JP2018114274A - コンピュータ断層撮像システムの造影方法 - Google Patents

コンピュータ断層撮像システムの造影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018114274A
JP2018114274A JP2018003572A JP2018003572A JP2018114274A JP 2018114274 A JP2018114274 A JP 2018114274A JP 2018003572 A JP2018003572 A JP 2018003572A JP 2018003572 A JP2018003572 A JP 2018003572A JP 2018114274 A JP2018114274 A JP 2018114274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast
image
dimensional
data
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018003572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6670509B2 (ja
Inventor
思▲ヨ▼ 陳
Sih-Yu Chen
思▲ヨ▼ 陳
致賢 李
Jhih-Shian Lee
致賢 李
文傑 楊
Wen-Jie Yang
文傑 楊
芳菁 李
Fang-Jing Lee
芳菁 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Delta Electronics Inc
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Delta Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW106137551A external-priority patent/TWI728202B/zh
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd, Delta Electronics Inc filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2018114274A publication Critical patent/JP2018114274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670509B2 publication Critical patent/JP6670509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/508Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for non-human patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】わかりやすいビュー操作で複雑な造影パラメータセットを自動的に選択することで、コンピュータ断層撮像システムの操作難易度を効果的に低減可能なコンピュータ断層撮像システムの造影方法を提供する。【解決手段】コンピュータ断層撮像システムの造影方法は、ビュー操作を受け付けてビューデータを設定するようにコンピュータ断層撮像システムを制御するステップS12と、異なるテンプレートデータにそれぞれ対応する複数の造影パラメータセットから一致する造影パラメータセットを選択するステップS14と、選択された造形パラメータセットに基づき、3次元造影操作を行って3次元造影データを取得するようにコンピュータ断層撮像システムを制御するステップS16とを含む。各造影パラメータセットは、各テンプレートデータと一致する3次元造影データの信号雑音比の最大化に用いられる。【選択図】図2

Description

本発明は、コンピュータ断層撮像システムに関し、特にコンピュータ断層撮像システムの造影方法に関する。
現在、コンピュータ断層撮像(computed tomography,CT)システムは、医学分野に幅広く適用されている。コンピュータ断層撮像システムにより、解析担当者(例えば、医者や研究員)は被検体(例えば、患者または実験用ラット)の3次元のX線造影データを取得し、正確な病理学的分析の判断に有利である。
しかしながら、従来の造影方法では、オペレータ(例えば、放射線科医)はコンピュータ断層撮像システムにより正確な造影操作を行うために、過去の経験に依存して今回の要求(例えば、被検体の種類や体型、造影部位)に応じて、コンピュータ断層撮像システムの造影パラメータ(例えば、管電圧、フィルタのパラメータまたは投影数)を1つずつ設定しなければならない。
上述した造影パラメータの設定が非常に複雑であるので、オペレータは種類の異なる被検体の最適な造影パラメータを理解するために、長い年月をかけて専門的な訓練を受けたり様々な試みを行ったりすることが必要となる。こうすることで、コンピュータ断層撮像システムの操作難易度を大幅に上げてしまい、コンピュータ断層撮像システムを幅広く利用することができなくなる。
本発明の主な目的は、被検体のビューデータに基づいて最適な造影パラメータセットを自動的に選択可能なコンピュータ断層撮像システムの造影方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係るコンピュータ断層撮像システムの造影方法は、スマート造影モードにおいて、ビュー操作を受け付けてビューデータを設定するようにコンピュータ断層撮像システムを制御するステップa)と、複数のテンプレートデータに対応する複数の造影パラメータセットから、対応する前記テンプレートデータと、前記ビューデータと一致する前記造影パラメータセットを選択するステップb)と、選択された前記造影パラメータセットに基づき、被検体に3次元造影操作を行って前記ビューデータと一致する3次元造影データを取得するように前記コンピュータ断層撮像システムのX線管球、フィルタモジュールまたは画像検出器を制御するステップc)と、を含む。各前記造影パラメータセットは、各前記テンプレートデータと一致する3次元造影データの信号雑音比の最大化に用いられ、X線管電圧値、フィルタパラメータ値及び投影数のうちの少なくとも2つを含む。
本発明によれば、わかりやすいビューデータで複雑な造影パラメータセットを自動的に選択することで、コンピュータ断層撮像システムの操作難易度を効果的に低減することができる。
本発明の第1実施形態に係るコンピュータ断層撮像システムの構成を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るコンピュータ断層撮像システムによる造影を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る造影方法を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る造影方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態の体型補正機能を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態の体型補正機能の一部を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態の体厚補正機能を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態の部位検出機能を示すフローチャートである。 本発明のテンプレートデータの設定を示すフローチャートである。 本発明の領域差の計算を示すフローチャートである。 本発明の3次元造影操作を示す図である。 本発明の一実施形態の操作インタフェースを示す第1図である。 本発明の一実施形態の操作インタフェースを示す第2図である。
以下、本発明の目的、技術案及び効果をより明確にするために、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳しく説明するが、これは本発明を限定するものではないことを理解されたい。
図1Aは、本発明の第1実施形態に係るコンピュータ断層撮像システムの構成を示す図である。図1Aに示すように、本実施形態に係るコンピュータ断層撮像システム1は、制御モジュール100、X線管球102、フィルタモジュール104、画像検出器106、ヒューマンマシンインタフェース108、可動架台110、記憶モジュール112及び載置台114を含む。
制御モジュール100は、X線管球102、フィルタモジュール104、画像検出器106、ヒューマンマシンインタフェース108、可動架台110及び記憶モジュール112に電気的に接続され、コンピュータ断層撮像システム1の動作を制御する。
X線管球102は、電気エネルギーをX線に変換して外部に放出する。フィルタモジュール104は、上記X線の光経路に設置され、複数のフィルタによってX線のエネルギーを調整することでX線の透過率を調節する。画像検出器106は、X線の光経路に設置され、被検体(例えば、図1Bで示される被検体2)を透過した後のX線を受ける。画像検出器106は、X線のフラックスを検出するための複数の検出点を含む。コンピュータ断層撮像システム1は、各検出点で受けたX線のフラックスを計算することで一枚の2次元造影画像(2次元のX線画像)を生成する。ヒューマンマシンインタフェース108(例えば、押しキーやマウス、タッチパネルなどの入力装置、インジケータライトやプリンタ、スピーカー、ディスプレイなどの出力装置またはこれらの組み合わせ)は、ユーザによる操作を受け付けて情報を表示する。載置台114は、造影待ちの被検体(例えば、患者または実験用ラット)を載せる。
可動架台110は、X線管球102、フィルタモジュール104及び画像検出器106の設置に用いられる。可動架台110は、載置台114を中心にして移動可能である。これにより、X線管球102、フィルタモジュール104及び画像検出器106は、異なる角度から載置台114を造影することができる。記憶モジュール112は、データ(例えば、後述する造影パラメータセット)の記憶に用いられる。
図1Bは、本発明の第1実施形態に係るコンピュータ断層撮像システムによる造影を示す図である。図1Bに示すように、可動架台110は、載置台114の両側にそれぞれ位置する第1可動架台1100及び第2可動架台1102をさらに含む。第1可動架台1100には、X線管球102及びフィルタモジュール104が架設される。第2可動架台1102には、画像検出器106が設けられる。さらに、第1可動架台1100が載置台114を中心にして移動する場合、第2可動架台1102も載置台114を中心にして移動する。こうすることで、第1可動架台1100及び第2可動架台1102は、常に載置台114の両側に位置するように維持される。
次に、コンピュータ断層撮像システム1による3次元造影操作について説明する。まず、制御モジュール100は、載置台114を中心にして第1可動架台1100及び第2可動架台1102を移動させる。また、制御モジュール100は、特定の角度(角度が設置された投影数に関連する)で周回するたびに、2次元の造影操作を一回行って異なる角度からの被検体2の2次元造影画像を一枚撮像するようにコンピュータ断層撮像システム1を制御する。
なお、上記2次元の造影操作とは、第1可動架台1100にあるX線管球102及びフィルタモジュール104を制御して特定のエネルギーのX線を放射することで、X線が被検体2を透過して第2可動架台1102にある画像検出器106によって受けられる操作である。
次に、制御モジュール100は、周回レールと垂直になる方向に向けて第1可動架台1100及び第2可動架台1102を所定の距離で移動させ、上記2次元の造影操作を再度行うようになっている。こうすることで、コンピュータ断層撮像システム1は、異なる角度からの2次元造影画像を複数枚得ることができる。その結果、1セットの3次元造影データを生成することができる。
図2は、本発明の第1実施形態に係る造影方法を示すフローチャートである。本実施形態に係る造影方法は、図1A〜図1Bで示されるコンピュータ断層撮像システム1によって実現される。本実施形態は、ユーザが今回の3次元造影要求のみに応じてわかりやすいビュー操作を入力すると、ビュー操作に基づいて、コンピュータ断層撮像システム1を制御するための複雑な造影パラメータセットを自動的に生成するというスマート造影機能を提供する。
図2の実施形態では、コンピュータ断層撮像システム1の記憶モジュール112には、コンピュータソフトウェアがさらに記憶されている。当該コンピュータソフトウェアには、コンピュータで実行可能なコードが記録されている。制御モジュール100は、コンピュータソフトウェアを実行した後、ステップS10〜S16を実行するようにコンピュータ断層撮像システム1を制御可能である。
ステップS10では、制御モジュール100はスマート造影モードに移行する。詳細には、制御モジュール100は、予め設定された条件を満たす場合(例えば、ヒューマンマシンインタフェース108により特定のユーザ操作を受け付けた場合または電源オンのたび)、スマート造影モードに自動的に移行する。
ステップS12では、制御モジュール100は、ヒューマンマシンインタフェース108を介してユーザからのビュー操作を受け付け、受け付けたビュー操作に基づいて対応するビューデータを設定する。
一実施形態では、上記ビュー操作は、わかりやすい自然言語で今回の3次元造影要求をビューする操作、例えば、被検体の種類または体型(例えば、大型ラット、小型ラット、大型イヌ、小型イヌまたは切除組織)を選択する操作、及び/又は、造影したい部位(例えば、骨格、筋肉、胸郭、腹部または金属物質)を選択する操作である。また、制御モジュール100は、上記ビュー操作を、コンピュータで分析可能なビューデータに変換可能である。一実施形態では、ビューデータは、1つ以上の変数(例えば、入力体型または入力部位)を含んでもよい。制御モジュール100は、ビュー操作に基づいてビューデータの各変数の値を設定する。
ビューデータが入力体型(type)を含む場合を例とすると、コンピュータ断層撮像システム1は、5つの体型オプション(例えば、大型ラット、小型ラット、大型イヌ、小型イヌまたは切除組織)及びそれに対応する5種類の変数値0、1、2、3、4を提供するように設定されてもよい。制御モジュール100は、ユーザが「大型ラット」を選択した場合、ビューデータの入力体型の値を0に自動的に設定(すなわち、type=0に設定)し、ユーザが「小型ラット」を選択した場合、ビューデータの入力体型の値を1に自動的に設定(すなわち、type=1に設定)するように制御モジュール100を制御するようになっている。
ステップS14では、制御モジュール100は、複数の造影パラメータセットから、現在のビューデータと一致する造影パラメータセットを選択する。
詳細には、記憶モジュール112は、複数の造影パラメータセットを予め記憶している。複数の造影パラメータセットは、予め設定された複数のテンプレートデータにそれぞれ対応する。一実施形態では、各テンプレートデータは、ビューデータの変数と同じ変数を1つ以上含む。なお、各テンプレートデータの変数の値は互いに異なる。
ステップS14では、制御モジュール100は、ステップS12で設定されたビューデータを各テンプレートデータと1つずつ比較し、ビューデータがいずれかのテンプレートデータと一致するか否かを判断する。一実施形態では、制御モジュール100は、ビューデータの全ての変数の値を各テンプレートデータの全ての変数の値と1つずつ比較し、いずれかのテンプレートデータの全ての変数の値がビューデータの全ての変数の値と一致する場合、ビューデータがこのテンプレートデータと一致すると判断する。
ステップS14では、制御モジュール100は、ビューデータが複数のテンプレートデータのいずれかと一致すると確認した場合、一致するテンプレートデータを選択するとともに、記憶モジュール112からこのテンプレートデータに対応する造影パラメータセットを読み取る。
一実施形態では、上記各造影パラメータセットは、各テンプレートデータと一致する3次元造影データの信号雑音比を最大化する。
詳細には、本発明では、複数の異なる3次元造影要求(例えば、大型ラットの骨格、大型ラットの腹部、小型イヌの筋肉または小型イヌの胸部など)を予め想定し、想定された様々な3次元造影要求を実験的に解析することで、この3次元造影要求に適する最適な造影パラメータセットを1セット取得し、取得された最適な造影パラメータセットを、この3次元造影要求をビューするためのテンプレートデータに対応させる。
3つのテンプレート(第1テンプレートデータ、第2テンプレートデータ及び第3テンプレートデータ)を例(3種類の3次元造影要求)として説明する。第1テンプレートデータは「大型ラット、骨格」、第2テンプレートデータは「小型ラット、筋肉」、第3テンプレートデータは「小型ラット、腹部」である。解析担当者は、複数の異なる造影パラメータセットを用いてコンピュータ断層撮像システム1を制御し、大型ラットの骨格に3次元造影操作を行って第1テンプレートデータと一致する3次元造影データを複数取得し、さらに、複数の3次元造影データから1つ(例えば、コントラストが最適な3次元造影データ、各3次元造影データのコントラストが後述する式(1)〜式(3)で算出される)を選択し、選択された3次元造影データを造影する場合に用いる造影パラメータセットを第1テンプレートデータに対応させるようになっている。こうすることで、本発明は、わかりやすいテンプレートデータを複雑な造影パラメータセットに効果的に関連付けさせることができる。
なお、現在のビューデータがいずれかのテンプレートデータと一致する場合、コンピュータ断層撮像システム1は、このテンプレートデータに対応する造影パラメータセットに基づいて3次元造影操作を行い、これにより、最大化した信号雑音比を有する3次元造影データを生成することができる(すなわち、3次元造影データから異なる生理組織を容易に分離することができる)。
一実施形態では、各造影パラメータセットは、3次元造影操作の実行に必要とされる複数の異なる造影パラメータの組み合わせ、例えば、X線管電圧値、フィルタパラメータ値及び/又は投影数を含む。
一実施形態では、制御モジュール100は、記憶モジュール112から各造影パラメータセットを読み取らないようにしつつも、各テンプレートデータを読み取り、最も一致するテンプレートデータを決定した後に記憶モジュール112から一致するテンプレートデータに対応する造影パラメータセットを読み取る。こうすることで、本発明は、読み取りのデータ量を効果的に減らして処理速度を上げることができる(すなわち、1セットの造影パラメータセットのみを読み取る)。
ステップS16では、制御モジュール100は、選択された造影パラメータセットに基づいて、被検体に3次元造影操作を行ってビューデータと一致する3次元造影データを取得するようにコンピュータ断層撮像システム1を制御する。
造影パラメータセットがX線管電圧値、フィルタパラメータ値及び投影数の3種類のパラメータを含むことを例とする場合、制御モジュール100は、X線管電圧値に基づいてX線管球102を制御してX線のエネルギーを調整し、フィルタパラメータ値に基づいてフィルタモジュール104を制御してX線のエネルギースペクトルを調整し、投影数に基づいて可動架台110及び画像検出器106を制御して2次元造影画像の数を調整する。
これにより、本発明は、ユーザが選択したビューデータに基づいて最適な造影パラメータセットを設定し、最適な造影効果(例えば、現在ビューされた造影範囲、造影解像度、焦点スポットのサイズ(focal spot size)、ピクセルビニング(pixel binning)またはX線の透過性など)を果たす。
本発明は、理解しやすいビューデータに基づいて複雑な造影パラメータセットを自動的に選択することで、コンピュータ断層撮像システムの操作難易度を効果的に低減させることができる。
図3は、本発明の第2実施形態に係る造影方法を示すフローチャートである。図10は、本発明の3次元造影操作を示す図である。図11は、本発明の一実施形態の操作インタフェースを示す第1図である。図12は、本発明の一実施形態の操作インタフェースを示す第2図である。
図3、図10、図11及び図12を参照する。本発明は、ユーザがビューをより直感的に入力可能な視覚化選択機能を提供する。詳細には、本実施形態では、ヒューマンマシンインタフェース108はディスプレイを含み、制御モジュール100はディスプレイを制御してグラフィカルユーザインタフェース(GUI,図11及び図12で示される操作インタフェース)を表示し、GUIを介してユーザのビュー操作を受け付ける。また、本実施形態では、ユーザから入力されるビューデータは、入力体型及び入力部位を含む。各テンプレートデータは、テンプレート体型及びテンプレート部位を含む。本実施形態に係る造影方法は、以下のステップを含む。
ステップS200では、制御モジュール100はスマート造影モードに移行し、その後に1つ以上のメニューを表示するようにディスプレイを制御する。各メニューは、異なるビューデータに対応する複数のオプションを含む。こうすることで、ユーザは、各メニューから異なるオプションを選択することで、異なるビューデータを設定する目的に達成することができる。
例えば、制御モジュール100は、1セットの部位メニュー40(図11及び図12において、チェックボックスでメニューを例示する)を表示するようにディスプレイを制御してもよい。上記部位メニュー40は、複数の部位オプション(「筋肉」、「骨格」、「肺」、「腹部」及び「金属物質」)を含む。
また、制御モジュール100は、1セットの体型メニュー46(図11及び図12において、ドロップダウンメニューを例示する)を表示するようにディスプレイを制御する。上記体型メニュー46は、複数の体型オプション(例えば、「大型ラット」及び「小型ラット」)を含む。
ステップS202では、制御モジュール100は、ヒューマンマシンインタフェース108及びGUIを介してユーザのビュー操作を受け付ける。
例えば、ヒューマンマシンインタフェース108は、入力装置(例えば、キーボードやマウス、タッチパネル)を含む。ユーザは、入力装置を操作することで部位メニュー40から「骨格」(図11に示すように)または「肺」(図12に示すように)という部位オプションを選択可能である。さらに、ユーザは、入力装置を操作することで体型メニュー46から「大型ラット」(図11に示すように)または「小型ラット」(図12に示すように)という体型オプションを選択可能である。
ステップS204では、制御モジュール100は、選択された部位オプション及び体型オプションに基づき、ビューデータの入力部位及び入力体型を設定する。詳細には、制御モジュール100は、ユーザが選択した部位オプションをビューデータの入力部位として設定するとともに、ユーザが選択した体型オプションをビューデータの入力体型として設定する。こうすることで、本発明は、ユーザのビュー操作に基づいて対応するビューデータを設定することができる。
ステップS206では、制御モジュール100は、複数の造影パラメータセットから、現在のビューデータと一致する造影パラメータセットを選択する。詳細には、制御モジュール100は、1つのテンプレートデータを先に識別し、識別されたテンプレートデータのテンプレート体型が入力体型と一致するとともにテンプレート部位が入力部位と一致する。次に、制御モジュール100は、このテンプレートデータに対応する造影パラメータセットを選択する。
ステップS208では、制御モジュール100は、2次元造影画像を表示するようにディスプレイを制御する。さらに、上記2次元造影画像は、ユーザが選択した部位オプション(すなわち、入力部位)及び/又は体型オプション(すわち、入力体型)に対応する。
一実施形態では、上記2次元造影画像は、予め記憶されている2次元造影画像である。詳細には、記憶モジュール112は、複数枚の2次元造影画像を予め記憶してもよい。予め記憶されている各2次元造影画像は、1種類のテンプレートデータに対応し、例えば、1種類のテンプレート体型(例えば、「大型ラット」)、1種類のテンプレート部位(例えば、「骨格」)、または1種類のテンプレート部位及びテンプレート体型の組み合わせ(例えば、「大型ラット,骨格」)に対応する。制御モジュール100は、ユーザから入力されたビューデータに基づき、一致するテンプレートに対応して予め記憶されている2次元造影画像44(図11の2次元造影画像44が「「大型ラット,骨格」」に対応し、図12の2次元造影画像44が「「小型ラット,肺」」に対応する)を表示するようにディスプレイを制御してもよい。
一実施形態では、2次元造影画像は、プレ走査された2次元造影画像である。詳細には、制御モジュール100は、選択された造影パラメータセットに基づいて、コンピュータ断層撮像システム1を制御して2次元造影操作を行うことで被検2次元造影画像を得るとともに、ディスプレイを制御して被検体の2次元造影画像を表示する。
一実施形態では、制御モジュール100は、現在入力した3次元造影要求(及び入力したビューデータ)が正しいか否かをユーザが理解するのを支援するために、解剖学のアトラス(Atlas of Anatomy)を表示するようにディスプレイをさらに制御してもよい。例えば、記憶モジュール112は、異なる体型オプション及び/又は異なる部位オプションにそれぞれ対応する複数枚の解剖学のアトラスを予め記憶してもよい。制御モジュール100は、選択された体型オプション及び/又は部位オプションに応じて、対応する解剖学のアトラス(図11は「大型ラット」の解剖学のアトラス42を示し、図12は「小型ラット」の解剖学のアトラス42を示す)を表示するようにディスプレイを制御してもよい。
一実施形態では、制御モジュール100は、選択された部位オプションに応じて、選択された部位オプションに対応する造影範囲(図11の造影範囲420が全身、図12の造影範囲422が肺である)を解剖学のアトラス42に標示するようにディスプレイをさらに制御してもよい。
本発明は、ユーザがグラフィック形態(すなわち、上記グラフィックメニュー)でビューデータを選択して入力することで、操作の難易度を効果的に低減させるほか、ユーザエクスペリエンスを向上させることができる。
本発明では、対応する解剖学のアトラス、予め記憶されている2次元造影画像、予め走査された被検2次元造影画像及び/又は造影範囲を表示することで、ユーザが解剖位置または造影の設定を熟知しなくても、設定されたビューデータによって所望の造影画像を生成可能であるか否かを把握することができ、現在のビューデータが正しいか否かを判断しやすくなる。
上記実施形態では、ユーザが入力部位及び入力体型をメニュー形態で直接選択して入力するが、これに限定されない。
他の実施形態では、対応する各入力部位の生理的位置によって各オプションを完全な解剖学的位置画像に配列し、ユーザによって直接選択する。
詳細には、本実施形態において、ステップS200では、部位メニュー40を表示することなく、上記解剖学的位置画像を表示する。また、ステップS202では、ユーザは入力装置を操作して、造影したい入力部位を解剖学的位置画像から直接選択する(例えば、骨格または肺を直接選択する)。
本実施形態に係る造影方法は、造影パラメータの微調整機能を実現するためのステップS210〜S212を含む。
ステップS210では、制御モジュール100は、パラメータ調整インタフェース52を表示するようにディスプレイを制御し、パラメータ調整インタフェース52を介してユーザからの調整操作を受け付けるか否かを判断する。
詳細には、パラメータ調整インタフェース52は、複数の造影パラメータメニュー(例えば、管電圧メニュー520、フィルタメニュー522、ピクセルビニングメニュー524及び投影数メニュー526)を含む。制御モジュール100は、現在選択された造影パラメータセットの複数のパラメータ値を各パラメータメニューに表示するようにディスプレイを制御する。また、ユーザは、入力装置を介して調整操作を入力し、現在表示される造影パラメータセットの複数のパラメータ値の少なくとも1つを調整する(例えば、管電圧を40kVから50kVに調整する)。
制御モジュール100は、調整操作を検出した場合にステップS212に移行し、一方、調整操作を検出していない場合にステップS214に移行する。
他の実施形態では、本発明は造影パラメータセットの記憶機能を提供する。詳細には、制御モジュール100は、読み取りボタン48及び記憶ボタン50を表示するようにディスプレイを制御してもよい。ユーザが調整操作を入力した後、記憶ボタン50をさらにクリックしてもよい。これにより、制御モジュール100は、調整された造影パラメータセットを記憶モジュール112に記憶する。
また、ユーザが同じ3次元造影要求の3次元造影操作を次回行う前に読み取りボタン48をクリックすると、制御モジュール100は、記憶モジュール112から調整後の造影パラメータセットを読み取るようにディスプレイを制御可能であり、これにより、ビュー操作及び調整操作の再入力を省くことができる。
本実施形態では、ユーザにより直感的な選択形態を提供し、ユーザエクスペリエンスを効果的に向上させることができる。
造影パラメータセットを決定した後、制御モジュール100は、ステップS214〜ステップS218を実行して3次元造影操作を行ってもよい。
ステップS214では、制御モジュール100は、造影パラメータセットに応じて、X線管球102、フィルタモジュール104、画像検出器106及び可動架台110を制御して異なる角度から被検体2に2次元造形操作を行い、複数の異なる角度からの2次元造影画像を得る。
一実施形態では、造影パラメータセットは、X線管電圧値、フィルタパラメータ値、投影数及び/又はX線管球102の有効焦点(effective focal spot)のサイズを含む。制御モジュール100は、X線管球電圧値及び予め設定されたパワー値(記憶モジュール112内に予め記憶されてもよい)に基づいて対応するX線管電流値を計算し、上記条件に応じて画像検出器106の光子束(全ての画素値の合計)を検出するとともに必要な露光時間を計算して画像検出器106の最適効果を果たす。
一実施形態では、造影パラメータセットは、X線管電圧値、フィルタパラメータ値、投影数及びX線管球102の有効焦点のサイズのうちの少なくとも2つを含む。
次に、制御モジュール100は、X線管電圧値、X線管電流値及び有効焦点のサイズに基づいてX線管球102を制御してX線を放射し、フィルタパラメータ値に基づいてフィルタモジュール104を制御してフィルタパラメータを調整し(すなわち、光子束を調整する)、投影数に基づいて可動架台110の一回の移動角度を制御し、露光時間に基づいて画像検出器106を制御して2次元画像を取得する。こうすることで、制御モジュール100は、異なる角度からの2次元造影画像(例えば、図10で示される異なる角度からの2次元造影画像30)を取得することができる。
ステップS216では、制御モジュール100は、複数の異なる角度からの2次元造影画像を再構成して複数の異なるスライス画像(例えば、図10で示される、再構成されたスライス画像32)を取得する。
ステップS218では、制御モジュール100は、複数のスライス画像に3次元処理を行って3次元造影データ(例えば、図10で示される3次元造影データ34)を取得する。
なお、上記複数の2次元造影画像30は、被検体2の異なる角度から見た斜視図であり、再構成して得られたスライス画像32は、被検体2の断面図である。また、3次元処理を行われた3次元造影データ34は、3次元透視によって表示され、ユーザによって異なる角度から目視することができる。
本発明は、造影パラメータセットに基づいて対応する3次元造影データを効果的に取得することができるほか、最大化した信号雑音比を有する3次元造影データを生成することもできる。例えば、ユーザが大型ラットの骨格を選択した場合、生成された3次元造影データにおいて、骨格(被検領域)と骨格の周辺の筋肉(照合領域)との間に最大の領域差(後述する式1〜式3によって算出される)がある。
図4は、本発明の一実施形態の体型補正機能を示すフローチャートである。図2及び図4に示すように、本発明は入力体型の検出・補正機能をさらに提供し、ビューデータの入力体型がエラーか否かを検出し、ビューデータの入力体型がエラーであると判断した場合に自動的に補正を行う。詳細には、本実施形態に係る造影方法は、ステップS12の後かつステップS16の前に、以下のステップをさらに含んでもよい。
ステップS30では、制御モジュール100は、被検体の実際の体型を測定する。
一実施形態では、コンピュータ断層撮像システム1は、制御モジュール100に電気的に接続される距離測定装置(赤外線距離計、レーザー距離計または超音波距離計)を含む。制御モジュール100は、上記距離測定装置によって被検体の実際の体型を測定する。
一実施形態では、制御モジュール100は、ユーザが設定した入力体型に応じて測定を行う。例えば、入力体型が「大型ラット」の場合、制御モジュール100は、距離測定装置によって被検体の全身を測定し、その測定結果を実際の体型とする。
一実施形態では、上記距離測定装置は、可動架台110または載置台114に設置され、載置台114の被検体の実際の体型(例えば、被検体の面積や長さ、幅)を精確に測定することができる。
一実施形態では、制御モジュール100は、被検体の実画像(例えば、可視光画像、熱画像、2次元造影画像)を取得し、実画像に画像処理を行って被検体の実際の体型を計算する(後述する)。
ステップS32では、制御モジュール100は、測定された実際の体型をビューデータの入力体型と比較して比較結果を得る。
例えば、実際の体型が入力体型と一致する場合、比較結果が「体型が正しい」であると判定してもよい。一方、実際の体型が入力体型と一致していない場合、比較結果が「体型がエラーだ」であると判定してもよい。
他の例では、実際の体型が入力体型よりも大きい場合、比較結果が「体型が大きすぎる」であると判定してもよい。一方、実際の体型が入力体型よりも小さい場合、比較結果が「体型が小さすぎる」であると判定してもよい。
ステップS34では、制御モジュール100は、実際の体型と入力体型との比較結果に応じてビューデータの入力体型を補正する。
一実施形態では、制御モジュール100は、実際の体型と入力体型との比較結果が「体型が正しい」である場合、入力体型を補正しなくてもよく、一方、実際の体型と入力体型との比較結果が「体型がエラーだ」である場合、ヒューマンマシンインタフェース108を介して警報を発してもよい。
一実施形態では、制御モジュール100は、実際の体型と入力体型との比較結果が「体型がエラーだ」である場合、ビューデータの入力体型を自動的に補正してもよい。
例えば、制御モジュール100は、実際の体型と入力体型との比較結果が「体型が大きすぎる」である場合、入力体型のレベルを1つ直接上げてもよく(例えば、「小型ラット」を「大型ラット」に補正する)、一方、実際の体型と入力体型との比較結果が「体型が小さすぎる」である場合、入力体型のレベルを1つ直接下げてもよい(例えば、「大型ラット」を「小型ラット」に補正する)。
本発明は、ユーザによって入力された入力体型がエラーであるか否かを自動的に検出することで、エラーがある3次元造影データの生成を効果的に回避することができる。
図5は、本発明の他の実施形態の体型補正機能の一部を示すフローチャートである。図2、図4及び図5に示すように、本実施形態の制御モジュール100は、被検体の実画像に基づいて被検体の実際の体型を計算する。図4で示される実施形態と比べて、本実施形態のステップS30は、以下のステップをさらに含む。
ステップS40では、制御モジュール100は、被検体を撮像して実画像(例えば、可視光画像、熱画像または2次元造影画像)を取得するように撮像装置を制御する。
一実施形態では、実画像が可視光画像または熱画像の場合、コンピュータ断層撮像システム1は、制御モジュール100に電気的に接続される撮像装置(例えば、可視光カメラまたは熱画像カメラ)を含んでもよい。上記撮像装置は、載置台114に対応して設置されてもよいし、載置台114に設置されてもよい。制御モジュール100は、被検体を撮像して実画像(すなわち、可視光画像または熱画像)を取得するように上記撮像装置を制御してもよい。
一実施形態では、制御モジュール100は、予め設定された造影パラメータまたは選択された造影パラメータセットに基づき、プレ走査(すなわち、2次元造影操作)を行って実画像(すなわち、2次元造影画像)を取得する。
ステップS42では、制御モジュール100は、実画像にオブジェクト画像識別処理を行い、実画像から被検体の範囲を識別する。
ステップS44では、制御モジュール100は、識別された被検体の範囲に基づいて被検体の実際の体型を計算する。
本発明は、画像処理技術により被検体の実際の体型を効果的に計算することで、入力体型を効果的に補正することができる。
なお、上述した図4及び図5で示される実施形態では、入力体型を補正するが、これに限定されない。他の実施形態では、図4及び図5で示される実施形態の入力体型の補正を、入力体厚の補正に変えてもよい。
図6は、本発明の一実施形態の体厚補正機能を示すフローチャートである。図2及び図6に示すように、本発明は体厚検出・補正機能をさらに提供し、被検体の実際の体厚が入力体厚と一致するか否かを検出し、実際の体厚が入力体厚さと一致していないと判断した場合に自動的に補正を行う。詳細には、本実施形態のビューデータが入力体厚をさらに含み、各テンプレートデータがテンプレート体厚を含む。
本実施形態では、各入力体型は、体厚によって判断されてもよいし、異なる体厚の範囲にさらに細分化されてもよい。制御モジュール100は、ユーザによって入力された入力体厚に基づき、一致する造影パラメータセットを選択してもよい。
例えば、「大型ラット」は、「大体厚」が約7cmであるという選択肢、「正常体厚」が約5〜7cmであるという選択肢、及び「小体厚」が5cmよりも小さいという選択肢である3つの選択肢を有してもよい。他の例では、「小型ラット」は、「大体厚」が約5cmであるという選択肢、「正常体厚」が約3〜5cmであるという選択肢及び「小体厚」が3cmより小さいという選択肢である3つの選択肢を有してもよい。
本実施形態に係る造影方法は、ステップS12とステップS16との間に、体厚検出・補正機能を実現するための下記のステップをさらに含む。
ステップS50では、3次元造影操作を行う前に、制御モジュール100は、予め設定された造影パラメータセットまたは選択された造影パラメータセットに基づいてX線管球102、フィルタモジュール104及び画像検出器106を制御して載置台114の被検体に2次元造影操作を行い、被検2次元造影画像(2次元のX線画像)を取得する。次に、制御モジュール100は、被検2次元造影画像の画像強度を計算する。
なお、制御モジュール100が選択された造影パラメータセットに基づいて2次元造影操作を行うように設定された場合、本実施形態に係る造影方法のステップS50〜S56はステップS14の後に実行するように設定される。
一実施形態では、制御モジュール100は、被検体の正面または側面に2次元造影操作を行って被検体の正面または側面の被検2次元造影画像を取得するようにコンピュータ断層撮像システム1を制御する。
一実施形態では、制御モジュール100は、被検2次元造影画像の平均画像強度(例えば、全ての画素値の平均値)、加重画像強度(例えば、全ての画素値の加重平均値)または領域画像強度(例えば、画像の中央領域または他の特定領域の画素値の平均値)を計算する。
ステップS52では、制御モジュール100は、ビューデータに対応するテンプレート2次元造影画像(2次元のX線画像)の画像強度を取得する。
一実施形態では、記憶モジュール112は、パラメータ値複数のテンプレート2次元造影画像を予め記憶する。複数のテンプレート2次元造影画像は、異なるテンプレートの体厚(例えば、各テンプレート2次元造影画像が体厚の異なる被検体を予め撮像して生成されたものである)にそれぞれ対応する。
詳細には、制御モジュール100は、記憶モジュール112からテンプレート2次元造影画像を1枚読み取り、読み取られたテンプレート2次元造影画像に対応するテンプレートの体厚が入力体厚と一致する。次に、制御モジュール100は、読み取られたテンプレート2次元造影画像の画像強度(例えば、画素値)を計算し、例えば、読み取られたテンプレート2次元造影画像の平均画像強度(例えば、全ての画素値の平均値)、加重画像強度(例えば、全ての画素値の加重平均値)、領域画像強度(例えば、画像中央領域または他の特定領域の画素値の平均値)を計算する。
一実施形態では、記憶モジュール112は、上記各テンプレート2次元造影画像の画像強度をそのまま記憶するため、上記画像強度の計算を省略することができ、その結果、処理速度を速くすることができる。
ステップS54では、制御モジュール100は、被検2次元造影画像の画像強度をテンプレート2次元造影画像の画像強度と比較してその比較結果を得る。
一実施形態では、制御モジュール100は、被検2次元造影画像の画像強度がテンプレート2次元造影画像の画像強度と一致する場合(例えば、両者の画像強度差が所定値以下の場合)、比較結果が「体厚が正しい」であると判定し、一方、被検2次元造影画像の画像強度がテンプレート2次元造影画像の画像強度と一致していない場合(例えば、両者の画像強度差が所定値を超えた場合)、比較結果が「体厚がエラーだ」であると判定してもよい。
一実施形態では、制御モジュール100は、被検2次元造影画像の画像強度がテンプレート2次元造影画像の画像強度よりも小さい場合(すなわち、被検体の実際の体厚がテンプレート2次元造影画像に対応するテンプレート体厚よりも大きい場合)、比較結果が「被検体が厚すぎる」であると判定し、一方、被検2次元造影画像の画像強度がテンプレート2次元造影画像の画像強度よりも大きい場合(すなわち、被検体の実際の体厚がテンプレート2次元造影画像に対応するテンプレート体厚よりも小さい場合)、比較結果が「被検体が薄すぎる」であると判定してもよい。
ステップS56では、制御モジュール100は、比較結果に応じてビューデータの入力体厚を補正する。
一実施形態では、制御モジュールは、比較結果が「体厚が正しい」である場合にビューデータの入力体厚を補正しなくてもよく、一方、比較結果が「体厚がエラーだ」である場合にビューデータの入力体厚を補正する。
一実施形態では、制御モジュール100は、比較結果が「体厚がエラーだ」である場合、他のテンプレート2次元造影画像の画像強度を続けて取得し、被検2次元造影画像の画像強度と1つずつ比較してもよい。次に、制御モジュール100は、画像強度が一致するテンプレート2次元造影画像に対応するテンプレート体厚を、ビューデータの新たな入力体厚として補正を完成する。
一実施形態では、制御モジュール100は、比較結果が「被検体が厚すぎる」である場合、ビューデータの入力体厚のレベルを1つ直接上げてもよく(例えば、「正常体厚」を「大体厚」に補正する)、一方、比較結果が「被検体が薄すぎる」である場合、入力体厚のレベルを1つ直接下げてもよい(例えば、「正常体厚」を「小体厚」に補正する)。
一実施形態では、制御モジュール100は、比較結果が「体厚がエラーだ」である場合にビューデータの入力体型を補正することなく、ヒューマンマシンインタフェース108を介して警報を発し、正確な入力体厚を入力するようにユーザを指示する。
本発明は、体厚の自動測定により、体厚の誤差による3次元造影データの品質不良を効果的に回避することができる。
図7は、本発明の一実施形態の部位検出機能を示すフローチャートである。図2及び図7に示すように、本発明は、ビューデータの入力部位がエラーであるか否かを検出するための入力部位検出機能をさらに提供する。詳細には、本実施形態に係る造影方法は、ステップS12の後かつステップS16の前に、以下のステップをさらに含んでもよい。
ステップS60では、制御モジュール100は、予め設定された造影パラメータセットまたは選択された造影パラメータセットに基づき、被検体をプレ走査して(すなわち、2次元造影操作を行う)被検2次元造影画像を得るようにコンピュータ断層撮像システム1を制御する。
なお、制御モジュール100が選択された造影パラメータセットに基づいて2次元造影操作を行うように設定された場合、本実施形態に係る造影方法のステップS60〜S66はステップS14の後に実行するように設定される。
ステップS62では、制御モジュール100は、ビューデータに対応するテンプレート2次元造影画像を取得する。詳細には、記憶モジュール112は、複数のテンプレート2次元造影画像を予め記憶する。複数のテンプレート2次元造影画像は、複数の異なるテンプレート部位にそれぞれ対応する。読み取られたテンプレート2次元造影画像に対応するテンプレート部位は、入力部位と一致する。
ステップS64では、制御モジュール100は、被検2次元造影画像をテンプレート2次元造影画像と比較し、被検2次元造影画像がテンプレート2次元造影画像と一致するか否かを識別して識別結果を得る。制御モジュール100は、両者が一致する場合、ビューデータが正しいと判定し、識別結果を「一致」に設定して部位検出を完了し、一方、両者が一致していない場合、入力部位または被検体の位置がエラーであると判定し、識別結果を「識別不能」に設定してステップS66に移行する。
ステップS66では、制御モジュール100は、ヒューマンマシンインタフェース108を介して警報情報を発信し、入力したビューデータが正しいか否かを再確認するようにユーザに指示する。本発明は、入力部位が正しいか否かを自動的に検出することで、エラーとなった3次元造影データの品質不良を効果的に回避することができる。
なお、図6で示される実施形態または図7で示される実施形態では、制御モジュール100は、スマート造影モードに移行する前に、複数のテンプレート2次元造影画像を生成するために以下の操作を行ってもよい。
制御モジュール100は、各造影要求(例えば、様々な体厚の被検体または同一の被検体の各部位)に応じて複数回の2次元造影操作を行って複数の2次元造影画像(すなわち、2次元造影画像のサンプル)を得るようにコンピュータ断層撮像システム1を制御する。
例えば、制御モジュール100は、異なる造影パラメータセットに基づき、大型ラットに複数回の2次元造影操作を行って大型ラットの2次元造影画像のサンプルを複数得る。また、制御モジュール100は、異なる造影パラメータセットに基づき、小型イヌに複数回の2次元造影操作を行って小型イヌの2次元造影画像のサンプルを複数得る。また、制御モジュール100は、異なる造影パラメータセットに基づき、体厚の異なる小型イヌにそれぞれ2次元造影操作を行って体厚の異なる小型イヌの2次元造影画像のサンプルを複数得る。
次に、制御モジュール100は、得られた複数の2次元造影画像のサンプルに画像処理を行って一枚のテンプレート2次元造影画像を得る。
一実施形態では、制御モジュール100は、複数の2次元造影画像のサンプルに画像位置合わせ処理を行って複数の2次元造影画像のサンプルを揃え、画像の平滑化処理を行って高周波部分(すなわち、画像細部)を濾過することで、複数の2次元造影画像をより類似化し、画像合成処理を行って合成後のテンプレート2次元造影画像を一枚得る。
一実施形態では、上記画像合成処理は、画像平均処理である。制御モジュール100は、複数の2次元造影画像のサンプルの同一位置の画素値の平均演算を行い、算出した画素値をテンプレート2次元造影画像の同一位置の画素値とする。
こうすることで、本発明は、異なる造影要求に応じるテンプレート2次元造影画像を効果的に生成することができる。
図8は、本発明のテンプレートデータの設定を示すフローチャートである。図2及び図8に示すように、本発明は、ユーザによって新しいテンプレートデータを容易に設定するためのテンプレートデータ設定機能をさらに提供する。本実施形態に係る造影方法は、テンプレートデータ設定機能を実現するための以下のステップをさらに含む。
ステップS700では、制御モジュール100は設定モードに移行する。詳細には、制御モジュール100は、予め設定された条件を満たした場合(例えば、ヒューマンマシンインタフェース108を介してユーザからの設定モードの移行操作を受け付けた場合)、設定モードに移行する。
設定モードでは、ユーザは、ヒューマンマシンインタフェース108を操作して1セットのテンプレートデータ(例えば、新しいテンプレート体型、新しいテンプレート部位及び/又は新しいテンプレート体厚)を追加してもよい。
次に、ユーザは、追加したテンプレートデータに対応する被検体(すなわち、テンプレート体)を載置台114に配置してもよい。
例えば、テンプレートデータが「大型イヌ,骨格」の場合、ユーザは大型イヌまたは対応する補綴物(補綴物はキャビティを有するアクリル製補綴物であり、骨格と同じ密度の材料をキャビティに充填する)を載置台114に配置する。
ステップS702では、制御モジュール100は、異なる造影パラメータセットに基づき、複数回の3次元造影操作を行って複数の3次元造影候補データを得るようにコンピュータ断層撮像システム1を制御する。
一実施形態では、各造影パラメータセットは、異なるX線管電圧値、異なるフィルタパラメータ値及び/又は異なる投影数を含んでもよい。
ステップS704では、制御モジュール100は、分割処理(ユーザによって操作する)を行い、各3次元造影候補データに被検領域(例えば、骨格の所在する領域)及び照合領域(例えば、骨格以外の隣接領域)を設定する。
ステップS706では、制御モジュール100は、各3次元造影候補データの被検領域と照合領域との領域差を計算する。
ステップS708では、制御モジュール100は、特定の3次元造影候補データを選択し、この3次元造影候補データを造影するときに用いる造影パラメータセットをテンプレートデータに対応させる。
一実施形態では、制御モジュール100は、領域差の最も大きい3次元造影候補データ(すなわち、被検領域と照合領域との差が最も顕著な3次元造影候補データ)を選択し、この3次元造影候補データを造影するときに用いる造影パラメータセットを、ステップS700で追加したテンプレートデータに対応させる。
ステップS710では、制御モジュール100は、設定が必要な他のテンプレートデータがあるか否かを判断する。
制御モジュール100は、設定を完了していないと判断すると、他のテンプレートデータの設定が必要な場合、他のテンプレートデータ(例えば、「大型ラット,腎臓」)を追加してステップS702〜S708を再実行し、これにより、追加した他のテンプレートデータを他の造影パラメータセットに対応させる。逆の場合、制御モジュール100は、設定を完了したと判断し、設定モードから離脱する。
図9は、本発明の領域差の計算を示すフローチャートである。図2.図8及び図9を参照する。図9で示される実施形態と比べて、本実施形態のステップS706は以下のステップを含む。
ステップS80では、制御モジュール100は、各3次元造影候補データの被検領域の被検画像平均値(例えば、被検領域の全ての画素値の平均値)及び被検画像標準偏差(例えば、被検領域の全ての画素値の標準偏差)を計算するほか、被検画像平均値と被検画像標準偏差との被検比を計算する。
一実施形態では、制御モジュール100は、式(1)で被検比を計算する。
ここでは、Rを被検比、μを被検画像平均値、σを被検画像標準偏差とする。
ステップS82では、制御モジュール100は、各3次元造影候補データの照合領域の照合画像平均値(例えば、照合領域の全ての画素値の平均値)及び照合画像標準偏差(例えば、照合領域の全ての画素値の標準偏差)を計算するほか、照合画像平均値と照合画像標準偏差との照合比を計算する。
一実施形態では、制御モジュール100は、式(2)で照合比を計算する。
ここでは、Rを照合比、μを照合画像平均値、σを照合画像標準偏差とする。
ステップS84では、制御モジュール100は、被検比と照合比との差を計算し、領域のコントラストを領域差として取得する。
一実施形態では、制御モジュール100は、式(3)で領域のコントラストを計算する。
ここでは、Cを領域のコントラスト、Rを被検比、Rを照合比とする。
本発明は、領域のコントラストによって画像の異なる領域の相違の程度を定め、相違を効果的に数値化し、領域差の最も大きい(最適な信号雑音比を有する)3次元造影候補データを効果的に定めることができる。
当然ながら、本発明は他の実施形態を有してもよい。当業者であれば、本発明の精神及び技術内容の範囲を逸脱しない限り、少々の変更や修飾を付加することが可能である。従って、本発明が請求する保護範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
1 コンピュータ断層撮像システム
100 制御モジュール
102 X線管球
104 フィルタモジュール
106 画像検出器
108 ヒューマンマシンインタフェース
110 可動架台
1100 第1可動架台
1102 第2可動架台
114 載置台
2 被検体
30 2次元造影画像
32 スライス画像
34 3次元造影データ
40 部位メニュー
42 解剖学のアトラス
420、422 造影範囲
44 2次元造影画像
46 体型メニュー
48 読み取りボタン
50 記憶ボタン
52 パラメータ調整インタフェース
520 管電圧メニュー
522 フィルタメニュー
524 ピクセルビニングメニュー
526 投影数メニュー
S10〜S16 第1造影ステップ
S200〜S218 第2造影ステップ
S30〜S34 体型補正ステップ
S40〜S44 体型測定ステップ
S50〜S56 体厚補正ステップ
S60〜S66 部位検出ステップ
S700〜S710 設定ステップ
S80〜S84 領域差計算ステップ

Claims (13)

  1. コンピュータ断層撮像システムの造影方法であって、
    スマート造影モードにおいて、ビュー操作を受け付けてビューデータを設定するようにコンピュータ断層撮像システムを制御するステップa)と、
    複数のテンプレートデータに対応する複数の造影パラメータセットから、対応する前記テンプレートデータと、前記ビューデータと一致する前記造影パラメータセットを選択するステップb)と、
    選択された前記造影パラメータセットに基づき、被検体に3次元造影操作を行って前記ビューデータと一致する3次元造影データを取得するように前記コンピュータ断層撮像システムのX線管球、フィルタモジュールまたは画像検出器を制御するステップc)と、を含み、
    各前記造影パラメータセットは、各前記テンプレートデータと一致する3次元造影データの信号雑音比の最大化に用いられ、X線管電圧値、フィルタパラメータ値及び投影数のうちの少なくとも2つを含むことを特徴とするコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  2. 各前記テンプレートデータは、テンプレート部位及びテンプレート体型を含み、
    前記ステップa)は、
    前記スマート造影モードにおいて複数の部位オプション及び複数の体型オプションを表示するステップa1)と、
    前記ビュー操作を受け付け、複数の前記部位オプションから1つを選択するとともに、複数の前記体型オプションから1つを選択するステップa2)と、
    選択された前記部位オプションに基づいて前記ビューデータの入力部位を設定するとともに、選択された前記体型オプションに基づいて前記ビューデータの入力体型を設定するステップa3)と、を含み、
    前記ステップb)では、前記テンプレート部位が前記入力部位と一致するとともに前記テンプレート体型が前記入力体型と一致する前記テンプレートデータを識別し、前記テンプレートデータに対応する前記造影パラメータセットを選択することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  3. 前記ステップa)は、
    前記ビューデータに基づき、予め記憶されている複数の2次元造影画像から1つを選択して表示するステップa4)をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  4. 前記ステップb)の後かつ前記ステップc)の前に、
    選択された前記造影パラメータセットに基づき、2次元造影操作を行って被検2次元造影画像を取得して表示するステップd1)と、
    調整操作を受け付け、前記調整操作によって前記造影パラメータセットを調整するステップd2)と、をさらに含み、
    前記ステップc)は、調整後の前記造影パラメータセットに基づき、前記3次元造影操作を行うように前記コンピュータ断層撮像システムを制御することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  5. 前記ステップc)は、
    選択された前記造影パラメータセットの前記X線管電圧値、前記フィルタパラメータ値、前記投影数、X線管電流値、露光時間及び有効焦点サイズに基づき、前記X線管球、前記フィルタモジュール、前記画像検出器及び可動架台を制御して異なる角度から前記被検体に2次元造影操作を行い、複数の異なる角度からの2次元造影画像を取得するステップc1)と、
    複数の前記2次元造影画像を再構成して複数のスライス画像を取得するステップc2)と、
    複数の前記スライス画像に3次元処理を行って前記3次元造影データを取得するステップc3)と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  6. 前記ステップa)の後かつ前記ステップc)の前に、
    前記被検体の実際の体型を測定するステップe1)と、
    前記実際の体型が前記ビューデータの入力体型と一致していないと比較した場合、警告を発するか、または前記ビューデータの前記入力体型を補正するステップe2)と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  7. 前記ステップe1)は、
    前記被検体を撮像して実画像を取得するステップe11)と、
    前記実画像から前記被検体の範囲を識別するステップe12)と、
    前記被検体の範囲に基づいて前記実際の体型を計算するステップe13)と、を含むことを特徴とする請求項6に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  8. 前記ステップe1)では、赤外線距離計、レーザー距離計または超音波距離計で前記被検体の前記実際の体型を測定することを特徴とする請求項6に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  9. 前記ステップa)の後かつ前記ステップc)の前に、
    前記被検体に2次元造影操作を行って被検2次元造影画像を取得するとともに前記被検2次元造影画像の画像強度を計算するステップf1)と、
    前記ビューデータの入力体厚に基づいて複数のテンプレート2次元造影画像から1つを選択するとともに選択された前記テンプレート2次元造影画像の画像強度を取得するステップf2)と、
    前記被検2次元造影画像の画像強度が前記テンプレート2次元造影画像の画像強度と一致していない場合、前記ビューデータの前記入力体厚を補正するステップf3)と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  10. 前記ステップa)の後かつ前記ステップc)の前に、
    前記被検体に2次元造影操作を行って被検2次元造影画像を取得するステップg1)と、
    前記ビューデータの入力部位に基づいて複数のテンプレート2次元造影画像から1つを選択するステップg2)と、
    前記被検2次元造影画像が選択された前記テンプレート2次元造影画像と一致していない場合、警報を発するステップg3)と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  11. 設定モードにおいて1セットの前記テンプレートデータを追加するステップh1)と、
    複数の前記造影パラメータセットに基づき、追加した前記テンプレートデータと一致する前記被検体に複数回の3次元造影操作を行って複数の3次元造影候補データを取得するステップh2)と、
    各前記3次元造影候補データに被検領域及び照合領域を設定するステップh3)と、
    各前記3次元造影候補データの前記被検領域と前記照合領域との領域差を計算するステップh4)と、
    前記領域差の最も大きい前記3次元造影候補データに対応する前記造影パラメータセットを前記テンプレートデータに対応させるステップh5)と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  12. 前記ステップh2)では、異なる前記X線管電圧値、前記フィルタパラメータ値及び前記投影数のうちの少なくとも2つに基づいて前記3次元造影操作を複数回行うことを特徴とする請求項11に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
  13. 前記ステップh4)は、
    各前記3次元造影候補データの前記被検領域の被検画像平均値及び被検画像標準偏差を計算し、前記被検画像平均値と前記被検画像標準偏差との被検比を計算するステップh41)と、
    各前記3次元造影候補データの前記照合領域の照合画像平均値及び照合画像標準偏差を計算し、前記照合画像平均値と前記照合画像標準偏差との照合比を計算するステップh42)と、
    前記被検比と前記照合比との差を前記領域差として計算するステップh43)と、を含むことを特徴とする請求項12に記載のコンピュータ断層撮像システムの造影方法。
JP2018003572A 2017-01-20 2018-01-12 コンピュータ断層撮像システムの造影方法 Active JP6670509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762448522P 2017-01-20 2017-01-20
US62/448,522 2017-01-20
TW106137551 2017-10-31
TW106137551A TWI728202B (zh) 2017-01-20 2017-10-31 電腦斷層系統的造影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114274A true JP2018114274A (ja) 2018-07-26
JP6670509B2 JP6670509B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=61022150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003572A Active JP6670509B2 (ja) 2017-01-20 2018-01-12 コンピュータ断層撮像システムの造影方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10930028B2 (ja)
EP (1) EP3351177B1 (ja)
JP (1) JP6670509B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192142A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102592905B1 (ko) * 2016-12-21 2023-10-23 삼성전자주식회사 엑스선 영상 촬영 장치 및 제어방법
TWI639414B (zh) * 2017-11-17 2018-11-01 財團法人國家同步輻射研究中心 電腦斷層掃描影像的對位方法
CN112258627B (zh) * 2020-09-18 2023-09-15 中国科学院计算技术研究所 一种局部断层三维重构系统
US20220245482A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-04 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for monitoring events related to x-ray tubes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033028A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 株式会社 日立メディコ X線ct装置および管電流決定方法
WO2013172811A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 Medrad, Inc. Systems and methods for determination of pharmaceutical fluid injection protocols based on x-ray tube voltage

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070076842A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Tkaczyk John E Adaptable energy discriminating computed tomography system
DE102005052368B4 (de) * 2005-10-31 2015-07-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Röntgensystem zur Erstellung diagnostischer Röntgendarstellungen unter Applikation von Kontrastmitteln
WO2007105726A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 医療画像システム
WO2008075362A2 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Spectrum Dynamics Llc A method, a system, and an apparatus for using and processing multidimensional data
DE102008034020A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Kontrastmittel verstärkte Strahlentherapie mit Hochleistungsröhren
DE102008037347A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinrichtung zur Steuerung eines Schnittbildaufnahmesystems
EP2169577A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-31 Algotec Systems Ltd. Method and system for medical imaging reporting
WO2010055881A1 (ja) * 2008-11-12 2010-05-20 国立大学法人筑波大学 放射線治療システム
EP2391297A1 (de) * 2009-01-30 2011-12-07 Ady Palti Okklusionsschablone
WO2013049818A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Cincinnati Children's Hospital Medical Center Method for consistent and verifiable optimization of computed tomography (ct) radiation dose
US9480439B2 (en) * 2012-11-01 2016-11-01 Virginia Commonwealth University Segmentation and fracture detection in CT images
US9332954B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-10 Jacqueline K. Vestevich Systems and methods for evaluating a brain scan
DE102013219249A1 (de) * 2013-09-25 2015-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und System zur automatischen Auswahl eines Scanprotokolls
US9173624B2 (en) * 2013-10-14 2015-11-03 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for multi-energy X-ray imaging using a polychromatic source
US10321886B2 (en) * 2016-01-25 2019-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Workstation, medical imaging apparatus having the same and method for controlling thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033028A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 株式会社 日立メディコ X線ct装置および管電流決定方法
WO2013172811A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 Medrad, Inc. Systems and methods for determination of pharmaceutical fluid injection protocols based on x-ray tube voltage
US20150141813A1 (en) * 2012-05-14 2015-05-21 Bayer Medical Care Inc Systems and methods for determination of pharmaceutical fluid injection protocols based on x-ray tube voltage
JP2015523112A (ja) * 2012-05-14 2015-08-13 ベイヤー メディカル ケア インク. X線管電圧に基づいた薬剤流体注入プロトコルの判定システム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192142A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP7350519B2 (ja) 2019-05-29 2023-09-26 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3351177B1 (en) 2020-07-29
US20180211416A1 (en) 2018-07-26
US10930028B2 (en) 2021-02-23
JP6670509B2 (ja) 2020-03-25
EP3351177A1 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI728202B (zh) 電腦斷層系統的造影方法
JP6670509B2 (ja) コンピュータ断層撮像システムの造影方法
JP5192372B2 (ja) X線ct装置
JP6296942B2 (ja) Ct画像評価装置及びct画像評価方法
JP2002263097A (ja) X線ct装置
JP2013094272A (ja) X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム
JP2009000522A (ja) X線ct装置のスキャン検出装置及びそのシステムと運行方法
US11779288B2 (en) Methods, systems, and apparatus for determining radiation doses
CN106333698A (zh) 运行用于检查对象的x射线系统
US20100321404A1 (en) Method and device for displaying an x-ray image recorded in the course of mammography
JP5588697B2 (ja) X線ct装置
JP5042533B2 (ja) 医用画像表示装置
JP6291809B2 (ja) 医用画像処理装置
US11553891B2 (en) Automatic radiography exposure control using rapid probe exposure and learned scene analysis
JP5834990B2 (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP2010154871A (ja) 骨疾患評価システム、骨疾患評価方法及びプログラム
JP2014121346A (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP6291810B2 (ja) 医用画像処理装置
JP5505284B2 (ja) 被曝線量演算装置
CN107809954B (zh) 计算机断层切片图像相对于要被成像的对象的深度位置的显示
JP2013169211A (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP7023626B2 (ja) 放射線断層撮影装置およびプログラム
US20220346665A1 (en) Methods and systems for robust intensity ranges for automatic lesion volume measurement
US20240120072A1 (en) System and method for obtaining quality image data and measurements from a medical imaging device
JP5268248B2 (ja) ディジタル及びコンピューティッド・ラジオグラフィ画像についての適応画像処理及び表示法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250