JP2018136628A - Monitoring device, monitoring system, monitoring method, communication terminal, and program - Google Patents

Monitoring device, monitoring system, monitoring method, communication terminal, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018136628A
JP2018136628A JP2017029179A JP2017029179A JP2018136628A JP 2018136628 A JP2018136628 A JP 2018136628A JP 2017029179 A JP2017029179 A JP 2017029179A JP 2017029179 A JP2017029179 A JP 2017029179A JP 2018136628 A JP2018136628 A JP 2018136628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication terminal
posted
time
posting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017029179A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6917158B2 (en
Inventor
高橋 哲也
Tetsuya Takahashi
哲也 高橋
秀行 青木
Hideyuki Aoki
秀行 青木
拓朗 田中
Takuro Tanaka
拓朗 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP2017029179A priority Critical patent/JP6917158B2/en
Publication of JP2018136628A publication Critical patent/JP2018136628A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6917158B2 publication Critical patent/JP6917158B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To precisely detect abnormality on an object by using contribution information.SOLUTION: Receiving means receives contribution information including information on an object perceived by each user from a communication terminal 10. Calculating means calculates an index corresponding to the number of pieces of the contribution information received by the receiving means. Detecting means detects abnormality on the object depending on the index calculated by the calculating means.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、不審物を監視する技術に関する。   The present invention relates to a technique for monitoring a suspicious object.

不審物を監視する技術が知られている。例えば特許文献1には、撮影用カメラにより撮影された画像に基づいて不審者候補の人物画像が地域の住人に配信され、各住人による不審者であるか否かの判定に従って不審者を登録する技術が記載されている。   Techniques for monitoring suspicious objects are known. For example, in Patent Document 1, a person image of a suspicious candidate is distributed to a local resident based on an image photographed by a photographing camera, and a suspicious person is registered according to whether or not each resident is a suspicious person. The technology is described.

特開2013−65187号公報JP 2013-65187 A

マラソン等のイベントにおける公衆の警備においては、警備員やイベントのスタッフより先に、一般の観客が不審物を目撃する場合がある。このような場合に、例えば観客がSNS(Social Networking Service)を利用して投稿した情報を不審物の検出に活用できれば、より迅速に不審物を発見することができる。一方、このような情報の中には、誤解に基づく情報や誤った情報もあり、一つひとつの情報については必ずしも信憑性が高いとは言えない。そのため、これらの情報を全て信用して不審物を検出すると、不審物を検出する精度が悪くなる。
本発明は、投稿情報を用いて精度よく対象に関する異常を検出することを目的とする。
In public security in events such as marathons, general spectators may witness suspicious objects before guards and event staff. In such a case, for example, if information posted by a spectator using SNS (Social Networking Service) can be used for detection of a suspicious object, the suspicious object can be discovered more quickly. On the other hand, such information includes information based on misunderstanding and erroneous information, and it cannot be said that the reliability of each piece of information is necessarily high. For this reason, if all of this information is trusted and a suspicious object is detected, the accuracy of detecting the suspicious object deteriorates.
An object of the present invention is to detect an abnormality related to an object with high accuracy using posted information.

本発明は、各ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を、通信端末から受信する受信手段と、前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出する算出手段と、前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出する検出手段とを備える監視装置を提供する。
ユーザーによって知覚されたとは、ユーザーによって目撃された、ユーザーが聴いた、ユーザーがにおいを嗅いだなどである。
The present invention provides a receiving means for receiving post information including information related to an object perceived by each user from a communication terminal, a calculating means for calculating an index corresponding to the number of received post information, and the calculated A monitoring device is provided that includes detection means for detecting an abnormality related to the object in accordance with the index.
Perceived by the user is witnessed by the user, listened by the user, smelled by the user, etc.

前記検出手段は、前記指標が閾値以上である場合には、前記異常を検出してもよい。   The detection means may detect the abnormality when the index is equal to or greater than a threshold value.

前記投稿情報は、前記情報が取得された位置を示す位置情報を含み、前記算出手段は、前記受信された投稿情報のうち、前記位置情報により示される前記位置が所定の範囲内である投稿情報の数に対応する指標を算出してもよい。   The posted information includes position information indicating a position at which the information is acquired, and the calculation means includes posted information in which the position indicated by the position information is within a predetermined range among the received posted information. An index corresponding to the number of may be calculated.

前記投稿情報は、前記ユーザーの属性を示す属性情報を含み、前記算出手段は、前記受信された投稿情報に含まれる前記属性情報に基づいて、前記指標に重み付けを行ってもよい。   The posting information may include attribute information indicating an attribute of the user, and the calculation unit may weight the index based on the attribute information included in the received posting information.

前記投稿情報は、前記通信端末により撮影された前記対象の画像を示す画像データと、前記画像が撮影された時刻を示す第1時刻情報と、前記投稿情報が送信された時刻を示す第2時刻情報とを含み、前記算出手段は、前記投稿情報に含まれる前記第1時刻情報により示される時刻と前記第2時刻情報により示される時刻との差に基づいて、前記指標に重み付けを行ってもよい。   The posted information includes image data indicating the target image captured by the communication terminal, first time information indicating the time when the image was captured, and a second time indicating the time when the posted information was transmitted. The calculating means may weight the indicator based on a difference between a time indicated by the first time information and a time indicated by the second time information included in the posted information. Good.

前記算出手段は、前記受信された投稿情報の内容に基づいて、前記指標に重み付けを行ってもよい。   The calculation means may weight the index based on the content of the received post information.

前記投稿情報は、前記通信端末により撮影された前記対象の画像を示す画像データと、前記画像が撮影された位置を示す第1位置情報と、前記投稿情報が送信された位置を示す第2位置情報とを含み、前記算出手段は、前記投稿情報に含まれる前記第1位置情報により示される位置と、前記第2位置情報により示される位置との間の距離が所定の距離以上である場合には、当該投稿情報を前記指標に反映しなくてもよい。   The posted information includes image data indicating the target image captured by the communication terminal, first position information indicating a position where the image is captured, and a second position indicating a position where the posted information is transmitted. Information is included, and when the distance between the position indicated by the first position information included in the posted information and the position indicated by the second position information is equal to or greater than a predetermined distance May not reflect the posting information in the index.

前記投稿情報は、前記情報が取得された時刻を示す時刻情報を含み、前記算出手段は、前記受信された投稿情報のうち、前記時刻情報により示される前記時刻が所定の期間内である投稿情報の数に対応する指標を算出してもよい。   The posted information includes time information indicating a time at which the information was acquired, and the calculation unit includes the posted information in which the time indicated by the time information is within a predetermined period of the received posted information. An index corresponding to the number of may be calculated.

前記監視装置は、前記異常が検出されると、前記対象に対する対処指示を出力する出力手段を更に備えてもよい。   The monitoring apparatus may further include an output unit that outputs a handling instruction for the target when the abnormality is detected.

本発明は、監視装置と、通信回線を介して前記監視装置と通信を行う通信端末と、前記通信端末に設けられ、各ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を前記監視装置に送信する送信手段と、前記監視装置に設けられ、前記通信端末から送信された前記投稿情報を受信する受信手段と、前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出する算出手段と、前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出する検出手段とを備える監視システムを提供する。   The present invention provides a monitoring device, a communication terminal that communicates with the monitoring device via a communication line, and posting information that is provided in the communication terminal and includes information about an object perceived by each user. Transmitting means, receiving means provided in the monitoring device for receiving the posted information transmitted from the communication terminal, calculating means for calculating an index corresponding to the number of the received posted information, and the calculation A monitoring system is provided that includes detection means for detecting an abnormality related to the object in accordance with the indicated index.

本発明は、各ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を、通信端末から受信するステップと、前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出するステップと、前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出するステップとを備える監視方法を提供する。   The present invention includes a step of receiving post information including information related to an object perceived by each user from a communication terminal, a step of calculating an index corresponding to the number of post information received, and the calculated index And a step of detecting an abnormality related to the object.

本発明は、ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を生成する生成手段と、前記生成された投稿情報を監視装置に送信する送信手段とを備え、前記監視装置は、前記送信された投稿情報を含む少なくとも1つの投稿情報を、少なくとも1つの通信端末から受信する受信手段と、前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出する算出手段と、前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出する検出手段とを備える通信端末を提供する。   The present invention includes a generation unit that generates post information including information related to an object perceived by a user, and a transmission unit that transmits the generated post information to a monitoring device, wherein the monitoring device is configured to transmit the transmitted information. In accordance with the calculated indicator, receiving means for receiving at least one posted information including posted information from at least one communication terminal, calculating means for calculating an index corresponding to the number of received posted information, and And a communication terminal comprising a detecting means for detecting an abnormality related to the object.

本発明は、コンピュータに、各ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を、通信端末から受信するステップと、前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出するステップと、前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出するステップとを実行させるためのプログラムを提供する。   The present invention includes a step of receiving, from a communication terminal, post information including information on an object perceived by each user from a communication terminal, calculating an index corresponding to the number of the received post information, and the calculation. And a step of detecting an abnormality related to the object in accordance with the indicator.

本発明は、コンピュータに、ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を生成するステップと、前記生成された投稿情報を監視装置に送信するステップとを実行させるためのプログラムであって、前記監視装置は、前記送信された投稿情報を含む少なくとも1つの投稿情報を、少なくとも1つの通信端末から受信する受信手段と、前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出する算出手段と、前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出する検出手段とを備えるプログラムを提供する。   The present invention is a program for causing a computer to execute a step of generating post information including information related to an object perceived by a user, and a step of transmitting the generated post information to a monitoring device, The monitoring apparatus includes: a receiving unit that receives at least one post information including the transmitted post information from at least one communication terminal; a calculation unit that calculates an index corresponding to the number of the received post information; According to the calculated index, there is provided a program comprising detection means for detecting an abnormality relating to the object.

本発明によれば、投稿情報を用いて精度よく対象に関する異常を検出することができる。   According to the present invention, it is possible to accurately detect an abnormality related to an object using posted information.

実施形態に係る監視システム1の構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the monitoring system 1 which concerns on embodiment. 通信端末10のハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware constitutions of the communication terminal. サーバー装置20のハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware constitutions of the server apparatus. 監視システム1の機能構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a function structure of the monitoring system. 監視システム1の動作の一例を示すシーケンスチャート。3 is a sequence chart showing an example of the operation of the monitoring system 1. 監視システム1の監視対象の領域200の一例を示す図。The figure which shows an example of the area | region 200 of the monitoring object of the monitoring system. 投稿情報の生成画面210の一例を示す図。The figure which shows an example of the production | generation screen 210 of posting information. 重み付けテーブル111の一例を示す図。The figure which shows an example of the weighting table 111. FIG. 監視画面220の一例を示す図。The figure which shows an example of the monitoring screen. 指示画面230の一例を示す図。The figure which shows an example of the instruction | indication screen 230. FIG. 変形例に係る重み付けテーブル112の一例を示す図。The figure which shows an example of the weighting table 112 which concerns on a modification. 変形例に係る重み付けテーブル113の一例を示す図。The figure which shows an example of the weighting table 113 which concerns on a modification.

構成
図1は、本実施形態に係る監視システム1の構成の一例を示す図である。監視システム1は、例えばマラソン大会等の公衆で行われるイベントにおける不審物の監視に用いられる。この不審物には、物だけでなく人も含まれる。監視システム1は、複数の通信端末10と、サーバー装置20と、オペレーション端末30とを備える。なお、図1に示す例では、サーバー装置20の数及びオペレーション端末30の数はいずれも単数であるが、サーバー装置20の数及びオペレーション端末30の数は複数であってもよい。
Configuration FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a monitoring system 1 according to the present embodiment. The monitoring system 1 is used for monitoring a suspicious object in an event held in the public such as a marathon event. This suspicious object includes not only things but also people. The monitoring system 1 includes a plurality of communication terminals 10, a server device 20, and an operation terminal 30. In the example shown in FIG. 1, the number of server devices 20 and the number of operation terminals 30 are both singular, but the number of server devices 20 and the number of operation terminals 30 may be plural.

各通信端末10とサーバー装置20とは、通信回線40を介して接続される。通信回線40は、各通信端末10とサーバー装置20との間の通信を伝送する。通信回線40には、例えばインターネットと無線通信ネットワークとが含まれる。無線通信ネットワークには、基地局が接続される。各通信端末10は、この基地局を介して通信回線40に無線で接続される。なお、通信回線40は、インターネットと無線通信ネットワークとを含むものに限定されず、その他の通信回線により構成されてもよい。   Each communication terminal 10 and server device 20 are connected via a communication line 40. The communication line 40 transmits communication between each communication terminal 10 and the server device 20. The communication line 40 includes, for example, the Internet and a wireless communication network. A base station is connected to the wireless communication network. Each communication terminal 10 is wirelessly connected to the communication line 40 via this base station. Note that the communication line 40 is not limited to the one including the Internet and the wireless communication network, and may be configured by other communication lines.

通信端末10は、無線通信機能を有し、通信回線40を介してサーバー装置20と通信を行うコンピュータである。通信端末10は、各ユーザーにより持ち運ばれて使用される。通信端末10は、例えばスマートフォン、携帯電話、又はタブレット端末であってもよい。通信端末10のユーザーには、例えばイベントの警備員、イベントのスタッフ、及びイベントの観客が含まれる。警備員は、例えばイベントの警備を行う事業者により雇用された人である。スタッフは、例えばイベントの関係者やイベントを支援する人であり、警備員以外の人である。観客は、警備員及びスタッフ以外の不特定多数の人である。   The communication terminal 10 is a computer that has a wireless communication function and communicates with the server device 20 via the communication line 40. The communication terminal 10 is carried and used by each user. The communication terminal 10 may be, for example, a smartphone, a mobile phone, or a tablet terminal. The users of the communication terminal 10 include, for example, event guards, event staff, and event spectators. A security guard is a person employed by a business operator who guards an event, for example. The staff is, for example, a person related to the event or a person supporting the event, and is a person other than the guard. The audience is an unspecified number of people other than guards and staff.

サーバー装置20及びオペレーション端末30は、監視センター50内に設置される。監視センター50は、例えばイベントにおいて不審物の監視を行うための施設である。サーバー装置20は、不審物の監視に関する処理を行うコンピュータである。オペレーション端末30は、サーバー装置20に対する情報の入出力に用いられるコンピュータである。オペレーション端末30は、不審物を監視するオペレーターにより使用される。オペレーション端末30は、例えばパーソナルコンピュータであってもよい。   The server device 20 and the operation terminal 30 are installed in the monitoring center 50. The monitoring center 50 is a facility for monitoring a suspicious object in an event, for example. The server device 20 is a computer that performs processing related to monitoring of suspicious objects. The operation terminal 30 is a computer used for inputting / outputting information to / from the server device 20. The operation terminal 30 is used by an operator who monitors a suspicious object. The operation terminal 30 may be a personal computer, for example.

サーバー装置20とオペレーション端末30とは、通信回線60を介して接続される。通信回線60は、サーバー装置20とオペレーション端末30との間の通信を伝送する。通信回線60は、例えばLAN(Local Area Network)等のプライベートネットワークであってもよい。   Server device 20 and operation terminal 30 are connected via communication line 60. The communication line 60 transmits communication between the server device 20 and the operation terminal 30. The communication line 60 may be a private network such as a LAN (Local Area Network).

図2は、通信端末10のハードウェア構成の一例を示す図である。通信端末10は、プロセッサー11と、メモリー12と、通信インタフェース13と、ストレージ14と、入力デバイス15と、表示デバイス16と、カメラ17と、測位センサー18とを備える。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the communication terminal 10. The communication terminal 10 includes a processor 11, a memory 12, a communication interface 13, a storage 14, an input device 15, a display device 16, a camera 17, and a positioning sensor 18.

プロセッサー11は、プログラムをメモリー12に読み出して実行することにより、各種の処理を実行する。プロセッサー11としては、例えばCPU(Central Processing Unit)が用いられてもよい。メモリー12は、プロセッサー11により実行されるプログラムを記憶する。メモリー12としては、例えばROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、又はこれらの組み合わせが用いられてもよい。通信インタフェース13は、通信回線40を介して、サーバー装置20とデータ通信を行う。ストレージ14は、各種のデータ及びプログラムを記憶する。ストレージ14としては、例えばハードディスク、フラッシュメモリー、又はこれらの組み合わせが用いられてもよい。   The processor 11 executes various processes by reading the program into the memory 12 and executing it. As the processor 11, for example, a CPU (Central Processing Unit) may be used. The memory 12 stores a program executed by the processor 11. As the memory 12, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), or a combination thereof may be used. The communication interface 13 performs data communication with the server device 20 via the communication line 40. The storage 14 stores various data and programs. As the storage 14, for example, a hard disk, a flash memory, or a combination thereof may be used.

入力デバイス15は、各種の情報の入力に用いられる。入力デバイス15は、例えば物理ボタン、タッチパネルを構成するタッチセンサー、又はこれらの組み合わせが用いられてもよい。表示デバイス16は、各種の情報を表示する。表示デバイス16としては、例えば液晶ディスプレイが用いられてもよい。カメラ17は、被写体の画像を撮影する。カメラ17は、例えば光学系と撮像素子とを有し、光学系により被写体の画像を撮像素子上に結像させることにより、被写体の画像を撮影する。カメラ17としては、例えばデジタルカメラが用いられてもよい。測位センサー18は、通信端末10の位置を測定する。測位センサー18としては、例えばGPS(Global Positioning System)受信機が用いられてもよい。   The input device 15 is used for inputting various information. As the input device 15, for example, a physical button, a touch sensor constituting a touch panel, or a combination thereof may be used. The display device 16 displays various information. For example, a liquid crystal display may be used as the display device 16. The camera 17 captures an image of the subject. The camera 17 includes, for example, an optical system and an image sensor, and takes an image of the subject by forming an image of the subject on the image sensor using the optical system. For example, a digital camera may be used as the camera 17. The positioning sensor 18 measures the position of the communication terminal 10. As the positioning sensor 18, for example, a GPS (Global Positioning System) receiver may be used.

また、通信端末10は、計時機能を有する。この計時機能は、ハードウェアにより実現されてもよいし、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現されてもよい。例えば通信端末10は時間を計測するクロックを備え、このクロックにより時間を計測してもよい。また、通信端末10は、計時機能を実現するためのプログラムをメモリー12又はストレージ14に記憶し、プロセッサー11がこのプログラムを実行することにより、時間を計測してもよい。   The communication terminal 10 has a time measuring function. This timing function may be realized by hardware, or may be realized by cooperation of hardware and software. For example, the communication terminal 10 may include a clock for measuring time, and the time may be measured using this clock. Further, the communication terminal 10 may store a program for realizing the timekeeping function in the memory 12 or the storage 14, and the processor 11 may execute the program to measure time.

図3は、サーバー装置20のハードウェア構成の一例を示す図である。サーバー装置20は、プロセッサー21と、メモリー22と、通信インタフェース23と、ストレージ24とを備える。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server device 20. The server device 20 includes a processor 21, a memory 22, a communication interface 23, and a storage 24.

プロセッサー21は、プログラムをメモリー22に読み出して実行することにより、各種の処理を実行する。プロセッサー21としては、例えばCPUが用いられる。メモリー22は、プロセッサー21により実行されるプログラムを記憶する。メモリー22としては、例えばROM、RAM、又はこれらの組み合わせが用いられてもよい。通信インタフェース23は、通信回線40を介して、各通信端末10とデータ通信を行う。また、通信インタフェース23は、通信回線60を介して、オペレーション端末30とデータ通信を行う。ストレージ24は、各種のデータ及びプログラムを記憶する。ストレージ24としては、例えばハードディスク、フラッシュメモリー、又はこれらの組み合わせが用いられてもよい。   The processor 21 executes various processes by reading the program into the memory 22 and executing it. For example, a CPU is used as the processor 21. The memory 22 stores a program executed by the processor 21. As the memory 22, for example, ROM, RAM, or a combination thereof may be used. The communication interface 23 performs data communication with each communication terminal 10 via the communication line 40. The communication interface 23 performs data communication with the operation terminal 30 via the communication line 60. The storage 24 stores various data and programs. As the storage 24, for example, a hard disk, a flash memory, or a combination thereof may be used.

オペレーション端末30は、入力デバイスと、表示デバイスとを備える。入力デバイスは、情報の入力に用いられる。入力デバイスとしては、例えばキーボード及びマウス、物理ボタン、タッチパネルを構成するタッチセンサー、又はこれらのうち少なくとも2つの組み合わせが用いられてもよい。表示デバイスは、各種の情報を表示する。表示デバイスとしては、例えば液晶ディスプレイが用いられてもよい。   The operation terminal 30 includes an input device and a display device. The input device is used for inputting information. As the input device, for example, a keyboard and mouse, physical buttons, a touch sensor constituting a touch panel, or a combination of at least two of them may be used. The display device displays various information. For example, a liquid crystal display may be used as the display device.

図4は、監視システム1の機能構成の一例を示す図である。監視システム1は、生成手段101と、送信手段102と、受信手段103と、算出手段104と、検出手段105と、通知手段106と、出力手段107として機能する。なお、図4では、2つの通信端末10が記載されているが、これらの通信端末10は、同一の通信端末10であってもよいし、異なる通信端末10であってもよい。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the monitoring system 1. The monitoring system 1 functions as a generation unit 101, a transmission unit 102, a reception unit 103, a calculation unit 104, a detection unit 105, a notification unit 106, and an output unit 107. In FIG. 4, two communication terminals 10 are described, but these communication terminals 10 may be the same communication terminal 10 or different communication terminals 10.

この例では、生成手段101と送信手段102とは、通信端末10に実装される。生成手段101は、メモリー12に記憶されたプログラムと、プログラムを実行するプロセッサー11との組み合わせによって実現される。送信手段102は、メモリー12に記憶されたプログラムと、プログラムを実行するプロセッサー11と、プロセッサー11の制御の下で動作する通信インタフェース13との組み合わせによって実現される。   In this example, the generation unit 101 and the transmission unit 102 are mounted on the communication terminal 10. The generation unit 101 is realized by a combination of a program stored in the memory 12 and a processor 11 that executes the program. The transmission means 102 is realized by a combination of a program stored in the memory 12, a processor 11 that executes the program, and a communication interface 13 that operates under the control of the processor 11.

受信手段103と、算出手段104と、検出手段105と、通知手段106と、出力手段107とは、サーバー装置20に実装される。この場合、サーバー装置20は、監視装置として機能する。受信手段103、通知手段106、及び出力手段107は、メモリー22に記憶されたプログラムと、プログラムを実行するプロセッサー21と、プロセッサー21の制御の下で動作する通信インタフェース23との組み合わせによって実演される。算出手段104及び検出手段105は、メモリー22に記憶されたプログラムと、プログラムを実行するプロセッサー21との組み合わせによって実現される。   The reception unit 103, the calculation unit 104, the detection unit 105, the notification unit 106, and the output unit 107 are mounted on the server device 20. In this case, the server device 20 functions as a monitoring device. The receiving means 103, the notification means 106, and the output means 107 are demonstrated by a combination of a program stored in the memory 22, a processor 21 that executes the program, and a communication interface 23 that operates under the control of the processor 21. . The calculation unit 104 and the detection unit 105 are realized by a combination of a program stored in the memory 22 and a processor 21 that executes the program.

生成手段101は、各ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を生成する。ここではユーザーによって知覚された対象の例としてユーザーに目撃された不審物を例にとって説明する。対象に関する情報には、例えば対象を知覚したという事実を示す情報、対象の画像を示す画像データ、及び対象の特徴を示す特徴情報のうち少なくとも1つが含まれてもよい。この投稿情報とは、例えばユーザーにより自発的に送られる情報をいう。送信手段102は、生成手段101により生成された投稿情報をサーバー装置20に送信する。なお、各ユーザーによって知覚された対象の他の例としてユーザーに目撃された不審者或いは火災などの現象、ユーザーが聴いた異音、爆発音、或いはユーザーが嗅いだ異臭などの情報を対象とするようにしてもよい。   The generation unit 101 generates post information including information related to an object perceived by each user. Here, a suspicious object witnessed by the user will be described as an example of an object perceived by the user. The information regarding the target may include at least one of information indicating the fact that the target is perceived, image data indicating the target image, and characteristic information indicating the feature of the target, for example. The posted information is information that is sent spontaneously by the user, for example. The transmission unit 102 transmits the posting information generated by the generation unit 101 to the server device 20. Other examples of objects perceived by each user include information such as suspicious persons witnessed by users or fires, abnormal sounds heard by users, explosion sounds, or odors smelled by users. You may do it.

受信手段103は、送信手段102から送信された投稿情報を受信する。算出手段104は、受信手段103によって受信された投稿情報の数に対応する指標を算出する。この指標は、例えば投稿情報の信憑性を示す値である。この指標としては、例えばポイントが用いられる。また、算出手段104は、重み付けテーブル111を参照して指標に重み付けを行ってもよい。重み付けテーブル111は、例えば予めストレージ24に格納される。   The receiving unit 103 receives post information transmitted from the transmitting unit 102. The calculating unit 104 calculates an index corresponding to the number of post information received by the receiving unit 103. This index is, for example, a value indicating the authenticity of the posted information. As this index, for example, points are used. Further, the calculation unit 104 may weight the index with reference to the weighting table 111. The weighting table 111 is stored in the storage 24 in advance, for example.

検出手段105は、算出手段104により算出された指標に応じて、対象に関する異常を検出する。この異常は、例えば不審物が存在するという異常である。通知手段106は、検出手段105により検出された異常をオペレーション端末30に通知する。出力手段107は、対象に対する対処指示を出力する。この対処指示は、例えば通信端末10に送信される。つまり、この「出力」という用語の概念には、送信が含まれる。   The detection unit 105 detects an abnormality related to the object according to the index calculated by the calculation unit 104. This abnormality is an abnormality that a suspicious object exists, for example. The notification unit 106 notifies the operation terminal 30 of the abnormality detected by the detection unit 105. The output unit 107 outputs a handling instruction for the target. This countermeasure instruction is transmitted to the communication terminal 10, for example. That is, the concept of the term “output” includes transmission.

なお、以下の説明において、通信端末10が処理の主体として記載される場合、この処理は、具体的にはメモリー12に記憶されたプログラムと、プログラムを実行するプロセッサー11との組み合わせ、又はこれらと、プロセッサー11の制御の下で動作する通信インタフェース13との組み合わせにより実行されることを意味する。サーバー装置20についても同様である。   In the following description, when the communication terminal 10 is described as the subject of processing, this processing is specifically a combination of a program stored in the memory 12 and a processor 11 that executes the program, or these. This means that the processing is executed in combination with the communication interface 13 that operates under the control of the processor 11. The same applies to the server device 20.

動作
図5は、監視システム1の動作の一例を示すシーケンスチャートである。図6は、監視システム1の監視対象の領域200の一例を示す図である。この例では、監視システム1は、領域200の不審物を監視する。領域200は、エリアA1〜A4に区分されている。これらのエリアA1〜A4は、所定の範囲の一例である。エリアの設定は図6のように等分割する例に限られず、地域別(商業地、住宅街)、構造物や道路の形状等に合わせて適宜個別にサイズを設定するようにしてもよい。また、最初に投稿された位置を含む所定の範囲をエリアとして設定するなど動的に設定するようにしてもよい。
Operation FIG. 5 is a sequence chart showing an example of the operation of the monitoring system 1. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the monitoring target area 200 of the monitoring system 1. In this example, the monitoring system 1 monitors suspicious objects in the area 200. The region 200 is divided into areas A1 to A4. These areas A1 to A4 are examples of a predetermined range. The setting of the area is not limited to the example of equally dividing as shown in FIG. 6, and the size may be appropriately set individually according to the region (commercial area, residential area), the structure, the shape of the road, and the like. Alternatively, a predetermined range including the position of the first posting may be set dynamically, for example, as an area.

ここでは、エリアA1にいる観客201が不審物を目撃した場合を想定する。なお、以下の説明では、観客201が使用する通信端末10を「通信端末10A」という。観客201は、入力デバイス15を用いて、投稿情報を生成する操作を行う。この操作は、例えば表示デバイス16に表示された投稿情報の生成画面210上において行われてもよい。   Here, it is assumed that the spectator 201 in the area A1 witnesses a suspicious object. In the following description, the communication terminal 10 used by the spectator 201 is referred to as “communication terminal 10A”. The audience 201 uses the input device 15 to perform an operation for generating post information. This operation may be performed on the posting information generation screen 210 displayed on the display device 16, for example.

図7は、投稿情報の生成画面210の一例を示す図である。生成画面210には、プレビュー領域211と、テキストボックス212と、投稿ボタン213とが含まれる。プレビュー領域211には、不審物の画像が表示される。例えば観客201がカメラ17により不審物の画像を撮影すると、撮影された画像がプレビュー領域211に表示される。テキストボックス212は、不審物に関するテキスト情報の入力に用いられる。このテキスト情報は、不審物を目撃したという事実だけを示すものであってもよいし、この事実を示す情報とともに不審物の特徴を示す特徴情報を含むものであってもよい。この特徴情報には、例えば不審物の大きさ、形状、色、又は動きを示す情報が含まれてもよい。投稿ボタン213は、投稿情報を送信する操作に用いられる。観客201は、投稿情報の生成が終了すると、入力デバイス15を用いて投稿ボタン213を押す。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the post information generation screen 210. The generation screen 210 includes a preview area 211, a text box 212, and a post button 213. In the preview area 211, an image of a suspicious object is displayed. For example, when the spectator 201 captures an image of a suspicious object with the camera 17, the captured image is displayed in the preview area 211. The text box 212 is used for inputting text information regarding the suspicious object. This text information may indicate only the fact that a suspicious object has been witnessed, or may include characteristic information indicating the characteristics of the suspicious object together with information indicating this fact. This feature information may include, for example, information indicating the size, shape, color, or movement of the suspicious object. The post button 213 is used for an operation of transmitting post information. When the generation of the posting information is completed, the spectator 201 presses the posting button 213 using the input device 15.

投稿ボタン213が押されると、図5に示すステップS101の処理が開始される。この例では、以下のステップS101及びS102の処理は、通信端末10Aにより行われる。   When the posting button 213 is pressed, the process of step S101 shown in FIG. 5 is started. In this example, the processing of steps S101 and S102 below is performed by the communication terminal 10A.

ステップS101において、生成手段101は、観客201の操作に応じて、不審物に関する投稿情報を生成する。この例では、投稿情報には、図7に示すプレビュー領域211に表示された画像を示す画像データと、テキストボックス212に入力されたテキスト情報とが含まれる。この画像データには、属性情報が付加されている。この属性情報には、画像が撮影された位置(以下、「撮影位置」という。)を示す位置情報と、画像が撮影された日時(以下、「撮影日時」という。)を示す日時情報とが含まれる。この撮影位置を示す位置情報としては、例えば画像が撮影された時に、測位センサー18により測定された通信端末10の位置を示す情報が用いられる。この撮影位置を示す位置情報は、不審物に関する情報が取得された位置を示す位置情報の一例である。この撮影日時を示す日時情報としては、例えば画像が撮影された時に、計時機能により計測された日時を示す情報が用いられる。この撮影日時を示す日時情報は、不審物に関する情報が取得された時刻を示す時刻情報の一例である。   In step S <b> 101, the generation unit 101 generates post information related to a suspicious object in accordance with the operation of the spectator 201. In this example, the posting information includes image data indicating an image displayed in the preview area 211 shown in FIG. 7 and text information input in the text box 212. Attribute information is added to this image data. The attribute information includes position information indicating the position where the image was shot (hereinafter referred to as “shooting position”) and date information indicating the date and time when the image was shot (hereinafter referred to as “shooting date”). included. As the position information indicating the shooting position, for example, information indicating the position of the communication terminal 10 measured by the positioning sensor 18 when an image is shot is used. The position information indicating the photographing position is an example of position information indicating the position where the information regarding the suspicious object is acquired. As the date and time information indicating the shooting date and time, for example, information indicating the date and time measured by the time measuring function when an image is shot is used. The date / time information indicating the shooting date / time is an example of time information indicating a time at which information on the suspicious object is acquired.

なお、投稿情報には必ずしも画像データが含まれなくてもよい。投稿情報に画像データが含まれない場合、投稿情報には、撮影位置を示す位置情報及び撮影日時を示す日時情報は含まれない。   Note that the posting information does not necessarily include image data. When the posting information does not include image data, the posting information does not include position information indicating the shooting position and date / time information indicating the shooting date and time.

ステップS102において、送信手段102は、ステップS101において生成された投稿情報をサーバー装置20に送信する。この投稿情報には、投稿情報が送信された位置(以下、「投稿位置」という。)を示す位置情報と、投稿情報が送信された日時(以下、「投稿日時」という。)を示す日時情報と、観客201の通信端末10Aを一意に識別するユーザーIDとが含まれる。この投稿位置を示す位置情報としては、例えば投稿情報が送信される時に、測位センサー18により測定された通信端末10の位置を示す情報が用いられる。この投稿日時を示す日時情報としては、例えば投稿情報が送信される時に、計時機能により計測された日時を示す情報が用いられる。ユーザーIDは、予めストレージ14に格納されていてもよい。例えば、ユーザーIDは、通信端末10の固体識別番号、メールアドレス等でもよい。また本実施形態の投稿機能が特定のアプリケーションとして提供される場合、当該アプリケーションを通信端末10にインストールする際にユーザーIDが設定され、ストレージ14に格納されるようにしてよい。また設定されたユーザーIDはサーバー装置20でも記憶される。観客201のユーザーIDが「U001」である場合、投稿情報にはこのユーザーID「U001」が含まれる。サーバー装置20において、受信手段103は、通信端末10Aから投稿情報を受信する。   In step S <b> 102, the transmission unit 102 transmits the posting information generated in step S <b> 101 to the server device 20. The posted information includes position information indicating the position where the posted information is transmitted (hereinafter referred to as “posted position”) and date / time information indicating the date and time when the posted information is transmitted (hereinafter referred to as “posted date”). And a user ID that uniquely identifies the communication terminal 10 </ b> A of the audience 201. As the position information indicating the posting position, for example, information indicating the position of the communication terminal 10 measured by the positioning sensor 18 when the posting information is transmitted is used. As the date / time information indicating the posting date / time, for example, information indicating the date / time measured by the time measuring function when the posting information is transmitted is used. The user ID may be stored in the storage 14 in advance. For example, the user ID may be a solid identification number of the communication terminal 10, a mail address, or the like. When the posting function of this embodiment is provided as a specific application, a user ID may be set when the application is installed in the communication terminal 10 and stored in the storage 14. The set user ID is also stored in the server device 20. When the user ID of the audience 201 is “U001”, this user ID “U001” is included in the posted information. In the server device 20, the receiving means 103 receives post information from the communication terminal 10A.

ステップS103において、サーバー装置20は、受信された投稿情報をストレージ24に記憶させる。このようにして、ストレージ24には、複数の通信端末10から送信された投稿情報が蓄積される。   In step S <b> 103, the server device 20 stores the received posting information in the storage 24. In this way, the post information transmitted from the plurality of communication terminals 10 is accumulated in the storage 24.

ステップS104において、算出手段104は、ストレージ24に記憶された投稿情報の数(以下、「投稿数」という。)に対応するポイントを、エリア毎に算出する。このステップS104の処理は、ステップS103において新たな投稿情報が記憶される度に行われてもよいし、予め決められたタイミングで行われてもよい。投稿数とポイントとの比率は、例えば予めストレージ24に格納される。ここでは、初期状態においてポイントは0であり、投稿数とポイントとの比率が1対1である場合を想定する。この場合、投稿数が1増えると、ポイントが1加算される。   In step S <b> 104, the calculation unit 104 calculates points corresponding to the number of post information stored in the storage 24 (hereinafter referred to as “post number”) for each area. The process of step S104 may be performed every time new post information is stored in step S103, or may be performed at a predetermined timing. The ratio between the number of posts and the points is stored in the storage 24 in advance, for example. Here, it is assumed that the point is 0 in the initial state, and the ratio between the number of posts and the point is 1: 1. In this case, when the number of posts increases by 1, 1 point is added.

図6に示す例では、エリアA1〜A4の各々についてポイントが算出される。エリアA1のポイントは、エリアA1内で目撃された不審物に関する投稿情報の数に応じて算出される。各投稿情報がどのエリア内で目撃された不審物に関するものであるかは、例えばその投稿情報に含まれる投稿位置を示す位置情報又は撮影位置を示す位置情報に基づいて判断される。例えば、投稿位置がエリアA1内の位置である場合には、その投稿情報は、エリアA1内で目撃された不審物に関するものであると判断されてもよい。また、撮影位置がエリアA1内の位置である場合、その投稿情報は、エリアA1内で目撃された不審物に関するものであると判断されてもよい。   In the example shown in FIG. 6, points are calculated for each of the areas A1 to A4. The points of area A1 are calculated according to the number of pieces of post information relating to suspicious objects witnessed in area A1. In which area each piece of posted information relates to a suspicious object witnessed is determined based on, for example, position information indicating a posted position or position information indicating a shooting position included in the posted information. For example, when the posting position is a position in the area A1, the posting information may be determined to relate to a suspicious object that has been witnessed in the area A1. Further, when the shooting position is a position in the area A1, the post information may be determined to be related to a suspicious object that has been witnessed in the area A1.

また、算出手段104は、同一の人から投稿情報が複数回送信された場合、これらの投稿情報を1つの投稿情報と見なしてポイントを算出してもよい。例えば、観客201が投稿情報を2回送信した場合を想定する。この場合、ストレージ24には、観客201のユーザーID「U001」を含む2つの投稿情報が記憶される。これらの投稿情報は、1つの投稿情報と見なされてポイントが算出されてもよい。すなわち、これらの投稿情報について、ポイントが2加算されるのではなく、1だけ加算されてもよい。   In addition, when the posting information is transmitted a plurality of times from the same person, the calculation unit 104 may calculate points by regarding the posting information as one piece of posting information. For example, it is assumed that the spectator 201 transmits post information twice. In this case, the storage 24 stores two pieces of post information including the user ID “U001” of the audience 201. These pieces of post information may be regarded as one piece of post information and points may be calculated. In other words, instead of adding 2 points to these pieces of post information, 1 may be added.

また、算出手段104は、重み付けテーブル111を参照し、ユーザーの属性に基づいて、ポイントに重み付けを行ってもよい。このユーザーの属性は、投稿情報に含まれるユーザーIDに基づいて判断されてもよい。例えば、ユーザーのユーザーID毎に、そのユーザーの属性が予め定められていてもよい。他の例において、スタッフのユーザーIDと警備員のユーザーIDとが予め登録されていてもよい。この場合、例えば投稿情報に含まれるユーザーIDが登録されていない場合には、この投稿情報を投稿したユーザーの属性は「一般人」であると判断されてもよい。   Further, the calculation unit 104 may refer to the weighting table 111 and weight the points based on the user attributes. This user attribute may be determined based on the user ID included in the posting information. For example, for each user ID of the user, the attribute of the user may be determined in advance. In another example, a staff user ID and a security guard user ID may be registered in advance. In this case, for example, when the user ID included in the posted information is not registered, the attribute of the user who posted the posted information may be determined to be “general person”.

図8は、重み付けテーブル111の一例を示す図である。重み付けテーブル111には、ユーザーの属性を示す属性情報と、重み係数とが対応付けて格納される。ユーザーの属性には、一般人と、スタッフと、警備員とが含まれる。一般人とは、スタッフ及び警備員以外の人をいう。一般人には、観客が含まれる。重み係数は、正の値である。重み係数は、例えばユーザーの属性の信頼性が高い程、大きくなる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the weighting table 111. The weighting table 111 stores attribute information indicating user attributes and weighting factors in association with each other. User attributes include general people, staff, and security guards. An ordinary person means a person other than the staff and the guards. The general public includes the audience. The weighting factor is a positive value. For example, the higher the reliability of the user attribute, the larger the weight coefficient.

例えば重み付けテーブル111には、属性情報「一般人」と、重み係数「1」とが対応付けて格納されている。これは、重み係数が1である場合には、重み付けが行われないことを示す。例えば一般人により投稿情報が1つ投稿されると、1ポイントが加算される。この投稿とは、投稿情報を送信することをいう。   For example, in the weighting table 111, the attribute information “general person” and the weighting coefficient “1” are stored in association with each other. This indicates that when the weighting factor is 1, no weighting is performed. For example, when one post information is posted by a general person, 1 point is added. This posting means sending posting information.

また、重み付けテーブル111には、属性情報「スタッフ」と、重み係数「2」とが対応付けて格納されている。これは、スタッフにより投稿された投稿情報については、重み係数「2」を用いてポイントに重み付けが行われることを示す。例えばスタッフにより投稿情報が1つ投稿されると、1ポイントが加算される。すなわち、スタッフにより投稿情報が投稿された場合には、一般人により投稿情報が投稿された場合に比べて、ポイントに加算される値が2倍になる。   The weighting table 111 stores attribute information “staff” and a weighting factor “2” in association with each other. This indicates that the posting information posted by the staff is weighted using the weighting factor “2”. For example, when one piece of posted information is posted by the staff, 1 point is added. That is, when posted information is posted by the staff, the value added to the points is doubled compared to when posted information is posted by a general person.

さらに、重み付けテーブル111には、属性情報「警備員」と、重み係数「5」とが対応付けて格納されている。これは、警備員により投稿された投稿情報については、重み係数「5」を用いてポイントに重み付けが行われることを示す。例えば警備員により投稿情報が1つ投稿されると、5ポイント加算される。すなわち、警備員により投稿情報が投稿された場合には、一般人により投稿情報が投稿された場合に比べて、ポイントに加算される値が5倍になる。   Furthermore, the weighting table 111 stores attribute information “guard” and a weighting factor “5” in association with each other. This indicates that the posting information posted by the security guard is weighted using the weighting coefficient “5”. For example, when one piece of posted information is posted by a security guard, 5 points are added. That is, when posted information is posted by a security guard, the value added to the points is five times greater than when posted information is posted by an ordinary person.

図5に戻り、ステップS105において、検出手段105は、ステップS104において算出されたポイントが閾値以上であるか否かを判断する。この閾値は、例えば投稿情報の信憑性があると考えられるような投稿数に対応する値に設定される。ステップS104において算出されたポイントが閾値より小さい場合(ステップS105:NO)、この処理は終了する。一方、ステップS104において算出されたポイントが閾値以上である場合(ステップS105:YES)、この処理はステップS106に進む。   Returning to FIG. 5, in step S105, the detection means 105 determines whether or not the point calculated in step S104 is equal to or greater than a threshold value. For example, this threshold is set to a value corresponding to the number of posts that is considered to be credibility of the posted information. When the point calculated in step S104 is smaller than the threshold (step S105: NO), this process ends. On the other hand, when the point calculated in step S104 is equal to or greater than the threshold (step S105: YES), the process proceeds to step S106.

ステップS106において、検出手段105は、不審物に関する異常を検出する。例えば、エリアA1のポイントが閾値以上である場合には、エリアA1における不審物に関する異常が検出される。なお、以下の説明では、この不審物に関する投稿情報を「対象の投稿情報」という。   In step S106, the detection means 105 detects an abnormality related to the suspicious object. For example, when the point in area A1 is equal to or greater than the threshold value, an abnormality relating to a suspicious object in area A1 is detected. In the following description, post information regarding the suspicious object is referred to as “target post information”.

ステップS107において、通知手段106は、異常が検出されたことを通知する通知情報をオペレーション端末30に送信する。この通知情報には、例えば対象の投稿情報に含まれる投稿日時を示す日時情報、撮影日時を示す日時情報、投稿位置を示す位置情報、撮影位置を示す位置情報、画像データ、特徴情報、及びユーザーIDのうちの少なくとも1つが含まれてもよい。これらの情報は、1つの対象の投稿情報から取得されてもよいし、複数の対象の投稿情報から取得されてもよい。オペレーション端末30は、サーバー装置20から通知情報を受信する。   In step S <b> 107, the notification unit 106 transmits notification information notifying that an abnormality has been detected to the operation terminal 30. The notification information includes, for example, date / time information indicating the posting date / time included in the target posting information, date / time information indicating the shooting date / time, position information indicating the posting position, position information indicating the shooting position, image data, feature information, and a user At least one of the IDs may be included. Such information may be acquired from the posting information of one target, or may be acquired from the posting information of a plurality of targets. The operation terminal 30 receives notification information from the server device 20.

ステップS108において、オペレーション端末30は、オペレーターに異常が検出されたことを通知する。この通知は、例えばオペレーション端末30の表示デバイスに表示された監視画面220上で行われてもよい。   In step S108, the operation terminal 30 notifies the operator that an abnormality has been detected. This notification may be performed on the monitoring screen 220 displayed on the display device of the operation terminal 30, for example.

図9は、監視画面220の一例を示す図である。この監視画面220には、事案画像221と、事案詳細情報222と、対処指示ボタン223とが含まれる。事案画像221は、異常が検出された事案を示す画像である。この事案画像221としては、例えば通知情報に含まれる画像データにより示される画像が用いられてもよい。事案詳細情報222は、異常が検出された事案の詳細を示す情報である。事案詳細情報222には、例えば異常が発生した時刻を示す情報、異常が発生した場所を示す情報、及び異常に関する投稿を行った投稿者を示す情報が含まれてもよい。異常が発生した時刻を示す情報としては、例えば通知情報に含まれる投稿日時を示す日時情報又は撮影日時を示す日時情報が用いられてもよい。異常が発生した場所を示す情報としては、例えば通知情報に含まれる投稿位置を示す位置情報又は撮影位置を示す位置情報が用いられてもよい。投稿者を示す情報としては、例えば通知情報に含まれるユーザーIDが用いられてもよい。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the monitoring screen 220. The monitoring screen 220 includes a case image 221, case detailed information 222, and a countermeasure instruction button 223. The case image 221 is an image indicating a case where an abnormality has been detected. As this case image 221, for example, an image indicated by image data included in the notification information may be used. The case detailed information 222 is information indicating details of a case where an abnormality is detected. The case detailed information 222 may include, for example, information indicating a time when an abnormality has occurred, information indicating a place where the abnormality has occurred, and information indicating a contributor who has made a post regarding the abnormality. As the information indicating the time when the abnormality occurred, for example, date information indicating a posting date or date information indicating a shooting date included in the notification information may be used. For example, position information indicating a posting position included in the notification information or position information indicating a shooting position may be used as the information indicating the location where the abnormality has occurred. For example, a user ID included in the notification information may be used as the information indicating the poster.

例えば通知情報を受信すると、新規事案が発生する。このとき、監視画面220上には、通知情報により通知された異常に対応する新たな事案画像221及び事案詳細情報222が追加される。これにより、オペレーターに新たに異常が検出されたことが通知される。オペレーターは、監視画面220を参照し、様々な状況を総合的に考慮して、通知された異常に対する対処を行うか否かを判断する。異常に対する対処を行うと判断した場合、オペレーターは、オペレーション端末30の入力デバイスを用いて、対処指示ボタン223を押す。この場合、処理は図5に示すステップS109に進む。   For example, when notification information is received, a new case occurs. At this time, a new case image 221 and case detailed information 222 corresponding to the abnormality notified by the notification information are added on the monitoring screen 220. This notifies the operator that a new abnormality has been detected. The operator refers to the monitoring screen 220 and comprehensively considers various situations, and determines whether to deal with the notified abnormality. When it is determined that a countermeasure is taken for the abnormality, the operator presses the countermeasure instruction button 223 using the input device of the operation terminal 30. In this case, the process proceeds to step S109 shown in FIG.

ステップS109において、オペレーション端末30は、サーバー装置20に対処指示を送信する。サーバー装置20は、この対処指示を受信する。   In step S <b> 109, the operation terminal 30 transmits a handling instruction to the server device 20. The server device 20 receives this handling instruction.

ステップS110において、出力手段107は、不審物に対して対処する役割を担う人(以下、「対処員」という。)が使用する通信端末10に不審物に対する対処指示を送信する。この対処指示には、例えば不審物の画像を示す画像データと、不審物の位置を示す位置情報とが含まれる。この画像データとしては、例えば対象の投稿情報に含まれる画像データが用いられてもよい。この位置情報としては、例えば対象の投稿情報に含まれる投稿位置を示す位置情報又は撮影位置を示す位置情報が用いられてもよい。また、対処指示には、不審物の特徴を示す特徴情報が含まれてもよい。   In step S <b> 110, the output unit 107 transmits a handling instruction for the suspicious object to the communication terminal 10 used by a person who plays a role in dealing with the suspicious object (hereinafter referred to as “coping person”). This countermeasure instruction includes, for example, image data indicating an image of a suspicious object and position information indicating the position of the suspicious object. As this image data, for example, image data included in target posting information may be used. As this position information, for example, position information indicating a posting position included in target posting information or position information indicating a shooting position may be used. Further, the handling instruction may include feature information indicating the characteristics of the suspicious object.

対処員には、例えば警備員及びスタッフの少なくとも一方が含まれる。なお、以下の説明では、対処員が使用する通信端末10を「通信端末10B」という。通信端末10Bは、少なくとも1つの通信端末10であり、複数の通信端末10であってもよい。対処指示は、対処員のうち、不審物の近くにいる人だけに送信されてもよい。この近くにいる人とは、同一エリア内にいる人であってもよいし、隣接するエリア内にいる人であってもよい。図6に示す例では、エリアA1に警備員202が存在し、エリアA1の隣のエリアA3にスタッフ203が存在する。この場合、エリアA1内の不審物に対する対処指示は、警備員202の通信端末10Bとスタッフ203の通信端末10Bとに送信されてもよい。通信端末10Bは、サーバー装置20から対処指示を受信する。   The coping staff includes, for example, at least one of a guard and a staff. In the following description, the communication terminal 10 used by the coping staff is referred to as “communication terminal 10B”. The communication terminal 10B is at least one communication terminal 10 and may be a plurality of communication terminals 10. The handling instruction may be transmitted only to those who are close to the suspicious object among the handling staff. The person in the vicinity may be a person in the same area or a person in an adjacent area. In the example shown in FIG. 6, the guard 202 exists in the area A1, and the staff 203 exists in the area A3 adjacent to the area A1. In this case, an instruction to deal with a suspicious object in the area A1 may be transmitted to the communication terminal 10B of the guard 202 and the communication terminal 10B of the staff 203. The communication terminal 10 </ b> B receives a handling instruction from the server device 20.

ステップS111において、通信端末10Bは、受信した対処指示に応じた指示画面230を表示デバイス16に表示させる。図10は、指示画面230の一例を示す図である。指示画面230には、エリアA1で目撃された不審物に対する対処を指示するテキストとともに、不審物の画像231と不審物の位置を示す情報232とが含まれる。この不審物の画像231としては、例えば対処指示に含まれる画像データにより示される画像が用いられてもよい。この不審物の位置を示す情報232としては、例えば対処指示に含まれる投稿位置を示す位置情報又は撮影位置を示す位置情報が用いられてもよい。   In step S111, the communication terminal 10B causes the display device 16 to display an instruction screen 230 corresponding to the received countermeasure instruction. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the instruction screen 230. The instruction screen 230 includes an image 231 of the suspicious object and information 232 indicating the position of the suspicious object, as well as text for instructing a countermeasure against the suspicious object sighted in the area A1. As the suspicious object image 231, for example, an image indicated by image data included in the handling instruction may be used. As the information 232 indicating the position of the suspicious object, for example, position information indicating the posting position included in the handling instruction or position information indicating the shooting position may be used.

この指示画面230を見ると、対処員は、エリアA1に移動し、不審物に対する対処を行う。この対処には、例えば不審物を発見し、他の人が不審物に触れないように処置を行うことが含まれてもよい。さらに、この対処には、不審物の確認し、不審物に対する適切な処置を行うことが含まれてもよい。   When viewing the instruction screen 230, the coping person moves to the area A1 and deals with the suspicious object. This countermeasure may include, for example, finding a suspicious object and performing a treatment so that other people do not touch the suspicious object. Further, this countermeasure may include confirming the suspicious object and taking an appropriate measure against the suspicious object.

なお、上述した例では、観客が投稿情報を送信しているため、投稿情報を送信する通信端末10と対処指示を受信する通信端末10とは、異なる通信端末10である。しかし、必ずしも投稿情報を送信する通信端末10と対処指示を受信する通信端末10とが異なる通信端末10である必要はない。例えば警備員又はスタッフが投稿情報を送信する場合には、投稿情報を送信する通信端末10と対処指示を受信する通信端末10とが、同一の通信端末10になってもよい。   In the above-described example, since the audience transmits the posting information, the communication terminal 10 that transmits the posting information and the communication terminal 10 that receives the handling instruction are different communication terminals 10. However, the communication terminal 10 that transmits the posted information is not necessarily different from the communication terminal 10 that receives the handling instruction. For example, when the security guard or the staff transmits the posted information, the communication terminal 10 that transmits the posted information and the communication terminal 10 that receives the handling instruction may be the same communication terminal 10.

上述した実施形態によれば、ユーザーにより送信された不審物に関する投稿情報の投稿数に応じて、不審物に関する異常が検出される。このように不特定多数の人により送信された投稿情報を活用することにより、より迅速に不審物を発見することができる。また、不審物に関する投稿情報の数がある程度多い場合には、これらの投稿情報の信憑性は高いと考えられる。したがって、不審物に関する異常を精度よく検出することができる。   According to the above-described embodiment, an abnormality relating to a suspicious object is detected in accordance with the number of posts of posting information related to a suspicious object transmitted by the user. In this way, by utilizing post information transmitted by an unspecified number of people, a suspicious object can be found more quickly. Further, when the number of pieces of posted information regarding suspicious items is large to some extent, it is considered that the credibility of the posted information is high. Therefore, it is possible to accurately detect an abnormality related to a suspicious object.

変形例
本発明は上述した実施形態に限定されない。上述した実施形態に対し、種々の変形がなされてもよい。また、以下の変形例が組み合わせて実施されてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment. Various modifications may be made to the above-described embodiment. Moreover, the following modifications may be implemented in combination.

変形例1
上述した実施形態において、算出手段104は、画像が撮影された時刻(以下、「撮影時刻」という。)と投稿情報が送信された時刻(以下、「投稿時刻」という。)との時間差に基づいて、ポイントに重み付けを行ってもよい。この撮影時刻は、例えば投稿情報に含まれる撮影日時を示す日時情報により示される。投稿時刻は、例えば投稿情報に含まれる投稿日時を示す日時情報により示される。この重み付けは、例えば重み付けテーブル112を参照して行われてもよい。重み付けテーブル112は、例えば予めストレージ24に格納される。
Modification 1
In the embodiment described above, the calculation unit 104 is based on the time difference between the time when the image was captured (hereinafter referred to as “imaging time”) and the time when the posting information was transmitted (hereinafter referred to as “posting time”). The points may be weighted. This shooting time is indicated by date / time information indicating the shooting date / time included in the posted information, for example. The posting time is indicated, for example, by date / time information indicating the posting date / time included in the posting information. This weighting may be performed with reference to the weighting table 112, for example. The weighting table 112 is stored in the storage 24 in advance, for example.

図11は、重み付けテーブル112の一例を示す図である。重み付けテーブル112には、撮影時刻と投稿時刻との時間差と、重み係数とが対応付けて格納される。重み係数は、正の値である。重み係数は、例えば撮影時刻と投稿時刻との時間差が小さくなる程、大きくなる。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the weighting table 112. In the weighting table 112, the time difference between the shooting time and the posting time and the weighting coefficient are stored in association with each other. The weighting factor is a positive value. For example, the weight coefficient increases as the time difference between the shooting time and the posting time decreases.

例えば重み付けテーブル112には、時間差「5分以上」と、重み係数「1」とが対応付けて格納されている。これは、撮影時刻と投稿時刻との時間差が5分以上である投稿情報については、重み付けが行われないことを示す。例えば撮影時刻と投稿時刻との時間差が5分以上である投稿情報が1つ投稿されると、1ポイント加算される。   For example, the weighting table 112 stores a time difference “5 minutes or more” and a weighting coefficient “1” in association with each other. This indicates that weighting is not performed for posted information in which the time difference between the shooting time and the posted time is 5 minutes or more. For example, when one piece of post information whose time difference between the shooting time and the post time is 5 minutes or more is posted, one point is added.

また、重み付けテーブル112には、時間差「1分以上5分未満」と、重み係数「2」とが対応付けて格納されている。これは、撮影時刻と投稿時刻との時間差が1分以上5分未満である投稿情報については、重み係数「2」を用いてポイントに重み付けが行われることを示す。例えば撮影時刻と投稿時刻との時間差が1分以上5分未満である投稿情報が1つ投稿されると、2ポイント加算される。   The weighting table 112 stores a time difference “1 minute or more and less than 5 minutes” and a weighting factor “2” in association with each other. This indicates that, for post information in which the time difference between the shooting time and the post time is 1 minute or more and less than 5 minutes, the points are weighted using the weighting coefficient “2”. For example, when one piece of posting information whose time difference between the shooting time and the posting time is 1 minute or more and less than 5 minutes is posted, 2 points are added.

さらに、重み付けテーブル112には、時間差「1分未満」と、重み係数「3」とが対応付けて格納されている。これは、撮影時刻と投稿時刻との時間差が1分未満である投稿情報については、重み係数「3」を用いてポイントに重み付けが行われることを示す。例えば撮影時刻と投稿時刻との時間差が1分未満である投稿情報が1つ投稿されると、3ポイント加算される。   Further, the weighting table 112 stores a time difference “less than 1 minute” and a weighting factor “3” in association with each other. This indicates that for post information in which the time difference between the shooting time and the post time is less than one minute, the points are weighted using the weight coefficient “3”. For example, if one piece of posting information whose time difference between the shooting time and the posting time is less than 1 minute is posted, 3 points are added.

撮影時刻と投稿時刻との時間差が小さい場合には、ユーザーが不審物の画像を撮影してからすぐにその画像を含む投稿情報を送信したことを意味する。このような場合には、不審物に対する対処の緊急度が高いと考えられる。この変形例によれば、投稿情報に対応する撮影時刻と投稿時刻との時間差が小さい場合には、その投稿情報の対象が異常として検出され易くなる。   When the time difference between the shooting time and the posting time is small, it means that the user has sent posting information including the image immediately after shooting the image of the suspicious object. In such a case, the urgency of dealing with suspicious objects is considered high. According to this modification, when the time difference between the shooting time corresponding to the posted information and the posted time is small, the target of the posted information is easily detected as abnormal.

変形例2
上述した実施形態において、算出手段104は、領域200内の混雑度に基づいて、ポイントに重み付けを行ってもよい。例えば算出手段104は、エリアA1の混雑度が所定の混雑度以下の場合には、エリアA1から投稿された投稿情報については、重み係数「2」を用いてポイントに重み付けを行ってもよい。この所定の混雑度は、例えばポイントが閾値に到達し難いと考えられるような人の数に応じて設定される。
Modification 2
In the embodiment described above, the calculation unit 104 may weight points based on the degree of congestion in the area 200. For example, when the congestion degree of the area A1 is equal to or less than a predetermined congestion degree, the calculation unit 104 may weight the points using the weighting factor “2” for the posted information posted from the area A1. The predetermined degree of congestion is set according to the number of people whose points are considered difficult to reach the threshold value, for example.

この混雑度には、例えば各エリアの人口密度が用いられてもよい。この人口密度は、例えば上空から撮影された各エリアの画像を解析することにより測定されてもよい。この測定は、サーバー装置20により行われてもよいし、サーバー装置20と通信可能な外部装置により行われてもよい。   For example, the population density of each area may be used as the degree of congestion. This population density may be measured, for example, by analyzing an image of each area taken from above. This measurement may be performed by the server device 20 or an external device that can communicate with the server device 20.

他の例において、混雑度には、例えば各エリアの通信端末10を有している人の粗密の度合いが用いられてもよい。この場合、例えば基地局に接続された通信端末10の数を用いて、混雑度が測定されてもよい。   In another example, the degree of congestion of a person having the communication terminal 10 in each area may be used as the congestion degree, for example. In this case, for example, the degree of congestion may be measured using the number of communication terminals 10 connected to the base station.

他の例において、特定のアプリケーションプログラムがインストールされている通信端末10しか投稿情報が送信できない場合がある。このような場合、混雑度には、各エリアの特定のアプリケーションプログラムがインストールされた通信端末10を有している人の粗密の度合いが用いられてもよい。このような通信端末10は、例えば特定のアプリケーションが起動されると、通信回線40を介して、サーバー装置20に接続される。この場合、このようにしてサーバー装置20に接続された通信端末10の数を用いて、混雑度が測定されてもよい。
或いは、過去に人数計測したデータから予測した値を混雑度として利用してもよい。例えば、複数の場所において測定した時間帯別の人数計測値を蓄積し、各エリアの位置、時間に応じて混雑状況の予測値を求め、これを混雑度としてもよい。
In another example, posting information may be transmitted only to the communication terminal 10 in which a specific application program is installed. In such a case, the degree of congestion of a person having the communication terminal 10 in which a specific application program in each area is installed may be used as the degree of congestion. Such a communication terminal 10 is connected to the server device 20 via the communication line 40 when, for example, a specific application is activated. In this case, the degree of congestion may be measured using the number of communication terminals 10 connected to the server device 20 in this way.
Alternatively, a value predicted from data obtained by counting the number of people in the past may be used as the degree of congestion. For example, it is possible to accumulate the number-of-people measurement values for each time zone measured at a plurality of locations, obtain a predicted value of the congestion status according to the position and time of each area, and use this as the congestion level.

混雑度が低い場合には、投稿情報を送信する人の母数が少ないため、ポイントが閾値に達し難くなる。この変形例によれば、混雑度が低いエリアにおいては、そのエリアから送信された投稿情報の数が少なくても、その投稿情報の対象を異常として検出することができる。   When the degree of congestion is low, the number of people who send the posted information is small, so that the points hardly reach the threshold value. According to this modification, in an area where the degree of congestion is low, even if the number of pieces of post information transmitted from the area is small, the target of the post information can be detected as abnormal.

変形例3
上述した実施形態において、算出手段104は、投稿情報の内容に基づいて、ポイントに重み付けを行ってもよい。この重み付けは、例えば重み付けテーブル113を用いて行われてもよい。重み付けテーブル113は、例えば予めストレージ24に格納される。
Modification 3
In the embodiment described above, the calculation unit 104 may weight points based on the content of the posted information. This weighting may be performed using the weighting table 113, for example. The weighting table 113 is stored in the storage 24 in advance, for example.

図12は、重み付けテーブル113の一例を示す図である。重み付けテーブル113には、投稿情報の内容と、重み係数とが対応付けて格納される。投稿情報の内容には、「特徴情報及び画像データを含まない」と、「画像データを含む」と、「特徴情報を含む」とが含まれる。特徴情報の内容「特徴情報及び画像データを含まない」は、投稿情報に不審物の特徴情報も画像データも含まれないことを示す。特徴情報の内容「画像データを含む」は、投稿情報に不審物の画像データが含まれることを示す。特徴情報の内容「特徴情報を含む」は、投稿情報に不審物の特徴情報が含まれることを示す。重み係数は、正の値である。重み係数は、例えば特徴情報に含まれる不審物に関する情報が有力である程、大きくなる。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the weighting table 113. In the weighting table 113, the content of the posting information and the weighting coefficient are stored in association with each other. The content of the posted information includes “not including feature information and image data”, “including image data”, and “including feature information”. The content of feature information “not including feature information and image data” indicates that the post information does not include the feature information or image data of the suspicious object. The feature information content “including image data” indicates that the post information includes image data of a suspicious object. The feature information content “includes feature information” indicates that the posted information includes the feature information of the suspicious object. The weighting factor is a positive value. For example, the weight coefficient increases as the information related to the suspicious object included in the feature information becomes more prominent.

例えば重み付けテーブル113には、投稿情報の内容「特徴情報及び画像データを含まない」と、重み係数「1」とが対応付けて格納されている。これは、投稿情報に不審物の特徴情報及び画像データが含まれない場合には、ポイントに重み付けが行われないことを示す。例えば不審物を目撃したという事実だけを示す投稿情報が1つ投稿されると、1ポイントが加算される。   For example, in the weighting table 113, the content of post information “not including feature information and image data” and the weighting coefficient “1” are stored in association with each other. This indicates that the points are not weighted when the post information does not include the suspicious object characteristic information and image data. For example, when one piece of post information indicating only the fact that a suspicious object has been witnessed is posted, one point is added.

また、重み付けテーブル113には、投稿情報の内容「画像データを含む」と、重み係数「2」とが対応付けて格納されている。これは、投稿情報に不審物の画像データが含まれる場合には、重み係数「2」を用いてポイントに重み付けが行われることを示す。例えば画像データを含む投稿情報が1つ投稿されると、2ポイントが加算される。   Also, the weighting table 113 stores the contents of the posting information “including image data” and the weighting coefficient “2” in association with each other. This indicates that when the image information of the suspicious object is included in the posted information, the points are weighted using the weighting coefficient “2”. For example, when one piece of posting information including image data is posted, 2 points are added.

さらに、重み付けテーブル113には、投稿情報の内容「特徴情報を含む」と、重み係数「2」とが対応付けて格納されている。これは、投稿情報に不審物の特徴情報が含まれる場合には、重み係数「2」を用いてポイントに重み付けが行われることを示す。例えば不審物の特徴情報を含む投稿情報が1つ投稿されると、2ポイント加算される。   Further, in the weighting table 113, the content of the posting information “including feature information” and the weighting factor “2” are stored in association with each other. This indicates that when the suspicious object feature information is included in the posted information, the points are weighted using the weighting coefficient “2”. For example, when one piece of post information including characteristic information of a suspicious object is posted, two points are added.

投稿情報に不審物に関する有力な情報が含まれる場合には、その投稿情報は信憑性が高いと考えられる。この変形例によれば、不審物に関する有力な情報を含む投稿情報を重視して、ポイントを算出することができる。   When the posted information includes influential information regarding the suspicious object, the posted information is considered to be highly credible. According to this modified example, points can be calculated with emphasis on post information including influential information on suspicious objects.

また、この変形例において、同一の人が内容の異なる投稿情報を複数回投稿した場合に、これらの投稿情報のうち、ポイントに加算される値が最も大きくなる内容の投稿情報を用いて、ポイントが算出されてもよい。例えば、観客201が不審物の画像データ及び不審物の特徴情報のいずれも含まない投稿情報を送信した後、不審物の画像データを含む投稿情報を送信した場合を想定する。この場合、最初の投稿情報についてポイントに加算される値は1になる。一方、2回目の投稿情報についてポイントに加算される値は2になる。この場合、2回目の投稿情報を用いて、2ポイントが加算されてもよい。なお、この場合、最初の投稿情報については、ポイントに反映されない。この構成によれば、同一の人が内容の異なる投稿情報を複数回投稿した場合に、ポイントに加算される値が大きい内容の投稿情報がポイントに反映されないことを防ぐことができる。   In addition, in this modification, when the same person has posted post information with different contents a plurality of times, using the post information having the largest value added to the points among these post information, May be calculated. For example, it is assumed that the spectator 201 transmits post information that includes neither suspicious object image data nor suspicious object feature information, and then transmits post information that includes suspicious object image data. In this case, the value added to the point for the first post information is 1. On the other hand, the value added to the points for the second posting information is 2. In this case, 2 points may be added using the second posting information. In this case, the first post information is not reflected in the points. According to this configuration, when the same person posts posting information with different contents a plurality of times, it is possible to prevent posting information with a large value added to the points from being reflected on the points.

変形例4
上述した実施形態において、通信端末10が重み付けのための情報をサーバー装置20に送信してもよい。例えば、通信端末10のユーザーがスタッフである場合には、投稿情報とともに、重み係数「2」をサーバー装置20に送信してもよい。この場合、算出手段104は、通信端末10から受信した重み係数「2」を用いて、ポイントに重み付けを行ってもよい。なお、この場合、ストレージ24には、重み付けテーブル111が記憶されなくてもよい。上述した変形例1〜3においても同様である。
Modification 4
In the above-described embodiment, the communication terminal 10 may transmit information for weighting to the server device 20. For example, when the user of the communication terminal 10 is a staff member, the weight coefficient “2” may be transmitted to the server device 20 together with the posting information. In this case, the calculation unit 104 may weight the points using the weight coefficient “2” received from the communication terminal 10. In this case, the weighting table 111 may not be stored in the storage 24. The same applies to Modifications 1 to 3 described above.

変形例5
上述した実施形態において、算出手段104は、投稿情報に対応する撮影位置と投稿位置との間の距離が所定の距離以上である場合には、その投稿情報をポイントに反映しなくてもよい。この撮影位置は、例えば投稿情報に含まれる画像データに付加された撮影位置を示す位置情報により示される。投稿位置は、例えば投稿情報に含まれる投稿位置を示す位置情報により示される。所定の距離は、例えば画像の撮影者と投稿情報の投稿者とが別の人であるとみなせるような距離に設定される。例えば投稿情報に対応する撮影位置と投稿位置との間の距離が所定の距離以上である場合には、ストレージ24からこの投稿情報が削除されてもよい。他の例において、投稿情報に対応する撮影位置と投稿位置との間の距離が所定の距離以上である場合には、この投稿情報に使用禁止を示すフラグを付加して、この投稿情報がポイントの算出に使用されないようにしてもよい。
Modification 5
In the embodiment described above, when the distance between the shooting position corresponding to the posting information and the posting position is equal to or greater than a predetermined distance, the calculation unit 104 does not need to reflect the posting information on the points. This shooting position is indicated by position information indicating the shooting position added to the image data included in the posted information, for example. The posting position is indicated by position information indicating a posting position included in the posting information, for example. For example, the predetermined distance is set such that the photographer of the image and the poster of the posting information can be regarded as different people. For example, when the distance between the shooting position corresponding to the posted information and the posted position is equal to or greater than a predetermined distance, the posted information may be deleted from the storage 24. In another example, when the distance between the shooting position corresponding to the posted information and the posted position is equal to or greater than a predetermined distance, a flag indicating the prohibition of use is added to the posted information, and the posted information points. It may not be used for the calculation of.

また、この変形例において、サーバー装置20に代えて各通信端末10が、撮影位置と投稿位置との間の距離が所定の距離以上である投稿情報がポイントに反映されないように制限してもよい。例えば投稿情報に対応する撮影位置と投稿位置との間の距離が所定の距離以上である場合、通信端末10は、その投稿情報の送信を禁止してもよい。さらに、撮影時刻と投稿時刻の間隔も判定条件に加えるようにしてもよい。即ち、撮影位置と投稿位置が所定の距離以上であり、かつ撮影時刻と投稿時刻が所定期間内の場合は、撮影者と投稿者は別の人である蓋然性が高いので、その投稿情報の送信を禁止するようにしてもよい。   Further, in this modified example, each communication terminal 10 instead of the server device 20 may limit the posting information in which the distance between the shooting position and the posting position is not less than a predetermined distance from being reflected on the points. . For example, when the distance between the shooting position corresponding to the posted information and the posted position is equal to or greater than a predetermined distance, the communication terminal 10 may prohibit transmission of the posted information. Further, the interval between the shooting time and the posting time may be added to the determination condition. That is, if the shooting position and the posting position are not less than a predetermined distance and the shooting time and the posting time are within a predetermined period, it is highly likely that the photographer and the poster are different people, so the posting information is transmitted. May be prohibited.

撮影位置と投稿位置との間の距離が大きい場合には、画像の撮影者と投稿情報の投稿者とは別人である可能性がある。このような投稿情報は、不正な投稿情報であると考えられる。この変形例によれば、画像の撮影者と投稿情報の投稿者とが異なるような不正な投稿情報がポイントに反映されることを防ぐことができる。   When the distance between the shooting position and the posting position is large, there is a possibility that the photographer of the image and the poster of the posting information are different people. Such posted information is considered to be incorrect posted information. According to this modified example, it is possible to prevent incorrect posted information from being reflected on the points, such that the photographer of the image is different from the poster of the posted information.

変形例6
上述した実施形態において、算出手段104は、同一のユーザーが投稿情報を送信する回数又は頻度が所定の回数又は頻度以上である場合には、投稿情報をポイントに反映しなくてもよい。この所定の回数又は頻度は、例えば投稿情報がいたずらにより投稿されたとみなせるような回数又は頻度に設定される。例えば同一のユーザーIDを含む投稿情報が送信された回数又は頻度が所定の回数又は頻度以上である場合には、ストレージ24からこのユーザーIDを含む投稿情報が削除されてもよい。他の例において、同一のユーザーIDを含む投稿情報が送信された回数又は頻度が所定の回数又は頻度以上である場合には、このユーザーIDを含む投稿情報に使用禁止を示すフラグを付加して、この投稿情報がポイントの算出に使用されないようにしてもよい。
Modification 6
In the above-described embodiment, the calculation unit 104 does not need to reflect the posting information in the points when the number or frequency at which the same user transmits the posting information is a predetermined number or frequency. This predetermined number of times or frequency is set to a number of times or a frequency at which the posting information can be regarded as being posted due to mischief, for example. For example, when the number or frequency of posting information including the same user ID is greater than or equal to a predetermined number or frequency, the posting information including this user ID may be deleted from the storage 24. In another example, if the number or frequency of posting information including the same user ID is equal to or higher than a predetermined number or frequency, a flag indicating prohibition of use is added to the posting information including the user ID. The posted information may not be used for calculating points.

また、この変形例において、サーバー装置20に代えて各通信端末10が、同一のユーザーが投稿情報を送信する回数又は頻度が所定の回数又は頻度以上である投稿情報がポイントに反映されないように制限してもよい。例えば投稿情報を送信する回数又は頻度が所定の回数又は頻度以上である場合、通信端末10は、以降の投稿情報の送信を禁止してもよい。   Further, in this modified example, each communication terminal 10 instead of the server device 20 restricts the posting information whose frequency or frequency that the same user transmits the posting information from being reflected to the point is not reflected in the points. May be. For example, when the number or frequency of posting information is greater than or equal to a predetermined number or frequency, the communication terminal 10 may prohibit transmission of subsequent posting information.

同一のユーザーが投稿情報を送信する回数又は頻度が異常に大きい場合、その投稿情報はいたずらにより投稿情報が送信された可能性がある。この変形例によれば、いたずらにより送信された投稿情報がポイントに反映されることを防ぐことができる。   When the number or frequency of sending post information by the same user is abnormally large, the post information may have been sent due to mischief. According to this modification, it is possible to prevent post information transmitted due to mischief from being reflected in points.

変形例7
上述した実施形態において、算出手段104は、受信手段103により受信された投稿情報のうち、所定の期間内に送信された投稿情報の数に応じたポイントを算出してもよい。投稿情報が投稿された時刻は、例えば投稿情報に含まれる投稿日時を示す日時情報により示される。例えば所定の期間が30分である場合には、現在時刻の30分前から現在時刻までの間に送信された投稿情報に基づいて投稿数が算出される。
Modification 7
In the above-described embodiment, the calculation unit 104 may calculate points according to the number of post information transmitted within a predetermined period of the post information received by the reception unit 103. The time at which the posting information is posted is indicated by date / time information indicating the posting date / time included in the posting information, for example. For example, when the predetermined period is 30 minutes, the number of posts is calculated based on post information transmitted from 30 minutes before the current time to the current time.

投稿情報が送信された時期が大きく異なる場合、それらの投稿情報は異なる不審物に関するものである可能性がある。この変形例によれば、異なる不審物に関する投稿情報の数に基づいてポイントが算出される可能性を減らすことができる。   If the posting information is transmitted at different times, the posting information may be related to different suspicious objects. According to this modification, the possibility that points are calculated based on the number of pieces of post information regarding different suspicious objects can be reduced.

変形例8
上述した実施形態において、算出手段104は、受信手段103により受信された投稿情報のうち、同一又は類似の特徴を有する不審物に関する投稿情報の数に応じたポイントを算出してもよい。この場合、投稿情報に基づいて、投稿情報の対象となる不審物の特徴が抽出される。この抽出は、例えば投稿情報に含まれる画像データを解析することにより行われてもよいし、投稿情報に含まれる特徴情報を解析することにより行われてもよい。例えば抽出された特徴の類似度が所定の類似度以上である投稿情報の数に応じて、ポイントが算出されてもよい。この所定の類似度は、例えば同一の不審物であるとみなせるような類似度に設定される。
Modification 8
In the embodiment described above, the calculation unit 104 may calculate points according to the number of pieces of post information related to suspicious objects having the same or similar characteristics among the post information received by the reception unit 103. In this case, the feature of the suspicious object that is the target of the posted information is extracted based on the posted information. This extraction may be performed, for example, by analyzing image data included in the posted information, or may be performed by analyzing feature information included in the posted information. For example, points may be calculated according to the number of pieces of post information whose extracted feature similarity is equal to or higher than a predetermined similarity. This predetermined similarity is set to a similarity that can be regarded as the same suspicious object, for example.

投稿情報から認識される不審物の特徴が大きく異なる場合、それらの投稿情報は異なる不審物に関するものである可能性がある。この変形例によれば、異なる不審物に関する投稿情報の数に基づいてポイントが算出される可能性を減らすことができる。   If the characteristics of the suspicious object recognized from the posted information are greatly different, the posted information may be related to a different suspicious object. According to this modification, the possibility that points are calculated based on the number of pieces of post information regarding different suspicious objects can be reduced.

変形例9
上述した実施形態において、オペレーターの操作を介さずに、対処指示が出力されてもよい。例えば、出力手段107は、検出手段105により異常が検出されると、不審物に対する対処指示を出力してもよい。この変形例によれば、対処指示を行う操作の手間を減らすことができる。
Modification 9
In the above-described embodiment, a countermeasure instruction may be output without an operator's operation. For example, when an abnormality is detected by the detection unit 105, the output unit 107 may output a countermeasure instruction for a suspicious object. According to this modification, it is possible to reduce the time and effort for performing a handling instruction.

変形例10
上述した実施形態において、監視システム1の機能を実装する対象は、図4に示す例に限定されない。例えばサーバー装置20に実装された機能の一部が、サーバー装置20と通信可能な外部装置に実装されてもよい。
Modification 10
In the above-described embodiment, the target for implementing the function of the monitoring system 1 is not limited to the example shown in FIG. For example, some of the functions implemented in the server device 20 may be implemented in an external device that can communicate with the server device 20.

変形例11
監視システム1において行われる処理のステップは、上述した実施形態で説明した例に限定されない。この処理のステップは、矛盾のない限り、入れ替えられてもよい。本発明は、監視システム1において行われる処理のステップを備える監視方法として提供されてもよい。
Modification 11
The steps of processing performed in the monitoring system 1 are not limited to the example described in the above-described embodiment. The steps of this process may be interchanged as long as there is no contradiction. The present invention may be provided as a monitoring method including processing steps performed in the monitoring system 1.

変形例12
本発明は、通信端末10、サーバー装置20、又はオペレーション端末30において実行されるプログラムとして提供されてもよい。このプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよい。また、このプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリーなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
Modification 12
The present invention may be provided as a program executed in the communication terminal 10, the server device 20, or the operation terminal 30. This program may be downloaded via a communication line such as the Internet. The program is provided in a state where it is recorded on a computer-readable recording medium such as a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk, etc.), an optical recording medium (optical disk, etc.), a magneto-optical recording medium, or a semiconductor memory. May be.

1:監視システム、10:通信端末、20:サーバー装置、101:生成手段、102:送信手段、103:受信手段、104:算出手段、105:検出手段、106:通知手段、107:出力手段 1: monitoring system, 10: communication terminal, 20: server device, 101: generation means, 102: transmission means, 103: reception means, 104: calculation means, 105: detection means, 106: notification means, 107: output means

Claims (14)

各ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を、通信端末から受信する受信手段と、
前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出する算出手段と、
前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出する検出手段と
を備える監視装置。
Receiving means for receiving from the communication terminal post information including information on the object perceived by each user;
Calculating means for calculating an index corresponding to the number of received post information;
A monitoring device comprising: a detecting unit that detects an abnormality related to the target according to the calculated index.
前記検出手段は、前記指標が閾値以上である場合には、前記異常を検出する
請求項1に記載の監視装置。
The monitoring device according to claim 1, wherein the detection unit detects the abnormality when the index is equal to or greater than a threshold value.
前記投稿情報は、前記情報が取得された位置を示す位置情報を含み、
前記算出手段は、前記受信された投稿情報のうち、前記位置情報により示される前記位置が所定の範囲内である投稿情報の数に対応する指標を算出する
請求項1又は2に記載の監視装置。
The posting information includes position information indicating a position where the information is acquired;
The monitoring device according to claim 1, wherein the calculation unit calculates an index corresponding to the number of pieces of post information in which the position indicated by the position information is within a predetermined range among the received post information. .
前記投稿情報は、前記ユーザーの属性を示す属性情報を含み、
前記算出手段は、前記受信された投稿情報に含まれる前記属性情報に基づいて、前記指標に重み付けを行う
請求項1から3のいずれか1項に記載の監視装置。
The posting information includes attribute information indicating an attribute of the user,
The monitoring device according to claim 1, wherein the calculation unit weights the index based on the attribute information included in the received post information.
前記投稿情報は、前記通信端末により撮影された前記対象の画像を示す画像データと、前記画像が撮影された時刻を示す第1時刻情報と、前記投稿情報が送信された時刻を示す第2時刻情報とを含み、
前記算出手段は、前記投稿情報に含まれる前記第1時刻情報により示される時刻と前記第2時刻情報により示される時刻との差に基づいて、前記指標に重み付けを行う
請求項1から4のいずれか1項に記載の監視装置。
The posted information includes image data indicating the target image captured by the communication terminal, first time information indicating the time when the image was captured, and a second time indicating the time when the posted information was transmitted. Information and
The calculation means weights the indicator based on a difference between a time indicated by the first time information and a time indicated by the second time information included in the posted information. The monitoring device according to claim 1.
前記算出手段は、前記受信された投稿情報の内容に基づいて、前記指標に重み付けを行う
請求項1から5のいずれか1項に記載の監視装置。
The monitoring device according to claim 1, wherein the calculation unit weights the index based on the content of the received post information.
前記投稿情報は、前記通信端末により撮影された前記対象の画像を示す画像データと、前記画像が撮影された位置を示す第1位置情報と、前記投稿情報が送信された位置を示す第2位置情報とを含み、
前記算出手段は、前記投稿情報に含まれる前記第1位置情報により示される位置と、前記第2位置情報により示される位置との間の距離が所定の距離以上である場合には、当該投稿情報を前記指標に反映しない
請求項1から6のいずれか1項に記載の監視装置。
The posted information includes image data indicating the target image captured by the communication terminal, first position information indicating a position where the image is captured, and a second position indicating a position where the posted information is transmitted. Information and
When the distance between the position indicated by the first position information included in the posting information and the position indicated by the second position information is equal to or greater than a predetermined distance, the calculating means The monitoring device according to any one of claims 1 to 6, wherein:
前記投稿情報は、前記情報が取得された時刻を示す時刻情報を含み、
前記算出手段は、前記受信された投稿情報のうち、前記時刻情報により示される前記時刻が所定の期間内である投稿情報の数に対応する指標を算出する
請求項1から7のいずれか1項に記載の監視装置。
The posted information includes time information indicating the time when the information was acquired,
The calculation unit calculates an index corresponding to the number of pieces of post information in which the time indicated by the time information is within a predetermined period of the received post information. The monitoring device described in 1.
前記異常が検出されると、前記対象に対する対処指示を出力する出力手段を更に備える
請求項1から8のいずれか1項に記載の監視装置。
The monitoring apparatus according to any one of claims 1 to 8, further comprising an output unit that outputs a handling instruction for the target when the abnormality is detected.
監視装置と、
通信回線を介して前記監視装置と通信を行う通信端末と、
前記通信端末に設けられ、各ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を前記監視装置に送信する送信手段と、
前記監視装置に設けられ、前記通信端末から送信された前記投稿情報を受信する受信手段と、
前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出する算出手段と、
前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出する検出手段と
を備える監視システム。
A monitoring device;
A communication terminal that communicates with the monitoring device via a communication line;
Transmitting means that is provided in the communication terminal and transmits post information including information related to an object perceived by each user to the monitoring device;
A receiving means provided in the monitoring device for receiving the posted information transmitted from the communication terminal;
Calculating means for calculating an index corresponding to the number of received post information;
A monitoring system comprising: detecting means for detecting an abnormality related to the object according to the calculated index.
各ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を、通信端末から受信するステップと、
前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出するステップと、
前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出するステップと
を備える監視方法。
Receiving from the communication terminal post information including information about the object perceived by each user;
Calculating an index corresponding to the number of post information received;
Detecting an abnormality related to the object according to the calculated index.
ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を生成する生成手段と、
前記生成された投稿情報を監視装置に送信する送信手段とを備え、
前記監視装置は、
前記送信された投稿情報を含む少なくとも1つの投稿情報を、少なくとも1つの通信端末から受信する受信手段と、
前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出する算出手段と、
前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出する検出手段とを備える
通信端末。
Generating means for generating post information including information about the object perceived by the user;
Transmission means for transmitting the generated post information to a monitoring device,
The monitoring device
Receiving means for receiving at least one posting information including the transmitted posting information from at least one communication terminal;
Calculating means for calculating an index corresponding to the number of received post information;
A communication terminal comprising: a detecting unit that detects an abnormality related to the target according to the calculated index.
コンピュータに、
各ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を、通信端末から受信するステップと、
前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出するステップと、
前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出するステップと
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
Receiving from the communication terminal post information including information about the object perceived by each user;
Calculating an index corresponding to the number of post information received;
And a step of detecting an abnormality related to the object according to the calculated index.
コンピュータに、
ユーザーによって知覚された対象に関する情報を含む投稿情報を生成するステップと、
前記生成された投稿情報を監視装置に送信するステップとを実行させるためのプログラムであって、
前記監視装置は、
前記送信された投稿情報を含む少なくとも1つの投稿情報を、少なくとも1つの通信端末から受信する受信手段と、
前記受信された投稿情報の数に対応する指標を算出する算出手段と、
前記算出された指標に応じて、前記対象に関する異常を検出する検出手段とを備える
プログラム。
On the computer,
Generating post information including information about an object perceived by the user;
A program for executing the step of transmitting the generated posted information to a monitoring device,
The monitoring device
Receiving means for receiving at least one posting information including the transmitted posting information from at least one communication terminal;
Calculating means for calculating an index corresponding to the number of received post information;
A program comprising: detecting means for detecting an abnormality relating to the object according to the calculated index.
JP2017029179A 2017-02-20 2017-02-20 Monitoring equipment, monitoring systems, monitoring methods, and programs Active JP6917158B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029179A JP6917158B2 (en) 2017-02-20 2017-02-20 Monitoring equipment, monitoring systems, monitoring methods, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029179A JP6917158B2 (en) 2017-02-20 2017-02-20 Monitoring equipment, monitoring systems, monitoring methods, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018136628A true JP2018136628A (en) 2018-08-30
JP6917158B2 JP6917158B2 (en) 2021-08-11

Family

ID=63366938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029179A Active JP6917158B2 (en) 2017-02-20 2017-02-20 Monitoring equipment, monitoring systems, monitoring methods, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6917158B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023079747A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 パイオニア株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304977A (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Yafoo Japan Corp Method and system for evaluating contribution information
JP2009289191A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Contribution information provision device, contribution information browsing method, program, and storage medium
JP2012043264A (en) * 2010-08-20 2012-03-01 Ntt Docomo Inc Comment evaluation device, comment evaluation method and program
WO2014103053A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program, and storage medium onto which information processing program is recorded
JP2016057842A (en) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社協和エクシオ Disaster countermeasure support system
JP2016149075A (en) * 2015-02-13 2016-08-18 アジア航測株式会社 Disaster place estimation method and disaster place estimation device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304977A (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Yafoo Japan Corp Method and system for evaluating contribution information
JP2009289191A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Contribution information provision device, contribution information browsing method, program, and storage medium
JP2012043264A (en) * 2010-08-20 2012-03-01 Ntt Docomo Inc Comment evaluation device, comment evaluation method and program
WO2014103053A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program, and storage medium onto which information processing program is recorded
JP2016057842A (en) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社協和エクシオ Disaster countermeasure support system
JP2016149075A (en) * 2015-02-13 2016-08-18 アジア航測株式会社 Disaster place estimation method and disaster place estimation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023079747A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 パイオニア株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6917158B2 (en) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110209952B (en) Information recommendation method, device, equipment and storage medium
JP6915542B2 (en) Information processing equipment, notification system, information transmission method and program
US9706379B2 (en) Method and system for generation and transmission of alert notifications relating to a crowd gathering
US20150170039A1 (en) Apparatus and method for determining trends in picture taking activity
CN106528389B (en) Performance evaluation method and device for system fluency and terminal
US9386050B2 (en) Method and apparatus for filtering devices within a security social network
CN103548341A (en) Distributed image processing system
US9167048B2 (en) Method and apparatus for filtering devices within a security social network
JP2016157178A (en) Determination device, portable terminal and determination method
US20220189276A1 (en) Graphical User Interface and Networked System for Managing Dynamic Geo-Fencing for a Personal Compliance-Monitoring Device
CN106911845B (en) Incoming call reminding method and device
JP6414730B2 (en) Watch management device, watch management program and watch system
JP2020091595A (en) Information processing system, method for managing authentication object, and program
JP6917158B2 (en) Monitoring equipment, monitoring systems, monitoring methods, and programs
JP6833556B2 (en) Monitoring equipment, monitoring systems, monitoring methods, and programs
US10880735B2 (en) Method for detecting the possible taking of screenshots
US20140273989A1 (en) Method and apparatus for filtering devices within a security social network
US20220406069A1 (en) Processing apparatus, processing method, and non-transitory storage medium
JP2017191577A (en) Server device and misconduct determination method
US20200167508A1 (en) Method for detecting the possible taking of screenshots
JP2018137683A (en) Report support system, mobile terminal, report support method and program
WO2016082494A1 (en) Remote assistance method and system, server, terminal, and storage medium
KR101357276B1 (en) System and method for detecting event through cooperative work
JP2016224710A (en) Analysis system, analysis method and analysis program
US11553323B2 (en) Computer-readable recording medium, information processing method, and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150