JP2018116107A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018116107A
JP2018116107A JP2017005746A JP2017005746A JP2018116107A JP 2018116107 A JP2018116107 A JP 2018116107A JP 2017005746 A JP2017005746 A JP 2017005746A JP 2017005746 A JP2017005746 A JP 2017005746A JP 2018116107 A JP2018116107 A JP 2018116107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
film
infrared
polyimide
infrared reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017005746A
Other languages
English (en)
Inventor
一史 渡部
Kazufumi Watabe
一史 渡部
寛 川中子
Hiroshi Kawanakako
寛 川中子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017005746A priority Critical patent/JP2018116107A/ja
Priority to US15/828,458 priority patent/US10488569B2/en
Publication of JP2018116107A publication Critical patent/JP2018116107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/42Bombardment with radiation
    • H01L21/423Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/428Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/11Function characteristic involving infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ポリイミドによるTFT基板と酸化物半導体によって構成されるTFTを有する表示装置において、ポリイミドを変質させることなく、酸化物半導体を高温でアニールする。【解決手段】樹脂で形成されたTFT基板100と、無機絶縁膜30と、酸化物半導体105を有するTFT(薄膜トランジスタ)を有する表示装置であって、前記TFT基板100と前記TFTの間に赤外線反射膜20が形成され、前記赤外線反射膜20は、波長2μmの赤外線に対する反射率が75%以上であることを特徴とする表示装置。【選択図】図13

Description

本発明は樹脂基板および酸化物半導体を有する薄膜トランジスタを用いた表示装置に関する。
液晶表示装置では画素毎にスイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor 以後TFTという)を配置し、データ信号の取り込みを制御している。また、駆動回路をTFTによって構成する場合もある。
有機EL表示装置は画素毎にスイッチング素子としての第1TFTを配置してデータ信号の取り込みを制御し、駆動素子としての第2TFTによって発光素子への電流の制御をおこなっている。また、駆動回路をTFTによって構成する場合もある。
酸化物半導体はリーク電流が小さいので、TFTを構成する半導体層として用いると、消費電力の小さな表示装置を実現することが出来る。また、リーク電流が小さいと、低周波駆動を行う場合にも有利である。
酸化物半導体を用いたTFTを記載したものとして、特許文献1および特許文献2が挙げられる。特許文献1には、チャネルを構成する酸化物半導体の上に金属酸化物を形成して、これをゲート絶縁膜として用いるトップゲート型TFTの構成が記載されている。特許文献2には、酸化物半導体を用いたボトムゲート型TFTにおいて、チャネルエッチングの犠牲層として金属酸化物あるいは半導体層を用いることが記載されている。
特開2013−175718号公報 特開2011−54812号公報
基板にポリイミド等の樹脂を使用することによって、フレキシブル表示装置を実現することが出来る。液晶表示装置の場合も、バックライトにシート状の有機EL照明装置を用いることによってフレキシビリティを維持することが出来る。
基板に用いる樹脂としては、機械的な強度、耐熱性等からポリイミドが最も適している。バックライトを要する液晶表示装置の場合は、特に透過率の高い透明ポリイミドが必要となる。しかし、現状では、透明ポリイミドは高耐熱性のものでも、310℃以上に加熱すると、透明ポリイミド(以下ポリイミドと呼ぶ)内部からガスが放出されるようになり、350℃以上に加熱すると、ポリイミドの材料自体の分解が始まる。またガラス転移温度を超えると材料自体に損傷が生じ、透過率の劣化が起こり、製品の品位が悪化する。
画素の制御にはTFTが使用される。TFTを構成する半導体層として、LTPS(Low Temperature Poly−Si)を用いる場合でも、プロセス温度が400℃を超えるために、基板にポリイミドを用いることは困難である。
一方、TFTに用いる半導体層として酸化物半導体を用いると、300℃程度のプロセスでTFTを作成することが出来る。しかし、TFTの寿命、信頼性を考慮すると、酸化物半導体は製造工程において350−400℃程度でアニールすることが望ましい。
したがって、酸化物半導体を用いて、高性能で信頼性の高いフレキシブル表示装置を実現することはポリイミドの耐熱温度の問題により困難であった。本発明は、ポリイミド等の樹脂を基板に用い、酸化物半導体をTFTに用いた場合において、信頼性の高いフレキシブル表示装置を実現することである。
本発明は上記課題を克服するものであり、主な具体的な手段は次のとおりである。
(1)樹脂で形成されたTFT基板と、無機絶縁膜と、酸化物半導体を有するTFT(薄膜トランジスタ)とを有する表示装置であって、前記TFT基板と前記TFTの間に赤外線反射膜が形成され、前記赤外線反射膜は、波長2μmの赤外線に対する反射率が75%以上であることを特徴とする表示装置。
(2)樹脂で形成されたTFT基板と、第1の無機絶縁膜と、第2の無機絶縁膜と、酸化物半導体を有するTFT(薄膜トランジスタ)とを有する表示装置であって、前記TFT基板と前記第1の無機絶縁膜の間に第1の赤外線反射膜が形成され、前記第1の無機絶縁膜の上に第2の赤外線反射膜が形成され、前記第2の赤外線反射膜と前記TFTとの間に第2の無機絶縁膜が形成され、前記第1の赤外線反射膜の波長2μmの赤外線に対する反射率が75%以上であり、前記第2の赤外線反射膜の波長2μmの赤外線に対する反射率が75%以上であることを特徴とする表示装置。
液晶表示装置の平面図である。 図1のA−A断面図である。 TFT基板の断面図である。 ポリイミドからのガスでポリイミド基板と下地膜の界面に気泡が発生した例を示す断面図である。 ポリイミドからのガスの発生を温度毎にプロットした図である。 ポリイミドからの水分の発生を温度毎にプロットした図である。 ポリイミドからの水素の発生を温度毎にプロットした図である。 ポリイミドからの一酸化炭素の発生を温度毎にプロットした図である。 ポリイミドからの二酸化炭素の発生を温度毎にプロットした図である。 ポリイミド表面にN2Oプラズマ処理を施した場合の透過率の変化を示す図である。 本発明における液晶表示装置の模式断面図である。 本発明におけるTFT基板の断面図である。 実施例1の作用を占めす断面図である。 赤外線反射膜付近の膜構成を示す断面図である。 ITOの反射率、透過率、吸収率のスペクトルである。 ポリイミドの透過率に対する温度の影響を示す図である。 本発明の効果を示す図である。 実施例2のTFT基板を示す断面図である。 実施例2の作用を示す断面図である。 実施例2の他の形態を示すTFT基板の断面図である。 有機EL表示装置の平面図である。 本発明における有機EL表示装置の断面図である。
以下に実施例を用いて本発明の内容を詳細に説明する。
図1は液晶表示装置の平面図である。図1において、TFTアレイが形成されたTFT基板100と対向基板200が周辺においてシール材150によって接着している。シール材150の内側に液晶が封入されている。シール材150の内側は表示領域500となっている。表示領域500には、走査線11が横方向に延在して縦方向に配列している。また、映像信号線12が縦方向に延在して横方向に配列している。走査線11と映像信号線12とで囲まれた領域が画素14となっている。
TFT基板100は対向基板200よりも大きく形成され、TFT基板100と対向基板200が重なっていない部分は端子部となっており、液晶表示装置に電源や信号を供給するためのフレキシブル配線基板1000が接続している。
図2は図1のA−A断面図である。図2において、TFT基板100は厚さ10μm程度のポリイミドで形成されている。TFT基板100の上にはバリア層30が形成され、その上にTFT等のアレイ層40が形成されている。バリア層30は、ポリイミドからの不純物がTFT等に悪影響を及ぼさないようにブロックする役割を有している。
図2において、TFT基板100と対向する対向基板200もポリイミドで形成されている。ポリイミドの内側にはバリア層201が形成され、その上にカラーフィルタ層202が形成されている。バリア層201は、ポリイミドからの不純物がカラーフィルタ層202や液晶300に悪影響を及ぼさないようにブロックする役割を有する。
カラーフィルタ層202とアレイ層40は周辺において、シール材150によって接着している。そして、シール材150の内側に液晶300が封入されている。TFT基板100と対向基板200が重なっていない部分は端子部となっており、端子160にはフレキシブル配線基板1000が接続している。
図2において、対向基板200の上には上偏光板210が貼り付けられており、TFT基板100の下には下偏光板130が貼り付けられている。上偏光板210も下偏光板130も0.1mm程度と厚いために、支持基板としての役割を兼用している。液晶は、自らは発光しないので、背面にバックライト2000が配置されている。バックライト2000は、例えば、シート状の有機EL照明装置や薄型のLEDバックライトであり、液晶表示装置全体としてもフレキシビリティを維持している。
図3はTFTの製造工程において、TFT基板側が完成した状態における断面図である。図3において、ガラス基板120上にポリイミドによるTFT基板100が形成されている。TFT基板100は製造工程では、ガラス基板120上に塗布され、焼成して形成される。液晶表示装置が完成後、レーザーアブレージョン等によってガラス基板120はTFT基板100から分離される。
図3において、TFT基板100の上に4層の下地膜からなるバリア層30が形成されている。4層の下地膜は例えば次のとおりである。第1下地膜101は50nmのシリコン酸化物(以後SiOと記す)、第2下地膜102は50nmのシリコン窒化物(以後SiNと記す)、第3下地膜103は300nmのSiO、第4下地膜104は200nmのSiOである。第1下地膜101から第4下地膜104までを合わせてバリア層を形成している。以後、バリア層30を単に下地膜30ということもある。下地膜30はポリイミドからの不純物が半導体層105を汚染することを防止する。第4下地膜104はポリイミドからの不純物を防ぐ役割だけでなく、この上層に形成される半導体層105へ酸素を供給し特性を安定化させる効果も有するため、第3下地膜103とは異なる成膜条件にて形成される。
下地膜104の上に酸化物半導体105が形成される。酸化物半導体105は例えば、例えば、IGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)が用いられる。この他の酸化物半導体としては、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)、ZnON(Zinc Oxide Nitride)、IGO(Indium Gallium Oxide)等を用いることが出来る。
酸化物半導体のドレイン部1051には、ドレイン電極106が、ソース部1052にはソース電極107が例えば、厚さ150nmのTiによって形成される。Tiが酸化物半導体1051、1052と接触する部分は、Tiが酸化物半導体から酸素を奪うために、酸化物半導体は導電性となる。
酸化物半導体105、ドレイン電極106、ソース電極107等を覆ってゲート絶縁膜108が形成される。ゲート絶縁膜108は例えば、厚さ100nmのSiOによって形成される。ゲート絶縁膜108の上にゲート電極109が形成される。ゲート電極109は、例えば、下層は厚さ300nmのAl合金で上層が厚さ50nmのTiの積層膜である。
その後、ゲート電極109をマスクとして、酸化物半導体105にリン(P)、ボロン(B)等のイオンインプランテーションを行って、ゲート電極109の直下のチャネル層以外の酸化物半導体105に対して導電性を付与し、ドレイン部1051およびソース部1052を形成する。その後、ゲート電極109およびゲート絶縁膜108を例えば厚さ200nmのSiOによる第1層間絶縁膜110で覆い、さらに、例えば厚さ200nmのSiNによる第2層間絶縁膜111で覆う。
その後、第1層間絶縁膜110、第2層間絶縁膜111およびゲート絶縁膜108に対してスルーホール112を形成し、ドレイン電極1061及びソース電極1071を形成する。ドレイン電極1061は映像信号線と接続し、ソース電極1071は画素電極と接続する。
第2層間絶縁膜111を覆って有機パッシベーション膜113をアクリル等の樹脂によって形成する。有機パッシベーション膜113は平坦化膜を兼ねているので、2乃至4μm程度と厚く形成される。有機パッシベーション膜113を覆って例えば厚さ77μm程度のITO(Indium Tin Oxide)で平面状にコモン電極114が形成される。その後、70nm程度のSiNによって容量絶縁膜115が形成され、その上に厚さ77μm程度のITOによって画素電極116が形成される。画素電極は、櫛歯状あるいはストライプ状である。
画素電極116は有機パッシベーション膜113および容量絶縁膜115に形成されたスルーホール118において、ソース電極1071と接続する。その後、画素電極116を覆って配向膜117を形成する。配向膜117は液晶を初期配向させるためのもので、ラビングあるいは紫外線を用いた光配向処理によって配向処理される。
以上でTFT基板は完成する。一方、対向基板にはカラーフィルタ層等を形成し、図1あるいは図2で示すようなシール材によってTFT基板100側と対向基板200側を接着する。一般には、シール材150は対向基板200側に形成され、対向基板200側に、液晶を滴下して貼り合わせると、内部に液晶が封止されることになる。
図3において、半導体層105には酸化物半導体を用いている。酸化物半導体は300℃程度の温度で製作することが出来るが、より信頼性を向上させるためには、できれば、途中の製造工程でより高温でアニールすることが望ましい。しかしながら、TFT基板100にポリイミド等の樹脂を用いた場合、310℃程度から、水分、水素、一酸化炭素、二酸化炭素等のガスが発生する。そうすると、図4に示すように、ガスの影響によって、ポリイミド基板100と下地膜30の間に気泡60が発生することになり、下地膜30とポリイミド基板100の接着性の信頼性が低下する。あるいは、気泡60によって透過率が減少し、表示品位が低下する。
図3は、ガラス基板120の上にポリイミドによるTFT基板100が10μm程度形成され、その上に、4層の無機膜からなる下地膜30が形成されている状態である。この状態で、TFT基板を310℃以上に加熱すると、ポリイミドからガスが放出され、気泡60が発生する。
図5乃至9は、TDS(Thermal Disorption Spectrometry)によるポリイミド由来のガス分析の結果である。図5は、横軸はポリイミドの温度(℃)で、縦軸はポリイミドからの全ガス放出量(Pa)である。TDS法は4重極質量分析計を用いてガス種の同定やその強度の測定を行う。そのため各ガス種の存在量は検出される電流量によって評価される。図6−9の縦軸には電流量が表示されているが、これは各ガス種の放出量に読み替えることができる。図5に示すように、温度が310℃を超えるとポリイミドからのガスが急激に増大する。図6は、横軸はポリイミドの温度(℃)で、縦軸はポリイミドからの水(HO)の放出量であり、単位は(A Ampare)である。図6に示すように、温度が310℃を超えるとポリイミドからの水の放出量が急激に増大する。
図7は図6と同じ評価を水素(H)について行ったものである。水素の放出も310℃を超えると急激に増大する。図8は図6と同じ評価を一酸化炭素(CO)について行ったものである。一酸化炭素の放出も310℃を超えると急激に増大する。図9は図6と同じ評価を二酸化炭素(CO)について行ったものである。二酸化炭素の放出も310℃を超えると急激に増大する。
このように、ポリイミドからガスが発生すると、図4に示すような気泡60が発生する。ポリイミド基板100と下地膜30との接着力が大きいと、気泡60の発生を抑えられる場合がある。例えば、ポリイミド基板100の上に下地膜30を形成する前に、N2Oプラズマをポリイミド基板100に施しておくと、表面に凹凸が形成され、その結果、ポリイミド基板100と下地膜30との間に気泡60が発生することを抑えることが出来る場合がある。
しかし、このような方法は、ポリイミド基板100の表面を粗らすことになり、ポリイミド基板100の透過率を低下させる。図10はこの状態を評価する構成を示す図である。図10において、ガラス基板120の上にTFT基板100としてのポリイミドが形成され、その上に下地膜30が形成されている。サンプルの一方は、ポリイミド基板100と下地膜30の間に特別な処理を加えないものである。サンプルの他方は、下地膜30を形成する前に、ポリイミド基板100の表面に対しN2Oプラズマ処理をし、ポリイミド基板100と下地膜30との間の接着力を上げている。
図10では、この2つのサンプルについて、透過率を測定した一例である。測定波長λは450nmである。図10の表において、N2Oプラズマ処理をしたサンプルは、透過率が78%であり、N2Oプラズマ処理をしない場合のサンプルにおける透過率89%よりも大幅に低下している。液晶表示装置は、バックライトを使用して画像を表示するので、TFT基板の透過率の低下は画面の輝度を低下させることになり、引いては、消費電力の増大を招く。
本発明は、酸化物半導体に対して高温アニールを行うと同時に、ポリイミドの温度を310℃以上に上げないようにする構成を実現するものであり、フレキシブル液晶表示装置の信頼性と高画質を同時に実現するものである。
図11は、本発明による液晶表示装置の断面図である。図11に示す断面が図2に示す液晶表示装置の断面図と異なる点は、ポリイミドで形成されたTFT基板100と下地膜30との間に赤外線反射膜20が形成されていることである。図11の赤外線反射膜20は例えば、厚さ77μmのITO(Indium Tin Oxide)である。図11において、赤外線反射膜20はTFT基板100全面を覆っているが、少なくとも表示領域は覆っている必要がある。
図11において、酸化物半導体はアレイ層40内に形成されている。酸化物半導体をアニールするために、表示面側から赤外線IR(Infra Red)によって酸化物半導体を加熱する。この場合、酸化物半導体は310℃以上の温度によってアニールすることが望ましい。しかし、310℃以上になると、ポリイミドからのガスが急激に増大する。
これを対策するために、図11では、赤外線反射膜20をポリイミド基板100と下地膜30との間に配置している。赤外線反射膜20は赤外線を反射するので、ポリイミドは温度上昇を免れる。一方、反射した赤外線は再び酸化物半導体を加熱するので、酸化物半導体はより高温になる。このような原理によって、ポリイミドはガスが発生しない程度の温度に抑え、酸化物半導体を高温でアニールすることが可能になる。
図12は本発明のTFT基板の断面図である。図12が図3と異なる点は、TFT基板であるポリイミド基板100と下地膜30との間に赤外線反射膜20として、ITOが形成されていることである。ITOの厚さは例えば100nmである。図12ではガラスは省略されているが、その他の構成は図3と同様である。
図13は赤外線反射膜20の作用を説明する図である。図13は、酸化物半導体105を覆ってゲート絶縁膜108を形成した状態を示す断面である。この状態において、酸化物半導体105をアニールするために、ゲート絶縁膜108側から矢印で示す赤外線を照射する。酸化物半導体105を十分に安定化させるためには、310℃以上、可能であれば、350℃乃至400℃程度でアニールすることが望ましい。図13は、矢印で示す赤外線を、酸化物半導体を360℃程度に加熱することが出来るように照射している状態を示す。
図13において、赤外線は酸化物半導体を加熱するとともに、酸化物半導体の下層にも透過していく。しかし、赤外線が赤外線反射膜20に到達すると、反射する。したがって、赤外線はポリイミド基板100には一部しか到達せず、ポリイミドは、赤外線反射膜20の作用により、赤外線反射膜より上層に形成された膜ほどは加熱されない。
一方、赤外線反射膜20によって反射した赤外線は再び酸化物半導体105を加熱する。したがって、酸化物半導体105は効率的に加熱されることになる。その結果、酸化物半導体105を360℃でアニールした場合であっても、ポリイミド基板100は310℃よりも低い温度に維持することが出来る。
図14は、図13に示す構成において、ガラス基板120上にポリイミド基板100を形成し、ポリイミド基板100に赤外線反射膜20としてのITOを形成し、その上にSiO、SiN、SiO等の積層膜からなる下地膜30を形成した状態までを示す断面図である。図14において、ポリイミドの厚さt1は10μm、ITOの厚さt2は100nm、下地膜30の厚さt3は400nm(SiO/SiN/SiO=50nm/50nm/300nm)である。
赤外線反射膜20としてのITOはポリイミド基板100上にCVD、蒸着、スプレー法あるいはスパッタリング等種々の方法で被着することが出来るが、スパッタリングで形成することが最も望ましい。スパッタリングは粒子エネルギーが大きいので、ポリイミド基板100との密着力を大きくできる。また、CVD等に比べて膜密度も大きくすることが出来る。したがって、赤外線反射膜20としてのITOをバリア膜としても使用することが出来る。
ITOの多結晶膜は表面が凹凸になるので、その上にそのまま下地膜30を構成するSiOを被着しても強い密着力を維持できる。一方、赤外線反射膜20としてのITOに成膜後になんらかの表面汚染が懸念される場合は、N2Oプラズマ処理による表面清浄化を行うことも可能である。この場合でも、ITOは酸素との反応によるアッシング反応は生じないので、光を散乱するような凹凸は形成されない。したがって、透過率の減少は無い。
ここで、赤外線反射膜20としてのITOの厚さが問題となる。ITOを赤外線反射膜20として用いるためには、ある程度の厚さが必要である。この点からは50nm以上であることが望ましい。また、赤外線反射膜20はポリイミド基板20を覆って全面に、あるいは少なくとも表示領域に形成されるので、可視光に対しては高い透過率を確保しなければならない。この点からは、赤外線反射膜20としてのITOの厚さは200nm以下とすることが望ましい。
つまり、赤外線反射膜20の特性としては、可視光(例えば波長450nm)に対しては、反射率は25%以下、赤外線(例えば、波長2μm)に対しては、反射率は75%以上であることが望ましい。一方、透過率は、この逆に可視光に対しては高く(例えば波長450nmの光に対して70%以上)、赤外線(例えば波長2μm)に対しては10%以下とすることが望ましい。
図15は赤外線反射膜20としてのITOの特性を示すグラフである。図15において、横軸は波長(μm)であり、ログスケールで記載している。縦軸は反射率(%)、透過率(%)、吸収率(%)である。図15はITOの厚さが77nmの場合の例である。このように、ITOは、可視光では全波長にわたって反射率は25%以下と低く、例えば、波長が1.5μmの赤外線に対する反射率は75%以上、2μmの赤外線に対する反射率は85%と高いために、本発明における赤外線反射膜としては好適である。逆に、可視光領域、例えば波長が450nmの光に対しては、70%以上と高い透過率を有し、例えば波長が1.5μmの赤外線に対して透過率は5%以下、波長が2μm以上の赤外線は殆ど透過しない。したがて、赤外線を用いる場合は、波長が1.5μm以上、より好ましくは、2μm以上のものを用いるのがよい。
図16及び図17は本発明の効果を示す例である。図17は、炉中で、厚さ10μmのポリイミド基板100を310℃および330℃で加熱した場合において、ポリイミド基板100の透過率の変化を測定したものである。透過率は、波長毎に測定している。図16のグラフに示すように、330℃に加熱した場合は、310℃に加熱した場合よりも透過率は低下している。つまり、温度330℃で加熱した場合の方がポリイミドのダメージが大きいので、ポリイミドにおける光の散乱が大きくなり、透過率が低下したものである。
図17は、厚さ10μmのポリイミド基板100の上に、赤外線反射膜20としてのITOを77μm被着した場合において、ポリイミド基板100等を赤外線を用いて加熱した場合の例である。ITOは反応性スパッタリングを用いて被着している。図17では矢印で示す赤外線をITO側から照射して測定している。図17のグラフにおける温度は、赤外線反射膜20が存在しない場合に、赤外線によって、ポリイミド基板100の温度を310℃および330℃に加熱する場合のパワーを入力したときの、透過率の変化を波長毎に測定したものである。
図17は、310℃の場合と330℃の場合を比較しも、透過率はほとんど差が無かったことを示している。つまり、例えば、ポリイミド基板100が本来330℃になるべきパワーを入力しても、赤外線反射膜20によって赤外線が反射し、ポリイミド基板100が330℃まで温度が上昇しないために、ポリイミドの変質が免れていることを示している。
さらに、図17を図16と比較すると、図17においては、310℃及び330℃のいずれの場合も、図16における310℃及び330℃の場合よりも、透過率が高い。つまり、図16においては、310℃の場合にも、若干のポリイミドの変質があって、これが透過率に影響を与えているが、図17においては、赤外線反射膜20の存在によって、310℃、330℃いずれのパワーを注入した場合も、ポリイミドの変質が生じていないために、高い透過率を維持していることを示している。つまり、赤外線反射膜20の効果は非常に大きいことがわかる。
このように、赤外線反射膜20を半導体層とポリイミドとの間に配置することによって、赤外線によって酸化物半導体を310℃以上でアニールしても、ポリイミドの変質を免れるので、信頼性が高く、かつ、高性能の液晶表示装置を実現することが出来る。
図18は実施例2におけるTFT基板の断面図である。図18が実施例1における図12と異なる点は、第3下地膜103と第4下地膜104の間に第2赤外線反射膜50が形成されていることである。第2赤外線反射膜50は、平面で視て少なくとも酸化物半導体105のチャネル部と重複している。しかし、第2赤外線反射膜50は表示領域全面を覆っているわけではない。図18における第2赤外線反射膜50は赤外領域で吸収率が低ければ金属でもよい。本実施例では波長2μmの赤外線に対し吸収率が0.1以下のアルミニウム(Al)膜厚200nmを用いたが、50nm乃至400nmとすることも出来る。50nm以下だと赤外線に対する反射率が低下し、あまり厚いとプロセス負荷が増大する。
またこの第2赤外線反射膜50は半導体層105に近いことから、上述と逆に赤外線の吸収率の高い材料(概ね波長2μmの赤外線に対し吸収率が0.4以上の材料)を用いることで上下から赤外線を吸収して熱源となり、半導体層105を至近距離からアニールする効果を与えることも可能である。
図18における第1下地膜101及第2下地膜102の厚さは実施例1における図12と同じである。しかし、第3下地膜103の厚さは500nmであり、図12の場合よりも厚くなっている。図18において、第3下地膜103の上にAlによる第2赤外線反射膜50が形成され、これを覆って、第4下地膜104が形成されている。第4下地膜104は、Alによる第2赤外線反射膜50と上に形成される酸化物半導体105との絶縁を十分に行うために、SiOによって300nm程度の厚さで形成され、実施例1の図12の第4下地膜104よりも厚くなっている。また、第4下地膜104を厚くするのは、第2赤外線反射膜50の影響による第4下地膜104の段切れを防止するためでもある。
液晶表示装置の場合、TFTが形成されている部分は、対向基板に形成されたブラックマトリクスによって遮光されるので、図18のように、酸化物半導体105の下層のみに第2赤外線反射膜50が形成されている場合は、液晶表示装置の透過率には影響を与えない。なお、第2赤外線反射膜50は、Alに限らず、赤外線の反射率の高い金属であれば、他の金属でもよい。液晶表示装置で多用されるMo、W、Cr、Tiあるいはこれらの合金(例えばAl−Si系)を使用することも出来る。また、これらの材料を積層した構成でもよい。例えば下層にAl150nm、上層にTi50nmを積層した構造があげられる。
図19は、第2赤外線反射膜50の効果を示す断面図である。図19において、酸化物半導体105を矢印で示す赤外線によって加熱してアニールしている。実施例1で説明したように、ITOで形成され、ポリイミド基板100と第1下地膜101の間に形成された赤外線反射膜(以後、本実施例では第1赤外線反射膜ともいう)20によって、赤外線が反射される。図19では、これに加えて酸化物半導体105の下層に形成されたAlによる第2赤外線反射膜50によって、酸化物半導体50を透過した赤外線が反射し、黒矢印で示すように、酸化物半導体105を背面からも加熱する。したがって、酸化物半導体105を前面、背面の両側から効率的に加熱することが出来、十分なアニールを行うことが出来る。一方、酸化物半導体105を効率的に加熱できる分、赤外線のパワーを小さくすることが出来るので、ポリイミド基板100への熱によるダメージをより軽減することが出来る。
酸化物半導体105で形成されたTFTの下層に第2赤外線反射膜50を用いることは、次のような利点もある。すなわち、液晶表示装置では、背面からバックライトを照射する。酸化物半導体105がバックライトに長時間さらされると特性が劣化する。第2赤外線反射膜50を金属で形成することによって、バックライトを遮光し、酸化物半導体105の特性劣化を免れることが出来る。
一方、第2赤外線反射膜50として、第1赤外線反射膜20と同様にITOを用いることも出来る。図15に示したように、ITOは、赤外線に対しては高い反射率を有しているので、効率的に酸化物半導体105を加熱することが出来る。この場合のITOの厚さも、50nm乃至200nmである。
図20は、本実施例における第2の形態を示す断面図である。図20が図18と異なる点は、第2赤外線反射膜50が可視光を透過するITO等による透明導電膜等で形成されている点である。図20において、第2赤外線反射膜50としてのITOは透明であるので、TFT基板100全面、あるいは表示領域全面に形成することが出来る。したがって、TFT基板100全面において、赤外線を第1の赤外線反射膜、第2の赤外線反射膜の両方で反射することが出来るので、ポリイミドで形成されたTFT基板100を赤外線からより安全に保護することが出来る。一方、酸化物半導体105が形成された部分では、第1赤外線反射膜20と第2赤外線反射膜50からの反射光によって、酸化物半導体105が背面からも加熱されるために、より高温でアニールすることが出来る。
第2赤外線反射膜50を構成するITOの厚さも50nm乃至200nmである。そして第2赤外線反射膜50としてのITOの特性も実施例1で説明したのと同様である。また、ITOの形成方法も第1赤外線反射膜20と同様にスパッタリングで形成することが望ましい。理由は実施例1において述べたと同様である。なお、図20に示す本実施形態においても、図18の場合と同様、第3下地膜103の厚さは500nm程度であり、第4下地膜104の厚さは300nmの程度である。理由は、図18において述べたと同様である。
以上にように、本実施例によれば、少なくとも、酸化物半導体105が形成された部分においては、赤外線は、第1赤外線反射膜20、第2赤外線反射膜50において、2度反射されるので、酸化物半導体105をより効果的に加熱し、アニールすることが出来る。また、第2赤外線反射50膜を可視光に対する透明膜で形成すれば、ポリイミド基板100の全面を赤外線から保護することが出来、ポリイミドの劣化を防止することが出来る。
実施例1および実施例2では、本発明を液晶表示装置について説明した。本発明は、有機EL表示装置についても適用することが出来る。図21は有機EL表示装置の平面図である。図21において、表示領域500には、走査線11が横方向に延在し、縦方向に配列している。また、映像信号線12と電源線13のペアが縦方向に延在し、横方向に配列している。走査線11と映像信号線12および電源線13のペアに囲まれた領域に画素14が形成されている。表示領域500の両側には走査線駆動回路501が組み込まれており、端子部には有機EL表示装置に電源や信号を供給するフレキシブル配線基板1000が接続している。
図22は図21のB−B断面図である。図22において、TFT基板100はポリイミドで形成されている。ポリイミド基板100の上には、赤外線反射膜20が例えばITOで形成されている。赤外線反射膜20の上には下地膜30が形成されている。下地膜の30上には、酸化物半導体で構成されたTFTを含むアレイ層40が形成されている。
アレイ層40の上には、発光層を含む有機EL層400が形成されている。有機EL層400は次のような構成になっている。すなわち、ITOや反射電極等を含みカソードとして作用する下部電極の上に複数の層からなる有機EL膜が形成されており、有機EL層の上には透明電極からなり、アノードとして作用する上部電極が形成されている。
有機EL層400の上にはSiN等の無機膜およびアクリル等の有機膜が積層された保護層410が形成されている。有機EL層400を主に水分から保護し、かつ、有機EL層を機械的に保護するためである。保護層410の上には、円偏光板420が貼り付けられている。円偏光板420は、外光が反射電極で反射して、画質を劣化させることを防止する反射防止膜として作用している。円偏光板420の上には、保護フィルム430が貼り付けられている。一方、ポリイミドで形成されたTFT基板100の下には、支持基板140が貼り付けられている。ポリイミド基板100等は薄いので、取扱いに不便な場合があるので、支持基板140が使用されている。逆に、有機EL表示装置をフレキシブルな表示装置として使用したい場合は、支持基板140は省略される。
図22に示すように、TFT基板100としてポリイミドが使用され、アレイ層40に形成されているTFTは酸化物半導体から構成されているので、実施例1や実施例2で説明したように、酸化物半導体をアニールする必要性と、ポリイミドの耐熱性とのジレンマが生ずる。このように、有機EL表示装置に生ずるジレンマも液晶表示装置について説明した実施例1および実施例2で説明した、赤外線反射膜によって解決することが出来る。
液晶表示装置について説明した実施例1の図12において、TFT基板100から有機パッシベーション膜113までの構成は、有機EL表示装置についても同様である。したがって、TFT基板100と第1下地膜101との間に赤外線反射膜20を配置することによって酸化物半導体に対して必要なアニールを行うとともに、ポリイミドの耐熱性の問題を解決することが出来る。
有機EL表示装置は、光をTFT基板100側に放射するボトムエミッションタイプと、光をTFT基板100とは反対側に放射するトップエミッションタイプとが存在する。トップエミッションタイプは、発光面積を大きくとることができるので、現在は主流となっている。トップエミッションタイプでは、光が基板100側を通過することはないので、赤外線反射膜20として可視光を透過させるという制約はない。したがって、赤外線反射膜20として、ITOのみでなく、光を透過しない金属、例えばTi、Al、W、Mo、Crあるいはこれらの合金、さらには前述の材料の積層構造も用いることが出来る。
また、有機EL表示装置についても、液晶表示装置について説明した図18、図20等の構造を採用することが出来る。すなわち、有機EL表示装置についても、図18および20において、TFT基板100から有機パッシベーション膜113までの構成は同じ構成だからである。つまり、有機EL表示装置についても、図18および図20に示したように、第1赤外線反射膜20と第2赤外線反射膜50を用いることで、さらに効果を上げることが出来る。
さらに、トップエミッションタイプの有機EL表示装置では、TFT基板100側に光が向かわないので、第1赤外線反射膜20、第2赤外線反射膜50とも、ITOの他、可視光を透過しない金属あるいは合金、それらの積層膜を用いることもできる。
このように、有機EL表示装置の場合も、TFT基板100と酸化物半導体105との間に赤外線反射膜20、50を配置することによって、酸化物半導体105を十分にアニールするとともに、ポリイミド基板100の熱変質を防止することが出来る。
実施例1乃至3では、ポリイミド等の樹脂基板100と第1下地膜101との間に第1赤外線反射膜20が存在している。しかし、第1赤外線反射膜20は、ポリイミド基板100と第1下地膜101の間に存在せずに、複数の下地膜の間に存在してもよい。言い換えると、赤外線反射膜とポリイミド等の樹脂基板の間にSiOあるいはSiN等の下地膜が存在してもよい。
11…走査線、 12…映像信号線、 13…電源線、 14…画素、 20…赤外線反射膜、 30…バリア層、 40…アレイ層、 50…第2赤外線反射膜、 60…気泡、 100…TFT基板、 101…第1下地膜、 102…第2下地膜、 103…第3下地膜、 104…第4下地膜、 105…酸化物半導体、 106…ドレイン電極、 107…ソース電極、 108…ゲート絶縁膜、 109…ゲート電極、 110…第1層間絶縁膜間、 111…第2層間絶縁膜、 112…スルーホール、 113…有機パッシベーション膜、 114…コモン電極、 115…容量絶縁膜、 116…画素電極、 117…配向膜、 118…スルーホール、 120…ガラス基板、 130…下偏光板、 140…支持基板、 150…シール材、 160…端子、 200…対向基板、 201…バリア層、 202…カラーフィルタ層、 210…上偏光板、 300…液晶層、 400…有機EL層、 410…保護層、 420…円偏光板、 430…カバーフィルム、 500…表示領域、 501…周辺回路、 1000…フレキシブル配線基板、 1051…酸化物半導体ドレイン部、 1052…酸化物半導体ソース部、 1061…ドレイン電極、 1071…ソース電極、 2000…バックライト

Claims (23)

  1. 樹脂で形成された基板と、無機絶縁膜と、半導体層を有するTFT(薄膜トランジスタ)とを有する表示装置であって、
    前記基板と前記TFTの間に赤外線反射膜が形成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記赤外線反射膜は、波長2μmの赤外線に対する反射率が75%以上であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記赤外線反射膜は、波長2μmの赤外線に対する透過率は5%以下であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記赤外線反射膜は、波長450nmの光に対する反射率は25%以下であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記半導体層は酸化物半導体よりなることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記赤外線反射膜はITOであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記ITOの厚さは50nm乃至200nmであることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記赤外線反射膜は金属であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記金属の厚さは50nm乃至400nmであることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記赤外線反射膜は前記基板に接触していることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記表示装置は液晶表示装置であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  12. 前記表示装置は有機EL表示装置であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  13. 前記樹脂はポリイミドであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の表示装置。
  14. 樹脂で形成された基板と、第1の無機絶縁膜と、第2の無機絶縁膜と、TFT(薄膜トランジスタ)とを有する表示装置であって、
    前記基板と前記第1の無機絶縁膜の間に第1の赤外線反射膜が形成され、前記第1の無機絶縁膜の上に第2の赤外線反射膜が形成され、前記第2の赤外線反射膜と前記TFTとの間に第2の無機絶縁膜が形成されていることを特徴とする表示装置。
  15. 前記第1の熱線赤外線反射膜の波長2μmの赤外線に対する反射率が75%以上であり、
    前記第2の熱線赤外線反射膜の波長2μmの赤外線に対する反射率が75%以上であることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記第1の赤外線反射膜は、表示領域全面を覆っていることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  17. 前記第1の赤外線反射膜はITOであることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  18. 前記第2の赤外線反射膜は表示領域全面を覆っていることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  19. 前記第2の赤外線反射膜はITOであることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  20. 前記第2の赤外線反射膜は、平面で視て、前記TFTのチャネルと重複し、表示領域全面とは重複していないことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  21. 前記第2の赤外線反射膜は金属または合金の単層膜あるいは積層膜で形成されていることを特徴とする請求項20に記載の表示装置。
  22. 前記第2の赤外線反射膜はAlで形成されていることを特徴とする請求項20に記載の表示装置。
  23. 前記樹脂はポリイミドであることを特徴とする請求項14乃至22のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2017005746A 2017-01-17 2017-01-17 表示装置 Pending JP2018116107A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005746A JP2018116107A (ja) 2017-01-17 2017-01-17 表示装置
US15/828,458 US10488569B2 (en) 2017-01-17 2017-12-01 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005746A JP2018116107A (ja) 2017-01-17 2017-01-17 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018116107A true JP2018116107A (ja) 2018-07-26

Family

ID=62840743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017005746A Pending JP2018116107A (ja) 2017-01-17 2017-01-17 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10488569B2 (ja)
JP (1) JP2018116107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020044464A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 シャープ株式会社 基板製造方法、基板、及び表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086582B2 (ja) * 2017-12-11 2022-06-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7245788B2 (ja) * 2018-02-01 2023-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141860B2 (ja) * 1998-10-28 2001-03-07 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2001109404A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP4045226B2 (ja) * 2002-10-31 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4497328B2 (ja) * 2006-10-25 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5790968B2 (ja) * 2008-08-18 2015-10-07 Nltテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法
JP2011054812A (ja) 2009-09-03 2011-03-17 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US8956912B2 (en) 2012-01-26 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9935165B2 (en) * 2015-08-31 2018-04-03 Joled, Inc. Semiconductor device, display unit, method of manufacturing display unit, and electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020044464A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 シャープ株式会社 基板製造方法、基板、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10488569B2 (en) 2019-11-26
US20180203169A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024069292A (ja) 情報処理装置
JP6725317B2 (ja) 表示装置
US9755182B2 (en) Organic light emitting diode display
US9685488B2 (en) Organic light emitting display device and method of manufacturing the same
JP5284545B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2018170324A (ja) 表示装置
US20110121355A1 (en) Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
US8400601B2 (en) Flat panel display device and method of manufacturing the same
US10199591B2 (en) Display device
JP2009288956A (ja) タッチパネル機能付き有機el表示装置
JP4448148B2 (ja) 有機発光装置
JP2017212038A (ja) 表示装置
US10403652B2 (en) Semiconductor circuit substrate and display device using the same
JP2018046140A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2018116107A (ja) 表示装置
US10319943B2 (en) Display device
KR20170024656A (ko) 플렉서블 디스플레이 장치의 제조 방법
US20150194392A1 (en) Display device and method of manufacturing the same
JP4722746B2 (ja) El装置
KR20110049562A (ko) 표시장치 및 표시장치의 제조방법
KR102127923B1 (ko) 유기발광 표시장치
KR20150131428A (ko) 유기전계발광소자 및 이를 제조하는 방법
US20160111679A1 (en) Organic light emitting display device
TWM512144U (zh) 顯示面板
JP6613196B2 (ja) 有機el表示パネル