JP2018125611A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018125611A5
JP2018125611A5 JP2017014514A JP2017014514A JP2018125611A5 JP 2018125611 A5 JP2018125611 A5 JP 2018125611A5 JP 2017014514 A JP2017014514 A JP 2017014514A JP 2017014514 A JP2017014514 A JP 2017014514A JP 2018125611 A5 JP2018125611 A5 JP 2018125611A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
unit
response
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017014514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018125611A (ja
JP7022508B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017014514A priority Critical patent/JP7022508B2/ja
Priority claimed from JP2017014514A external-priority patent/JP7022508B2/ja
Priority to US15/860,215 priority patent/US10652424B2/en
Publication of JP2018125611A publication Critical patent/JP2018125611A/ja
Publication of JP2018125611A5 publication Critical patent/JP2018125611A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022508B2 publication Critical patent/JP7022508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、ネットワークを介して接続された装置と通信を行う通信装置であって、指定された宛先に対してデータを送信する送信手段と、前記送信手段による送信に対する応答を受信する受信手段と、前記送信手段による送信が行われた際に当該送信に関する情報を記録し、更に当該送信に対する応答を前記受信手段により受信した際に当該応答の送信元の情報を対応づけて記録する記録手段と、前記記録手段にて記録した情報に基づいて、前記送信手段によるデータの再送の制御を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記記録手段に記録されている情報のうち、記録されてから所定の時間が経過し、かつ、前記受信手段にて応答を受信していない情報が示す宛先に対し、前記送信手段によるデータの再送を行わせる。

Claims (11)

  1. ネットワークを介して接続された装置と通信を行う通信装置であって、
    指定された宛先に対してデータを送信する送信手段と、
    前記送信手段による送信に対する応答を受信する受信手段と、
    前記送信手段による送信が行われた際に当該送信に関する情報を記録し、更に当該送信に対する応答を前記受信手段により受信した際に当該応答の送信元の情報を対応づけて記録する記録手段と、
    前記記録手段にて記録した情報に基づいて、前記送信手段によるデータの再送の制御を行う制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記記録手段に記録されている情報のうち、記録されてから所定の時間が経過し、かつ、前記受信手段にて応答を受信していない情報が示す宛先に対し、前記送信手段によるデータの再送を行わせることを特徴とする通信装置。
  2. 前記記録手段は、前記送信に関する情報として、再送を行う回数を管理し、
    前記制御手段は、前記管理している回数を超えない範囲で、前記送信手段に再送を行わせることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記送信手段は、第1の時間間隔ごとに、指定された宛先に対してデータの送信処理を開始することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記送信手段は、前記第1の時間間隔において、所定の数の宛先に対して、データの送信を行うことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記制御手段は、第2の時間間隔ごとに、前記送信手段にデータの再送を行わせるか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通信装置。
  6. 前記受信手段により応答を受信した場合に当該応答の送信元に対し、前記送信手段によるデータの送信にて要求した情報よりも詳細な情報を要求する手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の通信装置。
  7. 複数の前記送信手段と、複数の前記受信手段が設けられ、
    前記複数の送信手段と前記複数の受信手段はそれぞれ異なるプロトコルもしくはバージョンに対応していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の通信装置。
  8. 前記ネットワークを介して接続された装置の状態情報を管理する手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記ネットワークを介して接続された装置のうち、所定の状態にある装置に対しては、前記送信手段にデータを送信させないことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の通信装置。
  9. 前記送信手段は、UDP(User Diagram Protocol)でデータを送信することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の通信装置。
  10. ネットワークを介して装置と接続された通信装置における通信方法であって、
    指定された宛先に対してデータを送信する送信工程と、
    前記送信工程による送信に対する応答を受信する受信工程と、
    前記送信工程による送信が行われた際に当該送信に関する情報を記録し、更に当該送信に対する応答を前記受信工程にて受信した際に当該応答の送信元の情報を対応づけて記録部に記録する記録工程と、
    前記記録部に記録されている情報に基づいて、前記送信工程にて送信されたデータの再送の制御を行う制御工程と
    を有し、
    前記制御工程において、前記記録部に記録されている情報のうち、記録されてから所定の時間が経過し、かつ、前記受信工程にて応答を受信していない情報が示す宛先に対し、前記送信工程にて送信されたデータの再送を行わせることを特徴とする通信方法。
  11. コンピューターを、
    指定された宛先に対してデータを送信する送信手段、
    前記送信手段による送信に対する応答を受信する受信手段、
    前記送信手段による送信が行われた際に当該送信に関する情報を記録し、更に当該送信に対する応答を前記受信手段により受信した際に当該応答の送信元の情報を対応づけて記録する記録手段、
    前記記録手段にて記録した情報に基づいて、前記送信手段によるデータの再送の制御を行う制御手段
    として機能させ、
    前記制御手段は、前記記録手段に記録されている情報のうち、記録されてから所定の時間が経過し、かつ、前記受信手段にて応答を受信していない情報が示す宛先に対し、前記送信手段によるデータの再送を行わせることを特徴とするプログラム。
JP2017014514A 2017-01-30 2017-01-30 通信装置、通信方法、及びプログラム Active JP7022508B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014514A JP7022508B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 通信装置、通信方法、及びプログラム
US15/860,215 US10652424B2 (en) 2017-01-30 2018-01-02 Communication apparatus, communication method, and nontransitory computer readable storage medium that resends data when no response is received and records the result

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014514A JP7022508B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 通信装置、通信方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018125611A JP2018125611A (ja) 2018-08-09
JP2018125611A5 true JP2018125611A5 (ja) 2020-02-27
JP7022508B2 JP7022508B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=62980958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014514A Active JP7022508B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 通信装置、通信方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10652424B2 (ja)
JP (1) JP7022508B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294148A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Matsushita Seiko Co Ltd 伝送制御装置
JP3999785B2 (ja) * 2005-01-20 2007-10-31 株式会社フラクタリスト 通信方法
JP4851585B2 (ja) * 2007-02-28 2012-01-11 富士通株式会社 クライアント装置と複数のサーバ装置からなるシステムの通信方法、その通信プログラム、クライアント装置及びサーバ装置
JP2009212796A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp 送信装置、データ転送システム、データ転送方法およびデータ転送プログラム
JP5328472B2 (ja) * 2009-05-13 2013-10-30 キヤノン株式会社 ネットワーク通信装置及び方法とプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007195219A5 (ja)
JP2005311920A5 (ja)
JP2007509552A5 (ja)
JP2011503961A5 (ja)
DE602004002086D1 (de) Verfahren und Apparat zur gemeinsamen dynamischen Verwaltung von Fensterlängen von mehreren ARQ-Datenverbindungen
JP2003338841A5 (ja)
JP2011514734A5 (ja)
JP2007174128A5 (ja)
JP2017530647A5 (ja)
JP2019122003A5 (ja)
JP2017055399A5 (ja)
JP2015091129A5 (ja)
JP2014195158A5 (ja) 通信装置と、その制御方法とプログラム
JP2008004110A5 (ja)
JP2018125611A5 (ja)
JP2009069968A5 (ja)
JP2012216964A5 (ja)
RU2006109005A (ru) Устройство подачи изображений и записывающее устройство, записывающая система, включающая в себя эти устройства, и способ управления связью этих устройств
JP2008219591A5 (ja)
JP2015233172A5 (ja)
JP2005071023A5 (ja)
JP2016531524A5 (ja)
TWI565257B (zh) 組件多播協定
JP2008205617A5 (ja)
AU2014231331B2 (en) System and method for reliable messaging between application sessions across volatile networking conditions