JP2018100312A - 生分解性複合材料とその製造方法 - Google Patents
生分解性複合材料とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018100312A JP2018100312A JP2016244976A JP2016244976A JP2018100312A JP 2018100312 A JP2018100312 A JP 2018100312A JP 2016244976 A JP2016244976 A JP 2016244976A JP 2016244976 A JP2016244976 A JP 2016244976A JP 2018100312 A JP2018100312 A JP 2018100312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite material
- pla
- rice straw
- temperature
- biodegradable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 268
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 claims abstract description 96
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 claims abstract description 52
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 97
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 25
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 25
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 5
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 abstract description 11
- 239000002154 agricultural waste Substances 0.000 abstract description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 5
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 abstract description 3
- 230000016507 interphase Effects 0.000 abstract description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 255
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 253
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 195
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 195
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 195
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 182
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 97
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 93
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 86
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 84
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 60
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 58
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 56
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 43
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 41
- 239000000047 product Substances 0.000 description 41
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 40
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 38
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 206010001497 Agitation Diseases 0.000 description 36
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 36
- 230000008859 change Effects 0.000 description 31
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 29
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 24
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 24
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 21
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 20
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 18
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 16
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 15
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 15
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 15
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 15
- -1 polyethylene succinate Polymers 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 12
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 12
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 11
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 10
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 229960000892 attapulgite Drugs 0.000 description 8
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 8
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 229910052625 palygorskite Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 8
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 7
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000001757 thermogravimetry curve Methods 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 4
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 4
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 3
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 3
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 3
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 3
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 3
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 3
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 3
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- REKYPYSUBKSCAT-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypentanoic acid Chemical compound CCC(O)CC(O)=O REKYPYSUBKSCAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 2
- 240000008564 Boehmeria nivea Species 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000011174 green composite Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXSSIXNFGTZQMZ-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxyheptanoic acid Chemical compound CCCCC(O)CC(O)=O OXSSIXNFGTZQMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPMGFDVTYHWBAG-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxyhexanoic acid Chemical compound CCCC(O)CC(O)=O HPMGFDVTYHWBAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDPLAKGOSZHTPH-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxyoctanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)CC(O)=O NDPLAKGOSZHTPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000198134 Agave sisalana Species 0.000 description 1
- 235000011624 Agave sisalana Nutrition 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 208000035859 Drug effect increased Diseases 0.000 description 1
- 240000003133 Elaeis guineensis Species 0.000 description 1
- 235000001950 Elaeis guineensis Nutrition 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 1
- 240000008790 Musa x paradisiaca Species 0.000 description 1
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000034530 PLAA-associated neurodevelopmental disease Diseases 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000012773 agricultural material Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229940061720 alpha hydroxy acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001280 alpha hydroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 229920001887 crystalline plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 239000012761 high-performance material Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009878 intermolecular interaction Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000002029 lignocellulosic biomass Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005360 mashing Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 239000010908 plant waste Substances 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 229920006112 polar polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000071 poly(4-hydroxybutyrate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000070 poly-3-hydroxybutyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000004629 polybutylene adipate terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920009537 polybutylene succinate adipate Polymers 0.000 description 1
- 239000004630 polybutylene succinate adipate Substances 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000012898 sample dilution Substances 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Abstract
Description
一方、近年、持続可能な循環型社会を目指して植物由来プラスチックや生分解性プラスチックの普及に向けての取組みも行われている。これらプラスチックは、自然界で分解される長所を有するが、コストが高く、強度が低いという欠点を有するために、利用分野が限られ、広くは普及していない。
そこで、生分解の機能を失わせずに、生分解性樹脂を低コスト、高強度化する試みとして、生分解性樹脂に植物由来のバイオマスを混合したグリーンコンポジットと呼ばれる生分解性複合材料に関する研究に注目が集まっている。さらに、この食物繊維との複合材料は、射出成形品、プレス成形品、シート成形品、押出成形品など様々な分野の製品に利用されようとしている。
本発明の目的は、上記のような異相界面相溶性の問題による力学特性の不足、および高コストなどの問題を解決し、コスト、加工性に優れた良好な力学特性を有するバイオマス/生分解性樹脂複合材料、及びその製造方法を提供することである。本発明のさらなる目的は、得られた複合材料の成形方法を提供することである。
2.20℃以上沸点未満の水中で処理した植物性バイオマス粉砕物と熱可塑性生分解性樹脂よりなる生分解性複合材料。
3.20℃以上沸点未満の水中で処理した植物性バイオマス粉砕物と熱可塑性生分解性樹脂を混合することを特徴とする、生分解性複合材料の製造方法。
4.植物性バイオマス粉砕物:水=1:5〜1:15の重量割合で混合し、1分間〜24時間攪拌した後、乾燥させ、ついで熱可塑性生分解性樹脂と混合する前記3の生分解性複合材料の製造方法。
5.植物性バイオマス粉砕物がアセチル化処理されてなる、前記3又4の生分解性複合材料の製造方法。
6.植物性バイオマス粉砕物の乾燥重量が、原料の総重量に対し、10〜90重量%である、前記3乃至5のいずれか1項の生分解性複合材料の製造方法。
7.植物性バイオマス粉砕物の粒径が1mm以下である前記3乃至6のいずれか1項の生分解性複合材料の製造方法。
8.植物性バイオマス粉砕物の粒径範囲が、0〜10μm、10〜100μm、100〜300μm、300〜500μm、500〜1000μmの、何れか一つに、90%以上含まれる、前記3乃至7のいずれか1項の生分解性複合材料の製造方法。
9.原料に無機系微粒子充填剤を加えた、前記3乃至8のいずれか1項の、生分解性複合材料の製造方法。
10.前記3乃至9のいずれか1項の方法で製造した生分解性複合材料を、さらに、シート成形し、これを20℃から150℃で圧延率90%以下に圧延加工する、生分解性複合材料の板材の製造方法。
11.前記3乃至9のいずれか1項の生分解性複合材料を、さらに、溶融成形時の最高温度を、原料の植物性バイオマス粉砕物および生分解性樹脂の分解開始温度の―25℃〜+30℃として成形加工する、生分解性複合材料の成形加工方法。
本発明で使用する植物性バイオマスは、植物由来のバイオマスであれば、特に限定されないが、コスト削減や循環型社会形成の観点から、林業・農業廃棄物を使用することが好ましい。植物由来のバイオマスとしては例えば、木質系である廃木材、及び木粉など、草本系である稲わら、籾殻、小麦・トウモロコシの茎、ケナフ繊維、ジュート、葦繊維、竹繊維、バガス、シサル麻、マニラ麻、亜麻、ラミー、笹繊維、バナナの茎、及び椰子の果実皮など、食品副産物であるおからなどを挙げることができる。これらの中で農業廃棄物としては、例えば、廃木材、稲わら、籾殻、小麦・トウモロコシの茎などがあげられる。
。
粒径範囲は、揃っていることが好ましい。例えば、0〜10μm、又は10〜100μm、又は100〜300μm、又は300〜500μm、又は500〜1000μmのいずれかの範囲に収まっていることが好ましい。粒径分布が揃っていないと内部構造が不均質となるなどやや不都合がある。なお、不純物といえる範囲で、範囲外の粒径が含まれることは構わない。
粒径はレーザー回折・散乱式粒度分布計で測定する。
植物性バイオマス粉砕物のフリーのヒドロキシ基は、その一部あるいは全部がアセチル化されていてもよい。この場合、フリーのヒドロキシ量には、アセチル化されたヒドロキシ基の数も含むものとする。
分解開始温度:島津製作所(株)製のDTG−60により、昇速温度10℃/minで加熱したときの重量減量を測定し、100℃以上で第1の変曲温度の開始温度を分解開始温度とする。
生分解性樹脂の融点:島津製作所(株)製のDTG−60により、昇速温度10℃/min、窒素雰囲気下で最大吸熱ピークの温度より求める。
なお、重量比は、乾燥重量比である。植物性バイオマス粉砕物を水中攪拌処理、吸引ろ過しこれを乾燥させたものの重量を計算に使用する。
本発明の生分解性複合材料の流動方向の熱膨張係数は、流動方向で、5.0×10−5K−1〜7.5×10−5K−1が好ましく、さらに好ましくは5.0×10−5K−1〜7.0×10−5K−1である。熱膨張係数が小さいほど、寸法安定性が向上する。熱膨張係数はJIS K 7197に準じて測定する。
引張強度は、58.0MPa〜66.0MPaが好ましく、さらに好ましくは60.0MPa〜66.0MPaである。引張特性は、JIS K 7161に準じて測定する。
シャルピー衝撃強度は、2.0kJ/m2〜2.7kJ/m2が好ましく、さらに好ましくは2.5kJ/m2〜2.7kJ/m2である。シャルピー衝撃強度はJIS K 7111に準じて測定する。
1.バイオマスの粉砕
バイオマスはどのような方法で粉砕しても構わない。例えば、カッター式、ハンマ式、ディスク式の粉砕機で、乾式あるいは湿式に粉砕し、微細化・繊維化する。
対象製品の要求により、粉砕物をそのまま使用してもよいし、或いは必要に応じて、ふるいなどで様々な粒径・繊維長に分級し、複合材料の特性の要求に応じて混合してもよい。例えば、強度の向上が必要とされる場合は、ディスク式での湿式粉砕により得られた繊維状の有機物を混合するのが好ましい。
例えば、稲わらは、その内部構造として、10μm前後の繊維束となっており、その引張強度は最大400MPaにも達している。粉砕処理した後、繊維状のものを取り出し、強化材として生分解性樹脂に添加すれば、複合材料の強度を向上させることが可能である。
例えば籾殻は、稲刈り後、脱穀・籾摺りの過程を経て、1mm以下に粉砕した。また、籾殻はセルロース35%、ヘミセルロース25%、リグニン20%、灰分17%(内、94%シリカ)を含んでいるため、強化材として利用できる。
植物性バイオマス粉砕物1gに対して水(湯を含む、以下同じ)を好ましくは5mL〜100mL、より好ましくは5mL〜15mLの比率で混合して、スラリーにし、20℃以上沸点未満、2〜24時間の範囲で攪拌する。水中撹拌処理後、バイオマスと水の混合液をろ紙などで吸引濾過した後、好ましくは30℃〜80℃、より好ましくは45℃〜65℃、さらに好ましくは60℃で、好ましくは24〜72時間、より好ましくは40〜56時間、さらに好ましくは48時間乾燥させ、その後の操作に供する。
必要に応じて、表面化学修飾を行う。
表面化学修飾は、例えばアセチル化が挙げられる。アセチル化すると、疎水性の高い樹脂に対して相溶性が高くなり、生分解性複合材料の強度がより強くなる可能性がある。
アセチル化には、無水酢酸を用いることが好ましく、汎用処理である気相アセチル化、又は液相アセチル化を実施するのが好ましい(例えば、参考文献13〜15参照)。
(参考文献13)長谷川祐、“アセチル化木材の実用化への取り組み“、林産試だより2010年8月号、(2010)
(参考文献14)花ヶ崎裕洋、“林業技術センター情報、木材材料の化学処理・アセチル化処理“、http: //www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/157095.pdf (2016)
(参考文献15)則元京、“アセチル化木材“、木材研究資料vol24、(1988)、pp.13−30
液相アセチル化は、無水酢酸溶液に、植物性バイオマス粉砕物を浸すことで行う。例えば、ビーカーなどのいれものに無水酢酸を入れ、30℃の無水酢酸に30分間以上ドブ漬けすることで行う。
本発明の生分解性複合材料を作製するには、乾燥した各構成材料を、前述の範囲(「0021」)において、一定の重量割合で混合する。一軸、或いは二軸混練押出機を使って、複合材料のペレットを製造することができる。生分解性樹脂の流動性およびバイオマスの添加量により一軸或いは二軸混練押出機で複合材料のペレットを製造することができない場合は、別の混練機械(例えば、加圧式ニーダ(トーシン製、TD3−10M型)など)で混練して、粉砕機で粉砕加工して、ペレットを製造してもよい。成形は、ペレットを使って、通常の熱可塑性樹脂と同様な方法で成形してもよいし、必要に応じて直接成形或いは予備圧延加工した後に二次成形加工を行ってもよい。
さらには、相溶性及び分散性が優れ、或いは混練しなくても製品性能の要求に満足できる場合は、ペレットを介さず、直接溶融成形してもよい。
なお、揮発成分量の測定は熱分析装置DTGで行う。
また、本発明の生分解性複合材料からの成形体の成形においても、溶融成形時の最大温度は、バイオマスの分解開始温度−25〜+30℃であることが好ましい。
シランカップリング剤等の相溶化剤の添加は、必要に応じてバイオマスの表面処理、混練或いは成形の各段階で行うことができる。
無機物の添加は必要に応じてバイオマスの表面処理、混練或いは成形の各段階で行うことができる。
本発明の生分解性複合材料に対し、圧延加工を行ってもよい。圧延加工は、20℃〜150℃付近で、最大圧延率90%以下になるように行うのが好ましい。圧延率は、(圧延後の厚さ―圧延前の厚さ)/圧延前の厚さ)×100、で計算する。
ここで、押出成形加工などで得られた複合材料シートを製品化するために、更に材料特性の改善、或いは深絞り、プレス成形などの二次加工の要求により、圧延加工を行う場合がある。これまでの検討では、圧延加工は材料の内部微細構造を変化させ、力学特性の改善が期待されることが分かった。特に圧延方向における強度の大幅向上および適当な圧延率で、材料の延性特性も大きく改善される。したがって、上記の通り、圧延加工を行うことで複合材料の力学特性の向上および二次加工性の改善により製品化の分野を広げ、新しい製品の開発も期待される。
上記のようにして得られた本発明の生分解性複合材料は、低コストで、バイオマスの種類・粒度・形状・添加量によって複合材料の物性などを調整できるとともにバイオマスと生分解性樹脂として環境に負荷を与えることが少ないので、様々な成型品として好適に使用できる。特に圧縮強度を必要とする構造部材(例えば、コンテナ・トラック用下敷き板材)、建築材料はもちろんのこと、建具材料、建設仮設材、看板、ディスプレー用台板、家具(板材)、家電製品筐体および花火の玉皮、農業用材、園芸用ポット、テントを固定する際に使用するペグ、さらには使い捨ての各種容器などに好適である。
[稲わらの粉砕及び水処理]
稲わらをカッターミルで粉砕した。このうちを、網目の間隔300μmのふるいを通過し、106μmは通過できない粉砕物を、分級した。
この分級した稲わら粉砕物50gを500mlの三口フラスコに入れ、蒸留水500mLに浸漬させた後、三口フラスコを密閉し、オイルバス(ASONE製、SM‐101)に入れて所定の温度と時間で撹拌することで、稲わらを水中攪拌処理に供した。この際、稲わらは吸水し、ドロドロしたスラリー状であった。撹拌にはトルネード撹拌機(ASONE製、SM‐101)を用いた。処理条件は、室温(23±2℃、以下RTと記載)60℃、80℃で、0、10、24時間である。水中撹拌処理後、稲わらに水を加えながら4回、脱脂綿での吸引濾過を繰り返し、温度60℃で48時間乾燥させ、その後の操作に供した。
アルカリ処理(比較対照2)は、セルロースナノファイバーやエタノール製造の際に多く行われている(例えば、参考文献22〜25参照)。また、植物繊維強化複合材料の作製の際の前処理検討や和紙の製造でも用いられている(例えば、非特許文献26〜28参照)。アルカリ処理には、まず、三口フラスコに稲わら粉砕物30gを入れ、水酸化ナトリウム水溶液300mLを加えた。水酸化ナトリウムの濃度は1、5、10、20重量%に振った。その際も水中撹拌処理同様に水酸化ナトリウム水溶液を吸水し、ドロドロしたスラリー状となり、稲わらが黄銅色になった。これをオイルバスに入れ、温度60℃で時間0.5h撹拌した。処理後、酢酸で中和することでアルカリの反応を止め、蒸留水加水での脱脂綿吸引濾過を5回行い、温度60℃で48時間乾燥させた。
(参考文献22):Mohdrafein Zakaria,Satoshi hirata, Mohd ali Hassan, “Combined pretreatment using alkaline hydrothermal and ballmilling to enhamce enzymatic hydrolysis of oil palm mesocarp fiber“, Bioresource Technolongy Vol.169、(2014)、 pp236−243
(参考文献23):“セルロースナノファイバーの新規紡糸法による 高強度繊維の開発”、 http://www.khc.or.jp/enquiry/result/pdf/26/10.pdf (2016)
(参考文献24):辻志穂、深澤雅彦、宮脇正一、飯森武志、“セルロースナノファイバーの製造方法”、WO2013047218A1、(2013)
(参考文献25):大島義徳、千野裕之、“稲わらの糖化処理のためのアルカリ処理条件の検討” 、土木学会第64回年次学術講演会集、(2009)、pp77
(参考文献26):花田朋美、安藤穣、“アルカリ溶液による綿繊維の収縮性“、東京家政学院大学紀要大43号、(2003)、pp55−58
(参考文献27):“和紙の製造工程“、http://www.awagami.or.jp/awawashi/koutei.html (2016)
(参考文献28):“越前和紙の製造工程“、www.megaeg/g.ne.jp/〜mizu/makiwasi/makewasi.html (2016)
未処理の稲わら粉砕物(RS、比較対象1)を粒度分布測定に供した。粒度分布測定はレーザー回折・散乱式粒子径粒度分布測定装置(日機装(株)製、MicrotracMT2000II)で行った。稲わら粉砕物を水道水20mLに泡立てないように加え、界面活性剤を数滴加えた後、超音波振動を10分印加し、湿式測定に供した。測定条件は、サンプル希釈濃度0.1〜1、粒子屈折率1.33とし、平均粒径は50%粒子径で計算した。
その結果、頻度分布において、粒子径区間400μm付近に大きなピークがあり、600μm以上の稲わらも多く見られた(データ省略)。これは、ふるい分けした際の粒度106〜300μmに対応しない結果である。カッターミルで粉砕すると、粒子の先端部が刃物で切断されたような形状を多々観察でき、元々の繊維形状を維持しつつ、短繊維化するものが多くなる。試験篩による粒度の分級では、繊維の長さと幅のどちらか一つが該当の粒度範囲を満足すれば通過するため、長さ方向に分級した範囲よりも大きな粒径の稲わらが存在してしまう。このためこれらの結果につながったものと考えられる。
水中撹拌処理した稲わら(WTRS、本発明)の粒度分布測定結果では、粒径200μm付近に新たなピークが現れており、処理時間を長くするとそれが大きくなった。また、600μm以上のピークは明確に低下した(データ省略)。
平均粒径は、未処理の稲わら粉砕物(RS、比較対照1)で最も高く、約360μmであった。つまり、水中撹拌処理により平均粒径が低下することは明らかである。また、水中撹拌処理した稲わら粉砕物(WTRS、本発明)については、処理時間を長くすると基本的に低下する様子が認められ、処理温度の上昇でも同様の傾向であった。しかし、60℃、80℃では24hのみで増大し、それぞれ340μm、330μmを示した(データ省略)。
これら稲わら粉砕物のSEM写真を図1(a)(b)に示した。未処理の稲わら粉砕物(RS、比較対照1)はカッターミルの特徴である稲わら粉砕物の先端部が刃物で切断されたような形状が見られ、表面が滑らかで外皮が大きく破壊されているものも少ない(図1(a))。
それに対して、水中攪拌処理した稲わら粉砕物(WTRS、本発明)では、処理温度RTでの2hの処理で、表面の滑らかさ(表皮層)が失われ、シリカと思われる粒上の組織(恐らくは油脂を含む)が露出しており、一部でガラス質に変化した植物珪酸体と考えられる組織も認められる。これらをシリカ層と呼ぶこととする。処理時間を長くすると、10hでこのシリカ層(粒状の構造)の破壊が進行しており、24hでほとんどなくなり、内部の維管束(骨抜きの構造)が油脂(接着層、稲わら表面上の滑らかな部分)で覆われている構造を認めることができる(図1(b))。
すなわち、水中撹拌処理は、稲わらの内部構造を露出、分離させていく効果があり、これに伴い粒径を低下させていく処理である。特に処理温度60℃、80℃の24hでは、繊維の分離も発生するため、それまでよりも大きく粒径を低下させ、一方でアスペクト比を高くする。平均粒径では60℃、80℃の24hでのみ粒径が上昇していたが、本来はこのように低下しており、逆にこの低下により自己凝集性が増して粒度分布測定結果に反映されなかったものと考えられる。あるいは、アスペクト比の増大により、非球形近似で対応できなかった可能性もあるだろう。
[水中攪拌処理後の熱分解挙動の変化]
熱分解による重量変化は「0019」と同様に島津製作所(株)製のDTG−60を用いて計測した。図2に示した水中撹拌処理(24時間)による熱分解挙動(TGA曲線)の変化において、RS(未処理の稲わら粉砕物、比較対照1)、WTRS(それぞれの温度で水処理した稲わら粉砕物、RT(室温)、60℃、80℃、本発明)ともに、温度80℃付近から重量減少が生じている。これは水分の蒸発が生じたためと考えられる。RSは、250℃付近で熱分解を開始しており、熱分解開始温度付近は緩やかであるが、270℃付近から重量が急激に減少し、それが温度380℃付近まで進行している。しかし、400℃以上の高温域では、分解量が少なくなり、600℃で約30%の残留物が確認できる。
一方、WTRS(本発明)では270℃付近から熱分解が開始し、熱分解開始時はRS(比較対照1)と同様緩やかに減少し、300℃付近から380℃まで急激に減少している。
水中撹拌処理条件で比較すると、処理温度と処理時間が増えるにつれ、熱分解温度が向上している。特に、WTRS(RT)では約273℃〜274℃、60℃では274℃〜275℃をであったが、80℃では276℃〜277℃を示し、80℃で最も熱分解温度が向上している。これは、水分子の活性化により、稲わらの熱分解しやすい成分が除去されたからと思われる。処理時間が増大すると、WTRS(RT)とWTRS(60℃)では、10hまでは向上し、10hと24hでほとんど熱分解温度が変化しないが、WTRS(80℃)では熱分解温度が長時間処理によって向上している。
[稲わら粉砕物内部の分子間水素結合強度の測定]
図4に、水中攪拌処理温度及び時間と稲わら内部の分子間水素結合強度の関係を示した。稲わら内部の分子間水素結合強度は、FT−IRにより、IRスペクトルを測定し、水素結合を検出するIRスペクトルの3400cm−1(A3400)と内部標準を検出する2940cm−1(A2920)の吸光度比から計算した。
水中撹拌処理の温度と時間増大に伴い、分子間水素結合強度の低下傾向がみられる(図4)。一般的に稲わらなどのリグノセルロース系バイオマスはセルロースやヘミセルロース、リグニンの主成分や副成分、不純物等が水素結合しており、水素結合量が多く、活性部位が閉じている。このため、水素結合強度は高くなる傾向があり、水素結合が切断された場合には水素結合強度が低下する。このことから、稲わら内部のセルロース、ヘミセルロースやリグニンなどの分子間水素結合が活性化水分子の侵入によって、水素結合が切断され、開裂していると言える。
図5に、水中攪拌処理時間とフリーのヒドロキシ機量の関係を示した。「0016」と同様の方法で、飽和に達するまでアセチル化して、フリーのヒドロキシ基量を計算した。
フリーのヒドロキシ基の数の変化において、RS(Time0、比較対照1)ではフリーのヒドロキシ基の数は約2.3×1021/gであるのに対し、2hでの水中撹拌処理(WTRS、(RT、60℃、80℃)の2h)により大幅に増大し、処理時間が長くなるにつれ、フリーのヒドロキシ記も増大している傾向が得られている。特に、2hよりも24hの方がフリーのヒドロキシ基の数は多く、WTRS(本発明、RT)で約2.9×1021/g、WTRS(本発明、60℃)で3.0×1021/g、WTRS(本発明、80℃)では約3.2×1021/gにまで増大している。
すなわち、未処理(RS(比較対照1))と比べてRT(WTRS、RT、本発明)では約30%、60℃(WTRS、60℃、本発明)では約35%、特に80℃(WTRS、80℃、本発明)では約40%のフリーのヒドロキシ基量の増加が見られる。また、水中攪拌処理時の処理温度が高くなるにつれ、フリーのヒドロキシ基量は増大しており、特に、温度80℃(WTRS、80℃、本発明)では全ての処理時間でフリーのヒドロキシ基の数が多い。
汎用活性化前処理であるアルカリ処理(比較対照2)と比較したところ、水中撹拌処理では2.8×1021〜3.2×1021/gであるのに対し、アルカリ処理では3.0×1021〜3.5×1021/gとなり、アルカリ処理(比較対照2)とほぼ同程度の露出量であった。このことから表面化学修飾前処理として大きな効果を示していると言える(データ省略)。
[稲わら粉砕物のアセチル化処理]
図6に、80℃で24時間、水中撹拌処理した稲わら粉砕物(WTRS、本発明)のアセチル化度と、未処理の稲わら粉砕物(RS、比較対照1)のアセチル化度とを比較した。
気相アセチル化は、耐熱ガラス製のデシケータ内にバイオマスとシャーレなどに入れた無水酢酸を配置し、到達真空度−0.1MPaまで真空ポンプで減圧した後にこれを恒温炉に入れ、120℃で24時間静置することにより実施した。
アセチル化度は、化学修飾前後の重量変化から式(1)で算出した。なお、Wbeforeは化学修飾前の重量、Wafterは化学修飾後の重量である。
アセチル化度=(Wafter−Wbefore/Wbefore)×100 (1)
水中撹拌処理しないと(RS、比較対照1)、無水酢酸量(g)(AA)/稲わら粉砕物(g)(RS)=0.5、1.0では、それぞれ、11.69、17.01%のアセチル化度であり、無水酢酸量増大による効果も小さい。
水中撹拌処理すると(WTRS、本発明)、アセチル化度が大幅に向上し、AA/RS=0.5、1.0ではそれぞれ、15.84、24.28%のアセチル化度を示しており、無水酢酸量増大による効果も大きい。少量の無水酢酸量でも反応量が大きくみられる。つまり、水中撹拌処理によって、反応の起点となるフリーのヒドロキシ基が増大したため、反応がより進行し、化学修飾効果が約50%も向上したものと考えられる。
[稲わら/PLA(ポリ乳酸)複合材料の製造]
フリーのヒドロキシ基は、極性部位と水素結合する特性を持つことから、極性をもつプラスチックとであれば、表面化学修飾がなくても、植物性バイオマス粉砕物のフィラーとしての補強作用により、製造した生分解性複合材料は、強度などの特性が向上する可能性がある。極性をもつ高分子としてポリ乳酸(PLA)やポリブチレンサクシネート(PBS)などの生分解性プラスチックなどが挙げられる。PLAは、末端にヒドロキシ基とカルボニル基を有しており、稲わらのフリーのヒドロキシ基と水素結合のような分子間相互作用が可能である。稲わらのヒドロキシ基とPLAのカルボニル基との水素結合は主にヒドロキシ基のHとカルボニル基のOで起こる。
そこで、水中撹拌処理した稲わらをフィラーとしてポリ乳酸に添加した稲わら/PLA複合材料を作製し、基本物性、力学特性と内部構造の関係、さらにはそれらに及ぼす水中撹拌処理条件の影響を調査し、高特性を有する稲わら/PLA複合材料の開発を検討した。
稲わら粉砕物の水中攪拌処理の条件は、RT(室温)、60℃、80℃、反応時間は、2、10、24時間に振った。水処理した稲わら粉砕物の混合重量は、全体重量に対して、10wt%、20wt%、30wt%とした。
比較対照として、上記同様の条件で製造した未処理の稲わらとPLA(ポリ乳酸)よりなる、RS/PLA複合材料(RS、比較対照4)、また、純粋なポリ乳酸樹脂(PurePLA、比較対照5)を設定した。
[稲わら/PLA(ポリ乳酸)複合材料の熱分解特性]
図7(a)〜(c)に各種材料の熱分解特性を示した。(b)はTGA曲線の一次微分でDTG曲線である。熱分解特性は「0019」と同様の方法で測定した。
WTRSは、80℃で24時間、水中攪拌処理した稲わら粉砕物を、30wt%混合したときの、WTRS/PLA複合材料の熱分解特性である。比較対照として、未処理の稲わらを30wt%添加した、RS/PLA複合材料(RS、比較対照4)、純粋なポリ乳酸樹脂(PurePLA、比較対照5)の値も示した。
60℃付近にはガラス転移による吸熱ピーク、110℃付近には再結晶化による発熱ピーク、170℃付近には融解による吸熱ピークが見られる。特に、再結晶化のピーク温度がRS、WTRS、PurePLAの順に高温側にシフトしており、RSでは約100℃、WTRSでは約103℃、PurePLAは約115℃である。
熱分解温度は「0019」と同様の方法で測定した。
PurePLA(比較対照5)では、熱分解温度は332℃であった。RS/PLA複合材料(RS、比較対照4)の熱分解温度は、276℃を示しており、大幅に低下している。しかし、水中撹拌処理すると、PurePLAよりは低いものの、どの条件でも約300℃付近となり、RS/PLA複合材料(RS、比較対照4)よりも大幅に向上している(図8(a))。
[稲わら/PLA(ポリ乳酸)複合材料の熱膨張係数変化の測定]
図9〜図11に流動方向、厚さ方向、幅方向の線膨張係数の変化を示した。24時間水中攪拌処理した稲わら粉砕物を30Wt%混合した、WTRS/PLA(ポリ乳酸)複合材料を測定に供した。
熱膨張係数は、試料寸法4×4×4mm、荷重4kPa、測定温度範囲30℃〜120℃、昇温速度5.0℃/minの条件で、熱機械分析装置((株)島津製作所製、TMA−50H)に供することより測定した。
PurePLAでは流動方向、厚さ方向、幅方向の線膨張係数がそれぞれ、17.40×10−5K−1、18.87×10−5K−1、17.15×10−5K−1であり、3方向の線膨張係数がほぼ変化がないことから、等方性材料であることがわかった(図9〜図11)。
[稲わら/PLA(ポリ乳酸)複合材料の吸水率、吸水寸法安定性]
図12に吸水率、図13に吸水寸法安定性の変化を示した。図12(a)、図13(a)では、24h水中攪拌処理した稲わら粉砕物を30Wt%混合した、WTRS/PLA(ポリ乳酸)複合材料を測定に供した。図12(b)、図13(b)も同様の複合材料を測定に供した。
測定は試料を5×5×2mmに加工し、これを50℃で熱風乾燥器により試料重量の変化が±0.1mg以内になるまで乾燥させた後に重量と厚さを測定し、23℃の精製水中に24時間静置した後の重量と寸法の変化を調べることで行った。
24hでの吸水率、及び吸水寸法安定性は、PLA単体(PurePLA、比較対照5)でそれぞれ、0.63%、0.39%であった(図12(a)、図13(a))。PLAは疎水性であるため、吸水量が少なく、吸水寸法安定性が良い高分子である。しかし、RS/PLA複合材料(0hのときの、RT、60℃、80℃、RS、比較対照4)では吸水率が約4.8%、吸水寸法安定性は約4.0%を示し、耐水性が大幅に低下した(図12(a)、図13(a))。これは、稲わらが親水性であることに由来する。また、複合材料内部の稲わら‐PLA界面に水分子が入り込んだ可能性もある。
[稲わら/PLA(ポリ乳酸)複合材料の流動性]
表1に、温度80℃で10h水中撹拌処理した稲わら粉砕物を混合した、稲わら/PLA複合材料の、溶融密度とMFR(メルトマスフローレート)値を示した。表2に温度80℃で水中撹拌処理した稲わら粉砕物を30wt%混合した、稲わら/PLA複合材料の、溶融密度とMFR値を示した。
溶融密度とMFR値は複合材料のペレット4.0gを180℃に設定したメルトインデクサ((株)東洋精機製作所製、G−01)に供することで測定した。
PLA単体(PurePLA)はMFR値5.57を示しているが、稲わらの添加量増大に伴い低下が見られ、流動性が悪くなっている(表1)。また、水中攪拌処理時間が長いほど流動性が低かった(表2)。これは、水中撹拌処理による稲わらの粒径低下と稲わら‐PLA間の相互作用増大に起因するものと考えられる。
[稲わら/PLA(ポリ乳酸)複合材料の分解特性]
図14に、稲わら/PLA複合材料の生分解性特性を調べるために、屋外暴露および土壌埋設試験を行った結果を示した。比較のため汎用結晶性プラスチックであるPPと非結晶性エンジニアリングプラスチックであるPCも同様な試験を行った。
これらの試験は、任意の期間試験した試料を回収し、引張試験、表面構造を実体顕微鏡観察に供することで、分解性を評価した。
その結果、RS/PLA(ポリ乳酸)複合材料の外観と物性は、屋外暴露試験の結果から、PPより優れた引張強度を維持できることがわかった(データ省略)。一方、土壌による埋設試験においてはPP(データ省略)とPCは殆ど変化がなかったが、生分解性ポリ乳酸およびその複合材料は明らかに劣化が進み、特に稲わらを添加すると、その劣化(分解性)がより激しくなることが確認された(図14埋設試験)。つまり、バイオマスの添加は複合材料の生分解速度を促進することがわかる。
[稲わら/PLA(ポリ乳酸)複合材料の引張特性の、水中撹拌処理時間、処理温度による変化]
稲わら/PLA複合材料のペレットを射出成形機により射出温度180℃、射出速度17.6mm/s、金型温度40℃でJIS K 7161基準の試験片に成形し、引張試験に供した。
図15〜図18に、WTRS/PLA複合材料の引張特性の変化を示した。図15が稲わらを5wt%、図16が10wt%、図17が20wt%、図18が30wt%混合した複合材料である。(a)では引張強度、(b)では引張破断ひずみ強度、(c)では引張弾性率を示した。
これら引張特性は、JISK−7113に準拠して測定した。
PLA単体(PurePLA)の引張強さは66.7MPaであった。添加量5wt%において、処理温度RT、60℃の場合で2hでは(WTRS/PLA複合材料)、未処理(処理時間(WT time)0h、つまりRS/PLA複合材料)よりも低下しているが、それ以降、処理時間増大に伴い、上昇傾向が見られ、24hでは未処理とほぼ同等となっている(図15(a))。80℃では全ての条件で未処理よりも引張強さが高く、処理時間の増大に伴い上昇し、24hでは約64MPaを示しており、その強度上昇率は約3.0%である。添加量10〜30wt%では、どの条件でもWTRS/PLA複合材料(80℃)は未処理よりも強くなっている(図15(a))。
[稲わら/PLA(ポリ乳酸)複合材料破断面の走査型電子顕微鏡(SEM)による観察]
図19〜21に、引張試験で破断された後の、稲わら/PLA複合材料のSEM写真を示した。図19は水中攪拌処理時間10h、図20は処理時間24h、図21は、水中攪拌処理時の温度が80℃のものである。
水中撹拌処理後のWTRS/PLA複合材料(RT、60℃、80℃)の破断面は、すべての条件で、RS(処理時間0、RS/PLA複合材料)と比較し、稲わらが抜けた後であるボイドが少なくなっていた(図19〜21 特に図19の×100の矢印)。SEM写真で、内部構造を見ると、RT10hでは界面で、稲わらとPLAが密着している様子が確認できた(図19 ×500の写真で、矢印で示したものが稲わら、それ以外がPLA)。温度60℃、80℃、時間10h、24hでは、界面でPLAが塑性変形している様子やフィブリルを多数形成している様子が確認できた(図19、図20)。温度80℃、時間2h、10hでは稲わらとPLAが密着しているが、80℃、24hでは稲わらが凝集している様子が認められた(図21)。
[稲わら/PLA(ポリ乳酸)複合材料引張特性の、稲わら添加量による変化]
図22にRS(未処理稲わら粉砕物)/PLA複合材料の引張特性に及ぼす稲わら粉砕物添加量の影響を示した。図23に温度80℃で処理時間10hでの、WTRS(水処理稲わら粉砕物)/PLA複合材料の引張特性に及ぼす稲わら粉砕物添加量の影響を示した。また、図24〜図26に、処理温度RT、60℃、80℃WTRS/PLA複合材料の引張特性に及ぼす稲わら粉砕物添加量の影響を処理時間、2、10、24hごとに示した。なお、それぞれの稲わら添加量0wt%はPLA単体(PurePLA)である。
WTRS/PLA複合材料では、10wt%では61MPa、20wt%では64MPa、30wt%で65MPaを示し、稲わら粉砕物添加量増大に伴い、引張強度が向上している(図28(a))。一方で、ALTRS(アルカリ処理した稲わら粉砕物)/PLA複合材料では10wt%では60MPa、20wt%では61MPa、30wt%で63MPaを示し、添加量増大に伴い、強度向上が見られ、未処理(RS(RS/PLA複合材料))よりも上昇している(図28(a))。
しかし、どの添加量においても、ALTRS/PLA複合材料の引張強度は、WTRS/PLA複合材料よりも低い。ALTRS(アルカリ処理した稲わら粉砕物)では、フリーのヒドロキシ基が多く露出していたが、強度の向上率が低い。アルカリ処理によって稲わらの主成分の多くがアルカリ溶液に溶解し、繊維にダメージが生じたことによるものと考えられ、引張強さの向上率が低下したものと考えられる。
[曲げ特性:稲わら/PLA(ポリ乳酸)複合材料の曲げ特性における、稲わらの水中攪拌処理時間及び処理温度の影響]
図29〜図32に、稲わら5wt%、10wt%、20wt%、30wt%の添加量におけるPLA基複合材料曲げ特性に及ぼす処理時間の影響を示した。
曲げ特性の測定は、JISK−7171に準拠して行った。
PLA単体(PurePLA)では99MPaで曲げ強さ(Bending Strength)が非常に高い。RS(未処理(処理時間0))との複合材料(RS/PLA複合材料)は、すべての添加量でWTRSとの複合材料(WTRS/PLA複合材料)よりも曲げ強さが低く、5wt%で約90MPa、10wt%で82MPa、20wt%で約74MPa、30wt%で約68MPaとなり、添加量増大により、曲げ強さは、大幅に低下している。すべての添加量で、曲げ強さは、WTRS/PLA複合材料ではRS(RS/PLA複合材料)よりも高い(図29(a)〜図32(a))。添加量5wt%で処理温度を比較すると、水中撹拌処理時間24hでは温度RTの方が温度60℃、80℃よりも高い。特にその傾向は、処理時間2hで強くみられ、温度RT、時間2hで最も高く、約95MPaを示している。その際のRS/PLA複合材料と比べた強度上昇率は、約4%であった(図29(a))。
[曲げ特性:稲わら添加量とWTRS/PLA複合材料の曲げ特性の関係]
図33〜図35に稲わら添加量とWTRS/PLA複合材料の曲げ特性の関係を示す。図33がRT、図34が60℃、図35が80℃での水中撹拌処理したWTRS/PLA複合材料の曲げ特性である。それぞれの図中の0wt%はPLA単体(PurePLA)である。
曲げ特性の測定は、JISK−7171に準拠して行った。
すべての水中撹拌処理条件で、曲げ強さは稲わらの添加により、添加量10wt%で低下傾向が見られているが、20wt%、30wt%で上昇に転じている(図33〜図35)。破断ひずみは低下傾向、曲げ弾性率は5wt%で低下したものの、10wt%〜30wt%で上昇に転じている(図33〜図35)。この曲げ強さの上昇は、稲わら‐PLAの相互作用により、繊維による補強作用によるものと考えられる。また、曲げ強さの10wt%での低下程度は特にRTで大きく(図33(a))、80℃の方が小さい(図35(a))。
[衝撃特性]
図37に、温度80℃で10h処理したWTRS添加量と、WTRS/PLA複合材料の衝撃特性の関係を示した。図38に、稲わら30wt%の添加量をもつPLA基複合材料(WTRS/PLA複合材料)の衝撃強さを示した。
衝撃特性はJISK−7111に準拠して測定した。
PLA単体(PurePLA、稲わら0wt%)は衝撃強さが低く、1.73kJ/m2であった。WTRSの添加量5wt%で、衝撃強さはさらに低下し(1.63kJ/m2)、10wt%以降で上昇に転じている(図37)。特に、10wt%で1.87kJ/m2、20wt%で2.42kJ/m2と大幅に上昇しているのに対し、30wt%では2.50kJ/m2とほぼ上昇量が低い。5wt%では補強作用が見られないため、衝撃強さ低下し、10wt%以上では繊維による補強作用見られたため、衝撃強さが上昇したものと考えられる。
24h処理、水中攪拌時の温度RT(室温)では2.48kJ/m2、60℃では2.48kJ/m2、80℃では2.61kJ/m2となり、処理温度上昇により、衝撃強さが上昇した(図38)。処理時間による影響を見ると、RT、60℃ではほぼ変化が見られなかったが、80℃では上昇傾向が見られた(図38)。すなわち、稲わら‐PLA界面の接着性の向上によって、繊維の補強作用が生じ、衝撃を吸収したことと複合材料の剛性が増大したことが要因と考えられる。
[動的粘弾性特性]
図39に24h水中撹拌処理した稲わら(WTRS)30wt%を添加したPLA基複合材料(WTRS/PLA複合材料)の動的粘弾性特性を示した。
測定は動的粘弾性測定装置により実施し、条件は周波数1Hz、ひずみ振幅0.1%、昇温速度2℃/min、温度範囲30〜100℃、負荷方式を3点曲げモードとした。
まず、約60℃付近で貯蔵弾性係数の急激低下というPLAのガラス転移に関連した緩和がPLA単体(PurePLA)、および各温度で稲わらを水処理したWTRS/PLA複合材料(60℃、80℃)で確認できる(図39(a))。損失係数tanδについてはRS(RS/PLA複合材料)では、PLA単体(PurePLA)よりも低温で軟化が始まったが、軟化程度が大幅に改善されている(図39(b))。WTRS(WTRS/PLA複合材料)では、RS(RS/PLA複合材料)よりも高温で軟化が始まっているものの、PLA単体(PurePLA)よりは低い。しかし、軟化に伴う貯蔵弾性率の低下程度は、WTRS(60℃、80℃、WTRS/PLA複合材料)では、RS(RS/PLA複合材料)よりも、さらに小さくなっていることから、耐熱性が向上したものと考えられる。
表3に示した30wt%稲わら添加PLA基複合材料(WTRS/PLA複合材料)の物性値は次のように纏められる。
実施例18
[水中撹拌処理条件とアセチル化度の関係]
図41に水中撹拌処理条件とアセチル化度の関係を示す。アセチルの方法は実施例4に従った。アセチル化処理条件は無水酢酸添加量1、処理温度120℃、処理時間24hとした。
アセチル化度は、水中撹拌処理によって大幅に向上し、最大でアセチル化度が約24%にまで向上している。そのとき、未処理(水中撹拌処理しないもの、WT time 0)と比べ、化学修飾効果(アセチル化度)に約45%の向上が見られている。特に、水中撹拌処理時間24hでの水中撹拌処理温度について比較すると、アセチル化度はRT(室温で水中攪拌処理した稲わら粉砕物のアセチル化度)で22%、60℃(60℃で処理したときのアセチル化度)で23%、80℃(80℃で処理したときのアセチル化度)で24%であり、水中撹拌処理温度が増大するにつれ、アセチル化度が上昇している(図41)。処理時間についても同様の傾向が見られ、RTでは21〜22%、60℃では、22〜23%、80℃では23〜24%のアセチル化度を示している(図41)。
すなわち、図42に示すように、WTRS/PLA複合材料(RT、60℃、80℃)はRS/PLA複合材料(RS)よりフリーのOH基が多く、水中撹拌処理によって反応の起点となるフリーのヒドロキシ基が増大したことに起因するものと考えられる。
フリーのヒドロキシ基量は、「0016」と同様の方法で、飽和に達するまでアセチル化して、フリーのヒドロキシ基量を計算した。
アセチル化処理の気相処理は実施例4に従った。液相処理は、ビーカーなどに無水酢酸入れ、稲わらを30℃で30分間ドブ漬けしすることで実施した。処理後の操作は気相処理と同様である(「0029、0030」)。
液相処理でのRSでは、アセチル化されず、分解の進行が見られ、アセチル化度が−10.45%となった。しかし、水中撹拌処理した稲わらでは、気相処理よりも大幅に効果が低いものの、アセチル化度が約1%であり、アセチル化され、酸分解の影響がRSに比べて明らかに小さい。気相処理はRS、WTRSともに、液相処理よりもアセチル化度が高く、酸分解による影響が小さいことから、気相処理の方が液相処理よりも優位性があると言える。
[アセチル化度と熱分解温度の関係]
図43に化学修飾効果(アセチル化度)と熱分解温度の関係を示した。RS(未処理稲わら、unpretreated)をアセチル化した際には、RS/PLA複合材料の熱分解温度が290℃〜295℃付近となり、アセチル化していないRSを使用したRS/PLA複合材料(アセチル化0%)と比べ熱分解温度が大幅に向上しているものの、WTRS(WTRS/PLA複合材料、80℃、120℃)よりは熱分解温度が低い(図43)。とくにアセチル化度が増大すると、RSではあまり、向上していなく、WTRS(WTRS/PLA複合材料)では、300℃から320℃にまで向上している。水中撹拌処理によって化学修飾効果が増大したことによるものと思われる。
[稲わら/PLA複合材料の引張強度に対するアセチル化の影響]
図45に、稲わら添加量30wt%、水中撹拌処理した稲わら/PLA複合材料において、化学修飾(アセチル化)が引張強さに及ぼす影響を示した。水中撹拌処理がない場合では、アセチル化による強度の向上は見られたものの、引張強さは約60〜64MPaとなり、アセチル化の効果が低い(図45 ARS)。しかし、水中攪拌処理した場合では大幅に向上し、無水酢酸添加量1.0で約70MPaを示し、PLA単体(PurePLA)よりも高くなっている(図45 WTRS)。水中撹拌処理による効果によって、アセチル化の効果が高まったためであると考えられる。すなわち、水中撹拌処理は、表面化学修飾を行う上で有効である。
そこで、添加量30wt%をもつ所定の条件のRS(ARS)/PLA複合材料、WTRS(WTARS)/PLA複合材料の内部構造を調査したところ、RS(ARS)/PLA複合材料では破断面の左下に破壊が大きい部分が見られた(データ省略)。
表面化学修飾法であるアセチル化により得られたWTRS/PLA複合材料の物性値を表6に示した。主な結果は次のように纏められる。1.無水酢酸添加量と処理温度、処理時間増大に伴い、アセチル化度が向上している。無水酢酸添加量1、処理温度120℃、処理時間24hでアセチル化度24.28%を示している。このとき、ヒドロキシ基がすべて反応し、飽和していることがわかる。2.水中撹拌処理温度RTで21〜22%、60℃では、22〜23%、80℃では23〜24%のアセチル化度を示し、水中撹拌処理効果増大に伴い、アセチル化度の向上が見られている。3.アセチル化度と熱分解温度の関係を調査したところ、ほぼ線形関係が見られ、アセチル化度の増大に伴い、熱分解温度が向上し、AC5%で約280℃、AC10%で285℃、AC15%で約295℃、AC20%で約310℃、AC25%で約325℃にまで向上している。すなわち、稲わらの耐熱性が大幅に向上している。
実施例21
[無機粒子添加の影響]
モンモリロナイト、アタパルジャイトなどの無機系微粒子充填材を添加することにより、バイオマスの分散性、混合特性、流動性および複合材料の機械的特性などを改善することが期待される。
図48にWTRSを30wt%添加したPLA基複合材料(WTRS/PLA複合材料)の引張特性に及ぼす無機ナノ繊維状アタパルジャイトの添加量の影響を示した。
アタパルジャイトは、粉砕した稲わらの表面に数重量%のアタパルジャイトを付着させた後、PLA樹脂に添加した。
アタパルジャイトの添加量の増加により、複合材料の引張強度と破断ひずみが向上することがわかった。アタパルジャイト2%まで添加すると、引張強度および破断ひずみともに約20%増加した。つまり、微量のナノ無機繊維を添加しても複合材料の機械特性が大きく改善されたと認められる。
実施例22
[圧延加工の影響]
圧延加工は材料の物性に大きな影響を与えることが知られている。押出成形で得られたPLAシートを室温で圧延加工したときの圧延率と材料の引張特性の関係を図49に示した。
圧延率が大きくなるにつれて、垂直方向における引張強度と破断ひずみの変化が比較的に少ないが、圧延方向では次第に大きく向上することが分かった(b)。圧延率60%では引張強度が85MPaになり、約70%向上した(b)。特にひずみ10%以内で破断した脆性的なPLAの破断ひずみが100%に達しており、著しく向上したことが認められる(b)。
このような延性特性の改善は深絞り、プレス成形による製品化に非常に有利である。また、各稲わら添加量のRS/PLA基複合材料も同様な傾向が確認されている。
Claims (11)
- フリーのヒドロキシ基量が2.79 x 1021/g〜3.15 x 1021/gである植物性バイオマス粉砕物と、熱可塑性生分解性樹脂を含有してなり、それらの比が、乾燥重量で、10:90〜90:10であり、引張強度が58MPa以上である、生分解性複合材料。
- 20℃以上沸点未満の水中で処理した植物性バイオマス粉砕物と熱可塑性生分解性樹脂よりなる生分解性複合材料。
- 20℃以上沸点未満の水中で処理した植物性バイオマス粉砕物と熱可塑性生分解性樹脂を混合することを特徴とする、生分解性複合材料の製造方法。
- 植物性バイオマス粉砕物:水=1:5〜1:15の重量割合で混合し、1分間〜24時間攪拌した後、乾燥させ、ついで熱可塑性生分解性樹脂と混合する請求項3の生分解性複合材料の製造方法。
- 植物性バイオマス粉砕物がアセチル化処理されてなる、請求項3又4の生分解性複合材料の製造方法。
- 植物性バイオマス粉砕物の乾燥重量が、原料の総重量に対し、10〜90重量%である、請求項3乃至5のいずれか1項の生分解性複合材料の製造方法。
- 植物性バイオマス粉砕物の粒径が1mm以下である請求項3乃至6のいずれか1項の生分解性複合材料の製造方法。
- 植物性バイオマス粉砕物の粒径範囲が、0〜10μm、10〜100μm、100〜300μm、300〜500μm、500〜1000μmの、何れか一つに、90%以上含まれる、請求項3乃至7のいずれか1項の生分解性複合材料の製造方法。
- 原料に無機系微粒子充填剤を加えた、請求項3乃至8のいずれか1項の、生分解性複合材料の製造方法。
- 請求項3乃至9のいずれか1項の方法で製造した生分解性複合材料を、さらに、シート成形し、これを20℃から150℃で圧延率90%以下に圧延加工する、生分解性複合材料の板材の製造方法。
- 請求項3乃至9のいずれか1項の生分解性複合材料を、さらに、溶融成形時の最高温度を、原料の植物性バイオマス粉砕物および生分解性樹脂の分解開始温度の―25℃〜+30℃として成形加工する、生分解性複合材料の成形加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016244976A JP6944686B2 (ja) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | 生分解性複合材料とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016244976A JP6944686B2 (ja) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | 生分解性複合材料とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018100312A true JP2018100312A (ja) | 2018-06-28 |
JP6944686B2 JP6944686B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=62714121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016244976A Active JP6944686B2 (ja) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | 生分解性複合材料とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6944686B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021042318A (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 藤森工業株式会社 | 樹脂組成物、および、その樹脂組成物からなる成形品 |
JP2021091846A (ja) * | 2019-03-08 | 2021-06-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002069208A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Chiba Inst Of Technology | 複合材料およびその製造方法 |
JP2002146219A (ja) * | 2000-11-07 | 2002-05-22 | Hitoshi Takagi | 生分解性複合材料及びその作製方法 |
JP2007224126A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 植物繊維含有樹脂組成物の製造方法 |
JP2008239821A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Matsushita Electric Works Ltd | ミクロフィブリル化セルロース樹脂複合材とその成形品の製造方法 |
JP2010209305A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Taketeru Oka | 植物性廃棄物を利用した環境に優しい生分解性樹脂複合材料の製造方法およびその成形方法 |
JP2013127031A (ja) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Kyushu Institute Of Technology | 高分子複合材料用帯電防止剤および高分子複合材料ならびに高分子複合材料の製造方法 |
JP2015000921A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 国立大学法人九州工業大学 | 複合成形体 |
-
2016
- 2016-12-19 JP JP2016244976A patent/JP6944686B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002069208A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Chiba Inst Of Technology | 複合材料およびその製造方法 |
JP2002146219A (ja) * | 2000-11-07 | 2002-05-22 | Hitoshi Takagi | 生分解性複合材料及びその作製方法 |
JP2007224126A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 植物繊維含有樹脂組成物の製造方法 |
JP2008239821A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Matsushita Electric Works Ltd | ミクロフィブリル化セルロース樹脂複合材とその成形品の製造方法 |
JP2010209305A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Taketeru Oka | 植物性廃棄物を利用した環境に優しい生分解性樹脂複合材料の製造方法およびその成形方法 |
JP2013127031A (ja) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Kyushu Institute Of Technology | 高分子複合材料用帯電防止剤および高分子複合材料ならびに高分子複合材料の製造方法 |
JP2015000921A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 国立大学法人九州工業大学 | 複合成形体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021091846A (ja) * | 2019-03-08 | 2021-06-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体 |
JP7435041B2 (ja) | 2019-03-08 | 2024-02-21 | 三菱ケミカル株式会社 | 生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体 |
JP2021042318A (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 藤森工業株式会社 | 樹脂組成物、および、その樹脂組成物からなる成形品 |
JP7420512B2 (ja) | 2019-09-11 | 2024-01-23 | 藤森工業株式会社 | 樹脂組成物、および、その樹脂組成物からなる成形品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6944686B2 (ja) | 2021-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Samir et al. | Recent advances in biodegradable polymers for sustainable applications | |
Nazrin et al. | Nanocellulose reinforced thermoplastic starch (TPS), polylactic acid (PLA), and polybutylene succinate (PBS) for food packaging applications | |
Ibrahim et al. | Potential of using multiscale corn husk fiber as reinforcing filler in cornstarch-based biocomposites | |
Prasad et al. | Banana fiber reinforced low-density polyethylene composites: effect of chemical treatment and compatibilizer addition | |
Agustin et al. | Starch‐based biocomposite films reinforced with cellulose nanocrystals from garlic stalks | |
Lani et al. | Isolation, characterization, and application of nanocellulose from oil palm empty fruit bunch fiber as nanocomposites | |
Hossain et al. | Mechanical performances of surface modified jute fiber reinforced biopol nanophased green composites | |
Anugrahwidya et al. | Bioplastics starch-based with additional fiber and nanoparticle: characteristics and biodegradation performance: a review | |
Chun et al. | Wood plastic composites made from corn husk fiber and recycled polystyrene foam | |
Mekonnen et al. | Fermented soymeals and their reactive blends with poly (butylene adipate-co-terephthalate) in engineering biodegradable cast films for sustainable packaging | |
Wang et al. | Bio‐Polypropylene and Polypropylene‐based Biocomposites: Solutions for a Sustainable Future | |
Ogunsile et al. | Utilization of banana stalk fiber as reinforcement in low density polyethylene composite | |
Silva-Guzmán et al. | Properties of thermoplastic corn starch based green composites reinforced with barley (Hordeum vulgare L.) straw particles obtained by thermal compression | |
Srithongkham et al. | Starch/cellulose biocomposites prepared by high-shear homogenization/compression molding | |
Rojas-Lema et al. | Peroxide-induced synthesis of maleic anhydride-grafted poly (butylene succinate) and its compatibilizing effect on poly (butylene succinate)/pistachio shell flour composites | |
Pratama et al. | The extraction of cellulose powder of water hyacinth (Eichhornia crassipes) as reinforcing agents in bioplastic | |
Malalli et al. | Mechanical characterization of natural fiber reinforced polymer composites and their application in Prosthesis: A review | |
Zaman et al. | Effect of coir fiber content and compatibilizer on the properties of unidirectional coir fiber/polypropylene composites | |
Afzal et al. | Development and characterization of biodegradable composite film | |
Rajeshkumar et al. | Synthesis and thermomechanical properties of bioplastics and biocomposites: A systematic review | |
Abba et al. | Characterization of millet (Pennisetum glaucum) husk fiber (MHF) and its use as filler for high density polyethylene (HDPE) composites | |
JP6944686B2 (ja) | 生分解性複合材料とその製造方法 | |
Jansiri et al. | Characterization of sweet bamboo (Dendrocalamus asper Backer) kraft pulp filled in poly (lactic acid)/polybutylene succinate blend composite | |
Khan et al. | An examination of cutting-edge developments in Bamboo-PLA composite research: A comprehensive review | |
JP2010209305A (ja) | 植物性廃棄物を利用した環境に優しい生分解性樹脂複合材料の製造方法およびその成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180522 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |