JP2018116050A - Cpt複合式地球化学微小電極プローブシステム - Google Patents

Cpt複合式地球化学微小電極プローブシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018116050A
JP2018116050A JP2017250617A JP2017250617A JP2018116050A JP 2018116050 A JP2018116050 A JP 2018116050A JP 2017250617 A JP2017250617 A JP 2017250617A JP 2017250617 A JP2017250617 A JP 2017250617A JP 2018116050 A JP2018116050 A JP 2018116050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microelectrode
probe
servo motor
penetration test
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017250617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6405032B2 (ja
Inventor
郭磊
Lei Guo
▲孫▼治雷
Zhilei Sun
王利波
Libo Wang
曹▲紅▼
Hong Cao
耿威
Wei Geng
▲張▼▲現▼▲榮▼
Xilin Zhang
徐翠▲玲▼
Cuiling Xu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Institute of Marine Geology
Original Assignee
Qingdao Institute of Marine Geology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qingdao Institute of Marine Geology filed Critical Qingdao Institute of Marine Geology
Publication of JP2018116050A publication Critical patent/JP2018116050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6405032B2 publication Critical patent/JP6405032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V9/00Prospecting or detecting by methods not provided for in groups G01V1/00 - G01V8/00
    • G01V9/007Prospecting or detecting by methods not provided for in groups G01V1/00 - G01V8/00 by detecting gases or particles representative of underground layers at or near the surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/38Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting specially adapted for water-covered areas
    • G01V1/3843Deployment of seismic devices, e.g. of streamers
    • G01V1/3852Deployment of seismic devices, e.g. of streamers to the seabed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/02Transmission systems in which the medium consists of the earth or a large mass of water thereon, e.g. earth telegraphy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】CPT複合式地球化学微小電極プローブシステムにおいて、微小電極が極限破壊強度に遭遇する前に堆積物への貫入を停止することを保証して、微小電極が損傷を受けないよう保護する。【解決手段】ベース23と、ベース23上に設置された静的コーン貫入試験プローブ25と、少なくとも1つの微小電極24を含み、静的コーン貫入試験プローブ25はベース23の中央に設置され、少なくとも1つの微小電極24は静的コーン貫入試験プローブ25を囲繞して配設されており、静的コーン貫入試験プローブ25のコーン先端の長さは微小電極24のコーン先端の長さより4〜8cm長い。静的コーン貫入試験プローブ25と微小電極24を結合させ、微小電極24の極限破壊強度に基づいて静的コーン貫入試験の閾値を設定する。【選択図】図1

Description

本発明は、CPT複合式地球化学微小電極プローブシステムに係わり、海洋観測技術分野に属する。
海洋資源は国の海洋権益の重要な構成部分であり、深海の石油や天然ガスハイドレートなどの資源の争奪が国際的なエネルギーの焦点となっている。海底の天然ガスハイドレートの採掘過程では、温度や圧力、周辺の摂動などの要因により、水和物が自ら分解し、CH、H、HS、Oなどの多くの副生成物を生成するが、それによって海底の安定性、海洋プロジェクトのインフラ、海洋及び大気環境などに重大な影響を及ぼす可能性がある。そのため、天然ガスハイドレートの採掘過程では、有効的、全面的、長期的な観測を行うことが、水和物資源探査及び採掘、関連する環境効果の調査評価の推進にとって、重要な促進作用を有している。
海底水和物の分解過程の定位置長期観測方法について、現時点での主流としては、ラマンプローブ、微小電極プローブ、地磁気、地震波などがある。水和物の分解過程で生成する様々な副生成物に対する観測については、微小電極プローブなどの化学指標の観測方法が最も直接的で正確であり、その次がスペクトル分析に基づくラマンプローブであり、地球物理的測定方法に基づく地磁気などの手段は、精度から見ても正確さから見ても、微小電極プローブ方法とは比較にならない。
通常の微小電極プローブには、選択性膜微小電極プローブ、ボルトアンペア微小電極プローブ、及びゲル樹脂プローブなどが含まれており、それぞれに適合する化学指標について測定を行うことができる。例えば、選択性膜微小電極プローブは、溶存酸素、硫化物、pH値、pCOなどを測定することができ、ボルトアンペア微小電極プローブは、溶存態のMn2+、Fe2+などの金属イオンを測定することができ、ゲル樹脂プローブは、様々な可溶性重金属の含有量、根イオン濃度、軽金属元素濃度を測定することができる。
海底の天然ガスハイドレートの分解、漏出、拡散の過程では、CH、O、pH、H、HS、NO、NOなどの大量の副生成物が発生する可能性があり、かつpHやRedoxに影響を及ぼす。最終的に、海底の堆積物内部には、海底水和物の分解源点を中心とし、各種指標が内から外へと徐々に減衰する動的拡散音場が形成される。しかし、ほとんどの微小電極プローブは、海水または柔らかい堆積物の化学指標含有量を測定するものであり、構造強度が最も高いゲル樹脂プローブであっても、物理学的強度がそれほど大きくない海底沈殿物に対して、限定的な測定を行うことしかできない。
微小電極プローブユニットを直接採用し、堆積物に貫入する過程で様々な化学指標の測定を行うと、いとも簡単に微小電極プローブに破壊的な損傷が生じ、長期的な観測に失敗することは明らかである。各種の化学微小電極プローブを最大限に利用し、各微小電極プローブの安全を臨機応変に保証すると同時に、堆積物中の様々な化学指標を十分に測定することが、現在、早急に解決すべき問題である。
本発明の目的は、CPT複合式地球化学微小電極プローブシステムを提供し、プローブが損壊しないことを保証することを前提に、強度の比較的高い堆積物に貫入する深さを確保し、長期的観測を実現することにある。
CPT複合式地球化学微小電極プローブシステムであって、ベースと、ベース上に設置された静的コーン貫入試験(CPT)プローブと、少なくとも1つの微小電極を含み、前記静的コーン貫入試験プローブはベースの中央に設置され、前記少なくとも1つの微小電極は静的コーン貫入試験プローブを囲繞して配設されており、静的コーン貫入試験プローブのコーン先端の長さは微小電極のコーン先端の長さより4〜8cm長い。長さの差が存在することにより、堆積物に貫入する過程で、まず静的コーン貫入試験プローブが未知の強度の堆積物に接触し、微小電極を保護することを保証できる。貫入の深さを保証できなくなるので、長さの差は大きすぎない方がよい。
さらに、静的コーン貫入試験プローブ及び微小電極はそれぞれ主制御システムと接続され、主制御システムが静的コーン貫入試験プローブと各微小電極のデータ収集を遂行し、かつ静的コーン貫入試験プローブのコーン先端抵抗数値に基づいて、システムが堆積物中に貫入するか否かを制御する。
微小電極は機械強度がかなり低いので、堆積物を穿刺する過程で壊れることを防止するために、本微小電極プローブシステムでは、微小電極が穿刺を行う過程での堆積物の強度の変化を測定するための、微小電極よりさらに長い深水静的コーン貫入試験プローブをベース上に取り付けている。微小電極の金型に対して破壊実験を繰り返し、各微小電極の極限破壊強度を取得し、各微小電極の機械構造破壊強度の最小値を取ってSとし、S値の大きさに基づいて静的コーン貫入試験の閾値を設定する。静的コーン貫入試験の閾値は0.7〜0.9Sに設定することができる。静的コーン貫入試験プローブが検出したコーン先端抵抗が静的コーン貫入試験の閾値以上である場合は、微小電極が傷つかないよう保護するために、それ以上の穿刺を停止することで、定位置観測過程での微小電極に対する確実な保護を実現する。微小電極群と静的コーン貫入試験プローブを結合させ、極限閾値を設定することで、貫入の深さを保証するだけでなく、設備の安全も保証することができる。
さらに、静的コーン貫入試験プローブと各微小電極との距離は3〜5cmである。距離が短すぎると、微小電極の被測定媒質の空間を静的コーン貫入試験プローブが占拠してしまい、微小電極の測定結果に影響するおそれがある。距離が長すぎると、静的コーン貫入試験プローブが検出した閾値点の、微小電極に対する保護効果が大きく打ち消されてしまう。
さらに、微小電極の数が1より大きい場合、前記微小電極は静的コーン貫入試験プローブを囲繞して均等に配設される。
さらに、微小電極の数が1より大きい場合、前記微小電極は測定指標の異なる微小電極である。
さらに、前記測定指標は、CH、O、pH、Redox、H、HS、NOまたはNOの中の1種である。
本発明はさらに、微小電極測定の応答時間及び高分解能を向上させることができる。信号拡大、データ収集の技術をさらに改善することにより、精度が高く、分解能が高いマルチパラメータ測定データを取得する。
さらに、上記のCPT複合式地球化学微小電極プローブシステム(以下、微小電極プローブシステムと略称する)を海底ステーション多点定位置長期観測システムに応用する。前記海底ステーション多点定位置長期観測システムは、プラットホームフレームと、浮体材料と、水中音響通信機と、ビーコンと、モニタリングキャビンと、制御キャビンと、切離制御キャビンと、中央回転台と、ウェイトブロックと、微小電極プローブシステムを含み、前記プラットホームフレーム本体は円柱体形状で、上から下まで計4層あり、第1層には浮体材料と、水中音響通信機と、ビーコンが取り付けられ、第2層にはモニタリングキャビンと、制御キャビンと、切離制御キャビンが取り付けられ、第3層には中央回転台が取り付けられ、第4層にはウェイトブロックが取り付けられており;
前記第2層のモニタリングキャビン内には姿勢センサ及び高度計が設けられており、制御キャビン内には水中制御及びデータ収集システムが設けられており、切離制御キャビン内には水中音響切離装置が設けられており;
前記第3層には、回転レールと、回転盤と、微小電極プローブシステムと、引張機構と、昇降機構とを含む中央回転台が取り付けられており、前記中央回転台上には円周形の回転レールが設置され、サーボモータIによって駆動される回転盤は回転レールの中央に設置され、かつ回転レールに沿って摺動することができ、回転盤上の径方向に沿って摺動溝が設置され、微小電極プローブシステムは、引張機構の制御下で摺動溝内を摺動することができ、引張機構はサーボモータII及びスクリューIIを含み、サーボモータIIがスクリューIIを回転させ、スクリューIIは微小電極プローブシステム上に固定されたガイドスリーブとネジ接続されており、前記微小電極プローブシステムは、昇降機構の制御下で上下移動することができ、昇降機構はサーボモータIII及びスクリューIIIを含み、サーボモータIIIがスクリューIIIを回転させ、スクリューIIIは微小電極プローブシステムのベースとネジ接続されている。
該観測システムでは、サーボモータによって回転盤の回転を制御し、引張機構によって微小電極プローブシステムの摺動を制御することにより、360°範囲内の任意の半径の回転ポジションを実現し、微小電極プローブシステムの制御可能なポジション測定/試料採取を遂行することができる。
さらに、プラットホームフレームは、316Lステンレス材により作成されている。
さらに、微小電極の応答の速さ、撹拌感度の低さ、空間解像度の高さといった特徴と結び付けて、垂直昇降機構の測位精度を1mmに設定する。
さらに、前記回転盤上には、観測した堆積物をサンプリングするための堆積物試料採取器が設置されている。
さらに、取付に便宜を図るために、前記浮体材料は4〜8等分に設計されており、組合わせ後の形状及び体積は、プラットホームフレームと係合している。水中音響切離装置は、ロープ制御フックを開くことによりウェイトを放擲することができ、ウェイトを放擲すると、浮体材料が、プラットホームが水面に浮き上がることをサポートすることができる。
さらに、甲板ユニットと水中ユニット(水中制御及びデータ収集システム)を含む上記海底ステーション多点定位置長期観測システムの制御システムを提供している。
前記甲板ユニットは、主制御台と、データメモリIと、マンマシンインタラクティブユニットと、ビーコン測位ユニットと、水中音響通信ユニットと、音響切離ユニットを含み、前記主制御台は、データメモリI、マンマシンインタラクティブユニット、ビーコン測位ユニット、水中音響通信ユニット及び音響切離ユニットとそれぞれ接続されており;
前記水中制御及びデータ収集システムは、主制御システムと、ビーコンと、水中音響通信機と、音響切離装置と、データメモリIIと、サーボモータIと、回転盤と、サーボモータIIと、スクリューIIと、サーボモータIIIと、スクリューIIIと、微小電極プローブシステムと、データ収集ユニットと、堆積物試料採取器と、高度計と、姿勢センサを含み、前記主制御システムは、ビーコン、水中音響通信機、音響切離装置、データメモリII、サーボモータI、サーボモータII、サーボモータIII、データ収集ユニット、高度計、姿勢センサとそれぞれ接続されており、前記サーボモータI、サーボモータII、サーボモータIIIは、それぞれ回転盤、スクリューII、スクリューIIIと接続することにより、微小電極プローブシステム及び堆積物試料採取器を駆動しており、前記微小電極プローブシステムの静的コーン貫入試験プローブ及び8個の微小電極は、それぞれデータ収集ユニットと接続されており;
前記ビーコン測位ユニットはビーコンと無線接続され、水中音響通信ユニットは水中音響通信機と無線接続され、音響切離ユニットは音響切離装置と無線接続されている。
水中制御及びデータ収集システムは電池により給電され、ソフトウェアとハードウェアの二つの部分を含み、主に中央回転台の回転ポジション、微小電極プローブシステム及び堆積物試料採取器の引張ポジション及び垂直昇降ポジションを制御しており、各微小電極、高度計及び姿勢センサなどの測定計器のデータを収集するとともに、データメモリII内に記憶し、また水中音響通信機を通してデータを甲板ユニットに伝送する。水中音響通信機は、プラットホームの水中状態及び計器が収集したデータなどのパラメータを甲板受信ユニットに伝送することもできる。音響切離装置は、甲板ユニットが送信した切離信号を受信した後、フックロックを開け、ウェイトと分離することにより、海底ステーション多点定位置長期観測システムを浮体材料の駆動により海面に浮き上がらせる。海底ステーション多点定位置長期観測システムが海面まで浮上すると、ビーコンがGPSリアルタイム位置を送信し、海上の船舶がナビゲーションによって海底ステーション多点定位置長期観測システムの実際の位置と漂流方向を迅速に確定し、追跡及び海面での引上回収をスムーズに実行できるよう案内する。
本発明の優位性は以下の通り。
1.静的コーン貫入試験プローブと微小電極を結合させ、微小電極の極限破壊強度に基づいて静的コーン貫入試験閾値を設定することにより、微小電極が極限破壊強度に遭遇する前に堆積物への貫入を停止することを保証して、微小電極が損傷を受けないよう保護する。また、微小電極を、より深い深度まで貫入させることもできる。
2.該微小電極プローブシステムは、海底ステーション多点定位置長期観測システムに応用することができ、従来の海底ステーションを基に、中央回転プラットホームの回転機構、引張機構を通して多点の正確な測位機能を有効に実現しており、それにより需要に応じて測定領域内の複数の測定点のデータを入手することができ、最終的に動的拡散音場の空間分布情報を分析し、取得することができる。昇降機構を中央回転プラットホームに導入してプローブの貫入、抜去機能を実現することで、多点測定を立体測定へとさらに発展させ、海底面の平面の動的拡散音場を空間立体の動的拡散音場に拡張することで、最終結果の直観性と信頼性を保証しており、石油漏れや水和物分解過程の海洋環境効果の評価のために重要なデータ的裏付けを与えることで、海底の石油採掘、天然ガスハイドレートの試掘などの重要プロジェクトの実施に対して、サポートとサービスを提供している。
図1は、実施例1の微小電極プローブシステムの構造概略図である。 図2は、実施例2の海底ステーション多点定位置長期観測システムの構造概略図である。 図3は、実施例2の中央回転台の構造概略図である。 図4は、実施例2の微小電極プローブシステムと引張機構及び昇降機構の接続関係概略図である。 図5は、実施例2の微小電極プローブシステムと昇降機構の接続関係概略図である。 図6は、実施例2の制御システムの概略図である。 図7は、実施例2の制御システムの構造概略図である。 図8は、実施例2の観測システムの、動的拡散音場に対する測定方法概略図である。
図1〜8において、1−ビーコン、2−モニタリングキャビン、3−微小電極プローブシステム、4−吊り輪、5−水中音響通信機、6−浮体材料、7−制御キャビン、8−切離制御キャビン、9−ウェイトブロック、10−中央回転台、11−プラットホームフレーム、12−サーボモータI、13−サーボモータII、14−サーボモータIII、15−回転レール、16−回転盤、17−堆積物試料採取器、18−甲板ユニット、19−海水面、20−海底ステーション多点定位置長期観測システム、21−海底面、22−スクリューIII、23−ベース、24−微小電極、25−静的コーン貫入試験プローブ、26−スクリューII、27−摺動溝、28−測定点、29−測定領域、30−拡散音場、31−拡散点、32−ガイドロッド、33−ガイドホール、34−ガイドスリーブ、35−固定スリーブ。
本発明の目的、態様及び長所をより明確にするために、以下では図面と実施例を結び付けて、本発明についてさらに詳細な説明を行う。
図1に示す微小電極プローブシステムは、ベース23と、ベース23上に設置された静的コーン貫入試験プローブ25と、8個の微小電極24を含み(微小電極の数は実際に測定しなければならない指標に応じて選択することができ、本実施例では8個を例に挙げている)、8個の微小電極24が測定する指標は、それぞれCH、O、pH、Redox、H、HS、NO、NOである。静的コーン貫入試験プローブ25はベース23の中央に設置され、8個の微小電極24が静的コーン貫入試験プローブ25を囲繞して均等に配設されており、静的コーン貫入試験プローブ25と各微小電極24との距離は4cmであり、静的コーン貫入試験プローブ25の長さは微小電極24より5cm長い。
静的コーン貫入試験プローブ25及び8個の微小電極24は、それぞれデータ収集ユニットと接続され、データ収集ユニットは主制御システムと接続されて、主制御システムが静的コーン貫入試験プローブ25と8個の微小電極24のデータ収集を遂行する。
上記微小電極プローブシステムでは、組み立てる前に、各微小電極の金型に対してそれぞれ破壊実験を繰り返し、微小電極24の極限破壊強度を取得し、各微小電極24の機械構造破壊強度の最小値を取ってSとし、S値の大きさに基づいて静的コーン貫入試験の閾値を設定しており、本実施例では、静的コーン貫入試験閾値は0.8Sに設定されている。
微小電極プローブシステムが堆積物に貫入する過程で、静的コーン貫入試験コーンの先端抵抗が0.8Sに達した場合は、貫入極限深さ(例えば1m)まで貫入しないよう、直ちに貫入を停止する。
実施例1の微小電極プローブシステムを、図2の海底ステーション多点定位置長期観測システムに応用する。観測システムは、プラットホームフレーム11と、浮体材料6と、水中音響通信機5と、ビーコン1と、モニタリングキャビン2と、制御キャビン7と、切離制御キャビン8と、中央回転台10と、ウェイトブロック9と、微小電極プローブシステム3を含み、プラットホームフレーム11本体は円柱体形状で、上から下まで計4層ある。
第1層には、浮体材料6と、水中音響通信機5と、ビーコン1と、吊り輪4が取り付けられており、その中の浮体材料6は、取付の便宜を図るために6等分に設計され、フレーム内に取り付けられており、水中音響通信機5、ビーコン1及び吊り輪4はいずれもプラットホームフレーム11の頂部に設置されている。
第2層には、モニタリングキャビン2と、制御キャビン7と、切離制御キャビン8が取り付けられている。モニタリングキャビン2内には姿勢センサと高度計が設けられ、制御キャビン7内には水中制御及びデータ収集システムが設けられ、切離制御キャビン8内には水中音響切離装置が設けられている。
第3層には、回転レール15と、回転盤16と、微小電極プローブシステム3と、引張機構と、垂直昇降機構とを含む中央回転台10が取り付けられている(図3)。中央回転台10上には円周形の回転レール15が設置されており、サーボモータI 12によって駆動される回転盤16が回転レール15の中央に設置され、かつ回転レール15に沿って摺動することができる。回転盤16上の径方向に沿って摺動溝27が設置されており、微小電極プローブシステム3が引張機構の制御下で摺動溝27内を摺動することができ、引張機構はサーボモータII 13及びスクリューII 26を含み、サーボモータII 13がスクリューII 26を回転させ、スクリューII 26は微小電極プローブシステム3上に固定されたガイドスリーブ34とネジ接続されている(図4)。微小電極プローブシステム3は、昇降機構の制御下で、垂直方向における上下移動を実現することができ、昇降機構はサーボモータIII 14及びスクリューIII 22を含み、サーボモータIII 14がスクリューIII 22を回転させ、スクリューIII 22はベース23とネジ接続され、スクリューIII 22は静的コーン貫入試験プローブ25と接続され、サーボモータIII 14は固定スリーブ35と接続され、固定スリーブ35上には2本のガイドロッド32が固定されており、2本のガイドロッド32はベース23上のガイドホール33内にそれぞれ挿入されている(図5)。
第4層には、4つのウェイトブロック9が均等に取り付けられている。
上記海底ステーション多点定位置長期観測システムは、図6、7に示す制御システムを通して制御を行っており、甲板ユニット18と水中ユニット(水中制御及びデータ収集システム)20を含む。
甲板ユニット18は、主制御台と、データメモリIと、マンマシンインタラクティブユニットと、ビーコン測位ユニットと、水中音響通信ユニットと、音響切離ユニットを含み、主制御台は、データメモリI、マンマシンインタラクティブユニット、ビーコン測位ユニット、水中音響通信ユニット及び音響切離ユニットとそれぞれ接続されている。
水中制御及びデータ収集システム20は、主制御システムと、ビーコン1と、水中音響通信機5と、音響切離装置と、データメモリIIと、サーボモータI 12と、回転盤16と、サーボモータII 13と、スクリューII 26と、サーボモータIII 14と、スクリューIII 22と、微小電極プローブシステム3と、データ収集ユニットと、堆積物試料採取器17と、高度計と、姿勢センサを含む。主制御システムは、ビーコン1、水中音響通信機5、音響切離装置、データメモリII、サーボモータI 12、サーボモータII 13、サーボモータIII 14、データ収集ユニット、高度計及び姿勢センサとそれぞれ接続されており、そのうち、サーボモータI 12、サーボモータII 13、サーボモータIII 14は、それぞれ回転盤16、スクリューII 26、スクリューIII 22と接続することにより、微小電極プローブシステム3及び堆積物試料採取器17を駆動しており、微小電極プローブシステム3の静的コーン貫入試験プローブ25及び8個の微小電極24は、それぞれデータ収集ユニットと接続されている。
ビーコン測位ユニットはビーコン1と無線接続され、水中音響通信ユニットは水中音響通信機5と無線接続され、音響切離ユニットは音響切離装置と無線接続されている。
上記観測システムのプラットホームフレーム11は、316Lステンレス材によって作成されており、直径は2mである。該観測システムは船舶によって要観測地点まで搬送される。船舶に積載されたベルトケーブルの末端には、吊り輪4と接続された音響切離装置IIが掛着されている。ベルトケーブルをリリースすることにより、上記の観測システムを海底面まで投下し、その後、該音響切離装置を通してユニットを制御して信号を送信し、フックロックを開け、海底ステーションと安全に分離することにより、配置が完成する。
水中観測システムを配置した後、オペレータが甲板ユニットから水中ユニットの主制御システムに指令を送信し、姿勢、高度及び微小電極の多点測定を開始する。サーボモータI 12、サーボモータII 13、サーボモータIII 14がそれぞれ中央回転台10の回転、微小電極プローブシステム3の引張及び昇降を制御することにより、360°範囲内の任意の半径(0.2m≦R≦1m)の回転ポジションを実現し、微小電極プローブシステムの制御可能なポジション測定/試料採取を遂行する。
動的拡散音場に対する測定方法は図8に示す通りであり、観測システムの微小電極プローブシステム3が測定領域29内で多点測定を行い、複数の測定点28のデータを取得し、数値の大きさに基づいて拡散音場30を描き、最終的に拡散点31の位置情報を取得する。
観測の完了後、海底ステーション多点定位置長期観測システム20を回収する。音響切離装置が、甲板ユニット18が送信した切離信号を受信した後、フックロックを開け、ウェイトブロック9を分離することにより、海底ステーション多点定位置長期観測システム20を浮体材料6の駆動により海面に浮上させる。海底ステーション多点定位置長期観測システム20が海面まで浮上すると、ビーコン1がGPSリアルタイム位置を送信し、海上の船舶がナビゲーションによって海底ステーション多点定位置長期観測システム20の実際の位置と漂流方向を迅速に確定し、追跡及び海面での引上回収をスムーズに実行できるよう案内する。
当業者であれば、上記の説明に基づいて改良や変換を加えることはできるが、それらのすべての改良及び変換は、本発明に付随する請求の範囲の保護範囲に属するものと理解しなければならない。

Claims (8)

  1. CPT複合式地球化学微小電極プローブシステムにおいて、ベース(23)と、ベース(23)上に設置された静的コーン貫入試験プローブ(25)と、少なくとも1つの微小電極(24)を含み、前記静的コーン貫入試験プローブ(25)はベース(23)の中央に設置され、前記少なくとも1つの微小電極(24)は静的コーン貫入試験プローブ(25)を囲繞して配設されており、静的コーン貫入試験プローブ(25)及び微小電極(24)は、それぞれ主制御システムと接続され、主制御システムが静的コーン貫入試験プローブ(25)と各微小電極(24)のデータ収集を遂行し、かつ静的コーン貫入試験プローブ(25)のコーン先端抵抗数値に基づいて、システムが堆積物中に貫入するか否かを制御し、かつ静的コーン貫入試験プローブ(25)のコーン先端の長さは微小電極(24)のコーン先端の長さより4〜8cm長く、静的コーン貫入試験プローブ(25)の静的コーン貫入試験閾値を0.7〜0.9Sに設定し、前記Sは各微小電極(24)の機械構造破壊強度の最小値であることを特徴とする、CPT複合式地球化学微小電極プローブシステム。
  2. 静的コーン貫入試験プローブ(25)と各微小電極(24)との距離が3〜5cmであることを特徴とする、請求項1に記載のCPT複合式地球化学微小電極プローブシステム。
  3. 微小電極(24)の数が1より大きい時、前記微小電極(24)が静的コーン貫入試験プローブ(25)を囲繞して均等に配設されることを特徴とする、請求項1に記載のCPT複合式地球化学微小電極プローブシステム。
  4. 微小電極(24)の数が1より大きい時、前記微小電極(24)が測定指標の異なる微小電極であることを特徴とする、請求項1に記載のCPT複合式地球化学微小電極プローブシステム。
  5. 前記測定指標がCH、O、pH、Redox、H、HS、NOまたはNOの中の1種であることを特徴とする、請求項4に記載のCPT複合式地球化学微小電極プローブシステム。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の微小電極プローブシステムの、海底ステーション多点定位置長期観測システムにおける応用において、前記海底ステーション多点定位置長期観測システムは、プラットホームフレーム(11)と、浮体材料(6)と、水中音響通信機(5)と、ビーコン(1)と、モニタリングキャビン(2)と、制御キャビン(7)と、切離制御キャビン(8)と、中央回転台(10)と、ウェイトブロック(9)と、微小電極プローブシステム(3)を含み、前記プラットホームフレーム(11)本体は円柱体形状で、上から下まで計4層あり、第1層には浮体材料(6)と、水中音響通信機(5)と、ビーコン(1)が取り付けられ、第2層にはモニタリングキャビン(2)と、制御キャビン(7)と、切離制御キャビン(8)が取り付けられ、第3層には中央回転台(10)が取り付けられ、第4層にはウェイトブロック(9)が取り付けられており、
    前記第2層のモニタリングキャビン(2)内には姿勢センサ及び高度計が設けられており、制御キャビン(7)内には水中制御及びデータ収集システムが設けられており、切離制御キャビン(8)内には水中音響切離装置が設けられており、
    前記第3層には、回転レール(15)と、回転盤(16)と、微小電極プローブシステム(3)と、引張機構と、昇降機構とを含む中央回転台(10)が取り付けられており、前記中央回転台(10)上には円周形の回転レール(15)が設置され、サーボモータI(12)によって駆動される回転盤(16)は回転レール(15)の中央に設置され、かつ回転レール(15)に沿って摺動することができ、回転盤(16)上には径方向に沿って摺動溝(27)が設けられており、微小電極プローブシステム(3)は、引張機構の制御下で摺動溝(27)内を摺動することができ、引張機構はサーボモータII(13)及びスクリューII(26)を含み、サーボモータII(13)がスクリューII(26)を回転させ、スクリューII(26)は微小電極プローブシステム(3)上に固定されたガイドスリーブ(34)とネジ接続されており、前記微小電極プローブシステム(3)は、昇降機構の制御下で上下移動することができ、昇降機構はサーボモータIII(14)及びスクリューIII(22)を含み、サーボモータIII(14)がスクリューIII(22)を回転させ、スクリューIII(22)は微小電極プローブシステム(3)のベース(23)とネジ接続されていることを特徴とする、応用。
  7. 前記回転盤(16)上に、さらに堆積物試料採取器(17)が設置されていることを特徴とする、請求項6に記載の応用。
  8. 請求項7に記載の応用の制御システムにおいて、甲板ユニット(18)及び水中ユニット(20)を含み、
    前記甲板ユニット(18)は、主制御台、データメモリIと、マンマシンインタラクティブユニットと、ビーコン測位ユニットと、水中音響通信ユニットと、音響切離ユニットを含み、前記主制御台は、データメモリI、マンマシンインタラクティブユニット、ビーコン測位ユニット、水中音響通信ユニット及び音響切離ユニットとそれぞれ接続されており、
    前記水中ユニット(20)は、主制御システムと、ビーコン(1)と、水中音響通信機(5)と、音響切離装置と、データメモリIIと、サーボモータI(12)と、回転盤(16)と、サーボモータII(13)と、スクリューII(26)と、サーボモータIII(14)と、スクリューIII(22)と、微小電極プローブシステム(3)と、データ収集ユニットと、堆積物試料採取器(17)と、高度計と、姿勢センサを含み、前記主制御システムは、ビーコン(1)、水中音響通信機(5)、音響切離装置、データメモリII、サーボモータI(12)、サーボモータII(13)、サーボモータIII(14)、データ収集ユニット、高度計、姿勢センサとそれぞれ接続されており、前記サーボモータI(12)、サーボモータII(13)、サーボモータIII(14)は、それぞれ回転盤(16)、スクリューII(26)、スクリューIII(22)と接続することにより微小電極プローブシステム(3)及び堆積物試料採取器(17)を駆動しており、前記微小電極プローブシステム(3)の静的コーン貫入試験プローブ(25)及び8個の微小電極(24)は、それぞれデータ収集ユニットと接続されており、
    前記ビーコン測位ユニットはビーコン(1)と無線接続され、水中音響通信ユニットは水中音響通信機(5)と無線接続され、音響切離ユニットは音響切離装置と無線接続されていることを特徴とする、請求項7に記載の応用の制御システム。
JP2017250617A 2017-01-18 2017-12-27 Cpt複合式地球化学微小電極プローブシステム Expired - Fee Related JP6405032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710036757.X 2017-01-18
CN201710036757.XA CN106770559B (zh) 2017-01-18 2017-01-18 一种静探复合式地球化学微电极探针系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018116050A true JP2018116050A (ja) 2018-07-26
JP6405032B2 JP6405032B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=58944015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017250617A Expired - Fee Related JP6405032B2 (ja) 2017-01-18 2017-12-27 Cpt複合式地球化学微小電極プローブシステム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3351974B1 (ja)
JP (1) JP6405032B2 (ja)
CN (1) CN106770559B (ja)
HR (1) HRP20200684T1 (ja)
HU (1) HUE050098T2 (ja)
LT (1) LT3351974T (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109239158A (zh) * 2018-10-12 2019-01-18 京东方科技集团股份有限公司 尿糖测试件及尿糖测试方法
CN109856659B (zh) * 2019-01-21 2021-02-12 同济大学 海床基定位授时与数据回收系统及方法
CN109870658B (zh) * 2019-02-14 2024-05-24 株洲福德轨道交通研究院有限公司 针床机构
CN110117951B (zh) * 2019-05-15 2020-03-31 中国海洋大学 一种基于海洋观测探杆的海底静力贯入装置及贯入方法
CN112064618B (zh) * 2020-09-24 2022-05-13 南京智探岩土科技有限公司 一种自动穿线接杆的静力触探测试装置
CN112504313B (zh) * 2020-12-16 2024-06-04 浙江树人学院(浙江树人大学) 自动化探针测试台
CN112924217B (zh) * 2021-01-28 2023-02-07 自然资源部第一海洋研究所 取样设备
CN113589400B (zh) * 2021-07-29 2023-10-27 广州海洋地质调查局 一种滩涂型静力触探装置以及方法
CN114582101A (zh) * 2022-01-30 2022-06-03 武汉市汉阳市政建设集团有限公司 一种沉桩施工地层超前预警装置
CN114577884B (zh) * 2022-05-06 2022-08-19 四川富临新能源科技有限公司 磷酸铁锂杂质去除用ph值检测设备及其检测方法
CN115584714A (zh) * 2022-09-08 2023-01-10 青岛理工大学 一种海洋土壤原位测试装置与方法
CN115436430A (zh) * 2022-09-29 2022-12-06 哈尔滨工业大学 一种基于轮/足搭载的星壤电学特性原位触探传感装置
CN116106496A (zh) * 2023-01-16 2023-05-12 中国海洋大学 抛投式探测装置及气-水-土全介质探测方法
CN116716863B (zh) * 2023-08-03 2023-10-31 山东科技大学 基于多探头的海洋静力触探实验方法
CN116716864B (zh) * 2023-08-09 2023-10-27 深圳市普罗海洋科技有限责任公司 一种用于浅地层多参数勘测的海床静力触探系统和方法
CN116755158B (zh) * 2023-08-16 2023-10-31 山东省国土测绘院 一种海洋工程用测量装置
CN117849888B (zh) * 2024-03-08 2024-06-04 山东省煤田地质局第三勘探队 一种地质勘探方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497091A (en) * 1994-09-01 1996-03-05 Applied Research Associates, Inc. Surface mounted pH sensor for cone penetration testing
JP2003119761A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Toa Harbor Works Co Ltd 水底着座型コーン試験装置
JP2004204562A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kajima Corp 海底ガスハイドレート採掘方法及びシステム
JP2004347490A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 貫入プローブ
JP2008223378A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Shimizu Corp 水底コーン貫入試験機およびその試験方法
US20090308143A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Gregg Drilling & Testing, Inc. Hydrostatically compensated deep sea probe with shear strain gauges

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101487811B (zh) * 2009-02-13 2012-05-23 东南大学 一种静力触探电阻率探头
CN201583364U (zh) * 2009-12-18 2010-09-15 国家海洋技术中心 船舶走航温度和盐度剖面测量系统
WO2012110096A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Statoil Petroleum As Marine exploration vehicle
AU2013296125A1 (en) * 2012-07-27 2015-01-22 Eda Kopa (Solwara) Limited Apparatus and method for subsea testing
CN104164860B (zh) * 2014-08-12 2015-12-02 东南大学 用于海底浅层土体的自落式孔压动力触探装置
CN104570158B (zh) * 2015-01-07 2015-11-04 中国科学院南海海洋研究所 一种自浮式海底热流长期观测基站
KR101649443B1 (ko) * 2015-02-05 2016-08-18 고려대학교 산학협력단 지반 함수비 평가를 위한 관입형 지반조사장치
CN204666837U (zh) * 2015-06-07 2015-09-23 武汉磐索地勘科技有限公司 坠落式海底原位触探装置
CN105353426A (zh) * 2015-10-19 2016-02-24 国家海洋局第二海洋研究所 基于mip-cpt技术的海底浅层气探测方法
CN205384247U (zh) * 2016-02-06 2016-07-13 国家海洋局第一海洋研究所 压载贯入式海底沉积物声学特性原位测量装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497091A (en) * 1994-09-01 1996-03-05 Applied Research Associates, Inc. Surface mounted pH sensor for cone penetration testing
JP2003119761A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Toa Harbor Works Co Ltd 水底着座型コーン試験装置
JP2004204562A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kajima Corp 海底ガスハイドレート採掘方法及びシステム
JP2004347490A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 貫入プローブ
JP2008223378A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Shimizu Corp 水底コーン貫入試験機およびその試験方法
US20090308143A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Gregg Drilling & Testing, Inc. Hydrostatically compensated deep sea probe with shear strain gauges

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20200684T1 (hr) 2020-08-07
CN106770559B (zh) 2017-11-28
EP3351974B1 (en) 2020-03-04
HUE050098T2 (hu) 2020-12-28
CN106770559A (zh) 2017-05-31
LT3351974T (lt) 2020-06-10
EP3351974A1 (en) 2018-07-25
JP6405032B2 (ja) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6405032B2 (ja) Cpt複合式地球化学微小電極プローブシステム
JP6386653B2 (ja) 海底ステーション多点定位置長期観測システム
US10640176B1 (en) Observation system and method for re-suspension quantity of submarine sediments by deep-sea internal waves
CN110422281B (zh) 海洋物联网智能浮标、水面或水下目标探测系统及其方法
CN108387713B (zh) 一种海底沉积物测试装置、贯入系统与贯入方法
Tengberg et al. Benthic chamber and profiling landers in oceanography—a review of design, technical solutions and functioning
CN108106965B (zh) 一种海底沉积物声学与物理参数原位同步测量装置与方法
WO2021227605A1 (zh) 基于rov的深海沉积物声学参数原位探测系统及方法
CN201885992U (zh) 直读式6000米温盐深剖面仪
AU2019100321A4 (en) A multistage penetrating in-situ device and method to observe sand waves on the seabed based on resistivity probe
CN108760375B (zh) 一种重力柱状沉积物取样器
Shitashima et al. Development of detection and monitoring techniques of CO2 leakage from seafloor in sub-seabed CO2 storage
CN108761023A (zh) 一种海底天然气水合物岩芯船载多功能分析实验室装置
US11913972B2 (en) LADCP and USBL combined observation device and application method thereof
CN110206007B (zh) 一种海底沉积物原位测试装置
CN206057595U (zh) 一种基于水下机器人的水下管线探测仪
CN115598217B (zh) 一种海底沉积层的低频声学特性原位测量装置与方法
CN107700458A (zh) 用于海洋超软土原位测试的梨形扩底全流触探探头
RU2650849C1 (ru) Автономная сейсмоакустическая станция
CN107747306A (zh) 一种用于海洋超软土原位测试的十字形全流触探探头
CN114216516A (zh) 缆控海底沉积物声温同步探测取样装置及方法
CN207675586U (zh) 一种海底沉积物声学与物理参数原位同步测量装置
CN110608925B (zh) 一种自动检测水质的水质采样器
CN113588325B (zh) 海底沉积物取样与力学性质原位测试装置及其测试方法
CN205920228U (zh) 一种走航式深海天然气水合物探测取样装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees