JP2018106290A - 送受信システム及び繊維機械管理システム - Google Patents

送受信システム及び繊維機械管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018106290A
JP2018106290A JP2016249861A JP2016249861A JP2018106290A JP 2018106290 A JP2018106290 A JP 2018106290A JP 2016249861 A JP2016249861 A JP 2016249861A JP 2016249861 A JP2016249861 A JP 2016249861A JP 2018106290 A JP2018106290 A JP 2018106290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transmission
image data
characters
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016249861A
Other languages
English (en)
Inventor
野間 英治
Eiji Noma
英治 野間
貴士 矢野
Takashi Yano
貴士 矢野
聖子 根来
Seiko Negoro
聖子 根来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2016249861A priority Critical patent/JP2018106290A/ja
Priority to CN201711296259.5A priority patent/CN108234601B/zh
Publication of JP2018106290A publication Critical patent/JP2018106290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】サーバ装置を介してクライアント端末間で文字をやりとりする際の文字化けをなくし、サーバ装置の保守性を向上する、送受信システム及び繊維機械管理システムを提供する。【解決手段】繊維機械管理システム1において、クライアント端末は、文字コードが記憶される第一記憶部75と、文字コードに対応する文字を表示する表示部71と、表示部に表示された文字の送信を実行させるための命令を受け付ける送信受付部と、サーバ装置から制御されることにより、表示部に表示される文字に対応するイメージデータを生成する画像処理部と、画像処理部において生成されるイメージデータをサーバ装置に送信する送信部とを有する。サーバ装置3は、送信受付部が命令を受け付けると、画像処理部にイメージデータを生成させるクライアント制御部と、当該イメージデータを送信したクライアント端末とは異なる他のクライアント端末に転送する通信制御部とを有する。【選択図】図2

Description

本発明は、クライアント端末間の文字のやりとりを、サーバ装置を介して実行する送受信システム及び繊維機械管理システムに関する。
例えば、ネットワークを介して接続された端末装置間において、電子メールソフトウェア(以下、電子メールソフトと称する。)を用いた文字のやりとりが行われている。このような電子メールソフトを用いれば、様々な言語(例えば、日本語、英語、中国語等)の文字をやりとりすることできる。しかしながら、文字をやりとりしたい端末装置間において、受信側の端末が、送信側が使用する言語の表示をサポートしている(例えば、文字コードが記憶されている)とは限らない。受信側の端末が、送信されてきた言語(送信されてきたフォント・書体)をサポートしていない場合、その文字は、正常に表示されずに文字化けすることがある。
このような課題を解決するためのシステムが、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1のシステムは、電子メールを送信する送信端末と、上記送信端末から通信網を介して上記電子メールを受信するサーバ装置と、上記サーバから通信網を介して上記電子メールを受信する受信端末と、を備えた電子メール表示処理システムであって、サーバ装置が、送信端末から送られてきた電子メールに含まれる文字を画像(イメージデータ)に変換して、その画像を受信端末に表示させる。
特開2002−82881号公報
上記従来のシステムにおいてサーバ装置が意図する画像に変換するためには、サーバ装置があらゆる言語をサポートしている(あらゆる言語の文字コードを記憶している)必要がある。しかしながら、サーバ装置が送信されてきた文字に対応する言語をサポートしていない場合には、画像に変換する際に文字化けが発生し、意図する画像を生成することができない。このような問題を解消するためには、クライアント端末から送信されてくる可能性のある言語に対応する文字コードをサーバ装置に記憶させる必要があるので、その調査に手間を要し、保守性に欠ける。
そこで、本発明は、サーバ装置を介してクライアント端末間で文字をやりとりする際の文字化けをなくすと共に、サーバ装置の保守性を向上させることができる、送受信システム及び繊維機械管理システムを提供することを目的とする。
本発明の送受信システムは、クライアント端末間の文字のやりとりをサーバ装置を介して実行する送受信システムであって、クライアント端末は、特定の言語の文字ごとに文字コードが対応付けられて記憶される第一記憶部と、入力部によって入力される文字コードに対応する文字を表示する表示部と、表示部に表示された文字の送信を実行させるための命令を受け付ける送信受付部と、サーバ装置から制御されることにより、表示部に表示される文字に対応するイメージデータを生成する画像処理部と、画像処理部において生成されるイメージデータをサーバ装置に送信する送信部と、を有し、サーバ装置は、送信受付部が命令を受け付けると、画像処理部にイメージデータを生成させるクライアント制御部と、送信部から送信されたイメージデータを受信すると共に、当該イメージデータを送信したクライアント端末とは異なる他のクライアント端末に送信する通信制御部と、を有する。
この構成の送受信システムでは、文字を他のクライアント端末に送信する場合、サーバ装置からの制御によって、クライアント端末側でイメージデータを生成し、当該イメージデータをサーバ装置を介して他のクライアント端末に送信する。すなわち、サーバ装置は、クライアント端末に記憶された文字コード及び処理装置等、クライアント端末のハード資源を用いて、文字に対応するイメージデータを生成している。サーバ装置は、クライアント端末から送信されてくるイメージデータを他のクライアント端末に転送するだけとなる。これにより、クライアント端末から送信されてくる可能性のある言語に対応する文字コードをサーバ装置に記憶させる必要がなくなる。この結果、サーバ装置を介してクライアント端末間で文字をやりとりする際の文字化けをなくすと共に、サーバ装置の保守性を向上させることができる。
なお、ここでいう特定の言語とは、例えば、日本語、英語、ヒンディー語等であり、第一記憶部には、一つ又は複数の言語に対応する文字コードが記憶されている。また、文字とは、特定の言語における一文字又は複数の文字の組み合わせをいい、言語的に意味をなさない場合も含まれる。また、クライアント端末間の文字のやりとりには、双方向に文字をやり取りするだけでなく、一方のクライアント端末から他方のクライアント端末に文字を送信する態様、及び一のクライアント端末から複数のクライアント端末に文字を送信する態様も含まれる。
本発明の送受信システムでは、表示部は、文字以外の情報である背景情報に文字を重ね合わせた状態で表示し、サーバ装置は、背景情報をテンプレート画像として記憶する第二記憶部を有し、クライアント制御部は、送信受付部がテンプレート画像の要求を受け付けると、クライアント端末に前記テンプレート画像を送信し、表示部に、受信したテンプレート画像が背景となっている入力ページを表示させ、クライアント制御部は、送信受付部が命令を受け付けると、画像処理部にテンプレート画像に文字を重ね合わせた状態に対応するイメージデータを生成させてもよい。
この構成の送受信システムでは、文字だけでなく、表示部に表示された内容をそのまま他のクライアント端末に送信することができる。
本発明の送受信システムでは、表示部は、文字以外の情報である背景情報に文字を重ね合わせた状態で表示し、第一記憶部は、背景情報をテンプレート画像として更に記憶し、クライアント制御部は、送信受付部において命令を受け付けると、画像処理部にテンプレート画像に文字を重ね合わせた状態に対応するイメージデータを生成させてもよい。
この構成の送受信システムでは、文字だけでなく、表示部に表示された内容をそのまま他のクライアント端末に送信することができる。
本発明の送受信システムでは、送信部は、画像処理部において生成されるイメージデータを一文字ごとに文字コードデータに変換してサーバ装置に送信してもよい。
この構成の送受信システムでは、画像処理部において生成されるイメージデータをそのままエンコードして送信する場合と比べ、送信処理が実装環境に依存されず汎用性が高められる。
本発明の繊維機械管理システムは、繊維機械と、繊維機械を管理可能なサーバ装置である管理装置とを備えると共に、管理装置が少なくとも二台のクライアント端末とデータを送受信可能に構成された繊維機械管理システムであって、繊維機械はそれぞれ、繊維処理ユニットと、繊維処理ユニットを制御可能な、クライアント端末の一つである機台制御装置と、を有し、クライアント端末は、特定の言語の文字ごとに文字コードが対応付けられて記憶される第一記憶部と、入力部によって入力される文字コードに対応する文字を表示する表示部と、表示部に表示された文字の送信を実行させるための命令を受け付ける送信受付部と、管理装置から制御されることにより、表示部に表示される文字に対応するイメージデータを生成する画像処理部と、画像処理部において生成されるイメージデータを管理装置に送信する送信部と、を有し、管理装置は、送信受付部が命令を受け付けると、画像処理部にイメージデータを生成させるクライアント制御部と、送信部から送信されたイメージデータを受信すると共に、当該イメージデータを送信したクライアント端末とは異なる他のクライアント端末に送信する通信制御部と、を有する。
なお、この構成の繊維機械管理システムでは、複数の繊維機械を有し、管理装置は、複数の繊維機械を集中的に管理することができる構成も含む。また、繊維機械は、複数の繊維処理ユニットを有し、機台制御装置は、複数の繊維処理ユニットを集中的に制御することができる構成も含む。
この構成の繊維機械管理システムでは、文字を他のクライアント端末に送信する場合、サーバ装置としての管理装置からの制御によって、クライアント端末側でイメージデータを生成し、当該イメージデータを管理装置を介して他のクライアント端末に送信する。すなわち、管理装置は、クライアント端末に記憶された文字コード及び処理装置等、クライアント端末のハード資源を用いて、文字に対応するイメージデータを生成している。管理装置は、クライアント端末から送信されてくるイメージデータを他のクライアント端末に転送するだけとなる。これにより、クライアント端末から送信されてくる可能性のある言語に対応する文字コードを管理装置に記憶させる必要がなくなる。この結果、管理装置を介してクライアント端末間で文字をやりとりする際の文字化けをなくすと共に、管理装置の保守性を向上させることができる。
本発明によれば、サーバ装置を介してクライアント端末間で文字をやりとりする際の文字化けをなくすと共に、サーバ装置の保守性を向上させることができる。
第一実施形態に係る繊維機械管理システムの構成図である。 第一実施形態に係る繊維機械管理システムの機能ブロック図である。 クライアント端末から機台制御装置に文字が送信される際の処理を示したフローチャートである。 クライアント端末から機台制御装置に文字が送信される際の処理を示したフローチャートである。 文字入力画面の一例である。 文字入力画面のイメージデータの一例である。 第二実施形態に係る文字送受信システムの構成図である。 第二実施形態に係る文字送受信システムの機能ブロック図である。
以下、図面を参照して一実施形態について説明する。図面の説明において、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第一実施形態]
第一実施形態に係る繊維機械管理システム1について説明する。繊維機械管理システム1は、複数の繊維機械6を統合的に管理するシステムである。図1及び図2に示されるように、繊維機械管理システム1は、複数の繊維機械6と、管理装置(サーバ装置)3と、クライアント端末7と、を備えている。
繊維機械管理システム1は、クライアント端末7から繊維機械6に備わる機台制御装置(クライアント端末)63に文字を送信する機能(以下、文字送信機能)を有している。当該文字送信機能によれば、クライアント端末7と管理装置3とがネットワーク2Aを介して接続されてさえいれば、クライアント端末7から機台制御装置63へと文字を送信することができる。これにより、例えば、連絡事項等の各種メッセージを遠隔地のクライアント端末7から機台制御装置63のタッチパネルディスプレイ66に表示させることができる。
まず、繊維機械6について説明する。繊維機械6の例には、自動ワインダが含まれる。自動ワインダは、紡績機で紡績された糸が巻かれた給糸ボビンから糸を解舒して巻取ボビンに巻き取り、所定の長さの糸が巻かれたパッケージを形成する機械である。繊維機械6は、機台制御装置63と、並べて配置された複数の繊維処理ユニット61と、図示しない共通装置と、を備えている。なお、繊維機械6の他の例には、空気式紡績機、粗紡機、精紡機、織機、編み機、紡糸巻取機、及び延伸仮撚機等が含まれる。空気式紡績機は、スライバ(繊維束)をドラフトし、紡績部で紡績した糸を巻取ボビンに巻き取り、パッケージを形成する機械である。また、共通装置の例には、玉揚台車及び糸継台車等が含まれる。
繊維処理ユニット61は、例えば繊維機械6が自動ワインダの場合、給糸ボビンから解舒された糸を綾振り(トラバース)しながら巻取ボビンに巻き取ってパッケージを製造する装置である。
それぞれの繊維処理ユニット61は、ユニット制御部61Aを有している。ユニット制御部61A、図略のCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、入出力ポートと、を有している。ROMには、繊維処理ユニット61の各構成を制御するためのプログラムが記憶されている。CPUは、ROMに記憶された巻取プログラムをRAMに読み出して実行することにより、繊維処理ユニット61の各構成を制御する処理が可能となっている。各ユニット制御部61Aが備える入出力ポートは、機台制御装置63に接続され、情報の送受信が可能に構成されている。これにより、繊維機械6が備えている複数の繊維処理ユニット61を、機台制御装置63によって集中して管理することができる。
機台制御装置63は、一方向に配列された複数の繊維処理ユニット61の一方の端部に配置されたエンドフレーム6Aの内部に配置されている。機台制御装置63は、マイクロコンピュータとして構成されており、表示機能及び入力機能を有するタッチパネルディスプレイ66と、LAN(Local Area Network)インタフェース64Aと、を有している。それぞれの機台制御装置63のLANインタフェース64Aは、工場に構築されたネットワークであるLAN2に接続されている。なお、機台制御装置63は、タッチパネルディスプレイ66の代わりに、入力機能のないディスプレイと入力機能を有する入力キー65とを備える構成としてもよい。
機台制御装置63は、CPUと、RAMと、ROMと、入出力ポートと、を有している。ROMには、繊維処理ユニット61を制御するための制御プログラムが記憶されている。CPUは、ROMに記憶された制御プログラムをRAMに読み出して実行することにより、繊維処理ユニット61の各構成及び共通装置の少なくとも一方を制御することができる。
機台制御装置63の入出力ポートは、各繊維処理ユニット61に備えられるユニット制御部61Aの入出力ポートと、適宜の通信線を介して接続されている。この構成により、機台制御装置63は、それぞれの繊維処理ユニット61のユニット制御部61Aから、当該繊維処理ユニット61における現在の状態を入手可能に構成されている。
次に、クライアント端末7について説明する。クライアント端末7は、管理装置3を介して機台制御装置63に対して文字を送信することができる端末装置である。クライアント端末7は、ネットワーク2Aを介して管理装置3にアクセス可能に構成されている。第一実施形態では、複数台のクライアント端末7(7A,7B,7C,…,7N)が、ネットワーク2Aを介して管理装置3にアクセス可能に設けられている。ネットワーク2Aの例には、インターネット回線、専用回線、VPN(Virtual Private Network)回線等が含まれる。ネットワーク2Aは、有線であってもよいし、無線であってもよい。
クライアント端末7のそれぞれは、例えば、汎用のパーソナルコンピュータである。クライアント端末7は、例えば、デスクトップ型のパーソナルコンピュータであり、ディスプレイ(表示部)71と、キーボード(入力部)72と、マウス(入力部)73と、LANインタフェース74と、記憶部(第一記憶部)75と、制御部76と、を備えている。LANインタフェース74は、ネットワーク2Aを介して管理装置3に接続されている。クライアント端末7は、例えば、ノートパソコン、タブレット、又はスマートフォン等であってもよい。
記憶部75は、特定の言語の文字ごとに文字コードが対応付けられて記憶されている。言語の例は、例えば、英語、中国語、ヒンディー語、ポルトガル語等である。キーボード72等又はマウス73等の入力部から入力された信号は、記憶部75に記憶された文字コードに基づいて特定の言語の文字に変換され、ディスプレイ71に表示される。記憶部75は、特定の言語として一の言語だけでなく、複数の言語を記憶していてもよい。
ディスプレイ71には、入力部で入力された文字だけでなく、文字以外の情報である背景情報が表示されている。図5を用いて具体的に説明する。図5は、ディスプレイ71に表示される文字送信画面SC1の一例である。図5に示されるように、ディスプレイ71には、キーボード72等から入力された文字Cと、背景情報としての文字入力欄A1とが表示されている。文字Cは、背景情報としての文字入力欄A1に重ね合わされた状態で表示されている。
図1及び図2に戻り、制御部76は、図略のCPUと、ROMと、RAMと、を有している。制御部76は、機台制御装置63に文字を送信するための各種処理を実行する概念的な部分としての送信受付部76Aと、画像処理部76Bと、送信部76Cと、を有している。このような概念的な部分は、例えばROMに格納されているプログラムがRAM上にロードされてCPUで実行されることにより構成することができる。
送信受付部76Aは、文字の送信を実行させるための命令を受け付ける。具体的には、送信受付部76Aは、図5に示されるような、文字送信画面SC1に表示される送信ボタンB1に対する操作を受け付ける。ユーザは、クライアント端末7において入力した文字を機台制御装置63に送信したい場合、マウス73等を操作して送信ボタンB1をクリックする。送信受付部76Aは、送信ボタンB1への操作を受け付け、受け付けた旨の信号を管理装置3に送信する。
画像処理部76Bは、後段にて詳述される管理装置3によって制御されることにより、ディスプレイ71に表示される文字に対応するイメージデータを生成する。画像処理部76Bは、公知のアルゴリズムによって文字を画像化し、例えば、JPEG又はPNG形式のイメージデータに変換する。図6に示されるように、第一実施形態の画像処理部76Bは、文字をイメージデータに変換する際に、背景情報に文字を重ね合わせた状態に対応するイメージデータ(図6に示される画像IMに対応するイメージデータ)を生成する。当該背景情報は、テンプレート画像として管理装置3から提供される。
送信部76Cは、画像処理部76Bにおいて生成されるイメージデータを管理装置3に送信する。第一実施形態では、送信部76Cは、LANインタフェース74を介して管理装置3にイメージデータを送信する。
次に、管理装置3について説明する。管理装置3は、複数の繊維機械6を統括して管理する。管理装置3は、主に、保全活動や生産効率を管理する管理者によって操作される。管理装置3は、工場に構築されたLAN2によって、複数の繊維機械6がそれぞれ備える機台制御装置63に接続されている。なお、第一実施形態では、管理装置3は、複数の繊維機械6が配置されている工場内に設置されている。更に、第一実施形態では、管理装置3は、LAN2及びネットワーク2Aによってクライアント端末7に接続されている。
管理装置3は、管理装置3に接続される汎用パーソナルコンピュータ5(以下、「パソコン5」と称する。)を介して操作される。パソコン5は、デスクトップ型のパーソナルコンピュータであり、ディスプレイ51と、キーボード52と、マウス53と、LANインタフェース54と、を備えている。LANインタフェース54は、LAN2を介して後述するLANインタフェース31Bに接続されている。なお、管理装置3に接続されるのはパソコン5だけでなく、例えば、ノートパソコン、タブレット、スマートフォン等であってもよい。
管理装置3は、LANインタフェース31A,31Bと、記憶部(第二記憶部)35と、制御部36と、を有しており、これらは筐体に格納されている。LANインタフェース31Aは、LAN2を介して機台制御装置63に接続されている。LANインタフェース31Bは、LAN2を介してパソコン5に接続され、LAN2及びネットワーク2Aを介してクライアント端末7に接続されている。
記憶部35は、クライアント端末7におけるディスプレイ71において、キーボード72により入力される文字以外の情報である背景情報をテンプレート画像として記憶する。なお、背景情報の詳細については、後段にて詳述する。記憶部35の例は、mSATA規格のSSD(Solid State Drive)である。
制御部36は、図略のCPUと、ROMと、RAMと、を有している。制御部36は、複数の繊維機械6の機台制御装置63を統括して管理するための各種制御処理を実行する。また、制御部36は、クライアント端末7と機台制御装置63との間で文字をやりとりする各種制御処理を実行する概念的な部分としてのクライアント制御部36Aと、通信制御部36Bと、を有している。このような概念的な部分は、例えばROMに格納されているプログラムがRAM上にロードされてCPUで実行されることにより構成される。
クライアント制御部36Aは、送信受付部76Aが命令を受け付けると、画像処理部76Bにイメージデータを生成させる。具体的には、クライアント制御部36Aは、文字送信画面SC1に表示される送信ボタンB1がクリックされると、ディスプレイ71に表示された内容に対応するイメージデータを画像処理部76Bに生成させる。
通信制御部36Bは、クライアント端末7のLANインタフェース74から送信されたイメージデータを受信すると共に、機台制御装置63(イメージデータを送信したクライアント端末7とは異なる他のクライアント端末)に送信する。すなわち、通信制御部36Bは、クライアント端末7から送信されてくるイメージデータを機台制御装置63に転送する。
このような繊維機械管理システム1において、クライアント端末7から機台制御装置63へ文字を送信する場合の処理を図3〜図5を用いて説明する。まず、クライアント端末7において、機台制御装置63に送信する文字が入力される。具体的には、クライアント端末7のディスプレイ71には、要求に応じて管理装置3から提供される、図5に示されるようなテンプレート付ウェブページ(文字送信画面SC1)が表示される(ステップS1)。テンプレート付ウェブページの要求は送信受付部76Aにおいて受け付けられ、管理装置3のクライアント制御部36Aは、送信受付部76Aが要求を受け付けると、クライアント端末にテンプレート画像とウェブページを送信する。テンプレート付ウェブページは、テンプレート画像が背景となっている入力ページである。次に、ユーザによって、キーボード72等を介して所定の入力欄に文字が入力され、送信ボタンB1が操作される(ステップS2)。
次に、クライアント制御部36Aは、文字とテンプレート画像とを合成させた内容に対応するイメージデータを画像処理部76Bに生成させる(ステップS3)。画像処理部76Bは、ディスプレイ71に表示された文字を行単位で画像に変換することにより、イメージデータを生成する(ステップS41〜ステップS44)。
ディスプレイ71に表示された画面のイメージデータの生成が完了すると、画像処理部76Bは、当該イメージデータを、例えば、Base64にてエンコードする。具体的には、送信部76Cは、画像処理部76Bにおいて生成されたイメージデータ(バイナリデータ)をテキストデータ(Base64文字列)に変換する。送信部76Cは、当該テキストデータ(Base64文字列)を管理装置3に送信してもよい。本実施形態では、送信部76Cは、画像処理部76Bにおいて生成されたイメージデータ(バイナリデータ)を一文字ごとに文字コードに変換している(ステップS51〜ステップS54)。送信部76Cは、ステップS51〜ステップS54において変換された文字コードデータを管理装置3に送信する(ステップS6)。
管理装置3は、クライアント端末7から送信された文字コードデータを受信する(ステップS7)。次に、管理装置3における通信制御部36Bは、クライアント端末7から送信された文字コードデータを文字ごとのバイナリデータに変換する(ステップS81〜ステップS84)。通信制御部36Bは、ステップS81〜ステップS84において変換された文字ごとのバイナリデータをイメージデータ、すなわち、クライアント端末7のディスプレイ71に表示された内容に対応するイメージデータに変換する(ステップS9)。
通信制御部36Bは、ステップS9において変換したイメージデータを機台制御装置63に転送する(ステップS10)。このとき、通信制御部36Bは、FTP(File Transfer Protocol)を利用して管理装置3から機台制御装置63にイメージデータを転送する。機台制御装置63におけるタッチパネルディスプレイ66には、管理装置3から転送されたイメージデータ、すなわち、クライアント端末7のディスプレイ71に表示されたウェブページに入力された文字が表示される(ステップS11)。
なお、上記実施形態では詳述しなかったが、クライアント端末7が有する記憶部75、送信受付部76A、画像処理部76B、及び送信部76Cのそれぞれと同様の機能を有する、記憶部67、送信受付部68A、画像処理部68B、及び送信部68C(図2参照)が、機台制御装置63に備えられていれば、クライアント端末7と機台制御装置63との間で双方向に文字をやりとりすることができる。
以上に説明した繊維機械管理システム1は、サーバ装置としての管理装置3と、クライアント端末の一つである機台制御装置63と、を有する送受信システムを有している。第一実施形態の繊維機械管理システム1では、文字をクライアント端末7から機台制御装置63に送信する場合、管理装置3からの制御によって、クライアント端末7側でイメージデータを生成し、管理装置3を介して機台制御装置63に送信する。すなわち、管理装置3は、クライアント端末7に記憶された文字コード及び処理装置(CPU、RAM、又はROM)等、クライアント端末7のハード資源を用いて、文字に対応するイメージデータを生成している。管理装置3は、クライアント端末7から送信されてくるイメージデータを機台制御装置63に転送するだけなので、クライアント端末7から送信されてくる可能性のある言語に対応する文字コードを記憶させなくてもよい。この結果、管理装置3を介してクライアント端末7と機台制御装置63との間で文字をやりとりする際の文字化けをなくすと共に、管理装置3の保守性を向上させることができる。
また、上記第一実施形態では、クライアント制御部36Aは、送信受付部76Aにおいてテンプレート付ウェブページ要求を受け付けると、クライアント端末7にテンプレート画像とウェブページを送信し、画像処理部76Bは、テンプレート画像に文字を重ね合わせた状態(図6参照)に対応するイメージデータを生成する。これにより、文字だけでなく、クライアント端末7のディスプレイ71に表示された内容をそのまま機台制御装置63に送信することができる。すなわち、クライアント端末7のディスプレイ71に表示されたままの状態を機台制御装置63のタッチパネルディスプレイ66に表示させることができる。
また、上記第一実施形態では、図3に示されるように、イメージデータを一文字ごとに文字コードに変換して管理装置3に送信する処理が実行されている。これにより、送信部76Cにおいて管理装置3への送信が、実装環境に依存されず汎用性が高められる。
[第二実施形態]
第二実施形態に係る文字送受信システム(送受信システム)201について説明する。図7に示されるように、文字送受信システム201は、サーバ装置203と、複数のクライアント端末7(7A,7B,7C,7D,…,7N)と、を備えている。
文字送受信システム201は、クライアント端末7,7間で文字をやりとりする機能(以下、「文字送信機能」と称する)を有している。当該文字送信機能によれば、クライアント端末7,7同士がネットワーク2A及びサーバ装置203を介して接続されてさえいれば、クライアント端末7,7間で文字をやりとりすることができる。これにより、例えば、連絡事項等の各種メッセージを互いに遠隔地に設置されたクライアント端末7,7間でやりとりすることができる。
クライアント端末7の構成については、上記第一実施形態において説明したクライアント端末7の構成と同じである。また、サーバ装置203の構成についても、上記第一実施形態において説明した管理装置3と同じである。すなわち、図8に示されるように、サーバ装置203は、上記管理装置3におけるクライアント制御部36A、通信制御部36B、記憶部35、及びLANインタフェース31A,31Bのそれぞれと同様の機能を有する、クライアント制御部236A、通信制御部236B、記憶部235、及びLANインタフェース231を有している。
例えば、クライアント端末7Aの記憶部75には、中国語に対応する文字コードが記憶され、日本語に対応する文字コードが記憶されていないとし、クライアント端末7Dの記憶部75には、日本語に対応する文字コードが記憶され、中国語に対応する文字コードが記憶されていないとする。
第二実施形態の文字送受信システム201では、文字をクライアント端末7Aから他のクライアント端末7Dに送信する場合、サーバ装置203からの制御によって、クライアント端末7A側でイメージデータを生成し、サーバ装置203を介してクライアント端末7Dに送信する。すなわち、サーバ装置203は、クライアント端末7Aに記憶された中国語に対応する文字コード及び処理装置(CPU、RAM、又はROM)等、クライアント端末7Aのハード資源を用いて、中国語の文字に対応するイメージデータを生成している。
サーバ装置203は、クライアント端末7Aから送信されてくるイメージデータをクライアント端末7Dに転送するだけなので、サーバ装置203には、クライアント端末7Aから送信されてくる可能性のある中国語に対応する文字コードを記憶させなくてもよい。また、クライアント端末7Dも、サーバ装置203から送信されてくるイメージデータを表示するだけなので、記憶部75に中国語に対応する文字コードが記憶されていなくても、クライアント端末7Aにおいて入力された文字(中国語)を表示することができる。この結果、サーバ装置203を介してクライアント端末7,7間で文字をやりとりする際の文字化けをなくすと共に、サーバ装置203の保守性を向上させることができる。
なお、上記実施形態では、クライアント端末7Aからクライアント端末7Dに文字が送信される例を挙げて説明したが、クライアント端末7Dからクライアント端末7Aに文字が送信される場合も同様である。すなわち、クライアント端末7Aも、サーバ装置203から送信されてくるイメージデータを表示するだけなので、記憶部75に日本語に対応する文字コードが記憶されていなくても、クライアント端末7Dにおいて入力された文字(日本語)を表示することができる。
なお、上記実施形態では、クライアント端末7Dの一台にだけ文字を送信する例を挙げて説明したが、複数(例えば、四台)のクライアント端末(例えば、クライアント端末7A,7B,7C,7D)に文字を送信することも可能である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されない。
<変形例1>
上記実施形態では、背景情報が管理装置3における記憶部35に記憶されている例を挙げて説明したが、背景情報は、クライアント端末7の記憶部75に記憶されていてもよい。この場合であっても、クライアント制御部36Aは、画像処理部76Bにテンプレート画像に文字を重ね合わせた状態に対応するイメージデータを生成させることができる。すなわち、上記実施形態と同様に、クライアント端末7のディスプレイ71に表示されたままの状態を機台制御装置63のタッチパネルディスプレイ66に表示させることができる。
上記実施形態又は変形例1では、管理装置3の記憶部35又はクライアント端末7の記憶部75に背景情報が記憶されている例を挙げて説明したが、背景情報を記憶しない構成であってもよい。すなわち、クライアント端末7は、ディスプレイ71に表示される文字のみを機台制御装置63に送信する構成であってもよい。
上記実施形態では、複数の繊維機械6と、複数の繊維機械6を集中して管理可能なサーバ装置である管理装置3とを備えると共に、管理装置3が少なくとも二台のクライアント端末(クライアント端末7及び機台制御装置63)とデータを送受信可能に構成された繊維機械管理システム1であって、繊維機械6はそれぞれ、複数の繊維処理ユニット61と、複数の繊維処理ユニット61を集中して制御可能な、クライアント端末の一つである機台制御装置63と、を有している例を挙げて説明したが、一つの繊維機械6と、一つの繊維機械を集中して管理可能なサーバ装置である管理装置3とを備える構成であってもよい。また、繊維機械6は、一つの繊維処理ユニット61と、一つの繊維処理ユニット61を制御可能な、クライアント端末の一つである機台制御装置63と、を有する構成であってもよい。
<その他の変形例>
繊維機械6の機台制御装置63と管理装置3とは、LAN2に限定されず、他の方式のネットワークを介して接続することができる。また、当該ネットワークは、有線のネットワークに限定されず、無線のネットワークであってもよい。
管理装置3が管理する繊維機械6の数は任意であって、1台であってもよいし、2台以上であってもよい。
管理装置3は、制御ユニットとして構成されているが、例えば、デスクトップ型のパーソナルコンピュータとして構成してもよい。また、これに限定されず、例えば持ち運びが容易なタブレット型のコンピュータとして構成されてもよい。この場合、キーボードの代わりにタッチパネルを用いて文字を入力するように構成することができる。
上記実施形態又は変形例において、管理装置3は、機台制御装置63とは別に設けられた制御ユニット又はコンピュータとして構成されている。しかしながらこれに限らず、複数の繊維機械6の機台制御装置63のうち1台の機台制御装置63が管理装置の機能を発揮するように変更することもできる。
上記実施形態又は変形例では、ユニット制御部61Aは各繊維処理ユニット61につき1つずつ設けられている。しかしながらこれに代えて、複数(例えば4台)の繊維処理ユニット61につき1つのユニット制御部61Aを設けて、1つのユニット制御部61Aが複数の繊維処理ユニット61を制御するように構成してもよい。
上記実施形態又は変形例では、管理装置3は、LAN2を介して繊維機械6と通信可能に構成されている例を挙げて説明したが、インターネットを介して工場外の遠隔地に配置されてもよい。
1…繊維機械管理システム(送受信システム)、3…管理装置(サーバ装置)、35…記憶部(第二記憶部)、36…制御部、36A…クライアント制御部、36B…通信制御部、61…繊維処理ユニット、63…機台制御装置(クライアント端末)、66…タッチパネルディスプレイ(表示部)、67…記憶部(第一記憶部)、68A…送信受付部、68B…画像処理部、68C…送信部、7(7A,7B,7C,7D,…,7N)…クライアント端末、71…ディスプレイ(表示部)、72…キーボード(入力部)、73…マウス(入力部)、75…記憶部(第一記憶部)、76…制御部、76A…送信受付部、76B…画像処理部、76C…送信部、201…文字送受信システム(送受信システム)、203…サーバ装置、235…記憶部(第二記憶部)、236A…クライアント制御部、236B…通信制御部。

Claims (5)

  1. クライアント端末間の文字のやりとりをサーバ装置を介して実行する送受信システムであって、
    前記クライアント端末は、
    特定の言語の文字ごとに文字コードが対応付けられて記憶される第一記憶部と、
    入力部によって入力される前記文字コードに対応する文字を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された前記文字の送信を実行させるための命令を受け付ける送信受付部と、
    前記サーバ装置から制御されることにより、前記表示部に表示される前記文字に対応するイメージデータを生成する画像処理部と、
    前記画像処理部において生成される前記イメージデータを前記サーバ装置に送信する送信部と、を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記送信受付部が前記命令を受け付けると、前記画像処理部に前記イメージデータを生成させるクライアント制御部と、
    前記送信部から送信された前記イメージデータを受信すると共に、当該イメージデータを送信した前記クライアント端末とは異なる他の前記クライアント端末に送信する通信制御部と、を有する、送受信システム。
  2. 前記表示部は、前記文字以外の情報である背景情報に前記文字を重ね合わせた状態で表示し、
    前記サーバ装置は、前記背景情報をテンプレート画像として記憶する第二記憶部を有し、
    前記クライアント制御部は、前記送信受付部が前記テンプレート画像の要求を受け付けると、前記クライアント端末に前記テンプレート画像を送信し、前記表示部に、受信した前記テンプレート画像が背景となっている入力ページを表示させ、
    前記クライアント制御部は、前記送信受付部が前記命令を受け付けると、前記画像処理部に前記テンプレート画像に前記文字を重ね合わせた状態に対応するイメージデータを生成させる、請求項1記載の送受信システム。
  3. 前記表示部は、前記文字以外の情報である背景情報に前記文字を重ね合わせた状態で表示し、
    前記第一記憶部は、前記背景情報をテンプレート画像として更に記憶し、
    前記クライアント制御部は、前記送信受付部が前記命令を受け付けると、前記画像処理部に前記テンプレート画像に前記文字を重ね合わせた状態に対応するイメージデータを生成させる、請求項1記載の送受信システム。
  4. 前記送信部は、前記画像処理部において生成される前記イメージデータを一文字ごとに文字コードデータに変換して前記サーバ装置に送信する、請求項1〜3の何れか一項記載の送受信システム。
  5. 繊維機械と、前記繊維機械を管理可能なサーバ装置である管理装置とを備えると共に、前記管理装置が少なくとも二台のクライアント端末とデータを送受信可能に構成された繊維機械管理システムであって、
    前記繊維機械はそれぞれ、繊維処理ユニットと、前記繊維処理ユニットを制御可能な、前記クライアント端末の一つである機台制御装置と、を有し、
    前記クライアント端末は、
    特定の言語の文字ごとに文字コードが対応付けられて記憶される第一記憶部と、
    入力部によって入力される前記文字コードに対応する文字を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された前記文字の送信を実行させるための命令を受け付ける送信受付部と、
    前記管理装置から制御されることにより、前記表示部に表示される前記文字に対応するイメージデータを生成する画像処理部と、
    前記画像処理部において生成される前記イメージデータを前記管理装置に送信する送信部と、を有し、
    前記管理装置は、
    前記送信受付部が前記命令を受け付けると、前記画像処理部に前記イメージデータを生成させるクライアント制御部と、
    前記送信部から送信された前記イメージデータを受信すると共に、当該イメージデータを送信した前記クライアント端末とは異なる他の前記クライアント端末に送信する通信制御部と、を有する、繊維機械管理システム。
JP2016249861A 2016-12-22 2016-12-22 送受信システム及び繊維機械管理システム Pending JP2018106290A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249861A JP2018106290A (ja) 2016-12-22 2016-12-22 送受信システム及び繊維機械管理システム
CN201711296259.5A CN108234601B (zh) 2016-12-22 2017-12-08 收发系统、纤维机械管理系统及收发方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249861A JP2018106290A (ja) 2016-12-22 2016-12-22 送受信システム及び繊維機械管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018106290A true JP2018106290A (ja) 2018-07-05

Family

ID=62653488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249861A Pending JP2018106290A (ja) 2016-12-22 2016-12-22 送受信システム及び繊維機械管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018106290A (ja)
CN (1) CN108234601B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3650929B2 (ja) * 2000-08-09 2005-05-25 文孝 村山 文字コンテンツ提供方法と文字コンテンツ提供システム
KR100478934B1 (ko) * 2002-10-22 2005-03-28 한국전자통신연구원 객체기반 엠팩-4 컨텐츠 편집/저작과 검색 장치 및 방법
JP2005332062A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Sharp Corp 画像処理装置,画像処理システム,画像処理方法,画像処理プログラム及びその画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4089670B2 (ja) * 2004-09-09 2008-05-28 村田機械株式会社 文書管理装置
CN102497555B (zh) * 2011-12-19 2014-04-16 青岛海信网络科技股份有限公司 一种高清编码器的中文支持方法及系统
JP2016224766A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 富士通株式会社 リモート画面表示システム、リモート画面表示方法、およびリモート画面表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108234601A (zh) 2018-06-29
CN108234601B (zh) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11171799B2 (en) Communication system, control device, setting device, setting method, and program
US8947714B2 (en) Service providing device, printing system control method, and storage medium
WO2017041398A1 (zh) 数据传输方法和装置
EP1117035A1 (en) Runtime environment component services
CN104811475A (zh) 基于Restful技术构建的企业服务总线中间件
CN102763373B (zh) 基于远程访问使用本地网络装置的服务的方法和设备
JP6291846B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法、及び、印刷装置
CN105190530B (zh) 传输硬件渲染的图形数据
CN108076125A (zh) 接口配置方法及系统
CN102347986A (zh) 多事务同步协作管理方法、系统及其装置
US20120019865A1 (en) Content printing system, print relay system, control method, and storage medium
CN108924265A (zh) 数据获取方法、装置及网页服务器
CN111190588A (zh) 用于借助于图形化开发界面操作和控制机器设施和产生现场总线配置的方法和装置
CN108989157B (zh) 用于智能设备控制的方法、装置
JP2018106290A (ja) 送受信システム及び繊維機械管理システム
US8856651B2 (en) Remote user interface cooperative application
KR20120008401A (ko) 홈 네트워크에서 멀티캐스트 메시지를 이용하여 복수 개의 원격 사용자 인터페이스 서버들을 제어하기 위한 장치 및 방법
JP5639226B1 (ja) サーバ装置、サーバ装置制御方法、およびコンピュータプログラム
JP6443059B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
JP5515520B2 (ja) サーバ装置及び画面データの送信方法
CN115190124B (zh) 基于分布式工业控制系统的消息传输方法、装置、存储介质及调度服务器
JP5914166B2 (ja) リモートアクセス装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法、及びプログラム
CN116382835B (zh) 基于集群的应用可视化方法、系统、设备和介质
CN110750316A (zh) 处理内部任务或输入事件的方法和应用程序架构系统
WO2017187469A1 (ja) 電子マニュアルに関連するサービスを提供するためのプログラム、サーバおよびシステム