to identify whether the DC voltage is above or below the threshold voltage. Accordingly, the threshold voltage can be determined from the first harmonic of the measured calibration signal.

しかしながら、しきい値電圧に近い直流電圧が供給されると、測定信号はしきい値電圧を横切って変動し、第二及び第三高調波は、測定された較正信号において識別され、しきい値電圧を決定するために使用することができる。   However, when a DC voltage close to the threshold voltage is supplied, the measurement signal fluctuates across the threshold voltage, and the second and third harmonics are identified in the measured calibration signal, Can be used to determine the voltage.

測定信号がしきい値電圧を横切るとき、測定信号の振幅Aに関するDC電圧レベルVGSとしきい値電圧Vとの間の差の比は1未満である。言い換えると、次式で表される。 When the measurement signal crosses the threshold voltage, the ratio of the difference between the DC voltage level V GS and the threshold voltage V T with respect to the amplitude A of the measurement signal is less than 1. In other words, it is expressed by the following formula.

Figure 2018141955
(式3)
Figure 2018141955
(Formula 3)

及び、|x|<1である。 And | x 0 | <1.

このような状況において、ドライバゲート104と較正ゲート106との間の容量性結合の理想的なスクリーニングのための第一、第二及び第三高調波の振幅は以下の式によって与えられる。   In such a situation, the first, second and third harmonic amplitudes for an ideal screening of capacitive coupling between driver gate 104 and calibration gate 106 are given by the following equations:

Figure 2018141955
(式4)
Figure 2018141955
(Formula 4)

Figure 2018141955
(式5)
Figure 2018141955
(Formula 5)

Figure 2018141955
(式6)
Figure 2018141955
(Formula 6)

従って、測定信号がしきい値電圧を横切るように供給される場合、しきい値電圧を決定するために、第二及び/又は第三高調波を有利に使用することができる。上記の式5〜式6から明らかなように、第二及び第三高調波の振幅は、データ線110,114の間の寄生容量に依存せず、この寄生容量の影響を受けない。   Thus, if the measurement signal is supplied across the threshold voltage, the second and / or third harmonic can be advantageously used to determine the threshold voltage. As apparent from the above equations 5 to 6, the amplitudes of the second and third harmonics do not depend on the parasitic capacitance between the data lines 110 and 114 and are not affected by this parasitic capacitance.

第二又は第三高調波の振幅と比xとの間の関係は、しきい値電圧を決定するために使用され得る。図7はxの関数として(ΔCFGBG/CData(N+1)*Aの小数部として)第一、第二及び第三高調波の振幅を示す。ここで、寄生容量の影響は第一高調波の図に含まれていない。測定信号の所与のDC電圧VGS及び振幅Aに対する測定された較正信号を分析することによって、xを決定することができるため、駆動トランジスタ102のしきい値電圧を抽出することができる。 Relationship between the amplitude and the ratio x 0 of the second or third harmonic can be used to determine the threshold voltage. 7 (a fractional part of ΔC FGBG / C Data (N + 1) * A) as a function of x 0 indicating the first, the amplitude of the second and third harmonics. Here, the influence of the parasitic capacitance is not included in the first harmonic diagram. By analyzing the measured calibration signal for a given DC voltage V GS and amplitude A of the measurement signal, x 0 can be determined so that the threshold voltage of the drive transistor 102 can be extracted.

測定された較正信号の分析は、いくつかの異なる方法で実行されてもよい。例えば、適用された測定信号は、xを変化させるために反復的に変更されてもよい。次に、x=0に対応する第二高調波の振幅の最大値又は第三高調波の最小値(またはその両方)を識別することができる。従って、しきい値電圧は、x=0の反復で使用された直流電圧VGSに等しいと判定されてもよい。 Analysis of the measured calibration signal may be performed in a number of different ways. For example, the applied measurement signal may be repeatedly changed in order to change the x 0. Next, the maximum value of the second harmonic amplitude and / or the minimum value of the third harmonic corresponding to x 0 = 0 can be identified. Accordingly, the threshold voltage may be determined to be equal to the DC voltage V GS used in the iteration of x 0 = 0.

従って、一実施形態によれば、一定信号に関連する周期的に変化する信号の反復が測定信号として提供され、一定の信号は反復の間に変更される。   Thus, according to one embodiment, a periodically changing signal repetition associated with a constant signal is provided as a measurement signal, and the constant signal is changed during the repetition.

代替案によれば、反復手順は必要ではない。従って、測定信号は、一定信号に対して周期的に変化する信号として供給され、しきい値電圧は直接的に決定されてもよい。この手法では、第三高調波の振幅と第二高調波の振幅との比が使用される。方程式から明らかなように、図5〜図6に示すように、この比は次式で与えられる。   According to an alternative, an iterative procedure is not necessary. Therefore, the measurement signal may be supplied as a signal that changes periodically with respect to the constant signal, and the threshold voltage may be determined directly. In this approach, the ratio of the third harmonic amplitude to the second harmonic amplitude is used. As is apparent from the equation, this ratio is given by the following equation, as shown in FIGS.

Figure 2018141955
(式7)
Figure 2018141955
(Formula 7)

従って、第二及び第三高調波の振幅を決定することによって、しきい値電圧は、以下の式として直接的に計算されてもよい。   Thus, by determining the amplitudes of the second and third harmonics, the threshold voltage may be calculated directly as:

Figure 2018141955
(式8)
Figure 2018141955
(Formula 8)

このことは、較正測定中に使用される電圧に関連して較正ゲート上の電圧を変化させることにより、しきい値電圧の変動を補償することができる。従って、較正ゲートでの電圧への変化は、以下の式によって与えられる。   This can compensate for threshold voltage variations by changing the voltage on the calibration gate relative to the voltage used during the calibration measurement. Thus, the change to voltage at the calibration gate is given by:

Figure 2018141955
(式9)
Figure 2018141955
(Formula 9)

較正測定中に使用される電圧によって与えられる較正ゲートで使用される電圧、及び(式9)で決定される変化ΔVBGは、図9のデータは、較正データを記憶するために制御回路202のメモリに記憶されてもよい。代わりに、較正ゲート106に印加されるべき電圧を決定することを可能にするために、他の情報が記憶されてもよいことが理解されるべきである。従って、変化ΔVBGが記憶されてもよく、あるいは印加されたDC電圧VGSとしきい値電圧との間の差が記憶されてもよい。 The voltage used at the calibration gate given by the voltage used during the calibration measurement, and the change ΔV BG determined in (Eqn. 9), is the data of FIG. 9 for the control circuit 202 to store the calibration data. It may be stored in a memory. Instead, it should be understood that other information may be stored to allow the voltage to be applied to the calibration gate 106 to be determined. Accordingly, the change ΔV BG may be stored, or the difference between the applied DC voltage V GS and the threshold voltage may be stored.

上記の(式7)は、印加された測定信号の電圧振幅内にキャパシタンスCFGBGの別の電圧依存性が存在する場合もはや適用できない。従って、決定されたしきい値電圧が正しくない可能性があるので、非反復アプローチを使用することは不可能である可能性がある。しかしながら、反復的アプローチを使用すると、最小値が決定される反復において、第三高調波の振幅の最小値が依然として決定され、VGS=Vと関連付けられることがある。従って、依然としてしきい値電圧を決定することは可能である。 The above (Equation 7) is no longer applicable if there is another voltage dependence of the capacitance C FGBG within the voltage amplitude of the applied measurement signal. Therefore, it may not be possible to use a non-iterative approach because the determined threshold voltage may be incorrect. However, using an iterative approach, in the iteration where the minimum value is determined, the minimum value of the third harmonic amplitude may still be determined and associated with V GS = V T. Therefore, it is still possible to determine the threshold voltage.

上述したように、ドライバゲート104と較正ゲート106との間の容量性結合の理想的なスクリーニングが適用されるとき、第1の周波数の最大周波数が存在する。例えば、駆動トランジスタ102のチャネル長が10μmであり、印加された直流電圧が1Vである場合、第1の周波数として5MHzまでの周波数が使用可能であるべきである。この最大周波数の前後で、しきい値電圧を超えるドライバゲート電圧の周りの振動も較正ゲートに結合される。従って、しきい値電圧を超えるドライバゲート電圧との間の測定された較正信号の差が小さくなり、これによりしきい値電圧を決定することがより困難になり得る。   As described above, when ideal screening for capacitive coupling between driver gate 104 and calibration gate 106 is applied, there is a maximum frequency of the first frequency. For example, if the channel length of the driving transistor 102 is 10 μm and the applied DC voltage is 1 V, a frequency up to 5 MHz should be usable as the first frequency. Before and after this maximum frequency, oscillations around the driver gate voltage that exceed the threshold voltage are also coupled to the calibration gate. Thus, the measured calibration signal difference between the driver gate voltage exceeding the threshold voltage is reduced, which can make it more difficult to determine the threshold voltage.

しかしながら、最大周波数より上の第1の周波数を使用することは依然として可能である。図8には、駆動トランジスタの3dB周波数についての第一、第二及び第三高調波応答のシミュレーションが示されている。図8から明らかなように、第二高調波の最大値及び/又は第三高調波の最小値を決定することは依然として可能であり、従って最大周波数よりも高い周波数を使用しても、しきい値電圧を決定することができる。   However, it is still possible to use a first frequency above the maximum frequency. FIG. 8 shows a simulation of the first, second and third harmonic responses for the 3 dB frequency of the drive transistor. As is apparent from FIG. 8, it is still possible to determine the maximum value of the second harmonic and / or the minimum value of the third harmonic, so that even if a frequency higher than the maximum frequency is used, the threshold is reached. The value voltage can be determined.

使用される第1の周波数の選択は、そのような音源からのノイズ干渉を避けるために、上述した最大周波数とノイズ源の周波数の両方を考慮に入れることができる。例えば、ほぼ100kHzまでの周波数で、周囲のノイズ(例えば、ディスプレイ周辺のランプから)があるかもしれない。さらに、充電器のノイズ及び表示ノイズは最大100kHzまで大きくなり、500kHz以上でも発生する可能性がある。また、容量性タッチの測定システムでは、この周波数スペクトルにノイズを発生させる100〜500kHzの周波数を使用することがある。従って、第1の周波数は、ノイズの干渉を避けるために、100kHzを超える周波数、500kHzを超える周波数又は1MHzを超える周波数を選択することができる。例えば、第1の周波数は、100kHz〜5MHz、又は500kHz〜5MHzの範囲で選択することができる。   The selection of the first frequency to be used can take into account both the maximum frequency mentioned above and the frequency of the noise source in order to avoid noise interference from such a sound source. For example, at frequencies up to approximately 100 kHz, there may be ambient noise (eg, from lamps around the display). Further, the charger noise and display noise increase to a maximum of 100 kHz and may occur even at 500 kHz or higher. Also, capacitive touch measurement systems may use frequencies of 100-500 kHz that generate noise in this frequency spectrum. Accordingly, the first frequency can be selected from a frequency exceeding 100 kHz, a frequency exceeding 500 kHz, or a frequency exceeding 1 MHz in order to avoid noise interference. For example, the first frequency can be selected in the range of 100 kHz to 5 MHz, or 500 kHz to 5 MHz.

上記の議論では、OLED容量は、OLEDが短絡していると考えられるように、使用周波数に対して十分に高い。OLED容量が大きくなければ、測定された較正信号が影響を受ける。   In the above discussion, the OLED capacity is high enough for the operating frequency so that the OLED is considered shorted. If the OLED capacity is not large, the measured calibration signal is affected.

しきい値電圧より低いドライバゲート電圧に対して、(C*C)/(CData(N+1)*COLED)*Aに対応する追加の信号が測定された較正信号に存在してもよい。しきい値電圧を超えると、OLEDの電圧がドライバゲート電圧に追従する。測定された較正信号において、小数部C/CData(N+1)が得られる。この状況でも、しきい値電圧を下回ってしきい値電圧を超えると交差すると、第二及び第三高調波が生じる。再度、第三高調波の振幅の最小値を反復的に決定することによって、しきい値電圧を決定することができる。 For driver gate voltages below the threshold voltage, an additional signal corresponding to (C 1 * C 2 ) / (C Data (N + 1) * C OLED ) * A is present in the measured calibration signal Good. When the threshold voltage is exceeded, the OLED voltage follows the driver gate voltage. In the measured calibration signal, the fractional part C 2 / C Data (N + 1) is obtained. Even in this situation, the second and third harmonics are produced when crossing below the threshold voltage and above the threshold voltage. Again, the threshold voltage can be determined by iteratively determining the minimum value of the third harmonic amplitude.

しきい値電圧を計算するための解析式はまた、OLEDが考慮中の周波数の短絡とみなすことができるという仮定の正しさに依存する。従って、この仮定は、十分な導電性または十分に高い静電容量を有するOLEDに基づいている。通常の状況では、OLEDは十分な導電性または充分に高い静電容量を有する。それにもかかわらず、OLEDがいずれの仮定も満たさなくても、この観点からは、反復手順を実行することがより適切であり得る。第三高調波の振幅が最小であるときを識別し、この識別に基づいてしきい値電圧を決定するために、DC電圧レベルVGSが変更される。 The analytical expression for calculating the threshold voltage also depends on the correctness of the assumption that the OLED can be considered a short circuit at the frequency under consideration. This assumption is therefore based on OLEDs with sufficient conductivity or sufficiently high capacitance. Under normal circumstances, the OLED has sufficient conductivity or a sufficiently high capacitance. Nevertheless, it may be more appropriate to perform an iterative procedure from this point of view, even if the OLED does not satisfy any assumptions. The DC voltage level V GS is changed to identify when the third harmonic amplitude is minimum and to determine the threshold voltage based on this identification.

上述したように、較正測定モードにおける測定信号は、しきい値電圧に近い選択されたDC電圧レベルVGSで、又はしきい値電圧を中心とするDC電圧レベルVGSの反復で行われる。これは、OLED116による光の出力が測定信号によってほとんど誘導されないことを意味する。 As described above, the measurement signal in the calibration measurement mode is performed at a selected DC voltage level V GS close to the threshold voltage or at a repetition of the DC voltage level V GS centered on the threshold voltage. This means that the light output by the OLED 116 is hardly induced by the measurement signal.

測定信号の1回の反復が行われるとき、DC電圧レベルは、可能な限り高い、又は可能な限り低いしきい値電圧に対応するように選択されてもよい。上述のように、第三高調波の振幅と第二高調波の振幅との間の比は、直流電圧レベルとしきい値電圧との間の差異を提供するだけである。従って、DC電圧レベルを、予想される可能な最高又は最低の可能なしきい値電圧に対応するように選択することによって、決定された差が可能な最高しきい値電圧を下回るしきい値電圧又は最低可能しきい値電圧を上回るしきい値電圧に対応すると直接的に結論づけることができるDC電圧レベルとして使用される。   When one iteration of the measurement signal is performed, the DC voltage level may be selected to correspond to the highest possible or lowest possible threshold voltage. As mentioned above, the ratio between the third harmonic amplitude and the second harmonic amplitude only provides the difference between the DC voltage level and the threshold voltage. Thus, by selecting the DC voltage level to correspond to the highest possible or lowest possible threshold voltage expected, a threshold voltage that is less than the highest possible threshold voltage determined or Used as a DC voltage level that can be directly concluded to correspond to a threshold voltage above the lowest possible threshold voltage.

従って、較正測定は、以下の手順を含むことができる。   Thus, the calibration measurement can include the following procedure.

まず、第1のデータ線110に直流電圧を印加し、一実施形態では、DC電圧は可能な最高しきい値電圧に対応し、別の実施形態では可能な限り低いしきい値電圧に対応する。次に、第2のデータ線114に直流電圧を印加して、較正ゲート106に所望の電圧を供給する。   First, a DC voltage is applied to the first data line 110, and in one embodiment, the DC voltage corresponds to the highest possible threshold voltage, and in another embodiment, it corresponds to the lowest possible threshold voltage. . Next, a DC voltage is applied to the second data line 114 to supply a desired voltage to the calibration gate 106.

次に、選択線204及び較正線206上の信号は、選択トランジスタ108及び較正トランジスタ112のゲートを開放するためにハイレベルにし、第1のデータ線110上のデータを駆動トランジスタ102のドライバゲート104に供給し、第2のデータ線114上のデータを駆動トランジスタ102の較正ゲート106に供給する。次に、第2のデータ線114を高インピーダンスにし、較正測定を開始することができる。   Next, the signals on select line 204 and calibration line 206 go high to open the gates of select transistor 108 and calibration transistor 112 and the data on first data line 110 is driven to driver gate 104 of drive transistor 102. And the data on the second data line 114 is supplied to the calibration gate 106 of the driving transistor 102. The second data line 114 can then be brought to a high impedance and a calibration measurement can be initiated.

ここで、周期的に変化する信号が、第1のデータ線110上に提供され、第1の周波数のAC電圧を提供する。AC電圧の振幅は、可能な最小のしきい値電圧と可能な最大のしきい値電圧との間の差の2倍に相当する。このことは、ドライバゲート104における電圧は、しきい値電圧の上下で変化し、その結果、第二及び第三高調波が生成されることを意味する。   Here, a periodically changing signal is provided on the first data line 110 to provide an AC voltage of a first frequency. The amplitude of the AC voltage corresponds to twice the difference between the lowest possible threshold voltage and the highest possible threshold voltage. This means that the voltage at driver gate 104 varies above and below the threshold voltage, resulting in the generation of second and third harmonics.

この実施形態では、直流電圧が可能な限り高いしきい値電圧にあるとき、ゼロより低い電圧に対するAC電圧は、ドライバゲート電圧をしきい値電圧より低くする。これに対し、本実施形態では、直流電圧が最も低いしきい値電圧にあるとき、AC電圧がゼロよりも高い電圧になると、ドライバゲート電圧がしきい値電圧を上回る。   In this embodiment, when the DC voltage is at the highest possible threshold voltage, an AC voltage for a voltage below zero causes the driver gate voltage to be lower than the threshold voltage. On the other hand, in the present embodiment, when the DC voltage is at the lowest threshold voltage, the driver gate voltage exceeds the threshold voltage when the AC voltage becomes higher than zero.

第二及び第三高調波は、測定された較正信号において決定されてもよい。第二高調波及び第三高調波の決定された振幅に基づいて、較正ゲート106の補正された電圧を計算することができる。   The second and third harmonics may be determined in the measured calibration signal. Based on the determined amplitudes of the second and third harmonics, the corrected voltage of the calibration gate 106 can be calculated.

次に、選択線204上の信号をローにして、選択トランジスタ108のゲートを閉じることができる。次に、画素100の較正ゲート106における電圧を補正する較正信号を提供するために、データ線114に信号を能動的に供給することができる。最後に、較正線206上の信号をローレベルにして、較正トランジスタ112のゲートを閉じて、ディスプレイを通常動作モードで駆動することによってディスプレイ200に次のフレームを提供することができる。   Next, the signal on select line 204 can be pulled low to close the gate of select transistor 108. A signal can then be actively applied to the data line 114 to provide a calibration signal that corrects the voltage at the calibration gate 106 of the pixel 100. Finally, the next frame can be provided to the display 200 by bringing the signal on the calibration line 206 low, closing the gate of the calibration transistor 112 and driving the display in the normal mode of operation.

ここで、図9〜図11を参照して、測定信号を提供し、測定された較正信号を決定するための駆動アーキテクチャについて説明する。   A drive architecture for providing a measurement signal and determining a measured calibration signal will now be described with reference to FIGS.

制御回路202は、発振器210を備え、発振器210は、測定信号を生成するため、及び第二及び第三の高調波を抽出するための両方に使用することができる。   The control circuit 202 includes an oscillator 210 that can be used both to generate a measurement signal and to extract second and third harmonics.

従って、発振器210からの信号は、第1の位相同期ループ(PLL)212に供給され、ここで、発振器210によって供給される周波数は、発振器周波数の第6にダウンコンバートされる。このことは、第二高調波及び第三高調波を抽出するための信号は、発振器周波数の3分の1及び発振器周波数の半分として生成され、発振器210を有利に再利用することができることを意味する。   Thus, the signal from the oscillator 210 is supplied to a first phase locked loop (PLL) 212 where the frequency supplied by the oscillator 210 is downconverted to the sixth oscillator frequency. This means that the signal for extracting the second and third harmonics is generated as one third of the oscillator frequency and half of the oscillator frequency, and the oscillator 210 can be advantageously reused. To do.

PLL212は、2つの異なる信号214,216を2つのデータ線218a、218b上の隣接する画素100に出力するように変調を提供することができる。変調は、好ましくは、信号の位相に関して行うことができるが、振幅変調を使用することもできる。一実施形態では、第2の測定信号216は、第1の測定信号214に対して180度位相シフトされる。これにより、データ線の終端の全体的な外部放射及び反射を低減することができる。また、第2のデータ線114上の隣接画素の第1のデータ線110への容量性結合は最小であり、これは第2のデータ線114は、画素100の両側で反対の信号と結合されるからである。   PLL 212 can provide modulation to output two different signals 214, 216 to adjacent pixels 100 on two data lines 218a, 218b. The modulation can preferably be done with respect to the phase of the signal, but amplitude modulation can also be used. In one embodiment, the second measurement signal 216 is phase shifted by 180 degrees with respect to the first measurement signal 214. This can reduce the overall external radiation and reflection at the end of the data line. Also, capacitive coupling of adjacent pixels on the second data line 114 to the first data line 110 is minimal, which is coupled to opposite signals on both sides of the pixel 100. This is because that.

図9aでは、行内の奇数画素の駆動が同時に示される。従って、第1の測定信号は、第1のデータ線218a上に供給され、第1のデータ線218aは行内の第1の画素100aの第1のデータ線110に結合され、第1の画素100aの駆動トランジスタ102のドライバゲート104に測定信号として供給される。さらに、第2の測定信号は第2のデータ線218b上に供給され、第2のデータ線218bは第3の画素100cの第1のデータ線110に一列に結合され、第3の画素100cの駆動トランジスタ102のドライバゲート104に測定信号として供給される。従って、これらの奇数画素は、較正測定モードで同時に駆動されてもよい。   In FIG. 9a, driving of odd pixels in a row is shown simultaneously. Accordingly, the first measurement signal is provided on the first data line 218a, and the first data line 218a is coupled to the first data line 110 of the first pixel 100a in the row, and the first pixel 100a. Is supplied as a measurement signal to the driver gate 104 of the driving transistor 102. Further, the second measurement signal is supplied on the second data line 218b, and the second data line 218b is coupled in a row to the first data line 110 of the third pixel 100c, and the third pixel 100c A measurement signal is supplied to the driver gate 104 of the drive transistor 102. Therefore, these odd pixels may be driven simultaneously in the calibration measurement mode.

行内の第2の画素100bの第1のデータ線110は、第1の画素100aの第2のデータ線114としても機能することができる。このように、このデータ線114は、データ線110によって第1の画素100aに供給される測定信号に基づいて、較正信号を測定するために使用される。従って、データ線114は増幅器220bに結合され、第1の画素100aの較正信号の測定を可能にする。同様に、第3の画素100cの第2のデータ線114は第4の画素100dの第1のデータ線110としても機能することができ、増幅器220dに結合されて、第3の画素100cに対する較正信号の測定を可能にする。   The first data line 110 of the second pixel 100b in the row can also function as the second data line 114 of the first pixel 100a. Thus, this data line 114 is used to measure the calibration signal based on the measurement signal supplied to the first pixel 100a by the data line 110. Thus, the data line 114 is coupled to the amplifier 220b and allows measurement of the calibration signal of the first pixel 100a. Similarly, the second data line 114 of the third pixel 100c can also function as the first data line 110 of the fourth pixel 100d and is coupled to the amplifier 220d to calibrate the third pixel 100c. Enable signal measurement.

図9bでは、行内の偶数画素の駆動が同時に示される。ここで、第1の測定信号は、第2の画素100bの第1のデータ線110に結合される。第2の測定信号は、第4の画素100dの第1のデータ線110に結合される。第1及び第3の画素100a、100cの第1のデータ線は、ここで較正信号の測定に使用される。   In FIG. 9b, the driving of even pixels in the row is shown simultaneously. Here, the first measurement signal is coupled to the first data line 110 of the second pixel 100b. The second measurement signal is coupled to the first data line 110 of the fourth pixel 100d. The first data lines of the first and third pixels 100a, 100c are used here for measuring the calibration signal.

従って、図9a及び図9bに示すように、行内のすべての画素は、2つの操作で較正されてもよく、すべての奇数画素は、第1の動作において較正されてもよいすべての偶数画素は、第2の動作において較正されてもよい。   Thus, as shown in FIGS. 9a and 9b, all pixels in a row may be calibrated in two operations, all odd pixels are all even pixels that may be calibrated in the first operation. May be calibrated in the second operation.

ここで図10a〜図10dを参照して、測定信号を提供し、較正信号を測定するための制御回路202についてさらに説明する。図10aにおいて、画素100a〜100dに関連する構成要素は接続部備えて図示され、当該接続部は破線で示すディスプレイ200の動作モードに応じて切り換えてもよい。図10b〜図10dには、通常動作モード及び較正測定モードで使用される接続が示される。   Referring now to FIGS. 10a-10d, the control circuit 202 for providing the measurement signal and measuring the calibration signal will be further described. In FIG. 10a, the components related to the pixels 100a to 100d are illustrated as having connection portions, and the connection portions may be switched according to the operation mode of the display 200 indicated by a broken line. 10b to 10d show the connections used in the normal operation mode and the calibration measurement mode.

図10aに示すように、1つの画素に関連する制御回路202は、サンプリングラッチ222、保持ラッチ224と、デジタル/アナログ変換器(DAC)226とを備え、デジタル/アナログ変換器(DAC)226はディスプレイ200の画素100によって所望の光出力のためのデータを提供するデジタル信号を対応するアナログ信号に変換するために使用され、当該アナログ信号は画素100の第1のデータ線110に供給される。   As shown in FIG. 10a, the control circuit 202 associated with one pixel includes a sampling latch 222, a holding latch 224, and a digital / analog converter (DAC) 226. The digital / analog converter (DAC) 226 includes: Used to convert a digital signal providing data for the desired light output by the pixel 100 of the display 200 into a corresponding analog signal, which is supplied to the first data line 110 of the pixel 100.

1つの画素に関連する制御回路202は、測定された較正信号のアナログ/デジタル変換のための構成要素をさらに含むことができる。DAC226は、逐次比較型アナログ/デジタル変換器を実装するために再使用されてもよい。従って、制御回路202は、比較器228を備え、比較器228は、測定されたアナログ信号の一部及びDAC226からの信号を受信することができる。比較器228からの出力は保持ラッチ224に供給され、保持ラッチ224は、逐次近似レジスタとして機能し、受信したアナログ信号の近似のデジタルコードをDAC226に供給する。   The control circuit 202 associated with one pixel may further include components for analog / digital conversion of the measured calibration signal. The DAC 226 may be reused to implement a successive approximation analog to digital converter. Thus, the control circuit 202 includes a comparator 228 that can receive a portion of the measured analog signal and the signal from the DAC 226. The output from the comparator 228 is supplied to a holding latch 224. The holding latch 224 functions as a successive approximation register and supplies an approximate digital code of the received analog signal to the DAC 226.

制御回路202は、測定された較正信号から第二又は第三高調波をフィルタリング(通過ろ波)するバンドパスフィルタ230と、このフィルタリングされた信号を、第二高調波の周波数を生成するPLL234もしくは発振器周波数に基づいて第三高調波周波数を生成するPLL236によって提供される基準信号と混合するためのミキサ232とをさらに備える。従って、ミキサ232は、第二又は第三高調波を正確に抽出することができ、第二又は第三高調波をミキサ232から分離するためのローパスフィルタ238をさらに通過させることができる。ローパスフィルタ238はまた、デジタル形式に変換する比較器228に一定の信号を供給するために、アナログ信号のサンプル及びホールドを行うことができる。   The control circuit 202 includes a bandpass filter 230 that filters (pass-filters) the second or third harmonic from the measured calibration signal, and a PLL 234 that generates the frequency of the second harmonic, or the filtered signal. A mixer 232 for mixing with a reference signal provided by a PLL 236 that generates a third harmonic frequency based on the oscillator frequency. Thus, the mixer 232 can accurately extract the second or third harmonic and can further pass through a low-pass filter 238 for separating the second or third harmonic from the mixer 232. The low pass filter 238 can also sample and hold an analog signal to provide a constant signal to the comparator 228 for conversion to digital form.

従って、1つの画素に関連する制御回路202は、測定された較正信号の第二高調波又は第三高調波を抽出し、抽出された信号をサンプリングラッチ222を通して出力するように構成することができる。   Accordingly, the control circuit 202 associated with one pixel can be configured to extract the second or third harmonic of the measured calibration signal and output the extracted signal through the sampling latch 222. .

図10bでは、ディスプレイ200を通常動作モードで駆動することが示される。制御回路202のDAC226からのデータは、複数の画素によって光を出力するために、各画素100のデータ線に駆動される。   In FIG. 10b, it is shown that the display 200 is driven in the normal operation mode. Data from the DAC 226 of the control circuit 202 is driven to the data line of each pixel 100 in order to output light by a plurality of pixels.

図10cでは、行内の奇数画素を較正するための較正測定モードでディスプレイ200を駆動することが示される。従って、第1の測定信号214は、第1の画素の第1のデータ線110上に提供され、第2の測定信号216は、第3の画素の第1のデータ線110上に供給される。   In FIG. 10c, driving the display 200 in a calibration measurement mode for calibrating odd pixels in a row is shown. Accordingly, the first measurement signal 214 is provided on the first data line 110 of the first pixel, and the second measurement signal 216 is provided on the first data line 110 of the third pixel. .

第1の画素の第2のデータ線114上の較正信号は、増幅器220bを通過した後、第1の画素と第2の画素との両方に関連する制御回路202にさらに結合される。   The calibration signal on the second data line 114 of the first pixel is further coupled to the control circuit 202 associated with both the first pixel and the second pixel after passing through the amplifier 220b.

第1の画素に関連する制御回路202は、較正信号を受信し、較正信号を第三高調波を抽出するためのバンドパスフィルタ230aに通す。第1の画素に関連するミキサ232aは、バンドパスフィルタ230aからの信号と、発振器の周波数に基づく第三高調波周波数を生成するPLL236からの信号とを受信する。従って、第1の画素に関連する制御回路202は、測定された較正信号から第三高調波信号を抽出することができる。   A control circuit 202 associated with the first pixel receives the calibration signal and passes the calibration signal through a bandpass filter 230a for extracting the third harmonic. The mixer 232a associated with the first pixel receives the signal from the bandpass filter 230a and the signal from the PLL 236 that generates a third harmonic frequency based on the frequency of the oscillator. Thus, the control circuit 202 associated with the first pixel can extract the third harmonic signal from the measured calibration signal.

第2の画素に関連する制御回路202はまた、第2のデータ線114上の較正信号を受信し、較正信号を第二高調波を抽出するためのバンドパスフィルタ230bに通す。第2の画素に関連するミキサ232bは、バンドパスフィルタ230bからの信号と、発振器周波数に基づいて第二高調波周波数を生成するPLL234からの信号とを受信する。従って、第2の画素に関連する制御回路202は、測定された較正信号から第二高調波信号を抽出することができる。   The control circuit 202 associated with the second pixel also receives the calibration signal on the second data line 114 and passes the calibration signal through a bandpass filter 230b for extracting the second harmonic. The mixer 232b associated with the second pixel receives the signal from the bandpass filter 230b and the signal from the PLL 234 that generates a second harmonic frequency based on the oscillator frequency. Accordingly, the control circuit 202 associated with the second pixel can extract the second harmonic signal from the measured calibration signal.

このようにして抽出された第二及び第三高調波はさらに、上述したようにしきい値電圧を決定するために、第三高調波の振幅と第二高調波の振幅との比を計算する解析回路に渡されてもよい。   The second and third harmonics thus extracted are further analyzed to calculate the ratio of the third harmonic amplitude to the second harmonic amplitude to determine the threshold voltage as described above. It may be passed to the circuit.

図10dでは、行内の偶数画素を較正するための較正測定モードでディスプレイ200を駆動することが示される。ここで、第二及び第三高調波は、奇数ラインについて上述したのと同じ方法で抽出され、分析される。しかしながら、第1の測定信号214は、第2の画素の第1のデータ線110上に供給され、第2の測定信号216は、第4の画素の第1のデータ線110上に提供される。較正信号は、偶数画素の第2のデータ線114上で受信される。   In FIG. 10d, driving the display 200 in a calibration measurement mode to calibrate even pixels in the row is shown. Here, the second and third harmonics are extracted and analyzed in the same manner as described above for odd lines. However, the first measurement signal 214 is provided on the first data line 110 of the second pixel, and the second measurement signal 216 is provided on the first data line 110 of the fourth pixel. . A calibration signal is received on the second data line 114 of even pixels.

ここで図11a〜図11cを参照して、測定信号を提供し、較正信号を測定するための別の実施形態をさらに説明する。   With reference now to FIGS. 11a-11c, another embodiment for providing a measurement signal and measuring a calibration signal is further described.

この実施形態では、ドライバゲート104から較正ゲート106への容量性結合は、較正ゲート106からドライバゲート104への容量性結合に等しいことが利用される。測定信号は、第1のデータ線110によってドライバゲート104に供給されてもよいし、第2のデータ線114によって較正ゲート106に供給されてもよい。次に、他のデータ線で較正信号を測定することができる。従って、較正信号を受信するために常に同じデータ線を使用することができる。   In this embodiment, it is utilized that the capacitive coupling from driver gate 104 to calibration gate 106 is equal to the capacitive coupling from calibration gate 106 to driver gate 104. The measurement signal may be supplied to the driver gate 104 by the first data line 110 or may be supplied to the calibration gate 106 by the second data line 114. The calibration signal can then be measured on another data line. Thus, the same data line can always be used to receive the calibration signal.

較正測定は、4画素毎に繰り返される。図11aには、4つの画素100a〜100dが一列に示され、第1及び第4の画素100a、100dの較正測定値が示される。   The calibration measurement is repeated every 4 pixels. In FIG. 11a, four pixels 100a-100d are shown in a row, and calibration measurements of the first and fourth pixels 100a, 100d are shown.

ここで、第1の測定信号は第1のデータ線218a上に供給され、第1のデータ線218aは第1の画素100aの第1のデータ線110に結合され、第1の画素100aの駆動トランジスタ102のドライバゲート104に測定信号として供給される。さらに、第2の測定信号は、第2のデータ線218b上に供給され、第2のデータ線218bは第4の画素100dの第2のデータ線114に結合され、第4の画素100dの駆動トランジスタ102の較正ゲート106に測定信号として供給される。従って、行内のこれらの第1及び第4の画素は、較正測定モードで同時に駆動されてもよい。   Here, the first measurement signal is supplied onto the first data line 218a, and the first data line 218a is coupled to the first data line 110 of the first pixel 100a to drive the first pixel 100a. A measurement signal is supplied to the driver gate 104 of the transistor 102. Further, the second measurement signal is supplied onto the second data line 218b, and the second data line 218b is coupled to the second data line 114 of the fourth pixel 100d to drive the fourth pixel 100d. A measurement signal is supplied to the calibration gate 106 of the transistor 102. Accordingly, these first and fourth pixels in a row may be driven simultaneously in a calibration measurement mode.

行内の第2の画素100bの第1のデータ線110は、第1の画素100aの第2のデータ線114としても機能することができる。このように、このデータ線114は、第1のデータ線110によって第1の画素100aに供給される測定信号に基づいて、較正信号を測定するために使用される。従って、データ線114は増幅器220に結合され、第1の画素100aの較正信号の測定を可能にする。また、第4の画素100dの第1のデータ線110は増幅器220に接続され、第4の画素100dのための較正信号の測定を可能にし、較正信号は、第4の画素100dの駆動トランジスタ102のドライバゲート104上に取得される。第2の画素100bの第2のデータ線114としても機能する第3の画素100cの第1のデータ線110は、十分に高いDC信号を用いて以下のように駆動される。すなわち、第2及び第3の画素100b、100c用の駆動トランジスタ102のチャネルが導通し、これらの画素の駆動トランジスタ102のドライバゲート104と較正ゲート106との間の容量性結合を遮蔽するように駆動される。従って、これらの画素内のゲート間の容量性結合は、第1及び第4の画素100a、100dの較正測定に影響を与えない。   The first data line 110 of the second pixel 100b in the row can also function as the second data line 114 of the first pixel 100a. Thus, this data line 114 is used to measure the calibration signal based on the measurement signal supplied to the first pixel 100a by the first data line 110. Accordingly, the data line 114 is coupled to the amplifier 220 and allows measurement of the calibration signal of the first pixel 100a. Also, the first data line 110 of the fourth pixel 100d is connected to the amplifier 220, which enables measurement of the calibration signal for the fourth pixel 100d, which is the driving transistor 102 of the fourth pixel 100d. Obtained on the driver gate 104. The first data line 110 of the third pixel 100c, which also functions as the second data line 114 of the second pixel 100b, is driven as follows using a sufficiently high DC signal. That is, the channel of the driving transistor 102 for the second and third pixels 100b and 100c is turned on, and the capacitive coupling between the driver gate 104 and the calibration gate 106 of the driving transistor 102 of these pixels is shielded. Driven. Therefore, capacitive coupling between the gates in these pixels does not affect the calibration measurement of the first and fourth pixels 100a, 100d.

説明したように、第1の測定信号216及び第2の測定信号216を使用することができ、ここで、第2の測定信号216は、第1の測定信号214に対して180度位相シフトされる。これにより、データ線の終端の全体的な外部放射及び反射を低減することができる。   As described, the first measurement signal 216 and the second measurement signal 216 can be used, where the second measurement signal 216 is 180 degrees phase shifted with respect to the first measurement signal 214. The This can reduce the overall external radiation and reflection at the end of the data line.

図11bには、第2及び第3の画素100b、100cの較正測定値が示される。   FIG. 11b shows the calibration measurements of the second and third pixels 100b, 100c.

ここでは、第1のデータ線218aに測定信号が供給され、第1のデータ線218aは第3の画素100cの第1のデータ線110に結合され、第2の画素100bの第2のデータ線114としても機能する。従って、測定信号は、第3の画素100cの駆動トランジスタ102のドライバゲート104上に測定信号として供給され、第2の画素100bの駆動トランジスタ102の較正ゲート106に測定信号として供給される。従って、行内のこれらの第2及び第3の画素は、同じ測定信号を用いて較正測定モードで同時に駆動されてもよい。   Here, a measurement signal is supplied to the first data line 218a, the first data line 218a is coupled to the first data line 110 of the third pixel 100c, and the second data line of the second pixel 100b. It also functions as 114. Therefore, the measurement signal is supplied as a measurement signal on the driver gate 104 of the driving transistor 102 of the third pixel 100c, and is supplied as a measurement signal to the calibration gate 106 of the driving transistor 102 of the second pixel 100b. Thus, these second and third pixels in a row may be driven simultaneously in the calibration measurement mode using the same measurement signal.

行内の第2の画素100bの第1のデータ線110は、第1の画素100aのための較正信号の測定と同様に、再び較正信号を測定するために使用されるが、今回は第2の画素100bの較正信号を測定する。また、第4の画素100dの第1のデータ線110はまた第3の画素100cの第2のデータ線114としても機能し、第1のデータ線110は、第3の画素100cのための較正信号の測定に使用されてもよい。第1の画素100aの第1のデータ線110及び第4の画素100dの第2のデータ線114は十分に高いDC信号を用いて以下のように駆動される。すなわち、第1及び第4の画素100a、100d用の駆動トランジスタ102のチャネルが導通し、これらの画素の駆動トランジスタ102のドライバゲート104と較正ゲート106との間の容量性結合を遮蔽するように駆動される。従って、これらの画素内のゲート間の容量性結合は、第2及び第3の画素100b、100cの較正測定に影響を与えない。   The first data line 110 of the second pixel 100b in the row is used to measure the calibration signal again, similar to the measurement of the calibration signal for the first pixel 100a, but this time the second data line 110 A calibration signal of the pixel 100b is measured. The first data line 110 of the fourth pixel 100d also functions as the second data line 114 of the third pixel 100c, and the first data line 110 is a calibration for the third pixel 100c. It may be used for signal measurement. The first data line 110 of the first pixel 100a and the second data line 114 of the fourth pixel 100d are driven as follows using a sufficiently high DC signal. That is, the channels of the drive transistors 102 for the first and fourth pixels 100a and 100d are turned on to shield capacitive coupling between the driver gate 104 and the calibration gate 106 of the drive transistors 102 of these pixels. Driven. Therefore, capacitive coupling between the gates in these pixels does not affect the calibration measurement of the second and third pixels 100b, 100c.

第2及び第3の画素100b、100cの較正測定において、2つの信号の較正測定を行うために同じ測定信号を使用することができる。さらに、互いに180度位相がシフトされた第1及び第2の測定信号が供給され、測定信号(すなわち、第1の測定信号は、画素の行における8番目のデータ線)を受信する列の他のすべてのデータ線に能動的に駆動され得る。   In the calibration measurement of the second and third pixels 100b, 100c, the same measurement signal can be used to perform a calibration measurement of the two signals. Further, the first and second measurement signals whose phases are shifted from each other by 180 degrees are supplied, and other than the column that receives the measurement signals (that is, the first measurement signal is the eighth data line in the pixel row). All data lines can be actively driven.

従って、図11a及び図11bに示すように、行内のすべての画素を2つの操作で較正することができ、第1の動作において4つの画素のうちの2つの画素のうちの2つが較正され、第2の動作において、4つの画素のうちの残りの2つが較正されてもよい。同じデータ線が較正信号を測定するために使用されるので、制御回路302は異なって配置されてもよい。   Thus, as shown in FIGS. 11a and 11b, all the pixels in a row can be calibrated with two operations, and two of the two pixels out of the four pixels are calibrated in the first operation, In the second operation, the remaining two of the four pixels may be calibrated. Since the same data line is used to measure the calibration signal, the control circuit 302 may be arranged differently.

図11cでは、画素100a〜100dに関連する構成要素が接続部を用いて図示され、当該接続部は破線で示すディスプレイ200の動作モードに応じて切り換えてもよい。制御回路302は、図10a〜図10dに関連して上述した制御回路202と同様に機能するので、詳細には説明しない。図11cに示すように、全てのデータ線に関連する増幅器220を有する必要はなく、較正信号の測定には常に同じデータ線が使用されるためである。   In FIG. 11 c, components related to the pixels 100 a to 100 d are illustrated using a connection unit, and the connection unit may be switched according to the operation mode of the display 200 indicated by a broken line. The control circuit 302 functions similarly to the control circuit 202 described above in connection with FIGS. 10a-10d and will not be described in detail. As shown in FIG. 11c, it is not necessary to have an amplifier 220 associated with every data line, since the same data line is always used to measure the calibration signal.

上述のように、ディスプレイ200において各画素100の駆動トランジスタ102のしきい値電圧を測定することが可能である。しきい値電圧は、黒色のディスプレイ(ディスプレイ上に画像が表示されていない)に関連しかつディスプレイ上に提示される画像と関連して測定されてもよく、そのような2つの較正測定値からのしきい値電圧の差を使用して、ディスプレイ200の接地面の電圧降下を推定することができる。   As described above, it is possible to measure the threshold voltage of the driving transistor 102 of each pixel 100 in the display 200. The threshold voltage may be measured in relation to a black display (no image is displayed on the display) and in relation to an image presented on the display, from two such calibration measurements. Can be used to estimate the voltage drop across the ground plane of the display 200.

従って、第1の画像がディスプレイ200上に提示される前に、アクティブマトリックスディスプレイ200の起動中に、第1の較正測定が実行されてもよい。従って、第1の較正測定は、画素100がアクティブでないときに、ドライバゲート104上のゲート・ソース間電圧VGSと駆動トランジスタ102のしきい値電圧との間の差を測定することを可能にし、従って、接地面において電圧降下が発生しない。次に、ディスプレイ200に提示されている画像に関連する第2の較正測定は、ディスプレイの起動直後に実行され、その結果、しきい値電圧に他のシフトが生じていないと仮定することができる。次いで、第2の較正測定は、ディスプレイの画素100がアクティブであるとき、ドライバゲート104上の電圧VGSと駆動トランジスタ102のしきい値電圧との間の同じ差を決定することを可能にする。第1の較正測定値と第2の較正測定値との間の差は、第1及び第2の較正測定値における駆動トランジスタ102の電源電圧Vsに差をもたらし、地面抵抗降下に起因し得る。 Accordingly, a first calibration measurement may be performed during activation of the active matrix display 200 before the first image is presented on the display 200. Thus, the first calibration measurement makes it possible to measure the difference between the gate-source voltage V GS on the driver gate 104 and the threshold voltage of the drive transistor 102 when the pixel 100 is not active. Therefore, no voltage drop occurs on the ground plane. Next, a second calibration measurement associated with the image presented on the display 200 is performed immediately after the display is activated, so that it can be assumed that no other shift in the threshold voltage has occurred. . The second calibration measurement then allows determining the same difference between the voltage V GS on the driver gate 104 and the threshold voltage of the drive transistor 102 when the display pixel 100 is active. . The difference between the first calibration measurement and the second calibration measurement results in a difference in the power supply voltage Vs of the drive transistor 102 in the first and second calibration measurements and may be due to a ground resistance drop.

図12に示すように、接地面の電圧降下を推定するための較正測定は、ディスプレイ200のいくつかの選択された行304に対して実行されてもよい。従って、時間がかかり過ぎる可能性があるため、較正測定値は必ずしもすべての行について実行されるわけではなく、従って、ディスプレイ上に提示される画像の視覚体験に影響を及ぼす。いくつかの選択された行304に対して実行された測定は、これらの行304に対するソース電圧Vsのプロファイルを決定するために使用され(結果として、これらの行304に対する地面抵抗降下を決定する)、ディスプレイ200内の他の行についても接地面のプロファイルを推定することができる。   As shown in FIG. 12, a calibration measurement to estimate the ground plane voltage drop may be performed on several selected rows 304 of the display 200. Thus, calibration measurements are not necessarily performed for every row, as it can be time consuming, thus affecting the visual experience of the image presented on the display. Measurements performed on several selected rows 304 are used to determine the profile of the source voltage Vs for these rows 304 (resulting in determining the ground resistance drop for these rows 304). The ground plane profile can also be estimated for other rows in the display 200.

例えば、3つの行304は、ディスプレイ200上に提示されるフレームにおいて再較正されてもよい。これは数回繰り返され、数行の較正測定を実行することができる。選択された行304に対する接地平面の決定されたプロファイルはまた、(選択された行304の間において)ディスプレイ200全体にわたる接地平面のプロファイルを推定するために使用されてもよい。   For example, the three rows 304 may be recalibrated in a frame presented on the display 200. This is repeated several times and several lines of calibration measurements can be performed. The determined ground plane profile for the selected row 304 may also be used to estimate the ground plane profile across the display 200 (between the selected rows 304).

ディスプレイ200の通常動作モードでは、画素における抵抗による電圧降下Vのそれぞれの推定値は、画素100を駆動するときの接地抵抗降下を補償するために、画素100の第1のデータ線110上に提供されるデータ値に加算される。 In the normal operation mode of the display 200, each estimated value of the voltage drop V S due to resistance at the pixel is on the first data line 110 of the pixel 100 to compensate for the ground resistance drop when driving the pixel 100. Added to the provided data value.

図1bに示すように、通常のOLEDスタックの場合、接地は、典型的には、OLEDの蒸着された対電極である。対向電極は通常パターン化されておらず、このことは対極の全方向に電流を流すことができる。従って、接地面の電圧降下プロファイルにおける勾配は、接地面を横切って平均化されてもよい。このことは、いくつかの選択された基準行の接地プロファイルを測定することにより、ディスプレイ200全体にわたる接地抵抗の電圧降下の良好な評価が可能になる。   As shown in FIG. 1b, for a typical OLED stack, the ground is typically the deposited counter electrode of the OLED. The counter electrode is usually not patterned, which allows current to flow in all directions of the counter electrode. Thus, the slope in the ground plane voltage drop profile may be averaged across the ground plane. This allows a good assessment of the ground resistance voltage drop across the display 200 by measuring the ground profile of several selected reference rows.

図1aに示すように、反転OLEDスタックの場合、接地接続は、通常、ディスプレイ200のTFT内の金属配線に実装される。配線は独立していてもよいので、接地面を少数のグランド配線に対して較正すれば、ディスプレイ200全体にわたる地面の抵抗性降下プロファイルの評価を行うことは困難であり得る。   In the case of an inverted OLED stack, as shown in FIG. Since the wiring may be independent, it may be difficult to evaluate the ground resistive drop profile across the display 200 if the ground plane is calibrated to a small number of ground wiring.

従って、アレイの列に沿って延在するディスプレイのデータ線110,114は、好ましくは、接地配線と平行に配置されてもよく、これは、ディスプレイ200の選択された、いくつかの行(それに沿ってグランド配線が延在する)の較正が、電圧降下のためのいくつかの基準点を有する。従って、カラムの全体的な電圧降下の良好な評価が可能である。   Accordingly, the display data lines 110, 114 extending along the columns of the array may preferably be arranged parallel to the ground wiring, which may be selected in several selected rows of the display 200 (to it). Calibration with a ground wire extending along) has several reference points for the voltage drop. Therefore, a good evaluation of the overall voltage drop of the column is possible.

接地配線がディスプレイ200の列に沿ってディスプレイ200の列に沿って両方向に延在する場合、ディスプレイ200全体にわたる地面抵抗ドロッププロファイルを評価することはさらに容易であり得る。   It may be easier to evaluate the ground resistance drop profile across the display 200 if the ground wiring extends along the display 200 row in both directions along the display 200 row.

反転OLEDスタックの場合、接地抵抗プロファイルは、代わりに、すべての画素における実際の期待電流に基づいて推定されてもよく、当該実際の期待電流は各画素の第1のデータ線110上に与えられたデータと、各画素の抵抗の値とによって与えられ、ここで、抵抗値は既知で安定している。接地抵抗の電圧降下は、データ線に垂直な方向に沿って接地配線のみが存在する場合に決定される。接地線(従って接地プロファイル)上の電圧降下ΔVは、画素抵抗R及び画素電流Iの関数として、画素k、mにわたって二重に入れ子にされた合計として計算することができる。 For an inverted OLED stack, the ground resistance profile may instead be estimated based on the actual expected current in all pixels, which actual expected current is provided on the first data line 110 of each pixel. Data and the resistance value of each pixel, where the resistance value is known and stable. The voltage drop of the ground resistance is determined when only the ground wiring exists along the direction perpendicular to the data line. The voltage drop ΔV n on the ground line (and hence the ground profile) can be calculated as a double nested sum across pixels k, m as a function of pixel resistance R m and pixel current I k .

Figure 2018141955
Figure 2018141955

ここで、図13を参照して、アクティブマトリックスディスプレイにおけるしきい値電圧補償の方法を簡単に要約する。   Here, referring to FIG. 13, a method of threshold voltage compensation in an active matrix display will be briefly summarized.

この方法は、少なくとも1つの画素100の較正を可能にするため、少なくとも1つの画素のしきい値電圧を測定するために、較正測定モードでディスプレイを駆動するステップ402を含む。較正測定モードでは、測定信号は、第1及び第2のデータ線110,114,115のうちの1つに能動的に駆動される。画素100の第1及び第2のデータ線110,114の他方で較正信号が測定される。   The method includes step 402 of driving the display in a calibration measurement mode to measure the threshold voltage of at least one pixel to allow calibration of the at least one pixel 100. In the calibration measurement mode, the measurement signal is actively driven to one of the first and second data lines 110, 114, 115. A calibration signal is measured on the other of the first and second data lines 110, 114 of the pixel 100.

この方法は、測定された較正信号に基づいて少なくとも1つの画素の較正データを決定するステップ404を含む。従って、画素100のしきい値電圧ばらつきの補償に用いられる較正データは、決定される。   The method includes determining 404 calibration data for at least one pixel based on the measured calibration signal. Therefore, the calibration data used to compensate for the threshold voltage variation of the pixel 100 is determined.

この方法は、少なくとも1つの画素を較正するために較正リフレッシュモードでディスプレイを駆動するステップ406をさらに含む。較正リフレッシュモードでは、較正データは、駆動トランジスタ102の較正ゲート106に第2のデータ線114上に供給されてもよい。較正リフレッシュモードでディスプレイを駆動することによって、画素100を較正された状態に保持することができる。   The method further includes driving 406 the display in a calibration refresh mode to calibrate at least one pixel. In the calibration refresh mode, calibration data may be provided on the second data line 114 to the calibration gate 106 of the drive transistor 102. By driving the display in a calibration refresh mode, the pixel 100 can be held in a calibrated state.

従って、ディスプレイは、通常の動作モードで駆動され、ここで、各画素からの光の出力を駆動するために第1のデータ線110上にデータを供給することができ、ここで、画素の較正により、所望の出力が各画素から受信される。   Thus, the display is driven in a normal mode of operation, where data can be provided on the first data line 110 to drive the light output from each pixel, where the pixel calibration. Thus, a desired output is received from each pixel.

上記において、本発明の概念は、限定された数の例を参照して主に説明された。しかしながら、当業者には容易に理解されるように、上に開示されたもの以外の他の例も、添付の請求項によって定義される本発明の概念の範囲内で等しく可能である。   In the above, the concepts of the present invention have been mainly described with reference to a limited number of examples. However, as will be readily appreciated by those skilled in the art, other examples than those disclosed above are equally possible within the scope of the inventive concept as defined by the appended claims.

較正測定は、ドライバゲート104上のアクティブな測定信号を駆動し、較正ゲート106上の較正信号を測定することによって実行されると主に叙述されてきたが、較正ゲート106からドライバゲート104への容量性結合は、ドライバゲート104から較正ゲート106への容量性結合と等しいので、較正ゲート106上のアクティブな測定信号を駆動し、ドライバゲート104上の較正信号を測定することによって較正測定を代替的に行うことができる。   Although the calibration measurement has been described primarily as being performed by driving the active measurement signal on the driver gate 104 and measuring the calibration signal on the calibration gate 106, the calibration gate 106 to the driver gate 104 has been described. Capacitive coupling is equivalent to capacitive coupling from driver gate 104 to calibration gate 106, so it replaces the calibration measurement by driving the active measurement signal on calibration gate 106 and measuring the calibration signal on driver gate 104. Can be done automatically.

Claims (15)

アクティブマトリックスディスプレイにおけるしきい値電圧補償のための方法であって、
前記ディスプレイは、
複数の行及び複数の列を含むアレイ状に配列された複数の画素を備え、
前記画素は、
ドライバゲートと較正ゲートとを有する駆動トランジスタと、
第1のデータ線を駆動トランジスタのドライバゲートに選択的に接続する選択トランジスタと、
第2のデータ線を駆動トランジスタの較正ゲートに選択的に接続する較正トランジスタとを備え、
前記方法は、
少なくとも1つの画素の較正を可能にするために、少なくとも1つの画素のしきい値電圧を測定するための較正測定モードでディスプレイを駆動するステップを含み、前記較正測定モードにおいて、少なくとも1つの画素の選択トランジスタのゲートは第1のデータ線を駆動トランジスタのドライバゲートに接続するように開放され、前記少なくとも1つの画素の前記較正トランジスタのゲートは前記第2のデータ線を前記駆動トランジスタの較正ゲートに接続するように開放され、第1及び第2のデータ線の一方に能動的に測定信号が駆動され、第1及び第2のデータ線の他方において較正信号が測定され、
前記方法は、
測定された較正信号に基づいて少なくとも1つの画素の較正データを決定するステップと、
少なくとも1つの画素を較正するために、ディスプレイを較正リフレッシュモードで駆動するステップとを含み、前記較正リフレッシュモードにおいて、少なくとも1つの画素の選択トランジスタのゲートが閉じられて、駆動トランジスタのドライバゲートから第1のデータ線が切断され、前記少なくとも1つの画素の前記較正トランジスタのゲートは、前記第2のデータ線を前記駆動トランジスタの較正ゲートに接続するように開放され、決定された較正データは第2のデータ線上で駆動トランジスタの較正ゲートに供給される、
アクティブマトリックスディスプレイにおけるしきい値電圧補償のための方法。
A method for threshold voltage compensation in an active matrix display comprising:
The display is
Comprising a plurality of pixels arranged in an array comprising a plurality of rows and a plurality of columns;
The pixel is
A drive transistor having a driver gate and a calibration gate;
A select transistor for selectively connecting the first data line to the driver gate of the drive transistor;
A calibration transistor for selectively connecting the second data line to the calibration gate of the drive transistor;
The method
Driving the display in a calibration measurement mode to measure a threshold voltage of at least one pixel to allow calibration of the at least one pixel, wherein in the calibration measurement mode, the at least one pixel The gate of the select transistor is opened to connect the first data line to the driver gate of the driving transistor, and the gate of the calibration transistor of the at least one pixel has the second data line as the calibration gate of the driving transistor. Open to connect, a measurement signal is actively driven on one of the first and second data lines, a calibration signal is measured on the other of the first and second data lines,
The method
Determining calibration data for at least one pixel based on the measured calibration signal;
Driving the display in a calibration refresh mode to calibrate the at least one pixel, wherein in the calibration refresh mode, the gate of the selection transistor of the at least one pixel is closed to One data line is cut, the gate of the calibration transistor of the at least one pixel is opened to connect the second data line to the calibration gate of the driving transistor, and the determined calibration data is a second Supplied to the calibration gate of the drive transistor on the data line of
A method for threshold voltage compensation in an active matrix display.
前記測定信号は、第1の周波数を有する周期的に変化する信号である、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the measurement signal is a periodically changing signal having a first frequency. 前記測定信号は、一定の信号に関連して変化し、前記一定信号は、可能な最高又は最低の可能なしきい値電圧に基づいて選択される、請求項2に記載の方法。   The method of claim 2, wherein the measurement signal varies in relation to a constant signal, the constant signal being selected based on the highest or lowest possible threshold voltage possible. 前記第1の周波数に関する少なくとも第2又は第3の高調波が較正信号について測定される、請求項2又は3に記載の方法。   4. A method according to claim 2 or 3, wherein at least a second or third harmonic with respect to the first frequency is measured for a calibration signal. 前記しきい値電圧は、行内の画素のサブセットについて同時に測定され、
第1及び第2の測定信号が提供され、第2の測定信号は、第1のデータ線上の第1の測定信号を受信する画素のサブセットのうちの1つの画素が第2の測定信号を受信する画素のサブセットのうちの隣接する画素を有するように、第1の測定信号に対して180度位相シフトされる、請求項2〜4のうちのいずれか1つに記載の方法。
The threshold voltage is measured simultaneously for a subset of pixels in a row;
First and second measurement signals are provided, wherein the second measurement signal is received by one pixel of the subset of pixels that receives the first measurement signal on the first data line. 5. A method according to any one of claims 2 to 4, wherein the method is phase-shifted 180 degrees relative to the first measurement signal so as to have adjacent pixels in the subset of pixels to be detected.
前記較正データを記憶し、前記較正リフレッシュモードで前記第2のデータ線上の前記記憶された較正データを前記駆動トランジスタの較正ゲートに供給するステップをさらに含む、請求項1〜5のうちのいずれか1つに記載の方法。   6. The method of claim 1, further comprising storing the calibration data and supplying the stored calibration data on the second data line to a calibration gate of the drive transistor in the calibration refresh mode. The method according to one. 前記ディスプレイは、較正測定モードでディスプレイを駆動する2つの連続した機会の間に較正リフレッシュモードで複数回駆動される、請求項1〜6のうちのいずれか1つに記載の方法。   The method according to any one of the preceding claims, wherein the display is driven multiple times in a calibration refresh mode between two consecutive opportunities to drive the display in a calibration measurement mode. 1つの行の少なくとも1つの画素が較正測定モードで駆動され、
他の全ての行に対して、選択トランジスタ及び較正トランジスタのゲートは閉じられてディスプレイ上の元のフレームの画像を保持する、請求項1〜7のうちのいずれか1つに記載の方法。
At least one pixel in a row is driven in a calibration measurement mode;
8. A method according to any one of claims 1 to 7, wherein for all other rows, the gates of the selection transistor and calibration transistor are closed to retain the original frame image on the display.
黒表示と、ディスプレイ上に提示される画像との関係の両方において、画素の少なくとも1つの行に対して較正測定モードを実行することにより、黒表示に関連する較正信号を取得し、画像を提示するディスプレイに対して較正信号を取得するステップと、
黒表示に関連する測定された較正信号と、画像を提示するディスプレイに関連する測定された較正信号との間の差に基づいて、ディスプレイの接地面の電圧降下を推定するステップとをさらに含む、請求項1〜8のうちのいずれか1つに記載の方法。
Obtain a calibration signal associated with the black display and present the image by performing a calibration measurement mode on at least one row of pixels in both the black display and the image presented on the display Obtaining a calibration signal for a display to perform;
Estimating the voltage drop across the display ground plane based on the difference between the measured calibration signal associated with the black display and the measured calibration signal associated with the display presenting the image; 9. A method according to any one of claims 1-8.
前記ディスプレイを通常モードで駆動して画像を表示するときに、第1のデータ線上のデータは推定された電圧降下によって補償される、請求項9に記載の方法。   The method of claim 9, wherein when the display is driven in a normal mode to display an image, data on the first data line is compensated by an estimated voltage drop. 複数の行及び複数の列を含むアレイ状に配列された複数の画素を備えたアクティブマトリックスディスプレイであって、
前記画素は、
ドライバゲートと較正ゲートとを有する駆動トランジスタと、
第1のデータ線を駆動トランジスタのドライバゲートに選択的に接続する選択トランジスタと、
第2のデータ線を前記駆動トランジスタの較正ゲートに選択的に接続する較正トランジスタとを備え、
前記アクティブマトリックスディスプレイは、
アレイの行又は列の方向に沿って配列された第1及び第2のデータ線を含むデータ線を備え、
前記各データ線は、各データ線がデータ線の一方の側の画素の選択トランジスタに接続されかつデータ線の他方の側の画素の前記較正トランジスタに接続されるように、アレイの行又は列に沿って画素の選択トランジスタに接続され、
前記アクティブマトリックスディスプレイは、
前記複数のデータ線に接続された制御回路を備え、
前記制御回路は、前記ディスプレイの通常モードで画像を表示するために前記複数のデータ線上にデータを提供するように構成され、
前記制御回路はさらに、前記ディスプレイの較正リフレッシュモードにおいて、画素の駆動トランジスタの較正ゲートに較正データを供給するように、前記データ線上に較正データを提供するように構成され、
前記制御回路はさらに、前記ディスプレイの較正測定モードにおいて、前記第1及び第2のデータ線のうちの1つに測定信号を供給し、第1及び第2のデータ線の他方における較正信号を測定するように構成される、アクティブマトリックスディスプレイ。
An active matrix display comprising a plurality of pixels arranged in an array comprising a plurality of rows and a plurality of columns,
The pixel is
A drive transistor having a driver gate and a calibration gate;
A select transistor for selectively connecting the first data line to the driver gate of the drive transistor;
A calibration transistor for selectively connecting a second data line to a calibration gate of the drive transistor;
The active matrix display is
Comprising data lines comprising first and second data lines arranged along the row or column direction of the array;
Each data line is in a row or column of the array such that each data line is connected to the select transistor of a pixel on one side of the data line and to the calibration transistor of a pixel on the other side of the data line. Connected to the pixel selection transistor along the
The active matrix display is
A control circuit connected to the plurality of data lines;
The control circuit is configured to provide data on the plurality of data lines to display an image in a normal mode of the display;
The control circuit is further configured to provide calibration data on the data line to provide calibration data to a calibration gate of a pixel drive transistor in a calibration refresh mode of the display;
The control circuit further provides a measurement signal to one of the first and second data lines and measures a calibration signal on the other of the first and second data lines in a calibration measurement mode of the display. An active matrix display configured to do.
前記制御回路は、第1の周波数を有する周期的に変化する信号として測定信号を提供するように構成される、請求項11に記載のディスプレイ。   The display of claim 11, wherein the control circuit is configured to provide a measurement signal as a periodically changing signal having a first frequency. 前記制御回路は、前記第1の周波数に関する、前記較正信号の少なくとも第二又は第三高調波を測定するように構成される、請求項12に記載のディスプレイ。   The display of claim 12, wherein the control circuit is configured to measure at least a second or third harmonic of the calibration signal with respect to the first frequency. 前記測定信号の周波数を提供し、少なくとも第二又は第三高調波を抽出するための基準周波数を提供するために使用される発振器をさらに備える、請求項13に記載のディスプレイ。   The display of claim 13, further comprising an oscillator used to provide a frequency of the measurement signal and to provide a reference frequency for extracting at least a second or third harmonic. 前記制御回路は、各データ線用のデジタル/アナログ変換器を備え、
前記デジタル/アナログ変換器は、前記ディスプレイを通常モードで駆動するときにアナログ信号を提供するように構成され、かつ、較正測定モードでディスプレイを駆動するときに使用される逐次近似型アナログ/デジタル変換器の一構成要素として構成される、請求項11〜14のうちのいずれか1つに記載のディスプレイ。
The control circuit includes a digital / analog converter for each data line,
The digital / analog converter is configured to provide an analog signal when the display is driven in a normal mode and is used when driving the display in a calibration measurement mode. 15. A display according to any one of claims 11 to 14, configured as a component of a vessel.
JP2018001315A 2017-02-28 2018-01-09 Active matrix display and method for compensating for threshold voltage in active matrix display Pending JP2018141955A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17158476.6A EP3367374A1 (en) 2017-02-28 2017-02-28 An active matrix display and a method for threshold voltage compensation in an active matrix display
EP17158476.6 2017-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018141955A true JP2018141955A (en) 2018-09-13

Family

ID=58192197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001315A Pending JP2018141955A (en) 2017-02-28 2018-01-09 Active matrix display and method for compensating for threshold voltage in active matrix display

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3367374A1 (en)
JP (1) JP2018141955A (en)
KR (1) KR20180099460A (en)
CN (1) CN108510942B (en)
TW (1) TWI758410B (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3671707A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-24 IMEC vzw Improved coding for avoiding motion artefacts
TWI685832B (en) * 2019-01-15 2020-02-21 友達光電股份有限公司 Pixel driving circuit and the operating method thereof
WO2020157152A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Video wall, driver circuit, control systems, and methods therefor
US11271143B2 (en) 2019-01-29 2022-03-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh μ-LED, μ-LED device, display and method for the same
DE102021104246A1 (en) * 2021-02-23 2022-08-25 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung DISPLAY DEVICE AND METHOD OF OPERATING A DISPLAY DEVICE
CN114038421B (en) * 2021-12-07 2022-08-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Threshold voltage detection method and display device
CN114694589A (en) * 2022-05-06 2022-07-01 京东方科技集团股份有限公司 Pixel driving circuit and method and display panel

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1488454B1 (en) 2001-02-16 2013-01-16 Ignis Innovation Inc. Pixel driver circuit for an organic light emitting diode
US7612749B2 (en) * 2003-03-04 2009-11-03 Chi Mei Optoelectronics Corporation Driving circuits for displays
JP2011112724A (en) * 2009-11-24 2011-06-09 Sony Corp Display device, method of driving the same and electronic equipment
WO2012045874A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Stichting Imec Nederland Complementary logic circuits with self-adaptive body bias
JP5238864B2 (en) * 2011-09-12 2013-07-17 株式会社東芝 Electronic device and driving method thereof
JP6099336B2 (en) * 2011-09-14 2017-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 Light emitting device
US9397649B2 (en) * 2012-09-11 2016-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and display device
TWI601113B (en) * 2012-11-26 2017-10-01 校際微電子中心 Low power digital driving of active matrix displays
KR102241704B1 (en) * 2014-08-07 2021-04-20 삼성디스플레이 주식회사 Pixel circuit and organic light emitting display device having the same
CN104732927B (en) * 2015-04-09 2017-10-03 京东方科技集团股份有限公司 A kind of image element circuit and its driving method and display device
US9666655B2 (en) * 2015-05-05 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN105702206B (en) * 2016-03-04 2018-11-30 北京大学深圳研究生院 A kind of offset peripheral system and method, the display system of picture element matrix

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180099460A (en) 2018-09-05
CN108510942B (en) 2022-02-22
EP3367374A1 (en) 2018-08-29
TWI758410B (en) 2022-03-21
CN108510942A (en) 2018-09-07
TW201837891A (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018141955A (en) Active matrix display and method for compensating for threshold voltage in active matrix display
US10679533B2 (en) System and methods for aging compensation in AMOLED displays
US11580913B2 (en) System and methods for aging compensation in AMOLED displays
KR102016574B1 (en) Calibration apparatus for oled sub-pixel circuit, source electrode driving circuit, and data voltage compensation method
JP7103943B2 (en) Data voltage compensation method, display drive method and display device
EP3293726B1 (en) Systems and methods for aging compensation in amoled displays
US20230419906A1 (en) Pixel circuits for amoled displays
US10699613B2 (en) Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
KR101610040B1 (en) Electroluminescent Display with Initial Nonuniformity Compensation
EP2782090B1 (en) Pixel circuits for amoled displays
CN107452342B (en) Display system, control system, analysis method of display panel and test system
JP5535627B2 (en) Method and display for compensating for pixel luminance degradation
WO2016155177A1 (en) Detection circuit, detection method and driving system
US20190057649A1 (en) Flexible display device and method for detecting bending state thereof
WO2014141148A1 (en) Integrated compensation datapath