JP2018109408A - 流体制御装置 - Google Patents

流体制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018109408A
JP2018109408A JP2018000325A JP2018000325A JP2018109408A JP 2018109408 A JP2018109408 A JP 2018109408A JP 2018000325 A JP2018000325 A JP 2018000325A JP 2018000325 A JP2018000325 A JP 2018000325A JP 2018109408 A JP2018109408 A JP 2018109408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension plate
plate
control device
fluid control
piezoelectric actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018000325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6585741B2 (ja
Inventor
哲威 黄
Che-Wei Huang
哲威 黄
世昌 陳
Seishiyou Chin
世昌 陳
家▲いく▼ 廖
jia-yu Liao
家▲いく▼ 廖
永隆 韓
Yung-Lung Han
永隆 韓
▲けい▼峰 黄
Chi-Feng Huang
▲けい▼峰 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microjet Technology Co Ltd
Original Assignee
Microjet Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microjet Technology Co Ltd filed Critical Microjet Technology Co Ltd
Publication of JP2018109408A publication Critical patent/JP2018109408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585741B2 publication Critical patent/JP6585741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B45/047Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D33/00Non-positive-displacement pumps with other than pure rotation, e.g. of oscillating type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • F16K25/005Particular materials for seats or closure elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/004Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by piezoelectric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0015Diaphragm or membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0042Electric operating means therefor
    • F16K99/0048Electric operating means therefor using piezoelectric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0082Microvalves adapted for a particular use
    • F16K2099/0094Micropumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】温度変化により生じる圧力一流量特性の変動を抑制する。
【解決手段】流体制御装置は、圧電アクチュエータ2と殼体とコロイド5を含み、該圧電アクチュエータが懸架板21と外枠23と支持部24と圧電素子22を含み、該殼体が出口板と座体12を含み、該出口板が該圧電アクチュエータの設置に用いられ、該座体が入口板121と共振片122を含み、該入口板が外部に連通された合流チャンバ1213を備え、該共振片が該入口板上に設置されて固定されかつ中空孔1223を備え、該コロイドが該圧電アクチュエータの外枠と座体の共振片の間に設置され、該圧電アクチュエータと該座体の共振片の間に間隙を維持し、そのうち該懸架板は線膨張係数が該圧電素子の線膨張係数より小さい材料で形成され、かつ受熱変形時に湾曲を保持する硬度を有し、該懸架板と該共振片の線膨張係数の違いにより、該懸架板と該共振片の間の間隙に特定の変形変位量を維持させる。
【選択図】図4

Description

本発明は小型で非常に薄く、静かな流体制御装置に関する。
現在医薬、コンピューターテクノロジー、印刷、エネルギー等の工業など分野を問わず製品は精密化及び小型化の方向に発展しており、そのうち、小型ポンプ、噴霧器、インクジェットヘッド、工業印刷装置等の製品に含まれる流体輸送構造は中でも重要な技術であるが、いかに革新的な構造で技術のボトルネックを打破するかが発展させるための重要な内容となっている。
例えば、医藥産業においては空気圧動力を採用して駆動される計器や設備が多いが、通常は従来型のモーターと気圧バルブでその流体輸送の目的が達せられている。しかしながら、これら従来型のモーターと流体バルブの体積の制限を受けて、これらの計器・設備はその装置全体の体積を縮小することができないため、薄型化の目標実現は困難であり、携帯性という目的を達成することができない。このほか、これら従来型のモーター及び流体バルブは作動時に騒音の問題も発生し、使用上不便で不快感を生じる。
このため、上述の従来技術の欠点を改善し、従来の流体制御装置を採用した計器や設備の体積を小さくして小型化すると同時に静音性を確保し、便利かつ快適に使用でき、携帯性も備えた流体制御装置をいかに開発するかが現在解決を要する切迫した問題となっている。
図1に示すように、流体制御装置は、殼体1と圧電アクチュエータ2、2つの絶縁片3a、3bと導電片4を含む。該殼体1は出口板11と座体12を含み、該出口板11は周縁に側壁111を備え、底部に板体112を備えた枠体構造であり、かつ該側壁111と板体112が共同で収容空間113を定義し、該圧電アクチュエータ2が該収容空間113内に設置され、また該板体112の表面が凹陥されて一時貯蔵チャンバ114が形成され、さらに該板体112上に貫通して該一時貯蔵チャンバ114に連通された少なくとも1つの排出孔115が設けられ、該座体12が入口板121と共振片122を含み、該入口板121が少なくとも1つの進入孔1211と、少なくとも1つの合流槽1212と、合流チャンバ1213を含み、該進入孔1211が該合流槽1212に対応して連通され、該少なくとも1つの合流槽1212の他端が該合流チャンバ1213に連通され、該合流チャンバ1213箇所に流体が合流するチャンバが構成されて流体の一時貯蔵に用いられ、このチャンバの深さは該合流槽1212の深さと同じであり、該共振片122は可撓性の材質で成り、該入口板121の合流チャンバ1213に対応して設置された中空孔1223を備え、該中空孔1223を介して該合流チャンバ1213の流体を該共振片122の下方に流通させることができる。このように、出口板11、絶縁片3b、導電片4、絶縁片3a、圧電アクチュエータ2、座体12が順に上に積層されて粘着固定され、最後に該出口板11の側壁111両側の収容空間113に封止剤6が塗布されて密封され、流体制御装置が形成される。この流体制御装置の構造は簡単であるため、薄型に構成することができる。
また、該圧電アクチュエータ2は共振片122に対応して設置され、懸架板21、圧電素子22、外枠23、少なくとも1つの支持部24で構成されており、共振片122は合流チャンバ1213に対応する部分が可動部1221であり、座体12に粘着固定された部分が固定部1222である。
上述の構成の流体制御装置を応用する設備は常に小型化が進められている。このため、上述の流体制御装置の出力能力(排出流量と排出圧力)を低下させないことを前提として、上述の流体制御装置のさらなる小型化が求められている。しかしながら、上述の流体制御装置は小型化するほど、上述の流体制御装置の出力能力が低下してしまう。このため、出力能力の制御を維持しつつ小型化することは、現有の構造の上述の制御においては限界がある。 従って、本発明は以下に示す構造の制御に対して研究を行ったものである。
図1は上述の流体制御装置の主要部分の構造を示す断面図である。流体制御装置は、出口板11と、絶縁片3aと、導電片4と、絶縁片3bと、圧電アクチュエータ2と、座体12が順に上に向かって積層され、接着固定された構造である。流体制御装置において、該圧電アクチュエータ2の外枠23はコロイド5を隔てて該共振片122の固定部1222上に接着固定されるため、懸架板21と共振片122がコロイド5の厚さの距離分離れた状態で支持される。 また、圧電アクチュエータ2の振動に伴い生成される流体の圧力が変動するため、上述の共振片122の一部が圧電アクチュエータ2と実質的に同じ周波数で振動することができる。即ち、該共振片122と座体12の構造を利用して、可動部1221の合流チャンバ1213に向いた部位を湾曲振動させることができる。このほか、上述の構造において、圧電素子22に駆動電圧が印加されると、圧電素子22の伸縮により懸架板21が湾曲振動されるため、懸架板21の振動に伴い、共振片122の可動部1221が振動される。これにより、流体制御装置は座体12の少なくとも1つの進入孔1211から流体を吸入し、該流体が該少なくとも1つの合流槽1212内に進入してさらに該合流チャンバ1213に流入し、中空孔1223を介して一時貯蔵チャンバ114内へ導入され、該圧電アクチュエータ2の懸架板21の振動と共振片122の共振効果で一時貯蔵チャンバ114の体積が圧縮されることで、該出口板11の少なくとも1つの排出孔115から該流体が排出される。圧電アクチュエータ2の振動に伴い可動部1221を振動させるため、流体制御装置は実質的に振動の振幅を増大させることができる。このため、流体制御装置は小型でありながら、比較的高い排出圧力と比較的大きい排出流量を備えている。
しかしながら、上述の流体制御装置の該圧電アクチュエータ2はコロイド5を通じて接着固定されており、接着するコロイド5は加熱加圧を使用しなければ該圧電アクチュエータ2をしっかり固定できないため、圧電アクチュエータ2と圧電素子22は部材それぞれ異なる線膨張係数に基づいてそり(熱変形)を発生し、その結果、懸架板21と共振片122の間の距離が変化する。この懸架板21と共振片122の間の距離は、流体制御装置の圧力一流量特性に影響する重要な要因である。
このため、流体制御装置には、流体制御装置の圧力一流量特性が温度変化により変動するという問題が存在する。即ち、流体制御装置に温度差という問題が存在することを意味する。
本発明の主な目的は、温度変化により生じる圧力一流量特性の変動を抑制できる、流体制御装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、圧電素子を線膨張係数が懸架板の線膨張係数よりも大きい材料で形成し、かつ懸架板に採用するステンレス材料の面積及び硬度条件による限定で熱変形量を抑制し、座体と懸架板の線膨張係数の違いにより、流体制御装置に座体と懸架板の間のコロイドが加熱・加圧された後、懸架板と共振片の間で最も有効な変形変位量δを達成し、最大の性能と流量を生み出すように制御して、流体制御装置の温度変化による圧力一流量特性の変動を抑制でき、より広範な温度範囲内で適切な圧力一流量特性を維持できるようにして、全体体積の縮小と薄型化を達成し、軽く快適に携帯できる流体制御装置を提供することにある。
上述の目的を達するため、本発明の広義の実施態様は流体制御装置を提供し、該流体制御装置が、圧電アクチュエータと、殼体と、コロイドを含み、該圧電アクチュエータが、懸架板と、該懸架板の外側に周設された外枠と、該懸架板と該外枠の間に連接された少なくとも1つの支持部と、該懸架板の辺の長さより大きくない辺の長さを有し、該懸架板上に貼付された圧電素子を含み、該殼体が、出口板と、座体を含み、該出口板が周縁に側壁と底部に板体を備え、収容空間を構成した枠体構造であり、該収容空間内に該圧電アクチュエータが設置され、前記座体が入口板と共振片を含んで構成され、該出口板の該収容空間を覆って該圧電アクチュエータを封鎖し、該入口板が外部に連通された合流チャンバを備え、該共振片が該入口板上に設置されて固定され、かつ該入口板の該合流チャンバに相対する中空孔を備え、該コロイドが、該圧電アクチュエータの該外枠と該座体の該共振片の間に設置され、該圧電アクチュエータと該座体の該共振片の間に間隙を維持し、そのうち、懸架板は線膨張係数が圧電素子の線膨張係数より小さい材料で形成され、かつ受熱変形時に湾曲を保持する硬度を有し、該懸架板と該共振片の線膨張係数の違いにより、該懸架板と該共振片の間の間隙に特定の変形変位量を維持させる。
流体制御装置の断面図である。 流体制御装置の関連部材の正面の立体分解図である。 流体制御装置の関連部材の背面の立体分解図である。 流体制御装置の座体と圧電アクチュエータの位置の局部断面図である。 図3の流体制御装置のコロイドの加熱・加圧状態下における座体と圧電アクチュエータの位置の局部断面図である。
本発明の特徴と利点を体現するいくつかの典型的実施例を以下で詳細に説明する。本発明は異なる態様において各種の変化が可能であり、そのいずれも本発明の範囲を逸脱せず、かつ本発明の説明及び図面は本質的に説明のために用いられ、本発明を制限するものではないことが理解されるべきである。
図1、図2A、図2B、図3に示すように、本発明の流体制御装置は、殼体1と、圧電アクチュエータ2と、2つの絶縁片3a、3bと、導電片4を含む。そのうち、殼体1は出口板11と座体12を含み、座体12は入口板121と共振片122を含むが、これに限らない。圧電アクチュエータ2は共振片122に対応して設置され、出口板11、圧電アクチュエータ2、座体12の共振片122、入口板121等が順に上に積層されて設置され、かつ圧電アクチュエータ2は懸架板21と、圧電素子22と、外枠23と、少なくとも1つの支持部24を組み立てて成る。
本実施例において、殼体1の出口板11は周縁に側壁111と、底部に板体112を備えた枠体構造であり、かつ側壁111と板体112により共同で収容空間113が定義され、該圧電アクチュエータ2が該収容空間113内に設置される。また、板体112は表面が凹陥されて一時貯蔵チャンバ114が形成され、さらに板体112を貫通して該一時貯蔵チャンバ114に連通された少なくとも1つの排出孔115が設けられる。座体12は入口板121と共振片122を含み、そのうち、入口板121は少なくとも1つの進入孔1211を備え、本実施例において、進入孔1211の数量は4個であるが、これに限らず、入口板121の上下表面に貫通され、主に流体を装置外部から大気圧力の作用によって該少なくとも1つの進入孔1211から流体制御装置内に流入させるために用いられる。また、入口板121上に少なくとも1つの合流槽1212が設けられ、各合流槽1212が進入孔1211に連通されて設置され、該合流槽1212の中心の合流箇所に合流チャンバ1213が設けられ、かつ合流チャンバ1213が合流槽1212に連通される。これにより、該少なくとも1つの進入孔1211から合流槽1212に進入した流体がガイドされて合流され、合流チャンバ1213に集められる。
本実施例において、入口板121は一体成型の進入孔1211、合流槽1212、合流チャンバ1213を備えており、かつ入口板121と共振片122が対応して組み立てられた後、この合流チャンバ1213箇所に流体が合流するチャンバが構成され、流体が一時保存される。
一部の実施例において、入口板121の材質はステンレス材質であるが、これに限らない。別の一部の実施例において、該合流チャンバ1213箇所に構成されるチャンバの深さは該合流槽1212の深さと同時であるが、これに限らない。
また、上述の圧電アクチュエータ2は共振片122に対応して設置され、懸架板21、圧電素子22、外枠23、少なくとも1つの支持部24で構成されており、共振片122は合流チャンバ1213に対応する部分が可動部1221であり、座体12に粘着固定された部分が固定部1222である。かつ、共振片122上に入口板121の合流チャンバ1213に対応して中空孔1223が設置され、流体を流通可能にする。本実施例において、共振片122は可撓性材質であるが、これに限らない。別の一部の実施例において、共振片122は銅材質であるが、これに限らない。
上述の圧電素子22は方形の板状構造であり、かつその辺の長さは懸架板21の辺の長さより大きくなく、かつ懸架板21上に貼付される。本実施例において、懸架板21は可撓性の正方形板状構造であり、懸架板21の外側に外枠23が周設され、外枠23の形態も懸架板21の形態におおよそ対応している。本実施例において、外枠23も正方形の透かし状枠形構造であり、懸架板21と外枠23の間が4つの支持部24で連接され、懸架板21が弾性的に支持される。同時に図2Aと図2Bを参照する。懸架板21、外枠23、4つの支持部24は一体成型の構造であり、かつ例えばステンレス材質などの金属板で構成されるが、これに限らない。このように本発明の流体制御装置の圧電アクチュエータ2が圧電素子22と金属板を接着して成るが、これに限らない。外枠23は懸架板21の外側に周設され、かつ電気的接続に用いるための導電ピン231が外側に向かって凸設されるが、これに限らない。また該4つの支持部24は懸架板21と外枠23の間に連接され、弾性的支持を提供する。本実施例において、各該支持部24の一端が懸架板21の側辺に連接され、他端が外枠23の内側辺に連接され、かつ支持部24、懸架板21及び外枠23の間にさらに流体の流通に用いる少なくとも1つの空隙25を備えている。該懸架板21、外枠23、支持部24の形態及び数量はさまざまな変化があり得る。この懸架板21と外枠23の間に跨設された支持部24を通じ、懸架板21の動作時の不均一な偏移角度を減少し、懸架板21のZ軸上の振幅を増加して、懸架板21を上下振動時によりよい変位状態にさせることができ、つまり、該懸架板21の作動時に安定性と一致性が高まり、圧電アクチュエータ2の作動の安定性と性能を向上することができる。また、本実施例において、懸架板21は正方形で階段面を備えた構造であり、即ち、懸架板21の一表面上に凸部26が設けられ、凸部26は円形の凸起構造とできるが、これに限らない。
上述の2つの絶縁片3a、3bは導電片4を上下に挟んで設置される。このほか、一部の実施例において、絶縁片3a、3bは絶縁材質であり、例えばプラスチックなどとすることができるが、これに限らず、絶縁に用いられる。別の一部の実施例において、導電片4は導電材質であり、例えば金属などとすることができるが、これに限らず、電気の導通に用いられる。また、本実施例において、導電片4上に導電ピン41を設置して電気の導通に用いてもよい。
本発明の流体制御装置の組立時は、出口板11と、絶縁片3bと、導電片4と、絶縁片3aと、圧電アクチュエータ2と、座体12等の構造を順に上に重ねて組み立て、接着固定し、出口板11の収容空間113内に収容してから最後に該出口板11の側壁111両側の収容空間113に封止剤6を塗布して密封し、体積が小さく、外形を小型化した流体制御装置を形成する。上述の構造において、圧電素子22に対して駆動電圧が印加されると、圧電素子22の伸縮により懸架板21が湾曲振動し、懸架板21の振動に伴い、共振片122の可動部1221が振動され、これにより、流体制御装置は座体12の少なくとも1つの進入孔1211から流体を吸入し、該流体が該少なくとも1つの合流槽1212内に進入してさらに該合流チャンバ1213に流入し、中空孔1223を介して一時貯蔵チャンバ114内へ導入され、該圧電アクチュエータ2の懸架板21の振動と共振片122の共振効果で一時貯蔵チャンバ114の体積が圧縮されることで、該出口板11の少なくとも1つの排出孔115から該流体が排出され、流体制御装置の流体輸送操作が構成される。
また、図1と図3に示すように、共振片122と圧電アクチュエータ2の間には間隙hが存在し、共振片122と圧電アクチュエータ2の外枠23の間の間隙h内にコロイド5(例えば導電ペースト、但しこれに限らない)が充填され、共振片122と圧電アクチュエータ2の懸架板21の間に該間隙hの深さが維持され、気流をガイドしてより迅速に流動させることができる。また、この間隙hの深さに対応して共振片122と圧電アクチュエータ2の間に圧縮チャンバ116を形成させ、共振片122の中空孔1223を介して流体をチャンバにガイドし、より迅速に流動させることができる。かつ懸架板21と共振片122は適切な距離が保持され、相互の接触干渉が減少されるため、騒音の発生を抑制することができる。
また、上述のコロイド5の接着時、加熱・加圧を使用して該圧電アクチュエータ2をしっかり接着して位置決めする必要があるが、コロイド5に加熱・加圧を実施する過程で、圧電アクチュエータ2と圧電素子22が加熱を受けてそれぞれの異なる線膨張係数に基づきそり(熱変形)を発生し、その結果、懸架板21と共振片122の間の距離が変化する。この懸架板21と共振片122の間の距離は、流体制御装置の圧力一流量特性に影響する重要な要因である。
このため、本発明の流体制御装置がどのように圧力と流量を増加するかにおいて、この間隙hを制御することが非常に重要となるが、この間隙hはコロイド5によって発生し、コロイド5は加熱・加圧をしなければ接着の効果が達せられず、かつ加熱を経た後金属の圧電アクチュエータ2は必ず熱変形を生じる。本発明は充分な間隙hを保持するために、金属材料の圧電アクチュエータ2を採用して熱変形の限定を行い、懸架板21と共振片122の間に最も有効な変形変位量δを達成させ、最大性能と流量を達成できるように制御する。
本発明は懸架板21と圧電素子22の組み合わせ関係を利用し、圧電素子22の熱変形量を固定することで、懸架板21の材料条件を変更する。即ち、圧電素子22は線膨張係数が懸架板21の線膨張係数より大きい材料で形成する必要がある。圧電アクチュエータ2にコロイド5を利用して座体12上に接合・位置決めする状況下で、コロイド5の加熱・加圧と接合後、常温下で、圧電素子22と懸架板21の線膨張係数の違いによって懸架板21が圧電素子22側に向かって凸状のそりを形成する(図4に示す下へのそりが発生した状態)。このほか、上述の座体12の共振片122と懸架板21の線膨張係数の違いにより、座体12上の共振片122が図4に示すように上に沿った状態となる。即ち、共振片122が懸架板21から離れる方向へ凸状のそりを形成した状態となり、懸架板21と共振片122の間に最も有効な変形変位量δが達成され、最大性能と流量を達成することができる。このため、流体制御装置は温度変化によって圧力一流量特性に生じる変動を抑制することができる。即ち、流体制御装置はより広範な温度範囲内で適切な圧力一流量特性を維持することができる。
また、本発明では懸架板21にステンレス材料を採用して実験を実施した。懸架板21に採用したステンレス材料の面積及び硬度条件で限定して熱変形量を抑制し、懸架板21と共振片122の間で最も有効な変形変位量δを達成して最大の性能と流量を提供する。
実験結果は次のとおりである。
上表に示すように、懸架板21には正方形の形態を採用し、その辺の長さの寸法は4〜10mmであり、懸架板21に採用したステンレス材料の硬度Hは370HV〜410HV、硬度H/2は310HV〜350HVで、コロイド5に加熱・加圧過程を実施するとき異なる湾曲量を達成できる。例えば、懸架板21にステンレス材料硬度Hを採用し、加熱されたとき、懸架板21と共振片122の間に15〜17μmの変形変位量(δ)を保持することができ、ステンレス材料硬度H/2を採用したとき、懸架板21と共振片122の間に20〜25μmの変形変位量δを保持することができた。このため、懸架板21にステンレス材料硬度H/2を採用すると、ステンレス材料硬度Hを採用したときより3〜10μmの変形変位量δを増加できた。さらに圧電素子22の駆動周波数が27〜29.5kHzの範囲で懸架板21を駆動して振動変形を発生させたとき、懸架板21にステンレス硬度Hの材料を採用すると、流体制御装置の性能上出力気圧が300〜400mmHg、流量が50〜100ml/minであり、懸架板21にステンレス硬度H/2を採用すると、流体制御装置の性能上出力気圧が30〜400mmHg、流量が90〜160ml/minであった。流体制御装置の性能上、出力気圧の数値は接近したが、流量に大きな差異があったため、懸架板21に以ステンレス材料硬度H/2を採用すると、流体制御装置の懸架板21と共振片122の間の距離が最も有効な変形変位量δの位置になる。
上述をまとめると、本発明の流体制御装置は、圧電素子を線膨張係数が懸架板の線膨張係数よりも大きい材料で形成し、かつ懸架板に採用するステンレス材料の面積及び硬度条件による限定で熱変形量を抑制し、座体と懸架板の線膨張係数の違いにより、流体制御装置に座体と懸架板の間のコロイドが加熱・加圧された後、懸架板と共振片の間で最も有効な変形変位量δを達成し、最大の性能と流量を生み出すように制御して、流体制御装置の温度変化による圧力一流量特性の変動を抑制でき、より広範な温度範囲内で適切な圧力一流量特性を維持できるようにして、全体体積の縮小と薄型化を達成し、軽く快適に携帯できる。本発明は極めて産業的利用価値が高く、法に基づきここに出願を提出するものである。
本発明について上述のように実施例に基づいて詳細に説明したが、発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であればさまざまな工夫と修飾が可能であり、それらはいずれも本発明の特許請求の範囲が求める保護を逸脱しない。
1 殼体
11 出口板
111 側壁
112 板体
113 収容空間
114 一時貯蔵チャンバ
115 排出孔
116 圧縮チャンバ
12 座体
121 入口板
1211 進入孔
1212 合流槽
1213 合流チャンバ
122 共振片
1221 可動部
1222 固定部
1223 中空孔
2 圧電アクチュエータ
21 懸架板
22 圧電素子
23 外枠
231、41 導電ピン
24 支持部
25 空隙
26 凸部
3a、3b 絶縁片
4 導電片
5 コロイド
6 封止剤
h 間隙
δ 変形変位量

Claims (11)

  1. 流体制御装置であって、圧電アクチュエータと、殼体と、コロイドと、を含み、
    前記圧電アクチュエータが、
    懸架板と、
    前記懸架板の外側に周設された外枠と、
    前記懸吊板と前記外枠の間を連接して設置された少なくとも1つの支持部と、
    前記懸架板の辺の長さより大きくない辺の長さを備え、前記懸架板上に貼付される圧電素子と、を含み、
    前記殼体が、出口板と、座体と、を含み、
    前記出口板が、周縁に側壁と底部に板体を備え、収容空間を構成する枠体構造であり、前記圧電アクチュエータが前記収容空間内に設置され、
    前記座体が入口板と共振片を含んで構成され、前記出口板の前記収容空間を覆い、前記圧電アクチュエータを封鎖し、前記入口板が外部に連通された合流チャンバを備え、前記共振片が前記入口板上に固定され、かつ前記入口板の前記合流チャンバに相対する中空孔を備え、
    前記コロイドが前記圧電アクチュエータの前記外枠と前記座体の前記共振片の間に設置され、前記圧電アクチュエータと前記座体の前記共振片の間に間隙を維持し、
    そのうち、前記懸架板が、線膨張係数が圧電素子の線膨張係数より小さい材料で形成され、かつ受熱変形時に湾曲を保持する硬度を有し、前記懸架板と前記共振片の線膨張係数の違いにより、前記懸架板と前記共振片の間の前記間隙に最大の性能と流量が得られる変形変位量を維持させることを特徴とする、流体制御装置。
  2. 前記懸架板がステンレス材質であり、最も好ましくは310HV〜350HVの硬度を有することを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置。
  3. 前記懸架板が熱を受けて変形した後、前記懸架板と前記共振片の間に20〜25μmの変形変位量が保持され、流体制御装置の出力気圧が300〜400mmHg、流量が90〜160ml/minとなることを特徴とする、請求項2に記載の流体制御装置。
  4. 前記懸架板がステンレス材質であり、370HV〜410HVの硬度を有することを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置。
  5. 前記懸架板が熱を受けて変形した後、前記懸架板と前記共振片の間に15〜17μmの変形変位量が保持され、前記流体制御装置の出力気圧が300〜400mmHg、流量が50〜100ml/minとなることを特徴とする、請求項4に記載の流体制御装置。
  6. 前記懸架板が正方形の形態であることを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置。
  7. 前記懸架板の辺の長さが4mm〜10mmの間であることを特徴とする、請求項6に記載の流体制御装置。
  8. 前記懸架板が、線膨張係数が圧電素子の線膨張係数より小さい材料で形成され、前記コロイドの加熱・加圧と接合後、常温下で、前記圧電素子と前記懸架板の線膨張係数の違いにより、前記懸架板を前記圧電素子側に向かって凸状にそらせることを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置。
  9. 前記懸架板と前記共振片の線膨張係数の違いにより、前記コロイドの加熱・加圧と接合後、常温下で、前記共振片を前記懸架板側から離れる方向へ凸状にそらせることを特徴とする、請求項8に記載の流体制御装置。
  10. 前記入口板が、前記入口板の上下表面に貫通した少なくとも1つの進入孔を備え、前記入口板上に、前記少なくとも1つの進入孔に対応して連通された少なくとも1つの合流槽が設置され、前記合流槽の中心の合流箇所に合流チャンバが形成され、かつ前記合流チャンバと前記少なくとも1つの合流槽が連通され、これにより前記少なくとも1つの進入孔から前記少なくとも1つの合流槽に進入した流体がガイドされ、前記合流チャンバに集められることを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置。
  11. 前記懸架板上に、前記共振片の前記中空孔に対応する凸部が設けられたことを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置。
JP2018000325A 2017-01-05 2018-01-04 流体制御装置 Active JP6585741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106100263 2017-01-05
TW106100263A TWI621794B (zh) 2017-01-05 2017-01-05 流體控制裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018109408A true JP2018109408A (ja) 2018-07-12
JP6585741B2 JP6585741B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=60888346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000325A Active JP6585741B2 (ja) 2017-01-05 2018-01-04 流体制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10180199B2 (ja)
EP (1) EP3346129B1 (ja)
JP (1) JP6585741B2 (ja)
TW (1) TWI621794B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6551636B1 (ja) * 2017-12-22 2019-07-31 株式会社村田製作所 バルブ、アプリケーション機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8715350B2 (en) 2006-09-15 2014-05-06 Pioneer Surgical Technology, Inc. Systems and methods for securing an implant in intervertebral space
US10584695B2 (en) 2016-01-29 2020-03-10 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature fluid control device
US10487821B2 (en) * 2016-01-29 2019-11-26 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature fluid control device
US10487820B2 (en) * 2016-01-29 2019-11-26 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature pneumatic device
US10655620B2 (en) 2016-11-10 2020-05-19 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature fluid control device
US10683861B2 (en) 2016-11-10 2020-06-16 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature pneumatic device
US10746169B2 (en) 2016-11-10 2020-08-18 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature pneumatic device
CN112204255B (zh) * 2018-05-29 2022-08-30 株式会社村田制作所 流体控制装置
TWI695934B (zh) * 2019-03-29 2020-06-11 研能科技股份有限公司 微機電泵浦
TWI712739B (zh) * 2019-11-04 2020-12-11 科際精密股份有限公司 致動系統
TW202217146A (zh) * 2020-10-20 2022-05-01 研能科技股份有限公司 薄型氣體傳輸裝置
CN114228966B (zh) * 2021-12-15 2022-10-28 杭州电子科技大学 一种高质量流量的压电脉冲推动器及水下机器人

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057247A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Murata Mfg Co Ltd 流体制御装置
JP2013057246A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Murata Mfg Co Ltd 流体制御装置
CN205383064U (zh) * 2016-01-29 2016-07-13 研能科技股份有限公司 微型气压动力装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065978A (en) * 1988-04-27 1991-11-19 Dragerwerk Aktiengesellschaft Valve arrangement of microstructured components
DE19648730C2 (de) * 1996-11-25 1998-11-19 Fraunhofer Ges Forschung Piezoelektrisch betätigtes Mikroventil
AU779988B2 (en) * 1999-06-28 2005-02-24 California Institute Of Technology Microfabricated elastomeric valve and pump systems
US7025324B1 (en) * 2002-01-04 2006-04-11 Massachusetts Institute Of Technology Gating apparatus and method of manufacture
EP1552163A1 (en) * 2002-10-16 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Valve unit and fluid control chip
US7258533B2 (en) * 2004-12-30 2007-08-21 Adaptivenergy, Llc Method and apparatus for scavenging energy during pump operation
WO2009051166A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 振動装置および圧電ポンプ
JP2015083952A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 マイクロ流体デバイスおよび液体中の気泡の分離方法
CN108050051B (zh) * 2014-02-21 2019-12-31 株式会社村田制作所 流体控制装置以及泵
TWM528306U (zh) * 2016-01-29 2016-09-11 Microjet Technology Co Ltd 微型閥門裝置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057247A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Murata Mfg Co Ltd 流体制御装置
JP2013057246A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Murata Mfg Co Ltd 流体制御装置
CN205383064U (zh) * 2016-01-29 2016-07-13 研能科技股份有限公司 微型气压动力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6551636B1 (ja) * 2017-12-22 2019-07-31 株式会社村田製作所 バルブ、アプリケーション機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10180199B2 (en) 2019-01-15
US20180187797A1 (en) 2018-07-05
TWI621794B (zh) 2018-04-21
EP3346129B1 (en) 2020-06-10
JP6585741B2 (ja) 2019-10-02
TW201825821A (zh) 2018-07-16
EP3346129A1 (en) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585741B2 (ja) 流体制御装置
JP6693923B2 (ja) 圧電アクチュエータ及びこれを使用した小型流体制御装置
JP5012889B2 (ja) 圧電マイクロブロア
TWI619276B (zh) 壓電致動器
JP5168426B2 (ja) 圧電マイクロブロア
KR101333542B1 (ko) 유체 펌프
EP2090781A1 (en) Piezoelectric micro-blower
TWI689664B (zh) 致動氣體導流裝置
JP2018109407A (ja) 小型流体制御装置
TWM538094U (zh) 微型流體控制裝置
JP2016200067A (ja) 流体制御装置
JP7044663B2 (ja) アクチュエータ
TWM540932U (zh) 微型流體控制裝置
TWM542099U (zh) 流體控制裝置
JP4957501B2 (ja) 圧電マイクロブロア
JP6574464B2 (ja) 小型流体制御装置
JP2018196319A (ja) 圧電アクチュエータ
CN211500945U (zh) 流体控制装置
CN108278196B (zh) 流体控制装置
WO2015042192A1 (en) Zipping actuator fluid motivation
JP2018076865A (ja) 小型空気圧動力装置
TWM553498U (zh) 致動器
TW201932712A (zh) 壓電致動器及其所適用之微型流體控制裝置
TWI647387B (zh) 微型流體控制裝置與壓電致動器
TWM538938U (zh) 壓電致動器及其所適用之微型流體控制裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180815

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250