JP2018092374A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018092374A5
JP2018092374A5 JP2016235350A JP2016235350A JP2018092374A5 JP 2018092374 A5 JP2018092374 A5 JP 2018092374A5 JP 2016235350 A JP2016235350 A JP 2016235350A JP 2016235350 A JP2016235350 A JP 2016235350A JP 2018092374 A5 JP2018092374 A5 JP 2018092374A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test case
rule
range
case generation
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016235350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018092374A (ja
JP6692281B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016235350A priority Critical patent/JP6692281B2/ja
Priority claimed from JP2016235350A external-priority patent/JP6692281B2/ja
Publication of JP2018092374A publication Critical patent/JP2018092374A/ja
Publication of JP2018092374A5 publication Critical patent/JP2018092374A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692281B2 publication Critical patent/JP6692281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 業務ルールの仕様を記述したルール仕様に基づき生成されるプログラムのテストに用いるテストケースを生成するテストケース生成装置であって、
    前記ルール仕様と、テストケースを生成する範囲に関する情報である範囲条件、及びテストケースの生成の方式を指定する情報である生成方式を含む、一つ以上のテストケース生成条件と、を記憶する情報記憶部と、
    前記ルール仕様を表す論理式であるルール仕様論理式を生成するルール仕様論理式生成部と、
    前記テストケース生成条件ごとに、テストケースを生成する範囲を表す論理式である範囲条件論理式を生成する、範囲条件論理式生成部と、
    前記ルール仕様論理式と前記範囲条件論理式とを論理積によって結合した論理式であるテストケース生成用論理式を生成するテストケース生成用論理式生成部と、
    前記テストケース生成用論理式に基づきテストケースを生成するテストケース生成部と、
    を備える、テストケース生成装置。
  2. 請求項1に記載のテストケース生成装置であって、
    前記情報記憶部は、前記範囲条件として、前記ルール仕様の変更前と変更後の差分を示す情報が設定された前記テストケース生成条件を記憶し、
    前記範囲条件論理式生成部は、前記ルール仕様の変更前と変更後の差分に基づき前記範囲条件論理式を生成する、
    テストケース生成装置。
  3. 請求項1に記載のテストケース生成装置であって、
    前記ルール仕様は、前記業務ルールを条件と結果を示す記述形式で記述した情報である複数のルールを含み、
    前記情報記憶部は、前記範囲条件として、前記ルール仕様における前記ルールの入力項目の値に関する条件を示す情報が設定された前記テストケース生成条件を記憶し、
    前記範囲条件論理式生成部は、前記ルールの入力項目の値に関する条件を示す情報に基づき前記範囲条件論理式を生成する、
    テストケース生成装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のテストケース生成装置であって、
    前記ルール仕様は、前記業務ルールを条件と結果を示す記述形式で記述した情報である複数のルールを含み、
    前記生成方式は、
    前記ルールの前記条件の組み合わせを網羅するように前記テストケースを生成する方式である条件網羅、
    前記ルールのセットであるルールセットの間の前記ルールの組み合わせを網羅するように前記テストケースを生成する方式であるパス網羅、
    前記ルールセットに含まれている前記ルールが少なくとも一回以上実行されるように前記テストケースを生成する方式であるルール網羅、
    AllPairs法を用いて2因子網羅となるように前記テストケースを生成する方式であるAllPairs/2因子、及び、
    AllPairs法を用いて3因子網羅となるように前記テストケースを生成する方式であるAllPairs/3因子、
    のうちの少なくともいずれかである、
    テストケース生成装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のテストケース生成装置であって、
    前記情報記憶部は、前記テストケース生成条件の夫々について設定された優先度を示す情報を記憶し、
    前記テストケース生成部は、複数の前記テストケース生成条件の夫々の前記範囲条件論理式の間に重複が有るか否かを判定し、重複が有る場合、重複が無くなるように少なくともいずれかの前記範囲条件論理式を修正する、
    テストケース生成装置。
  6. 請求項5に記載のテストケース生成装置であって、
    前記テストケース生成部は、前記判定に際し、前記判定の対象となる複数の前記範囲条件論理式の論理積の充足可能性を調べ、充足可能な場合は前記複数の範囲条件論理式の間に重複が有ると判定し、充足不能な場合は前記複数の範囲条件論理式の間に重複が無いと判定する、
    テストケース生成装置。
  7. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のテストケース生成装置であって、
    前記テストケース生成部は、前記テストケース生成用論理式の充足可能性を判定し、充足可能な場合、充足可能となるような前記ルール仕様における入力項目の入力値の組み合わせを含むデータをテストケースとして生成する、
    テストケース生成装置。
  8. 請求項7に記載のテストケース生成装置であって、
    前記テストケース生成部は、前記テストケース生成用論理式の充足可能性を判定し、充足可能な場合、充足可能となるルール仕様における入力項目の入力値の組み合わせと前記組み合わせに対して期待される出力項目の出力値とを含むデータをテストケースとして生成する、
    テストケース生成装置。
  9. 情報処理装置が、
    業務ルールの仕様を記述したルール仕様に基づき生成されるプログラムのテストに用いるテストケースを生成する範囲に関する情報である範囲条件、及びテストケースの生成の方式を指定する情報である生成方式を含む、一つ以上のテストケース生成条件と、を記憶するステップ、
    前記ルール仕様を表す論理式であるルール仕様論理式を生成するステップ、
    前記テストケース生成条件ごとに、テストケースを生成する範囲を表す論理式である範囲条件論理式を生成するステップ、
    前記ルール仕様論理式と前記範囲条件論理式とを論理積によって結合した論理式であるテストケース生成用論理式を生成するステップ、
    前記テストケース生成用論理式に基づきテストケースを生成するステップ、
    を実行する、テストケース生成方法。
  10. 請求項9に記載のテストケース生成方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記範囲条件として前記ルール仕様の変更前と変更後の差分を示す情報が設定された前記テストケース生成条件を記憶するステップ、
    前記ルール仕様の変更前と変更後の差分に基づき前記範囲条件論理式を生成するステップ、
    をさらに実行する、テストケース生成方法。
  11. 請求項9に記載のテストケース生成方法であって、
    前記ルール仕様は、前記業務ルールを条件と結果を示す記述形式で記述した情報である複数のルールを含み、
    前記情報処理装置が、
    前記範囲条件として前記ルール仕様における前記ルールの入力項目の値に関する条件を示す情報が設定された前記テストケース生成条件を記憶するステップ、
    前記ルールの入力項目の値に関する条件を示す情報に基づき前記範囲条件論理式を生成するステップ、
    をさらに実行する、テストケース生成方法。
  12. 請求項9乃至11のいずれか一項に記載のテストケース生成方法であって、
    前記ルール仕様は、前記業務ルールを条件と結果を示す記述形式で記述した情報である複数のルールを含み、
    前記生成方式は、
    前記ルールの前記条件の組み合わせを網羅するように前記テストケースを生成する方式である条件網羅、
    前記ルールのセットであるルールセットの間の前記ルールの組み合わせを網羅するように前記テストケースを生成する方式であるパス網羅、
    前記ルールセットに含まれている前記ルールが少なくとも一回以上実行されるように前記テストケースを生成する方式であるルール網羅、
    AllPairs法を用いて2因子網羅となるように前記テストケースを生成する方式であるAllPairs/2因子、及び、
    AllPairs法を用いて3因子網羅となるように前記テストケースを生成する方式であるAllPairs/3因子、
    のうちの少なくともいずれかである、
    テストケース生成方法。
  13. 請求項9乃至11のいずれか一項に記載のテストケース生成方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記テストケース生成条件の夫々について設定された優先度を示す情報を記憶するステップ、
    複数の前記テストケース生成条件の夫々の前記範囲条件論理式の間に重複が有るか否かを判定し、重複が有る場合、重複が無くなるように少なくともいずれかの前記範囲条件論理式を修正するステップ、
    をさらに実行する、テストケース生成方法。
  14. 請求項13に記載のテストケース生成方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記判定に際し、前記判定の対象となる複数の前記範囲条件論理式の論理積の充足可能性を調べ、充足可能な場合は前記複数の範囲条件論理式の間に重複が有ると判定し、充足不能な場合は前記複数の範囲条件論理式の間に重複が無いと判定するステップ、
    をさらに実行する、テストケース生成方法。
  15. 請求項9乃至11のいずれか一項に記載のテストケース生成方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記テストケース生成用論理式の充足可能性を判定し、充足可能な場合、充足可能となるような前記ルール仕様における入力項目の入力値の組み合わせを含むデータをテストケースとして生成するステップ、
    をさらに実行する、テストケース生成方法。
JP2016235350A 2016-12-02 2016-12-02 テストケース生成装置、及びテストケース生成方法 Active JP6692281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235350A JP6692281B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 テストケース生成装置、及びテストケース生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235350A JP6692281B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 テストケース生成装置、及びテストケース生成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018092374A JP2018092374A (ja) 2018-06-14
JP2018092374A5 true JP2018092374A5 (ja) 2019-04-18
JP6692281B2 JP6692281B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=62565596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235350A Active JP6692281B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 テストケース生成装置、及びテストケース生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6692281B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102176133B1 (ko) * 2018-12-11 2020-11-09 (주)씽크포비엘 소프트웨어 테스트 케이스 자동 생성 방법 및 장치
JP6765554B2 (ja) * 2018-12-12 2020-10-07 三菱電機株式会社 ソフトウェア試験装置、ソフトウェア試験方法、および、ソフトウェア試験プログラム
WO2021220465A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 日本電信電話株式会社 ルール処理装置、方法およびプログラム
CN113485919B (zh) * 2021-06-30 2024-01-26 山东有人物联网股份有限公司 测试方法、测试装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799823B2 (ja) * 2012-01-17 2015-10-28 富士通株式会社 テストデータ生成装置、テストデータ生成プログラムおよびテストデータ生成方法
JP5894954B2 (ja) * 2013-03-22 2016-03-30 株式会社日立製作所 テストケース生成方法、テストケース生成装置およびプログラム
JP6268029B2 (ja) * 2014-04-16 2018-01-24 株式会社日立製作所 テストケース生成装置及びテストケース生成方法
JP2016057969A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 プログラム検査装置、ソフトウェア検査装置、sat制約条件データ、記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110633206B (zh) 用于基于等价类分析的基于自动化要求的测试用例生成的系统和方法
JP2018092374A5 (ja)
Albarghouthi et al. Beautiful interpolants
JP2015520452A5 (ja)
US20200333772A1 (en) Semantic modeling and machine learning-based generation of conceptual plans for manufacturing assemblies
US20160266952A1 (en) Automated Qualification of a Safety Critical System
US20150370541A1 (en) Verification of a model of a gui-based application
JP6469730B2 (ja) ソフトウェア検査装置
JP2013206016A5 (ja)
JP2017074482A5 (ja)
US8918757B2 (en) Indicating hierarchy diversion in a class diagram
JP2016115175A (ja) ソフトウェアテスト装置およびソフトウェアテストプログラム
JP2016151932A5 (ja)
US11347864B2 (en) Ace: assurance, composed and explained
Akazaki Falsification of conditional safety properties for cyber-physical systems with gaussian process regression
JP2017538996A5 (ja)
US10176086B2 (en) Event-driven software test sequence determination
JP5605397B2 (ja) 結合検査要否判定方法及び装置
JP2016076012A (ja) 設計流用支援装置、設計流用支援方法およびプログラム
JP2009134360A (ja) モデル検査システム、モデル検査方法およびモデル検査用プログラム
Mehmood et al. Transforming context-aware application development model into a testing model
US11836665B2 (en) Explainable process prediction
JP2012155517A (ja) モデル検査装置、モデル検査方法およびモデル検査プログラム
JP2017082680A5 (ja)
US10394688B2 (en) Method for detecting computer module testability problems