JP2013094272A - X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム - Google Patents

X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013094272A
JP2013094272A JP2011237695A JP2011237695A JP2013094272A JP 2013094272 A JP2013094272 A JP 2013094272A JP 2011237695 A JP2011237695 A JP 2011237695A JP 2011237695 A JP2011237695 A JP 2011237695A JP 2013094272 A JP2013094272 A JP 2013094272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
scan
exposure dose
condition
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011237695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5774447B2 (ja
Inventor
Masayasu Nukui
正健 貫井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2011237695A priority Critical patent/JP5774447B2/ja
Priority to US13/659,242 priority patent/US9020220B2/en
Priority to CN201210416320.6A priority patent/CN103083032B/zh
Publication of JP2013094272A publication Critical patent/JP2013094272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774447B2 publication Critical patent/JP5774447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】X線CTスキャンによる被曝線量の計算において、撮影対象の大きさがより反映されるようにする。
【解決手段】予め行われた撮影対象のX線を用いた撮影により得られたデータSDに基づいて、所定のスキャン条件(KV,ref_mAs)下で上記撮影対象のX線CTスキャンを行った場合に得られる画像の画質または画素値に係る特徴量であって、被曝線量との間に相関がある特徴量NIを見積もる第1のステップと、上記特徴量NIと被曝線量f(NI)との関係を参照して、第1のステップにより見積もられた特徴量NIと、上記所定のスキャン条件(KV,ref_mAs)とに基づいて、設定された所望のスキャン条件(KV,real_mAs)でX線CTスキャンを行った場合の上記撮影対象の被曝線量CTDIを計算する第2のステップとを実行する。
【選択図】図3

Description

本発明は、X線CT(Computed Tomography)装置および被曝線量計算方法並びにそのためのプログラム(program)に関する。
X線CT装置は、通常、撮影対象の大きさや設定されたスキャン(scan)条件に基づいて、その撮影対象の被曝線量値を計算し、これを表示する機能を有している。
被曝線量の計算は、円柱状のアクリル(acrylics)製ファントム(phantom)を実際に撮影して得られた被曝線量の測定基準値を用いて行われる。基準となるファントムは2種類あり、一方は、主に小児や大人の頭部を想定した16cm径のファントムであり、もう一方は、主に大人の体部を想定した32cm径のファントムである。
一般的に、X線CT装置では、まず、被検体の大人/小児の別や撮影部位などの情報に基づいて、対応する大きさのファントムの測定基準値を選択し、この測定基準値に、設定されたスキャン条件によるファクタ(factor)(重み)を乗算して、被曝線量を算出する。これにより、撮影対象の大きさを考慮した被曝線量が算出される(特許文献1,第2段落〜第4段落参照)。
特開2004−195121号公報
しかしながら、撮影対象の大きさは様々であるにもかかわらず、基準となるファントムの大きさは上記の2種類だけである。そのため、大きな人も、小さな人も、適用されるファントムと、設定されたスキャン条件、例えば、管電圧、管電流、X線照射時間、ヘリカルスキャンの場合にはヘリカルピッチ等が同じであれば、同じ被曝線量が算出されることになる。つまり、撮影対象の大きさが被曝線量にうまく反映されず、適正な被曝線量が算出されないおそれがある。
このような事情により、X線CTスキャンによる被曝線量の計算において、撮影対象の大きさをより反映させることを可能にする技術が望まれている。
第1の観点の発明は、
撮影対象に対して本スキャン前に行われたX線による撮影により得られたデータ(data)に基づいて、所定のスキャン条件下で前記撮影対象のX線CTスキャンを行った場合に得られる画像の画質または画素値に係る特徴量であって、被曝線量との間に相関がある特徴量を見積もる見積手段と、
予め求められた前記特徴量と被曝線量との関係を参照して、前記見積手段により見積もられた特徴量と、前記所定のスキャン条件とに基づいて、設定された所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を計算する計算手段とを備えたX線CT装置を提供する。
第2の観点の発明は、
前記関係が、前記所定の条件下での関係であり、
前記計算手段が、前記所定の条件下での前記関係を参照して、前記見積手段により見積もられた特徴量に対応する被曝線量を特定し、該特定された被曝線量に前記所望のスキャン条件によるファクタを乗算して、前記所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を算出する上記第1の観点のX線CT装置を提供する。
第3の観点の発明は、
前記計算手段が、前記特定された被曝線量に、前記所望のスキャン条件によるファクタと、所望のゲイン(gain)とを乗算して、前記所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を算出する上記第2の観点のX線CT装置を提供する。
第4の観点の発明は、
前記ゲインが、該X線CT装置により計算される被曝線量と、他のX線CT装置により実質的に同一の条件で計算される被曝線量との差分を縮小するように決定される上記第3の観点のX線CT装置を提供する。
第5の観点の発明は、
前記特徴量が、画像ノイズ(noise)のレベル(level)を表す指標である上記第1の観点から第4の観点のいずれか一つの観点のX線CT装置を提供する。
第6の観点の発明は、
前記指標が、前記撮影対象の断層画像における画素値の分散または標準偏差である上記第5の観点のX線CT装置を提供する。
第7の観点の発明は、
前記データが、前記撮影対象のスカウトスキャン(scout scan)により得られたデータである上記第5の観点または第6の観点のX線CT装置を提供する。
第8の観点の発明は、
前記特徴量が、前記撮影対象の断面積を、同一の条件下での被曝線量が等しくなるように、アクリルまたは他の所定の物質で構成される物体の断面積に換算した値を表す指標である上記第1の観点から第4の観点のいずれか一つの観点のX線CT装置を提供する。
第9の観点の発明は、
前記指標が、前記撮影対象の断層画像における規格化された画素値の総和である上記第8の観点のX線CT装置を提供する。
第10の観点の発明は、
前記データが、前記撮影対象のヘリカルスキャン(helical scan)方式またはアキシャルスキャン(axial scan)方式によるスカウトスキャンにより得られたデータである上記第8の観点または第9の観点のX線CT装置を提供する。
第11の観点の発明は、
前記データが、前記撮影対象に対して過去に行われたX線CTスキャンにより得られたデータである上記第8の観点または第9の観点のX線CT装置を提供する。
第12の観点の発明は、
前記関係が、径の大きさが互いに異なる複数の円柱状のファントムに対してX線CTスキャンを実際に行って得られたものである上記第1の観点から第11の観点のいずれか一つの観点のX線CT装置を提供する。
第13の観点の発明は、
撮影対象に対して本スキャン前に行われたX線による撮影により得られたデータに基づいて、所定のスキャン条件下で前記撮影対象のX線CTスキャンを行った場合に得られる画像の画質または画素値に係る特徴量であって、被曝線量との間に相関がある特徴量を見積もる第1のステップ(step)と、
予め求められた前記特徴量と被曝線量との関係を参照して、前記第1のステップにより見積もられた特徴量と、前記所定のスキャン条件とに基づいて、設定された所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を計算する第2のステップとを備えた被曝線量計算方法を提供する。
第14の観点の発明は、
前記関係が、前記所定の条件下での関係であり、
前記第2のステップが、前記所定の条件下での前記関係を参照して、前記第1のステップにより見積もられた特徴量に対応する被曝線量を特定し、該特定された被曝線量に前記所望のスキャン条件によるファクタを乗算して、前記所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を算出するステップである上記第13の観点の被曝線量計算方法を提供する。
第15の観点の発明は、
前記第2のステップが、前記特定された被曝線量に、前記所望のスキャン条件によるファクタと、所望のゲインとを乗算して、前記所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を算出するステップである上記第14の観点の被曝線量計算方法を提供する。
第16の観点の発明は、
前記ゲインが、該X線CT装置により計算される被曝線量と、他のX線CT装置により実質的に同一の条件で計算される被曝線量との差分を縮小するように決定される上記第15の観点の被曝線量計算方法を提供する。
第17の観点の発明は、
前記特徴量が、画像ノイズのレベルを表す指標である上記第13の観点から第16の観点のいずれか一つの観点の被曝線量計算方法を提供する。
第18の観点の発明は、
前記特徴量が、前記撮影対象の断面積を、同一の条件下での被曝線量が等しくなるように、アクリルまたは他の所定の物質で構成される物体の断面積に換算した値を表す指標である上記第13の観点から第16の観点のいずれか一つの観点の被曝線量計算方法を提供する。
第19の観点の発明は、
前記関係が、径の大きさが互いに異なる複数の円柱状のファントムに対してX線CTスキャンを実際に行って得られたものである上記第13の観点から第18の観点のいずれか一つの観点の被曝線量計算方法を提供する。
第20の観点の発明は、
コンピュータ(computer)を、
撮影対象に対して本スキャン前に行われたX線による撮影により得られたデータに基づいて、所定のスキャン条件下で前記撮影対象のX線CTスキャンを行った場合に得られる画像の画質または画素値に係る特徴量であって、被曝線量との間に相関がある特徴量を見積もる見積手段と、
予め求められた前記特徴量と被曝線量との関係を参照して、前記見積手段により見積もられた特徴量と、前記所定のスキャン条件とに基づいて、設定された所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を計算する計算手段として機能させるためのプログラムを提供する。
ここで、「所定のスキャン条件」には、例えば、X線管の管電圧、X線管の管電流(mA;ミリアンペア)とX線照射時間(s;秒)との積で定義される線量(“mAs”で表すことがある)などが含まれる。
また、「ファクタ」としては、例えば、X線管の管電流や線量(mAs)などを用いて規定される重み係数を考えることができる。
また、「スカウトスキャン」とは、本スキャン前に行われる、本スキャンよりも低線量のX線を用いたスキャンである。「スカウトスキャン」としては、例えば、X線源を回転させないで撮影対象に対して相対直線移動させながら、本スキャンよりも低線量のX線を照射する撮影方式や、低線量のX線を用いたヘリカルスキャンまたはアキシャルスキャンによる撮影方式などが考えられる。
上記観点の発明によれば、設定されたスキャン条件に応じて、被曝線量と相関関係にある画像の画質または画素値に係る特徴量を特定し、被曝線量とその特徴量との関係を参照して、被曝線量を算出するので、計算の基準になる値を連続的あるいは多段階的に取ることができ、撮影対象の大きさがより反映された被曝線量を計算することができる。
発明の実施形態によるX線CT装置の構成を概略的に示す図である。 第1の実施形態によるX線CT装置におけるスキャンの実行に係る部分の機能ブロック(block)図である。 第1の実施形態によるX線CT装置における動作の流れを示すフローチャート(flowchart)である。 第1の実施形態における被曝線量計算方法を概念的に示す図である。 第2の実施形態によるX線CT装置におけるスキャンの実行に係る部分の機能ブロック図である。 第2の実施形態によるX線CT装置における動作の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態における被曝線量計算方法を概念的に示す図である。 第3の実施形態によるX線CT装置におけるスキャンの実行に係る部分の機能ブロック図である。 第3の実施形態によるX線CT装置における動作の流れを示すフローチャートである。 第3の実施形態における被曝線量計算方法を概念的に示す図である。
以下、発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態によるX線CT装置の構成を概略的に示す図である。X線CT装置100は、操作コンソール(console)1、撮影テーブル(table)10、および走査ガントリ(gantry)20を備えている。
操作コンソール1は、操作者からの入力を受け付ける入力装置2と、被検体の撮影を行うための各部の制御や画像を生成するためのデータ処理などを行う中央処理装置3と、走査ガントリ20で取得したデータを収集するデータ収集バッファ(buffer)5と、画像を表示するモニタ(monitor)6と、プログラムやデータなどを記憶する記憶装置7とを備えている。
撮影テーブル10は、被検体40を載せて走査ガントリ20の開口部に搬送するクレードル(cradle)12を備えている。クレードル12は、撮影テーブル10に内蔵するモータ(motor)で昇降および水平直線移動される。なお、ここでは、被検体40の体軸方向すなわちクレードル12の水平直線移動方向をz方向、鉛直方向をy方向、z方向およびy方向に垂直な水平方向をx方向とする。
走査ガントリ20は、回転部15と、回転部15を回転可能に支持する本体部20aとを有する。回転部15には、X線管21と、X線管21を制御するX線コントローラ(controller)22と、X線管21から発生したX線ビーム(beam)81をコリメート(collimate)するコリメータ(collimator)23と、被検体40を透過したX線ビーム81を検出するX線検出器24と、X線検出器24の出力を投影データに変換して収集するデータ収集装置(DAS;Data Acquisition System)25と、X線コントローラ22,コリメータ23,DAS25の制御を行う回転部コントローラ26とが搭載されている。本体部20aは、制御信号などを操作コンソール1や撮影テーブル10と通信する制御コントローラ29を備えている。回転部15と本体部20aとは、スリップリング(slip ring)30を介して電気的に接続されている。
図2は、本実施形態によるX線CT装置におけるスキャンの実行に係る部分の機能ブロック図である。また、図3は、本実施形態によるX線CT装置における被曝線量の計算方法を概念的に示す図である。
本実施形態によるX線CT装置は、図2に示すように、スカウトデータ(scout
data)取得部101、スキャン条件設定部102、画像ノイズ見積部103(見積手段)、基準被曝線量特定部104(計算手段)、推定被曝線量算出部105、CTスキャンデータ(scan data)取得部106、画像再構成部107、および画像表示制御部108を備えている。
スカウトデータ取得部101は、撮影テーブル10および走査ガントリ20を制御することにより、所定のスカウトスキャン条件SCで被検体40の撮影部位(撮影対象)に対してスカウトスキャンを行って、スカウトデータPSを取得する。スカウトスキャンとは、本スキャン前に行う予備的なスキャンである。スカウトスキャンとしては、例えば、X線管20のビュー角度を一定にして被検体40または走査ガントリ20をz方向に移動させながら、本スキャンよりも低線量のX線ビームを被検体40に照射して投影データを収集するスキャンが挙げられる。また例えば、本スキャンよりも低い線量のX線ビームによるヘリカルスキャンが挙げられる。
スキャン条件設定部102は、操作者の操作に応じて、本スキャンに用いる所望のスキャン条件を設定する。スキャン条件には、スキャン範囲、X線管の管電圧、管電流、ガントリ1回転時間、ヘリカルスキャンの場合にはヘリカルピッチ(helical pitch)などのスキャンパラメータ(scan parameter)が含まれる。なお、これらのスキャンパラメータから、撮影対象をスキャンする際の、設定管電圧KVと、管電流とX線照射時間との積である設定線量real_mAsが定まる(図3参照)。
画像ノイズ見積部103は、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が所定の基準線量ref_mAsである条件下で、撮影部位をスキャンした場合に得られる画像の画像ノイズのレベルを表す指標値NIを見積もる。なお、当該画像は、例えば、設定されたスキャン範囲内の代表的なスライス(slice)に対応する断層画像である。また、所定の基準線量ref_mAsは、例えば100〔mA・s〕である。設定管電圧KVは、例えば120〔kV〕である。
ここでは、画像ノイズ見積部103は、設定管電圧KV,スカウトスキャン条件SC、スカウトデータSDを基に、CT自動露出機構(CT−AEC)の機能を利用して、画像ノイズの指標値NIを見積もる(図3参照)。
CT自動露出機構は、設定管電圧KV、スカウトスキャン条件SC、スカウトデータSD、および所望の画像ノイズの指標値に基づいて、所望の画像ノイズの画像を得るためのスキャン条件として、管電圧が設定管電圧KVであるときの管電流、例えば体軸方向や回転軸方向における管電流の変調曲線を求めることができる。
したがって、このCT自動露出機構のアルゴリズム(algorithm)を利用すれば、設定管電圧KV、スカウトスキャン条件SC、スカウトデータSD、基準線量ref_mAsから、逆に、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsであるスキャン条件下で撮影部位をスキャンして得られる画像の画像ノイズの指標値NIを求めることができる。なお、画像ノイズの指標値NIとしては、例えば、断層画像における画素値の分散または標準偏差を考えることができる。
基準被曝線量特定部104は、画像ノイズの指標値NIに基づいて、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsであるスキャン条件下で撮影部位をスキャンしたときの撮影対象の被曝線量を、指標値NIの関数f(NI)として特定する(図3参照)。
一般に、所定のスキャン条件下で撮影対象をスキャンした場合に、得られた画像の画像ノイズのレベルと、撮影対象の被曝線量との間には、相関関係があることが知られている。
そこで、予め、管電圧ごとに、線量(mAs)が基準線量ref_mAsであるスキャン条件下での、画像ノイズの指標値NIと撮影対象の被曝線量との関係K1を求め、これらの関係K1を基準被曝線量特定部104に記憶させておく。
基準被曝線量特定部104は、これらの関係K1のうち、設定管電圧KVに対応する関係K1(KV)を参照し、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsであるスキャン条件下での画像ノイズの指標値NIに対応する被曝線量を、被曝線量基準値f(NI)として特定する。
なお、上記関係K1は、例えば、互いに異なる複数のファントムに対して実際にX線CTスキャンを行い、そのときの被曝線量の実測結果を基に求める。これら複数のファントムは、例えば、アクリル製で円柱形状を有しており、一般に、16cm径のファントムと、32cm径のファントムとがある。上記関係K1は、シミュレーション(simulation)によって求めてもよい。
推定被曝線量算出部105は、被曝線量基準値f(NI)に、設定線量(mAs)real_mAsに係るファクタと、ゲインを乗算することにより、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が設定線量real_mAsであるスキャン条件下で撮影対象をスキャンした場合における、撮影部位の推定被曝線量CTDIを算出する。
推定被曝線量算出部105は、例えば、数式(1)に従って、推定被曝線量CTDIを算出する。
Figure 2013094272
この数式(1)において、real_mAs/ref_mAsは、上記ファクタであり、gainは、上記ゲインである。ゲインは、被曝線量の計算値を必要に応じて調整するために用いられる。例えば、従前の計算方法や他の計算方法により算出される被曝線量との整合性をある程度持たせるために、ゲインを調整して、被曝線量の計算値を調整する。つまり、本実施形態のX線CT装置により計算される被曝線量と、他のX線CT装置により実質的に同一の条件で計算される被曝線量との差分を縮小するように決定される(図3参照)。
CTスキャンデータ取得部106は、撮影テーブル10および走査ガントリ20を制御することにより、設定されたスキャン条件でCTスキャンを本スキャンとして行い、CTスキャンデータPCを取得する。なお、CTスキャンデータは、投影データともいう。
画像再構成部107は、CTスキャンデータPCに基づいて、フィルタ(filter)逆投影処理等の画像再構成処理を行って、断層画像を再構成する。
画像表示制御部108は、モニタ6を制御して、スカウトデータPSに基づく画像や、再構成画像、その他の情報をモニタ6の画面に表示する。
これより、本実施形態によるX線CT装置における動作について説明する。
図4は、本実施形態によるX線CT装置における動作の流れを示すフローチャートである。
ステップS1では、スカウトデータ取得部101が、撮影テーブル10および走査ガントリ20を制御することにより、所定のスカウトスキャン条件SCに従って被検体40のスカウトスキャンを行う。これにより、撮影対部位のX線吸収特性が担持されたスカウトデータPSを取得する。画像表示制御部108は、取得されたスカウトデータPSに基づいて、被検体40のスカウト像をモニタ6の画面に表示する。
ステップS2では、操作者が、そのスカウト像を参照しながらスキャン条件を入力する。スキャン条件設定部102は、入力されたスキャン条件を、本スキャンのスキャン条件として設定する。設定されるスキャン条件には、スキャン範囲、設定管電圧KV、設定線量(mAs)real_mAsなどが含まれる。
ステップS3では、画像ノイズ見積部103が、CT自動露出機構の機能を利用して、設定管電圧KV、スカウトスキャン条件SC、スカウトデータSDに基づき、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsである条件下での画像ノイズの指標値NIを見積もる。
ステップS4では、基準被曝線量特定部104が、画像ノイズと被曝線量との関係K1(KV)を参照し、見積もられた画像ノイズの指標値NIに対応する被曝線量基準値f(NI)を特定する。
ステップS5では、推定被曝線量算出部105が、上記数式(1)に従って、設定管電圧KV、設定線量(mAs)real_mAsによるスキャン条件下での撮影部位の推定被曝線量CTDIを算出する。
ステップS6では、画像表示制御部108が、算出された推定被曝線量CTDIをモニタ6に表示する。
ステップS7では、スキャン条件設定部102が、操作者の操作に応じて、スキャン条件を確定させるか否かを判定する。確定させずに見直す場合には、ステップS2に戻る。確定させる場合には、ステップS8に進む。
ステップS8では、CTスキャンデータ取得部106が、撮影テーブル10および走査ガントリ20を制御することにより、確定されたスキャン条件に従ってX線CTスキャンを行い、CTスキャンデータPCを取得する。なお、ここではX線CTスキャンとしてアキシャルスキャン(axial scan)を想定するが、ヘリカルスキャンであってもよい。X線CTスキャンをヘリカルスキャンとする場合には、基準被曝線量を特定する際に、ヘリカルピッチをさらに考慮する必要がある。
ステップS9では、画像再構成部107が、取得されたCTスキャンデータPCに基づいて、フィルタ逆投影処理等の画像再構成処理を行い、断層画像を再構成する。
ステップS10では、画像表示制御部108が、再構成された断層画像をモニタ6の画面に表示する。
このような第1の実施形態によれば、設定されたスキャン条件に応じて、被曝線量と相関関係にある画像ノイズの指標値を特定し、被曝線量と画像ノイズとの関係を参照して、被曝線量を算出するので、計算の基準になる値を連続的あるいは多段階的に取るとこができ、被検体40の撮影部位の大きさがより反映された被曝線量を計算することができる。
(第2の実施形態)
図5は、本実施形態によるX線CT装置におけるスキャンの実行に係る部分の機能ブロック図である。また、図6は、本実施形態によるX線CT装置における被曝線量の計算方法を概念的に示す図である。
本実施形態によるX線CT装置は、図5に示すように、第1の実施形態をベース(base)に、画像ノイズ見積部103に代えて、アクリル換算断面積見積部110を備えている。
ここでは、スカウトデータ取得部101は、本スキャンより低い線量のX線ビームによる被検体40の撮影部位に対して低線量ヘリカルスキャンを行って、その撮影部位のスカウト断層画像imgを取得する。
アクリル換算断面積見積部110は、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsである条件下で、撮影部位をスキャンした場合に得られる画像のアクリル換算断面積を表す指標値Sを見積もる。アクリル換算断面積とは、撮影対象の断面積を、同一の条件下での被曝線量が等しくなるように、アクリルで構成される物体の断面積に換算した値である。
ここでは、アクリル換算断面積見積部110は、まず、設定管電圧KV,ヘリカルスカウトスキャン条件HSC、スカウト断層画像imgを基に、数式(2)に従って、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsであるスキャン条件下での、撮影部位のアクリル換算断面積を表す指標値Sを求める。
Figure 2013094272
この数式(2)において、imgijは、スカウト断層画像imgにおける各画素のCT値(画素値)であり、aは、スカウトスキャン条件SCに含まれるスカウト管電圧SVおよび設定管電圧KVによって変化する、CT値調整用のパラメータである。例えば、設定管電圧KVが120〔kV〕であり、スカウト管電圧SVが120〔kV〕である場合には、パラメータa=1100となる。つまり、アクリル換算断面積を表す指標値Sは、撮影部位の断層画像において、管電圧によって変化しないように規格化されたCT値の総和である。ただし、ここでは、画素サイズ(スケール)は常に一定であるものとする。
基準被曝線量特定部104は、アクリル換算断面積の指標値Sに基づいて、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsであるスキャン条件下で撮影部位をスキャンしたときの撮影部位の被曝線量を、指標値Sの関数g(S)として特定する(図6参照)。
一般に、所定のスキャン条件下で撮影対象をスキャンした場合に、得られた画像のアクリル換算断面積と、撮影対象の被曝線量との間には、相関関係があることが知られている。
そこで、予め、管電圧ごとに、線量(mAs)が基準線量ref_mAsであるスキャン条件下での、アクリル換算断面積の指標値Sと撮影対象の被曝線量との関係K2を求め、これらの関係K2を基準被曝線量特定部104に記憶させておく。
基準被曝線量特定部104は、これらの関係K2のうち、設定管電圧KVに対応する関係K2(KV)を参照し、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsであるスキャン条件下でのアクリル換算断面積の指標値Sに対応する被曝線量を、被曝線量基準値g(S)として特定する。
なお、上記関係K2は、例えば、上記関係K1の場合と同様に、16cm径のCTDIファントムおよび32cm径のCTDIファントムに対して実際にX線CTスキャンを行い、そのときの被曝線量の実測結果を基に求める。あるいは、シミュレーションによって求めてもよい。
推定被曝線量算出部105は、被曝線量基準値g(S)に、設定線量real_mAsに係るファクタと、ゲインを乗算することにより、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が設定線量(mAs)real_mAsであるスキャン条件下で撮影部位をスキャンした場合における、撮影部位の推定被曝線量CTDIを算出する。
推定被曝線量算出部105は、例えば、数式(3)に従って、推定被曝線量CTDIを算出する。
Figure 2013094272
この数式(3)において、real_mAs/ref_mAsは、上記ファクタであり、gainは、上記ゲインである。ゲインは、数式(1)の場合と同様、被曝線量の計算値を必要に応じて調整するために用いられる(図6参照)。
これより、本実施形態によるX線CT装置における動作について説明する。
図7は、本実施形態によるX線CT装置における動作の流れを示すフローチャートである。
ステップ(step)S11では、スカウトデータ取得部101が、撮影テーブル10および走査ガントリ20を制御することにより、所定のヘリカルスカウトスキャン条件HSCに従って、被検体40の撮影部位に対して低線量ヘリカルスカウトスキャンを行う。そして、低線量ヘリカルスカウトスキャンにより得られたデータに対して画像再構成処理を行って、スカウト断層画像imgを生成する。画像表示制御部108は、生成されたスカウト断層画像imgをz方向に重ねて3次元画像を生成し、これを所定の方向に再投影した像を、スカウト像としてモニタ6の画面に表示する。
ステップS12では、操作者が、そのスカウト像を参照しながらスキャン条件を入力する。スキャン条件設定部102は、入力されたスキャン条件を、本スキャンのスキャン条件として設定する。設定されるスキャン条件には、スキャン範囲、設定管電圧KV、設定線量(mAs)real_mAsなどが含まれる。
ステップS13では、アクリル換算断面積見積部110が、上記数式(2)に従って、設定管電圧KV、ヘリカルスカウトスキャン条件HSC、スカウト断層画像imgに基づき、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsである条件下でのアクリル換算断面積の指標値Sを見積もる。
ステップS14では、基準被曝線量特定部104が、アクリル換算断面積と被曝線量との関係K2(KV)を参照し、見積もられたアクリル換算断面積の指標値Sに対応する被曝線量基準値g(S)を特定する。
ステップS15では、推定被曝線量算出部105が、上記数式(3)に従って、設定管電圧KV、設定線量real_mAsによるスキャン条件下での撮影部位の推定被曝線量CTDIを算出する。
ステップS16以降は、第1の実施形態におけるステップS6以降と実質的に同じ内容なので、ここでは説明を省略する。
このような第2の実施形態によれば、設定されたスキャン条件に応じて、被曝線量と相関関係にあるアクリル換算断面積の指標値を特定し、被曝線量とアクリル換算断面積との関係を参照して、被曝線量を算出するので、第1の実施形態と同様、計算の基準になる値を連続的あるいは多段階的に取るとこができ、被検体の大きさがより反映された被曝線量を計算することができる。また、自動露出機構の機能を利用しないで被曝線量を計算するので、自動露出機構を備えていないX線CT装置にも適用することができる。
(第3の実施形態)
図8は、本実施形態によるX線CT装置におけるスキャンの実行に係る部分の機能ブロック図である。また、図9は、本実施形態によるX線CT装置における被曝線量の計算方法を概念的に示す図である。
本実施形態によるX線CT装置は、図8に示すように、第2の実施形態をベースに、過去画像読出部111をさらに備えている。
過去画像読出部111は、同じ被検体における実質的に同じ撮影部位をスキャンして得られた過去の断層画像imgpを、画像データベース等から読み出す。この際、過去の断層画像とともに、そのときのスキャンに用いた、過去のスキャン条件PCも読み出す。
ここでは、アクリル換算断面積見積部110は、設定管電圧KV,過去のスキャン条件PC、過去の断層画像imgpを基に、数式(4)に従って、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsであるスキャン条件下での、撮影部位のアクリル換算断面積を表す指標値Sを求める。
Figure 2013094272
この数式(4)において、imgpijは、過去の断層画像imgpにおける各画素のCT値(画素値)であり、aは、スカウトスキャン条件SCに含まれるスカウト管電圧SVおよび設定管電圧KVによって変化する、CT値調整用のパラメータである。例えばパラメータa=1200となる。
これより、本実施形態によるX線CT装置における動作について説明する。
図10は、本実施形態によるX線CT装置における動作の流れを示すフローチャートである。
ステップS31では、過去画像読取部111が、同じ被検体および撮影部位の過去の断層画像imgpを、そのときの過去のスキャン条件PCとともに、画像データベース等から読み出す。
ステップS32では、スカウトデータ取得部101が、撮影テーブル10および走査ガントリ20を制御することにより、所定のスカウトスキャン条件SCに従って被検体40のスカウトスキャンを行う。これにより、撮影部位のX線吸収特性が担持されたスカウトデータPSを取得する。画像表示制御部108は、取得されたスカウトデータPSに基づいて、被検体40のスカウト像をモニタ6の画面に表示する。
ステップS33では、操作者が、そのスカウト像を参照しながらスキャン条件を入力する。スキャン条件設定部102は、入力されたスキャン条件を、本スキャンのスキャン条件として設定する。設定されるスキャン条件には、スキャン範囲、設定管電圧KV、設定線量(mAs)real_mAsなどが含まれる。
ステップS34では、アクリル換算断面積見積部110が、上記数式(4)に従って、設定管電圧KV、過去のスキャン条件PC、過去の断層画像imgpに基づき、管電圧が設定管電圧KVであり、線量(mAs)が基準線量ref_mAsである条件下でのアクリル換算断面積の指標値Sを見積もる。
ステップS35以降は、第2の実施形態におけるステップS14以降と実質的に同じ内容なので、ここでは説明を省略する。
このような第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、被検体の大きさがより反映された被曝線量を計算することができる。また、過去の断層画像を利用して被曝線量を計算するので、スカウトスキャンを行う前であっても推定被曝線量を算出することができる。
なお、発明の実施形態は、上記の実施形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、基準被曝線量を特定するために、画像ノイズやアクリル換算断面積を表す指標値を用いているが、スキャンによって得られる画像に係る特徴量であって、被曝線量との間に相関関係を有している特徴量であれば、いかなるものを用いてもよい。また、アクリル換算断面積は、ファントムがアクリル製である場合に都合のよい特徴量であるが、ファントムが他の材質により構成されている場合には、当該他の材質による換算断面積とするとよい。
また例えば、上記実施形態では、推定被曝線量は、単位長さ当たりの被曝線量として、CTDI値を算出・表示することを想定しているが、他の規定による値、例えばDLP値を算出・表示するようにしてもよい。
1 操作コンソール
2 入力装置
3 中央処理装置
5 データ収集バッファ
6 モニタ
7 記憶装置
10 撮影テーブル
12 クレードル
15 回転部
20 走査ガントリ
21 X線管
22 X線コントローラ
23 コリメータ
24 X線検出器
25 データ収集装置
26 回転部コントローラ
29 制御コントローラ
30 スリップリング
40 被検体
40a 眼
41 スカウト像
81 X線ビーム
100 X線CT装置
101 スカウトデータ取得部
102 スキャン条件設定部
103 画像ノイズ見積部(見積手段)
104 基準被曝線量特定部(計算手段)
105 推定被曝線量算出部(計算手段)
106 CTスキャンデータ取得部
107 画像再構成部
108 画像表示制御部
110 アクリル換算断面積見積部(見積手段)
111 過去画像読出部

Claims (20)

  1. 撮影対象に対して本スキャン前に行われたX線による撮影により得られたデータに基づいて、所定のスキャン条件下で前記撮影対象のX線CTスキャンを行った場合に得られる画像の画質または画素値に係る特徴量であって、被曝線量との間に相関がある特徴量を見積もる見積手段と、
    予め求められた前記特徴量と被曝線量との関係を参照して、前記見積手段により見積もられた特徴量と、前記所定のスキャン条件とに基づいて、設定された所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を計算する計算手段とを備えたX線CT装置。
  2. 前記関係は、前記所定の条件下での関係であり、
    前記計算手段は、前記所定の条件下での前記関係を参照して、前記見積手段により見積もられた特徴量に対応する被曝線量を特定し、該特定された被曝線量に前記所望のスキャン条件によるファクタを乗算して、前記所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を算出する請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 前記計算手段は、前記特定された被曝線量に、前記所望のスキャン条件によるファクタと、所望のゲインとを乗算して、前記所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を算出する請求項2に記載のX線CT装置。
  4. 前記ゲインは、該X線CT装置により計算される被曝線量と、他のX線CT装置により実質的に同一の条件で計算される被曝線量との差分を縮小するように決定される請求項3に記載のX線CT装置。
  5. 前記特徴量は、画像ノイズのレベルを表す指標である請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のX線CT装置。
  6. 前記指標は、前記撮影対象の断層画像における画素値の分散または標準偏差である請求項5に記載のX線CT装置。
  7. 前記データは、前記撮影対象のスカウトスキャンにより得られたデータである請求項5または請求項6に記載のX線CT装置。
  8. 前記特徴量は、前記撮影対象の断面積を、同一の条件下での被曝線量が等しくなるように、アクリルまたは他の所定の物質で構成される物体の断面積に換算した値を表す指標である請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のX線CT装置。
  9. 前記指標は、前記撮影対象の断層画像における規格化された画素値の総和である請求項8に記載のX線CT装置。
  10. 前記データは、前記撮影対象のヘリカルスキャン方式またはアキシャルスキャン方式によるスカウトスキャンにより得られたデータである請求項8または請求項9に記載のX線CT装置。
  11. 前記データは、前記撮影対象に対して過去に行われたX線CTスキャンにより得られたデータである請求項8または請求項9に記載のX線CT装置。
  12. 前記関係は、径の大きさが互いに異なる複数の円柱状のファントムに対してX線CTスキャンを実際に行って得られたものである請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のX線CT装置。
  13. 撮影対象に対して本スキャン前に行われたX線による撮影により得られたデータに基づいて、所定のスキャン条件下で前記撮影対象のX線CTスキャンを行った場合に得られる画像の画質または画素値に係る特徴量であって、被曝線量との間に相関がある特徴量を見積もる第1のステップと、
    予め求められた前記特徴量と被曝線量との関係を参照して、前記第1のステップにより見積もられた特徴量と、前記所定のスキャン条件とに基づいて、設定された所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を計算する第2のステップとを備えた被曝線量計算方法。
  14. 前記関係は、前記所定の条件下での関係であり、
    前記第2のステップは、前記所定の条件下での前記関係を参照して、前記第1のステップにより見積もられた特徴量に対応する被曝線量を特定し、該特定された被曝線量に前記所望のスキャン条件によるファクタを乗算して、前記所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を算出するステップである請求項13に記載の被曝線量計算方法。
  15. 前記第2のステップは、前記特定された被曝線量に、前記所望のスキャン条件によるファクタと、所望のゲインとを乗算して、前記所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を算出するステップである請求項14に記載の被曝線量計算方法。
  16. 前記ゲインは、該X線CT装置により計算される被曝線量と、他のX線CT装置により実質的に同一の条件で計算される被曝線量との差分を縮小するように決定される請求項15に記載の被曝線量計算方法。
  17. 前記特徴量は、画像ノイズのレベルを表す指標である請求項13から請求項16のいずれか一項に記載の被曝線量計算方法。
  18. 前記特徴量は、前記撮影対象の断面積を、同一の条件下での被曝線量が等しくなるように、アクリルまたは他の所定の物質で構成される物体の断面積に換算した値を表す指標である請求項13から請求項16のいずれか一項に記載の被曝線量計算方法。
  19. 前記関係は、径の大きさが互いに異なる複数の円柱状のファントムに対してX線CTスキャンを実際に行って得られたものである請求項13から請求項18のいずれか一項に記載の被曝線量計算方法。
  20. コンピュータを、
    撮影対象に対して本スキャン前に行われたX線による撮影により得られたデータに基づいて、所定のスキャン条件下で前記撮影対象のX線CTスキャンを行った場合に得られる画像の画質または画素値に係る特徴量であって、被曝線量との間に相関がある特徴量を見積もる見積手段と、
    予め求められた前記特徴量と被曝線量との関係を参照して、前記見積手段により見積もられた特徴量と、前記所定のスキャン条件とに基づいて、設定された所望のスキャン条件でX線CTスキャンを行った場合の前記撮影対象の被曝線量を計算する計算手段として機能させるためのプログラム。
JP2011237695A 2011-10-28 2011-10-28 X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム Active JP5774447B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237695A JP5774447B2 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム
US13/659,242 US9020220B2 (en) 2011-10-28 2012-10-24 X-ray computed tomography scanner, dose calculation method, and program
CN201210416320.6A CN103083032B (zh) 2011-10-28 2012-10-26 X射线计算断层成像扫描仪、剂量计算方法以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237695A JP5774447B2 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013094272A true JP2013094272A (ja) 2013-05-20
JP5774447B2 JP5774447B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=48172497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011237695A Active JP5774447B2 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9020220B2 (ja)
JP (1) JP5774447B2 (ja)
CN (1) CN103083032B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101709406B1 (ko) * 2015-08-18 2017-03-08 고려대학교 산학협력단 Cr 시스템에서 방사선량을 산출하는 방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5774447B2 (ja) * 2011-10-28 2015-09-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム
WO2014165611A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-09 The Regents Of The University Of California Thermoplastic 3-d phantom
CN103340643B (zh) * 2013-06-09 2014-12-10 成都军区昆明总医院 应用多功能标准体模对ct关键技术指标进行检测的方法
CN105326521A (zh) * 2014-05-30 2016-02-17 Ge医疗系统环球技术有限公司 计算机断层扫描医学诊断中的扫描剂量评估系统及方法
US10022098B2 (en) * 2014-07-09 2018-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for generating a low-dose X-ray image preview, imaging system and computer program product
US10064591B2 (en) 2014-07-09 2018-09-04 The Johns Hopkins University System, method and computer readable medium for preview of low-dose x-ray projection and tomographic images
CN104644203B (zh) 2014-09-02 2018-01-23 沈阳东软医疗系统有限公司 一种剂量调制扫描方法和装置
CN104545966B (zh) 2014-09-02 2017-06-06 沈阳东软医疗系统有限公司 一种基于扫描剂量的扫描方法和装置
CN104287768A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 沈阳东软医疗系统有限公司 一种ct扫描剂量控制方法及系统
CN105361898B (zh) * 2015-12-11 2019-04-12 沈阳东软医疗系统有限公司 校正参数确定方法、装置及设备
CN106932829B (zh) * 2015-12-29 2020-10-30 同方威视技术股份有限公司 放射线人体检查方法和放射线人体检查系统
US10470733B2 (en) * 2016-05-09 2019-11-12 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT device and medical information management device
KR101934737B1 (ko) 2016-11-11 2019-01-07 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 그 제어방법
JP6125126B1 (ja) * 2017-01-18 2017-05-10 典人 畠山 X線撮影条件補正方法、プログラム、及び、x線システム
AU2018225165B2 (en) * 2017-02-24 2023-07-06 Bayer Healthcare Llc Systems and methods for generating simulated computed tomography (CT) images
US10973489B2 (en) * 2017-09-29 2021-04-13 General Electric Company CT imaging system and method using a task-based image quality metric to achieve a desired image quality
US10779792B2 (en) * 2017-10-27 2020-09-22 J. Morita Manufacturing Corporation Medical x-ray CT imaging apparatus, medical x-ray ray CT imaging condition setting method, and non-transitory computer readable medium
US11051782B1 (en) * 2018-02-23 2021-07-06 Robert Edwin Douglas Image quality by incorporating data unit assurance markers
WO2019222135A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Benevis Informatics, Llc Systems and methods for review of computer-aided detection of pathology in images
EP3597106A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-22 Koninklijke Philips N.V. Ct scan parameter optimization
US10949951B2 (en) * 2018-08-23 2021-03-16 General Electric Company Patient-specific deep learning image denoising methods and systems

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105382A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及び線量検出方法並びにプログラム
JP2004195121A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置および被曝線量算出方法
JP2006026417A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 線量報告のための計算機式断層写真法線量指標測定用ファントムの選択
JP2007054372A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
WO2007138979A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
JP2008073201A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toshiba Corp X線ct装置、線量表示システムおよび線量表示方法
JP2008148886A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線断層撮影装置
WO2008096813A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Hitachi Medical Corporation X線ct装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4159701B2 (ja) 1999-04-20 2008-10-01 富士フイルム株式会社 デジタル放射線画像の評価方法および評価装置
DE10132816A1 (de) 2001-05-31 2002-12-05 Philips Corp Intellectual Pty Vorrichtung und Verfahren zur Anpassung der Strahlungsdosis einer Röntgenstrahlungsquelle
US20080091388A1 (en) 2003-03-14 2008-04-17 Failla Gregory A Method for calculation radiation doses from acquired image data
US7708682B2 (en) * 2003-09-29 2010-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for planning a radiation therapy
JP2006102299A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線線量補正方法およびx線ct装置
DE102004060127B4 (de) * 2004-12-13 2007-05-24 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung sowie Verfahren zum Betrieb einer Röntgendiagnostikeinrichtung zur Ermittlung von die Bildqualität der Röntgendiagnostikeinrichtung bzw. die Sichtbarkeit klinisch relevanter Objekte bestimmenden Werten
CN101233521B (zh) * 2005-08-03 2015-08-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 形成多项研究的方法和装置
WO2007062178A2 (en) * 2005-11-21 2007-05-31 The Regents Of The University Of California Method for computing patient radiation dose in computed tomoraphy
EP2049019A4 (en) 2006-08-03 2011-11-30 Univ California ITERATIVE METHODS FOR DOSE REDUCTION AND IMAGE ENHANCEMENT IN TOMOGRAPHY
US7737401B2 (en) 2007-06-19 2010-06-15 Thermo Fisher Scientific Inc. Radiation measurement using multiple parameters
JP5184834B2 (ja) * 2007-07-18 2013-04-17 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US20100228116A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Weiguo Lu System and method of optimizing a heterogeneous radiation dose to be delivered to a patient
US8009804B2 (en) 2009-10-20 2011-08-30 Varian Medical Systems International Ag Dose calculation method for multiple fields
JP5774447B2 (ja) * 2011-10-28 2015-09-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム
JP5780931B2 (ja) * 2011-11-29 2015-09-16 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置および被曝線量計算方法並びにプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105382A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及び線量検出方法並びにプログラム
JP2004195121A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置および被曝線量算出方法
JP2006026417A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 線量報告のための計算機式断層写真法線量指標測定用ファントムの選択
JP2007054372A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
WO2007138979A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
JP2008073201A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toshiba Corp X線ct装置、線量表示システムおよび線量表示方法
JP2008148886A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線断層撮影装置
WO2008096813A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Hitachi Medical Corporation X線ct装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101709406B1 (ko) * 2015-08-18 2017-03-08 고려대학교 산학협력단 Cr 시스템에서 방사선량을 산출하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5774447B2 (ja) 2015-09-09
CN103083032B (zh) 2017-07-18
US9020220B2 (en) 2015-04-28
CN103083032A (zh) 2013-05-08
US20130108130A1 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774447B2 (ja) X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム
US10561391B2 (en) Methods and systems for computed tomography
JP5484788B2 (ja) X線ct装置
US11452491B2 (en) Automatic exposure control setup
US10650522B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and X-ray CT apparatus
JP5942266B2 (ja) X線ct装置および管電流決定方法
US10368825B2 (en) Methods and systems for computed tomography
US10085698B2 (en) Methods and systems for automated tube current modulation
JP6218334B2 (ja) X線ct装置及びその断層画像撮影方法
JP5028528B2 (ja) X線ct装置
US20120230470A1 (en) Acquisition protocol assessment apparatus
JPWO2010001845A1 (ja) X線ct装置
US10426424B2 (en) System and method for generating and performing imaging protocol simulations
JP2014138911A (ja) X線ct撮影装置及びx線ct画像の表示方法
JP4429694B2 (ja) X線ct装置
JP4554185B2 (ja) X線ct装置
JP2004073397A (ja) X線ct装置
JP2013005896A (ja) X線ct装置
WO2017130657A1 (ja) X線ct装置、撮影条件設定方法及び撮影条件設定プログラム
US10755450B2 (en) Display of depth location of computed tomography slice images relative to an object to be imaged

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20131226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250