JP2018117920A - 測定装置および測定方法 - Google Patents

測定装置および測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018117920A
JP2018117920A JP2017012243A JP2017012243A JP2018117920A JP 2018117920 A JP2018117920 A JP 2018117920A JP 2017012243 A JP2017012243 A JP 2017012243A JP 2017012243 A JP2017012243 A JP 2017012243A JP 2018117920 A JP2018117920 A JP 2018117920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
pressing
pressing force
unit
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017012243A
Other languages
English (en)
Inventor
めぐみ 江成
Megumi Enari
めぐみ 江成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017012243A priority Critical patent/JP2018117920A/ja
Priority to US15/865,619 priority patent/US20180206732A1/en
Priority to CN201810027220.1A priority patent/CN108354595A/zh
Publication of JP2018117920A publication Critical patent/JP2018117920A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】脈波を検出する2地点が相互に近い場合でも脈波伝播に関する指標を高精度に測定する。
【解決手段】第1押圧部が押圧する第1部位における脈波を検出する第1脈波検出部と、前記第1部位からみて脈波の進行波が進む方向側にて第2押圧部が押圧する第2部位における脈波を検出する第2脈波検出部と、前記第1脈波検出部が検出した脈波と前記第2脈波検出部が検出した脈波とに応じて脈波伝播に関する指標を測定する指標測定部とを具備し、前記第1押圧部による押圧力は前記第2押圧部による押圧力を上回る測定装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、生体の状態を示す生体情報を測定するための技術に関する。
脈波伝播速度等の生体情報を測定する各種の測定技術が従来から提案されている。例えば特許文献1には、生体の上肢および下肢の各々に装着されたカフを利用して脈波伝播速度を測定する測定装置が開示されている。具体的には、上肢側のカフで検出された脈波と下肢側のカフで検出された脈波との時間差を利用して、生体の脈波伝播速度が算定される。
特開2008−18035号公報
特許文献1の技術では、生体の上肢および下肢の各々にカフを装着する必要があるから、例えば日常生活のなかで常時的に脈波伝播速度を測定することは困難である。他方、相互に近い2地点で脈波を検出する構成とすれば、測定装置を小型化する余地がある。しかし、脈波を検出する2地点が近いほど、例えばカフが各地点を圧迫する圧力の影響が相対的に増大し、結果的に脈波伝播速度の測定精度が低下するという問題がある。以上の事情を考慮して、本発明の好適な態様は、脈波を検出する2地点が相互に近い場合でも脈波伝播に関する指標を高精度に測定することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る測定装置は、第1押圧部が押圧する第1部位における脈波を検出する第1脈波検出部と、前記第1部位からみて脈波の進行波が進む方向側にて第2押圧部が押圧する第2部位における脈波を検出する第2脈波検出部と、前記第1脈波検出部が検出した脈波と前記第2脈波検出部が検出した脈波とに応じて脈波伝播に関する指標を測定する指標測定部とを具備し、前記第1押圧部による押圧力は前記第2押圧部による押圧力を上回る。以上の態様では、第1押圧部が押圧する第1部位における脈波と第2押圧部が押圧する第2部位における脈波とに応じて脈波伝播に関する指標を測定する構成において、第1押圧部による押圧力が第2押圧部による押圧力を上回る。したがって、第1部位と第2部位とが相互に近い場合でも、脈波伝播に関する指標を高精度に測定することが可能である。
本発明の好適な態様において、前記第1押圧部による押圧力は200mmHg以下であり、かつ、前記第2押圧部による押圧力は80mmHg以下である。さらに好適な態様において、前記第1押圧部による押圧力は100mmHg以下である。以上の態様によれば、脈波伝播に関する指標を高精度に測定できるという効果は格別に顕著である。
本発明の好適な態様において、前記第1脈波検出部は、前記第1部位の変位に応じた圧力を検出する第1圧力センサーを含み、前記第2脈波検出部は、前記第2部位の変位に応じた圧力を検出する第2圧力センサーを含む。以上の態様によれば、第1脈波検出部による検出結果から第1押圧部による押圧力を特定し、第2脈波検出部による検出結果から第2押圧部による押圧力を特定することが可能である。
本発明の好適な態様に係る測定装置は、前記第1脈波検出部による検出結果から前記第1押圧部による押圧力を特定し、前記第2脈波検出部による検出結果から前記第2押圧部による押圧力を特定する押圧力特定部と、前記押圧力特定部が特定した前記第1押圧部による押圧力と前記第2押圧部による押圧力との適否を判定する判定処理部とを具備する。以上の態様では、第1押圧部による押圧力と第2押圧部による押圧力との適否が判定処理部により判定されるから、各押圧力を適切な範囲に容易に調整できるという利点がある。
本発明の好適な態様において、前記指標測定部は、前記脈波伝播に関する指標から血圧を推定する。以上の態様では、多数の被験者にとって馴染みのある血圧を推定できるという利点がある。
本発明の好適な態様に係る測定方法は、測定部位の第1部位を押圧する押圧力が、前記測定部位のうち前記第1部位からみて脈波の進行波が進む方向側に位置する第2部位を押圧する押圧力を上回る状態で、前記第1部位における脈波と前記第2部位における脈波とを検出し、前記第1部位における脈波と前記第2部位における脈波とに応じて脈波伝播に関する指標を測定する。以上の態様では、第1押圧部が押圧する第1部位における脈波と第2押圧部が押圧する第2部位における脈波とに応じて脈波伝播に関する指標を測定する測定方法において、第1押圧部による押圧力が第2押圧部による押圧力を上回る。したがって、第1部位と第2部位とが相互に近い場合でも、脈波伝播に関する指標を高精度に測定することが可能である。
本発明の第1実施形態に係る測定装置の側面図である。 測定装置の構成図である。 第1押圧部および第2押圧部の各々の押込量と脈波伝播速度Vとの関係を示すグラフである。 進行波の下流側の押込量を固定した場合の上流側の押込量と脈波伝播速度との関係を示すグラフである。 上流側の押込量を固定した場合の進行波の下流側の押込量と脈波伝播速度との関係を示すグラフである。 第1押圧部および第2押圧部の各々の押圧力と脈波伝播速度との関係を示すグラフである。 図6における範囲αを拡大したグラフである。 第1押圧部および第2押圧部の各々の押圧力を測定する構成の説明図である。 第1実施形態のベルトに着目した測定装置の側面図である。 第1検出信号から押圧力を特定する処理の説明図である。 測定処理のフローチャートである。 第2実施形態における検出装置の構成図である。 第2実施形態における測定処理のフローチャートである。 変形例における検出装置の構成図である。 変形例における検出装置の構成図である。 変形例における検出装置の構成図である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る測定装置100の構成図である。第1実施形態の測定装置100は、被験者(生体の例示)の生体情報を非侵襲で測定する生体計測機器であり、被験者の身体のうち測定対象となる部位(以下「測定部位」という)Mに装着される。図1に例示される通り、第1実施形態の測定装置100は、筐体部12とベルト14とを具備する腕時計型の携帯機器であり、測定部位Mの例示である手首(あるいは前腕)に帯状のベルト14を巻回することで被験者の身体に装着される。第1実施形態では、脈波伝播速度(PWV:Pulse Wave Velocity)を生体情報として例示する。脈波伝播速度は、心臓の拍動により発生する脈波が動脈内で伝播する速度であり、動脈の硬さが反映された指標として動脈硬化等の疾患の診断に好適に利用される。
図2は、測定装置100の機能に着目した構成図である。図2に例示される通り、第1実施形態の測定装置100は、制御装置20と記憶装置22と表示装置24と検出装置30とを具備する。制御装置20および記憶装置22は、筐体部12の内部に設置される。図1に例示される通り、表示装置24(例えば液晶表示パネル)は、筐体部12のうち測定部位Mに対向する表面とは反対側の表面に設置され、測定結果を含む各種の画像を制御装置20による制御のもとで表示する。
図2の検出装置30は、測定部位Mの状態に応じた第1検出信号D1および第2検出信号D2を生成するセンサーモジュールであり、例えば筐体部12のうち測定部位Mに対向する部分に設置される。第1検出信号D1および第2検出信号D2の各々は、測定部位Mの内部の動脈A(例えば橈骨動脈または尺骨動脈)を伝播する脈波を表す信号である。図2に例示される通り、第1実施形態の検出装置30は、第1脈波検出部31と第2脈波検出部32とを具備する。
第1脈波検出部31は、測定部位Mを押圧する部分(以下「第1押圧部」という)313を含むセンサーであり、測定部位Mのうち第1押圧部313が押圧する部位(以下「第1部位」という)Q1において動脈Aを移動する脈波(以下「第1部位Q1における脈波」という)を検出することで第1検出信号D1を生成する。すなわち、第1検出信号D1は、第1部位Q1における動脈Aの拍動を表す信号である。
具体的には、第1脈波検出部31は、図2に例示される通り、第1圧力センサー311と第1押圧部313とを含んで構成される。第1押圧部313は、弾性材料で形成された管体(例えば円形断面のチューブ)である。第1圧力センサー311は、例えば気圧センサー(例えば半導体集積回路で構成されたセンサーIC)やゲージ圧センサーで構成され、第1押圧部313の片方の端部の内側に設置される。第1押圧部313のうち第1圧力センサー311とは反対側の端面が測定部位Mの表面に押圧され、管内の空間(以下「測定空間」という)が密閉された状態となる。測定部分の第1部位Q1における動脈Aの拍動に起因して測定部位Mの表面が変位すると測定空間の体積が変動するから、測定空間内の圧力は、第1部位Q1の内部の動脈Aの拍動に連動して周期的に変動する。第1圧力センサー311は、測定空間内の圧力(すなわち第1部位Q1の変位に応じた圧力)を示す第1検出信号D1を生成する。以上の説明から理解される通り、第1検出信号D1は、第1部位Q1の内部の動脈Aの拍動成分(圧脈波)に対応した周期的な変動成分を含む脈波信号である。すなわち、第1脈波検出部31は、被験者の第1部位Q1における脈波を検出する要素として機能する。
第1脈波検出部31と同様に、第2脈波検出部32は、測定部位Mを押圧する部分(以下「第2押圧部」という)323を含むセンサーである。第2脈波検出部32は、測定部位Mのうち第2押圧部323が押圧する部位(以下「第2部位」という)Q2において動脈Aを移動する脈波(以下「第2部位Q2における脈波」という)を検出することで第2検出信号D2を生成する。すなわち、第2検出信号D2は、第2部位Q2における動脈Aの拍動を表す信号である。
具体的には、第2脈波検出部32は、第1脈波検出部31と同様に、第2圧力センサー321と第2押圧部323とを含んで構成される。第2押圧部323は、弾性材料で形成された断面円形の管体である。第2押圧部323の内部の測定空間内の圧力は、第2部位Q2の動脈Aの拍動に連動して周期的に変動する。第2圧力センサー321は、第2押圧部323の片方の端部の内側に設置された気圧センサーまたはゲージ圧センサーで構成される。第2脈波検出部32の第2圧力センサー321は、第1脈波検出部31と同様に、第2押圧部323の測定空間内の圧力(すなわち第2部位Q2の変位に応じた圧力)を示す第2検出信号D2を生成する。以上の説明から理解される通り、第2検出信号D2は、第2部位Q2における動脈Aの拍動に連動して周期的に変動する脈波信号である。すなわち、第2脈波検出部32は、被験者の第2部位Q2における脈波を検出する要素として機能する。なお、第1脈波検出部31が生成した第1検出信号D1と第2脈波検出部32が生成した第2検出信号D2とをアナログからデジタルに変換するA/D変換器の図示は便宜的に省略されている。
図2に例示される通り、第1押圧部313と第2押圧部323とは、測定部位Mの内部の動脈Aに沿うように相互に間隔をあけて設置される。具体的には、第1押圧部313からみて遠位側(心臓とは反対側)に第2押圧部323が位置する。すなわち、測定部位Mの第2部位Q2は、第1部位Q1からみて、脈波の進行波が動脈Aを進む方向側(すなわち(進行波の下流側)に位置する。したがって、第1部位Q1における脈波は、第1押圧部313と第2押圧部323との間の距離Lに応じた時間だけ遅延して第2部位Q2における脈波となる。距離Lは、例えば、第1押圧部313と第2押圧部323との中心間の距離である。
図2の制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)等の演算処理装置であり、測定装置100の全体を制御する。記憶装置22は、例えば不揮発性の半導体メモリーで構成され、制御装置20が実行するプログラムと制御装置20が使用する各種のデータとを記憶する。また、図2では制御装置20と記憶装置22とを別体の要素として図示したが、記憶装置22を内包する制御装置20を例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)等により実現することも可能である。
第1実施形態の制御装置20は、記憶装置22に記憶されたプログラムを実行することで、被験者の脈波伝播速度Vの測定に関する複数の機能(指標測定部52,報知制御部54,押圧力特定部56,判定処理部58)を実現する。なお、制御装置20の機能を複数の集積回路に分散した構成や、制御装置20の一部または全部の機能を専用の電子回路で実現した構成も採用され得る。
指標測定部52は、第1脈波検出部31が第1部位Q1から検出した脈波(第1検出信号D1)と第2脈波検出部32が第2部位Q2から検出した脈波(第2検出信号D2)とに応じて脈波伝播速度Vを測定する。具体的には、指標測定部52は、第1検出信号D1と第2検出信号D2との立上り時刻の時間差Δtにより第1押圧部313と第2押圧部323との距離Lを除算することで脈波伝播速度V(V=L/Δt)を算定する。実際には、脈波の1拍毎に算定される脈波伝播速度Vを複数拍(例えば10拍分)にわたり平均することで確定的な脈波伝播速度Vが算定される。なお、第1検出信号D1および第2検出信号D2の各々の立上り時刻は、例えば、信号値が最小値となる時刻、信号値の1次微分値が最大となる時刻、または、信号値の2次微分値が最大となる時刻である。第1実施形態では、信号値の1次微分値が最大となる時刻を立上り時刻とする。
図2の報知制御部54は、指標測定部52による測定の結果(具体的には脈波伝播速度V)を表示装置24に表示させる。なお、脈波伝播速度Vが正常な範囲内の数値であるか否か(すなわち被験者の異常の有無)を報知制御部54が表示装置24に表示させることも可能である。また、脈波伝播速度Vの数値や異常の有無を音声により被験者に報知することも可能である。
ところで、脈波伝播速度Vは、測定時に測定部位Mが押圧される圧力(以下「押圧力」という)に依存するという傾向がある。具体的には、測定部位Mに対する押圧力が大きいほど脈波伝播速度Vの測定値が小さい数値になるという傾向が観測される。以上の傾向を前提として、脈波伝播速度Vを高精度に測定する観点から、本願発明者は、脈波伝播速度Vを適正に測定し得る押圧力の条件を検討した。
図3は、第1押圧部313および第2押圧部323の各々を変位させた各場合に測定される脈波伝播速度Vの分布である。図3の測定値は、被験者の橈骨動脈の近傍の部位について距離Lを46mmとして計測された。測定部位Mに対する第1押圧部313の押込量d1が縦軸に図示され、測定部位Mに対する第2押圧部323の押込量d2が横軸に図示されている。第1脈波検出部31および第2脈波検出部32の各々にマイクロメーターを固定し、押込量d1および押込量d2を個別に制御した。押込量d1と押込量d2と脈波伝播速度Vとの関係を観測する試験では、脈波伝播速度Vが正常な範囲内にある健康な被験者を座位の姿勢に維持し、検出装置30を測定部位Mの表面に徐々に接近させた。第1脈波検出部31が脈波を検出し始めた時点の第1押圧部313の位置が押込量d1の原点(d1=0)であり、第2脈波検出部32が脈波を検出し始めた時点の第2押圧部323の位置が押込量d2の原点(d2=0)である。また、図4は、進行波の下流側の押込量d2を50μmに固定した状態における上流側の押込量d1と脈波伝播速度Vとの関係を示すグラフである。図5は、上流側の押込量d1を175μmに固定した状態における進行波の下流側の押込量d2と脈波伝播速度Vとの関係を示すグラフである。
橈骨動脈における脈波伝播速度Vの正常な範囲は、概略的には8m/s以上かつ12m/s以下の範囲である。図3から図5の試験は、脈波伝播速度Vが正常な範囲内の数値であることが事前の診断により確認された健康な被験者について実施されたから、脈波伝播速度Vが8m/s以上かつ12m/s以下の範囲内にあれば、脈波伝播速度Vは適正に測定されたと判断できる。図3ないし図5から確認できる通り、第1押圧部313の押込量d1が150μmから200μmまでの範囲内にあり、かつ、第2押圧部323の押込量d2が50μm付近の数値である場合に、脈波伝播速度Vが適正に測定されている。以上に説明した試験の結果から理解される通り、第1部位Q1における脈波と第2部位Q2における脈波とから適正に脈波伝播速度Vを測定するためには、第1押圧部313の押込量d1と第2押圧部323の押込量d2とを相違させる必要がある。
押込量d1は、第1押圧部313が測定部位Mの第1部位Q1を押圧する押圧力P1に対応し、押込量d2は、第2押圧部323が測定部位Mの第2部位Q2を押圧する押圧力P2に対応する。図6は、図3から図5の試験の結果を踏まえて、第1押圧部313による押圧力P1と第2押圧部323による押圧力P2と脈波伝播速度Vとの関係を図示したグラフであり、図7は、図6の範囲αを拡大したグラフである。なお、図8に例示される通り、第1押圧部313および第2押圧部323の各々と測定部位Mとの間に設置された圧力センサー200が検出した押圧力(P1,P2)と、第1検出信号D1および第2検出信号D2から算定された脈波伝播速度Vとの関係が、図6および図7では図示されている。押圧力P1および押圧力P2の単位は水銀柱ミリメートル(mmHg)である。
図3を参照して説明した通り、第1部位Q1に対する第1押圧部313の押圧力P1と第2部位Q2に対する第2押圧部323の押圧力P2とを相違させる必要があることが、図6および図7からも確認できる。具体的には、脈波伝播速度Vが適正に測定された場合(V≒7m/s,11m/s)における押圧力P1および押圧力P2の範囲は、押圧力P1が押圧力P2を上回る範囲に包含される。以上の知見を背景として、第1実施形態では、第1押圧部313による押圧力P1が第2押圧部323による押圧力P2を上回る状態(P1>P2)で脈波伝播速度Vの測定が実行される。以下の説明では、押圧力P1が押圧力P2を上回ることを「第1条件」と表記する。
なお、例えば手首の近傍(例えば橈骨の遠位端の近傍)では、脈波の上流側ほど、皮膚表面に対して深い位置に動脈Aが存在する。したがって、動脈Aの拍動を検出するためには、脈波の上流側ほど測定部位Mを強く押込む必要がある。脈波伝播速度Vの適正な測定のために押圧力P1が押圧力P2を上回る必要があるのは、以上の説明の通り、脈波の上流側ほど皮膚表面に対して深い位置に動脈Aが存在するからであると推察される。
以上に説明した通り、脈波伝播速度Vの適正な測定のためには押圧力P1が押圧力P2を上回ることが必要である。しかし、押圧力P1が押圧力P2を上回る状態でも、押圧力P1および押圧力P2の各々が過度に高い状態では、脈波伝播速度Vを適正に測定できない可能性がある。具体的には、図6および図7から理解される通り、押圧力P1が200mmHgを上回る場合、または、押圧力P2が80mmHgを上回る場合には、脈波伝播速度Vを適正に測定できない可能性がある。以上の事情を考慮して、第1実施形態では、第1押圧部313による押圧力P1が200mmHg以下であり、かつ、第2押圧部323による押圧力P2が80mmHg以下である状態で、脈波伝播速度Vが測定される。以下の説明では、押圧力P1が200mmHg以下であり、かつ、押圧力P2が80mmHg以下であることを「第2条件」と表記する。
第1実施形態では、第1押圧部313による押圧力P1と第2押圧部323による押圧力P2とを被験者(または被験者以外の利用者)が調整可能である。具体的には、被験者の手首に巻回されるベルト14を調整することで、被験者は押圧力P1と押圧力P2とを個別に調整し得る。図9は、第1実施形態におけるベルト14の構成に着目した測定装置100の側面図である。前掲の図1が、測定部位Mの動脈Aが延在する方向からみた測定装置100の側面図であるのに対し、図9は、動脈Aが延在する方向に垂直な方向からみた測定装置100の側面図である。
図9に例示される通り、第1実施形態のベルト14は、第1装着部141と第2装着部142とを含んで構成される。第1装着部141および第2装着部142の各々は、被験者の手首に巻回される可変長の帯状部材(すなわちベルト)である。被験者は、第1装着部141および第2装着部142の各々の全長(すなわち直径)を変更することで、第1装着部141および第2装着部142の各々による測定部位Mの締付の具合を個別に調整することが可能である。
図9に例示される通り、筐体部12のうち測定部位Mに対向する部分には、第1装着部141の横幅の範囲内に第1押圧部313が設置され、第2装着部142の横幅の範囲内に第2押圧部323が設置される。したがって、第1装着部141の締付の具合を調整することで第1押圧部313による押圧力P1が変更され、第2装着部142の締付の具合を調整することで第2押圧部323による押圧力P2が変更される。具体的には、第1装着部141を収縮して締付を強めるほど押圧力P1は増加し、第2装着部142を収縮することで締付を強めるほど押圧力P2は増加する。
以上の例示の通り、被験者は押圧力P1と押圧力P2とを調整可能である。第1実施形態では、押圧力P1および押圧力P2が前述の第1条件(P1>P2)と第2条件(P1≦200mmHg,P2≦80mmHg)とを充足するように、被験者が押圧力P1と押圧力P2とを調整する。ただし、実際に測定装置100を使用する場面では、押圧力P1および押圧力P2が適切な範囲内にあるか否かを被験者が判断することは困難であることが想定される。以上の事情を考慮して、第1実施形態では、以下に詳述する通り、第1押圧部313による押圧力P1と第2押圧部323による押圧力P2との適否を制御装置20(押圧力特定部56,判定処理部58)が判定する。
図2の押圧力特定部56は、第1押圧部313による押圧力P1と第2押圧部323による押圧力P2とを特定する。具体的には、第1実施形態の押圧力特定部56は、第1脈波検出部31による検出結果(すなわち第1検出信号D1)から押圧力P1を特定し、第2脈波検出部32による検出結果(すなわち第2検出信号D2)から押圧力P2を特定する。
図10には、第1検出信号D1の波形が例示されている。図10に例示される通り、第1検出信号D1は、定常成分Caと変動成分Cbとを含有する。定常成分Caは、第1部位Q1に対する第1押圧部313の静的な押圧に起因した定常的な信号成分であり、周波数が所定の閾値を下回る低周波成分(理想的には直流成分)に相当する。変動成分Cbは、第1部位Q1の内部の動脈Aの拍動に起因して周期的に変動する信号成分であり、周波数が当該閾値を上回る高周波成分に相当する。第1実施形態の押圧力特定部56は、第1検出信号D1の定常成分Caの信号強度に応じて第1押圧部313による押圧力P1を特定する。具体的には、押圧力特定部56は、第1検出信号D1に対するローパスフィルター処理で定常成分Caを抽出し、当該定常成分Caの平均的な信号強度を第1押圧部313による押圧力P1に換算する。押圧力P1の算定には、例えば定常成分Caの信号強度と押圧力P1との関係を規定する所定の演算式が利用される。押圧力特定部56は、第1検出信号D1に対する処理と同様に、第2脈波検出部32が生成した第2検出信号D2の定常成分Caから第2押圧部323による押圧力P2を特定する。
図2の判定処理部58は、押圧力特定部56が特定した押圧力P1および押圧力P2の適否を判定する。具体的には、判定処理部58は、押圧力P1および押圧力P2について第1条件と第2条件とが成立するか否かを判定する。第1条件および第2条件の双方が成立する場合に、指標測定部52による脈波伝播速度Vの測定が実行される。他方、第1条件および第2条件の一方または双方が成立しない場合、報知制御部54は、押圧力P1および押圧力P2が不適切であることを被験者に報知する。例えば、報知制御部54は、押圧力P1および押圧力P2の再調整を指示する画像(例えば「ベルトの長さを調整して下さい」等のメッセージ)を表示装置24に表示させる。
図11は、第1実施形態の制御装置20が実行する処理(以下「測定処理」という)のフローチャートである。例えば脈波伝播速度Vの測定が被験者から指示された場合に図11の測定処理が開始される。
測定処理を開始すると、押圧力特定部56は、第1押圧部313による押圧力P1と第2押圧部323による押圧力P2とを特定する(S1)。具体的には、押圧力特定部56は、第1脈波検出部31が生成した第1検出信号D1から押圧力P1を特定し、第2脈波検出部32が生成した第2検出信号D2から押圧力P2を特定する。判定処理部58は、押圧力特定部56が特定した押圧力P1および押圧力P2が第1条件(P1>P2)と第2条件(P1≦200mmHg,P2≦80mmHg)とを充足するか否かを判定する(S2)。
第1条件および第2条件の一方または双方が成立しない場合(S2:NO)、報知制御部54は、押圧力P1および押圧力P2が適切でないことを被験者に報知する(S3)。具体的には、押圧力P1および押圧力P2の再調整を指示する画像が表示装置24に表示される。表示装置24の画像を視認することで押圧力P1および押圧力P2が適切でないことを確認すると、被験者は、第1装着部141および第2装着部142の各々を調整することで押圧力P1および押圧力P2を変更する。他方、報知制御部54による報知の実行後に処理はステップS1に移行する。すなわち、押圧力P1と押圧力P2とが被験者による調整で第1条件と第2条件とを充足するまで、押圧力P1および押圧力P2の特定(S1)と、第1条件および第2条件の成否の判定(S2)とが反復される。
被験者による調整の結果、第1条件と第2条件とが成立すると(S2:YES)、指標測定部52は脈波伝播速度Vを測定する(S4)。具体的には、指標測定部52は、第1脈波検出部31が第1部位Q1から検出した脈波(第1検出信号D1)と第2脈波検出部32が第2部位Q2から検出した脈波(第2検出信号D2)とに応じて脈波伝播速度Vを測定する。すなわち、押圧力P1と押圧力P2とが第1条件と第2条件とを充足する状況で生成された第1検出信号D1と第2検出信号D2とを利用して、測定部位Mの脈波伝播速度Vが測定される。報知制御部54は、指標測定部52が測定した脈波伝播速度Vを表示装置24に表示させる(S5)。
以上に説明した通り、第1実施形態では、第1押圧部313が押圧する第1部位Q1における脈波と第2押圧部323が押圧する第2部位Q2における脈波とに応じて脈波伝播速度Vを測定する構成において、押圧力P1が押圧力P2を上回る。したがって、第1部位Q1と第2部位Q2とが相互に近い場合でも、脈波伝播速度Vを高精度に測定することが可能である。第1実施形態では特に、第1押圧部313による押圧力P1が200mmHg以下であり、かつ、第2押圧部323による押圧力P2が80mmHg以下である状態で、脈波伝播速度Vが測定される。したがって、脈波伝播速度Vを高精度に測定できるという効果は格別に顕著である。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態を説明する。なお、以下の各例示において作用または機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図12は、第2実施形態における検出装置30の構成図である。図12に例示される通り、第2実施形態の検出装置30は、第1実施形態と同様の第1脈波検出部31および第2脈波検出部32に加えて第1駆動部315および第2駆動部325を具備する。第1駆動部315は、制御装置20による制御のもとで第1脈波検出部31の第1押圧部313を変位させる。第2駆動部325は、制御装置20による制御のもとで第2脈波検出部32の第2押圧部323を変位させる。例えばソレノイドを利用して第1押圧部313または第2押圧部323を変位させる作動機構(アクチュエータ)が、第1駆動部315および第2駆動部325として好適に利用される。また、吸排気により膨張または収縮する空気袋(カフ)を利用して第1押圧部313または第2押圧部323を変位させる作動機構を、第1駆動部315および第2駆動部325として利用することも可能である。
図13は、第2実施形態における測定処理のフローチャートである。図13の測定処理を開始すると、制御装置20は、第1駆動部315を駆動することで第1押圧部313を変位させ、第2駆動部325を駆動することで第2押圧部323を変位させる(S0)。第1駆動部315および第2駆動部325の動作により押圧力P1および押圧力P2は変化する。押圧力特定部56は、変化後の押圧力P1と押圧力P2とを、第1実施形態と同様の方法で特定する(S1)。判定処理部58は、押圧力特定部56が特定した押圧力P1および押圧力P2が第1条件(P1>P2)と第2条件(P1≦200mmHg,P2≦80mmHg)とを充足するか否かを判定する(S2)。
第1条件および第2条件の一方または双方が成立しない場合(S2:NO)、処理はステップS0に移行する。すなわち、制御装置20は、第1駆動部315を駆動することで第1押圧部313を更に変位させ、第2駆動部325を駆動することで第2押圧部323を更に変位させる。すなわち、押圧力P1および押圧力P2が第1条件と第2条件とを充足するまで、第1押圧部313および第2押圧部323を段階的に変位させながら(S0)、押圧力P1および押圧力P2の特定(S1)と第1条件および第2条件の成否の判定(S2)とが反復される。第1押圧部313および第2押圧部323の変位量の調整の結果、第1条件と第2条件とが成立すると(S2:YES)、第1実施形態と同様に、脈波伝播速度Vの測定(S4)および表示(S5)が実行される。
第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。また、第2実施形態では、制御装置20による第1駆動部315および第2駆動部325の制御により押圧力P1および押圧力P2が制御されるから、押圧力P1および押圧力P2を被験者が手動により調整する必要がないという利点がある。他方、第1実施形態では、第2実施形態で例示した第1駆動部315および第2駆動部325が不要であるから、測定装置100の構成が簡素化されるという利点がある。
<第3実施形態>
第1実施形態および第2実施形態では、脈波伝播速度Vを測定する構成を例示した。第3実施形態では被験者の血圧を推定する。なお、押圧力P1および押圧力P2の特定や調整については第1実施形態または第2実施形態と同様の構成が採用される。
第3実施形態の指標測定部52は、第1実施形態または第2実施形態と同様の方法により第1検出信号D1および第2検出信号D2から脈波伝播速度Vを測定し、当該脈波伝播速度Vから被験者の血圧(収縮期血圧および拡張期血圧の少なくとも一方)を推定する。具体的には、脈波伝播速度Vの数値と血圧の数値との相関を表現した演算式に脈波伝播速度Vを適用することで、指標測定部52は血圧を算定する。なお、脈波伝播速度Vの数値と血圧の数値と対応が登録されたテーブルを参照することで、指標測定部52が脈波伝播速度Vに対応する血圧を特定することも可能である。
報知制御部54は、指標測定部52が算定した血圧を表示装置24に表示する。なお、血圧が正常な範囲内の数値であるか否か(すなわち被験者の異常の有無)を報知制御部54が表示装置24に表示させることも可能である。また、血圧の数値や異常の有無を音声により被験者に報知することも可能である。
第3実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。また、第3実施形態では、多数の被験者にとって脈波伝播速度Vよりも馴染みのある血圧を測定できるという利点がある。
<変形例>
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。前述の各形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
(1)押圧力P1および押圧力P2について第1条件および第2条件を成立させるための構成は、前述の各形態での例示には限定されない。例えば、図14に例示される通り、第1脈波検出部31および第2脈波検出部32の各々が設置される位置(高さ)を相違させることも可能である。図14の測定装置100の筐体部12には、設置面12aと設置面12bとが形成される。第1脈波検出部31は設置面12aに設置され、第2脈波検出部32は設置面12bに設置される。図14に例示される通り、設置面12aは設置面12bと比較して測定部位M側に突出する。したがって、測定部位Mに筐体部12を装着すると、第1押圧部313による押圧力P1が第2押圧部323による押圧力P2を上回る状態(すなわち第1条件が成立した状態)となる。設置面12aと設置面12bとの高低差は、測定部位Mに筐体部12を装着した状態で、押圧力P1が200mmHg以下となり、かつ、押圧力P2が80mmHg以下となるように設定される。
(2)前述の各形態では、押圧力P1を200mmHg以下に設定したが、押圧力P1に関する条件は以上の例示に限定されない。例えば図6および図7からは、押圧力P1が100mmHg以下である場合に特に脈波伝播速度Vが適正な数値になる、という傾向が確認できる。以上の傾向を考慮すると、押圧力P1を100mmHg以下とした構成が格別に好適である。すなわち、押圧力P1が100mmHg以下であり、かつ、押圧力P2が80mmHg以下であることが第2条件とされる。
(3)前述の各形態では、押圧力P2を80mmHg以下に設定したが、押圧力P2に関する条件は以上の例示に限定されない。例えば、押圧力P2を被験者の平均血圧Bave以下に設定することも可能である。すなわち、押圧力P1が200mmHg以下であり、かつ、押圧力P2が平均血圧Baveであることが第2条件とされる。なお、平均血圧Baveは、最高血圧(収縮期血圧)Bmaxと最低血圧(拡張期血圧)Bminとを利用して以下の数式で表現される。
Bave=Bmin+(Bmax+Bmin)/3
なお、平均血圧Baveは、公知の血圧計を利用して測定され得る。また、被験者が自身の平均血圧Baveを測定装置100に入力することも可能である。
(4)第2実施形態では、第1駆動部315および第2駆動部325を制御装置20が制御したが、第1駆動部315および第2駆動部325の動作を指示するための操作子を設置することも可能である。操作子に対する被験者からの指示に応じて第1駆動部315および第2駆動部325が動作する。
(5)第1圧力センサー311および第2圧力センサー321の構成は、前述の各形態での例示(気圧センサーやゲージ圧センサー)に限定されない。例えば、圧電素子や歪みゲージ等の感圧素子を第1圧力センサー311および第2圧力センサー321として利用することも可能である。以上に例示した感圧素子を利用する構成では、図15に例示される通り、第1圧力センサー311と測定部位Mとの間に第1押圧部313が配置され、第2圧力センサー321と測定部位Mとの間に第2押圧部323が配置される。第1押圧部313および第2押圧部323の各々は、脈波(例えば図10の変動成分Cb)が失われない程度の厚さおよび硬さを有する材質で構成される。なお、第1押圧部313および第2押圧部323を省略することも可能である。すなわち、第1圧力センサー311が第1押圧部313として兼用され、第2圧力センサー321が第2押圧部323として兼用される。
第1実施形態では、第1圧力センサー311および第2圧力センサー321の各々の検出結果(第1検出信号D1および第2検出信号D2)から所定の演算式により押圧力P1および押圧力P2を特定した。図15の形態では、第1脈波検出部31は、第1押圧部313に作用する圧力を検出する圧力センサーを含み、第2脈波検出部32は、第2押圧部323に対する圧力を検出する圧力センサーを含む。したがって、第1脈波検出部31による検出結果から第1押圧部313による押圧力P1を特定し、第2脈波検出部32による検出結果から第2押圧部323による押圧力P2を特定することができるという利点がある。特に、第1押圧部313による押圧力P1と第2押圧部323による押圧力P2との適否が判定処理部58により判定されるから、押圧力P1および押圧力P2を適切な範囲に容易に調整できるという利点がある。
(6)前述の各形態では、測定部位Mの脈波の検出に圧力センサー(第1圧力センサー311,第2圧力センサー321)を利用したが、測定部位Mの脈波を検出するための構成は以上の例示に限定されない。例えば、測定部位Mの脈波(光電脈波または容積脈波)を光学的に検出する光学センサーを第1脈波検出部31および第2脈波検出部32として利用することも可能である。
具体的には、図16に例示される通り、第1脈波検出部31は、発光素子Eと受光素子Rとを含む反射型の第1光学センサー317を具備する。第2脈波検出部32も同様に、発光素子Eと受光素子Rとを含む反射型の第2光学センサー327を具備する。発光素子Eは、所定の波長(例えば近赤外域)の光を測定部位Mに照射する。受光素子Rは、発光素子Eから出射して測定部位Mの内部を通過した光を受光し、受光強度に応じた検出信号(D1,D2)を生成する。
図16に例示される通り、第1光学センサー317は第1押圧部319で被覆され、第2光学センサー327は第2押圧部329で被覆される。第1押圧部319および第2押圧部329は、光透過性の板状部材である。第1押圧部319が測定部位Mの第1部位Q1を押圧し、第2押圧部329が測定部位Mの第2部位Q2を押圧する。第1押圧部319による押圧力P1と第2押圧部329による押圧力P2とは、第1光学センサー317および第2光学センサー327とは別個に設置された圧力センサー(図示略)で測定される。
図16の構成のもとでも、第1押圧部319が第1部位Q1を押圧し、第2押圧部329が第2部位Q2を押圧した状態で、第1検出信号D1および第2検出信号D2を利用した脈波伝播速度Vの測定(S4)が実行される。前述の各形態と同様に、第1押圧部319による押圧力P1と第2押圧部329による押圧力P2とは、第1条件(P1>P2)および第2条件(P1≦200mmHg,P2≦80mmHg)を充足する。なお、図16の構成では、押圧力P1および押圧力P2を測定するための圧力センサーを第1脈波検出部31および第2脈波検出部32とは別個に設置する必要がある。
(7)前述の各形態では、制御装置20と検出装置30とを単体の測定装置100に搭載したが、相互に別体で構成された複数の装置で測定装置100の機能を実現することも可能である。例えば、検出装置30との間で無線または有線により通信可能な端末装置に、前述の各形態における制御装置20の機能を実行させた構成も採用され得る。また、前述の各形態に係る測定装置100の制御装置20の複数の機能(指標測定部52,報知制御部54,押圧力特定部56,判定処理部58)のうちの一部の機能を、測定装置100と通信可能な端末装置に実行させることも可能である。なお、前述の各形態で例示した機能(指標測定部52,報知制御部54,押圧力特定部56,判定処理部58)を端末装置に実行させるプログラムは、例えばアプリケーションプログラムとして配信装置から配信され得る。
(8)前述の各形態では、脈波伝播速度Vの測定を例示したが、第1押圧部313から第2押圧部323までの距離Lだけ伝播する時間(脈波伝播時間)Δtを指標測定部52が算定することも可能である。脈波伝播速度Vおよび脈波伝搬時間Δtは、脈波伝播に関する指標として包括的に表現される。
100…測定装置、12…筐体部、12a,12b…設置面、14…ベルト、141…第1装着部、142…第2装着部、20…制御装置、22…記憶装置、24…表示装置、30…検出装置、31…第1脈波検出部、32…第2脈波検出部、311…第1圧力センサー、313,319…第1押圧部、321…第2圧力センサー、323,329…第2押圧部、315…第1駆動部、325…第2駆動部、317…第1光学センサー、327…第2光学センサー、52…指標測定部、54…報知制御部、56…押圧力特定部、58…判定処理部、200…圧力センサー。

Claims (7)

  1. 第1押圧部が押圧する第1部位における脈波を検出する第1脈波検出部と、
    前記第1部位からみて脈波の進行波が進む方向側にて第2押圧部が押圧する第2部位における脈波を検出する第2脈波検出部と、
    前記第1脈波検出部が検出した脈波と前記第2脈波検出部が検出した脈波とに応じて脈波伝播に関する指標を測定する指標測定部とを具備し、
    前記第1押圧部による押圧力は前記第2押圧部による押圧力を上回る
    測定装置。
  2. 前記第1押圧部による押圧力は200mmHg以下であり、かつ、前記第2押圧部による押圧力は80mmHg以下である
    請求項1の測定装置。
  3. 前記第1押圧部による押圧力は100mmHg以下である
    請求項2の測定装置。
  4. 前記第1脈波検出部は、前記第1部位の変位に応じた圧力を検出する第1圧力センサーを含み、
    前記第2脈波検出部は、前記第2部位の変位に応じた圧力を検出する第2圧力センサーを含む
    請求項1から請求項3の何れかの測定装置。
  5. 前記第1脈波検出部による検出結果から前記第1押圧部による押圧力を特定し、前記第2脈波検出部による検出結果から前記第2押圧部による押圧力を特定する押圧力特定部と、
    前記押圧力特定部が特定した前記第1押圧部による押圧力と前記第2押圧部による押圧力との適否を判定する判定処理部と
    を具備する請求項4の測定装置。
  6. 前記指標測定部は、前記脈波伝播に関する指標から血圧を推定する
    請求項1から請求項5の何れかの測定装置。
  7. 測定部位の第1部位を押圧する押圧力が、前記測定部位のうち前記第1部位からみて脈波の進行波が進む方向側に位置する第2部位を押圧する押圧力を上回る状態で、前記第1部位における脈波と前記第2部位における脈波とを検出し、
    前記第1部位における脈波と前記第2部位における脈波とに応じて脈波伝播に関する指標を測定する
    測定方法。
JP2017012243A 2017-01-26 2017-01-26 測定装置および測定方法 Withdrawn JP2018117920A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012243A JP2018117920A (ja) 2017-01-26 2017-01-26 測定装置および測定方法
US15/865,619 US20180206732A1 (en) 2017-01-26 2018-01-09 Measurement apparatus and measurement method
CN201810027220.1A CN108354595A (zh) 2017-01-26 2018-01-11 测量装置及测量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012243A JP2018117920A (ja) 2017-01-26 2017-01-26 測定装置および測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018117920A true JP2018117920A (ja) 2018-08-02

Family

ID=62905437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017012243A Withdrawn JP2018117920A (ja) 2017-01-26 2017-01-26 測定装置および測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180206732A1 (ja)
JP (1) JP2018117920A (ja)
CN (1) CN108354595A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272690A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Nippon Colin Co Ltd 連続血圧監視装置
US20100210956A1 (en) * 2008-05-23 2010-08-19 Hanbyul Meditech Co., Ltd. Apparatus and method for sensing radial arterial pulses for noninvasive and continuous measurement of blood pressure and arterial elasticity
US20100241011A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Massachusetts Institute Of Technology Calibration of Pulse Transit Time Measurements to Arterial Blood Pressure using External Arterial Pressure Applied along the Pulse Transit Path
CN102462493A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 伍霆杰 一种血压测量用测量带、装置、其制备方法及用途
JP2013118902A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 A & D Co Ltd 動脈血管硬化度測定装置
JP2018102869A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 オムロン株式会社 脈波測定装置および脈波測定方法、並びに血圧測定装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578727B2 (ja) * 2001-04-27 2004-10-20 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 血圧波形モニタ装置
KR101777738B1 (ko) * 2015-07-07 2017-09-12 성균관대학교산학협력단 동영상을 이용하여 혈압을 추정하는 방법
KR102407140B1 (ko) * 2015-07-09 2022-06-10 삼성전자주식회사 생체 정보 분석 장치 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272690A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Nippon Colin Co Ltd 連続血圧監視装置
US20100210956A1 (en) * 2008-05-23 2010-08-19 Hanbyul Meditech Co., Ltd. Apparatus and method for sensing radial arterial pulses for noninvasive and continuous measurement of blood pressure and arterial elasticity
US20100241011A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Massachusetts Institute Of Technology Calibration of Pulse Transit Time Measurements to Arterial Blood Pressure using External Arterial Pressure Applied along the Pulse Transit Path
CN102462493A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 伍霆杰 一种血压测量用测量带、装置、其制备方法及用途
JP2013118902A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 A & D Co Ltd 動脈血管硬化度測定装置
JP2018102869A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 オムロン株式会社 脈波測定装置および脈波測定方法、並びに血圧測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180206732A1 (en) 2018-07-26
CN108354595A (zh) 2018-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2522969C2 (ru) Электронный сфигмоманометр и способ измерения кровяного давления
JP4855721B2 (ja) 血圧測定装置
TWI429416B (zh) 光學功率調變
JP6635842B2 (ja) 血圧推定装置、血圧計、血圧推定システム、及び血圧推定方法
JP2003010139A (ja) 脈波伝播速度情報測定装置
JP2011239972A (ja) 血圧測定装置及び血圧測定方法
US20200221961A1 (en) Display control device and recording medium of program
JP6370186B2 (ja) 生体情報測定装置
JP6750367B2 (ja) 血圧測定装置および血圧測定方法
WO2013180085A1 (ja) 血圧測定装置
WO2013061765A1 (ja) 測定装置、評価方法、および評価プログラム
JP6440488B2 (ja) 脈波測定装置及び脈波測定方法
JP2007319343A (ja) 圧力検出装置
KR20100018127A (ko) 혈압 측정 장치 및 혈압 측정 방법
JP2008079688A (ja) 血圧測定装置
JP2018117920A (ja) 測定装置および測定方法
JP7166120B2 (ja) 脈波センサ及び脈波測定方法
US7344502B2 (en) Pulse wave measuring apparatus of high measurement accuracy
WO2018168804A1 (ja) 血圧関連情報表示装置および方法
WO2013061766A1 (ja) 測定装置、指標算出方法、および指標算出プログラム
JP6584297B2 (ja) 脈波測定装置及び脈波測定方法
JP6474299B2 (ja) 脈波計測装置
WO2021127207A1 (en) Wearable health monitoring device
JP6637701B2 (ja) 圧力計、圧力計測装置、及び血圧計
JP2004081285A (ja) 携帯型血圧測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210121