JP2018113566A - 送信装置、受信装置、通信システム及び通信方法 - Google Patents

送信装置、受信装置、通信システム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018113566A
JP2018113566A JP2017002382A JP2017002382A JP2018113566A JP 2018113566 A JP2018113566 A JP 2018113566A JP 2017002382 A JP2017002382 A JP 2017002382A JP 2017002382 A JP2017002382 A JP 2017002382A JP 2018113566 A JP2018113566 A JP 2018113566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
carrier signal
carrier
transmission signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017002382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6786404B2 (ja
Inventor
高橋 英憲
Hidenori Takahashi
英憲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2017002382A priority Critical patent/JP6786404B2/ja
Publication of JP2018113566A publication Critical patent/JP2018113566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786404B2 publication Critical patent/JP6786404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】1つの通信媒体に複数のチャネルを形成して伝送する通信システムの送信装置であって、各チャネルの品質の差により当該通信システムで搬送されるデータが受ける影響の差を抑えることができる送信装置を提供する。【解決手段】送信装置は、それぞれがデータを搬送する第1搬送信号から第n搬送信号(nは2以上の整数)を生成する第1生成手段と、前記第1搬送信号から前記第n搬送信号それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで第1送信信号から第n送信信号を生成する第2生成手段と、を備えており、前記第1送信信号から前記第n送信信号は、同じ通信媒体に形成されたn個のチャネルそれぞれで伝送される。【選択図】図3

Description

本発明は、1つの通信媒体に形成された複数のチャネルを介して行う通信技術に関する。
通信システムにおいては、1つの通信媒体の有効利用のため、例えば、多重化技術を使用して、1つの通信媒体に複数のチャネルを設けることが行われる。例えば、特許文献1は、光ファイバの1つのコアに異なる波長の複数の信号を多重する波長多重を開示している。この場合、1つの波長が1つのチャネルに対応する。また、特許文献2は、互いに直交する偏波の光信号を1つの光ファイバコアで伝送する偏波多重を開示している。この場合、各偏波がそれぞれ1つのチャネルに対応する。さらに、特許文献3は、1つの光ファイバコアに異なる伝送モードの信号を多重するモード多重を開示している。この場合、各伝送モードが1つのチャネルに対応する。さらに、特許文献4は、1つの光ファイバに複数のコアを設けるマルチコア光ファイバを開示している。マルチコア光ファイバの1つのコアで1つのデータ系列を搬送する光信号を送信する場合、1つのコアが1つのチャネルに対応する。また、マルチコア光ファイバの各コアには、例えば、波長多重信号等の多重化された光信号を入力することができる。この場合、各コアの各波長が、それぞれ、チャネルに対応する。
特開2016−208100号公報 特開2014−220822号公報 特開2016−063372号公報 特開2016−095377号公報
同じ通信媒体に形成された複数のチャネルは、それぞれ、異なる伝送路として扱われるが、同じ通信媒体を介するものであっても、各チャネルの品質は異なり得る。例えば、4つのチャネル#1、#2、#3及び#4が1つの通信媒体に形成され、送信データAをチャネル#1で伝送し、送信データBをチャネル#2で伝送し、送信データCをチャネル#3で伝送し、送信データDをチャネル#4で伝送するものとする。このとき、チャネル#1〜#3の品質は良好であるが、チャネル#4の品質が悪いと、送信データDには多くのエラーが生じ得る。
本発明は、1つの通信媒体に複数のチャネルを形成して伝送する通信システムの送信装置及び受信装置であって、各チャネルの品質の差により当該通信システムで搬送されるデータが受ける影響の差を抑えることができる送信装置、受信装置、通信システム及び通信方法を提供するものである。
本発明の一態様によると、送信装置は、それぞれがデータを搬送する第1搬送信号から第n搬送信号(nは2以上の整数)を生成する第1生成手段と、前記第1搬送信号から前記第n搬送信号それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで第1送信信号から第n送信信号を生成する第2生成手段と、を備えており、前記第1送信信号から前記第n送信信号は、同じ通信媒体に形成されたn個のチャネルそれぞれで伝送されることを特徴とする。
本発明によると、各チャネルの品質の差により通信システムで搬送されるデータが受ける影響の差を抑えることができる。
一実施形態による送信装置の構成図。 一実施形態による受信装置の構成図。 一実施形態による送信装置の構成図。 一実施形態による受信装置の構成図。 一実施形態による処理部の構成図。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、本発明を実施形態の内容に限定するものではない。また、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。
<第一実施形態>
以下では、1つの通信媒体に形成されるチャネル数を2として説明するが、当業者は、以下の各実施形態で説明する内容を、3以上のチャネル数に適用させることができる。また、以下の説明において、1つの通信媒体に形成された2つのチャネルをチャネル#1及びチャネル#2と呼ぶものとする。また、送信すべきデータ系列の数をチャネル数と同じ2つとし、それぞれ、送信データA及びBと表記する。
図1は、本実施形態による送信装置の構成図である。送信データAはビット分離部11に入力され、送信データBはビット分離部12に入力される。ビット分離部11は、送信データAをビット毎に分離し、データ系列A1及びA2を出力する。同様に、ビット分離部12は、送信データBをビット毎に分離し、データ系列B1及びB2を出力する。ビット多重部13は、入力されるデータ系列A1及びB1をビット多重し、データ系列A1B1を出力する。同様に、ビット多重部14は、入力されるデータ系列A2及びB2をビット多重し、データ系列A2B2を出力する。送信部15は、データ系列A1B1に基づき、変調や増幅等のチャネル#1に信号を出力するのに必要な処理を行う。同様に、送信部16は、データ系列A2B2に基づき、変調や増幅等のチャネル#2に信号を出力するのに必要な処理を行う。なお、チャネル#1及びチャネル#2は、例えば、光ファイバといった1つの通信媒体に形成されている。
図2は、本実施形態による受信装置の構成図である。受信部21及び22は、それぞれ、図1に示す送信装置がそれぞれチャネル#1及び#2に送信した信号を受信し、復調等の処理を行う。受信部21は、データ系列A1B1を出力し、受信部22は、データ系列A2B2を出力する。ビット分離部23は、データ系列A1B1をビット毎に分離し、データ系列A1及びB1をそれぞれ出力する。同様に、ビット分離部24は、データ系列A2B2をビット毎に分離し、データ系列A2及びB2をそれぞれ出力する。ビット多重部25は、入力されるデータ系列A1及びA2をビット多重し、これにより、送信データAを出力する。同様に、ビット多重部26は、入力されるデータ系列B1及びB2をビット多重し、これにより、送信データBを出力する。
本実施形態によると、送信データAの各ビットの内、その半分はチャネル#1で伝送され、残りの半分は、チャネル#2で伝送される。送信データBについても同様である。したがって、送信データA及び送信データBのビット誤り率は、チャネル#1及びチャネル#2の品質の差に拘らず同様となる。なお、本実施形態では、ビット毎の分離及び多重を行ったが、バイト単位での分離・多重等、複数ビット毎の分離・多重を行う構成であっても良い。
<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について、第一実施形態との相違点を中心に説明する。図3は、本実施形態による送信装置の構成図である。送信データAは変調部31に入力され、送信データBは変調部32に入力される。なお、変調部31は、送信データAで変調を行って時間領域の信号A(搬送信号)を出力する。同様に、変調部32は、送信データBで変調を行って時間領域の信号B(搬送信号)を出力する。なお、変調はシングルキャリア方式であっても、OFDM等のマルチキャリア方式であっても良い。処理部33は、信号A及び信号Bから、時間領域の信号C及びD(送信信号)を出力する。ここで、信号A、B、C及びDの周波数領域の信号をAf,Bf、Cf、Dfと表記すると、信号Af、Bf、Cf、Dfには以下の関係がある。
なお、Hは、所謂、伝達関数である。
送信部35は、信号Cをチャネル#1で伝送するのに必要な処理、例えば、光信号への変換や増幅等を行う。同様に、送信部36は、信号Dをチャネル#2で伝送するのに必要な処理、例えば、光信号への変換や増幅等を行う。
図4は、本実施形態による受信装置の構成図である。受信部41及び42は、それぞれ、図3に示す送信装置がそれぞれチャネル#1及び#2に送信した信号を受信し、電気信号への変換や増幅等の処理を行って信号C及びDをそれぞれ出力する。なお、実際には、チャネル#1及び#2それぞれで伝送される信号にはノイズが重畳するため、受信部41及び42が出力する信号は信号C及びDにノイズ成分が付加されたものである。しかしながら、ここでは、チャネル#1及び#2等においてノイズが載らない理想的な状態であるものとして説明する。処理部43は、送信装置における処理部33と逆の処理を行って信号A及び信号Bを出力する。具体的には、処理部43は、以下の式により信号C及び信号Dから信号A及び信号Bを出力する。
復調部45及び46は、それぞれ、信号A及びBを復調することで送信データA及びBを判定して出力する。
以上の説明は、チャネル#1及び#2においてノイズが載らない理想的な状態のときのものであるが、実際には、チャネル#1及び#2には、それぞれ、異なるレベルのノイズが載る。しかしながら、式(3)及び(4)から明らかな様に、チャネル#1で生じるノイズは、信号A及び信号Bに等しい振幅で分配される。同様に、チャネル#2で生じるノイズは、信号A及び信号Bに等しい振幅で分配される。つまり、チャネル#1及び2での伝送により信号C及びDそれぞれに付加されるノイズレベルの差に拘らず、信号A及び信号Bに付加されるノイズレベルは等しくなる。したがって、復調部45及び46が出力する送信データA及びBの品質、例えば、ビット誤り率等の差を抑えることができる。
なお、処理部43における式(3)の処理を行う際の信号C及びDの値は、処理部33が同時に出力したものとする必要がある。したがって、図3及び4には示していないが、処理部33は、信号C及びDに同期情報を周期的に挿入し、処理部43は、信号C及びDそれぞれの同期情報に基づき、チャネル#1及び#2の伝搬遅延の差を補償して処理を行う。
なお、上記説明では、送信装置においては、変調部31及び32が、それぞれ、時間領域の信号A及びBを出力し、処理部33が、信号A及びBを周波数領域の信号Af及びBfに変換して伝達関数Hにより周波数領域の信号Cf及びDfを生成し、その後、信号Cf及びDfを時間領域の信号C及びDに変換するものであった。しかしながら、例えば、変調部31及び32では、周波数領域の信号、つまり、変調シンボルに対応する複素平面上の位置を示す複素値を出力し、処理部33では、この複素値を伝達関数Hにより変換し、変換後の複素値に基づき時間領域の信号を生成する構成であっても良い。受信装置においても同様である。なお、例えば、送信装置における変調部31及び32並びに処理部33は、例えば、DSP(デジタル信号プロセッサ)で実現することができる。また、受信装置における復調部45及び46並びに処理部43も、例えば、DSP(デジタル信号プロセッサ)で実現することができる。
また、処理部33及び43での処理を、DSPによりデジタル領域で行うのではなく、アナログ領域で行うこともできる。図5は、処理部33をアナログ領域で実現するための構成を示している。分岐部51、52は、信号A及びBそれぞれを分岐して、信号A1及び信号A2、並びに、信号B1及びB2を出力する。なお、信号A、A1及びA2は、同じ信号波形である。同様に、信号B、B1及びB2は、同じ信号波形である。振幅位相調整部53、54、55、56は、信号A1、A2、B1及びB2の振幅及び位相を伝達関数Hに応じて調整する。その後、合波部57は、信号A1及びB1を合波して信号Cを出力し、合波部58は、信号A2及びB2を合波して信号Dを出力する。処理部43についても同様であり、図5の信号AとCを入れ替え、信号BとDを入れ替え、伝達関数Hを、その逆行列H−1と読み替えれば良い。
さらに、信号A及びBから信号C及びDを生成する処理は、図5に示す、アナログの電気ドメインではなく光ドメインで行うこともできる。この場合、信号A及び信号Bを光信号にそれぞれ変換した後、上記アナログ領域で説明したのと同様の処理を行えば良い。
以上、本実施形態では、送信装置においては、それぞれがデータを搬送する第1搬送信号から第n搬送信号(nは2以上の整数)を生成し、第1搬送信号から第n搬送信号それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで第1送信信号から第n送信信号を生成する。そして、第1送信信号から第n送信信号を、同じ通信媒体に形成されたn個のチャネルそれぞれを介して伝送する。なお、第1搬送信号から第n搬送信号それぞれの振幅の調整は、第1搬送信号から第n搬送信号それぞれに振幅調整係数を乗じること行う。例えば、式(1)及び(2)では、第1搬送信号(信号A)及び第2搬送信号(信号B)の振幅をそれぞれ√(1/2)倍としており、振幅調整係数は√(1/2)である。同様に、第1搬送信号から第n搬送信号それぞれの位相の調整は、第1搬送信号から第n搬送信号それぞれの位相を所定値だけシフトさせることにより行う。式(1)及び(2)では、位相のシフト量は0又はπ/2である。受信装置は、第1送信信号から第n送信信号それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで第1搬送信号から第n搬送信号を生成する。このとき、受信装置は、送信装置と同様に、第1送信信号から第n送信信号それぞれに振幅調整係数を乗じることで第1送信信号から第n送信信号それぞれの振幅を調整する。式(3)及び式(4)において、振幅調整係数は√(1/2)である。したがって、各チャネルで生じるノイズは、各搬送信号に等しく分配され、よって、各搬送信号に載るノイズ量は略等しくなる。なお、上記実施形態では、送信装置において各搬送信号に乗ずる振幅調整係数を等しくしたが、搬送信号毎に異なるものであっても良い。但し、搬送信号毎の振幅調整係数の差は所定値(閾値)以下とする。受信装置においても同様である。この場合、受信装置において生成する各搬送信号に載るノイズは等しくならないが、振幅調整係数の差を所定値(閾値)以下とすることで、受信装置において生成する各搬送信号に載るノイズの差を所定の範囲内とすることができる。
31、32:変調部、33、43:処理部、35、36:送信部、41、42:受信部、45、46:復調部

Claims (7)

  1. それぞれがデータを搬送する第1搬送信号から第n搬送信号(nは2以上の整数)を生成する第1生成手段と、
    前記第1搬送信号から前記第n搬送信号それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで第1送信信号から第n送信信号を生成する第2生成手段と、
    を備えており、
    前記第1送信信号から前記第n送信信号は、同じ通信媒体に形成されたn個のチャネルそれぞれで伝送されることを特徴とする送信装置。
  2. 前記第2生成手段は、前記第1搬送信号から前記第n搬送信号それぞれに振幅調整係数を乗じることで前記第1搬送信号から前記第n搬送信号それぞれの振幅を調整し、
    第k送信信号(kは1からnの整数)を生成するために、前記第1搬送信号から前記第n搬送信号それぞれに乗ずる振幅調整係数の差は所定値以下であることを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  3. 前記通信媒体は光ファイバであることを特徴とする請求項1又は2に記載の送信装置。
  4. それぞれがデータを搬送する第1搬送信号から第n搬送信号(nは2以上の整数)それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで生成された第1送信信号から第n送信信号を受信する受信装置であって、
    前記第1送信信号から前記第n送信信号は、同じ通信媒体に形成されたn個のチャネルそれぞれで伝送され、
    前記受信装置は、前記第1送信信号から前記第n送信信号それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで前記第1搬送信号から前記第n搬送信号を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した前記第1搬送信号から前記第n搬送信号のそれぞれが搬送するデータを判定する判定手段と、
    を備えていることを特徴とする受信装置。
  5. 前記生成手段は、前記第1送信信号から前記第n送信信号それぞれに振幅調整係数を乗じることで前記第1送信信号から前記第n送信信号それぞれの振幅を調整し、
    第k搬送信号(kは1からnの整数)を生成するために、前記第1送信信号から前記第n送信信号それぞれに乗ずる振幅調整係数の差は所定値以下であることを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
  6. 同じ通信媒体に形成された第1チャネルから第nチャネル(nは2以上の整数)のn個のチャネルを介して通信する送信装置と受信装置とを含む通信システムであって、
    前記送信装置は、
    それぞれがデータを搬送する第1搬送信号から第n搬送信号を生成する第1生成手段と、
    前記第1搬送信号から前記第n搬送信号それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで第1送信信号から第n送信信号を生成する第2生成手段と、
    第k送信信号(kは1からnの整数)を、第kチャネルに送信する送信手段と、
    を備えており、
    前記受信装置は、
    前記第1チャネルから前記第nチャネルを介して受信する前記第1送信信号から前記第n送信信号それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで前記第1搬送信号から前記第n搬送信号を生成する第3生成手段と、
    前記第3生成手段が生成した前記第1搬送信号から前記第n搬送信号のそれぞれが搬送するデータを判定する判定手段と、
    を備えていることを特徴とする通信システム。
  7. 送信装置と受信装置とが、同じ通信媒体に形成された第1チャネルから第nチャネル(nは2以上の整数)のn個のチャネルを介して通信する通信方法であって、
    それぞれがデータを搬送する第1搬送信号から第n搬送信号を前記送信装置が生成する第1生成ステップと、
    前記第1搬送信号から前記第n搬送信号それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで第1送信信号から第n送信信号を前記送信装置が生成する第2生成ステップと、
    前記送信装置が第k送信信号(kは1からnの整数)を、第kチャネルに送信する送信ステップと、
    前記第1チャネルから前記第nチャネルを介して受信する前記第1送信信号から前記第n送信信号それぞれの振幅及び位相を調整して合成することで前記第1搬送信号から前記第n搬送信号を前記受信装置が生成する第3生成ステップと、
    前記第3生成ステップにおいて生成された前記第1搬送信号から前記第n搬送信号のそれぞれが搬送するデータを前記受信装置が判定する判定ステップと、
    を含むことを特徴とする通信方法。
JP2017002382A 2017-01-11 2017-01-11 送信装置、受信装置、通信システム及び通信方法 Active JP6786404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002382A JP6786404B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 送信装置、受信装置、通信システム及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002382A JP6786404B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 送信装置、受信装置、通信システム及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113566A true JP2018113566A (ja) 2018-07-19
JP6786404B2 JP6786404B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=62911465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002382A Active JP6786404B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 送信装置、受信装置、通信システム及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6786404B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264241A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-22 Nec Corporation Equalization apparatus, optical transmission system, and equalization method
JP7387632B2 (ja) 2018-09-07 2023-11-28 シエナ コーポレーション 疑似周波数分割多重化

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151508A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Kdd Corp Wdm光伝送システム及び方法並びに光送信装置
JP2014103672A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Tektronix Inc Iq変調器のインバランスを決定する方法及びiq変調器のインバランスを決定するように構築された機器
JP2016027686A (ja) * 2014-07-01 2016-02-18 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び信号伝送方法
JP2016106479A (ja) * 2012-09-13 2016-06-16 三菱電機株式会社 受信装置および受信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151508A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Kdd Corp Wdm光伝送システム及び方法並びに光送信装置
JP2016106479A (ja) * 2012-09-13 2016-06-16 三菱電機株式会社 受信装置および受信方法
JP2014103672A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Tektronix Inc Iq変調器のインバランスを決定する方法及びiq変調器のインバランスを決定するように構築された機器
JP2016027686A (ja) * 2014-07-01 2016-02-18 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び信号伝送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387632B2 (ja) 2018-09-07 2023-11-28 シエナ コーポレーション 疑似周波数分割多重化
WO2022264241A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-22 Nec Corporation Equalization apparatus, optical transmission system, and equalization method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6786404B2 (ja) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441139B2 (en) Skew adjusting circuit and method for parallel signals
JP5499632B2 (ja) 光送信機、光送受信システム、光送信方法、および、光送受信方法
US8787769B2 (en) Chromatic dispersion value calculating apparatus, optical signal receiving apparatus, optical signal transmitting apparatus, and chromatic dispersion value calculation method
US8275267B2 (en) Method, system, and apparatus for filter implementation using hermitian conjugates
JP5203457B2 (ja) 受信装置、通信システム、および、受信方法
JP4421635B2 (ja) 無線通信方法及び無線通信装置
JP4968415B2 (ja) デジタルフィルタ装置、デジタルフィルタリング方法及びデジタルフィルタ装置の制御プログラム
US8718474B2 (en) Chromatic dispersion compensation using sign operations and lookup tables
JP2010050578A (ja) 歪補償器、光受信装置およびそれらの制御方法並びに光伝送システム
US20160182182A1 (en) Polarization tracking using signal tone information while keeping least mean squares frequency domain equalization
US20160036554A1 (en) Signal processing device and signal processing method
US8750442B2 (en) Digital receiver and waveform compensation method
EP2665194B1 (en) Method, device and system for processing signal based on twisted-pair cable
CA3040284C (en) Chromatic dispersion compensation device, chromatic dispersion compensation method, and communication device
CN108933626B (zh) 一种信号处理方法和装置
JP2010130574A (ja) パラレル伝送方法及びパラレル伝送装置
JP5977211B2 (ja) 光伝送システム、及び信号処理方法
JP6786404B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信システム及び通信方法
JP2011171984A (ja) 光受信機、光通信システム及び等化方法
JP7196995B2 (ja) 波長多重光伝送システム、波長多重光伝送方法及びプログラム
US10256907B2 (en) System and method for coherent detection with digital signal procession
JP5992808B2 (ja) 位相補償装置、光受信機、光伝送システム、位相補償方法
JP2015162723A (ja) 光送信機、光受信機、光送信方法及び光受信方法
JP2017028534A (ja) コヒーレント光通信システム及び通信方法
JP2020123836A (ja) 光伝送システム、光受信装置、及び光伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150