JP2018107532A - 投影制御装置、投影制御方法及びプログラム - Google Patents

投影制御装置、投影制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018107532A
JP2018107532A JP2016249960A JP2016249960A JP2018107532A JP 2018107532 A JP2018107532 A JP 2018107532A JP 2016249960 A JP2016249960 A JP 2016249960A JP 2016249960 A JP2016249960 A JP 2016249960A JP 2018107532 A JP2018107532 A JP 2018107532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
region
area
control apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016249960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6897092B2 (ja
Inventor
敦 中河
Atsushi Nakagawa
敦 中河
哲郎 成川
Tetsuo Narukawa
哲郎 成川
徹 高浜
Toru Takahama
徹 高浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016249960A priority Critical patent/JP6897092B2/ja
Priority to US15/730,955 priority patent/US10304171B2/en
Priority to CN201711137179.5A priority patent/CN108234974B/zh
Publication of JP2018107532A publication Critical patent/JP2018107532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897092B2 publication Critical patent/JP6897092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/564Depth or shape recovery from multiple images from contours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】投影領域を有効に活用可能な投影制御装置等を提供する。【解決手段】投影制御装置400は、特徴取得部411と、領域決定部412とを含む。特徴取得部411は、投影面の形状情報及び色情報を取得する。領域決定部412は、投影装置が投影面に投影可能な投影領域において、取得された形状情報及び色情報に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域と、取得された形状情報及び色情報に基づいて補正された第1領域以外の領域で第2投影画像が投影される第2領域と、を決定する。【選択図】図2

Description

本発明は、投影制御装置、投影制御方法及びプログラムに関する。
従来から、プロジェクタ等の投影装置において、投影面が曲面であっても適切に投影されるように、投影装置の投影画素と、投影面を撮像する撮像装置の撮像画素との対応関係を決定し、その対応関係に基づいて投影画像を補正して投影する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−173431号公報
一般的に、特許文献1に開示されているように投影画像を補正して出力すると、投影画像のアスペクト比を維持するために投影装置が投影可能な投影領域に対して縮小された投影画像が投影される。従って、投影領域において投影画像が投影されない無駄なスペースが生じるという問題がある。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであり、投影領域を有効に活用可能な投影制御装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る投影制御装置は、
投影面の特徴を取得する特徴取得手段と、
投影装置が前記投影面に投影可能な投影領域において、前記取得された特徴に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域と、前記取得された特徴に基づいて補正された第2投影画像が投影される、前記第1領域以外の第2領域と、を決定する領域決定手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、投影領域を有効に活用可能とすることができる。
本発明の実施形態に係る投影制御システムの外観構成を示す図である。 実施形態に係る投影制御装置の構成を示す概略図である。 (a)及び(b)は、第1領域及び第2領域の決定方法の一例を説明するための図である。 (a)〜(c)は、第1領域及び第2領域の決定方法の別の一例を説明するための図である。 (a)及び(b)は、第1領域及び第2領域の決定方法の別の一例を説明するための図である。 実施形態に係る投影制御処理のフローチャートの一例を示す図である。 実施形態に係る第1領域決定処理のフローチャートの一例を示す図である。 実施形態に係る第2領域決定処理のフローチャートの一例を示す図である。 実施形態に係る第3領域決定処理のフローチャートの一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る投影制御システム1の外観構成を示す図である。投影制御システム1は、投影装置100と、投影面200と、撮像装置300と、投影制御装置400と、から構成される。
投影装置100は、投影面200にコンテンツを投影する装置であって、投影レンズ、投影素子、及び光源等をプロジェクタから構成される。投影装置100は、図示しない外部の記憶装置に記憶されたコンテンツを、投影制御装置400を介して取得し、投影面200に投影する。本実施形態において、投影装置100は、投影装置100が投影面200に投影可能な投影領域500のうち、第1領域510に第1投影画像を、第2領域520に第2投影画像と、をコンテンツとして投影する。
投影面200は、投影装置100により投影された画像や映像が投影される面である。投影面200は、例えば、建物の壁面やスクリーンである。
撮像装置300は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサを含むカメラから構成される。撮像装置300は、投影面200に投影された投影画像を撮像し、その撮像画像を投影制御装置400に出力する。
投影制御装置400は、投影装置100及び撮像装置300と有線または無線により通信可能に接続され、投影装置100が投影するコンテンツを投影装置100に出力する。また、本実施形態において、投影制御装置400は、投影面200の形状及び色に応じてコンテンツが適正に投影されるように補正して投影装置100に出力する。
次に、投影制御装置400の構成について詳細に説明する。
図2は、投影制御装置400の構成を示す概略図である。図2に示すように、投影制御装置400は、制御部401と、記憶部402と、通信部403と、入力部404とから構成され、各部は、バス405により接続されている。
制御部401は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)によって構成される。制御部401は、ROMに記憶されたプログラム(例えば、後述する領域決定処理に係るプログラム)を実行することにより、後述する特徴取得部411、領域決定部412、投影制御部413の機能を実現する。
記憶部402は、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性メモリである。
通信部403は、投影制御装置400を投影装置100及び撮像装置300と通信可能に接続するための通信インターフェースから構成される。
入力部404は、ボタン、キーボード、タッチパネル等の入力装置から構成される。入力部404は、投影制御装置400のユーザからの操作入力を受け付け、受け付けた操作入力に対応する信号を制御部401に出力する。
次に、投影制御装置400の制御部401の機能構成について説明する。図2に示すように、制御部401は、特徴取得部411、領域決定部412、投影制御部413として機能する。
特徴取得部411は、投影面200の特徴を取得する。本実施形態において、特徴取得部411は、投影面200の形状に関する情報(形状情報)と、投影面200の色に関する情報(色情報)と、を投影面200の特徴として取得する。
まず、特徴取得部411による形状情報の取得について説明する。一般的に、投影面200が曲面である場合、投影装置100から投影された投影画像が投影面200に歪んで投影される。従って、この歪みを取り除いて適正な形状で投影面200に投影画像を投影するために、特徴取得部411は、投影装置100の投影画素と撮像装置300の撮像画素との対応関係を形状情報として取得する。特徴取得部411は、形状情報を取得する方法の一例として、例えば、グレイコードに基づく明部及び暗部から構成される所定のパターンを投影装置100により投影面200に投影し、撮像装置300によりその撮像画像を取得する。そして、特徴取得部411は、投影画像と撮像画像に基づいて、投影装置100の投影画素と撮像装置300の撮像画素との対応関係を決定する。
次に、特徴取得部411による色情報の取得について説明する。一般的に、投影面200が白色でない場合や模様が付いている場合、投影装置100から投影された投影画像が投影面200の色や模様と混合し、所望の色で投影されない。従って、投影面200の色や模様の影響を取り除いて適正な色で投影面200に投影画像を投影するために、特徴取得部411は、例えば、投影面200を撮像装置300により撮像し、撮像画像に基づいて、投影面200の色や模様をキャンセルするための補正量を画素ごとに計算し、色情報として取得する。
領域決定部412は、投影装置100が投影面200に投影可能な投影領域500において、特徴取得部411により取得された特徴に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域510と、特徴取得部411により取得された特徴に基づいて補正された第2投影画像が投影される、第1領域510以外の第2領域520と、を決定する。
本実施形態において、第1投影画像は、投影面200に投影されるメインコンテンツである。また、第2投影画像は、第1投影画像として投影されるメインコンテンツのサブコンテンツである。第2投影画像は、例えば、第1投影画像が映像である場合、その字幕等の映像と関連する情報を表す画像である。また、第2投影画像は、第1投影画像と関連する情報を表す画像の他、例えば、現在時刻を表す情報や、注意報や警報、緊急ニュース等の緊急情報を表す画像であってもよい。
また、本実施形態において、領域決定部412は、以下で説明する3つの第1領域510及び第2領域520の決定方法のうち、ユーザにより選択された方法により、第1領域510及び第2領域520を決定する。
1つ目の方法において、領域決定部412は、投影領域500において最大となるように第1領域510を決定し、決定された第1領域510以外の投影領域500において最大となるように第2領域520を決定する。例えば、まず、領域決定部412は、第1投影画像及び第2投影画像から、その画素数及びアスペクト比をそれぞれ特定する。そして、図3(a)に示すように、領域決定部412は、特定された第1投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、特徴取得部411により取得された形状情報に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域510が投影領域500において最大となるような位置及び大きさを決定する。そして、図3(b)に示すように、領域決定部412は、特定された第2投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、決定された第1領域510以外の投影領域500において、特徴取得部411により取得された形状情報に基づいて補正された第2投影画像が投影される第2領域520が最大となるような位置及び大きさを決定する。
2つ目の方法において、領域決定部412は、所定の大きさの第2領域520を決定し、決定された第2領域520以外の投影領域500において最大となるように第1領域510を決定する。例えば、まず、領域決定部412は、第1投影画像及び第2投影画像から、その画素数及びアスペクト比をそれぞれ特定する。そして、図4(a)に示すように、領域決定部412は、特定された第1投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、特徴取得部411により取得された形状情報に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域510が投影領域500において最大となるような位置及び大きさを決定する。そして、図4(b)に示すように、領域決定部412は、特定された第2投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、決定された第1領域510以外の投影領域500において、特徴取得部411により取得された形状情報に基づいて補正された第2投影画像が投影される所定の大きさの第2領域520が確保できるか否かを判定する。領域決定部412は、図4(b)に示すように、決定された第1領域510以外の投影領域500において、所定の大きさの第2領域520が確保できないと判定した場合、第1領域510の大きさを所定の割合ずつ小さくし、所定の大きさの第2領域520が確保できるか否かを判定する。そして、領域決定部412は、図4(c)に示すように、第2領域520を確保できる最大の第1領域510の位置及び大きさと、第2領域520の位置とを決定する。
3つ目の方法において、領域決定部412は、投影領域500のうち、第1投影画像のコントラストが所定の条件を満たす領域において最大となるように第1領域510を決定し、決定された第1領域510以外の投影領域500において最大となるように第2領域520を決定する。例えば、まず、領域決定部412は、特徴取得部411において取得された色情報に基づいて、投影領域500において第1投影画像のコントラストが所定の条件を満たさない除外領域530を抽出する。ここで、所定の条件は、例えば、投影面200に投影された第1投影画像のコントラスト比が所定値以上となることである。領域決定部412は、図5(a)に示すように、例えば、投影面200のうち、反射率が低い(色が濃い)ために投影装置100からの投影光により投影面200の色をキャンセルすることができず、第1投影画像のコントラストが所定の条件を満たさない除外領域530を抽出する。また、領域決定部412は、第1投影画像及び第2投影画像から、その画素数及びアスペクト比をそれぞれ特定する。そして、領域決定部412は、特定された第1投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、特徴取得部411により取得された形状情報に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域510が、除外領域530以外の投影領域500において最大となるような位置及び大きさを決定する。そして、図5(b)に示すように、領域決定部412は、特定された第2投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、決定された第1領域510及び除外領域530以外の投影領域500において、特徴取得部411により取得された形状情報に基づいて補正された第2投影画像が投影される第2領域520が最大となるような位置及び大きさを決定する。
そして、領域決定部412は、以上の3つの方法のうち、いずれかの方法により第1領域510及び第2領域520を決定した後、決定した第1領域510及び第2領域520に形状情報に基づいて補正された所定のパターンを投影装置100により投影面200に投影し、撮像装置300により撮像する。そして、領域決定部412は、その撮像画像に表れるパターンと所定パターンとが一致するか否かを確認した後、第1領域510及び第2領域520の決定を終了する。
投影制御部413は、特徴取得部411により取得された特徴に基づいて第1投影画像及び第2投影画像を補正し、領域決定部412により決定された第1領域510及び第2領域520に補正された第1投影画像及び第2投影画像をそれぞれ投影装置100に投影させる。例えば、投影制御部413は、特徴取得部411により取得された形状情報及び色情報に基づいて第1投影画像及び第2投影画像を補正する。そして、投影制御部413は、補正した第1投影画像及び第2投影画像を投影装置100に出力することにより、投影領域500の第1領域510及び第2領域520に、補正された第1投影画像及び第2投影画像を投影する。
次に、本実施形態に係る投影制御装置400の制御部401が実行する投影制御処理について説明する。図6は、本実施形態に係る投影制御処理のフローチャートの一例である。この投影制御処理は、例えば、入力部404を介して、本処理の開始を指示する操作入力を受け付けたことを契機として開始される。
まず、特徴取得部411は、所定のパターンを投影面200に投影し、その撮像画像を取得することにより、投影装置100の投影画素と撮像装置300の撮像画素との対応関係を形状情報として取得する(ステップS101)。
次に、特徴取得部411は、投影面200を撮像装置300により撮像し、撮像画像に基づいて、投影面200の色や模様をキャンセルするための補正量を画素ごとに計算し、色情報として取得する(ステップS102)。
次に、領域決定部412は、ユーザが入力部404を介して、上記の1つ目の決定方法を表す「第1投影画像のサイズを最大」を選択したか否かを判定する(ステップS103)。領域決定部412は、「第1投影画像のサイズを最大」を選択したと判定した場合(ステップS103;Yes)、第1領域決定処理を実行する(ステップS104)。
図7は、本実施形態に係る第1領域決定処理のフローチャートの一例である。第1領域決定処理を開始すると、領域決定部412は、第1投影画像及び第2投影画像の画素数及びアスペクト比をそれぞれ特定する(ステップS201)。
そして、領域決定部412は、特定された第1投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、図6に示すステップS101において取得された形状情報に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域510が投影領域500において最大となるような位置及び大きさを決定する(ステップS202)。
そして、領域決定部412は、特定された第2投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、ステップS202において決定された第1領域510以外の投影領域500において、図6に示すステップS101において取得された形状情報に基づいて補正された第2投影画像が投影される第2領域520が最大となるような位置及び大きさを決定する(ステップS203)。
そして、領域決定部412は、ステップS202及びS203において決定した第1領域510及び第2領域520に形状情報に基づいて補正された所定のパターンを投影装置100により投影面200に投影し、撮像装置300により撮像する(ステップS204)。
そして、領域決定部412は、ステップS204において撮像された撮像画像に表れるパターンと所定パターンとが一致するか否かを判定する(ステップS205)。領域決定部412は、撮像画像に表れるパターンと所定パターンとが一致しないと判定した場合(ステップS205;No)、ステップS202に戻って第1領域及び第2領域を再決定する。領域決定部412は、撮像画像に表れるパターンと所定パターンとが一致すると判定した場合(ステップS205;Yes)、第1領域決定処理を終了し、図6のステップS109に進む。
図6に戻って、「第1投影画像のサイズを最大」を選択していないと判定した場合(ステップS103;No)、領域決定部412は、ユーザが入力部404を介して、上記の2つ目の決定方法を表す「第2投影画像のサイズを固定」を選択したか否かを判定する(ステップS105)。領域決定部412は、「第2投影画像のサイズを固定」を選択したと判定した場合(ステップS105;Yes)、第2領域決定処理を実行する(ステップS106)。
図8は、本実施形態に係る第2領域決定処理のフローチャートの一例である。第2領域決定処理を開始すると、領域決定部412は、第1投影画像及び第2投影画像の画素数及びアスペクト比をそれぞれ特定する(ステップS301)。
そして、領域決定部412は、特定された第1投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、図6に示すステップS101において取得された形状情報に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域510が投影領域500において最大となるような位置及び大きさを決定する(ステップS302)。
そして、領域決定部412は、特定された第2投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、ステップS302において決定された第1領域510以外の投影領域500において、特徴取得部411により取得された形状情報に基づいて補正された第2投影画像が投影される所定の大きさの第2領域520を確保できるか否かを判定する(ステップS303)。
領域決定部412は、第2領域520を確保できないと判定した場合(ステップS303;No)、ステップS302において決定した第1領域510の大きさを所定の割合(例えば10%)小さくする(ステップS304)。そして、領域決定部412は、ステップS303に戻り、第2領域520を確保できるまでステップS303〜S304を繰り返す。
領域決定部412は、第2領域520を確保できると判定した場合(ステップS303;Yes)、ステップS302〜S304において決定した第1領域510及び第2領域520に、形状情報に基づいて補正された所定のパターンを投影装置100により投影面200に投影し、撮像装置300により撮像する(ステップS305)。
そして、領域決定部412は、ステップS305において撮像された撮像画像に表れるパターンと所定パターンとが一致するか否かを判定する(ステップS306)。領域決定部412は、撮像画像に表れるパターンと所定パターンとが一致しないと判定した場合(ステップS306;No)、ステップS302に戻って第1領域510及び第2領域520を再決定する。領域決定部412は、撮像画像に表れるパターンと所定パターンとが一致すると判定した場合(ステップS306;Yes)、第2領域決定処理を終了し、図6のステップS109に進む。
図6に戻って、「第2投影画像のサイズを固定」を選択していないと判定した場合(ステップS105;No)、領域決定部412は、ユーザが入力部404を介して、上記の3つ目の決定方法を表す「第1投影画像のコントラストを確保」を選択したか否かを判定する(ステップS107)。領域決定部412は、「第1投影画像のコントラストを確保」を選択したと判定した場合(ステップS107;Yes)、第3領域決定処理を実行する(ステップS108)。
図9は、本実施形態に係る第3領域決定処理のフローチャートの一例である。第3領域決定処理を開始すると、領域決定部412は、図6のステップS102において取得された色情報に基づいて、投影領域500において第1投影画像のコントラストが所定の条件を満たさない除外領域530を抽出する(ステップS401)。
そして、領域決定部412は、第1投影画像及び第2投影画像の画素数及びアスペクト比をそれぞれ特定する(ステップS402)。
そして、領域決定部412は、特定された第1投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、図6に示すステップS101において取得された形状情報に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域510が、ステップS401において抽出された除外領域530以外の投影領域500において最大となるような位置及び大きさを決定する(ステップS403)。
そして、領域決定部412は、特定された第2投影画像の画素数及びアスペクト比に基づいて、ステップS403において決定された第1領域510及びステップS401において抽出された除外領域530以外の投影領域500において、図6に示すステップS101において取得された形状情報に基づいて補正された第2投影画像が投影される第2領域520が最大となるような位置及び大きさを決定する(ステップS404)。
そして、領域決定部412は、ステップS403及びS404において決定した第1領域510及び第2領域520に、形状情報に基づいて補正された所定のパターンを投影装置100により投影面200に投影し、撮像装置300により撮像する(ステップS405)。
そして、領域決定部412は、ステップS405において撮像された撮像画像に表れるパターンと所定パターンとが一致するか否かを判定する(ステップS406)。領域決定部412は、撮像画像に表れるパターンと所定パターンとが一致しないと判定した場合(ステップS406;No)、ステップS403に戻って第1領域510及び第2領域520を再決定する。領域決定部412は、撮像画像に表れるパターンと所定パターンとが一致すると判定した場合(ステップS406;Yes)、第3領域決定処理を終了し、図6のステップS109に進む。
図6に戻って、投影制御部413は、ステップS101及びステップS102において取得された形状情報及び色情報に基づいて第1投影画像及び第2投影画像を補正し、領域決定部412により決定された第1領域510及び第2領域520に補正された第1投影画像及び第2投影画像を投影装置100に出力して投影する(ステップS109)。なお、第1領域510と第2領域520では、取得される形状情報や色情報が異なるため、投影制御部413は、一律で補正せずそれぞれの領域で補正を行う。
そして、制御部401は、入力部404を介してユーザから投影制御処理を終了する操作入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS110)。制御部401は、終了する操作入力を受け付けていないと判定した場合(ステップS110;No)、終了する操作入力を受け付けるまで第1投影画像及び第2投影画像の投影を継続する。また、制御部401は、終了する操作入力を受け付けたと判定した場合(ステップS110;Yes)、または「第1投影画像のコントラストを確保」を選択していないと判定した場合(ステップS107;No)、本処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態に係る投影制御装置400は、特徴取得部411により取得された投影面200の特徴に基づいて補正された第1投影画像及び第2投影画像がそれぞれ投影される第1領域510及び第2領域520を決定する。従って、補正により第1投影画像が縮小されても、投影領域500において第1投影画像が投影される第1領域510以外の領域に、第2投影画像が投影される第2領域520が配置されるため、投影領域500において投影画像が投影されない無駄なスペースを減らすことができ、投影領域500を有効に活用することができる。
また、投影制御装置400は、投影領域500において最大となるように第1領域510を決定し、決定された第1領域510以外の投影領域500において最大となるように第2領域520を決定する。従って、投影制御装置400は、第1投影画像を出来るだけ大きく見たいユーザのニーズに応えることができる。
また、投影制御装置400は、所定の大きさの第2領域520を決定し、決定された第2領域520以外の投影領域500において最大となるように第1領域510を決定する。従って、投影制御装置400は、例えば文字情報を含む第2投影画像について、ユーザがその文字情報を判読可能な大きさの第2領域520を確保しつつ、第1投影画像を出来るだけ大きくみたいユーザのニーズに応えることができる。
また、投影制御装置400は、投影領域500のうち、第1投影画像のコントラストが所定の条件を満たす領域において最大となるように第1領域510を決定し、決定された第1領域510以外の投影領域500において最大となるように第2領域520を決定する。従って、投影制御装置400は、投影面200が補正できない色や模様を含むために第1投影画像の所望するコントラストを確保できない除外領域530があっても、その除外領域530以外の投影領域500において最大の第1領域510を決定するため、第1投影画像を所望のコントラストで出来るだけ大きく見たいユーザのニーズに応えることができる。
以上で実施形態の説明を終了するが、上記実施形態は一例であり、投影制御装置400の具体的な構成や投影制御処理の内容などが上記実施形態で説明したものに限られず、以下のような変形も可能である。
例えば、上記の実施形態において、投影制御装置400による第1領域510及び第2領域520の3つの決定方法を説明した。しかし、第1領域510及び第2領域520の決定方法はこれらに限られない。例えば、投影制御装置400は、所定の画素数の第2領域520を決定し、決定された第2領域520以外の投影領域500において最大となるように第1領域510を決定してもよい。また、投影制御装置400は、所定の面積比率かつ投影領域500において最大となるように第1領域510及び第2領域520を決定してもよい。また、投影制御装置400は、取得された色情報に基づいて、第1投影画像及び第2投影画像のコントラスト比が最大となるように第1領域510及び第2領域520を決定してもよい。
また、本発明に係る投影制御装置400は、専用の装置によらず、通常のコンピュータを用いて実現可能である。例えば、コンピュータがプログラムを実行することで、投影制御装置400を実現してもよい。投影制御装置400の機能を実現するためのプログラムは、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、HDD等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータにダウンロードされてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
投影面の特徴を取得する特徴取得手段と、
投影装置が前記投影面に投影可能な投影領域において、前記取得された投影面の特徴に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域と、前記投影面の特徴に基づいて補正された第1領域以外の領域で第2投影画像が投影される第2領域と、を決定する領域決定手段と、
を備える投影制御装置。
(付記2)
前記第2領域は、前記取得された投影面の特徴に基づいて補正されている、
ことを特徴とする付記1に記載の投影制御装置。
(付記3)
前記第1領域と前記第2領域は、それぞれの前記投影面の特徴に基づいて異なる補正をされている、
ことを特徴とする付記1に記載の投影制御装置。
(付記4)
前記領域決定手段は、前記投影領域において最大となるように前記第1領域を決定し、決定された前記第1領域以外の前記投影領域において最大となるように前記第2領域を決定する、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の投影制御装置。
(付記5)
前記領域決定手段は、所定の大きさの前記第2領域を決定し、決定された前記第2領域以外の前記投影領域において最大となるように前記第1領域を決定する、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の投影制御装置。
(付記6)
前記領域決定手段は、前記投影領域のうち、前記第1投影画像のコントラストが所定の条件を満たす領域において最大となるように前記第1領域を決定し、決定された前記第1領域以外の前記投影領域において最大となるように前記第2領域を決定する、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の投影制御装置。
(付記7)
前記特徴取得手段は、前記投影面の形状及び色のうち少なくともいずれかを前記特徴として取得する、
ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか1つに記載の投影制御装置。
(付記8)
前記第2投影画像は、前記第1投影画像が表す情報に関連する情報を表す、
ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか1つに記載の投影制御装置。
(付記9)
前記第2投影画像は、緊急情報または現在時刻を表す、
ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか1つに記載の投影制御装置。
(付記10)
投影面の特徴を取得する特徴取得ステップと、
投影装置が前記投影面に投影可能な投影領域において、前記取得された投影面の特徴に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域と、前記投影面の特徴に基づいて補正された第1領域以外の領域で第2投影画像が投影される第2領域と、を決定する領域決定ステップと、
を備える投影制御方法。
(付記11)
コンピュータを、
投影面の特徴を取得する特徴取得手段、
投影装置が前記投影面に投影可能な投影領域において、前記取得された投影面の特徴に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域と、前記投影面の特徴に基づいて補正された第1領域以外の領域で第2投影画像が投影される第2領域と、を決定する領域決定手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1…投影制御システム、100…投影装置、200…投影面、300…撮像装置、400…投影制御装置、401…制御部、402…記憶部、403…通信部、404…入力部、405…バス、411…特徴取得部、412…領域決定部、413…投影制御部、500…投影領域、510…第1領域、520…第2領域、530…除外領域

Claims (11)

  1. 投影面の特徴を取得する特徴取得手段と、
    投影装置が前記投影面に投影可能な投影領域において、前記取得された投影面の特徴に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域と、前記投影面の特徴に基づいて補正された第1領域以外の領域で第2投影画像が投影される第2領域と、を決定する領域決定手段と、
    を備える投影制御装置。
  2. 前記第2領域は、前記取得された投影面の特徴に基づいて補正されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の投影制御装置。
  3. 前記第1領域と前記第2領域は、それぞれの前記投影面の特徴に基づいて異なる補正をされている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の投影制御装置。
  4. 前記領域決定手段は、前記投影領域において最大となるように前記第1領域を決定し、決定された前記第1領域以外の前記投影領域において最大となるように前記第2領域を決定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の投影制御装置。
  5. 前記領域決定手段は、所定の大きさの前記第2領域を決定し、決定された前記第2領域以外の前記投影領域において最大となるように前記第1領域を決定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の投影制御装置。
  6. 前記領域決定手段は、前記投影領域のうち、前記第1投影画像のコントラストが所定の条件を満たす領域において最大となるように前記第1領域を決定し、決定された前記第1領域以外の前記投影領域において最大となるように前記第2領域を決定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の投影制御装置。
  7. 前記特徴取得手段は、前記投影面の形状及び色のうち少なくともいずれかを前記特徴として取得する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の投影制御装置。
  8. 前記第2投影画像は、前記第1投影画像が表す情報に関連する情報を表す、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の投影制御装置。
  9. 前記第2投影画像は、緊急情報または現在時刻を表す、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の投影制御装置。
  10. 投影面の特徴を取得する特徴取得ステップと、
    投影装置が前記投影面に投影可能な投影領域において、前記取得された投影面の特徴に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域と、前記投影面の特徴に基づいて補正された第1領域以外の領域で第2投影画像が投影される第2領域と、を決定する領域決定ステップと、
    を備える投影制御方法。
  11. コンピュータを、
    投影面の特徴を取得する特徴取得手段、
    投影装置が前記投影面に投影可能な投影領域において、前記取得された投影面の特徴に基づいて補正された第1投影画像が投影される第1領域と、前記投影面の特徴に基づいて補正された第1領域以外の領域で第2投影画像が投影される第2領域と、を決定する領域決定手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2016249960A 2016-12-22 2016-12-22 投影制御装置、投影制御方法及びプログラム Active JP6897092B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249960A JP6897092B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 投影制御装置、投影制御方法及びプログラム
US15/730,955 US10304171B2 (en) 2016-12-22 2017-10-12 Projection control device, projection control method, and non-transitory storage medium
CN201711137179.5A CN108234974B (zh) 2016-12-22 2017-11-16 投影控制装置、投影控制方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249960A JP6897092B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 投影制御装置、投影制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107532A true JP2018107532A (ja) 2018-07-05
JP6897092B2 JP6897092B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=62629854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249960A Active JP6897092B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 投影制御装置、投影制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10304171B2 (ja)
JP (1) JP6897092B2 (ja)
CN (1) CN108234974B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6642610B2 (ja) * 2018-03-22 2020-02-05 カシオ計算機株式会社 投影制御装置、投影装置、投影制御方法及びプログラム
WO2019203002A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
CN114520894B (zh) * 2020-11-18 2022-11-15 成都极米科技股份有限公司 投影区域确定方法、装置、投影设备及可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260531A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Nikon Corp プロジェクタ及びプロジェクションシステム
JP2010072025A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Nikon Corp プロジェクタ付電子機器
JP2013074525A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ制御装置及びプログラム
JP2015177383A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 カシオ計算機株式会社 投影装置及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175652B1 (en) * 1997-12-31 2001-01-16 Cognex Corporation Machine vision system for analyzing features based on multiple object images
AU5611800A (en) * 1999-06-14 2001-01-02 Digilens Inc. Image generating system
US7054539B2 (en) * 2000-02-09 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
TW563178B (en) * 2001-05-07 2003-11-21 Nikon Corp Optical properties measurement method, exposure method, and device manufacturing method
US7145633B2 (en) * 2003-01-09 2006-12-05 Yamatake Corporation Apparatus and method of exposing light to a semiconductor device having a curved surface
JP4976670B2 (ja) * 2005-08-24 2012-07-18 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
JP5264193B2 (ja) * 2008-01-18 2013-08-14 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
CN102112845B (zh) * 2008-08-06 2013-09-11 形创有限公司 用于表面特征自适应性三维扫描的系统
JP5506272B2 (ja) * 2009-07-31 2014-05-28 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、データ処理装置及び方法、並びにプログラム
CN103513499A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 建兴电子科技股份有限公司 影像投影装置及其侦测方法
JP6289003B2 (ja) * 2013-09-26 2018-03-07 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2015139177A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社東芝 制御装置、制御方法、および画像投影システム
JP6504826B2 (ja) * 2014-02-10 2019-04-24 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP6618249B2 (ja) 2014-02-18 2019-12-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 投影システムおよび半導体集積回路
CN104052976B (zh) * 2014-06-12 2016-04-27 海信集团有限公司 投影方法及装置
JP6351401B2 (ja) * 2014-06-27 2018-07-04 キヤノン株式会社 投写型表示装置および画像表示システム
JP6484071B2 (ja) * 2015-03-10 2019-03-13 アルプスアルパイン株式会社 物体検出装置
CN104965632A (zh) * 2015-05-29 2015-10-07 深圳市金立通信设备有限公司 一种投影方法及终端
CN105120249A (zh) * 2015-09-06 2015-12-02 苏州佳世达光电有限公司 一种投影装置及投影方法
JP6709654B2 (ja) * 2016-03-25 2020-06-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具、および当該車両用灯具を備えた車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260531A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Nikon Corp プロジェクタ及びプロジェクションシステム
JP2010072025A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Nikon Corp プロジェクタ付電子機器
JP2013074525A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ制御装置及びプログラム
JP2015177383A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 カシオ計算機株式会社 投影装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6897092B2 (ja) 2021-06-30
US20180182115A1 (en) 2018-06-28
US10304171B2 (en) 2019-05-28
CN108234974B (zh) 2020-08-25
CN108234974A (zh) 2018-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10115178B2 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method, and storage medium
WO2018176925A1 (zh) Hdr图像的生成方法及装置
US8441554B2 (en) Image capturing apparatus capable of extracting subject region from captured image
JP6006543B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2016085637A (ja) データ処理装置、撮像装置、およびデータ処理方法
JP2009171318A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに撮像装置
CN108234973B (zh) 投影控制装置、投影控制方法以及计算机可读记录介质
JP2010016798A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
EP3661186B1 (en) Control apparatus, imaging apparatus, and program
JP2009111716A (ja) 撮像装置、プログラムおよびテンプレート生成方法
JP2018107532A (ja) 投影制御装置、投影制御方法及びプログラム
US8334919B2 (en) Apparatus and method for digital photographing to correct subject area distortion caused by a lens
US10368012B2 (en) Image capture apparatus, image processing system, and control method thereof
JP5956844B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US9692983B2 (en) Apparatus, method, and medium for correcting pixel switching pattern
US20190073558A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP6099973B2 (ja) 被写体領域追跡装置、その制御方法及びプログラム
US11616907B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing system, control method therefor, and storage medium
US20200294198A1 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method, and storage medium
US10657673B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium to correct pixels using singular value decomposition
JP5146223B2 (ja) プログラム、カメラ、画像処理装置および画像の輪郭抽出方法
JP2011028322A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび撮像装置
JP2016091376A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、プログラムならびに記録媒体
JP2020191546A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2019225255A1 (ja) 画像補正装置、画像補正方法、及び画像補正プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150