JP2018091999A - 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、表示装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018091999A
JP2018091999A JP2016235279A JP2016235279A JP2018091999A JP 2018091999 A JP2018091999 A JP 2018091999A JP 2016235279 A JP2016235279 A JP 2016235279A JP 2016235279 A JP2016235279 A JP 2016235279A JP 2018091999 A JP2018091999 A JP 2018091999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
dynamic range
instruction
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016235279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018091999A5 (ja
Inventor
丈人 福島
Taketo Fukushima
丈人 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016235279A priority Critical patent/JP2018091999A/ja
Publication of JP2018091999A publication Critical patent/JP2018091999A/ja
Publication of JP2018091999A5 publication Critical patent/JP2018091999A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】表示中の画像の表示レンジに基づいて、現在の表示レンジと異なる表示レンジの画像を多画面表示する表示装置を提供する。【解決手段】表示装置1は、表示部13表示する入力画像を取得する取得部11と、前記入力画像に基づく第1ダイナミックレンジの第1表示画像が表示部13の全領域に表示されている間に、表示部13の複数の領域に前記入力画像に基づく複数の表示画像を表示させるための表示指示を受け付ける指示受付部12と、指示受付部12が表示指示を受け付けた場合に、第1表示画像とともに、第1ダイナミックレンジに基づいて決定した第2ダイナミックレンジの第2表示画像を表示部13に表示させる表示制御部154と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像を表示するための画像処理装置、表示装置及び画像処理方法に関するものである。
表示装置が撮像画像を表示させる場合、表示装置は、撮像画像に画像処理を施す。特許文献1には、画像処理を施した複数の画像をモニタに表示して、複数の画像から画面全体に表示させたい画像をユーザに選択させる技術が開示されている。
特開2006−333113号公報
近年、撮像装置の受光性能の向上に伴い、一般的なビデオガンマとして用いられているBT.709よりもダイナミックレンジが広い撮像画像が生成されるようになってきている。表示装置のダイナミックレンジ(以下、表示レンジという)を撮像装置のダイナミックレンジ(以下、撮像レンジという)と同様に広くすると、例えば、消費電力が増加したり、部品の発熱により信頼性が低下したりするという懸念が生じる。そのため、表示レンジは、撮像レンジよりも狭いダイナミックレンジに制限されている場合がある。そして、表示レンジよりも広い撮像レンジで生成された画像データは、撮像レンジを表示レンジに割り付ける画像処理が施されて表示される。
撮像レンジが表示レンジよりも広い場合、画像を適切に表示させるために、ユーザは、撮像レンジの表示レンジへの割り付け度合いの設定(以下、表示レンジ設定という)を調整する必要がある。ユーザが表示レンジ設定を切り替える場合、切り替え前に使用されている表示レンジ設定で表示された画像の状態によって、ユーザが切り替えたいと考える表示レンジ設定の傾向が異なる。例えば、ダイナミックレンジが広い表示レンジ設定が行われている状態でユーザが表示レンジ設定を切り替えたい場合、ダイナミックレンジを狭くしたいと考える確率が高い。しかしながら、特許文献1に開示の技術では、使用されている表示レンジ設定によらず、予め定められた表示レンジ設定に基づく画像を画面上に表示するため、ユーザが望む表示レンジ設定に切り替えにくいという問題があった。
そこで、本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、ユーザが所望する表示レンジ設定への変更を行いやすくするための画像処理装置、表示装置及び表示方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、表示手段に表示する入力画像を取得する取得手段と、前記入力画像に基づく第1ダイナミックレンジの第1表示画像が前記表示手段の全領域に表示されている間に、前記表示手段の複数の領域に前記入力画像に基づく複数の表示画像を表示させるための表示指示を受け付ける指示受付手段と、前記指示受付手段が前記表示指示を受け付けた場合に、前記第1表示画像とともに、前記第1ダイナミックレンジに基づいて決定した第2ダイナミックレンジの第2表示画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明の表示装置は、入力画像に基づく表示画像を表示する表示手段と、前記入力画像に基づく第1ダイナミックレンジの第1表示画像が前記表示手段の全領域に表示されている間に、前記表示手段の複数の領域に前記入力画像に基づく複数の表示画像を表示させるための表示指示を受け付ける指示受付手段と、前記指示受付手段が前記表示指示を受け付けた場合に、前記第1表示画像とともに、前記第1ダイナミックレンジに基づいて決定した第2ダイナミックレンジの第2表示画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明の画像処理方法は、コンピュータが実行する、表示手段に表示する入力画像を取得する取得ステップと、前記入力画像に基づく第1ダイナミックレンジの第1表示画像が前記表示手段の全領域に表示されている間に、前記表示手段の複数の領域に前記入力画像に基づく複数の表示画像を表示させるための表示指示を受け付ける受付ステップと、前記表示指示を受け付けた場合に、前記第1表示画像とともに、前記第1ダイナミックレンジに基づいて決定した第2ダイナミックレンジの第2表示画像を前記表示手段に表示させる表示ステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが所望する表示レンジ設定への変更を行いやすくすることができるという効果を奏する。
表示装置の構成を示す図である。 HDR画像のダイナミックレンジを示す図である。 リニア特性を有する画像信号レベルを示す図である。 表示制御部がダイナミックレンジの異なる表示画像を同時に表示している状態を示す図である。 閾値未満の第1ダイナミックレンジと閾値以上の第2ダイナミックレンジの表示画像のダイナミックレンジの例を示す図である。 閾値以上の第1ダイナミックレンジと閾値未満の第2ダイナミックレンジの表示画像のダイナミックレンジの例を示す図である。 反射率の度数分布を示す図である。
<第1の実施形態>
[表示装置1の概要]
図1は、表示装置1の構成を示す図である。表示装置1は、取得部11と、指示受付部12と、表示部13と、記憶部14と、制御部15とを有する。制御部15は、特定部151と、レンジ設定部152と、割り付け制御部153と、表示制御部154とを含む。
表示装置1は、入力されたHDR(High Dynamic Range)画像データを表示するディスプレイである。HDR画像のダイナミックレンジは、撮像装置で撮像した際の被写体の輝度関連値の範囲に対応している。輝度関連値は、輝度との相関性を有する値である。輝度の表現の一形式として、光が物体で反射する際の反射率が使用されることがある。本実施形態では、輝度関連値が反射率である場合の例を説明する。基準の環境光下で照明された物体の輝度は0〜100%程度の反射率で表現され、それを超える輝度を有する光源(照明装置、太陽、等)の輝度は100%以上の反射率で表現されることが多い。
本実施形態では、入力画像データが対象とする反射率が0〜1000%であり、入力画像データの信号レベル(階調値)は10ビットの値(0〜1023)であるものとする。図2は、HDR画像のダイナミックレンジを示す図である。図2における横軸は反射率を、縦軸は画像信号レベルを示す。HDR画像は、図2に示すように、反射率に対する入力画像データの画像信号レベルが対数の特性を有する。
なお、輝度関連値は、輝度に関連した値であればよく、反射率に限らない。例えば、輝度関連値は、輝度(輝度値)そのものであってもよいし、撮像装置が有する撮像センサに入射した光の量(光量)であってもよい。また、入力画像データが対象とする反射率の範囲、及び、入力画像データの階調値の範囲は、上述した範囲より狭くても広くてもよい。
表示装置1は、入力されたHDR画像データのダイナミックレンジと異なるダイナミックレンジの表示画像を表示する。本明細書において、表示装置1のダイナミックレンジを「表示レンジ」と称する。例えば、表示レンジは、画像表示の際に対象とされる反射率の範囲である。表示レンジは、「画像表示の際に想定される反射率の範囲」と言うこともできる。本実施形態では、表示レンジが撮影レンジ(1000%)よりも狭いものとする。具体的には、表示レンジが撮影レンジの一部であるものとする。そして、画像表示の際に表示レンジの外側の反射率が表示レンジの内側の反射率に制限されるものとする。
表示装置1は、例えば通常モードにおいて、撮像装置が撮影した画像を、表示レンジが第1ダイナミックレンジの第1表示画像として表示部13の全画面に表示する。表示装置1は、表示レンジを選択する際に用いられる多画面モードにおいて、第1ダイナミックレンジと異なる第2ダイナミックレンジを表示レンジとする第2表示画像を第1表示画像とともに表示する。本明細書において、第1ダイナミックレンジは、ユーザが表示レンジの設定を切り替える前に使用されていたダイナミックレンジである。第2ダイナミックレンジは、第1ダイナミックレンジに基づいて決定される。第2ダイナミックレンジは、例えば、第1ダイナミックレンジの第1表示画像を表示中にユーザがダイナミックレンジを変更する際に、ユーザにより選択される確率が比較的高いダイナミックレンジである。
表示装置1は、例えば、所定の表示レンジ(例えば500%)よりも狭い表示レンジ(例えば400%)の表示画像を画面全体で表示していた場合、所定の表示レンジより狭い表示レンジの表示画像とともに、入力画像の表示レンジよりも広い表示レンジ(例えば1000%)の表示画像を、画面を2分割して表示する。このように、表示していた表示画像と、表示していた表示画像と表示レンジが異なる表示画像とを並べて表示することで、ユーザは、画像を比較しながら表示レンジの切り替えを行うことができる。
以下、図1を参照しながら表示装置1の構成及び動作について詳細に説明する。
[表示装置1の構成及び動作]
取得部11は、表示部13に表示する入力画像を取得する入力インターフェースである。取得部11は、入力画像としてHDR画像を取得し、特定部151と、割り付け制御部153と、レンジ設定部152とに、取得した入力画像を送信する。
指示受付部12は、ユーザの操作指示を受け付けるデバイスである。指示受付部12は、例えば、スイッチ、ダイヤル、又は表示部13上に設けられたタッチパネルを含む。指示受付部12は、レンジ設定部152及び表示制御部154に、ユーザの操作指示の内容を示す指示信号を送信する。指示受付部12は、例えばユーザが指示受付部12を操作することで入力した指示情報に含まれる表示レンジ情報を受け付ける。指示受付部12は、受け付けた表示レンジ情報をレンジ設定部152に送信する。なお、指示受付部12は、リモコンからの信号を受信する信号受信部を含んでもよい。
指示受付部12は、入力画像に基づく第1ダイナミックレンジの第1表示画像が表示部13の全領域に表示されている間に、表示部13の複数の領域に入力画像に基づく複数の表示画像を表示させるための多画面表示の指示を受け付ける。多画面表示の指示は、表示レンジを切り替える指示に含まれていてもよい。
また、指示受付部12は、第1ダイナミックレンジの第1表示画像と、それぞれ異なる第2ダイナミックレンジの複数の第2表示画像とが表示部13に表示された状態で、複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択指示を受け付ける。指示受付部12は、例えば表示部13に表示された選択画面に表示された複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択指示を受け付ける。指示受付部12は、受け付けた選択指示をレンジ設定部152に通知する。
表示部13は、入力画像に基づく表示画像を表示する。表示部13は、例えば液晶パネルを含む。
記憶部14は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を含む記憶媒体である。記憶部14は、制御部15が実行するプログラムを記憶している。また、記憶部14は、制御部15のワークメモリとして使用され、例えば、取得した入力画像を一時的に記憶する。記憶部14は、第1ダイナミックレンジに関連付けて第2ダイナミックレンジを記憶する。記憶部14は、第1ダイナミックレンジに関連付けて、それぞれ値が異なる複数の第2ダイナミックレンジを記憶してもよい。記憶部14は、例えば、ユーザにより予め登録された第2ダイナミックレンジを記憶する。
制御部15は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部15は、記憶部14に記憶されたプログラムを実行することにより、特定部151と、レンジ設定部152と、割り付け制御部153と、表示制御部154として機能する。
特定部151は、入力画像に含まれる複数の画素の輝度関連値の発生度数を特定する。具体的には、特定部151は、入力画像に含まれるそれぞれの画素の反射率を検出し、それぞれの反射率となっている画素の数を発生度数として特定する。特定部151は、特定した発生度数を表示制御部154に送信する。
レンジ設定部152は、指示受付部12から通知されたユーザの指示情報に含まれる表示レンジ情報に基づいて、表示レンジを設定する。レンジ設定部152は、取得部11が取得したHDR画像にメタ情報として含まれる表示レンジ情報に基づいて、表示レンジを設定してもよい。
ここで、表示装置1の動作モードとして、複数の表示レンジにそれぞれ対応する複数の動作モード(表示モード)のいずれかが設定可能であるとする。この場合、レンジ設定部152は、設定された表示モードに応じて表示レンジ情報を取得することができる。例えば、BT.709に対応する表示モードが設定された場合には、レンジ設定部152は、表示レンジ(反射率の範囲)が0〜100%の範囲である表示レンジ情報を取得する。そして、BT.709よりもダイナミックレンジが広い画像データに対応する表示モードが設定された場合には、レンジ設定部152は、表示モードに応じて、表示レンジが0〜100%の範囲よりも広い表示レンジ情報を取得する。
レンジ設定部152は、第1ダイナミックレンジの第1表示画像が表示部13の全領域に表示されている間に、指示受付部12が、表示部13の複数の領域に入力画像に基づく複数の表示画像を表示させるための多画面表示の指示を受け付けたことに応じて、割り付けレンジを決定する。割り付けレンジとは、入力画像のダイナミックレンジのうち、表示部13で表示する表示画像のダイナミックレンジの範囲である。
具体的には、レンジ設定部152は、指示受付部12が多画面表示の指示を受け付けた場合、現在表示されている表示画像の表示レンジ設定と、入力画像のダイナミックレンジとに基づいて、新たに表示する画面に表示する表示画像の割り付けレンジを決定する。より具体的には、レンジ設定部152は、指示受付部12が多画面表示の指示を受け付けると、新たに表示する画面に表示する表示画像の割り付けレンジを、第1ダイナミックレンジに関連付けて記憶部14に記憶されている第2ダイナミックレンジに設定する。
例えば、レンジ設定部152は、画面全体で確認していた時の表示レンジ設定が400%の場合、左画面の割り付けレンジを表示レンジ400%として、右画面の割り付けレンジを左画面と異なる表示レンジとする。レンジ設定部152は、画面全体で表示していた時の表示レンジが入力画像のダイナミックレンジよりも狭い場合、2画面目の表示レンジを、例えば入力画像のダイナミックレンジをフルに表示できる表示レンジとする。また、レンジ設定部152は、画面全体で表示していた時の表示レンジが入力画像のダイナミックレンジと等しい場合、2画面目の表示レンジを、入力画像のダイナミックレンジよりも狭い表示レンジとする。このようにすることで、レンジ設定部152は、ユーザが、表示していた表示画像と比較したいと考える可能性が高い表示レンジの表示画像を表示させることが可能になる。
レンジ設定部152は、割り付け制御部153に割り付けレンジを通知する。
割り付け制御部153は、通知された割り付けレンジに基づいて、入力画像のダイナミックレンジを、表示部13に表示させる際のダイナミックレンジに変換する。まず、割り付け制御部153は、受信したHDR画像データに含まれる図2に示した対数の特性を有する反射率に対する入力画像信号レベルを、リニア特性を有する反射率に対する画像信号レベルに変換する。図3は、リニア特性を有する画像信号レベルを示す図である。図3における横軸は反射率を示しており、縦軸は画像信号レベルを示している。変換されたHDR画像は、図3に示すように、反射率に対する画像データの画像信号レベルがリニア特性を有する。
続いて、割り付け制御部153は、以下の式(1)に基づいて、リニア変換後の画像データのダイナミックレンジを、表示画像のダイナミックレンジに変換する。
OT=(A÷B)×IN ・・・(1)
IN:入力画像信号レベル
A:入力画像のダイナミックレンジ
B:割り付けレンジ
OT:出力画像信号レベル
ただし、割り付け制御部153は、出力画像信号レベルが1023より大きい場合、1023にクリップする。すなわち、割り付け制御部153は、割り付けレンジに応じて入力画像信号レベルを増幅し、割り付けレンジより大きい出力画像信号レベルをクリップする。このようにすることで、割り付け制御部153は、入力画像のダイナミックレンジを、入力画像のダイナミックレンジよりも狭い表示レンジに変換することができる。割り付け制御部153は、出力画像信号、及び表示画像のダイナミックレンジを表示制御部154に通知する。
表示制御部154は、割り付け制御部153から受信した出力画像信号を表示部13のガンマ特性に基づいて変換する。具体的には、表示制御部154は、表示部13のガンマ特性が2.2の場合は、出力画像信号を(1/2.2)乗の変換処理を行う。
表示制御部154は、表示するデータを表示部13に送信することにより、表示部13に画像及びテキスト等の情報を表示させる。表示制御部154は、通常モードにおいて、取得部11が取得した入力画像を、第1ダイナミックレンジが400%の第1表示画像として表示部13の全体に表示させる。なお、第1ダイナミックレンジが400%の表示画像は、反射率が0%以上、400%以下の範囲で表示される画像である。
表示制御部154は、指示受付部12が多画面表示の指示を受け付けた場合に、第1表示画像とともに、第1ダイナミックレンジに基づいて決定した第2ダイナミックレンジの第2表示画像を表示部13に表示させる。表示制御部154は、指示受付部12が表示指示を受け付けた場合に、例えば、第1ダイナミックレンジに関連付けて記憶部14に記憶された第2ダイナミックレンジの第2表示画像を表示部13に表示させる。
図4は、表示制御部154がダイナミックレンジの異なる表示画像を同時に表示している状態を示す図である。図4においては、表示部13が、左側に第1ダイナミックレンジの第1表示画像を表示し、右側に第2ダイナミックレンジの第2表示画像を表示していることを示している。表示制御部154は、図4に示すように2画面表示の場合、画面全体に表示する場合に比べて、表示画像の水平方向を2分の1に縮小した画像を生成する。縮小した画像を生成する方法は、例えば画素間引き、バイキュービック法を用いることができる。
表示制御部154は、例えば記憶部14に記憶された表示レンジ設定が、200%及び800%であり、現在の表示レンジ設定が400%である場合は、表示レンジ設定が400%である第1表示画像と、表示レンジ設定が800%である第2表示画像を表示する。
また、表示制御部154は、記憶部14に複数の第2ダイナミックレンジが記憶されている場合、複数の第2ダイナミックレンジの第2表示画像を同時に表示してもよい。例えば、表示制御部154は、記憶部14に記憶された表示レンジ設定が、200%、800%、及び1000%であり、現在の表示レンジ設定が400%である場合は、表示レンジ設定が400%である第1表示画像と、表示レンジ設定が200%、800%、1000%の第2表示画像を同時に表示する。このようにすることで、ユーザは複数の表示レンジ設定の表示画像を同時に確認し、ユーザは複数の表示レンジの表示画像から一つの表示画像を選択することができる。
表示制御部154は、第1ダイナミックレンジが閾値未満である場合に、閾値以上の第2ダイナミックレンジの第2表示画像を表示部13に表示させてもよい。図5は、閾値未満の第1ダイナミックレンジと閾値以上の第2ダイナミックレンジの表示画像のダイナミックレンジの例を示す図である。図5における横軸は反射率を示し、縦軸は表示画像の出力画像信号レベルを示している。
図5(a)における直線D1は、第1表示画像の第1ダイナミックレンジを示している。第1ダイナミックレンジは、入力画像のダイナミックレンジより狭い400%である。図5(a)における一点鎖線D11は、第2表示画像の第2ダイナミックレンジを示している。第2ダイナミックレンジは、入力画像のダイナミックレンジと等しい1000%である。
このように、表示制御部154は、例えば、入力画像のダイナミックレンジを閾値として、画面全体で表示していた表示画像の表示レンジが入力画像のダイナミックレンジより狭い場合、入力画像のダイナミックレンジと等しい第2ダイナミックレンジの第2表示画像を表示する。画面全体で表示していた表示画像の表示レンジが入力画像のダイナミックレンジより狭い場合、ユーザは、入力画像のダイナミックレンジと等しいダイナミックレンジの表示画像を確認したい可能性が高い。したがって、表示制御部154が上記のように動作することにより、ユーザは所望のダイナミックレンジの画像を、表示していた画像と容易に比較することができる。
また、表示制御部154は、表示部13に複数の第2ダイナミックレンジの表示画像を同時に表示させてもよい。この場合、表示制御部154は、第1ダイナミックレンジが閾値未満である場合に、閾値以上の複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択画面を表示部13に表示させる。ユーザは、指示受付部12を操作することで、複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択することができる。そして、表示制御部154は、指示受付部12がユーザから受け付けた選択指示が示す第2ダイナミックレンジの第2表示画像を表示部13に表示させる。
図5(b)は、複数の閾値以上の第2ダイナミックレンジについて説明するための図である。図5(b)における直線D1及び一点鎖線D11は上述したとおりである。図5(b)における一点鎖線D12は、一点鎖線D11と異なるダイナミックレンジを示しており、表示レンジの上限は700%である。表示制御部154は、例えば閾値を表示レンジ500%に設定し、表示レンジが400%である第1表示画像と、表示レンジが700%である第2表示画像aと、表示レンジが1000%である第2表示画像bとを同時に表示する。
このように、表示制御部154は、第1ダイナミックレンジより広い、複数の第2ダイナミックレンジの第2表示画像を表示部13に表示させることができるので、ユーザは複数の第2表示画像から任意の表示画像を選択することができる。
表示制御部154は、第1ダイナミックレンジが閾値以上である場合に、閾値未満の第2ダイナミックレンジの第2表示画像を表示部13に表示させてもよい。図6は、閾値以上の第1ダイナミックレンジと閾値未満の第2ダイナミックレンジの表示画像のダイナミックレンジの例を示す図である。図6における横軸は反射率を示し、縦軸は表示画像の出力画像信号レベルを示している。図6(a)における直線D2は、第1表示画面に表示する第1ダイナミックレンジを示しており、ダイナミックレンジの上限はフルレンジの1000%である。図6(a)における二点鎖線D21は、第2表示画面に表示する第2ダイナミックレンジを示しており、表示レンジの上限は400%である。表示制御部154は、例えば、第1ダイナミックレンジが1000%の第1表示画像と、第2ダイナミックレンジが400%の第2表示画像とを表示部13に表示する。
表示制御部154は、第1ダイナミックレンジが閾値以上である場合に、閾値未満の複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択画面を表示部13に表示させてもよい。図6(b)は、複数の第2ダイナミックレンジについて説明するための図である。図6(b)における直線D2及び二点鎖線D21は上述のとおりである。図5(b)における二点鎖線D22は、二点鎖線D21と異なる、第2表示画面に表示する第2ダイナミックレンジを示し、表示レンジの上限は200%である。表示制御部154は、例えば、第1ダイナミックレンジが1000%である第1表示画像と、第2ダイナミックレンジが400%である第2表示画像aと、第2ダイナミックレンジが200%である第2表示画像bとを同時に表示する。
(変形例)
表示制御部154は、特定部151から通知された発生度数に基づいて決定された第2ダイナミックレンジの表示画像を表示部13に表示させてもよい。具体的には、レンジ設定部152が、第2表示画像の第2ダイナミックレンジを、発生度数が所定の閾値以上の輝度関連値を含む第2ダイナミックレンジに決定する。そして、表示制御部154は、例えば、レンジ設定部152が決定した、発生度数が所定の閾値以上の輝度関連値を含む第2ダイナミックレンジの第2表示画像を表示部13に表示させる。レンジ設定部152は、発生度数が最も大きい輝度関連値を第2ダイナミックレンジに決定してもよい。
図7は、反射率の度数分布を示す図である。図7における横軸は反射率を示し、縦軸は反射率の発生度数を示す。表示制御部154は、図7に示すように入力画像のダイナミックレンジが0から1000%である場合、度数分布が最も高い600%のダイナミックレンジの表示画像と、入力画像のダイナミックレンジと等しい1000%のダイナミックレンジの表示画像とをともに表示部13に表示させる。
[本実施形態の効果]
以上説明したように、表示装置1の表示制御部154は、第1ダイナミックレンジの第1表示画像とともに、第1ダイナミックレンジに基づいて決定した第2ダイナミックレンジの第2表示画像とを表示部13に表示する。表示装置1がこのような構成を有することで、ユーザは、第1表示画像と、第1表示画像に応じた適切なダイナミックレンジの第2表示画像とを比較しながら、撮像装置の信号レベルの確認及び色調整を行うことができる。
以上、本発明の実施の形態、およびいくつかの実施の形態をもとに説明した。これらの任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。また本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1・・・表示装置
11・・・取得部
12・・・指示受付部
13・・・表示部
14・・・記憶部
151・・・特定部
154・・・表示制御部

Claims (14)

  1. 表示手段に表示する入力画像を取得する取得手段と、
    前記入力画像に基づく第1ダイナミックレンジの第1表示画像が前記表示手段の全領域に表示されている間に、前記表示手段の複数の領域に前記入力画像に基づく複数の表示画像を表示させるための表示指示を受け付ける指示受付手段と、
    前記指示受付手段が前記表示指示を受け付けた場合に、前記第1表示画像とともに、前記第1ダイナミックレンジに基づいて決定した第2ダイナミックレンジの第2表示画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記第1ダイナミックレンジが閾値以上である場合に、前記閾値未満の前記第2ダイナミックレンジの前記第2表示画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記第1ダイナミックレンジが閾値以上である場合に、前記閾値未満の前記複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択画面を前記表示手段に表示させ、
    前記指示受付手段は、前記選択画面に表示された前記複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択指示を受け付けることを特徴とする、
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記第1ダイナミックレンジが閾値未満である場合に、前記閾値以上の前記第2ダイナミックレンジの前記第2表示画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記第1ダイナミックレンジが閾値未満である場合に、前記閾値以上の前記複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択画面を前記表示手段に表示させ、
    前記指示受付手段は、前記選択画面に表示された前記複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択指示を受け付けることを特徴とする、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1ダイナミックレンジに関連付けて前記第2ダイナミックレンジを記憶する記憶手段をさらに有し、
    前記表示制御手段は、前記指示受付手段が前記表示指示を受け付けた場合に、前記第1ダイナミックレンジに関連付けて前記記憶手段に記憶された前記第2ダイナミックレンジの前記第2表示画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記記憶手段は、前記第1ダイナミックレンジに関連付けて、それぞれ値が異なる複数の前記第2ダイナミックレンジを記憶し、
    前記指示受付手段は、前記複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択指示を受け付け、
    前記表示制御手段は、前記指示受付手段が受け付けた前記選択指示が示す前記第2ダイナミックレンジの前記第2表示画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
    請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記入力画像に含まれる複数の画素の輝度関連値の発生度数を特定する特定手段をさらに有し、
    前記表示制御手段は、前記発生度数に基づいて決定した前記第2ダイナミックレンジの前記第2表示画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記発生度数が所定の閾値以上の前記輝度関連値を含む前記第2ダイナミックレンジの前記第2表示画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
    請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 入力画像に基づく表示画像を表示する表示手段と、
    前記入力画像に基づく第1ダイナミックレンジの第1表示画像が前記表示手段の全領域に表示されている間に、前記表示手段の複数の領域に前記入力画像に基づく複数の表示画像を表示させるための表示指示を受け付ける指示受付手段と、
    前記指示受付手段が前記表示指示を受け付けた場合に、前記第1表示画像とともに、前記第1ダイナミックレンジに基づいて決定した第2ダイナミックレンジの第2表示画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする表示装置。
  11. コンピュータが実行する、
    表示手段に表示する入力画像を取得する取得ステップと、
    前記入力画像に基づく第1ダイナミックレンジの第1表示画像が前記表示手段の全領域に表示されている間に、前記表示手段の複数の領域に前記入力画像に基づく複数の表示画像を表示させるための表示指示を受け付ける受付ステップと、
    前記表示指示を受け付けた場合に、前記第1表示画像とともに、前記第1ダイナミックレンジに基づいて決定した第2ダイナミックレンジの第2表示画像を前記表示手段に表示させる表示ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  12. 前記表示ステップにおいて、前記第1ダイナミックレンジが閾値以上である場合に、前記閾値未満の前記第2ダイナミックレンジの前記第2表示画像を前記表示手段に表示させ、前記第1ダイナミックレンジが前記閾値未満である場合に、前記閾値以上の前記第2ダイナミックレンジの前記第2表示画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
    請求項11に記載の画像処理方法。
  13. 前記表示ステップの前に実行される、前記第1ダイナミックレンジが閾値以上である場合に、前記閾値未満の前記複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択画面を前記表示手段に表示させ、前記第1ダイナミックレンジが閾値未満である場合に、前記閾値以上の前記複数の第2ダイナミックレンジから1つを選択するための選択画面を前記表示手段に表示させる選択ステップをさらに有することを特徴とする、
    請求項12に記載の画像処理方法。
  14. 前記入力画像に含まれる複数の画素の輝度関連値の発生度数を特定する特定ステップをさらに有し、
    前記表示ステップにおいて、前記発生度数にさらに基づいて前記第2ダイナミックレンジを決定することを特徴とする、
    請求項11から13のいずれか一項に記載の画像処理方法。


JP2016235279A 2016-12-02 2016-12-02 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法 Pending JP2018091999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235279A JP2018091999A (ja) 2016-12-02 2016-12-02 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235279A JP2018091999A (ja) 2016-12-02 2016-12-02 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091999A true JP2018091999A (ja) 2018-06-14
JP2018091999A5 JP2018091999A5 (ja) 2019-12-26

Family

ID=62566071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235279A Pending JP2018091999A (ja) 2016-12-02 2016-12-02 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018091999A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132243A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2007241224A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Sharp Corp 動画像再生装置および階調補正装置
JPWO2009050846A1 (ja) * 2007-10-16 2011-02-24 パナソニック株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2014532195A (ja) * 2011-09-27 2014-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
JP2016009981A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016173477A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132243A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2007241224A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Sharp Corp 動画像再生装置および階調補正装置
JPWO2009050846A1 (ja) * 2007-10-16 2011-02-24 パナソニック株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2014532195A (ja) * 2011-09-27 2014-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
JP2016009981A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016173477A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170229099A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
JP6700908B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US9715719B2 (en) Display system and driving method thereof
WO2015166968A1 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP6700880B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US10255883B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, display apparatus, and storage medium
US10944910B2 (en) Display apparatus, control method thereof, and non-transitory computer readable medium
JP2017045030A (ja) 画像表示装置
JP2018146949A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2016173477A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2018180266A (ja) 表示装置およびその制御方法
US10282828B2 (en) Image processing apparatus to convert gradation values of an input image, control method thereof, and program
JP2018091999A (ja) 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法
TWI547938B (zh) 顯示裝置及其圖像顯示方法
US10721432B2 (en) Image capturing apparatus connectable to display apparatus, display apparatus connectable to external apparatus, and image processing apparatus performing image processing
JP2019080156A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2013024984A (ja) 制御装置及びその制御方法
KR102286130B1 (ko) 동영상 제공 방법 및 시스템
US10600371B2 (en) Display apparatus, display control method, and computer readable medium
JP2019113689A (ja) 投影装置、情報処理装置、及び投影システム
JP3941546B2 (ja) コントラスト強調方式
JP2016126229A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP6980833B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP5946281B2 (ja) 画像処理装置、画像表示システム、および画像表示方法
JP6628925B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211228