JP2018112151A - スクロール式流体機械 - Google Patents

スクロール式流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2018112151A
JP2018112151A JP2017003694A JP2017003694A JP2018112151A JP 2018112151 A JP2018112151 A JP 2018112151A JP 2017003694 A JP2017003694 A JP 2017003694A JP 2017003694 A JP2017003694 A JP 2017003694A JP 2018112151 A JP2018112151 A JP 2018112151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
working medium
fixed
fluid machine
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017003694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6731860B2 (ja
Inventor
貴 松浦
Takashi Matsuura
貴 松浦
勇樹 ▲徳▼岡
勇樹 ▲徳▼岡
Yuki TOKUOKA
聡一郎 池上
Soichiro Ikegami
聡一郎 池上
泰右 小野
Taisuke Ono
泰右 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2017003694A priority Critical patent/JP6731860B2/ja
Publication of JP2018112151A publication Critical patent/JP2018112151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731860B2 publication Critical patent/JP6731860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】高温の作動媒体からの受熱を低減できるスクロール式流体機械を提供することを目的とする。【解決手段】スクロール式流体機械10は、渦巻き状の固定ラップ12を立設させた固定スクロール11と、固定ラップ12と噛合する揺動ラップ14を立設させた揺動スクロール13と、揺動スクロール13と連結する動力伝達機構15とを備えている。揺動スクロール13と動力伝達機構15との連結部に断熱空間37を設けており、固定ラップ12と揺動ラップ14との閉鎖空間を通過した作動媒体の一部が断熱空間37を通過する。【選択図】図1

Description

本発明は、容積型の膨張機または圧縮機として用いられるスクロール式流体機械に関するものである。
従来より、温泉熱や工場排熱等の低温熱源を利用したバイナリ発電システムが開発されている。バイナリ発電システムは、水よりも沸点の低い作動媒体を加圧した状態で加熱してガス状の高圧気体とした後、膨張工程を担う流体機械に供給することで、作動媒体の膨張力により発電機を回転して発電を行う。バイナリ発電システムの一つとして、内燃機関による排熱を熱源として発電する排熱回収発電装置が開示されている(特許文献1)。
また、バイナリ発電システムで使用される作動媒体として、アンモニア系媒体、ペンタン、代替フロン等が用いられている。これらの作動媒体は、可燃性や毒性を有するものや、高温になると熱分解して有害物質を発生するものなどのように、システム外への漏洩が認められないものが多い。そのため、バイナリ発電システムでは、特許文献1の排熱回収装置のようなクローズドランキンサイクルが採用されている。
更に、近年では、バイナリ発電システムにおいて、高効率且つ省スペースの観点から小型化の要求があり、流体機械として、タービン機構に代わって、スクリュー式やスクロール式などの容積型膨張機が用いられている。特に、スクロール式流体機械をバイナリ発電システム内の膨張機として用いた場合、小型で且つ高効率なシステムを構成できる。ところで、スクロール式流体機械には、主軸と共に回転する冷却ファンを設け、ケーシング内に発生させた冷却風を固定スクロール及び揺動スクロールそれぞれの裏面に導くものが提案されている(特許文献2参照)。
特開2016−094881号公報 特許第5457943号公報
特許文献2のスクロール式流体機械は、ケーシング内に冷却風を取り込む構成が必要となるため、装置が大型化してしまう。また、主軸に冷却風通路を形成する構成とするため、膨張機として構成して発電機などと連結させた場合、膨張機側にかかる負荷の大きさによっては、主軸の強度が十分でなく、装置が故障する恐れがある。更に、作動媒体として、代替フロン等のシステム外への漏洩が認められないものが使用される場合、固定ラップと揺動ラップとの閉鎖空間におけるシール構造が複雑になる。
本願発明は、上記のような現状を検討して改善を施したスクロール式流体機械を提供することを技術的課題としている。
本願発明は、渦巻き状の固定ラップを立設させた固定スクロールと、前記固定ラップと噛合する揺動ラップを立設させた揺動スクロールと、前記揺動スクロールと連結する動力伝達機構とを備えたスクロール式流体機械であって、前記揺動スクロールと前記動力伝達機構との連結部に断熱空間を設けており、前記固定ラップと前記揺動ラップとの閉鎖空間を通過した作動媒体の一部が前記断熱空間を通過するものである。
上記スクロール式流体機械において、前記揺動スクロールが、支持板を介して、前記動力伝達機構と連結している連結板に固定されており、前記支持板が前記揺動スクロールで覆われる開口穴を貫通させた形状を有しており、前記開口穴により前記断熱空間が構成されるものとしてもよい。
上記スクロール式流体機械において、前記連結板が、前記支持板との対向面における前記開口穴を覆う領域に、放熱フィンを備えているものとしてもよい。
上記スクロール式流体機械において、前記固定スクロール及び前記揺動スクロールを収容する第1ケースと、前記動力伝達機構を収容する第2ケースとが排気連通口で連通されるとともに、前記第2ケースが、断熱膨張後の作動媒体を外部に排気する排気穴を備えるものとしてもよい。
本願発明によると、固定ラップと揺動ラップとの閉鎖空間を通過して低温低圧となった作動媒体を断熱空間に通過させる構成とすることで、高温高圧となる作動媒体による動力伝達機構への伝熱を抑制できる。従って、動力伝達機構における軸受に封入されたグリスの劣化を低減できるとともに、軸受内における焼きつけなども防止できる。
本願発明によると、揺動スクロール、支持板、及び連結板を重ねて連結することで、支持板の開口穴により断熱空間を形成できるため、作動媒体を通過させる構造を容易に構成できる。これにより、動力伝達機構が高温高圧となる作動媒体から受熱され難くなり、動力伝達機構における軸受に封入されたグリスの劣化を低減できる。
本願発明によると、放熱フィンを連結板に設けた構成とするため、動力伝達機構の放熱を促進し、動力伝達機構における冷却効率を向上できる。
本願発明によると、断熱空間に低温低圧の作動媒体が通過することにより、動力伝達機構の昇温が抑制されるだけでなく、断熱膨張後の作動媒体が第2ケースを通過して外部に排気されるため、低温低圧の作動媒体で動力伝達機構が冷却される。従って、動力伝達機構における温度上昇を抑制し、軸受に封入されたグリスの劣化を低減できるとともに、軸受内における焼きつけなども防止できる。
第1実施形態におけるスクロール式流体機械を備えた排熱回収発電システムの構成を示すブロック図である。 同スクロール式流体機械の構成を示す側面断面図である。 同スクロール式流体機械の外観斜視図である。 同スクロール式流体機械における揺動スクロールの固定部分の分解斜視図である。 同スクロール式流体機械における揺動スクロールと固定スクロールとの関係を示す斜視図である。 同スクロール式流体機械の内部構成を示す拡大断面図である。 図6の拡大図である。 第2実施形態におけるスクロール式流体機械の構成を示す側面断面図である。 第3実施形態におけるスクロール式流体機械の構成を示す側面断面図である。
<第1実施形態>
1.発電システムの構成
以下に、本願発明の第1実施形態となるスクロール式流体機械を膨張機として備えた排熱回収発電システムの構成について、図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態における排熱回収発電システムの構成を示すブロック図である。
図1に示す如く、本実施形態における排熱回収発電システム1は、エンジン2内部のシリンダなどを冷却するエンジン冷却システム3を循環するエンジン冷却水から作動媒体に熱回収し、スクロール式流体機械による膨張機5で動力変換することで、膨張機5に連結した発電機6を回転させて発電を実行する。排熱回収発電システム1は、水よりも沸点の低いアンモニア系媒体、ペンタン、代替フロン等の作動媒体を循環させるため、クローズドランキンサイクルを採用している。
排熱回収発電システム1は、クローズドランキンサイクルを構成するべく、エンジン冷却システム3によりエンジン2内部を通過して昇温されたエンジン冷却水の熱により作動媒体を加熱する蒸発器4と、蒸発器4で加熱されて気化した作動媒体により回転駆動する膨張機5と、膨張機5から排気された作動媒体を液化させる凝縮器7と、凝縮器7で液化された作動媒体を受けて貯留する復水器8と、復水器8から蒸発器4に作動媒体を送り込む循環ポンプ9とを備える。
蒸発器4は、熱媒体であるエンジン冷却水との熱交換によって、循環ポンプ9より送られた作動媒体を加熱して気化し、高温・高圧の作動媒体を膨張機5に供給する。膨張機5は、高温・高圧の作動媒体を受けると、作動媒体が断熱膨張することで回転動力を発生させて、連結した発電機6を回転させる。膨張機5で膨張して低圧となった作動媒体は、凝縮器7に排気される。凝縮器7は、断熱膨張した後の作動媒体を、冷却媒体との熱交換によって冷却して凝縮すると、凝縮して液化した作動媒体を復水器8に送る。
2.スクロール式流体機械
次いで、排熱回収発電システム1における膨張機5に採用されるスクロール式流体機械10について、図2〜図7を参照して以下に説明する。図2〜図7に示す如く、スクロール式流体機械10は、渦巻き状の固定ラップ12を立設させた固定スクロール11と、固定ラップ12と噛合する揺動ラップ14を立設させた揺動スクロール13と、揺動スクロール13と連結する動力伝達機構15とをケーシング16内に密封させている。
スクロール式流体機械10は、揺動スクロール13と動力伝達機構15との連結部に断熱空間37を設けており、固定ラップ12と揺動ラップ14との閉鎖空間を通過した作動媒体の一部が断熱空間37を通過する。断熱膨張後の低温低圧となった作動媒体を断熱空間37に通過させるため、高温高圧となる作動媒体による動力伝達機構15への伝熱を抑制できる。従って、動力伝達機構15における軸受に封入されたグリスの劣化を低減できるとともに、当該軸受内における焼きつけなども防止できる。
ケーシング16は、固定スクロール11及び揺動スクロール13を覆う前蓋18と、動力伝達機構15と揺動スクロール13との連結部分を覆う中空円筒形の前段ケース19と、動力伝達機構15の構成要素の一つであるメインシャフト21を覆う中空円筒型の後段ケース20とを互いに連結して構成されている。前段ケース19の前端面が前蓋18と連結して、前段ケース19の前端面における大径開口部が前蓋18で覆われる。一方、前段ケース19の後端面の中心部が後段ケース20の前端面と連結して、前段ケース19の後端面の中心部における小径開口部が後段ケース20における前端面の開口部と連通する。
前蓋18は、中央部分を前方に突設させた形状を有しており、外周部分のフランジ22が前段ケース19前端面外周のフランジ23とボルト締結される。フランジ22及びフランジ23の一方には、環状のOリング溝(図示省略)が形成されており、当該Oリング溝にOリング(図示省略)が挿入されることで、前蓋18と前段ケース19との連結部分が密閉される。前蓋18は、フランジ23内周縁から円筒状の外周壁24を立設させるとともに、外周壁24前端を蓋板25で被覆させている。蓋板25中央には、高圧の作動媒体が流入する吸気穴26が設けられる一方、外周壁24の一部を開口させて、低圧の作動媒体を排出する排気穴27と連通される。
前蓋18は、蓋板25後面(背面)に、固定スクロール11の台板29前端面が固着され、固定ラップ12が、固定スクロール11後方に対向配置された揺動スクロール13の台板30に向かって延設される。また、固定スクロール11の台板29は、台座28の吸気穴26と連通する吸気口31を中央部分に有している。更に、台板29の外周面は、外周壁24の内壁面と接触しており、固定スクロール11の外周部分が外周壁24によって覆われている。そして、外周壁24の開口部分が、排気穴27と連通する排気口32として構成される。
固定スクロール11は、略円形の台板29の後端面から後方に渦巻き形状(インボリュート曲線状)の固定ラップ12を立設させて構成されている。一方、揺動スクロール13は、固定スクロール11後方で、固定スクロール11に対向配置されており、略円形の台板30の前端面から前方に渦巻き形状(インボリュート曲線状)の揺動ラップ14を立設させて構成されている。即ち、固定スクロール11及び揺動スクロール13は、固定ラップ12及び揺動ラップ14を互いに噛合させる方向に対向配置されており、固定ラップ12及び揺動ラップ14で囲まれた複数の三日月形状の閉鎖空間を形成している。
固定スクロール11は、上記三日月形状閉鎖空間のうち中心部に形成された閉鎖空間に作動媒体を流入させる吸気口31を台板29中心部に穿設するとともに、膨張して仕事を終えた作動媒体を排出する排気口32を台板29外周部に穿設している。なお、不図示であるが、固定ラップ12及び揺動ラップ14の先端面には渦巻き形状のシール溝が形成されており、該シール溝にフッ素樹脂等からなる自己潤滑性のチップシール(図示省略)が挿入されている。
揺動スクロール13は、遮熱板となる支持板33前面に固定されている。支持板33後面(背面)には、メインシャフト21の前端を軸支する軸受ハウジング(連結板)34が固定されている。即ち、揺動スクロール13は、支持板33を介して、動力伝達機構15と連結している軸受ハウジング34に固定される。支持板33は、中央部分に開口穴35を貫通させており、開口穴35前側が揺動スクロール13により覆われる。
支持板33は、開口穴35外周に段差を設けることで、揺動スクロール13が嵌着されるスクロール固定凹部36が構成されている。スクロール固定凹部36は、揺動スクロール13の台板30と同一形状で構成されており、揺動スクロール13の台板30がスクロール固定凹部36に嵌め込まれることで、支持板33に揺動スクロール13が開口穴35前方を覆うように固定される。台板30外周面とスクロール固定凹部36内周面の一方には、環状のOリング溝(図示省略)が形成されており、当該Oリング溝にOリング(図示省略)が挿入されることで、揺動スクロール13と支持板33との連結部分が密閉される。
支持板33は、揺動スクロール13の外周部分となる前端面を前蓋18のフランジ22後面(背面)に摺接させている。前蓋18の外周壁24及び蓋板25と支持板33とで囲まれた第1空間10aが、支持板33前端面とフランジ22後面との摺接部により密閉されるとともに、当該第1空間10aに固定スクロール11及び揺動スクロール13が収容される。第1空間10aが、支持板33前端面とフランジ22後面との摺接部で密閉されることで、動力伝達機構15を収容する第2空間10bへの作動媒体の漏洩を抑止する。
また、支持板33後面に軸受ハウジング34が固定されることで、支持板33の開口穴35後方が覆われる。支持板33と軸受ハウジング34との連結部分において、開口穴35外周部分にOリング(図示省略)が嵌装された密閉構造を構成することで、開口穴35から第2空間10bへの作動媒体の漏洩を防止する。揺動スクロール13、支持板33、及び軸受ハウジング34を重ねて連結することで、支持板33の開口穴35により断熱空間37を形成する。そのため、高温の作動媒体が密封されている第1空間10aと第2空間10bとを断熱空間37により断熱して、動力伝達機構15の昇温を抑制し、動力伝達機構15における軸受に封入されたグリスの劣化を低減できる。
支持板33は、固定ラップ12及び揺動ラップ14による複数の閉鎖空間のうち外側の閉鎖空間40から開口穴35に作動媒体を供給する作動媒体供給路38と、固定ラップ12外側の排気口32と連通する排気空間41へ開口穴35内の作動媒体を排出する作動媒体排出路39とを備える。支持板33の開口穴35により形成される断熱空間37に、固定ラップ12及び揺動ラップ14の閉鎖空間で膨張して温度低下した作動媒体の一部が、外側の閉鎖空間40より作動媒体供給路38を通じて供給される。一方、断熱空間37内の作動媒体は、作動媒体排出路39を通じて排気空間41に排出され、固定ラップ12及び揺動ラップ14の閉鎖空間で膨張した作動媒体と合流して、排気口32より排気穴27を通じて排気される。
支持板33において、温度低下した作動媒体が、作動媒体供給路38より供給されるとともに作動媒体排出路39より排出されることで、開口穴35における断熱空間37を通過する。開口穴35は、固定スクロール11の吸気口31に対向する位置に配置されており、吸気口31から吸気される高温の作動媒体からの軸受ハウジング34への伝熱を低減させて、軸受ハウジング34の温度上昇を抑制できる。
軸受ハウジング34の後面(背面)には、その中心部に中心ボス部42が一体に形成されており、その外周部に複数の外周ボス部43が一体に形成されている。メインシャフト21前端部が、中心ボス部42の内部に挿入され、コロ軸受44を介して回転自在に軸支されている。メインシャフト21は、発電機6のロータ軸6aと連結する出力軸45を後方に備える一方、出力軸45と平行であって半径方向へ偏心させた偏心軸46を前方に備える。従って、メインシャフト21の偏心軸46先端が、中心ボス部42内に嵌合されたコロ軸受44に挿入されている。
中心ボス部42後端に固定リング47が固着されることで、中心ボス部42内にコロ軸受44が収納されている。また、固定リング47内周面の溝部には、環状のグリス漏れ止め用シール48が嵌装されており、グリス漏れ止め用シール48内周面をメインシャフト21の偏心軸46外周面に接触させることで、コロ軸受44に封入されたグリスが外部へ漏れ出るのを防止している。
動力伝達機構15は、揺動スクロール13と連結したメインシャフト21の外周部分の複数箇所に、揺動スクロール13の自転を防止する自転防止機構であるピンクランク機構49を備える。本実施形態では、ピンクランク機構49は、メインシャフト21を中心として周方向に120°間隔で3個配設されている。ピンクランク機構49は、前段ケース19及び軸受ハウジング34により両端が軸支されたクランク軸によるサブシャフト50を備えている。サブシャフト50は、メインシャフト21の外周でメインシャフト21と平行に配設されており、メインシャフト21における出力軸45と偏心軸46と同様に偏心させている。
3本のサブシャフト50それぞれの前端部が、軸受ハウジング34後面(背面)の3箇所に設けられた外周ボス部43の内部に挿入され、2つの玉軸受51を介して回転自在に軸支されている。外周ボス部43後端に固定リング52が固着されることで、外周ボス部43内に玉軸受51が収納されている。また、固定リング52内周面の溝部には、環状のグリス漏れ止め用シール53が嵌装されており、グリス漏れ止め用シール53内周面をサブシャフト50外周面に接触させることで、玉軸受51に封入されたグリスが外部へ漏れ出るのを防止している。
前段ケース19は、後端部となる底板54外周から側壁55を前方に立設させており、側壁55前端外周にフランジ23を備える。前段ケース19の底板54は、メインシャフト21が挿通されるメインシャフト用穴56を中心に穿設するとともに、サブシャフト50が挿通されるサブシャフト用穴57をメインシャフト用穴56の外周に穿設している。前段ケース19は、底板54において、メインシャフト用穴56の貫通部分にメインシャフト軸支部58を有し、サブシャフト用穴57の貫通部分にサブシャフト収納部59を有する。
メインシャフト21の中途部である出力軸45の前方部分は、前段ケース19の底板54のメインシャフト軸支部58において、2つの玉軸受60を介して軸支される。メインシャフト軸支部58におけるメインシャフト用穴56内に2つの玉軸受60を前後に並べて配設しており、メインシャフト軸支部58前面に固定リング61が固着されることで、玉軸受60がメインシャフト軸支部58内に収容されている。
固定リング61は、前段ケース19の底板54前面のメインシャフト用穴56外周部分にボルト締結されている。固定リング61内周面の溝部には、環状のグリス漏れ止め用シール62が嵌装されており、グリス漏れ止め用シール62内周面をメインシャフト21の出力軸45外周面に接触させることで、玉軸受60に封入されたグリスが外部へ漏れ出るのを防止している。
サブシャフト50の後端部分は、前段ケース19の底板54のサブシャフト収納部59において、2つの玉軸受63を介して軸支される。サブシャフト収納部59におけるサブシャフト用穴57内に2つの玉軸受63を前後に並べて配設しており、サブシャフト収納部59前面に固定リング64が固着される一方、サブシャフト収納部59後面を蓋体66で覆うことで、玉軸受63がサブシャフト収納部59内に収容されている。
固定リング64は、前段ケース19の底板54前面のサブシャフト用穴57外周部分にボルト締結される。固定リング64内周面の溝部には、環状のグリス漏れ止め用シール65が嵌装されており、グリス漏れ止め用シール65内周面をサブシャフト50外周面に接触させることで、玉軸受63に封入されたグリスが外部へ漏れ出るのを防止している。また、前段ケース19のサブシャフト収納部59と蓋体66との連結部分は、Oリング(図示省略)が嵌装された密閉構造とされている。
後段ケース20は、前端に前フランジ67を備えており、前段ケース19の底板54中心のメインシャフト軸支部58と連結しており、メインシャフト21の出力軸45を収容している。後段ケース20の前フランジ67が、前段ケース19の底板54後面(背面)のメインシャフト用穴56外周部分にボルト締結されることで、後段ケース20が前段ケース19の底板54に固定されている。
後段ケース20は、後端に後フランジ68を備えるとともに、その後端内周部に玉軸受69を介してメインシャフト21の後端側を軸支している。メインシャフト21の出力軸45後端が、後段ケース20後端より突出しており、発電機6のロータ軸6aに同一軸線上でカップリング72により結合されている。メインシャフト21の出力軸45後端側が挿通する封止リング70が、後段ケース20の後フランジ68端面に固着されることで、玉軸受69が後段ケース20後端部分内に収容されている。
封止リング70内周面の溝部には、環状のグリス漏れ止め用シール71が嵌装されており、グリス漏れ止め用シール71内周面をメインシャフト21の出力軸45外周面に接触させることで、玉軸受69に封入されたグリスがケーシング16(後段ケース68)外部への漏洩を防止している。なお、グリス漏れ止め用シール71は、マグネットカップリング又はメカニカルシールなどによって構成される。
かかる構成において、蒸発器4で蒸発して高圧となった作動媒体は、ケーシング16の前蓋18中央の吸気穴26を通じて、固定スクロール11の吸気口31に供給される。固定スクロール11の吸気口31を通過する作動媒体は、固定スクロール11及び揺動スクロール13の中心部に形成された閉鎖空間に供給される。固定ラップ12及び揺動ラップ14で構成された閉鎖空間で作動媒体が膨張することで、閉鎖空間を拡大しながら固定ラップ12及び揺動ラップ14に沿って作動媒体が外側へ移動する。
この作動媒体の膨張力によって揺動スクロール13が旋回(公転運動)する。このとき、揺動スクロール13は、ピンクランク機構49によって自転が阻止され、公転運動のみ行う。揺動スクロール13が公転運動を行うと、その公転運動がメインシャフト21に伝達されると、メインシャフト21において、偏心軸46を介して出力軸45に回転運動として伝達される。固定ラップ12及び揺動ラップ14で構成された閉鎖空間40で膨張して仕事をした作動媒体は、固定ラップ12及び揺動ラップ14外周部分の排気空間41に到達し、ケーシング16の前蓋18外周部の排気穴27を通じて、凝縮器7に排出される。
また、固定ラップ12及び揺動ラップ14で構成された閉鎖空間で膨張した作動媒体の一部は、支持板33における作動媒体供給路38より開口穴35による断熱空間37に供給される。これにより、温度低下した作動媒体が断熱空間37を通過することで、軸受ハウジング34を冷却する。また、断熱空間37内の作動媒体は、作動媒体排出路39より排気空間41に排出されて、固定ラップ12及び揺動ラップ14で構成された閉鎖空間40で膨張して排気空間41に到達した作動媒体と合流して、排気穴27に向けて排気される。
<第2実施形態>
次いで、図8を参照して、本願発明の第2実施形態となるスクロール式流体機械について、以下に説明する。図8に示す如く、本実施形態のスクロール式流体機械10は、軸受ハウジング(連結板)34が、支持板33との対向面における開口穴35を覆う領域に、放熱フィン75を備えている。このように、動力伝達機構15が連結される軸受ハウジング34に放熱フィン75を設けた構成とするため、動力伝達機構15の放熱を促進し、動力伝達機構15における冷却効率を向上できる。
スクロール式流体機械10は、揺動スクロール13の台板30後面(背面)、支持板33のスクロール固定凹部36内周面、及び軸受ハウジング34前面によって囲まれた断熱空間37内に、複数の放熱フィン75を軸受ハウジング34前面より前方に立設させている。従って、固定ラップ12及び揺動ラップ14で構成された閉鎖空間で膨張した、低温低圧の作動媒体の一部が、作動媒体供給路38を通じて開口穴35内に流入し、断熱空間37を通過する際、放熱フィン75と接触することで、軸受ハウジング34を冷却する。断熱空間37で冷却作用を施した作動媒体は、作動媒体排出路39より排気空間41に排出されて、固定ラップ12及び揺動ラップ14で構成された閉鎖空間で膨張して排気空間41に到達した作動媒体と合流して、排気穴27に向けて排気される。
<第3実施形態>
次いで、図9を参照して、本願発明の第3実施形態となるスクロール式流体機械について、以下に説明する。図9に示す如く、本実施形態のスクロール式流体機械10は、固定スクロール11及び揺動スクロール13を収容する前蓋(第1ケース)18と、動力伝達機構15を収容する前段ケース(第2ケース)19とを排気連通口76で連通し、排気連通口76を通じて、前蓋18内における断熱膨張後の作動媒体を前段ケース19に流出している。更に、前段ケース19は、断熱膨張後の作動媒体を外部(凝縮器7)に排気する排気穴77を備える。
スクロール式流体機械10は、前蓋18の外周壁24及び蓋板25の一部を支持板33外周よりも外側に突出させて、第1空間10aと第2空間10bと連通させる排気連通口76を構成する。そして、前段ケース19の底板54に、貫通穴となる排気穴77が穿設されている。従って、固定ラップ12及び揺動ラップ14で構成された閉鎖空間で膨張して仕事をした作動媒体は、固定ラップ12及び揺動ラップ14外周部分の排気空間41に到達すると、排気連通口76を通じて前段ケース19内に流れ込み、第2空間10bを通過する。
また、固定ラップ12及び揺動ラップ14で構成された閉鎖空間で膨張した、低温低圧の作動媒体の一部が、作動媒体供給路38を通じて開口穴35内に流入し、断熱空間37を通過することで、動力伝達機構15と連結した軸受ハウジング34を冷却する。断熱空間37と連通する作動媒体排出路39の排出口が、支持板33後面(背面)に設けられており、第2空間10bに向かって開口している。従って、断熱空間37で冷却作用を施した作動媒体は、作動媒体排出路39より前段ケース19の第2空間10bに排出されて、第1空間10aから排気連通口76を通じて第2空間10bに流入した断熱膨張後の作動媒体と合流して、排気穴27に向けて排気される。
本実施形態のスクロール式流体機械10は、断熱空間37に低温低圧の作動媒体が通過することにより、動力伝達機構15の昇温が抑制される。また、断熱膨張後の作動媒体が前段ケース19を通過して凝縮器7に排気されるため、低温低圧の作動媒体で動力伝達機構15が冷却されて、動力伝達機構15における温度上昇が更に抑制される。
また、本願発明における各部の構成は図示の実施形態に限定されるものではなく、本願
発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
10 スクロール式流体機械
10a 第1空間
10b 第2空間
11 固定スクロール
12 固定ラップ
13 揺動スクロール
14 揺動ラップ
15 動力伝達機構
16 ケーシング
18 前蓋
19 前段ケース
20 後段ケース
33 支持板
34 軸受ハウジング
35 開口穴
36 スクロール固定凹部
37 断熱空間
38 作動媒体供給路
39 作動媒体排出路

Claims (4)

  1. 渦巻き状の固定ラップを立設させた固定スクロールと、前記固定ラップと噛合する揺動ラップを立設させた揺動スクロールと、前記揺動スクロールと連結する動力伝達機構とを備えたスクロール式流体機械であって、
    前記揺動スクロールと前記動力伝達機構との連結部に断熱空間を設けており、前記固定ラップと前記揺動ラップとの閉鎖空間を通過した作動媒体の一部が前記断熱空間を通過することを特徴とするスクロール式流体機械。
  2. 前記揺動スクロールが、支持板を介して、前記動力伝達機構と連結している連結板に固定されており、前記支持板が前記揺動スクロールで覆われる開口穴を貫通させた形状を有しており、前記開口穴により前記断熱空間が構成されることを特徴とする請求項1に記載のスクロール式流体機械。
  3. 前記連結板が、前記支持板との対向面における前記開口穴を覆う領域に、放熱フィンを備えていることを特徴とする請求項2に記載のスクロール式流体機械。
  4. 前記固定スクロール及び前記揺動スクロールを収容する第1ケースと、前記動力伝達機構を収容する第2ケースとが排気連通口で連通されるとともに、前記第2ケースが、断熱膨張後の作動媒体を外部に排気する排気穴を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスクロール式流体機械。
JP2017003694A 2017-01-12 2017-01-12 スクロール式流体機械 Expired - Fee Related JP6731860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003694A JP6731860B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 スクロール式流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003694A JP6731860B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 スクロール式流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018112151A true JP2018112151A (ja) 2018-07-19
JP6731860B2 JP6731860B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=62911982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003694A Expired - Fee Related JP6731860B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 スクロール式流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6731860B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6731860B2 (ja) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10519815B2 (en) Compact energy cycle construction utilizing some combination of a scroll type expander, pump, and compressor for operating according to a rankine, an organic rankine, heat pump or combined organic rankine and heat pump cycle
JP6209747B2 (ja) ランキンサイクル装置
US9316223B2 (en) Scroll expander with adiabatic layer
JP5769332B2 (ja) スクロール膨張機
US20140284931A1 (en) Power generation apparatus and power generation system
US20110103991A1 (en) Scroll fluid machine
JP6070224B2 (ja) 発電装置
JP2012246872A (ja) 廃熱回収機器及び廃熱回収装置
JP6731860B2 (ja) スクロール式流体機械
JP2009270529A (ja) 容積形流体機械
JP2018112150A (ja) スクロール式流体機械
JP4657910B2 (ja) スクロール形膨張機及びランキンサイクル発電システム
WO2005080756A1 (ja) ブレイトンサイクル装置及び内燃機関の排気熱エネルギ回収装置
KR20160056703A (ko) 유기 랭킨 사이클이 적용된 엔진
KR20030068378A (ko) 스털링 엔진 또는 냉동기로 활용할 수 있는 스크롤형 열교환 시스템
JP7122112B2 (ja) スクロール流体機械及びランキンサイクル
JP7513142B1 (ja) 排熱回収アセンブリ及び排熱回収システム
JP4997462B2 (ja) スターリング等熱再生式外燃システム及びそれを用いた冷凍機システム
JP2007127018A (ja) ガス膨張圧縮機
KR101244108B1 (ko) 일체형 피드 펌프 스크롤 팽창기
JP2013164064A (ja) 複合流体機械
JP6121233B2 (ja) 無給油型スクロール膨張機及び動力発生装置
WO2022202585A1 (ja) トリラテラルサイクルシステム
JP6102292B2 (ja) トロコイドポンプ
JP4257819B2 (ja) 圧縮機及び該圧縮機を用いたガスタービン用気体圧縮システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees