JP2018116410A - 外国人旅行者用の商品等案内システム - Google Patents

外国人旅行者用の商品等案内システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018116410A
JP2018116410A JP2017006001A JP2017006001A JP2018116410A JP 2018116410 A JP2018116410 A JP 2018116410A JP 2017006001 A JP2017006001 A JP 2017006001A JP 2017006001 A JP2017006001 A JP 2017006001A JP 2018116410 A JP2018116410 A JP 2018116410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
server device
code
communication device
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017006001A
Other languages
English (en)
Inventor
謙 宋
Qian Song
謙 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoei Co Ltd
Original Assignee
Hoei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoei Co Ltd filed Critical Hoei Co Ltd
Priority to JP2017006001A priority Critical patent/JP2018116410A/ja
Publication of JP2018116410A publication Critical patent/JP2018116410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 外国人旅行者に対して商品購入時/設備利用時における、個別的/具体的な案内サービスを提供可能とすること。【解決手段】 インターネット10を介して利用するサーバ装置11と、インターネットを介して当該サーバ装置を利用するユーザの携帯通信装置20とからなり、サーバ装置は、バーコードまたは二次元コードに対応して、外国語をもって個別作成した商品説明等のテキストデータを格納したデータベース部12を備える。携帯通信装置は、撮像装置21を介して撮影したバーコードまたは二次元コードの画像から取得したコードデータPをサーバ装置に送出し、サーバ装置を介して受信した商品説明等のテキスト/動画を、モニタ装置に表示する。ユーザは、商品等のバーコード/QRコードを写真撮影するだけで、母国語による説明/案内データを容易に得ることが出来る。【選択図】 図1

Description

本発明は、日本国内にある商品/設備等を、訪日中の外国人ユーザからの個別要求に基づき案内/説明するシステムに関する。
外国人観光客/商用旅行者等(以下、外国人旅行者という)は、近年、入国者数が増加するとともに、国籍の多様化がみられる。
外国人旅行者の多くは、日本語の読み書きが出来ないし、日本特有の設備の利用方法を知らない。このような外国人旅行者の不便を解消するため、現在は、日本在住のツアーコンダクター等が、案内や説明を行うことによって、ショッピングや各種施設利用の円滑を図っている。
従来、外国人旅行者に対するインターネットを利用した案内システムとしては、下記特許文献1、2がある。特許文献1は、外国人旅行者に対して位置情報に基づくサービスを行うもので、特許文献2は、免税/カード決済に関するガイダンスシステムである。
特開2016−177415 特開2016−126734
第一の問題は、言語に起因する商品購入時の適切案内の困難性である。
多くの場合、外国人旅行者にとっては、日本語で記載され商品の説明書きが理解できない。このため、特に、医薬品、化粧品等、パッケージの外観からは商品内容が判然としない商品について、店員/ツアーコンダクターに説明を求めることになるが、時間的/人的制約があるため、個別具体的な説明を行うには限界がある。
また、訪日客の使用言語の種類が増えている今日的状況に鑑みれば、英語等、特定言語だけでは丁寧なサービス案内を行うことが難しい。
第二の問題は、設備等に関する説明の煩雑である。
例えば、ホテル/旅館等のトイレに設置されている温水洗浄便座である。外国人旅行者の多くは、その使い方がわからない。誤った使用をする場合もあるし、使い方が判らないので使わないケースもある。ホテル従業員やツアーコンダクターが丁寧に説明すれば問題は解消できるが、丁寧な説明が出来ない場合もあるし、個人旅行客は説明を受けない場合もある。
ホテル/旅館における設備利用の案内は、多岐にわたるので、ホテル側やツアーコンダクターにとっては、煩しい業務となる。例えば、プリペイドカード方式の有料テレビの使い方、和室の使い方、大浴場利用時のマナー等である。
そこで、本発明の目的は、外国人旅行者に対して商品購入時/設備利用時における、個別的/具体的な案内サービスを提供可能とすることにある。
前記目的を達成するため、本発明に係る商品等案内システムは、インターネットを介して利用するサーバ装置と、インターネットを介して当該サーバ装置を利用するユーザの携帯通信装置とからなり、前記サーバ装置は、バーコードまたは二次元コードに対応して、外国語をもって個別作成した商品説明等のテキストデータを格納したデータベース部を備え、前記携帯通信装置は、少なくとも撮像装置とモニタ装置とを備えるとともに、当該撮像装置を介して撮影したバーコードまたは二次元コードの画像、または当該画像から取得したコードデータを、前記サーバ装置のデータベース部、または前記サーバ装置を介して当該携帯通信装置にダウンロードしたデータベース部に対して送出する照会データ送出手段と、この照会データ送出手段からの照合要求に基づき、前記データベース部を介して取得した商品説明等のテキストデータを、前記モニタ装置に表示する案内情報表示手段とを備える(請求項1)。
かかる構成によれば、ユーザは、商品等に記載表示されているバーコードまたは二次元コードを撮像装置を介して撮影することにより、サーバ装置/携帯通信装置のデータベース部から当該商品に関する説明/案内を受け取り、モニタ装置を介して読むことが出来る。データベース部は、サーバ装置側にあっても良いし、サーバ装置から携帯通信装置内にダウンロードして利用してもよい。検索時の効果は、略同一である。
ユーザが受け取るテキストデータは、ユーザの設定操作等により、当該ユーザの母国語をもって作成された文章を利用出来るので、商品パッケージ等や店頭POP(Point of purchase advertising)等に記載されている日本語の説明文を読めなくても、当該商品の特徴/品質/成分/使用方法/流行性等の情報を容易に理解することが出来る。
医薬品、化粧品、電化製品等は、購入時に比較的詳細な説明が必要となるところ、ユーザが自分自身で商品内容等を理解し確認出来るため、購買動機を高めることが出来る。また、店舗従業員やツアーコンダクターの手間を確実に軽減できる利点がある。
ユーザの携帯通信装置は、撮像装置を介して撮影したバーコードまたは二次元コードの画像に基づいて、データベース部に送出するためのコードデータを取得するコード読取手段を備え、当該コード読取手段は、サーバ装置の利用時に、当該サーバ装置を介して暫時提供を受ける(ダウンロード提供を受ける)場合がある(請求項2)。
コード読取手段は、撮像装置を介したバーコードまたは二次元コードの撮影時に、適正なコードデータを得る手段であり、本発明に係る案内サービスの利用時には、ユーザの携帯通信装置は当該コード読取手段を搭載している必要がある。
コード読取手段(プログラムデータ)は、ユーザの携帯通信装置に常時搭載する構成であっても良いが、サーバ装置を介して利用時にのみ一次的に搭載するタイプ(暫時搭載型/ダウンロード搭載型)としても良い。請求項2は、コード読取手段をユーザの携帯通信装置が、一時的に利用しても良いことを明示したものである。
このような構成により、ユーザの携帯通信装置のメモリ領域が少ない機種でも、本発明に係る商品等案内システムの利用が可能となる。
コード読取手段は、撮影角度が悪かったり手ぶれがある等、撮影結果が好ましくなかった場合にも、撮影静止画に各種の補正を施し、適正なコードデータを得る高機能アプリケーションを各種使用できるので、複雑な構成のアプリケーションプログラムを利用する場合は、請求項2のように暫時搭載型とすることが望ましい。
サーバ装置のデータベース部は、バーコードまたは二次元コードに対応して、外国語をもって個別作成した音声データ/動画データ/静止画データを格納し、ユーザの携帯通信装置は、前記データベース部の音声データをスピーカ装置/音声端子を介して出力する音声表示手段と、前記データベース部の動画データ/静止画データをモニタ画面を介して表示出力する画像表示手段とを備える場合がある(請求項3)。
小売商品は、現品の外観やパッケージデザインを見た上で、サーバ装置から受けた説明/案内のテキストデータを読めば、概ね商品内容等を理解できる。
しかしながら、旅館/ホテルでの設備利用/マナー等、わからないことは少なくない。この場合、設備/施設の適当箇所に、設備提供者(ホテル等)が作成したバーコードまたは二次元コードを貼付しておき、当該バーコードまたは二次元コードに準拠した説明/案内のテキスト/動画/イラスト/写真等を用いた案内データをサーバ装置を介して受信可能とすれば、外国人旅行者のトラブルを軽減でき、施設従業員やツアーコンダクターの手間を軽減できる。
本発明に係る商品等案内システムによれば、外国人旅行者に対し商品購入時/設備利用時等において、バーコードまたはQRコード(登録商標;以下同じ)等を撮影するだけで、ユーザに対して個別的/具体的な案内サービスを母国語等をもって詳細に提供することが出来る。
第一の実施形態に係る商品等案内システムを示すブロック図である。 第二の実施形態に係る商品等案内システムを示すブロック図である。 第三の実施形態に係る商品等案内システムを示すブロック図である。
図1は、本発明に係る商品等案内システムの第一の実施形態を示すものである。
この商品等案内システムは、インターネット10を介して利用するサーバ装置11と、インターネット10を介してサーバ装置11を利用するユーザの携帯通信装置20とを備えてなるもので、サーバ装置11は、バーコードまたは二次元コード(以下、商品等コード)40に対応して、外国語をもって個別作成した商品説明等のテキストデータを格納したデータベース部12を備える。
一方、携帯通信装置20は、撮像装置21とモニタ装置22とを備えるとともに、当該撮像装置21を介して撮影した商品等コード40の静止画像(写真)から取得したコードデータPを、サーバ装置11に送出する照会データ送出部24と、サーバ装置11を介して受信した商品説明等のテキストデータを、モニタ装置22に表示する案内情報表示部25とを備える。
30は、携帯通信装置20に搭載したアプリケーションソフトウェアに基づいて、モニタ装置22に操作項目(いわゆるメニュー画面)を表示する操作案内部、31は、撮像装置21を介して得た商品等コード40(静止画像に写っているバーコード/QRコード等)を解析して読み取るコード読取部、32は、コード読取部31において正確な読み取り結果が得られない場合に、モニタ装置22(またはスピーカ装置)を介してユーザに対し、再度の撮影を求める案内を行う再試行表示部である。
操作案内部(メニュー画面)30には、言語を選択するための選択メニュー項目(図示せず)を設けておくことが望ましい。例えば、中国語(中文)、英語等を選択する選択メニューバー等である。サーバ装置11のデータベース部12は、選択された言語に対応した案内データを備え、ユーザが選択した言語に応じて商品等の案内データを携帯通信装置20に送出する。
34は、サーバ装置11の案内情報発信部16を介して送出された商品等の案内情報データを受信する案内情報受信部である。案内情報表示部25は、案内情報受信部34が受信した商品等の案内情報データをモニタ装置22等に表示させる。
携帯通信装置20は、例えば、通話機能を備えるスマートフォン装置、携帯電話装置、通話機能をもたない携帯端末装置、インターネット10を介してデータを転送/受信できるカメラ装置等である。公衆回線(10)を使用できるワイヤレス通信機能をもち、撮像装置21とモニタ装置22とを備える携帯型の通信装置であれば種類(名称/呼称等)を問わない。
携帯通信装置20の操作案内部30は、例えば、ユーザが予めサーバ装置11等を介して携帯通信装置20にアプリケーションソフトウェアをダウンロードし、ダウンロード完了後から使用開始可能とするものである。操作案内部30を起動したときにモニタ装置22に表示される操作部等のデザインは、適宜設計することが出来る。
サーバ装置11は、インターネット10を介して携帯通信装置20がアクセス可能なものであれば良い。例えば、日本国内のいずれかの場所に設置された物理サーバ等である。
サーバ装置11のデータベース部12には、少なくとも、コードデータPに対応して、外国語をもって個別に作成した説明文(テキストデータ)を格納する。この説明文(テキストデータ)は、例えば、パッケージを見ただけでは外国人が理解することが難しい項目/用途、例えば、医薬品、化粧品、健康食品等の成分、用途、使用方法等の商品説明などである。電化製品の場合は、例えば、商品特徴や新技術等に関する説明である。外国人観光客等が、商品比較を行う上で参考となる情報であることが望ましい。
携帯通信装置20のコード読取部31は、商品のパッケージ等に表示されているバーコードまたはQRコードに基づき、データベース部12において検索可能なコードデータPを得るものである。コードデータPは、データベース部12において一対一の識別データとして機能することができれば良い。読取後のデータ内容(数字列変換/アルファベット変換等)は問わない。
写真データ(静止画像)に基づいてバーコード/QRコードを読み取るコード読取部31は、公知のアプリケーション等を使用できる。例えば、インターネット10を介して無料配布されているアプリケーションが多数あり、また、読取角度や鮮明度の補正を行うことによって読取精度を高めたアプリケーションソフトウェアも公知であり、有料での使用が可能であるから、コストパフォーマンスを考慮して適宜のアプリケーションを選択使用することが出来る。
本実施形態では、コード読取部31の補正機能/読取精度によって、ユーザが撮影した商品等コード40の写真に基づくコードデータPの生成が出来ない場合に、再試行表示部32を介してユーザに再度の撮影を促すので、コード読取部31には、必ずしも高い補正機能/読取精度を求める必要はない。
従って、かかる構成によれば、撮像装置21を介して撮影した商品等コード40の画像に基づいて、サーバ装置11から母国語(選択言語)に基づく商品等の説明データを得て、モニタ装置22に表示される文章/イラスト等に基づき、例えば、医薬品/化粧品/電化製品/飲食店のメニュー等の商品内容を理解することが出来る。
また、旅館やホテル等の設備/備品の使い方、設備利用時のマナー等も、施設の適宜箇所に配置されたバーコードまたは二次元コードに基づき、母国語(選択言語)による案内/説明を得られる。従って、外国からの個人旅行者であっても、ホテル/旅館等の施設内にバーコードまたは二次元コードの案内がある場合は、慣習の違いに起因するトラブルを確実に避けることが可能となる。
データベース部12は、携帯通信装置20からの要求に応じて、当該携帯通信装置20にダウンロードさせ、携帯通信装置20内に格納したデータベース部(12)を利用してバーコード/QRコードの案内説明をする構成としても良い。
このような構成とすれば、携帯通信装置20からサーバ装置へ照合のための通信アクセスが不要となる。携帯通信装置20内部での照合処理ができるので、例えば、通信回線の混雑/遮断やサーバ装置11に多量の通信アクセスが集中する場合などでも、スピーディな照合操作が可能となる。この場合、照会データ送出部24は、携帯通信装置20内部にあるデータベース部(ダウンロードしたもの)に対して照合アクセス(照会アクセス/検索要求アクセス)すれば良い。
図2は、本発明に係る商品等案内システムの第二の実施形態を示すものである。これは、撮像装置21を介して撮影した商品等コード40の画像データを、一旦、写真保存部42に格納しておき、後刻、この写真保存部42に収めてある画像データに基づいて、コード読取部31等を介して商品等の説明/案内データを確認可能とするものである。なお、図1と同一の部分は同一符号を附して、重複する説明を省略する。
第一の実施形態では撮像装置21を介して撮影した商品等コード40の画像データから、即時、サーバ装置11を介した商品等の説明/案内データを得る旨説明した。しかし、旅行中は時間の制約があるので、写真保存部42に収めてある画像データに基づいて、後刻、ホテル等に戻ってから説明/案内データを確認できるようにすることで、余裕をもった状態で商品等の選択を行うことができる。
これにより、ユーザが余裕をもって商品等の内容確認/選択を行うことができるので、本発明に係る商品等案内システムを利用する外国人旅行者の満足度を高めることが出来る。
図3は、本発明に係る商品等案内システムの第三の実施形態を示すものである。これは、サーバ装置11のデータベース部12に、音声/動画データを格納し、ユーザが選択した母国語(選択言語)の音声/動画データによる案内/説明を行うものである。図1、2と同一の部分は同一符号を附して、重複する説明を省略する。
サーバ装置11から受信した音声データの再現には、スピーカ装置28を必要とするが、ユーザが使用する携帯通信装置20の多くの機種、例えば、通話機能を備えるスマートフォン装置、携帯電話装置、携帯端末装置は、スピーカ装置28を標準搭載している。このため、サーバ装置11のデータベース部12に音声/動画データを格納しておけば、ユーザの携帯通信装置20においてスピーカ装置28/モニタ装置22を介した商品等の説明/案内を行うことが出来る。
音声データによる商品等の説明/案内は、例えば、視力が不十分な場合に便利であり、動画データによる商品等の説明/案内は、例えば、文字による説明が難しいマナー説明/施設利用説明/商品の使用説明/禁止事項の説明等、幅広い用途において活用出来る。動画データによる説明/案内は、例えば、CG等を用いたアニメーションによる説明、実写による説明のいずれであってもよい。
本発明に係る商品等案内システムは、前記実施形態に限定されない。
例えば、前記実施形態では、コード読取部31において取得したコードデータPを、サーバ装置11へ送り、データベース部12を介して案内データ等をユーザ側装置(携帯通信装置20)が受け取る旨説明した。
しかしながら、コード読取部31を、サーバ装置11に配しても商品等案内システムは構成できる。携帯通信装置20から、当該撮像装置21を介して撮影した商品等コード40の静止画像(写真保存部42の写真データを含む)をサーバ装置11へ送り、サーバ装置11側に配したコード読取部(図示せず)においてコードデータを分析し、データベース部12から該当する説明/案内データを得て、これを携帯通信装置20に対して送出すれば良いからである。
かかる構成によれば、携帯通信装置20はコード読取部31を実装する必要がなく、データ領域の軽減化を図ることが出来る。また、コード読取部31をサーバ装置11に配する構成とすれば、ユーザは常に最新のアプリケーションソフトウェアに基づく応答性の良い説明/案内サービスを受けることが出来る。
システム構成等の都合上、携帯通信装置20側にコード読取部31を搭載する場合は、本システムを利用するときに、サーバ装置11からコード読取部31のアプリケーションソフトウェアを暫時ダウンロードして利用しても良い(請求項2)。本システムの利用終了時にコード読取部31のプログラムを自動的に削除する構成にすれば、メモリ領域の負担を軽減できからである。
再試行表示部32は、前記説明では、再度の写真撮影を促す旨の説明をしたが、静止画像(写真)に基づいたコード読取が困難な場合がある。例えば、周囲が暗く、鮮明な画像撮影が出来ない場合等である。このような場合は、撮影を繰り返してもデータベース部12から説明/案内データを得られない可能性が高い。
このような場合、再試行表示部32は、撮影の再試行を求めるより、手入力操作によるバーコードデータの入力を促すことが望ましい。再試行表示部32の表示設定に、手入力操作を促す選択スイッチ(アイコン等)を配し、ユーザが当該項目を選択したときに、例えば、タッチ操作ができる手入力用のテンキー画面を表示する等である。手入力操作に代え、音声によるバーコードデータの入力操作でも同様の作用効果を得る。
本発明に係る商品等案内システムは、観光地の名所案内や飲食店のメニュー案内等にも利用できる。しかし、サーバ装置11のデータベース部12に、多種類の個別的な説明案内を予め用意しておくことは難しい。
このため、新規の説明/案内データを新規に追加登録することを希望する者(例えば、飲食店業者、自治体等)は、サーバ装置11の運営者に対し、新規登録を要請することにより、個別的な説明/案内データを追加して登録可能としておくことが望ましい。この場合、使用するバーコードやQRコードのデータは、例えば、サーバ装置11を介してPC等の受信装置で受け取り、プリントアウトして利用する。
サーバ装置(11)のデータベース部(12)を、携帯通信装置(20)にダウンロードして利用するか否かは、ユーザの意思によって選択可能とすることが望ましい。また、ダウンロード利用を希望した場合は、随時(定期/不定期)、更新データを携帯通信装置(20)に提供することが望ましい。最新情報に基づく照合を可能とするためである。
10 インターネット
11 サーバ装置
12 データベース部
14 照合データ受信部
16 案内情報発信部
20 (ユーザの)携帯通信装置
21 撮像装置
22 モニタ装置
24 照会データ送出部(照会データ送出手段)
25 案内情報表示部
28 スピーカ装置
30 操作案内部(メニュー画面の表示部)
31 コード読取部
32 再試行表示部
34 案内情報受信部
40 バーコードまたは二次元コード(商品等コード)
42 写真保存部
P コードデータ

Claims (3)

  1. インターネットを介して利用するサーバ装置と、
    インターネットを介して当該サーバ装置を利用するユーザの携帯通信装置とからなり、
    前記サーバ装置は、
    バーコードまたは二次元コードに対応して、外国語をもって個別作成した商品説明等のテキストデータを格納したデータベース部を備え、
    前記携帯通信装置は、
    少なくとも撮像装置とモニタ装置とを備えるとともに、
    当該撮像装置を介して撮影したバーコードまたは二次元コードの画像、または当該画像から取得したコードデータを、
    前記サーバ装置のデータベース部、または前記サーバ装置を介して当該携帯通信装置にダウンロードしたデータベース部に対して送出する照会データ送出手段と、
    この照会データ送出手段からの照合要求に基づき、前記データベース部を介して取得した商品説明等のテキストデータを、前記モニタ装置に表示する案内情報表示手段とを備えることを特徴とする外国人旅行者用の商品等案内システム。
  2. ユーザの携帯通信装置は、
    撮像装置を介して撮影したバーコードまたは二次元コードの画像に基づいて、サーバ装置に送出するためのコードデータを取得するコード読取手段を備え、
    当該コード読取手段は、
    前記サーバ装置の利用時に、当該サーバ装置を介して暫時提供を受けることを特徴とする請求項1記載の外国人旅行者用の商品等案内システム。
  3. サーバ装置のデータベース部は、
    バーコードまたは二次元コードに対応して、外国語をもって個別作成した音声データ/動画データ/静止画データを格納し、
    ユーザの携帯通信装置は、
    前記データベース部の音声データをスピーカ装置/音声端子を介して出力する音声表示手段と、
    前記データベース部の動画データ/静止画データをモニタ画面を介して表示出力する画像表示手段とを備えることを特徴とする請求項1または請求項2記載の外国人旅行者用の商品等案内システム。
JP2017006001A 2017-01-17 2017-01-17 外国人旅行者用の商品等案内システム Pending JP2018116410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006001A JP2018116410A (ja) 2017-01-17 2017-01-17 外国人旅行者用の商品等案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006001A JP2018116410A (ja) 2017-01-17 2017-01-17 外国人旅行者用の商品等案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018116410A true JP2018116410A (ja) 2018-07-26

Family

ID=62985522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006001A Pending JP2018116410A (ja) 2017-01-17 2017-01-17 外国人旅行者用の商品等案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018116410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3699858A1 (en) * 2019-02-19 2020-08-26 Juergen Fuellgraf Method and apparatus for facilitating dining at an eating establishment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030073A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Seiko Epson Corp 商品販売データ処理装置、そのレシート印刷における制御方法、その制御方法を実現するプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2013137638A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 食品原材料表示システム、並びに、それに用いられるクライアント端末及び携帯無線通信端末
JP2016200666A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 株式会社友功社 視覚障害者用商品説明システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030073A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Seiko Epson Corp 商品販売データ処理装置、そのレシート印刷における制御方法、その制御方法を実現するプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2013137638A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 食品原材料表示システム、並びに、それに用いられるクライアント端末及び携帯無線通信端末
JP2016200666A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 株式会社友功社 視覚障害者用商品説明システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3699858A1 (en) * 2019-02-19 2020-08-26 Juergen Fuellgraf Method and apparatus for facilitating dining at an eating establishment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120019119A (ko) 이동통신 시스템에서 쿠폰 서비스 제공 장치 및 방법
JP6773344B2 (ja) ギフト・システム
US20170147993A1 (en) Document processing method and apparatus and terminal device
WO2017221868A1 (ja) サーバ装置、端末装置、および情報処理方法
JP2014081888A (ja) 注文支援装置、注文支援方法および注文支援プログラム
KR20160044667A (ko) 사용자 단말을 이용한 사진 인화 시스템
JP5954417B2 (ja) 注文システム
KR101681057B1 (ko) 웹 페이지의 상품 정보에 대응하는 채팅 메시지를 생성하는 방법 및 서버, 그리고 채팅 메시지를 수신하는 디바이스
JP2018116410A (ja) 外国人旅行者用の商品等案内システム
JP2017228278A (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
CN107705170B (zh) 订单赠与方法及装置
KR20190089466A (ko) 매장용 좌석의 잔여 시간 체크 서버 및 시스템
KR101758712B1 (ko) 영수증 관리 방법 및 이를 위한 장치
JP6853856B2 (ja) レシート情報生成装置、レシート情報生成方法およびレシート情報生成システム
JP7148950B2 (ja) サーバー装置、商業施設内情報システムおよび行動履歴の提示方法
JP2022012266A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
KR101331718B1 (ko) 핸드헬드 디바이스를 이용한 캡처 이미지 상품 구매 방법
KR102488809B1 (ko) 모바일 명함 서비스 제공 방법 및 장치
JP6621228B1 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
KR101687649B1 (ko) 부동산 매물 정보 표출 장치 및 그 방법
JP2004000341A (ja) 相性判定方法、相性判定サーバ、相性判定プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2023077808A (ja) 画像販売システム
KR102021794B1 (ko) 무선단말과 기록매체
KR100610871B1 (ko) 액세서리 형태로 미리 발급되는 접속코드와 접속 목적지를매핑하는 방법, 장치 및 그 방법을 기록한 기록매체
JP2023103000A (ja) 画像販売システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210921