JP2018126772A - 雌刃装置 - Google Patents

雌刃装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018126772A
JP2018126772A JP2017021747A JP2017021747A JP2018126772A JP 2018126772 A JP2018126772 A JP 2018126772A JP 2017021747 A JP2017021747 A JP 2017021747A JP 2017021747 A JP2017021747 A JP 2017021747A JP 2018126772 A JP2018126772 A JP 2018126772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
female
blade device
main body
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017021747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6846226B2 (ja
Inventor
坂井 裕貴
Hirotaka Sakai
裕貴 坂井
篤志 柿沼
Atsushi Kakinuma
篤志 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Metal Products and Engineering Inc
Original Assignee
JFE Metal Products and Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Metal Products and Engineering Inc filed Critical JFE Metal Products and Engineering Inc
Priority to JP2017021747A priority Critical patent/JP6846226B2/ja
Publication of JP2018126772A publication Critical patent/JP2018126772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846226B2 publication Critical patent/JP6846226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

【課題】雌刃装置が破損した場合であっても雌刃装置全体を交換することなく破損した部分のみを交換可能にする。
【解決手段】デッキプレートの製造に際して、互いに折り重ねられた金属板同士をかしめる回転型の雄刃装置に対して金属板を挟んで先端部が対向して配置される固定型の雌刃装置(1)であって、デッキプレートの製造設備の支持部に固定される本体(11)と、互いに分離自在に連結されて雄刃装置の刃部と共に金属板を切り出す一対の刃部(21,22)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転型の雄刃装置に対向して配置される雌刃装置に関する。
従来、鉄筋コンクリート床材等として用いられるデッキプレートが知られている。デッキプレートは、一枚の金属板を曲げ成形して平板部と、この平板部の複数箇所にそれぞれ長手方向に平行な直線状の板部分を二重にした垂直ウェブ部(板合わせ部)と、この垂直ウェブ部の下端に連続する横断面三角形状のフランジ部とを備えた補強リブを有する(例えば、特許文献1参照。)。
補強リブの板合わせ部は、デッキプレートにコンクリートを打設した際に、そのコンクリートの重量により拡開して変形することがあり、板合わせ部の拡開を防止する必要がある。そのために、デッキプレートの製造工程において補強リブを挟んで互いに対向して配置された回転型の雄刃装置(かしめ装置)及び固定型の雌刃装置によって、板合わせ部の二重の板合わせ部分を切り出して連結している。
図7に示すように、雄刃装置に向かい合う従来の雌刃装置100の先端部(刃部)110には、雄刃装置の刃部が通過する通路(溝部)111が形成されている。雄刃装置に設けられた刃部は、雌刃装置100の先端部110における通路111を通過することで二重の金属板の一部を短冊状に押して切り出してかしめていく。切り出された部分は、デッキプレートの搬送方向において下流側で、補強リブを挟むようにして対向して配置された一対の潰しローラによって潰される。
実開昭60−89325号公報
ところで、雌刃装置100の刃部110は、雄刃装置の刃部が雌刃装置100の通路111を通過する際に当該雄刃装置の刃部と接触して破損することがある。雌刃装置100の刃部110が破損した場合、二重の金属板の切り出しは所望の形状で行われなくなるため、破損した雌刃装置100を交換する必要がある。
しかしながら、従来の雌刃装置100は、雄刃装置の刃部との接触により一部が破損した場合であっても全体を交換する必要があり、雌刃装置100に対する補修・交換コストを抑えたいという要望があった。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、雌刃装置が破損した場合であっても雌刃装置全体を交換することなく破損した部分のみを交換可能にした雌刃装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、デッキプレートの製造に際して、互いに折り重ねられた金属板同士をかしめる回転型の雄刃装置に対して前記金属板を挟んで先端部が対向して配置される固定型の雌刃装置であって、前記デッキプレートの製造設備の支持部に固定される本体と、互いに分離自在に連結されて前記雄刃装置の刃部と共に前記金属板を切り出す一対の刃部と、を備えることを特徴とする。
また、前記一対の刃部は、前記本体と一体に形成されている第1刃部と、前記本体に分離自在に連結されている第2刃部とを備えることが好ましい。
また、前記一対の刃部は、前記本体に分離自在に連結される第1刃部及び第2刃部を備えることが好ましい。
また、前記第2刃部は、回転する前記雄刃装置の前記刃部が通過する空間を形成するように前記第1刃部に対して離間して前記本体に連結されていることが好ましい。
また、前記本体は、前記先端部側に前記第2刃部を収容する収容部を備え、前記第2刃部は、前記先端部側に前記第1刃部との間で前記空間を形成する切欠き部を備えることが好ましい。
本発明によれば、雌刃装置が破損した場合であっても、雌刃装置全体を交換することなく破損した部分のみを交換することができ補修・交換コストを抑えることができる。
第1の実施の形態に係る雌刃装置の斜視図である。 図1に示す雌刃装置の本体の構成を説明するための図である。 図1に示す雌刃装置の第2刃部の構成を説明するための図である。 第1の実施の形態に係る雌刃装置を用いたデッキプレート製造設備を部分的に示す斜視図である。 第2の実施の形態に係る雌刃装置を説明するための図である。 図5に示す雌刃装置の本体、第1刃部及び第2刃部の構成を説明するための図である。 従来の雌刃装置を示す図である。
本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に示す実施の形態は一つの例示であり、本発明の範囲において、種々の形態をとりうる。
<第1の実施の形態>
図1は、第1の実施の形態に係る雌刃装置の斜視図である。図2は、図1に示す雌刃装置の本体の構成を説明するための図であり、図2(a)は、本体の斜視図であり、図2(b)は、本体を図2(a)におけるII(b)方向から見た平面図である。図3は、図1に示す雌刃装置の第2刃部の構成を説明するための図であり、図3(a)は、第2刃部の斜視図であり、図3(b)は、第2刃部を図3(a)におけるIII(b)方向から見た平面図である。
なお、説明の便宜上、雌刃装置1の長手方向を「l」、幅方向を「w」、厚さ方向を「d」とする。
雌刃装置1は、デッキプレート8の製造設備の所定の支持部(図示せず)に固定され、回転型の雄刃装置(かしめ装置)3と協働してデッキプレート8の金属板を短冊状に押し切り出すものである(図4参照。)。
図1に示すように、雌刃装置1は、製造設備の所定の支持部に固定される本体11と、互いに分離自在に連結されて雄刃装置3の刃部32と共に金属板を切り出す一対の刃部21,22とを備える。刃部21,22は、回転する雄刃装置3の刃部32が通過する空間1sを形成するように雌刃装置1の先端部において互いに離間して設けられている。
一対の刃部21,22のうち、一方の刃部21は、本体11に一体に形成された第1刃部21であり、他方の刃部22は、本体11に対して分離自在に連結された第2刃部22である。
図2に示すように、本体11は、平面視略矩形状で鋼により形成されていて雌刃装置1の主要な構成体である。本体11は、雄刃装置3と対向する先端部に本体11をその厚さ方向に一部切り欠いて形成した、第2刃部22を収容する収容部12を有する。
本体11は、雌刃装置1の長手方向lにおいて収容部12とは反対側の本体11の端部に、本体11を製造設備に固定するためのネジ等の螺合具(図示せず)が挿通される孔11aを備える。螺合具が挿入される孔11ahの挿入側には、螺合具の頭部を収容する座ぐり部が形成されている。図示の実施の形態では、孔11aは、本体11の厚さ方向dに貫通して同心環状に4つ形成されているが、孔11aの数、配置位置は自由に設定可能である。
本体11はその先端部に、収容部12に向かって面取りされて収容部12側において鋭角をなすエッジとして形成された第1刃部21を一体に備える。
収容部12は、雌刃装置1の長手方向l及び幅方向wに沿って延びる面12aと、雌刃装置1の厚さ方向d及び幅方向wに沿って延びる面12bとを有する。面12aと面12bとはほぼ直角をなしている。面12aには、雌刃装置1の幅方向wに並んで形成された2つの孔12ahが形成されている。
孔12ahの内周面にはネジ山が形成されている。孔12ahには、本体11に第2刃部22を連結するためのネジ等の螺合具S(図1に先端のみ示す。)が挿入される。なお、図示の実施の形態では2つの孔12ahが形成されているが、孔12ahの数、配置位置は自由に設定可能である。
また、本体11の中央には、製造設備の支持部に取り付けられる側において長手方向lに沿った突部13を有する。突部13は、製造設備の支持部に形成された凹部(図示せず。)に嵌まる。
第2刃部22は、平面視略矩形状で鋼により形成されている。第2刃部22は、本体11の収容部12に収容される厚さを有する。図3に示すように、第2刃部22は、回転する雄刃装置3の刃部32が通過する空間1sを本体11の第1刃部21との間に形成する切欠き部23を有する。第2刃部22の先端部は、切欠き部23に向かってR面取りされており、切欠き部23側においてエッジとして形成されている。
第2刃部22は、切欠き部23とは反対側の端部に、厚さ方向dに貫通して幅方向wに並んで形成された2つの孔22ahを備える。第2刃部22が本体11の収容部12に設置された場合、孔22ahは孔12ahと整合して第2刃部22を本体11に連結するためのネジ等の螺合具Sが挿通される。螺合具Sが挿入される孔22ahの挿入側には螺合具Sの頭部を収容する座ぐり部が形成されている。なお、図示の実施の形態では2つの孔22aが形成されているが、孔22aの数、配置位置は自由に設定可能である。
切欠き部23は、雌刃装置1の長手方向l及び幅方向wに沿って延びる面23aと、雌刃装置1の厚さ方向d及び幅方向wに沿って延びる面23bとを有する。第2刃部22の面23aは、本体11の第1刃部21、具体的には収容部12の面12aとの間に空間1sを形成する。第2刃部22の面23bは、雌刃装置1の幅方向wに沿って所定の曲率をもって湾曲して形成されている。
<雌刃装置1の適用例>
次に、図4を用いてデッキプレート8の製造設備における雌刃装置1の適用例を説明する。図4は、雌刃装置1を備えたデッキプレート8の製造設備を部分的に示す斜視図である。
製造設備において雌刃装置1は、デッキプレート8の製造に際して、互いに折り重ねて曲げられた金属板同士をかしめる回転型の雄刃装置3に対して金属板を挟んで対向して配置されている。雄刃装置3は、ローラ31と、当該ローラ31の外周面に刃部32とを備え、搬送方向Tに搬送されるデッキプレート8の金属板を雌刃装置1と協働して短冊状に切り出す。具体的には、刃部32がローラ31と共に搬送方向Tに対向する方向R1に回転しながら雌刃装置1の空間1sに進入することで、デッキプレート8の金属板が雌刃装置1の空間1s内に短冊状に押し切り出される。
デッキプレート8の搬送方向Tにおいて下流側には、補強リブ81を挟んで一対の潰しローラ40が対向して配置されている。雄刃装置32によって切り出された板部分は、搬送方向Tに対向する方向R2に回転する潰しローラ40によって潰される。これにより、板合わせ部は、互いに拡開しないように連結され、補強リブ81が形成される。
デッキプレート8の金属板を切り出す場合、回転する雄刃装置3の刃部32が雌刃装置1に接触して雌刃装置1を破損させることがある。図7に示す従来の雌刃装置100においては、雌刃装置100が部分的に破損した場合であっても雌刃装置100全体を交換しなければならなかった。
これに対して、雌刃装置1においては、本体11と第2刃部22とは分離自在に互いに連結されているので、雌刃装置1が部分的に破損した場合には、破損した部分、例えば、本体11又は第2刃部22のいずれかを交換するだけでよく、雌刃装置1全体を交換する必要はない。
また、雌刃装置1は、雄刃装置3との接触により第2刃部22が破損することがあるが、第2刃部22は、本体11に連結されているだけなので、破損した第2刃部22を交換するだけで雌刃装置1全体を交換する必要はない。
<第2の実施の形態>
次に、図5及び図6を用いて、第2の実施の形態に係る雌刃装置5について説明する。以下では、第1の実施の形態に係る雌刃装置1と異なる部分についてのみ説明し、雌刃装置1と同じ構成については、同一符号を付して説明を省略する。
図5は、第2の実施の形態に係る雌刃装置を説明するための図である。図6は、図5に示す雌刃装置の本体、第1刃部及び第2刃部の構成を説明するための図であり、図6(a)は、本体を下方から見た図及び本体の側面図であり、図6(b)は、第1刃部の平面図及び側面図であり、図6(c)は、第2刃部を下方から見た図及び第2刃部の側面図である。
図5に示すように、雌刃装置5は、それぞれ別体の本体11と、第1刃部51と、第2刃部22とを備える。
図6(a)に示すように、本体11の収容部12は、幅方向wの両端部に傾斜面12cを備える。傾斜面12cは、長手方向lに沿う本体11の側面11sから面12bに向かって斜めに延びている。収容部12の面12aには、1つの孔12ahが形成されている。
図6(b)に示すように、第1刃部51は、鋼により形成されている平面視略矩形の板状部材である。第1刃部51は、本体11と第2刃部22との間に挟まれて連結される。第1刃部51の先端部51aは、本体11の収容部12に収容された状態において、雄刃装置3と対向する先端部が本体11の先端部よりも少し突出している(図1参照。)。
第1刃部51は、本体11の収容部12に収容された状態において、第2刃部22を臨む先端部51a側の面において空間1sを形成するように第2刃部22の面23aと対向している。
第1刃部51の先端部51aとは反対側の後端部51bの側には、第1刃部51を厚さ方向dに貫通した1つの孔51bhを備える。また、後端部51bにおける両角部は、面取りされた傾斜面52を有する。第1刃部51が本体11の収容部12に収容された状態において、傾斜面52は、本体11の傾斜面12cと当接している。
第2刃部22の切欠き部23とは反対側の端部は、幅方向wの両角部において面取りされた傾斜面24を有する。第2刃部22が本体11の収容部12に収容された状態において、第2刃部22の傾斜面24は、本体11の傾斜面12cと面接触している。また、第2刃部22の切欠き部23とは反対側の端部は、厚さ方向dに貫通した1つの孔22aを備える。
雌刃装置5は、雌刃装置1と少なくとも同じ作用、効果を奏する。雌刃装置5においては、本体11と第2刃部22との間に別体の第1刃部51が設けられている。かくして、雄刃装置3の刃部32との接触により本体11が損傷することが確実に防がれると共に、第1刃部51のみの交換も可能になる。また、雌刃装置5においては、本体11の傾斜面12c、第1刃部51の傾斜面52及び第2刃部22の傾斜面24の存在により、互いの組付け時の位置決めが容易になる。
1,5 雌刃装置
1s 空間
11 本体
12 収容部
21,51 第1刃部
22 第2刃部
23 切欠き部
3 雄刃装置
31 ローラ
32 刃部
8 デッキプレート

Claims (5)

  1. デッキプレートの製造に際して、互いに折り重ねられた金属板同士をかしめる回転型の雄刃装置に対して前記金属板を挟んで先端部が対向して配置される固定型の雌刃装置であって、
    前記デッキプレートの製造設備の支持部に固定される本体と、
    互いに分離自在に連結されて前記雄刃装置の刃部と共に前記金属板を切り出す一対の刃部と、を備える
    ことを特徴とする雌刃装置。
  2. 前記一対の刃部は、前記本体と一体に形成されている第1刃部と、前記本体に分離自在に連結されている第2刃部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の雌刃装置。
  3. 前記一対の刃部は、前記本体に分離自在に連結される第1刃部及び第2刃部を備えることを特徴とする請求項1に記載の雌刃装置。
  4. 前記第2刃部は、回転する前記雄刃装置の前記刃部が通過する空間を形成するように前記第1刃部に対して離間して前記本体に連結されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の雌刃装置。
  5. 前記本体は、前記先端部の側に前記第2刃部を収容する収容部を備え、前記第2刃部は、前記先端部の側に前記第1刃部との間で前記空間を形成する切欠き部を備えることを特徴とする請求項4に記載の雌刃装置。
JP2017021747A 2017-02-09 2017-02-09 雌刃装置 Active JP6846226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021747A JP6846226B2 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 雌刃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021747A JP6846226B2 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 雌刃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018126772A true JP2018126772A (ja) 2018-08-16
JP6846226B2 JP6846226B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=63171826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021747A Active JP6846226B2 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 雌刃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6846226B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657953A (en) * 1968-07-24 1972-04-25 Mesta Machine Co Edging and slitting apparatus and method
JPS5662624A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Nisshin Steel Co Ltd Louvering method
JP2003181572A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Nippon Kokan Light Steel Kk 金属板の機械的接合装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657953A (en) * 1968-07-24 1972-04-25 Mesta Machine Co Edging and slitting apparatus and method
JPS5662624A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Nisshin Steel Co Ltd Louvering method
JP2003181572A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Nippon Kokan Light Steel Kk 金属板の機械的接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6846226B2 (ja) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8701876B2 (en) Clips for attaching staples for joining conveyor belt ends and clip-staple assemblies
US2396030A (en) Fastener for paper forms and the like
TWI522516B (zh) 夾子及其製做方法
US10323666B2 (en) Clamping collar having a spacer
US8226051B2 (en) Pipe locator and support
US8584418B2 (en) Cross runner connector and main runner receiving hole
US3769665A (en) Variable length tangential worm driven clamp
JP2018126772A (ja) 雌刃装置
US3919826A (en) Device for joining two sheets of sheet metal
US20120252249A1 (en) Auxiliary fitting and assembly
JP5894343B1 (ja) 押罫部材
JP2007321488A (ja) セグメントの継手構造
US9926971B2 (en) Omni-directional connection assembly
WO2016098370A1 (ja) 押罫部材、罫入れ用型板および罫入れ装置
GB1583479A (en) Clip for a butt joint
JP5201748B2 (ja) ブラインドボルトの製造方法
US20090293230A1 (en) Hinge structure with a flexible locking assembly
CN102843891A (zh) 紧固结构及使用该紧固结构的电子设备
JP5469139B2 (ja) リップ溝形材接続装置
TWI683971B (zh) 金屬管夾及其製造方法
JP4988626B2 (ja) 曲尺
CN111480012A (zh) 连接元件、机械接头以及在机械接头中使用两个连接元件
US20210108672A1 (en) Stamped metal sheet fastener
JP5346975B2 (ja) チェーン継手
TWM582539U (zh) Board-to-board fixing structure for elliptical holes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250