JP2018106161A - 発光領域及び透過領域を含む透明ディスプレイ装置 - Google Patents

発光領域及び透過領域を含む透明ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018106161A
JP2018106161A JP2017241638A JP2017241638A JP2018106161A JP 2018106161 A JP2018106161 A JP 2018106161A JP 2017241638 A JP2017241638 A JP 2017241638A JP 2017241638 A JP2017241638 A JP 2017241638A JP 2018106161 A JP2018106161 A JP 2018106161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color correction
display device
light emitting
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017241638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6483795B2 (ja
Inventor
池錫源
Seok-Won Ji
金鍾武
Jong-Moo Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2018106161A publication Critical patent/JP2018106161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483795B2 publication Critical patent/JP6483795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】透過領域上に積層された絶縁膜による透明性低下を防止することができるディスプレイ装置を提供する。【解決手段】本発明は発光領域及び透過領域を含む透明ディスプレイ装置に関するもので、上部基板上に上部AR構造物が位置し、前記上部AR構造物が上部反射防止層及び青色染料を含む上部色感補正層を含むことで、透過領域の透明性を向上させることを技術的特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、各画素領域が発光領域及び透過領域を含む透明ディスプレイ装置に関するものである。
一般に、モニター、TV、ノートブック型パソコン、デジタルカメラなどの電子装置は、映像を具現するためのディスプレイ装置を含む。例えば、前記ディスプレイ装置は、液晶表示装置又は有機発光表示装置を含むことができる。
前記ディスプレイ装置は、画素領域を含むことができる。隣接した画素領域は、互いに異なる色を示すことができる。例えば、前記ディスプレイ装置の各画素領域は、青色を示す青色画素領域、赤色を示す赤色画素領域、緑色を示す緑色画素領域及び白色を示す白色画素領域を含むことができる。
前記ディスプレイ装置は、透明であってもよい。例えば、前記ディスプレイ装置の各画素領域は、外光を透過する透過領域をさらに含むことができる。前記透過領域は、該当画素領域の発光領域に平行に位置してもよい。例えば、隣接した画素領域の透過領域は、互いに連結できる。
しかし、前記発光領域の動作のための導電層の間を絶縁するための絶縁膜が前記透過領域上にも積層されるので、前記ディスプレイ装置は、前記透過領域が前記積層された絶縁膜によって黄色っぽい色を帯びる。すなわち、前記ディスプレイ装置は、前記透過領域上に積層された絶縁膜によって透明性が低下する問題点がある。また、前記ディスプレイ装置は、下部基板及び/又は上部基板上に青色染料を含む青色コーティング層を形成することで、前記積層された絶縁膜によって変化した色感を補正することができるが、前記青色コーティング層によって透過率が低下する問題点がある。
本発明が解決しようとする課題は、透過領域上に積層された絶縁膜による透明性低下を防止することができるディスプレイ装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、透過率の低下なしで、透過領域上に積層された絶縁膜によって変化した色感を補正することができるディスプレイ装置を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、前述した課題に限定されない。ここで言及しない課題は、下記の記載から通常の技術者が明らかに理解可能であろう。
前記解決しようとする課題を達成するための本発明の技術的思想によるディスプレイ装置は、下部基板を含む。下部基板は、発光領域及び透過領域を含む。下部基板の発光領域上には、発光構造物が位置する。発光構造物上には、上部基板が位置する。上部基板は、下部基板の透過領域上に伸びる。上部基板上には、上部AR構造物が位置する。上部AR構造物は、上部反射防止層及び上部色感補正層を含む。上部色感補正層は、青色染料を含む。
上部色感補正層の厚さは、上部反射防止層の厚さより薄くてもよい。
上部AR構造物は、上部基板に近くに位置する上部接着層をさらに含むことができる。上部色感補正層の厚さは、上部接着層の厚さより薄くてもよい。
上部色感補正層内の青色染料の含量は、0超過かつ10%以下であってもよい。
上部色感補正層内の青色染料の含量は、0超過かつ3%以下であってもよい。
下部基板上には、下部AR構造物が位置してもよい。下部AR構造物は、下部反射防止層及び下部接着層を含むことができる。
下部AR構造物は、下部色感補正層をさらに含むことができる。下部色感補正層は、下部反射防止層と下部接着層の間に位置してもよい。下部色感補正層は、青色染料を含むことができる。
前記解決しようとする他の課題を達成するための本発明の技術的思想によるディスプレイ装置は、下部基板及び上部基板を含む。上部基板は、下部基板と対向する。上部基板上には、上部反射防止層が位置する。上部基板と上部反射防止層の間には、上部色感補正層が位置する。上部色感補正層は、青色染料を含む。
上部色感補正層と上部反射防止層の間には、上部支持層が位置してもよい。
上部色感補正層は、上部基板と直接接触することができる。上部色感補正層は、接着物質を含むことができる。
下部基板上には、下部反射防止層が位置してもよい。下部基板と下部反射防止層の間には、下部接着層をさらに含むことができる。
上部色感補正層の厚さは、下部接着層の厚さより厚くてもよい。
上部色感補正層内の青色染料の含量は、0超過かつ0.15%以下であってもよい。
上部色感補正層は、青色顔料をさらに含むことができる。
本発明の技術的思想によるディスプレイ装置は、上部基板上に上部反射防止層及び上部色感補正層を含む上部AR構造物が位置してもよい。前記上部色感補正層は、青色染料を含むことができる。したがって、本発明の技術的思想によるディスプレイ装置では、透過領域上に積層された絶縁膜による色感を補正し、透過率の低下を防止することができる。よって、本発明の技術的思想によるディスプレイ装置は、透過率の低下なしで、透明性を向上させることができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置を概略的に示した図である。 図1のP領域を拡大した図である。 本発明の他の実施例によるディスプレイ装置を示した図である。 本発明の他の実施例によるディスプレイ装置を示した図である。 本発明の他の実施例によるディスプレイ装置を示した図である。 本発明の他の実施例によるディスプレイ装置を示した図である。 本発明の他の実施例によるディスプレイ装置を示した図である。 本発明の他の実施例によるディスプレイ装置を示した図である。 本発明の他の実施例によるディスプレイ装置を示した図である。
本発明の前記目的と技術的構成及びこれによる作用効果についての詳細な事項は、本発明の実施例を示している添付図面に基づく以下の詳細な説明からより明らかに理解可能であろう。ここで、本発明の実施例は、当業者に本発明の技術的思想が充分に伝達できるようにするために提供するものなので、本発明は、以下に説明する実施例に限定されず、他の形態に具体化することができる。
また、明細書全般にわたって同じ参照符号で表示した部分は、同じ構成要素を意味し、図面において層又は領域の長さと厚さは、便宜上誇張して表現され得る。その上、第1構成要素が第2構成要素“上”にあると記載する場合、前記第1構成要素が前記第2構成要素と直接接触する上側に位置する場合だけではなく、前記第1構成要素と前記第2構成要素の間に第3構成要素が位置する場合も含む。
ここで、前記第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するためのもので、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的で使う。ただ、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で第1構成要素と第2構成要素は、当業者の便宜によって任意に名付けることができる。
本発明の明細書で使用する用語は、ただ特定の実施例を説明するために使うもので、本発明を限定しようとする意図ではない。例えば、単数で表現した構成要素は、文脈上明白に単数のみを意味しない限り、複数の構成要素も含む。また、本発明の明細書で、“含む”又は“有する”などの用語は、明細書上に記載した特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらの組合せが存在することを指示しようとするもので、一つ又はそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらの組合せなどの存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解しなければならない。
その上、特に他に定義しない限り、技術的又は科学的な用語を含めてここで使う全ての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味がある。一般的に使われる辞書に定義されているような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味があるものとして解釈しなければならなく、本発明の明細書で明らかに定義しない限り、理想的であるとか過度に形式的な意味に解釈されない。
[実施例]
図1は、本発明の実施例によるディスプレイ装置を概略的に示した図である。図2は、図1のP領域を拡大した図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施例によるディスプレイ装置は、下部基板100、薄膜トランジスタ200、発光構造物500、上部基板700及び上部AR構造物901を含むことができる。
前記下部基板100は、前記薄膜トランジスタ200及び前記発光構造物500を支持することができる。前記下部基板100は、絶縁性物質を含むことができる。前記下部基板100は、透明な物質を含むことができる。例えば、前記下部基板100は、ガラス又はプラスチックを含むことができる。
前記下部基板100は、画素領域PAを含むことができる。各画素領域PAは、特定の色を現すことができる。隣接した画素領域PAは、互いに異なる色を現すことができる。例えば、前記下部基板100は、青色を示す青色画素領域PA、赤色を示す赤色画素領域PA、緑色を示す緑色画素領域PA及び白色を示す白色画素領域PAを含むことができる。
各画素領域PAは、発光領域EA及び透過領域TAを含むことができる。例えば、本発明の実施例によるディスプレイ装置は、透明なディスプレイ装置であってもよい。
前記薄膜トランジスタ200は、前記下部基板100の前記発光領域EA上に位置してもよい。例えば、前記薄膜トランジスタ200は、半導体パターン210、ゲート絶縁膜220、ゲート電極230、層間絶縁膜240、ソース電極250及びドレイン電極260を含むことができる。
前記半導体パターン210は、前記下部基板100に近くに位置してもよい。前記半導体パターン210は、半導体物質を含むことができる。例えば、前記半導体パターン210は、非晶質シリコン又は多結晶シリコンを含むことができる。前記半導体パターン210は、酸化物半導体物質を含むことができる。例えば、前記半導体パターン210は、IGZOを含むことができる。
前記半導体パターン210は、ソース領域、ドレイン領域及びチャネル領域を含むことができる。前記チャネル領域は、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間に位置してもよい。前記チャネル領域の伝導率(conducitivity)は、前記ソース領域の伝導率及び前記ドレイン領域の伝導率より低くてもよい。例えば、前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、導電型不純物を含むことができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、下部基板100と薄膜トランジスタ200の半導体パターン210が直接接触するものとして説明される。しかし、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、下部基板100と薄膜トランジスタ200の間に位置するバッファー絶縁膜をさらに含むことができる。前記バッファー絶縁膜は、絶縁性物質を含むことができる。例えば、前記バッファー絶縁膜は、シリコン酸化物を含むことができる。
前記ゲート絶縁膜220は、前記半導体パターン210上に位置してもよい。前記ゲート絶縁膜220は、絶縁性物質を含むことができる。例えば、前記ゲート絶縁膜220は、シリコン酸化物及び/又はシリコン窒化物を含むことができる。前記ゲート絶縁膜220は、High−K物質を含むことができる。例えば、前記ゲート絶縁膜220は、ハフニウム酸化物(HfO)又はチタン酸化物(TiO)を含むことができる。前記ゲート絶縁膜220は、多層構造であってもよい。
前記ゲート電極230は、前記ゲート絶縁膜220上に位置してもよい。前記ゲート電極230は、前記半導体パターン210の前記チャネル領域と重畳してもよい。前記ゲート電極230は、前記ゲート絶縁膜220によって前記半導体パターン210から絶縁できる。例えば、前記ゲート絶縁膜220は、前記ゲート電極230の側面と連続する側面を含むことができる。前記ゲート電極230の側面は、前記ゲート絶縁膜220の側面と一緒に垂直に整列できる。
前記ゲート電極230は、導電性物質を含むことができる。例えば、前記ゲート電極230は、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)のような金属を含むことができる。前記ゲート電極230は、多層構造であってもよい。
前記層間絶縁膜240は、前記半導体パターン210及び前記ゲート電極230上に位置してもよい。前記層間絶縁膜240は、前記半導体パターン210の外側に伸びることができる。前記ゲート電極230及び前記半導体パターン210は、前記層間絶縁膜240によって覆われることができる。例えば、前記層間絶縁膜240は、前記下部基板100の前記透過領域TA上に伸びることができる。
前記層間絶縁膜240は、絶縁性物質を含むことができる。例えば、前記層間絶縁膜240は、シリコン酸化物を含むことができる。
前記ソース電極250及び前記ドレイン電極260は、前記層間絶縁膜240上に位置してもよい。前記ソース電極250は、前記半導体パターン210の前記ソース領域と電気的に連結できる。前記ドレイン電極260は、前記半導体パターン210の前記ドレイン領域と電気的に連結できる。例えば、前記層間絶縁膜240は、前記半導体パターン210の前記ソース領域を露出するコンタクトホール及び前記ドレイン領域を露出するコンタクトホールを含むことができる。前記ドレイン電極260は、前記ソース電極250から離隔してもよい。
前記ソース電極250及び前記ドレイン電極260は、導電性物質を含むことができる。例えば、前記ソース電極250及び前記ドレイン電極260は、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)などの金属を含むことができる。前記ドレイン電極260は、前記ソース電極250と同じ物質を含むことができる。前記ソース電極250は、多層構造であってもよい。例えば、前記ソース電極250は、下部ソース電極251及び前記下部ソース電極251上に位置する上部ソース電極252を含むことができる。前記ドレイン電極260の構造は、前記ソース電極250の構造と同一であってもよい。例えば、前記ドレイン電極260は、下部ドレイン電極261及び前記下部ドレイン電極261上に位置する上部ドレイン電極262を含むことができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、薄膜トランジスタ200がゲート電極230とソース電極250及びドレイン電極260の間に位置する層間絶縁膜240を含むものとして説明される。しかし、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、ゲート電極230とソース電極250及びドレイン電極260の間に半導体パターン210が位置する薄膜トランジスタ200を含むことができる。
本発明の実施例による有機発光表示装置は、薄膜トランジスタ200上に位置する下部保護膜130をさらに含むことができる。前記下部保護膜130は、外部の水分及び水素などが薄膜トランジスタ200に浸透することを防止することができる。前記薄膜トランジスタ200は、前記下部保護膜130によって覆われることができる。前記下部保護膜130は、前記下部基板100の前記透過領域TA上に伸びることができる。例えば、前記下部保護膜130は、前記下部基板100の前記透過領域TA上で前記層間絶縁膜240と直接接触することができる。前記下部保護膜130は、絶縁性物質を含むことができる。例えば、前記下部保護膜130は、シリコン酸化物及び/又はシリコン窒化物を含むことができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、電圧降下による輝度不均一を防止するために、補助電極310をさらに含むことができる。前記補助電極310は、前記下部基板100の前記発光領域EA上に位置してもよい。例えば、前記補助電極310は、前記薄膜トランジスタ200上に位置してもよい。前記補助電極310は、導電性物質を含むことができる。例えば、前記補助電極310は、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)などの金属を含むことができる。前記補助電極310は、多層構造であってもよい。例えば、前記補助電極310は、下部補助電極311及び前記下部補助電極311上に位置する上部補助電極312を含むことができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、下部保護膜130と補助電極310の間に位置する下部オーバーコート層140をさらに含むことができる。前記下部オーバーコート層140は、前記薄膜トランジスタ200による段差を除去することができる。例えば、前記下部基板100と対向する前記下部オーバーコート層140の上面は、平面(flat surface)であってもよい。前記下部オーバーコート層140の前記上面は、前記下部基板100の表面と平行であってもよい。前記下部オーバーコート層140は、前記下部基板100の前記透過領域TA上に伸びることができる。前記下部オーバーコート層140は、絶縁性物質を含むことができる。例えば、前記下部オーバーコート層140は、有機絶縁物質を含むことができる。
本発明の実施例による有機発光表示装置は、補助電極310上に位置する補助クラッド層410をさらに含むことができる。前記補助クラッド層410は、後続工程による前記補助電極310の損傷を防止することができる。例えば、前記補助電極310は、前記補助クラッド層410によって覆われることができる。前記補助クラッド層410は、導電性物質を含むことができる。前記補助クラッド層410は、反応性の低い物質を含むことができる。例えば、前記補助クラッド層410は、ITOなどの透明導電性物質を含むことができる。
前記発光構造物500は、前記補助クラッド層410上に位置してもよい。前記発光構造物500は、特定の色を示す光を生成することができる。例えば、前記発光構造物500は、順に積層された下部発光電極510、発光層520及び上部発光電極530を含むことができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、補助クラッド層410と発光構造物500の間に位置する上部オーバーコート層150をさらに含むことができる。前記上部オーバーコート層150は、前記補助電極310による段差を除去することができる。例えば、前記下部基板100と対向する前記上部オーバーコート層150の上面は、平面であってもよい。前記上部オーバーコート層150の前記上面は、前記下部オーバーコート層140の前記上面と平行であってもよい。前記上部オーバーコート層150は、前記下部基板100の前記透過領域TA上に伸びることができる。前記上部オーバーコート層150は、絶縁性物質を含むことができる。例えば、前記上部オーバーコート層150は、有機絶縁物質を含むことができる。前記上部オーバーコート層150は、前記下部オーバーコート層140とは違う物質を含むことができる。
前記発光構造物500は、前記薄膜トランジスタ200によって制御できる。例えば、前記発光構造物500の前記下部発光電極510は、前記薄膜トランジスタ200の前記ドレイン電極260と電気的に連結できる。前記上部オーバーコート層150は、前記下部発光電極510が通過する上部貫通ホール151hを含むことができる。前記下部オーバーコート層140は、前記薄膜トランジスタ200の前記ドレイン電極260と重畳する下部貫通ホール140hを含むことができる。前記下部保護膜130は、前記下部貫通ホール140hと重畳するコンタクトホールを含むことができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、下部オーバーコート層140と上部オーバーコート層150の間に位置する連結電極320をさらに含むことができる。前記連結電極320は、前記発光構造物500の前記下部発光電極510を前記薄膜トランジスタ200の前記ドレイン電極260と連結することができる。前記下部貫通ホール140h及び前記上部貫通ホール151hは、前記連結電極320と重畳してもよい。前記下部発光電極510は、前記上部貫通ホール151hを通じて前記連結電極320と連結できる。前記連結電極320は、前記下部貫通ホール140hを通じて前記ドレイン電極260と連結できる。前記上部貫通ホール151hは、前記下部貫通ホール140hから離隔してもよい。前記連結電極320は、導電性物質を含むことができる。例えば、前記連結電極320は、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)などの金属を含むことができる。前記連結電極320は、前記補助電極310と同じ物質を含むことができる。前記連結電極320は、多層構造であってもよい。例えば、前記連結電極320の構造は、前記補助電極310の構造と同一であってもよい。前記連結電極320は、下部連結電極321及び前記下部連結電極321上に位置する上部連結電極322を含むことができる。
本発明の実施例による有機発光表示装置は、連結電極320と上部オーバーコート層150の間に位置する連結クラッド層420をさらに含むことができる。前記連結クラッド層420は、前記連結電極320を覆うことができる。前記連結クラッド層420は、導電性物質を含むことができる。例えば、前記連結クラッド層420は、前記補助電極310と同じ物質を含むことができる。前記連結クラッド層420は、ITOのような透明導電性物質を含むことができる。
前記下部発光電極510は、導電性物質を含むことができる。前記下部発光電極510は、反射率の高い物質を含むことができる。例えば、前記下部発光電極510は、アルミニウム(Al)及び銀(Ag)のような金属を含むことができる。前記下部発光電極510は、多層構造であってもよい。例えば、前記下部発光電極510は、ITOなどの透明導電性物質を含む透明電極の間に反射率の高い物質を含む反射電極が位置する構造であってもよい。
前記発光層520は、前記下部発光電極510と前記上部発光電極530間の電圧差に対応する輝度の光を生成することができる。例えば、前記発光層520は、発光物質を含む発光物質層(Emitting Material Layer:EML)を含むことができる。前記発光物質は、有機発光物質、無機発光物質又はハイブリッド発光物質を含むことができる。例えば、本発明の実施例によるディスプレイ装置は、有機発光物質の発光層520を含む有機発光表示装置であってもよい。
前記発光層520は、多層構造であってもよい。例えば、前記発光層520は、正孔注入層(Hole Injection Layer:HIL)、正孔輸送層(Hole Tranport Layer:HTL)、電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)及び電子注入層(Electron Injection Layer:EIL)の少なくとも一つをさらに含むことができる。
前記上部発光電極530は、導電性物質を含むことができる。前記上部発光電極530は、前記下部発光電極510とは違う物質を含むことができる。例えば、前記上部発光電極530は、透明電極であってもよい。よって、本発明の実施例による有機発光表示装置は、前記発光層520によって生成された光が前記上部発光電極530を介して放出できる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、隣接した画素領域PA上に位置する発光構造物500の間を絶縁するためのバンク絶縁膜160をさらに含むことができる。例えば、前記バンク絶縁膜160は、各発光構造物500の下部発光電極510の縁部を覆うことができる。前記バンク絶縁膜160は、前記下部基板100の前記透過領域TA上に伸びることができる。前記発光層520及び前記上部発光電極530は、前記バンク絶縁膜160によって露出された前記下部発光電極510の表面上に積層できる。前記バンク絶縁膜160は、絶縁性物質を含むことができる。例えば、前記バンク絶縁膜160は、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド(polyimide)又はフォトアクリル(photo−acryl)などの有機絶縁物質を含むことができる。前記下部オーバーコート層140及び前記上部オーバーコート層150は、前記バンク絶縁膜160と違う物質を含むことができる。
前記発光層520及び前記上部発光電極530は、前記バンク絶縁膜160上に伸びることができる。例えば、前記発光層520及び前記上部発光電極530は、前記下部基板100の前記透過領域TA上に伸びることができる。前記上部発光電極530は、前記補助電極310と電気的に連結できる。したがって、本発明の実施例によるディスプレイ装置では、補助電極310によって上部発光電極530の電圧降下による輝度不均一を防止することができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、上部発光電極530が補助電極310と電気的に連結できる空間を備えるための隔壁600をさらに含むことができる。例えば、前記発光層520の一部領域は、前記隔壁600によって他の領域から分離できる。前記上部発光電極530は、前記隔壁600によって前記発光層520の分離された領域間の空間を通じて前記補助電極310と電気的に連結できる。前記隔壁600の垂直長は、前記バンク絶縁膜160の垂直厚さより大きくてもよい。例えば、前記隔壁600は、下部隔壁610及び前記下部隔壁610上に位置する上部隔壁620を含むことができる。前記下部隔壁610及び前記上部隔壁620は、絶縁性物質を含むことができる。例えば、前記下部隔壁610は、前記バンク絶縁膜160と同じ物質を含むことができる。前記上部隔壁620は、前記下部隔壁610と違う物質を含むことができる。例えば、前記上部隔壁620は、シリコン酸化物及び/又はシリコン窒化物を含むことができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、補助電極310とバンク絶縁膜160の間に位置する中間電極550をさらに含むことができる。前記中間電極550は、前記補助電極310と連結できる。例えば、前記上部オーバーコート層150は、前記補助電極310の一部領域を露出する上部貫通ホール152hを含むことができる。前記隔壁600は、前記中間電極550と重畳してもよい。例えば、前記発光層520は、前記隔壁600によって前記中間電極550の一部領域を露出することができる。前記バンク絶縁膜160は、前記中間電極550の縁部を覆うことができる。前記隔壁600は、前記バンク絶縁膜160の間に位置してもよい。前記上部発光電極530は、前記隔壁600によって前記発光層520が形成されなかった前記中間電極550の一部領域と接触することができる。前記上部発光電極530は、前記中間電極550を介して前記補助電極310と電気的に連結できる。前記中間電極550は、導電性物質を含むことができる。例えば、前記中間電極550は、前記下部発光電極510と同じ物質を含むことができる。前記中間電極550は、多層構造であってもよい。例えば、前記中間電極550の構造は、前記下部発光電極510の構造と同一であってもよい。
前記上部基板700は、前記下部基板100と対向することができる。例えば、前記上部基板700は、前記発光構造物500上に位置してもよい。前記上部基板700は、前記下部基板100の前記透過領域TA上に伸びることができる。前記下部基板100の前記発光領域EA及び前記透過領域TAは、前記上部基板700と重畳してもよい。
前記上部基板700は、絶縁性物質を含むことができる。前記上部基板700は、透明な物質を含むことができる。例えば、前記上部基板700は、ガラス又はプラスチックを含むことができる。前記上部基板700は、前記下部基板100と同じ物質を含むことができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、各画素領域の発光構造物500が同じ色を具現することができる。例えば、各画素領域の発光構造物500は、白色発光層520を含むことができる。本発明の実施例によるディスプレイ装置は、上部基板700上に位置するブラックマトリックス710及びカラーフィルター720をさらに含むことができる。したがって、本発明の実施例によるディスプレイ装置は、同じ色を具現する発光構造物500が位置する各画素領域が互いに異なる色を現すことができる。前記ブラックマトリックス710は、前記バンク絶縁膜160と重畳してもよい。前記カラーフィルター720は、前記ブラックマトリックス710の間に位置してもよい。例えば、前記カラーフィルター720は、前記バンク絶縁膜160によって露出された前記下部発光電極510の一部領域と重畳してもよい。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、下部基板100と上部基板700の間を満たす充填材800をさらに含むことができる。前記充填材800は、外部衝撃による前記発光構造物500の損傷を防止することができる。例えば、前記充填材800は、前記発光構造物500と前記ブラックマトリックス710及び前記カラーフィルター720の間に伸びることができる。前記充填材800は、前記下部基板100の前記透過領域TA上に伸びることができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、発光構造物500が充填材800と直接接触するものとして説明される。しかし、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、発光構造物500と充填材800の間に位置する上部保護膜をさらに含むことができる。前記上部保護膜は、外部の水分などが前記発光構造物500に浸透することを防止することができる。前記上部保護膜は、多層構造であってもよい。例えば、前記上部保護膜は、無機物質を含む無機膜及び有機物質を含む有機膜が積層された構造であってもよい。
前記上部AR構造物901は、前記上部基板700上に位置してもよい。例えば、前記上部AR構造物901は、前記上部基板700の外側表面上に位置してもよい。前記上部AR構造物901は、上部接着層911、上部反射防止構造物921及び上部色感補正層931を含むことができる。
前記上部接着層911は、前記上部基板700に近くに位置してもよい。前記上部接着層911は、接着物質を含むことができる。例えば、前記上部接着層911は、前記上部基板700と直接接触することができる。前記上部AR構造物901は、前記上部接着層911によって前記上部基板700上に付着することができる。
前記上部反射防止構造物921は、外部光の反射を防止することができる。例えば、前記上部反射防止構造物921は、順に積層された上部支持層921a、上部反射防止層921b及び上部ハードコーティング層921cを含むことができる。前記上部支持層921aは、前記上部反射防止層921bを支持することができる。例えば、前記上部支持層921aは、PET(Poly−Ethylene Terepthalate)又はTAC(Tri−Acetate Cellulose)を含むことができる。前記上部反射防止層921bは、偏光物質を含むことができる。例えば、前記上部反射防止層921bは、1/4位相遅延板を含むことができる。前記ハードコーティング層921cは、前記上部反射防止層921bの損傷を防止することができる。
前記上部色感補正層931は、前記透過領域TA上に積層された絶縁膜240、下部保護膜130、下部オーバーコート層140、上部オーバーコート層150、バンク絶縁膜160によって変化した色感を補正することができる。例えば、前記上部色感補正層931は、前記上部接着層911と前記上部反射防止構造物921の間に位置してもよい。前記上部色感補正層931は、前記上部接着層911及び前記上部支持層921aと直接接触することができる。前記上部色感補正層931は、前記透過領域TA上に積層された絶縁膜240、下部保護膜130、下部オーバーコート層140、上部オーバーコート層150、バンク絶縁膜160によって具現される色と補色関係の染料を含むことができる。例えば、前記上部色感補正層931は、青色染料を含むことができる。
表1は、本発明の実施例によるディスプレイ装置において、上部色感補正層931内の青色染料の含量による透過領域TAの透過率変化ΔT及び色感を示した表である。ここで、b*の値は、透過領域TAの色感を示す数値である。例えば、b*の値が(+)方向に大きくなるほど黄色の色感が増加することを意味する。また、b*の値が(−)方向に大きくなるほど青色の色感が増加することを意味する。
Figure 2018106161
表1を参照すると、上部色感補正層931内の青色染料の含量が0%の状態で透過領域TAの透過率は、上部反射防止構造物921の屈折率によって向上することができるが、前記透過領域TAが黄色を現すことができる。前記上部色感補正層931内の青色染料の含量が増加すれば、前記透過領域TAの黄色が徐々に薄くなるが、前記透過領域TAの透過率も低下し得る。前記透過領域TAの透過率は、前記上部色感補正層931内の青色染料の含量が0超過かつ10%以下の区間で含量当たり0.3〜0.4%ずつ低下するが、前記上部色感補正層931内の青色染料の含量が10%〜15%の区間で含量当たり0.7%ずつ低下する。また、前記透過領域TAは、前記上部色感補正層931内の青色染料の含量が10%以上であれば、青色を現すことができる。
よって、本発明の実施例によるディスプレイ装置は、上部基板700上に位置する上部AR構造物901が上部反射防止層921b及び上部色感補正層931を含むとともに前記上部色感補正層931内の青色染料の含量を0超過かつ10%以下に調節することで、透過領域TAの透過率を低下せず、前記透過領域TAの透明性を向上させることができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置において、前記上部色感補正層931の厚さは、高透過率のために相対的に薄くてもよい。例えば、前記上部色感補正層931の厚さは、前記上部接着層911の厚さ及び前記上部反射防止構造物921の厚さより薄くてもよい。前記上部色感補正層931は、前記上部反射防止層921bより薄くてもよい。例えば、前記上部色感補正層931は、1μm程度の厚さを有してもよい。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、上部色感補正層931が青色染料を含むものとして説明される。しかし、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、上部色感補正層931が青色顔料を含むことができる。若しくは、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置では、上部色感補正層931が青色染料及び青色顔料の両者を含むことができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、上部色感補正層931が上部接着層911と上部反射防止構造物921の間に位置するものとして説明される。しかし、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、上部色感補正層931が上部反射防止構造物921内に位置してもよい。例えば、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、図3に示したように、上部支持層921aと上部反射防止層921bの間に位置する上部色感補正層931を含むことができる。若しくは、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、図4に示したように、上部色感補正層931が上部反射防止層921bと上部ハードコーティング層921cの間に位置してもよい。よって、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置では、上部色感補正層931の位置が工程便宜によって決定できる。よって、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置では、透過領域TAの透明性が効果的に向上することができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、上部基板700上にだけ上部AR構造物901が位置するものとしてに説明される。しかし、図5に示したように、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、下部基板100上に位置する下部AR構造物902を含むことができる。前記下部AR構造物902は、前記下部基板100の外側表面上に位置してもよい。例えば、前記下部AR構造物902は、下部接着層912及び下部反射防止構造物922を含むことができる。前記下部反射防止構造物922の構造は、前記上部反射防止構造物921の構造と同一であってもよい。したがって、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置では、透過領域TAの透過率低下が効果的に防止されるとともに前記透過領域TAの透明性が向上することができる。
本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、下部基板100上に位置する下部AR構造物902が下部接着層912及び下部反射防止構造物922を含むものとして説明される。しかし、図6に示したように、本発明のさらに他の実施例によるディスプレイ装置は、下部AR構造物902が下部接着層912と下部反射防止構造物922の間に位置する下部色感補正層932をさらに含むことができる。前記下部色感補正層932は、上部AR構造物901の上部色感補正層931と同一であってもよい。例えば、前記下部色感補正層932は、青色染料を含むことができる。前記下部色感補正層932内の青色染料の含量は、0超過かつ10%以下であってもよい。例えば、前記下部色感補正層932内の青色染料の含量は、前記上部色感補正層931内の青色染料の含量と同一であってもよい。前記下部色感補正層932の厚さは、前記上部色感補正層931の厚さと同一であってもよい。例えば、前記下部色感補正層932の厚さは、約1μmであってもよい。したがって、本発明のさらに他の実施例によるディスプレイ装置では、透過領域TAの透過率低下が防止され、前記透過領域TAの色感が効率的に補正できる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、上部接着層911と上部反射防止構造物921の間に青色染料を含む上部色感補正層931が位置するものとしてに説明される。しかし、図7に示したように、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、上部基板700と直接接触する上部色感補正層941を含むことができる。前記上部色感補正層941は、接着物質を含むことができる。本発明の他の実施例によるディスプレイ装置では、上部反射防止構造物921が前記上部色感補正層941によって上部基板700に付着することができる。ここで、前記上部色感補正層941は、十分な接着力のために相対的に厚くなってもよい。例えば、前記上部色感補正層941は、250μm程度の厚さを有してもよい。したがって、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置では、透過領域TAの色感が効果的に補正できる。
本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、上部基板700と直接接触する上部色感補正層941のみを含むものとして説明される。しかし、図8に示したように、本発明のさらに他の実施例によるディスプレイ装置は、下部基板100上に位置する下部AR構造物902をさらに含むことができる。前記下部AR構造物902は、下部接着層912及び下部反射防止構造物922を含むことができる。前記下部接着層912は、染料を含まなくてもよい。例えば、前記下部接着層912の厚さは、前記上部色感補正層941の厚さより薄くてもよい。
表2は、図8に示した本発明のさらに他の実施例によるディスプレイ装置において、上部色感補正層941内の青色染料の含量による透過領域TAの透過率変化T及び色感を示した表である。
Figure 2018106161
表2を参照すると、上部色感補正層941内の青色染料の含量が0超過かつ0.15%以下であれば、透過領域TAの透過率低下が防止できる。したがって、図8に示したように、上部基板700上に上部AR構造物901が位置し、下部基板100上に下部AR構造物902が位置する本発明のさらに他の実施例によるディスプレイ装置では、前記上部AR構造物901の上部色感補正層931内の青色染料の含量を0超過かつ0.15%以下に調節することで、透過領域TAの透過率を低下せず、前記透過領域TAの透明性を向上させることができる。
図8に示した本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、下部反射防止構造物922が下部接着層912によって下部基板100に付着するものとして説明される。しかし、図9に示したように、本発明のさらに他の実施例によるディスプレイ装置は、下部AR構造物902が青色染料及び接着物質を含む下部色感補正層942及び前記下部色感補正層942上に位置する下部反射防止構造物922を含むことができる。前記下部色感補正層942の厚さは、上部色感補正層941の厚さと同一であってもよい。したがって、本発明のさらに他の実施例によるディスプレイ装置では、透過率の低下なしで透明性が向上することができる。
本発明の実施例によるディスプレイ装置は、下部基板100上に位置する下部AR構造物902の構造が上部基板700上に位置する上部AR構造物901と同じ形態の色感補正層931、932、941、942を含むものとして説明される。しかし、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、上部AR構造物901と下部AR構造物902が相異なる形態の色感補正層931、932、941、942を含むことができる。例えば、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置は、上部AR構造物901が上部接着層911と上部反射防止構造物921の間に位置する上部色感補正層931を含み、下部AR構造物902の下部反射防止構造物922が下部色感補正層942によって下部基板100に付着することができる。本発明の他の実施例によるディスプレイ装置では、工程の便宜及び効率によって上部AR構造物901及び下部AR構造物902の構造が決定できる。したがって、本発明の他の実施例によるディスプレイ装置では、透過領域上に積層された絶縁膜による色感が効率的に改善することができる。
100 下部基板、200 薄膜トランジスタ、500 発光構造物、700 上部基板、901 上部AR構造物、921 上部反射防止層、931 上部色感補正層。

Claims (14)

  1. 発光領域及び透過領域を含む下部基板、
    前記下部基板の前記発光領域上に位置する発光構造物、
    前記発光構造物上に位置し、前記下部基板の前記透過領域上に伸びる上部基板、及び
    前記上部基板上に位置し、上部反射防止層及び上部色感補正層を含む上部AR構造物を含み、
    前記上部色感補正層は、青色染料を含む、
    ディスプレイ装置。
  2. 前記上部色感補正層の厚さは、前記上部反射防止層の厚さより薄い、
    請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記上部AR構造物は、前記上部基板に近くに位置する上部接着層をさらに含む、
    請求項1に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記上部色感補正層の厚さは、前記上部接着層の厚さより薄い、
    請求項3に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記上部色感補正層内の前記青色染料の含量は、0超過かつ10%以下である、
    請求項3に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記上部色感補正層内の前記青色染料の含量は、0超過かつ3%以下である、
    請求項5に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記下部基板上に位置し、下部反射防止層及び下部接着層を含む下部AR構造物をさらに含む、
    請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記下部AR構造物は、前記下部反射防止層と前記下部接着層の間に位置する下部色感補正層をさらに含み、
    前記下部色感補正層は、青色染料を含む、
    請求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. 下部基板と対向する上部基板、
    前記上部基板上に位置する上部反射防止層、及び
    前記上部基板と前記上部反射防止層の間に位置する上部色感補正層を含み、
    前記上部色感補正層は、青色染料を含む、
    ディスプレイ装置。
  10. 前記上部色感補正層と前記上部反射防止層の間に位置する上部支持層をさらに含む、
    請求項9に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記上部色感補正層は、前記上部基板と直接接触し、
    前記上部色感補正層は、接着物質を含む、
    請求項9に記載のディスプレイ装置。
  12. 前記下部基板上に位置する下部反射防止層、及び
    前記下部基板と前記下部反射防止層の間に位置する下部接着層をさらに含み、
    前記上部色感補正層の厚さは、前記下部接着層の厚さより厚い、
    請求項11に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記上部色感補正層内の前記青色染料の含量は、0超過かつ0.15%以下である、
    請求項11に記載のディスプレイ装置。
  14. 前記上部色感補正層は、青色顔料をさらに含む、
    請求項9に記載のディスプレイ装置。
JP2017241638A 2016-12-22 2017-12-18 発光領域及び透過領域を含む透明ディスプレイ装置 Active JP6483795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0176627 2016-12-22
KR1020160176627A KR20180073123A (ko) 2016-12-22 2016-12-22 발광 영역 및 투과 영역을 포함하는 투명 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106161A true JP2018106161A (ja) 2018-07-05
JP6483795B2 JP6483795B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=60888231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017241638A Active JP6483795B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-18 発光領域及び透過領域を含む透明ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10209406B2 (ja)
EP (1) EP3340307B1 (ja)
JP (1) JP6483795B2 (ja)
KR (1) KR20180073123A (ja)
CN (1) CN108231826B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102437180B1 (ko) * 2017-12-06 2022-08-26 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기발광 다이오드 표시장치
CN108682324B (zh) * 2018-07-26 2020-08-25 上海天马微电子有限公司 无机发光二极管显示面板和显示装置
KR102308952B1 (ko) 2018-11-02 2021-10-05 주식회사 엘지화학 투명 디스플레이 장치
KR20210016145A (ko) * 2019-07-31 2021-02-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN113178468B (zh) * 2021-04-14 2024-01-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258605A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルターおよび反射防止膜
JP2002071940A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルターおよびこれを用いた前面板ならびに画像表示装置
JP2007248491A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2007310110A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Ltd 前面板およびそれを用いた表示装置
JP2009265593A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2011039473A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd ディスプレイ装置用光学フィルタ
JP2013214365A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Dainippon Printing Co Ltd 有機el表示装置及び有機el表示装置用の色変化補正フィルタ
WO2014084388A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 国立大学法人千葉大学 表示装置
JP2015143843A (ja) * 2013-12-24 2015-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US20160266695A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Crucialtec Co., Ltd. Display apparatus having image scanning function

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5463616B2 (ja) 2007-11-29 2014-04-09 大日本印刷株式会社 有機el素子、有機elディスプレイ及びカラーフィルター
JP4932758B2 (ja) * 2008-02-06 2012-05-16 富士フイルム株式会社 発光デバイス及びその製造方法
KR101274153B1 (ko) * 2008-04-21 2013-06-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20090127618A (ko) * 2008-06-09 2009-12-14 삼성코닝정밀유리 주식회사 디스플레이 장치용 필터 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
KR101930383B1 (ko) 2012-10-31 2019-03-11 엘지디스플레이 주식회사 유기발광장치 및 그 제조방법
KR102010789B1 (ko) * 2012-12-27 2019-10-21 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 투명 유기 발광 표시 장치 제조 방법
JP6638187B2 (ja) 2014-12-02 2020-01-29 セイコーエプソン株式会社 成膜用インクおよび成膜方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258605A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルターおよび反射防止膜
JP2002071940A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルターおよびこれを用いた前面板ならびに画像表示装置
JP2007248491A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2007310110A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Ltd 前面板およびそれを用いた表示装置
JP2009265593A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2011039473A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd ディスプレイ装置用光学フィルタ
JP2013214365A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Dainippon Printing Co Ltd 有機el表示装置及び有機el表示装置用の色変化補正フィルタ
WO2014084388A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 国立大学法人千葉大学 表示装置
JP2015143843A (ja) * 2013-12-24 2015-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US20160266695A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Crucialtec Co., Ltd. Display apparatus having image scanning function

Also Published As

Publication number Publication date
CN108231826A (zh) 2018-06-29
US20180180772A1 (en) 2018-06-28
EP3340307A1 (en) 2018-06-27
CN108231826B (zh) 2021-12-14
KR20180073123A (ko) 2018-07-02
US10209406B2 (en) 2019-02-19
JP6483795B2 (ja) 2019-03-13
EP3340307B1 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483795B2 (ja) 発光領域及び透過領域を含む透明ディスプレイ装置
US10170525B2 (en) Organic light emitting display device
US10439009B2 (en) Organic light emitting display device
US9978824B2 (en) Organic light emitting display device
JP6542864B2 (ja) 二つの電極の間に位置する多数の絶縁膜を含むディスプレイ装置
US9362533B2 (en) Organic light emitting display device and method for manufacturing the same
US11489134B2 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
KR20220132501A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR20190029860A (ko) 표시 장치
KR102261610B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US20210005691A1 (en) Organic light emitting display device
US20180061895A1 (en) Organic light emitting display device
US10700307B2 (en) Organic light emitting display device and method of manufacturing organic light emitting display device
US9991318B2 (en) Organic light emitting display device
KR102680244B1 (ko) 발광 영역 및 투과 영역을 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR20190048391A (ko) 블랙 매트릭스를 포함하는 디스플레이 장치
KR20150131428A (ko) 유기전계발광소자 및 이를 제조하는 방법
CN109073944B (zh) 阵列基板及其制造方法、显示面板和显示设备
US20160216555A1 (en) Liquid crystal display
US20240081121A1 (en) Display device
KR20220105249A (ko) 표시 장치
KR20230103711A (ko) 광학 렌즈를 포함하는 디스플레이 장치
KR20240107792A (ko) 발광 소자를 포함하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250