JP2018129961A - 交流/直流給電システム - Google Patents

交流/直流給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018129961A
JP2018129961A JP2017022409A JP2017022409A JP2018129961A JP 2018129961 A JP2018129961 A JP 2018129961A JP 2017022409 A JP2017022409 A JP 2017022409A JP 2017022409 A JP2017022409 A JP 2017022409A JP 2018129961 A JP2018129961 A JP 2018129961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution board
branch
power
case
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017022409A
Other languages
English (en)
Inventor
彰訓 加藤
Akikuni Kato
彰訓 加藤
孝資 平井
Takashi Hirai
孝資 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2017022409A priority Critical patent/JP2018129961A/ja
Publication of JP2018129961A publication Critical patent/JP2018129961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Abstract

【課題】 分電盤等を壁面の間柱間に設置することで施工性を改善し、且つ交流分岐線と直流分岐線との間違いを防止できる交流/直流給電システムを提供する。
【解決手段】 商用電力を分岐する複数の分岐ブレーカ22が組み付けられた交流分電盤2と、商用電力から直流電力を生成する交流/直流変換装置3aと、交流/直流変換装置3aで生成された直流電力を分岐する複数の直流分岐ブレーカ42が組み付けられた直流分電盤4とを備え、交流分電盤2のケース11a、交流/直流変換装置3aのケース11b、及び直流分電盤4のケース11cは、住戸の壁内に配置された間柱10の間に配置可能な同一の幅を有し、各ケース11a〜11cは同一の間柱間に縦に並べて設置され、交流分電盤2及び直流分電盤4から引き出される分岐線14は、ケース側面から間柱10を介して側方に引き出され、且つ交流分電盤2の分岐線14aと直流分電盤4の分岐線14bとで互いに異なる色で引き出される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、交流負荷に加えて直流負荷に対しても電力を供給できる交流/直流給電システムに関する。
一般住戸において、エネルギー効率の観点から交流給電と直流給電の併用が検討されている。また、近年、直流用LED照明等の直流負荷が普及しており、直流負荷に対しては直流電力を給電できる電力給電システムが検討されている。
例えば特許文献1では、分電盤内或いは近傍にAC/DCコンバータを配置して受電した交流電力を直流に変換して直流電力を生成し、分電盤を分離して或いは共通する分電盤に交流分岐回路及び直流分岐回路を形成し、交流負荷と直流負荷に対応させている。
特開2004−282802号公報
分電盤を上記特許文献1に記載されたように、直流分岐回路を備えた構成とすることで、直流負荷に対しても直接電力の供給が可能となった。しかしながら、交流分岐回路に加えて直流分岐回路を備えることで、従来の交流負荷のみに対応した分電盤に比べて分電盤が複数に或いは横方向に長くなるため、施工する際の作業者の負担が増加した。また、分岐線も交流分岐線と直流分岐線が存在するため、誤配線してしまう問題が発生した。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、分電盤等を壁面の間柱間に設置することで施工性を改善し、且つ交流分岐線と直流分岐線との間違いを防止できる交流/直流給電システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、引き込んだ商用電力を分岐するために複数の分岐ブレーカが組み付けられた交流分電盤と、商用電力から直流電力を生成する交流/直流変換装置と、交流/直流変換装置で生成された直流電力を分岐するための複数の直流分岐ブレーカが組み付けられた直流分電盤とを備えた交流/直流給電システムであって、交流分電盤のケース、交流/直流変換装置のケース、及び直流分電盤のケースは、住戸の壁内に配置された間柱の間に配置可能な同一の幅を有して、各ケースは同一の間柱間に縦に並べて設置され、交流分電盤及び直流分電盤から引き出される分岐線は、ケース側面から間柱を介して側方に引き出され、且つ交流分電盤の分岐線と直流分電盤の分岐線とでは、互いに異なる色で引き出されることを特徴とする。
この構成によれば、間柱間の上下に広いスペースを利用して各ケースを設置できるため、天井付近のみに設置する必要が無くなり設置作業がし易くなる。そして、交流分電盤から引き出される分岐線と直流分電盤から引き出される分岐線とは、互いに異なる色で引き出されるため、間柱を介して側方に引き出されても交流か直流か判別でき、誤配線を防止できる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、直流分電盤には、交流/直流変換装置で生成された直流電力と切り替えて電源として使用可能な蓄電池が接続されると共に、直流分電盤の分岐電路から電力供給されて、商用電力に合わせた交流電力を生成する直流/交流変換装置を有し、当該直流/交流変換装置は、間柱の間隔に合わせた幅のケースと同一幅のケースに、生成した交流電力を分岐出力するための分岐ブレーカと共に収納されて成り、当該分岐ブレーカから送出される分岐線は、交流分電盤の分岐線と同一の色で引き出されることを特徴とする。
この構成によれば、引き込んだ商用電力に停電が発生しても、避難路の照明等の特定の交流機器に対しては蓄電池を使用して引き続き電力を供給できる。そして、直流/交流変換装置で生成された交流電力の分岐線は交流の分岐線と同一の色で引き出されるため、直流の分岐線と間違えることがない。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の構成において、交流/直流変換装置で変換された直流電力を、交流/直流変換装置の出力電圧より低い電圧の直流電力に変換する直流電圧変換装置を具備し、当該直流電圧変換装置も、間柱の間隔に合わせた幅のケースと同一幅のケースに収納されて、直流分電盤の直下に配置され、且つ直流電圧変換装置で変換された直流電力を分岐するための直流分岐ブレーカと共に収納されて成り、当該直流分岐ブレーカから送出される分岐線は、交流分電盤の分岐線の色、及び直流分電盤の分岐線の色のうち少なくとも交流分電盤の分岐線の色とは異なる色で引き出されることを特徴とする。
この構成によれば、2種類の電圧の直流分岐電路を配設できるため、電圧の異なる直流機器に対応できる。そして、直流電圧変換装置の直流分岐ブレーカから引き出される分岐線は、交流分電盤の分岐線の色とことなるため、間違えることがない。
本発明によれば、間柱間の上下に広いスペースを利用して各ケースを設置できるため、天井付近のみに設置する必要が無くなり設置作業がし易くなる。そして、交流分電盤から引き出される分岐線と直流分電盤から引き出される分岐線とは、互いに異なる色で引き出されるため、間柱を介して側方に引き出されても交流か直流か判別でき、誤配線を防止できる。
本発明に係る交流/直流給電システムの一例を示す構成図である。 図1の交流/直流給電システムの外観説明図である。 交流/直流給電システムから引き出す分岐線の説明図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1,2は本発明に係る交流/直流給電システムの一例を示し、図1は構成図、図2は外観説明図である。図1,2において、1は引き込み線等で引き込まれる商用電力である商用電源、2は商用電源1を負荷に供給するために分岐等を行う交流分電盤、3は交流である商用電源を直流に変換する交流/直流変換装置3aが収容されたAC/DC盤、4は交流/直流変換装置3aで生成された直流電力を直流負荷に供給するために分岐等を行う直流分電盤、5は交流/直流変換装置3aが生成する直流電圧とは異なる電圧の直流を生成する直流電圧変換装置5aが収容されたDC/DC盤、6は生成された直流を再び商用電源に合わせた交流に変換する直流/交流変換装置6aが収容されたDC/AC盤である。
尚、10は住戸の壁面内に配置された間柱を示し、各盤を構成するケース11(11a〜11e)はそれぞれ間柱10の間に縦に並べて配置されている。
交流分電盤2は、主幹ブレーカ(交流主幹ブレーカ)21、及び複数の分岐ブレーカ(交流分岐ブレーカ)22がケース11a内に組み付けられて構成されている。主幹ブレーカ21は、一次側に商用電源が接続され、二次側に複数の分岐ブレーカ22が接続されている。また、分岐ブレーカ22の二次側には分岐電路が形成され、個々に分岐線14aが接続されている。尚、図2において、各機器間の配線は省略してある。
AC/DC盤3は、ケース11bに交流/直流変換装置3aが収容されて構成され、交流分電盤2の直下に配置されている。そして、交流分電盤2の分岐電路の1つが接続されて交流電力が入力され、比較的高電圧の所定の電圧(例えば、300ボルト)の直流電圧に変換されて直流分電盤4に出力される。
直流分電盤4は、直流主幹ブレーカ41、複数の直流分岐ブレーカ42がケース11c内に組み付けられて構成され、AC/DC盤3の直下に配置されている。直流主幹ブレーカ41は、一次側に交流/直流変換装置3aの出力が接続され、二次側に複数の直流分岐ブレーカ42が接続されている。そして、直流分岐ブレーカ42の二次側には直流分岐電路(高圧直流分岐電路)が形成されて個々に分岐線14bが接続され、図示しない直流負荷まで配設されている。
また、この直流分電盤4には、図1に示すように外部に設置された蓄電池7が接続されており、直流分電盤4には直流主幹ブレーカ41の一次側に接続される電源を交流/直流変換装置3aの出力と蓄電池7との間で切り替える切替器43が設けられている。蓄電池7は、交流/直流変換装置3aが生成する直流電圧と同一の電圧を出力するよう構成されており、停電時に電力を供給するために設置されている。
DC/DC盤5は、直流電圧変換装置5aを収容したケース11dに、複数の直流分岐ブレーカ52が組み付けられて構成され、直流分電盤4の直下に配置されている。直流電圧変換装置5aには、直流分電盤4の直流分岐電路の1つが接続され、交流/直流変換装置3aが生成する電圧より低い電圧(例えば12ボルト)の直流が生成されて出力され、この出力の先には複数の直流分岐ブレーカ52が接続されている。この直流分岐ブレーカ52の二次側には複数の直流分岐電路(低圧直流分岐電路)が形成されて、個々に分岐線14cが接続され、図示しない直流負荷まで配設されている。
DC/AC盤6は、直流/交流変換装置6aを収容したケース11eに、複数の分岐ブレーカ62が組み付けられて構成され、DC/DC盤5の直下に配置されている。直流/交流変換装置6aには、直流分電盤4の中の分岐電路の1つが接続されて、商用電源1に合わせた交流電力が生成されて出力され、分岐ブレーカ62を介して分岐電路が形成され、例えば避難路となる廊下の照明等の特定の負荷が接続された分岐線14dが配設されている。
これらのケース11、即ち交流分電盤2のケース11a、AC/DC盤3のケース11b、直流分電盤4のケース11c、DC/DC盤5のケース11d、DC/AC盤6のケース11eは、何れも住戸の壁内に一定間隔で設けられている間柱10の間の距離に合わせた同一の幅(例えば40cm)で形成されている。また、何れのケース11も、ケース11前面を閉塞する蓋板(図示せず)が蝶着されており、壁面内に収納されたケース11を閉塞した状態で前面が周囲の壁面と略面一になるよう構成されている。
また、交流分電盤2、直流分電盤4、DC/DC盤5、DC/AC盤6は、それぞれのケース11の側面に、上述した分岐線14(14a〜14d)を送出するための分岐線送出部12が開口形成されると共に、間柱10の各分岐線送出部12に対応する位置には開口部13が設けられ、図3の分岐線の説明図に示すように個々の盤2,4,5,6の側面から間柱10を介して左右側方に分岐線14が送出されている。
具体的に、図2に示すように交流分電盤2のケース11aの左右側面には分岐線送出部12が開口形成され、分岐線14aが送出されている。直流分電盤4のケース11bの左右側面には分岐線送出部12が開口形成され、分岐線14bが送出されている。DC/DC盤5のケース11dの左右側面には分岐線送出部12が開口形成され、分岐線14cが送出されている。そして、DC/AC盤6のケース11eの左右側面には分岐線送出部12が開口形成され、分岐線14dが送出されている。
そして、交流分電盤2、及びDC/AC盤6から引き出される分岐線(交流分岐線)の色を例えば「グレー」とし、直流分電盤4及びDC/DC盤5から引き出される分岐線(直流分岐線)の色を例えば「赤」とし、分岐線の色を交流と直流とで異なる色にしている。
尚、DC/DC盤5から引き出される分岐線の色は交流分岐線と異なる色であれば良く、直流分電盤4の分岐線と同一色でなくても良い。
このように、間柱10の間の上下に広いスペースを利用して各ケース11を設置できるため、天井付近のみに設置する必要が無くなり設置作業がし易くなる。そして、交流分電盤2から引き出される分岐線14aと直流分電盤4から引き出される分岐線14bとは、互いに異なる色で引き出されるため、間柱10を介して側方に引き出されても交流か直流か判別でき、誤配線を防止できる。
また、直流分電盤4に蓄電池7が接続されているため、引き込んだ商用電力に停電が発生しても、避難路の照明等の特定の交流機器に対しては蓄電池7を使用して引き続き電力を供給できる。そして、直流/交流変換装置6aで生成された交流電力の分岐線14dは、交流分電盤2の分岐線14aと同一の色で引き出されるため、直流の分岐線14b,14cと間違えることがない。
更に、2種類の電圧の直流分岐電路を配設できるため、電圧の異なる直流機器に対応できるし、直流電圧変換装置5aの直流分岐ブレーカ52から引き出される分岐線14cは、交流分電盤2の分岐線14aの色と異なるため、間違えることがない。
尚、上記実施形態では、交流分電盤2の分岐線14aと、DC/AC盤6の分岐線14dの色を同一色としているが、直流の分岐線14b,14cと区別できれば良く、交流分電盤2の分岐線14aと異なる色であっても良い。
1・・商用電源、2・・交流分電盤、3・・AC/DC盤、3a・・交流/直流変換装置、4・・直流分電盤、5・・DC/DC盤、5a・・直流電圧変換装置、6・・DC/AC盤、6a・・直流/交流変換装置、7・・蓄電池、10・・間柱、11(11a〜11e)・・ケース、12・・分岐線送出部、14(14a〜14d)・・分岐線、21・・主幹ブレーカ、22・・分岐ブレーカ、41・・直流主幹ブレーカ、直流分岐ブレーカ、52・・直流分岐ブレーカ、62・・分岐ブレーカ。

Claims (3)

  1. 引き込んだ商用電力を分岐するために複数の分岐ブレーカが組み付けられた交流分電盤と、前記商用電力から直流電力を生成する交流/直流変換装置と、前記交流/直流変換装置で生成された直流電力を分岐するための複数の直流分岐ブレーカが組み付けられた直流分電盤とを備えた交流/直流給電システムであって、
    前記交流分電盤のケース、前記交流/直流変換装置のケース、及び前記直流分電盤のケースは、住戸の壁内に配置された間柱の間に配置可能な同一の幅を有して、各ケースは同一の間柱間に縦に並べて設置され、
    前記交流分電盤及び前記直流分電盤から引き出される分岐線は、ケース側面から前記間柱を介して側方に引き出され、且つ前記交流分電盤の前記分岐線と前記直流分電盤の前記分岐線とでは、互いに異なる色で引き出されることを特徴とする交流/直流給電システム。
  2. 前記直流分電盤には、前記交流/直流変換装置で生成された直流電力と切り替えて電源として使用可能な蓄電池が接続されると共に、
    前記直流分電盤の分岐電路から電力供給されて、前記商用電力に合わせた交流電力を生成する直流/交流変換装置を有し、
    当該直流/交流変換装置は、間柱の間隔に合わせた幅の前記ケースと同一幅のケースに、生成した交流電力を分岐出力するための分岐ブレーカと共に収納されて成り、
    当該分岐ブレーカから送出される分岐線は、前記交流分電盤の分岐線と同一の色で引き出されることを特徴とする請求項1記載の交流/直流給電システム。
  3. 前記交流/直流変換装置で変換された直流電力を、前記交流/直流変換装置の出力電圧より低い電圧の直流電力に変換する直流電圧変換装置を具備し、
    当該直流電圧変換装置も、間柱の間隔に合わせた幅の前記ケースと同一幅のケースに収納されて、前記直流分電盤の直下に配置され、
    且つ前記直流電圧変換装置で変換された直流電力を分岐するための直流分岐ブレーカと共に収納されて成り、
    当該直流分岐ブレーカから送出される分岐線は、前記交流分電盤の分岐線の色、及び前記直流分電盤の分岐線の色のうち少なくとも前記交流分電盤の分岐線の色とは異なる色で引き出されることを特徴とする請求項1又は2記載の交流/直流給電システム。
JP2017022409A 2017-02-09 2017-02-09 交流/直流給電システム Pending JP2018129961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022409A JP2018129961A (ja) 2017-02-09 2017-02-09 交流/直流給電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022409A JP2018129961A (ja) 2017-02-09 2017-02-09 交流/直流給電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018129961A true JP2018129961A (ja) 2018-08-16

Family

ID=63173337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017022409A Pending JP2018129961A (ja) 2017-02-09 2017-02-09 交流/直流給電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018129961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021536212A (ja) * 2018-09-20 2021-12-23 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッドLs Electric Co., Ltd. 電源供給装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021536212A (ja) * 2018-09-20 2021-12-23 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッドLs Electric Co., Ltd. 電源供給装置
JP7076041B2 (ja) 2018-09-20 2022-05-26 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッド 電源供給装置
EP3855587A4 (en) * 2018-09-20 2022-07-13 LS Electric Co., Ltd. POWER SUPPLY DEVICE
US11444437B2 (en) 2018-09-20 2022-09-13 Ls Electric Co., Ltd. Power supply apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570714B2 (en) Electrical distribution panel
US9007745B1 (en) Configurable electrical load center
JP2011019312A (ja) 電力変換装置
CN105356304A (zh) 输出配电模块及配电柜
JP2018129961A (ja) 交流/直流給電システム
JP2019504608A (ja) データセンタへの冗長電力供給システム
JP6843636B2 (ja) 交流/直流給電システム
ITVI20070030A1 (it) Impianto di illuminazione di emergenza centralizzato a funzionalita' integrabile con la illuminazione ordinaria
JP6182562B2 (ja) 集合住宅用電力供給システム
JP6769864B2 (ja) 交流/直流給電システム
JP6847674B2 (ja) 交流/直流給電システム
US20150096171A1 (en) Method of installing generator with automatic transfer switch
KR101234579B1 (ko) 적층형 부스바 변환 킷트를 갖는 분전반
US10263398B2 (en) Direct-current distribution panel and migration device
WO2011142014A1 (ja) 電力変換器の接続装置
JPH0583817A (ja) 配電盤制御装置
JP2004236453A (ja) 配電盤及びその配電盤を用いた受配電設備
JP6143525B2 (ja) 受配電設備
JP5971924B2 (ja) スイッチギヤ
KR20190098456A (ko) 선박 배전 시스템
CN210430458U (zh) 一种高低压输配电柜
US7859130B2 (en) Device for supplying power to equipment with varying requirements for the power supply
KR200488496Y1 (ko) 메인 입출력 단자대
JP2016096699A (ja) 高圧受電設備
KR101925408B1 (ko) 배전반

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406