JP2018135732A - Control apparatus of opening/closing body for vehicle - Google Patents

Control apparatus of opening/closing body for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2018135732A
JP2018135732A JP2017032515A JP2017032515A JP2018135732A JP 2018135732 A JP2018135732 A JP 2018135732A JP 2017032515 A JP2017032515 A JP 2017032515A JP 2017032515 A JP2017032515 A JP 2017032515A JP 2018135732 A JP2018135732 A JP 2018135732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
closing body
closer
striker
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017032515A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6812844B2 (en
Inventor
竜 後藤
Ryu Goto
竜 後藤
良 浅野
Ryo Asano
良 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017032515A priority Critical patent/JP6812844B2/en
Publication of JP2018135732A publication Critical patent/JP2018135732A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6812844B2 publication Critical patent/JP6812844B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control apparatus of an opening/closing body for a vehicle capable of reducing unnecessary power consumption.SOLUTION: An ECU90, which is adopted in a door lock device provided with a closer mechanism to shift a striker and a latch from a half-latch state to a full-latch state, an original position device SW93 to detect an original position of the latch, and a closer system 9 determining whether a closing motor 50 is driving or not on the basis of a detected result by the original position device SW93, comprises a normal mode to determine whether the closing motor is driving or not, and a power-saving mode in which the determination is not done so that power consumption is less than that of the normal mode by an amount of power consumption consumed in the determination.SELECTED DRAWING: Figure 20

Description

本発明は、車両用開閉体制御装置に関する。   The present invention relates to a vehicle opening / closing body control device.

通常、車両用のドアロック装置は、車両ドア及び車両開口部のいずれか一方にストライカを、他方にラッチを備える。これらストライカ及びラッチは、車両ドアの開閉動作に伴い相対移動することにより係合する。   Usually, a door lock device for a vehicle includes a striker on one of the vehicle door and the vehicle opening, and a latch on the other. The striker and the latch are engaged with each other by moving relative to the opening / closing operation of the vehicle door.

特許文献1のドアロック装置は、ラッチに対してストライカを相対移動不能に拘束すべく、アクチュエータの駆動力をセクターギヤを介してラッチに伝えることにより、ラッチをハーフラッチ状態からフルラッチ状態へ移行させるいわゆるクローズ動作させるクローザ部を備える。   The door lock device of Patent Document 1 transfers the driving force of the actuator to the latch through the sector gear so as to restrain the striker relative to the latch so as not to move relative to the latch, thereby shifting the latch from the half latch state to the full latch state. A closer unit for performing a so-called closing operation is provided.

実開平6−67775号公報Japanese Utility Model Publication No. 6-67775

特許文献1のドアロック装置は、クローザ部の故障により、当該クローザ部の制御を必要としない場合でも、ラッチの回転を検出するとクローザ部の制御を実行するマイコンを採用している。すなわち、マイコンは、不要なクローザ部の制御を実行するために電力を消費することになり改善の余地があった。   The door lock device of Patent Document 1 employs a microcomputer that executes control of the closer portion when the rotation of the latch is detected even when the closer portion is not required to be controlled due to a failure of the closer portion. That is, the microcomputer consumes electric power to execute unnecessary control of the closer part, and there is room for improvement.

本発明の目的は、不要な電力消費が抑制された車両用開閉体制御装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a vehicle opening / closing body control device in which unnecessary power consumption is suppressed.

上記課題を解決するために、駆動力が投入されることにより、ストライカとラッチとを半係合状態から完全係合状態に移行させる機械的構成としてのクローザ機構と、前記クローザ機構の各構成の位置を検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づき前記クローザ機構へ駆動力を投入する電気的構成としてのクローザシステムとを備える車両用開閉体装置に対し、車両用開閉体制御装置は、前記検出部の検出結果に基づき前記クローザ機構へ駆動力を投入するか否かを判断する通常モードと、前記クローザ機構へ駆動力を投入するか否かを判断せず、その判断しない分前記通常モードよりも消費電力が少ない省電力モードと、を有し、前記通常モードにおいて、前記検出部の検出結果に基づき前記車両用開閉体装置における不具合の有無を判断し、不具合が発生していると判断される場合、前記省電力モードへ移行することを要旨とする。   In order to solve the above-described problem, a closing mechanism as a mechanical configuration that shifts the striker and the latch from the half-engaged state to the fully-engaged state when a driving force is applied, and each configuration of the closer mechanism. In contrast to a vehicle opening / closing body device including a detection unit for detecting a position and a closer system as an electrical configuration for supplying driving force to the closer mechanism based on a detection result of the detection unit, the vehicle opening / closing body control device is A normal mode for determining whether or not to apply a driving force to the closer mechanism based on a detection result of the detection unit, and whether or not to determine whether or not to apply a driving force to the closer mechanism. A power saving mode that consumes less power than the normal mode, and whether or not there is a malfunction in the vehicle opening / closing body device based on the detection result of the detection unit in the normal mode Determining, when a malfunction is determined to have occurred, and summarized in that the transition to the power saving mode.

製品である以上、経年劣化等により、例えば検出部において、位置検出精度が落ちるなどの不具合が発生するおそれがある。不具合が発生している検出部の検出結果に基づいて車両用開閉体装置がクローザ機構へ駆動力を投入してもストライカとラッチとを半係合状態から完全係合状態へ移行させられない状況が発生するおそれがある。正常にストライカとラッチとを半係合状態から完全係合状態へ移行させられない場合、その分の電力消費が無駄になる。ひいては、車両開閉体の開閉制御以外の電気的構成が必要な電力が不足するおそれがある。   As long as it is a product, there is a risk that problems such as a decrease in position detection accuracy may occur in the detection unit due to aging degradation or the like. A situation where the striker and the latch cannot be shifted from the semi-engaged state to the fully-engaged state even if the vehicle opening / closing body device applies driving force to the closer mechanism based on the detection result of the detecting unit in which the malfunction occurs. May occur. When the striker and the latch cannot be normally shifted from the half-engaged state to the fully-engaged state, the power consumption correspondingly is wasted. As a result, there is a possibility that electric power that requires an electrical configuration other than the opening / closing control of the vehicle opening / closing body may be insufficient.

その点、本構成によれば、車両用開閉体装置に対して、通常モードに対して、省電力モードの追加という簡易な追加だけで、検出部の検出結果に基づき車両用開閉体装置における不具合が発生していると判断される場合、通常モードから省電力モードへ移行する。これにより、不要な制御を実行しない分、消費電力が抑制される。また、クローザ機構に対して駆動力を投入することもないので、その点においても、エネルギー消費が抑制される。   In that respect, according to the present configuration, the vehicle opening / closing body device has a defect in the vehicle opening / closing body device based on the detection result of the detection unit, with the simple addition of the power saving mode to the normal mode. When it is determined that the problem occurs, the normal mode is shifted to the power saving mode. As a result, power consumption is reduced by not performing unnecessary control. In addition, since no driving force is applied to the closer mechanism, energy consumption is also suppressed in this respect.

上記構成において、前記通常モードにおいて、前記車両用開閉体装置における不具合が発生している状況が複数回に設定される設定回数だけ連続して発生した場合、前記省電力モードへ移行することが好ましい。   In the above-described configuration, in the normal mode, when the situation in which the malfunction in the vehicle opening / closing body device has occurred continuously for a set number of times set to a plurality of times, it is preferable to shift to the power saving mode. .

このように構成することにより、より正確に車両用開閉体装置において不具合が発生していることを判断することができる。言い換えれば、例えば、クランキングや瞬断の発生など一時的な不具合のとき、車両用開閉体制御装置は、省電力モードに移行しない。不必要な省電力モードへの移行が抑制されているため、車両の使い勝手が悪化しない。   By comprising in this way, it can judge more correctly that the malfunction has generate | occur | produced in the switch body apparatus for vehicles. In other words, for example, when there is a temporary malfunction such as occurrence of cranking or instantaneous interruption, the vehicle opening / closing body control device does not shift to the power saving mode. Since the transition to the unnecessary power saving mode is suppressed, the usability of the vehicle does not deteriorate.

上記構成において、前記検出部を通じて、前記ストライカと前記ラッチとが半係合状態になったことをトリガとして、前記省電力モードへの移行の有無を判断することが好ましい。   In the above-described configuration, it is preferable to determine whether or not there is a transition to the power saving mode using the detection unit as a trigger when the striker and the latch are in a half-engaged state.

車両用開閉体装置における不具合の判断を、当該車両用開閉体制御装置が動作するタイミングで行うことにより、別途不具合の有無を判断する場合と比較して電力の消費が抑制される。   By determining the failure in the vehicle opening / closing body device at the timing at which the vehicle opening / closing body control device operates, power consumption is suppressed as compared with the case where the presence or absence of the failure is separately determined.

上記構成において、前記検出部を通じて、前記クローザシステムへ投入される電源のオンオフが切り替えられたことをトリガとして、前記省電力モードへの移行の有無を判断することが好ましい。   In the above configuration, it is preferable to determine whether or not to shift to the power saving mode using the detection unit as a trigger when switching on / off of the power supplied to the closer system is switched.

クローザシステムへ投入される電源のオンオフが切り替えられるタイミングは、車両ドアが閉じている、すなわちストライカとラッチとが完全係合状態にあるタイミングである。このタイミングは、ストライカとラッチとが完全係合状態にあり、車両用開閉体装置の各構成の状態が一定であるため、当該車両用開閉体制御装置における不具合の有無をより正確に判断しやすい。   The timing for switching on / off the power supplied to the closer system is the timing when the vehicle door is closed, that is, when the striker and the latch are in a fully engaged state. At this timing, since the striker and the latch are in a completely engaged state and the state of each component of the vehicle opening / closing body device is constant, it is easy to more accurately determine whether there is a malfunction in the vehicle opening / closing body control device. .

本発明の車両用開閉体制御装置は、不要な電力消費が抑制されるという効果を有する。   The vehicle opening / closing body control device of the present invention has an effect of suppressing unnecessary power consumption.

ドアロック装置の概略構成を示す斜視図。The perspective view which shows schematic structure of a door lock apparatus. ドアロック装置の概略構成を示す斜視図。The perspective view which shows schematic structure of a door lock apparatus. ドアロック装置の概略構成を示す平面図。The top view which shows schematic structure of a door lock apparatus. ラッチ機構の概略構成及び動作説明図(アンラッチ状態)。The schematic structure of a latch mechanism, and operation | movement explanatory drawing (unlatching state). ラッチ機構の概略構成及び動作説明図(ストライカ進入時)。The schematic structure of a latch mechanism and operation | movement explanatory drawing (at the time of striker approach). ラッチ機構の概略構成及び動作説明図(ハーフラッチ状態)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the latch mechanism (half latch state). ラッチ機構の概略構成及び動作説明図(クローズ動作時)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the latch mechanism (at the time of closing operation). ラッチ機構の概略構成及び動作説明図(フルラッチ状態)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the latch mechanism (full latch state). ラッチ機構の概略構成及び動作説明図(リリース動作時)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the latch mechanism (at the time of release operation). ラッチ機構の概略構成及び動作説明図(リリース完了状態)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the latch mechanism (release completion state). クローザ機構の概略構成及び動作説明図(ハーフラッチ状態:クローズ作動前)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the closer mechanism (half latch state: before closing operation). クローザ機構の概略構成及び動作説明図(クローズ作動時:噛み合い開始)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the closer mechanism (at the time of closing operation: meshing start). クローザ機構の概略構成及び動作説明図(クローズ作動時:ラッチレバー回動)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the closer mechanism (at the time of closing operation: latch lever rotation). 噛み合い開始位置における第1駆動ギヤ及び第2駆動ギヤを示す平面図。The top view which shows the 1st drive gear and 2nd drive gear in a meshing start position. クローザ機構の概略構成及び動作説明図(フルラッチ状態:クローズ動作完了)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the closer mechanism (full latch state: closing operation completed). クローザ機構の概略構成及び動作説明図(フルラッチ状態:初期位置復帰)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the closer mechanism (full latch state: initial position return). クローザ機構の概略構成及び動作説明図(フルラッチ状態:リリース作動前)。Schematic structure and operation explanatory diagram of the closer mechanism (full latch state: before release operation). クローザ機構の概略構成及び動作説明図(リリース作動時:レバー当接)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the closer mechanism (at the time of release operation: lever contact). クローザ機構の概略構成及び動作説明図(アンラッチ状態:リリース動作完了)。Schematic configuration and operation explanatory diagram of the closer mechanism (unlatched state: release operation completed). クローザシステムの電気的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the electrical constitution of a closer system. ECUの処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence of ECU. ECUの処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence of ECU.

以下、クローザ機構の制御部としてのECUを構成に含む車両用ドアロック装置の一実施形態を図面にしたがって説明する。
図1〜図3に示すように、車両用のドアロック装置1は、図示しない車両ドアの開閉動作に伴い相対移動するストライカ10に係合するラッチ機構20と、その係合したストライカ10を相対移動不能に拘束すべくラッチ機構20をハーフラッチ状態からフルラッチ状態へと移行させる機械的構成としてのクローザ機構30と、クローザ機構30を制御する電気的構成としてのクローザシステム9とを備えている。
Hereinafter, an embodiment of a vehicle door lock device including an ECU as a control unit of a closer mechanism in the configuration will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 to 3, the vehicle door lock device 1 includes a latch mechanism 20 that engages with a striker 10 that relatively moves in accordance with an opening / closing operation of a vehicle door (not shown), and a relative position of the engaged striker 10. A closer mechanism 30 is provided as a mechanical structure for shifting the latch mechanism 20 from the half-latched state to the fully-latched state so as to be restrained so as not to move, and a closer system 9 is provided as an electrical structure for controlling the closer mechanism 30.

尚、本実施形態のドアロック装置1は、図示しない車両のバックドアに設けられている。そして、車両の後方開口部に設けられたストライカ10を相対移動不能に拘束することにより、そのバックドアを全閉状態に保持することが可能になっている。   In addition, the door lock device 1 of this embodiment is provided in the back door of the vehicle which is not shown in figure. And by restricting the striker 10 provided at the rear opening of the vehicle so as not to be relatively movable, the back door can be held in a fully closed state.

詳述すると、本実施形態のドアロック装置1は、ストライカ入出部41を有したベースプレート42を備えている。そして、ラッチ機構20は、そのストライカ入出部41に進入したストライカ10に係合するラッチ43と、このストライカ10に係合するポール44と、を備えている。   More specifically, the door lock device 1 of this embodiment includes a base plate 42 having a striker input / output part 41. The latch mechanism 20 includes a latch 43 that engages with the striker 10 that has entered the striker entry / exit 41 and a pole 44 that engages with the striker 10.

具体的には、ベースプレート42は、略平板状に形成された基部42aを有している。尚、本実施形態のベースプレート42は、板材を塑性加工(プレス加工)することにより形成されている。そして、ストライカ入出部41は、その基部42aの一端をスリット状に切り欠くかたちで設けられている。   Specifically, the base plate 42 has a base portion 42a formed in a substantially flat plate shape. Note that the base plate 42 of the present embodiment is formed by plastic processing (pressing) a plate material. The striker entry / exit portion 41 is provided in a shape in which one end of the base portion 42a is cut out in a slit shape.

また、このベースプレート42の基部42a上には、そのストライカ入出部41を溝幅方向(図1及び図3中、左右方向)に挟む態様で、二本の支持軸45,46が立設されている。本実施形態では、これらの各支持軸45,46は、その基端側がベースプレート42の基部42aを貫通するかたちで回動可能に設けられている。そして、ラッチ43及びポール44は、それぞれ、これらの各支持軸45,46に固定されることにより、当該各支持軸45,46と一体に回動するように構成されている。   Further, on the base portion 42a of the base plate 42, two support shafts 45 and 46 are erected in such a manner that the striker insertion / extraction portion 41 is sandwiched in the groove width direction (left and right direction in FIGS. 1 and 3). Yes. In the present embodiment, the support shafts 45 and 46 are provided so as to be rotatable in such a manner that the base end side penetrates the base portion 42 a of the base plate 42. The latch 43 and the pole 44 are configured to rotate integrally with the support shafts 45 and 46 by being fixed to the support shafts 45 and 46, respectively.

さらに詳述すると、図4〜図10に示すように、略平板状に形成されたラッチ43には、その外周面に開口するストライカ係合溝47が形成されている。また、ラッチ43は、図示しないラッチ付勢バネ(コイルバネ)によって、各図中、反時計回り方向に回動付勢されている。更に、このラッチ43は、ベースプレート42に設けられたストッパ部(図示略)に当接することにより、上記ストライカ入出部41にストライカ係合溝47の開口端が臨む位置において、そのラッチ付勢バネの付勢力に基づく回動が規制されるようになっている。そして、本実施形態のラッチ機構20は、これにより、そのストライカ入出部41に進入したストライカ10がラッチ43のストライカ係合溝47に係合するように構成されている。   More specifically, as shown in FIGS. 4 to 10, the latch 43 formed in a substantially flat plate is formed with a striker engagement groove 47 that opens to the outer peripheral surface thereof. The latch 43 is urged to rotate counterclockwise in each figure by a latch urging spring (coil spring) (not shown). Further, the latch 43 is brought into contact with a stopper portion (not shown) provided on the base plate 42 so that the latch bias spring of the latch biasing spring is located at a position where the opening end of the striker engagement groove 47 faces the striker input / output portion 41. The rotation based on the urging force is restricted. Then, the latch mechanism 20 of the present embodiment is configured such that the striker 10 that has entered the striker entry / exit portion 41 is engaged with the striker engagement groove 47 of the latch 43.

一方、ポール44は、図示しないポール付勢バネ(捩りコイルバネ)によって、各図中、時計回り方向に回動付勢されている。また、ポール44には、そのポール付勢バネの付勢力に基づく回動によって、ラッチ43の外周面に近接する方向に移動する係合部44aが設けられている。更に、ポール44は、ストライカ係合溝47にストライカ10が係合した状態で、その係合部44aがラッチ43の外周面に係合するように構成されている。そして、本実施形態のラッチ機構20は、これにより、そのラッチ43のストライカ係合溝47にストライカ10が係合する状態を保持することが可能になっている。   On the other hand, the pole 44 is urged to rotate clockwise in each figure by a pole urging spring (torsion coil spring) (not shown). Further, the pawl 44 is provided with an engaging portion 44a that moves in a direction approaching the outer peripheral surface of the latch 43 by rotation based on the biasing force of the pole biasing spring. Further, the pole 44 is configured such that the engaging portion 44 a engages with the outer peripheral surface of the latch 43 in a state where the striker 10 is engaged with the striker engaging groove 47. And the latch mechanism 20 of this embodiment can hold | maintain the state which the striker 10 engages with the striker engaging groove 47 of the latch 43 by this.

即ち、図5及び図6に示すように、ストライカ入出部41に進入したストライカ10は、ストライカ係合溝47に係合することにより、そのラッチ43を押圧しつつ、ストライカ入出部41内を奥側(各図中、下側から上側)に向かって相対移動する。そして、これにより、そのラッチ付勢バネの付勢力に抗して、各図中、時計回り方向にラッチ43が回動する。   That is, as shown in FIGS. 5 and 6, the striker 10 that has entered the striker entry / exit portion 41 engages with the striker engagement groove 47, thereby pressing the latch 43 and moving inside the striker entry / exit portion 41. It moves relative to the side (from the bottom to the top in each figure). As a result, the latch 43 rotates in the clockwise direction in each figure against the biasing force of the latch biasing spring.

また、このとき、ポール44の係合部44aは、ポール付勢バネの付勢力に基づきラッチ43の外周面に押し当てられた状態で、見かけ上、その当接するラッチ43の外周面上を摺動する。そして、本実施形態のラッチ機構20は、これにより、その外周面に形成されたラッチ43側の係合部43aにポール44側の係合部44aが係合することで、ラッチ43の回動が規制されるようになっている。   At this time, the engaging portion 44a of the pawl 44 is apparently slid on the outer peripheral surface of the latch 43 in contact with the latch 43 while being pressed against the outer peripheral surface of the latch 43 based on the biasing force of the pole biasing spring. Move. Then, the latch mechanism 20 of the present embodiment is configured to rotate the latch 43 by engaging the engaging portion 43a on the pole 44 side with the engaging portion 43a on the latch 43 side formed on the outer peripheral surface thereof. Are now regulated.

具体的には、本実施形態では、このラッチ43側の係合部43aは、ストライカ係合溝47の開口端、詳しくは、そのストライカ10が係合することにより押圧される側(各図中、上側)の側壁面に設定されている。そして、本実施形態のラッチ機構20は、これにより、そのラッチ付勢バネによる付勢方向、つまりはストライカ係合溝47からストライカ10が排出される方向の回動を規制することで、そのラッチ43にストライカ10が係合する状態を保持する構成になっている(ハーフラッチ状態・半係合状態に相当する)。   Specifically, in the present embodiment, the engaging portion 43a on the latch 43 side is the opening end of the striker engaging groove 47, more specifically, the side that is pressed when the striker 10 is engaged (in each figure). The upper side wall surface is set. Then, the latch mechanism 20 of the present embodiment restricts the rotation in the biasing direction by the latch biasing spring, that is, in the direction in which the striker 10 is discharged from the striker engaging groove 47. 43 is configured to hold the state in which the striker 10 is engaged (corresponding to a half-latch state and a half-engaged state).

また、本実施形態のドアロック装置1は、このようにラッチ機構20がハーフラッチ状態となった場合には、当該ラッチ機構20をクローズ動作させるべく、そのクローザ機構30が作動するように構成されている。   Further, the door lock device 1 according to the present embodiment is configured such that when the latch mechanism 20 is in a half latch state, the closer mechanism 30 is operated to close the latch mechanism 20. ing.

即ち、図7及び図8に示すように、本実施形態のラッチ機構20は、クローザ機構30に駆動されることにより、そのハーフラッチ状態に対応する回動位置(図6参照、ハーフラッチ位置Ph)からラッチ付勢バネの付勢力に抗してラッチ43がクローズ方向(各図中、時計回り方向)に回動するように構成されている。また、ポール44は、ラッチ43の周面に形成された第2の係合部43bに係合することにより、そのクローズ方向に回動した位置(図8参照、フルラッチ位置Pf)において、ラッチ付勢バネの付勢力に基づくラッチ43の回動を規制するように構成されている。そして、本実施形態のラッチ機構20は、これにより、そのラッチ43のストライカ係合溝47に係合するストライカ10を相対移動不能に拘束するフルラッチ状態(完全係合状態に相当する)に移行する構成になっている。   That is, as shown in FIGS. 7 and 8, the latch mechanism 20 of the present embodiment is driven by the closer mechanism 30, so that the rotation position corresponding to the half-latch state (see FIG. 6, half-latch position Ph). The latch 43 is configured to rotate in the closing direction (clockwise direction in each figure) against the biasing force of the latch biasing spring. In addition, the pawl 44 engages with a second engaging portion 43b formed on the peripheral surface of the latch 43, so that the pawl 44 is latched at a position rotated in the closing direction (see FIG. 8, full latch position Pf). The latch 43 is configured to be restricted from rotating based on the urging force of the urging spring. Then, the latch mechanism 20 of this embodiment shifts to a full latch state (corresponding to a fully engaged state) in which the striker 10 that engages with the striker engaging groove 47 of the latch 43 is restrained so as not to be relatively movable. It is configured.

更に、本実施形態のドアロック装置1は、例えば、図示しない開動作スイッチに対する操作入力等に基づいて、そのラッチ機構20をリリース動作させるべく、クローザ機構30が作動するように構成されている。   Furthermore, the door lock device 1 of the present embodiment is configured such that the closer mechanism 30 is operated to release the latch mechanism 20 based on, for example, an operation input to an opening operation switch (not shown).

即ち、図9及び図10に示すように、本実施形態のラッチ機構20は、クローザ機構30に駆動されることにより、そのポール44がポール付勢バネの付勢力に抗して、各図中、反時計回り方向に回動するように構成されている(リリース位置Pr)。また、ラッチ43は、これによりポール44との係合による回動規制が解除されることで、そのラッチ付勢バネの付勢力に基づいて、反クローズ方向に回動する(図10中、反時計回り方向)。そして、本実施形態のラッチ機構20は、これによりストライカ10の拘束を解除し、当該ストライカ10をストライカ係合溝47から排出することで、図4に示されるようなアンロック状態に復帰するように構成されている。   That is, as shown in FIGS. 9 and 10, the latch mechanism 20 of the present embodiment is driven by the closer mechanism 30 so that the pole 44 resists the biasing force of the pole biasing spring in each figure. , It is configured to rotate counterclockwise (release position Pr). Further, the latch 43 is thereby released from the rotation restriction due to the engagement with the pawl 44, so that the latch 43 rotates in the anti-close direction based on the urging force of the latch urging spring (in FIG. Clockwise). Then, the latch mechanism 20 according to the present embodiment releases the restraint of the striker 10 and discharges the striker 10 from the striker engagement groove 47 so as to return to the unlocked state as shown in FIG. It is configured.

(クローザ機構)
次に、本実施形態のドアロック装置1に設けられたクローザ機構30について説明する。
(Closer mechanism)
Next, the closer mechanism 30 provided in the door lock device 1 of the present embodiment will be described.

図1〜図3に示すように、本実施形態のクローザ機構30は、クローズモータ50を駆動源とするアクチュエータ51と、そのアクチュエータ51の回転を減速する減速機構52と、を備えている。   As shown in FIGS. 1 to 3, the closer mechanism 30 of the present embodiment includes an actuator 51 that uses a close motor 50 as a drive source, and a speed reduction mechanism 52 that decelerates the rotation of the actuator 51.

詳述すると、本実施形態のドアロック装置1は、上記のようにラッチ機構20のロック部材を構成するラッチ43及びポール44の各支持軸45,46とともにベースプレート42の基部42a上に立設された二本の支持軸55,56を備えている。尚、本実施形態では、各支持軸55,56の基端部は、ベースプレート42の基部42aに対して相対回転不能に固定されている。また、これらの各支持軸55,56には、それぞれ減速ギヤ(61,62)が軸支されている。そして、本実施形態の減速機構52は、その支持軸55に軸支された第1減速ギヤ61側に、アクチュエータ51の出力ギヤ(図示略、ピニオン又はウォーム)が噛合されるようになっている。   Specifically, the door lock device 1 of the present embodiment is erected on the base portion 42a of the base plate 42 together with the support shafts 45 and 46 of the latch 43 and the pole 44 constituting the lock member of the latch mechanism 20 as described above. Two support shafts 55 and 56 are provided. In the present embodiment, the base end portions of the support shafts 55 and 56 are fixed so as not to rotate relative to the base portion 42a of the base plate 42. Further, reduction gears (61, 62) are pivotally supported on the support shafts 55, 56, respectively. In the speed reduction mechanism 52 of the present embodiment, the output gear (not shown, pinion or worm) of the actuator 51 is meshed with the first speed reduction gear 61 side supported by the support shaft 55. .

具体的には、本実施形態では、支持軸55には、その第1減速ギヤ61と一体に回動するピニオンギヤ63が支持されている。尚、本実施形態では、このピニオンギヤ63は、両者の間に介在されるスペーサ64とともに第1減速ギヤ61と一体に形成されている。また、第2減速ギヤ62は、このピニオンギヤ63に噛合する状態で支持軸56に支持されている。そして、本実施形態の減速機構52は、その図示しないアクチュエータ51の出力ギヤと第1減速ギヤ61との間のギヤ比、及びピニオンギヤ63と第2減速ギヤ62とのギヤ比に基づいて、そのアクチュエータ51の回転を減速する構成になっている。   Specifically, in the present embodiment, a pinion gear 63 that rotates integrally with the first reduction gear 61 is supported on the support shaft 55. In the present embodiment, the pinion gear 63 is integrally formed with the first reduction gear 61 together with the spacer 64 interposed therebetween. The second reduction gear 62 is supported by the support shaft 56 in a state where the second reduction gear 62 meshes with the pinion gear 63. The reduction mechanism 52 of the present embodiment is based on the gear ratio between the output gear of the actuator 51 (not shown) and the first reduction gear 61 and the gear ratio between the pinion gear 63 and the second reduction gear 62. The rotation of the actuator 51 is decelerated.

また、本実施形態のクローザ機構30は、減速機構52を介してアクチュエータ51に駆動される第1駆動ギヤ71と、この第1駆動ギヤ71に噛合することにより回動する第2駆動ギヤ72を備えている。本実施形態では、第1駆動ギヤ71は、減速機構52の最終ギヤを構成する第2減速ギヤ62と一体に形成されている。そして、第2駆動ギヤ72は、ラッチ43の支持軸45に軸支されたラッチレバー73と一体に形成されている。   Further, the closer mechanism 30 of the present embodiment includes a first drive gear 71 driven by the actuator 51 via the speed reduction mechanism 52 and a second drive gear 72 that rotates by meshing with the first drive gear 71. I have. In the present embodiment, the first drive gear 71 is formed integrally with the second reduction gear 62 that constitutes the final gear of the reduction mechanism 52. The second drive gear 72 is formed integrally with a latch lever 73 that is pivotally supported by the support shaft 45 of the latch 43.

具体的には、本実施形態のラッチレバー73は、略平板状の外形を有して支持軸45に軸支されることによりラッチ43と平行に配置される連結部73aを備えている。また、この連結部73aの周縁部には、周方向に並ぶ複数のギヤ歯74が形成されている。そして、本実施形態のラッチレバー73は、これにより、その連結部73aと第2駆動ギヤ72として機能するセクターギヤ75とが一体に形成された構成になっている。   Specifically, the latch lever 73 of this embodiment includes a connecting portion 73 a that has a substantially flat outer shape and is arranged in parallel with the latch 43 by being pivotally supported by the support shaft 45. A plurality of gear teeth 74 arranged in the circumferential direction are formed at the peripheral edge of the connecting portion 73a. Thus, the latch lever 73 of the present embodiment is configured such that the connecting portion 73a and the sector gear 75 functioning as the second drive gear 72 are integrally formed.

更に、このラッチレバー73は、その連結部73aの周縁部から支持軸45の延伸方向に沿ってラッチ43側に延びるレバー部73bを備えている。そして、本実施形態のラッチ43には、このレバー部73bに対する係合部43dが設けられている。   Further, the latch lever 73 includes a lever portion 73b extending from the peripheral portion of the connecting portion 73a to the latch 43 side along the extending direction of the support shaft 45. The latch 43 of this embodiment is provided with an engaging portion 43d for the lever portion 73b.

即ち、ラッチレバー73は、第2駆動ギヤ72に歯合する第1駆動ギヤ71を介してアクチュエータ51の駆動力が伝達されることにより回動する。そして、本実施形態のクローザ機構30は、そのラッチレバー73がラッチ43を回動させることにより、ラッチ機構20をクローズ動作させる構成になっている。   That is, the latch lever 73 rotates when the driving force of the actuator 51 is transmitted through the first driving gear 71 that meshes with the second driving gear 72. The closer mechanism 30 according to the present embodiment is configured to cause the latch mechanism 20 to close by rotating the latch 43 with the latch lever 73.

さらに詳述すると、図11〜図16に示すように、本実施形態の第1駆動ギヤ71には、そのギヤ歯76が形成された周方向範囲において第2駆動ギヤ72に噛合するセクターギヤ77が用いられている。そして、この第1駆動ギヤ71の初期位置P0は、その第2駆動ギヤ72と歯合しない回動位置に設定されている。   More specifically, as shown in FIGS. 11 to 16, the first drive gear 71 of the present embodiment has a sector gear 77 that meshes with the second drive gear 72 in the circumferential range where the gear teeth 76 are formed. Is used. The initial position P0 of the first drive gear 71 is set to a rotational position that does not mesh with the second drive gear 72.

即ち、本実施形態のクローザ機構30は、待機状態となる通常時には、これら第1駆動ギヤ71と第2駆動ギヤ72との間でアクチュエータ51のトルク伝達経路が切断された状態となるように構成されている。そして、これにより、ラッチ43の自由回動を許容することで、ラッチ機構20の円滑な動作を担保する。詳しくは、そのアンラッチ状態からハーフラッチ状態への移行、及びフルラッチ状態からアンラッチ状態への移行が円滑に行われるようになっている。   That is, the closer mechanism 30 of the present embodiment is configured such that the torque transmission path of the actuator 51 is disconnected between the first drive gear 71 and the second drive gear 72 in the normal state of being in a standby state. Has been. Thus, by allowing the latch 43 to freely rotate, the smooth operation of the latch mechanism 20 is ensured. Specifically, the transition from the unlatched state to the half latched state and the transition from the full latched state to the unlatched state are smoothly performed.

また、図11〜図13に示すように、本実施形態のクローザ機構30は、ラッチ43に対するストライカ10の係合によりラッチ機構20がハーフラッチ状態に移行した後のクローズ作動時には、その減速機構52の最終ギヤを構成する第2減速ギヤ62が、各図中、反時計回り方向(第1方向)に回動するように構成されている。即ち、この第2減速ギヤ62と一体に第1駆動ギヤ71が回動して第2駆動ギヤに噛合しない状態から当該第2駆動ギヤ72に噛合する状態に移行することにより、そのクローズ作動時におけるアクチュエータ51のトルク伝達経路が確立される。そして、本実施形態のクローザ機構30は、これにより第2駆動ギヤ72に伝達される駆動力に基づいて、その第2駆動ギヤ72と一体に形成されたラッチレバー73がクローズ方向(各図中、時計回り方向)に回動する構成になっている。   Further, as shown in FIGS. 11 to 13, the closer mechanism 30 of the present embodiment has its speed reduction mechanism 52 during the closing operation after the latch mechanism 20 shifts to the half latch state by the engagement of the striker 10 with the latch 43. The second reduction gear 62 constituting the final gear is configured to rotate in the counterclockwise direction (first direction) in each drawing. That is, when the first drive gear 71 rotates integrally with the second reduction gear 62 and shifts from a state where it does not mesh with the second drive gear to a state where it meshes with the second drive gear 72, the closing operation is performed. The torque transmission path of the actuator 51 is established. The closer mechanism 30 of the present embodiment is configured so that the latch lever 73 formed integrally with the second drive gear 72 is closed in the closing direction (in the drawings) based on the drive force transmitted to the second drive gear 72. (Clockwise direction).

ここで、図12及び図14に示すように、本実施形態の第1駆動ギヤ71及び第2駆動ギヤ72は、それぞれ、その互いの噛み合いが開始される部分におけるギヤ歯間隔α1,β1が、その他の部分のギヤ歯間隔α0,β0よりも広く設定されている。具体的には、第1駆動ギヤ71を構成するセクターギヤ77は、その噛み合い開始端を構成する第1ギヤ歯76aと第2ギヤ歯76bとの間が、第2ギヤ歯76bと第3ギヤ歯76cとの間、及びそれ以降の各ギヤ歯76c〜76eの間よりも大きく開いたギヤ形状を有している。同様に、第2駆動ギヤ72を構成するセクターギヤ75もまた、その噛み合い開始端を構成する第1ギヤ歯74aと第2ギヤ歯74bとの間が、第2ギヤ歯74bと第3ギヤ歯74cとの間、及びそれ以降の各ギヤ歯74c〜74eの間よりも大きく開いたギヤ形状を有している。そして、本実施形態のクローザ機構30は、これにより、その第1駆動ギヤ71と第2駆動ギヤ72との噛み合いが開始される際、それぞれのギヤ歯74,76が干渉しないように構成されている。   Here, as shown in FIG. 12 and FIG. 14, the first drive gear 71 and the second drive gear 72 of the present embodiment have the gear tooth intervals α1 and β1 at the portions where the meshing thereof is started, respectively. It is set wider than the gear tooth intervals α0, β0 of other portions. Specifically, the sector gear 77 constituting the first drive gear 71 has a second gear tooth 76b and a third gear between the first gear tooth 76a and the second gear tooth 76b constituting the meshing start end. It has a gear shape that is wider than between the teeth 76c and between the gear teeth 76c to 76e thereafter. Similarly, the sector gear 75 constituting the second drive gear 72 also has a second gear tooth 74b and a third gear tooth between the first gear tooth 74a and the second gear tooth 74b constituting the meshing start end. 74c, and a gear shape that is wider than that between the gear teeth 74c to 74e thereafter. Thus, the closer mechanism 30 of the present embodiment is configured so that the gear teeth 74 and 76 do not interfere when the meshing of the first drive gear 71 and the second drive gear 72 is started. Yes.

また、本実施形態のラッチレバー73は、そのラッチ43の支持軸45に対して相対回動可能に設けられている。そして、本実施形態のクローザ機構30は、図12に示されるような第2駆動ギヤ72に対する第1駆動ギヤ71の噛み合いが開始される回動位置(噛み合い開始位置P1)においては、そのラッチレバー73のレバー部73bがラッチ43の係合部43dに対して係合しないように構成されている。   Further, the latch lever 73 of the present embodiment is provided so as to be rotatable relative to the support shaft 45 of the latch 43. Then, the closer mechanism 30 according to the present embodiment has its latch lever at the rotation position (engagement start position P1) where the engagement of the first drive gear 71 with the second drive gear 72 is started as shown in FIG. The lever portion 73 b of 73 is configured not to engage with the engaging portion 43 d of the latch 43.

具体的には、本実施形態のラッチレバー73は、その支持軸45の延伸方向に延びるレバー部73bが、ラッチ43の径方向外側に配置されるように構成されている。また、ラッチ43の係合部43dは、そのラッチ43の周縁部分から径方向外側に突出する態様で設けられている。そして、本実施形態のクローザ機構30は、図12に示すように、第1駆動ギヤ71が噛み合い開始位置P1にある場合には、そのラッチレバー73側の係合部を構成するレバー部73bとラッチ43側の係合部43dとの間に周方向の隙間Xが形成される構成になっている。   Specifically, the latch lever 73 of the present embodiment is configured such that a lever portion 73 b extending in the extending direction of the support shaft 45 is disposed on the radially outer side of the latch 43. Further, the engaging portion 43 d of the latch 43 is provided so as to protrude radially outward from the peripheral portion of the latch 43. As shown in FIG. 12, the closer mechanism 30 of the present embodiment includes a lever portion 73b that constitutes an engaging portion on the latch lever 73 side when the first drive gear 71 is in the meshing start position P1. A gap X in the circumferential direction is formed between the engaging portion 43d on the latch 43 side.

即ち、本実施形態のクローザ機構30は、第1駆動ギヤ71と第2駆動ギヤ72とが噛み合う際、この隙間Xの存在によって、その第2駆動ギヤ72と一体に形成されたラッチレバー73のレバー部73bがラッチ43の係合部43dに係合することなく空走するようになっている。   That is, the closer mechanism 30 of the present embodiment has a latch lever 73 formed integrally with the second drive gear 72 due to the presence of the gap X when the first drive gear 71 and the second drive gear 72 are engaged with each other. The lever portion 73b runs idle without engaging with the engaging portion 43d of the latch 43.

具体的には、この隙間Xは、図13に示すように、第1駆動ギヤ71と第2駆動ギヤ72との間が、それぞれ複数のギヤ歯74,76で噛み合う状態となる回動位置(噛み合い確立位置P2)において消失する。つまりは、その空走するラッチレバー73のレバー部73bがラッチ43の係合部43dに当接するように設定されている。更に、このラッチ43の係合部43dに当接したラッチレバー73のレバー部73bは、そのラッチ43の係合部43dを周方向に押圧する。そして、本実施形態のクローザ機構30は、これにより、その第1駆動ギヤ71と第2駆動ギヤ72との間の安定的な噛み合いが確立された状態で、アクチュエータ51の駆動力によりラッチ43をクローズ方向に回動させることが可能となっている。   Specifically, as shown in FIG. 13, the gap X is a rotational position where the first drive gear 71 and the second drive gear 72 are engaged with each other by a plurality of gear teeth 74 and 76 (see FIG. 13). It disappears at the mesh establishment position P2). That is, the lever portion 73 b of the latch lever 73 that runs idle is set to abut on the engaging portion 43 d of the latch 43. Further, the lever portion 73b of the latch lever 73 that contacts the engaging portion 43d of the latch 43 presses the engaging portion 43d of the latch 43 in the circumferential direction. Then, the closer mechanism 30 of the present embodiment causes the latch 43 to be driven by the driving force of the actuator 51 in a state where the stable engagement between the first driving gear 71 and the second driving gear 72 is established. It can be rotated in the closing direction.

また、図15及び図16に示すように、本実施形態のクローザ機構30は、ラッチ機構20がフルラッチ状態となった場合、つまり当該ラッチ機構20のクローズ動作が完了した場合には、その第2減速ギヤ62及び第1駆動ギヤ71の回動方向が反転(同図中、時計回り方向に回動)するように構成されている。そして、これにより、その第1駆動ギヤ71の回動位置をラッチ機構20のクローズ動作が完了したクローズ完了位置P3(図15参照)から第2駆動ギヤ72に歯合しない初期位置P0(図16参照)に復帰させることで、そのクローズ作動を終了する構成になっている。   As shown in FIGS. 15 and 16, the closer mechanism 30 of the present embodiment has a second mechanism when the latch mechanism 20 is in a fully latched state, that is, when the closing operation of the latch mechanism 20 is completed. The rotation direction of the reduction gear 62 and the first drive gear 71 is configured to be reversed (rotation in the clockwise direction in the figure). As a result, the rotation position of the first drive gear 71 is shifted from the close completion position P3 (see FIG. 15) where the closing operation of the latch mechanism 20 is completed to the initial position P0 (FIG. 16) that does not mesh with the second drive gear 72. The closing operation is terminated by returning to (see).

即ち、フルラッチ状態においては、そのポール44との係合関係に基づいてラッチ付勢バネの付勢力に基づくラッチ43の回動が規制されている(図8参照)。また、ラッチレバー73のレバー部73bは、そのラッチレバー73がクローズ方向に回動する場合にのみ、ラッチ43の係合部43dを押圧する構成になっている。そして、本実施形態のドアロック装置1は、これにより、その第1駆動ギヤ71の反転回動に伴いラッチレバー73が反クローズ方向(同図中、反時計回り方向)に回動した後においても、そのラッチ機構20がフルラッチ状態で保持されるようになっている。   That is, in the full latch state, the rotation of the latch 43 based on the biasing force of the latch biasing spring is restricted based on the engagement relationship with the pawl 44 (see FIG. 8). The lever portion 73b of the latch lever 73 is configured to press the engaging portion 43d of the latch 43 only when the latch lever 73 rotates in the closing direction. The door lock device 1 according to the present embodiment thus allows the latch lever 73 to rotate in the anti-close direction (counterclockwise direction in the figure) as the first drive gear 71 rotates in the reverse direction. Also, the latch mechanism 20 is held in a fully latched state.

また、本実施形態のラッチレバー73は、図2、図3、及び図14に示すように、レバー付勢バネ78(捩りコイルバネ)の付勢力に基づいて、反クローズ方向に回動付勢されている。具体的には、本実施形態のクローザ機構30は、そのベースプレート42の基部42a上にハウジング79を保持する構成となっている。そして、レバー付勢バネ78を含む各付勢バネ(ラッチ用及びポール用)は、それぞれ、このハウジング79に保持されている。   Further, as shown in FIGS. 2, 3, and 14, the latch lever 73 of the present embodiment is rotationally biased in the anti-close direction based on the biasing force of the lever biasing spring 78 (torsion coil spring). ing. Specifically, the closer mechanism 30 of the present embodiment is configured to hold the housing 79 on the base portion 42 a of the base plate 42. Each urging spring (for latch and for pole) including the lever urging spring 78 is held by the housing 79.

更に、本実施形態では、このハウジング79には、そのレバー付勢バネ78に付勢されたラッチレバー73に当接することにより当該ラッチレバー73の回動を規制するストッパ部80が設けられている。そして、本実施形態のクローザ機構30は、これにより、その第1駆動ギヤ71と第2駆動ギヤ72とが歯合しない状態となった場合に、当該第2駆動ギヤ72の噛み合い開始端(第1ギヤ歯74a)を所定の噛み合い開始位置P1´に保持する構成になっている。   Further, in the present embodiment, the housing 79 is provided with a stopper portion 80 that restricts the rotation of the latch lever 73 by contacting the latch lever 73 biased by the lever biasing spring 78. . Then, the closer mechanism 30 of the present embodiment allows the first drive gear 71 and the second drive gear 72 to engage with each other when the first drive gear 71 and the second drive gear 72 are not engaged with each other. One gear tooth 74a) is held at a predetermined meshing start position P1 ′.

また、図1、図2、及び図17〜図19に示すように、本実施形態のクローザ機構30は、第1駆動ギヤ71と一体に回動する押圧ピン81と、この押圧ピン81に押圧されることにより回動するオープンレバー82と、を備えている。   As shown in FIGS. 1, 2, and 17 to 19, the closer mechanism 30 according to the present embodiment includes a pressing pin 81 that rotates integrally with the first drive gear 71, and presses against the pressing pin 81. And an open lever 82 that rotates by being operated.

本実施形態の押圧ピン81は、支持軸56の延伸方向に沿って延びる軸形状を有して第2減速ギヤ62に固定されている。また、オープンレバー82は、第2減速ギヤ62の支持軸56に軸支されている。更に、本実施形態では、これらの押圧ピン81及びオープンレバー82は、支持軸56の延伸方向において第1駆動ギヤ71を構成するセクターギヤ77の反対側、即ち図1及び図2中、第2減速ギヤ62よりも上側に配置されている。そして、本実施形態のクローザ機構30は、上記クローズ作動時に第1駆動ギヤ71と第2駆動ギヤ72と噛合する第1方向とは逆向きの第2方向(図17〜図19中、時計回り方向)に第2減速ギヤ62が回動することによって、その押圧部材としての押圧ピン81がオープンレバー82を押圧するように構成されている。   The pressing pin 81 of the present embodiment has an axial shape extending along the extending direction of the support shaft 56 and is fixed to the second reduction gear 62. The open lever 82 is pivotally supported on the support shaft 56 of the second reduction gear 62. Further, in the present embodiment, the pressing pin 81 and the open lever 82 are opposite to the sector gear 77 constituting the first drive gear 71 in the extending direction of the support shaft 56, that is, in FIG. 1 and FIG. It is arranged above the reduction gear 62. Then, the closer mechanism 30 of the present embodiment has a second direction opposite to the first direction meshing with the first drive gear 71 and the second drive gear 72 during the closing operation (clockwise in FIGS. 17 to 19). When the second reduction gear 62 rotates in the direction), the pressing pin 81 as the pressing member presses the open lever 82.

具体的には、オープンレバー82は、支持軸56に基端側が軸支された略L字平板形状を有している。尚、本実施形態のオープンレバー82は、板材を塑性加工(プレス加工)することにより形成されている。また、このオープンレバー82の先端部分には、折曲加工により押圧部82aが形成されている。そして、押圧ピン81との当接部82bは、その押圧ピン81の軸形状(円柱形状)に合わせて湾曲した円弧形状を有している。   Specifically, the open lever 82 has a substantially L-shaped plate shape whose base end side is pivotally supported by the support shaft 56. Note that the open lever 82 of the present embodiment is formed by plastic processing (press processing) of a plate material. Further, a pressing portion 82a is formed at the tip portion of the open lever 82 by bending. The contact portion 82b with the pressing pin 81 has an arc shape that is curved in accordance with the axial shape (cylindrical shape) of the pressing pin 81.

また、本実施形態では、ポール44の支持軸46には、そのポール44と一体に回動するリフトレバー84が設けられている。本実施形態のリフトレバー84は、その先端側が支持軸46の軸線方向に沿って延びるように当該支持軸46に固定される断面略L字状のレバー本体84aと、このレバー本体84aの側方に延びる当接部84bと、を備えている。尚、このリフトレバー84もまた、板材を塑性加工(プレス加工)することにより形成されている。そして、本実施形態のクローザ機構30は、そのオープンレバー82の押圧部82aがリフトレバー84の当接部84bを押圧してポール44を回動させることにより、そのラッチ機構20をリリース動作させる構成になっている。   In the present embodiment, the support shaft 46 of the pole 44 is provided with a lift lever 84 that rotates integrally with the pole 44. The lift lever 84 of the present embodiment has a substantially L-shaped lever body 84a that is fixed to the support shaft 46 so that the tip side extends along the axial direction of the support shaft 46, and the side of the lever body 84a. An abutting portion 84b extending in the direction. The lift lever 84 is also formed by plastic working (pressing) a plate material. The closer mechanism 30 according to the present embodiment is configured to release the latch mechanism 20 when the pressing portion 82a of the open lever 82 presses the contact portion 84b of the lift lever 84 and rotates the pole 44. It has become.

詳述すると、図17〜図19に示すように、本実施形態の押圧ピン81は、第1駆動ギヤ71を構成するセクターギヤ77の第1ギヤ歯74aとの間に支持軸56を挟む位置、即ち周方向に略180°離間する位置において第2減速ギヤ62に固定されている。そして、この押圧ピン81の初期位置P0´は、第2減速ギヤ62の支持軸56に軸支されたオープンレバー82に当接しない回動位置に設定されている。   More specifically, as shown in FIGS. 17 to 19, the pressing pin 81 of this embodiment is a position where the support shaft 56 is sandwiched between the first gear teeth 74 a of the sector gear 77 constituting the first drive gear 71. That is, it is fixed to the second reduction gear 62 at a position separated by approximately 180 ° in the circumferential direction. The initial position P0 ′ of the pressing pin 81 is set to a rotation position that does not come into contact with the open lever 82 pivotally supported by the support shaft 56 of the second reduction gear 62.

即ち、本実施形態のクローザ機構30は、待機状態となる通常時(図11参照)には、これら押圧ピン81とオープンレバー82との間でアクチュエータ51のトルク伝達経路が切断された状態となるように構成されている。そして、これにより、ポール44の自由回動を許容することで、ラッチ機構20の円滑な動作を担保する構成になっている。   That is, the closer mechanism 30 according to the present embodiment is in a state in which the torque transmission path of the actuator 51 is cut between the pressing pin 81 and the open lever 82 in the normal state (see FIG. 11) in the standby state. It is configured as follows. Thus, by allowing the pawl 44 to freely rotate, the smooth operation of the latch mechanism 20 is ensured.

また、本実施形態のクローザ機構30は、例えば、開動作スイッチ(図示略)に対する操作入力等、開動作要求に基づくリリース作動時には、その減速機構52の最終ギヤを構成する第2減速ギヤ62が第2方向(各図中、反時計回り方向)に回動するように構成されている。そして、図18に示すように、本実施形態の押圧ピン81は、これにより、第1駆動ギヤ71とともに第2減速ギヤ62と一体回動することで、オープンレバー82の当接部82bに当接するようになっている(当接位置P4)。   Further, the closer mechanism 30 of the present embodiment has a second reduction gear 62 that constitutes the final gear of the reduction mechanism 52 during a release operation based on an opening operation request such as an operation input to an opening operation switch (not shown). It is configured to rotate in the second direction (counterclockwise direction in each figure). Then, as shown in FIG. 18, the pressing pin 81 of the present embodiment thereby rotates integrally with the second reduction gear 62 together with the first drive gear 71, thereby contacting the contact portion 82 b of the open lever 82. It comes into contact (contact position P4).

即ち、本実施形態では、このように押圧ピン81がオープンレバー82に当接して当該オープンレバー82を押圧する状態に移行することで、そのリリース作動時におけるアクチュエータ51のトルク伝達経路が確立される。そして、図19に示すように、本実施形態のクローザ機構30は、これにより押圧ピン81と一体に回動するオープンレバー82がリフトレバー84を押圧することで、その支持軸56を介して当該リフトレバー84に連結されたポール44をラッチ43から離間する方向(リリース方向、同図中、反時計回り方向)に回動させる構成になっている。   That is, in the present embodiment, the torque transmission path of the actuator 51 during the release operation is established by shifting the pressing pin 81 to the open lever 82 and pressing the open lever 82 in this manner. . Then, as shown in FIG. 19, the closer mechanism 30 of the present embodiment is configured such that the open lever 82 that rotates integrally with the pressing pin 81 presses the lift lever 84, and thereby the support mechanism 56 passes through the support shaft 56. The pole 44 connected to the lift lever 84 is configured to rotate in a direction away from the latch 43 (release direction, counterclockwise direction in the figure).

また、本実施形態のクローザ機構30は、そのラッチ43とポール44との係合が解除されることによりラッチ機構20がアンラッチ状態となった場合、つまり当該ラッチ機構20のリリース動作が完了した場合には、その第2減速ギヤ62及び押圧ピン81の回動方向が反転(同図中、反時計回り方向に回動)するように構成されている。そして、これにより、上述のクローズ作動時と同様、その押圧ピン81の回動位置をラッチ機構20のリリース動作が完了したリリース完了位置P5から初期位置P0´に復帰させることで、そのリリース作動を終了する構成になっている。   Further, in the closer mechanism 30 of the present embodiment, when the latch mechanism 20 is brought into an unlatched state by releasing the engagement between the latch 43 and the pawl 44, that is, when the release operation of the latch mechanism 20 is completed. Is configured such that the rotation direction of the second reduction gear 62 and the pressing pin 81 is reversed (rotation in the counterclockwise direction in the figure). Then, similarly to the above-described closing operation, the rotation position of the pressing pin 81 is returned from the release completion position P5 where the release operation of the latch mechanism 20 is completed to the initial position P0 ′, so that the release operation is performed. It is configured to end.

尚、図2及び図3に示すように、本実施形態のオープンレバー82は、支持軸56に嵌挿された捩りコイルバネ85の付勢力により回動付勢されている。また、このオープンレバー82は、図示しないストッパに当接することによって、その捩りコイルバネ85の付勢力に基づく回動が規制されるようになっている。そして、本実施形態のクローザ機構30は、これにより、そのオープンレバー82に対する押圧ピン81の当接位置P4(図18参照)が一定となるように構成されている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the open lever 82 of this embodiment is rotationally biased by the biasing force of the torsion coil spring 85 that is fitted into the support shaft 56. Further, the open lever 82 is in contact with a stopper (not shown) so that the rotation based on the urging force of the torsion coil spring 85 is restricted. And the closer mechanism 30 of this embodiment is comprised so that the contact position P4 (refer FIG. 18) of the press pin 81 with respect to the open lever 82 may become fixed by this.

さらに詳述すると、図1に示すように、本実施形態のクローザシステム9は、アクチュエータ51のクローズモータ50に駆動電力を供給するECU90を備えている。
本実施形態のECU90は、ラッチ43の回動位置がハーフラッチ状態に対応するハーフラッチ位置Phにあること(図6参照)を検出するハーフラッチSW91、及びフルラッチ状態に対応するフルラッチ位置Pfにあること(図8参照)、すなわち、車両ドアの開閉状態を検出するカーテシSW92にそれぞれ接続されている。
More specifically, as shown in FIG. 1, the closer system 9 of the present embodiment includes an ECU 90 that supplies driving power to the closing motor 50 of the actuator 51.
The ECU 90 of the present embodiment is in the half latch SW 91 that detects that the rotation position of the latch 43 is in the half latch position Ph corresponding to the half latch state (see FIG. 6), and in the full latch position Pf that corresponds to the full latch state. (See FIG. 8), that is, connected to the courtesy SW 92 that detects the open / closed state of the vehicle door.

また、ECU90は、ラッチレバー73の回動位置がラッチ43の回動に影響を与えない元位置Pmにあることを(図11参照)を検出する元位置SW93に接続されている。なお、ラッチレバー73の元位置は、ラッチ43の係合部43dの回動軌跡上にラッチレバー73が、特にレバー部73bが位置しない位置と規定される。   Further, the ECU 90 is connected to the original position SW93 that detects that the rotation position of the latch lever 73 is the original position Pm that does not affect the rotation of the latch 43 (see FIG. 11). The original position of the latch lever 73 is defined as a position where the latch lever 73, in particular, the lever portion 73b is not located on the rotation locus of the engaging portion 43d of the latch 43.

また、ECU90には、例えば、開動作スイッチ(図示略)が操作された場合等、そのラッチ機構20によるストライカ10の拘束を解除すべき旨を示すリリース信号が入力されるようになっている。   In addition, a release signal indicating that the restraint of the striker 10 by the latch mechanism 20 should be released is input to the ECU 90, for example, when an opening operation switch (not shown) is operated.

そして、本実施形態のECU90は、これら各スイッチの出力信号に基づいて、その駆動電力を供給するクローズモータ50の回転、つまりは、アクチュエータ51の作動を制御するように構成されている。   The ECU 90 of the present embodiment is configured to control the rotation of the close motor 50 that supplies the driving power, that is, the operation of the actuator 51, based on the output signals of these switches.

より詳述すると、図20に示すように、ECU90は、バッテリ電力+Bが投入される入出力回路、入出力電源供給回路、ウェイクアップ入力回路、入力回路、出力回路、及びマイコン96を備える。出力回路は、クローズモータ50への電源供給経路を切り替えるためのリレー97を有する。マイコン96がリレー97の接点状態を切り替えることにより、クローズモータ50の駆動方向が切り替わる。   More specifically, as shown in FIG. 20, the ECU 90 includes an input / output circuit to which battery power + B is input, an input / output power supply circuit, a wakeup input circuit, an input circuit, an output circuit, and a microcomputer 96. The output circuit has a relay 97 for switching the power supply path to the close motor 50. When the microcomputer 96 switches the contact state of the relay 97, the driving direction of the close motor 50 is switched.

なお、ECU90は、クローズモータ50の制御を実行する通常モードと、クローズモータ50の制御を実行しない省電力モードとの2つのプログラムを有する。通常モードのECU90は、所定のトリガに基づき、次に説明する処理手順に基づく処理を実行する。   The ECU 90 has two programs: a normal mode in which the control of the close motor 50 is executed, and a power saving mode in which the control of the close motor 50 is not executed. The ECU 90 in the normal mode executes processing based on a processing procedure described below based on a predetermined trigger.

なお、通常モードと省電力モードとを比較した場合、省電力モードの方がクローズモータ50の制御を実行しない分、ECU90が消費する電力が少ない。
次に、図示しない車両ドアが閉じ操作され、ラッチ43がハーフラッチ位置Phに位置することを検出した場合のECU90(通常モード)の処理手順について説明する。なお、元位置SW異常フラグ及び連続リセット検知フラグは、ともにOFFであるものとする。ここで、元位置SW異常フラグ及び連続リセット検知フラグは、ECU90に設定される図示しない記憶部に記憶されるものである。
When the normal mode and the power saving mode are compared, the power consumed by the ECU 90 is less in the power saving mode because the control of the close motor 50 is not executed.
Next, a processing procedure of the ECU 90 (normal mode) when it is detected that a vehicle door (not shown) is closed and the latch 43 is located at the half latch position Ph will be described. It is assumed that both the original position SW abnormality flag and the continuous reset detection flag are OFF. Here, the original position SW abnormality flag and the continuous reset detection flag are stored in a storage unit (not shown) set in the ECU 90.

なお、本例において、ハーフラッチSW91がONとされている状態は、ラッチ43がハーフラッチ位置Phに位置しないことを、ハーフラッチSW91がOFFとされている状態は、ラッチ43がハーフラッチ位置Phに位置することを示す。また、元位置SW93がONとされている状態は、ラッチレバー73が元位置Pmに位置しないことを、元位置SW93がOFFとされている状態は、ラッチレバー73が元位置Pmに位置することを示す。さらに、カーテシSW92がONとされている状態は、図示しない車両ドアが開いている(全閉状態にない)ことを、カーテシSW92がOFFとされている状態は、図示しない車両ドアが閉まっている(全閉状態にある)ことを示す。   In this example, when the half latch SW 91 is ON, the latch 43 is not located at the half latch position Ph. When the half latch SW 91 is OFF, the latch 43 is at the half latch position Ph. It is located at. When the original position SW93 is ON, the latch lever 73 is not located at the original position Pm. When the original position SW93 is OFF, the latch lever 73 is located at the original position Pm. Indicates. Further, when the courtesy SW 92 is ON, the vehicle door (not shown) is open (not fully closed), and when the courtesy SW 92 is OFF, the vehicle door (not shown) is closed. (It is in the fully closed state).

図21に示すように、元位置SW異常フラグ及び連続リセット検知フラグがともにOFFの状態でハーフラッチSW91がONからOFFに切り替えられたことをトリガに当該処理をスタートすると、ECU90は、クローザディレイタイムをカウントした後(ステップS1)、元位置SW93がOFFであるか否かを判断する(ステップS2)。   As shown in FIG. 21, the ECU 90 starts the closer delay time when the process is started by the fact that the half latch SW 91 is switched from ON to OFF while both the original position SW abnormality flag and the continuous reset detection flag are OFF. (Step S1), it is determined whether or not the original position SW93 is OFF (step S2).

ステップS2でYES、すなわち元位置SW93がOFFである場合、ECU90は、クローズモータ50を正転駆動させる(ステップS3)。その後、ECU90は、ハーフラッチSW91がOFFからONに切り替わったか否か、これが成立しない場合には正転オーバータイムを経過したか否かを判断する(ステップS4)
ステップS4でYES、すなわち、ハーフラッチSW91がOFFからONに切り替わった場合、又は正転オーバータイムを経過した場合、ECU90は、クローズモータ50を停止させ(ステップS5)、リレー保護タイムをカウントする(ステップS6)。
If YES in step S2, that is, if the original position SW93 is OFF, the ECU 90 drives the close motor 50 to rotate forward (step S3). Thereafter, the ECU 90 determines whether or not the half latch SW 91 has been switched from OFF to ON, and if this does not hold, whether or not the forward overtime has elapsed (step S4).
If YES in step S4, that is, if the half latch SW91 is switched from OFF to ON, or if the forward overtime has elapsed, the ECU 90 stops the close motor 50 (step S5) and counts the relay protection time (step S5). Step S6).

なお、クローズモータ50の正転駆動により、ラッチレバー73が時計方向に回転する。これに伴い、ラッチ43は、ラッチレバー73に連れ動きし、時計方向に回転することにより、ストライカ10を引き込む(クローズ動作)。これにより、車両ドアは、半ドア状態から全閉状態に移行される。また、ハーフラッチSW91がOFFからONに切り替わるとき、必然的に元位置SW93がOFFからONに切り替わる。   Note that the latch lever 73 rotates clockwise by the forward rotation of the close motor 50. Along with this, the latch 43 moves with the latch lever 73 and rotates clockwise, thereby pulling the striker 10 (close operation). As a result, the vehicle door is shifted from the half door state to the fully closed state. Further, when the half latch SW 91 is switched from OFF to ON, the original position SW 93 is inevitably switched from OFF to ON.

次に、ECU90は、クローズモータ50を逆転駆動させ(ステップS7)、その後、元位置SW93がONからOFFに切り替わったか否かを判断する(ステップS8)。
ステップS8でYES、すなわち、元位置SW93がONからOFFに切り替わった場合、ECU90は、元位置SW異常検知カウンタCsをリセット(Cs=0)した後、(ステップS9)、クローズモータ50を停止させ(ステップS10)、一連の処理を終了する。
Next, the ECU 90 drives the close motor 50 in reverse (step S7), and then determines whether or not the original position SW93 has been switched from ON to OFF (step S8).
If YES in step S8, that is, if the original position SW93 is switched from ON to OFF, the ECU 90 resets the original position SW abnormality detection counter Cs (Cs = 0), and then stops the close motor 50 (step S9). (Step S10), a series of processing ends.

なお、ステップS4でNO、すなわち、ハーフラッチSW91がOFFからONに切り替わらず、且つ正転オーバータイムを経過していない場合、ECU90は、その処理をステップS2に移行する。   If NO in step S4, that is, if the half latch SW 91 is not switched from OFF to ON and the forward overtime has not elapsed, the ECU 90 proceeds to step S2.

また、ステップS2でNO、すなわち、元位置SW93がONである場合、ECU90は、クローズモータ50を逆転駆動させ(ステップS11)、その後、元位置SW93がONからOFFに切り替わったか否か、これが成立しない場合には逆転オーバータイムを経過したか否かを判断する(ステップS12)。   If NO in step S2, that is, if the original position SW93 is ON, the ECU 90 drives the close motor 50 in reverse (step S11), and then whether or not the original position SW93 is switched from ON to OFF is established. If not, it is determined whether or not the reverse overtime has elapsed (step S12).

ステップS12でYES、すなわち、元位置SW93がONからOFFに切り替わった場合、又は逆転オーバータイムを経過した場合、ECU90は、クローズモータ50を停止させ(ステップS13)、リレー保護タイムをカウントした後(ステップS14)、その処理をステップS3に移行する。   If YES in step S12, that is, if the original position SW93 is switched from ON to OFF, or if the reverse overtime has elapsed, the ECU 90 stops the close motor 50 (step S13) and counts the relay protection time ( In step S14), the process proceeds to step S3.

なお、ステップS12でNO、すなわち、元位置SW93がONからOFFに切り替わらず、且つ逆転オーバータイムを経過していない場合、ECU90は、その処理をステップS11に移行する。   Note that if NO in step S12, that is, if the original position SW93 is not switched from ON to OFF and the reverse overtime has not elapsed, the ECU 90 proceeds to step S11.

また、ステップS8でNO、すなわち、元位置SW93がONからOFFに切り替わらない場合、ECU90は、逆転オーバータイムを経過したか否かを判断する(ステップS15)
ステップS15でYES、すなわち、逆転オーバータイムを経過している場合、ECU90は、元位置SW異常検知カウンタCsをインクリメント(Cs←Cs+1)し(ステップS16)、その後、元位置SW異常検知カウンタCsが設定値以上であるか否かを判断する(ステップS17)。なお、本例では、異常を判断するための設定値が20に設定されているものとするが、この設定値は適宜変更可能である。
If NO in step S8, that is, if the original position SW93 is not switched from ON to OFF, the ECU 90 determines whether or not the reverse overtime has elapsed (step S15).
If YES in step S15, that is, if the reverse overtime has elapsed, the ECU 90 increments the original position SW abnormality detection counter Cs (Cs ← Cs + 1) (step S16), and then the original position SW abnormality detection counter Cs It is determined whether or not the set value is exceeded (step S17). In this example, it is assumed that the setting value for determining abnormality is set to 20, but this setting value can be changed as appropriate.

ステップS17でYES、すなわち、元位置SW異常検知カウンタCsが設定値以上である場合、ECU90は、元位置SW異常フラグをOFFからONに切り替えて(ステップS18)、その処理をステップS9に移行する。   If YES in step S17, that is, if the original position SW abnormality detection counter Cs is greater than or equal to the set value, the ECU 90 switches the original position SW abnormality flag from OFF to ON (step S18), and the process proceeds to step S9. .

なお、ステップS15でNO、すなわち、逆転オーバータイムを経過していない場合、ECU90は、その処理をステップS7に移行する。
また、ステップS17でNO、すなわち、元位置SW異常検知カウンタCsが設定値未満である場合、ECU90は、その処理をステップS10に移行する。
If NO in step S15, that is, if the reverse overtime has not elapsed, the ECU 90 proceeds to step S7.
If NO in step S17, that is, if the original position SW abnormality detection counter Cs is less than the set value, the ECU 90 proceeds to step S10.

次に、電源がリセットされた場合のECU90の処理手順について説明する。なお、電源リセットとは、車両のスタートスイッチの操作等により、バッテリからクローザシステム9に投入される電力のオンオフが切り替わることを指す。   Next, the processing procedure of the ECU 90 when the power supply is reset will be described. The power reset means that the power supplied from the battery to the closer system 9 is turned on and off by operating the start switch of the vehicle.

図22に示すように、電源リセットをトリガに当該処理をスタートすると、ECU90は、元位置SW93がOFFであるか否かを判断する(ステップS21)。
ステップS21でYES、すなわち、元位置SW93がOFFである場合、ECU90は、連続リセット検知カウンタCrをリセット(Cr=0)し(ステップS22)、一連の処理を終了する。
As shown in FIG. 22, when the process is started with a power reset as a trigger, the ECU 90 determines whether or not the original position SW93 is OFF (step S21).
If YES in step S21, that is, if the original position SW93 is OFF, the ECU 90 resets the continuous reset detection counter Cr (Cr = 0) (step S22) and ends the series of processes.

なお、ステップS21でNO、すなわち、元位置SW93がONである場合、ECU90は、連続リセット検知カウンタCrをインクリメント(Cr←Cr+1)し(ステップS23)、その後、連続リセット検知カウンタCrが設定値以上であるか否かを判断する(ステップS24)。なお、本例では、異常を判断するための設定値が20に設定されているものとするが、この設定値は適宜変更可能である。   If NO in step S21, that is, if the original position SW93 is ON, the ECU 90 increments the continuous reset detection counter Cr (Cr ← Cr + 1) (step S23), and then the continuous reset detection counter Cr is greater than or equal to the set value. Is determined (step S24). In this example, it is assumed that the setting value for determining abnormality is set to 20, but this setting value can be changed as appropriate.

ステップS24でYES、すなわち、連続リセット検知カウンタCrが設定値以上である場合、ECU90は、連続リセットフラグをOFFからONに切り替えて(ステップS25)、その処理をステップS22に移行する。   If YES in step S24, that is, if the continuous reset detection counter Cr is greater than or equal to the set value, the ECU 90 switches the continuous reset flag from OFF to ON (step S25), and the process proceeds to step S22.

また、ステップS24でNO、すなわち、連続リセット検知カウンタCrが設定値未満である場合、ECU90は、クローズモータ50を逆転駆動させ(ステップS26)、その後、元位置SW93がONからOFFに切り替わったか否か、これが成立しない場合には逆転オーバータイムを経過したか否かを判断する(ステップS27)。   If NO in step S24, that is, if the continuous reset detection counter Cr is less than the set value, the ECU 90 drives the close motor 50 in reverse (step S26), and then the original position SW93 is switched from ON to OFF. If this is not true, it is determined whether or not the reverse overtime has elapsed (step S27).

ステップS27でYES、すなわち、元位置SW93がONからOFFに切り替わった場合、又は逆転オーバータイムを経過した場合、ECU90は、クローズモータ50を停止させ(ステップS28)、一連の処理を終了する。   If YES in step S27, that is, if the original position SW93 is switched from ON to OFF, or if the reverse rotation overtime has elapsed, the ECU 90 stops the close motor 50 (step S28) and ends the series of processes.

なお、ステップS27でNO、すなわち、元位置SW93がONからOFFに切り替わらず、且つ逆転オーバータイムを経過していない場合、ECU90は、その処理をステップS26に移行する。   If NO in step S27, that is, if the original position SW93 is not switched from ON to OFF and the reverse overtime has not elapsed, the ECU 90 proceeds to step S26.

図21及び図22に示す処理の終了後、ECU90は、元位置SW異常フラグ及び連続リセット検知フラグの少なくとも一方のフラグがONであるか否かを判断する。元位置SW異常フラグ及び連続リセット検知フラグの少なくとも一方のフラグがONである場合、ECU90は通常モードから省電力モードに移行する。   21 and 22, the ECU 90 determines whether or not at least one of the original position SW abnormality flag and the continuous reset detection flag is ON. When at least one of the original position SW abnormality flag and the continuous reset detection flag is ON, the ECU 90 shifts from the normal mode to the power saving mode.

省電力モードに移行したECU90は、クローズモータ50の制御によるラッチ43のハーフラッチ位置Phからフルラッチ位置Pfへの引き込みを実行しないことを種々の報知部(例えば、スピーカやディスプレイ等)を通じて報知することが望ましい。   The ECU 90 that has shifted to the power saving mode notifies that the pull-in from the half latch position Ph of the latch 43 to the full latch position Pf by the control of the close motor 50 is not executed through various notification units (for example, a speaker, a display, or the like). Is desirable.

なお、ディーラーや整備工場等において、ECU90への外部接続によるプログラムの書き換えを行わない限り、省電力モードから通常モードへの移行は不能とされている。
次に、ECU90を採用したことによるドアロック装置の効果について説明する。
Note that, in a dealer, a maintenance shop, or the like, the transition from the power saving mode to the normal mode is impossible unless the program is rewritten by external connection to the ECU 90.
Next, the effect of the door lock device by adopting the ECU 90 will be described.

クローザ機構30に、元位置SW異常フラグ及び連続リセット検知フラグのいずれか一方がONである場合、通常モードから消費電力の少なくクローズモータ50の制御を実行しない省電力モードに移行するECU90を採用した。   When either the original position SW abnormality flag or the continuous reset detection flag is ON, the closer mechanism 30 employs an ECU 90 that shifts from the normal mode to the power saving mode in which the control of the closing motor 50 is not performed with little power consumption. .

製品である以上、経年劣化等により、元位置SW93に、位置検出精度が落ちるなどの不具合が発生するおそれがある。不具合が発生している元位置SW93の検出結果に基づいてクローズモータ50を駆動させて、その駆動力をラッチ43へ伝達してもストライカ10とラッチ43とをハーフラッチ状態からフルラッチ状態へ移行させられない状況が発生するおそれがある。正常にストライカ10とラッチ43とをハーフラッチ状態からフルラッチ状態へ移行させられない場合、その分の電力消費、すなわちクローズモータ50に投入され消費される電力やECU90が制御を実行するために消費される電力が無駄になる。ひいては、車両に採用されているドアロック装置1以外の電気的構成に必要な電力が不足するおそれがある。   As long as it is a product, there is a possibility that a malfunction such as a decrease in position detection accuracy may occur in the original position SW93 due to aged deterioration or the like. Even if the close motor 50 is driven based on the detection result of the original position SW93 where the malfunction occurs and the driving force is transmitted to the latch 43, the striker 10 and the latch 43 are shifted from the half latch state to the full latch state. Situation may occur. When the striker 10 and the latch 43 are not normally shifted from the half latch state to the full latch state, the power consumption corresponding thereto, that is, the power consumed by the close motor 50 and consumed by the ECU 90 for control. Power is wasted. As a result, there is a possibility that the electric power required for the electrical configuration other than the door lock device 1 employed in the vehicle is insufficient.

その点、本構成によれば、ECU90の通常モードに対して、省電力モードの追加という簡易な追加だけで、元位置SW93に不具合が発生していると判断される場合、通常モードから省電力モードへ移行する。これにより、ECU90が不要な制御を実行しない分、消費電力が抑制される。また、クローズモータ50を駆動させることもないので、当該クローズモータ50においても電力消費が抑制される。   In this regard, according to the present configuration, when it is determined that a problem has occurred in the original position SW93 by simply adding the power saving mode to the normal mode of the ECU 90, it is possible to save power from the normal mode. Transition to mode. As a result, power consumption is reduced by the amount that ECU 90 does not perform unnecessary control. Moreover, since the close motor 50 is not driven, power consumption is also suppressed in the close motor 50.

さらに、本例のECU90は、元位置SW異常検知カウンタCsが設定値(ここでは20)以上に到達しなければ、元位置SW異常フラグをOFFからONに切り替えない。また、ECU90は、連続リセット検知カウンタCrが設定値(ここでは20)以上に到達しなければ、連続リセットフラグをOFFからONに切り替えない。すなわち、不具合の発生している状況が複数回に設定される設定回数だけ連続しなければ、ECU90は、通常モードから省電力モードに移行しない。   Further, the ECU 90 of this example does not switch the original position SW abnormality flag from OFF to ON unless the original position SW abnormality detection counter Cs reaches a set value (here, 20) or more. Further, the ECU 90 does not switch the continuous reset flag from OFF to ON unless the continuous reset detection counter Cr reaches a set value (here, 20) or more. That is, ECU 90 does not shift from the normal mode to the power saving mode unless the situation in which the problem has occurred continues for a set number of times set to a plurality of times.

このように構成することにより、より正確に元位置SW93において不具合が発生していることを判断することができる。言い換えれば、例えば、クランキングや瞬断の発生など一時的な不具合のとき、ECU90は、省電力モードに移行しない。ECU90における不必要な省電力モードへの移行が抑制されているため、車両の使い勝手が悪化しない。   By configuring in this way, it is possible to more accurately determine that a problem has occurred in the original position SW93. In other words, for example, when there is a temporary malfunction such as the occurrence of cranking or instantaneous interruption, the ECU 90 does not shift to the power saving mode. Since the transition to the unnecessary power saving mode in the ECU 90 is suppressed, the usability of the vehicle does not deteriorate.

また、ECU90は、ストライカ10とラッチ43とがハーフラッチ状態になったことをトリガとして、省電力モードへの移行の有無を判断する。このように、ドアロック装置1が動作するタイミングで行うことにより、別途不具合の有無を判断する場合と比較して電力の消費が抑制される。   In addition, the ECU 90 determines whether or not there is a transition to the power saving mode, triggered by the fact that the striker 10 and the latch 43 are in the half latch state. Thus, by performing at the timing at which the door lock device 1 operates, power consumption is suppressed as compared with a case where the presence or absence of a defect is separately determined.

さらに、ECU90は、クローザシステム9へ投入される電源のオンオフが切り替えられたことをトリガとして、省電力モードへ移行への有無を判断する。
クローザシステム9へ投入される電源のオンオフが切り替えられるタイミングは、車両ドアが閉じている、すなわちストライカ10とラッチ43とが完全係合するフルラッチ状態にあるタイミングである。このタイミングは、ドアロック装置1の各構成の状態が一定であるため、元位置SW93における不具合の有無をより正確に判断しやすい。
Further, the ECU 90 determines whether or not to shift to the power saving mode, triggered by switching of the on / off of the power supplied to the closer system 9 as a trigger.
The timing when the on / off of the power supplied to the closer system 9 is switched is the timing when the vehicle door is closed, that is, when the striker 10 and the latch 43 are fully engaged. At this timing, since the state of each component of the door lock device 1 is constant, it is easy to more accurately determine whether or not there is a problem in the original position SW93.

なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態は、車両のバックドアに設けられたドアロック装置1に具体化したが、その他のドアに用いられるドアロック装置に適用してもよい。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
-Although the said embodiment was actualized in the door lock apparatus 1 provided in the back door of the vehicle, you may apply to the door lock apparatus used for another door.

・上記実施形態では、第1駆動ギヤ71は、減速機構52を介してアクチュエータ51に駆動されることとしたが、アクチュエータ51から第1駆動ギヤ71までのトルク伝達経路は任意に変更してもよい。   In the above embodiment, the first drive gear 71 is driven by the actuator 51 via the speed reduction mechanism 52, but the torque transmission path from the actuator 51 to the first drive gear 71 can be arbitrarily changed. Good.

・上記実施形態では、第2駆動ギヤ72は、第1駆動ギヤ71に噛合することにより伝達されるアクチュエータ51の駆動力に基づきラッチ43を回動させることとしたが、この第2駆動ギヤ72がポール44を回動させる構成であってもよい。   In the above embodiment, the second drive gear 72 rotates the latch 43 based on the drive force of the actuator 51 transmitted by meshing with the first drive gear 71. The structure which rotates the pole 44 may be sufficient.

・上記実施形態では、押圧部材として軸状をなす押圧ピン81を用いることとしたが、その押圧部材の形状は、任意に変更してもよい。そして、レバー部材としてのオープンレバー82、及びポール44の支持軸46に設けられたリフトレバー84の形状についてもまた、任意に変更してもよい。   In the above embodiment, the pressing pin 81 having an axial shape is used as the pressing member, but the shape of the pressing member may be arbitrarily changed. The shapes of the open lever 82 as the lever member and the lift lever 84 provided on the support shaft 46 of the pole 44 may also be arbitrarily changed.

・上記実施形態におけるドアロック装置1の各構成は、ラッチ43の回動態様が担保されていれば、適宜形状等が変更されてもよい。
・上記実施形態において、ECU90は、電源リセットに伴う処理、すなわち図22における処理を実施しなくてもよい。
-As for each structure of the door lock apparatus 1 in the said embodiment, if the rotation aspect of the latch 43 is ensured, a shape etc. may be changed suitably.
In the above embodiment, the ECU 90 does not have to perform the process associated with the power reset, that is, the process in FIG.

・上記実施形態において、元位置SW異常フラグをOFFからONに切り替えるための元位置SW異常検知カウンタCsの設定値は、複数回に設定されていれば適宜変更してもよい。   In the above embodiment, the set value of the original position SW abnormality detection counter Cs for switching the original position SW abnormality flag from OFF to ON may be changed as appropriate as long as it is set a plurality of times.

・上記実施形態において、連続リセットフラグをOFFからONに切り替えるための連続リセット検知カウンタCrの設定値は、複数回に設定されていれば適宜変更してもよい。   In the above embodiment, the setting value of the continuous reset detection counter Cr for switching the continuous reset flag from OFF to ON may be changed as appropriate as long as it is set to a plurality of times.

・上記実施形態において、本例において不具合を判定するための検出部は、元位置SW93であったが、ハーフラッチSW91やカーテシSW92などに変更してもよい。また、複数SWを同時に判断してもよい。   In the above embodiment, the detection unit for determining a defect in this example is the original position SW93, but may be changed to a half latch SW91, a courtesy SW92, or the like. Further, a plurality of SWs may be determined at the same time.

・上記実施形態において、ECU90は、図21に示す処理のうち、クローザディレイタイム及びリレー保護タイムのカウントを適宜省略してもよい。
・上記実施形態において、図20に示すECU90の電気的構成は一例であり、適宜変更してもよい。
-In above-mentioned embodiment, ECU90 may abbreviate | omit the count of the closer delay time and the relay protection time among the processes shown in FIG.
In the above embodiment, the electrical configuration of the ECU 90 shown in FIG. 20 is an example, and may be changed as appropriate.

1…ドアロック装置、9…クローザシステム、10…ストライカ、20…ラッチ機構、30…クローザ機構、43…ラッチ、50…クローズモータ、51…アクチュエータ、52…減速機構、61…第1減速ギヤ、62…第2減速ギヤ、71…第1駆動ギヤ、72…第2駆動ギヤ、73…ラッチレバー(レバー部材)、75…セクターギヤ、77…セクターギヤ、90…ECU、91…ハーフラッチSW、92…カーテシSW、93…元位置SW、96…マイコン、97…リレー。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Door lock device, 9 ... Closer system, 10 ... Striker, 20 ... Latch mechanism, 30 ... Closer mechanism, 43 ... Latch, 50 ... Close motor, 51 ... Actuator, 52 ... Reduction mechanism, 61 ... First reduction gear, 62 ... 2nd reduction gear, 71 ... 1st drive gear, 72 ... 2nd drive gear, 73 ... Latch lever (lever member), 75 ... Sector gear, 77 ... Sector gear, 90 ... ECU, 91 ... Half latch SW, 92 ... Courtesy SW, 93 ... Original position SW, 96 ... Microcomputer, 97 ... Relay.

Claims (4)

駆動力が投入されることにより、ストライカとラッチとを半係合状態から完全係合状態に移行させる機械的構成としてのクローザ機構と、
前記クローザ機構の各構成の位置を検出する検出部と、
前記検出部の検出結果に基づき前記クローザ機構へ駆動力を投入する電気的構成としてのクローザシステムとを備える車両用開閉体装置に対し、
前記検出部の検出結果に基づき前記クローザ機構へ駆動力を投入するか否かを判断する通常モードと、前記クローザ機構へ駆動力を投入するか否かを判断せず、その判断しない分前記通常モードよりも消費電力が少ない省電力モードと、を有し、前記通常モードにおいて、前記検出部の検出結果に基づき前記車両用開閉体装置における不具合の有無を判断し、不具合が発生していると判断される場合、前記省電力モードへ移行する車両用開閉体制御装置。
A closer mechanism as a mechanical configuration that shifts the striker and the latch from the semi-engaged state to the fully-engaged state by applying the driving force;
A detection unit for detecting the position of each component of the closer mechanism;
With respect to a vehicle opening / closing body device comprising a closer system as an electrical configuration for supplying a driving force to the closer mechanism based on a detection result of the detection unit,
A normal mode for determining whether or not to apply driving force to the closer mechanism based on the detection result of the detection unit, and whether or not to determine whether or not to apply driving force to the closer mechanism. A power saving mode that consumes less power than the mode, and in the normal mode, based on the detection result of the detection unit, the presence / absence of a defect in the vehicle opening / closing body device is determined, and a defect has occurred. When it is determined, the vehicle opening / closing body control device that shifts to the power saving mode.
請求項1に記載の車両用開閉体制御装置において、
前記通常モードにおいて、前記車両用開閉体装置における不具合が発生している状況が複数回に設定される設定回数だけ連続して発生した場合、前記省電力モードへ移行する車両用開閉体制御装置。
The vehicle opening / closing body control device according to claim 1,
In the normal mode, the vehicle opening / closing body control device that shifts to the power saving mode when a situation in which a problem occurs in the vehicle opening / closing body device continuously occurs a set number of times set to a plurality of times.
請求項1又は2に記載の車両用開閉体制御装置において、
前記検出部を通じて、前記ストライカと前記ラッチとが半係合状態になったことをトリガとして、前記省電力モードへの移行の有無を判断する車両用開閉体制御装置。
In the vehicle opening / closing body control device according to claim 1 or 2,
A vehicular opening / closing body control device that determines whether or not there is a transition to the power saving mode using the detection unit as a trigger when the striker and the latch are in a half-engaged state.
請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の車両用開閉体制御装置において、
前記検出部を通じて、前記クローザシステムへ投入される電源のオンオフが切り替えられたことをトリガとして、前記省電力モードへの移行の有無を判断する車両用開閉体制御装置。
In the vehicle opening / closing body control device according to any one of claims 1 to 3,
A vehicular opening / closing body control device that determines whether or not to shift to the power saving mode by using the detection unit as a trigger when switching on / off of the power supplied to the closer system is switched.
JP2017032515A 2017-02-23 2017-02-23 Opening and closing body control device for vehicles Active JP6812844B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032515A JP6812844B2 (en) 2017-02-23 2017-02-23 Opening and closing body control device for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032515A JP6812844B2 (en) 2017-02-23 2017-02-23 Opening and closing body control device for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018135732A true JP2018135732A (en) 2018-08-30
JP6812844B2 JP6812844B2 (en) 2021-01-13

Family

ID=63364777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032515A Active JP6812844B2 (en) 2017-02-23 2017-02-23 Opening and closing body control device for vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6812844B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667775U (en) * 1993-02-26 1994-09-22 株式会社大井製作所 Automotive door lock closure device
JPH08165829A (en) * 1994-12-12 1996-06-25 Oi Seisakusho Co Ltd Door closure
EP1710377A2 (en) * 2005-03-24 2006-10-11 ArvinMeritor Light Vehicle Systems (UK) Ltd Power closure latch assembly
JP2013023867A (en) * 2011-07-19 2013-02-04 Aisin Seiki Co Ltd Vehicle opened/closed body control device
JP2013072194A (en) * 2011-09-27 2013-04-22 Shiroki Corp Lock device
JP2013144908A (en) * 2012-01-16 2013-07-25 Aisin Seiki Co Ltd Closer control device
CN105604410A (en) * 2016-03-03 2016-05-25 皓月汽车安全系统技术股份有限公司 Actuator for self-suction type side door lock assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667775U (en) * 1993-02-26 1994-09-22 株式会社大井製作所 Automotive door lock closure device
JPH08165829A (en) * 1994-12-12 1996-06-25 Oi Seisakusho Co Ltd Door closure
EP1710377A2 (en) * 2005-03-24 2006-10-11 ArvinMeritor Light Vehicle Systems (UK) Ltd Power closure latch assembly
JP2013023867A (en) * 2011-07-19 2013-02-04 Aisin Seiki Co Ltd Vehicle opened/closed body control device
JP2013072194A (en) * 2011-09-27 2013-04-22 Shiroki Corp Lock device
JP2013144908A (en) * 2012-01-16 2013-07-25 Aisin Seiki Co Ltd Closer control device
CN105604410A (en) * 2016-03-03 2016-05-25 皓月汽车安全系统技术股份有限公司 Actuator for self-suction type side door lock assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP6812844B2 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423207B2 (en) Opening and closing body control device for vehicle
US9322204B2 (en) Door actuating apparatus
KR101189896B1 (en) Device for controlling opening/closing body
JP5051451B2 (en) Vehicle door opening / closing operation device
JP2009161959A (en) Vehicular door opening/closing system
US10472866B2 (en) Opening and closing body control apparatus for vehicle
US10100559B2 (en) Vehicle door lock device
JP5520025B2 (en) Door lock device
JP4734212B2 (en) Latch device
JP4795195B2 (en) Latch device
US10689888B2 (en) Opening and closing body control apparatus for vehicle
JP2018178449A (en) Vehicle opening and closing body control device
JP2002250163A (en) Device for opening/closing door of vehicle and control program therefor
JP2018178447A (en) Vehicle opening and closing body control device
JP2018135732A (en) Control apparatus of opening/closing body for vehicle
JP4579649B2 (en) Electric lock switch mechanism
JP2018115518A (en) Closer device and door lock device for vehicle
JP6869473B2 (en) Vehicle opening / closing body control device
JP6442772B2 (en) Door opening / closing control system
JP4142236B2 (en) Drive control device for vehicle opening / closing body
JP6459359B2 (en) Closer device and vehicle door lock device
JP4880437B2 (en) Vehicle door opening and closing system
JP2017036599A (en) Door opening/closing control system
JP6350182B2 (en) Closer device and vehicle door lock device
JP2018184757A (en) Latch control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6812844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151