JP2018085801A - 電源装置、電源システムおよびセンサシステム - Google Patents

電源装置、電源システムおよびセンサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018085801A
JP2018085801A JP2016226175A JP2016226175A JP2018085801A JP 2018085801 A JP2018085801 A JP 2018085801A JP 2016226175 A JP2016226175 A JP 2016226175A JP 2016226175 A JP2016226175 A JP 2016226175A JP 2018085801 A JP2018085801 A JP 2018085801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power
power supply
voltage
voltage conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016226175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774312B2 (ja
Inventor
浩平 鬼塚
Kohei Onizuka
浩平 鬼塚
上野 武司
Takeshi Ueno
武司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016226175A priority Critical patent/JP6774312B2/ja
Priority to US15/706,957 priority patent/US10263433B2/en
Priority to EP17191567.1A priority patent/EP3324512A1/en
Publication of JP2018085801A publication Critical patent/JP2018085801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774312B2 publication Critical patent/JP6774312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/10Power supply of remote control devices
    • G08C2201/11Energy harvesting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/10Control circuit supply, e.g. means for supplying power to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/88Providing power supply at the sub-station
    • H04Q2209/886Providing power supply at the sub-station using energy harvesting, e.g. solar, wind or mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】回路規模を抑制するとともに、1つまたは複数の発電素子からの電力を複数の負荷回路に安定して供給する。【解決手段】本発明の実施形態としての電源装置は、発電素子により生成された電力の電圧を変換する電圧変換回路と、それぞれ複数の負荷回路のうちの異なる1つに並列に接続される複数の蓄電素子と、前記電圧変換回路と、前記複数の蓄電素子のそれぞれとの電気的な接続を切り換えるスイッチ回路と、前記複数の蓄電素子の電圧を測定し、前記測定した電圧に基づき、前記スイッチ回路を制御する制御回路とを備える。【選択図】図1

Description

この発明の実施形態は、電源装置、電源システムおよびセンサシステムに関する。
1次蓄電素子と、複数の2次蓄電素子と、当該複数の2次蓄電素子と複数の負荷回路との間にそれぞれ設けられた複数の電圧変換回路(レギュレータ)とを備えた電源装置が知られている。発電素子で発電された電力を、1次蓄素子に優先的に充電し、その電荷を各2次蓄電素子に振り分けることにより、高速な起動と、各負荷回路への所望電圧の供給とを両立する。
この電源装置では、負荷回路ごとに電圧変換回路を設ける必要があるため、部品点数(回路規模)およびコストが増大する。また発電素子が複数種類存在する場合、これらの発電素子のそれぞれの出力側にも電圧変換回路を設ける必要がある。つまり、発電素子側と負荷回路側の双方に、発電素子数および負荷回路数分の電圧変換回路が必要になる。このため、部品点数(回路規模)およびコストが倍増する。
特開2015−015848号公報
本発明の実施形態は、回路規模を抑制するとともに、1つまたは複数の発電素子からの電力を複数の負荷回路に安定して供給可能な電源装置、電源システムおよびセンサシステムを提供する。
本発明の実施形態としての電源装置は、発電素子により生成された電力の電圧を変換する電圧変換回路と、それぞれ複数の負荷回路のうちの異なる1つに並列に接続される複数の蓄電素子と、前記電圧変換回路と、前記複数の蓄電素子のそれぞれとの電気的な接続を切り換えるスイッチ回路と、前記複数の蓄電素子の電圧、前記発電素子または前記電圧変換回路の出力電圧を測定し、前記測定した電圧に基づき、前記スイッチ回路を制御する制御回路とを備える。
第1の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図。 第2の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図。 第3の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図。 第4の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図。 第5の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図。 第6の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図。 第7の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図。 第8の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図。 第9の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図。 図9の電源システムと高周波発信装置とを備えた無線給電システムの構成図。 第10の実施形態に係るセンサシステムの構成図。
図1は第1の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図である。
この電源システムは、発電素子101と、電源装置201と、負荷回路1、2とを備え、発電素子101で発電された電力を、電源装置201により変換して、負荷回路1、2へ供給するものである。
発電素子101は、環境エネルギー等のエネルギー源から発電を行う素子である。発電素子101は、環境に応じて発電が変動する、出力が不安定な電力源である。発電素子101の例として、太陽電池、熱電発電素子(ペルチェ素子)、または圧電素子(ピエゾ素子)等がある。
電源装置201は、電圧変換回路11、スイッチ回路12、蓄電素子13、14、制御回路15を備える。
電圧変換回路11は、発電素子101により生成された電力の電圧を変換する。電圧変換回路11として、DC/DCコンバータ、または、整流器(AC/DCコンバータ)とDC/DCコンバータの組などを用いることができる。DC/DCコンバータは、入力電圧を昇圧または降圧(昇降圧と記載)することで、入力電圧を、異なる電圧に変換する。DC/DCコンバータの具体例として、バックコンバータ、ブーストコンバータ、スイッチドキャパシタ、またはリニアレギュレータなどを用いることができる。
スイッチ回路12は、電圧変換回路11と、複数の蓄電素子13、14のそれぞれとの電気的な接続を切り換える。すなわち、電圧変換回路11の出力端子の接続先を、負荷回路1または負荷回路2に切り換える。スイッチ回路12は、MOSトランジスタまたはバイポーラジャンクショントランジスタなどを用いて構成できる。
スイッチ回路12は1つの入力端子I1と、2つの出力端子O1、O2を備えている。入力端子I1は、電圧変換回路11の出力端子に電気的に接続されている。出力端子O1は、負荷回路1および蓄電素子13に電気的に接続されており、出力端子O2は負荷回路2および蓄電素子14に電気的に接続されている。
スイッチ回路12は、入力端子O1と出力端子O2間の電気的な接続を切り換えるスイッチを含み、当該スイッチをオンすることで、入力端子I1と出力端子O1間の電源供給経路1を形成し、オフにすることで、電源供給経路1を切断する。また、スイッチ回路12は、入力端子I1と出力端子O2間の電気的な接続を切り換えるスイッチを含み、当該スイッチをオンすることで、入力端子I1と出力端子O2間に電源供給経路2を形成し、オフにすることで、電源供給経路2を切断する。図の例では、入力端子I1と出力端子O1間に電源供給経路1が形成されており(実線でI1およびO1間が結合されている)、入力端子I1と出力端子O2間に電源供給経路2が形成されていない(破線でI1およびO1間が結合されている)状態が示される。以下、電源供給経路を形成することを、電源供給経路をオンにする、電源供給経路を切断することを、電源供給経路をオフにすると呼ぶことがある。
本実施形態では、いずれか一方の電源供給経路をオンにするが、両方の電源供給経路を同時にオンにする形態も可能である。この場合、電圧変換回路11の出力電流は、負荷回路1、2の両方に分散して供給される。あるいは、両方の電源供給経路ともオフにする構成も可能である。この場合、発電素子101の発電電力はグランド端子または電圧保護素子を介して廃棄される。
負荷回路1の入力側には、蓄電素子13が並列に接続されており、負荷回路2の入力側には、蓄電素子14が並列に接続されている。蓄電素子13、14は、キャパシタ等の容量素子を含む。蓄電素子13の一端は、スイッチ回路12の出力端子O1および負荷回路1の入力端子に接続されており、他端は、基準端子(グランド端子)に接続されている。蓄電素子14の一端は、スイッチ回路12の他方の出力端子O2および負荷回路2の入力端子に接続されており、他端は、基準端子(グランド端子)に接続されている。負荷回路の例として、例えばセンサ、無線IC、アクチュエータ、モータなどがある。アクチュエータの具体例として、バイブレータなどがある。ここで述べた負荷回路の例は一例に過ぎず、様々な回路を用いることができる。
制御回路15は、蓄電素子13、14の電圧(負荷回路1、2の入力電圧)を測定し、測定した電圧に基づき、スイッチ回路12を制御する。制御回路15は、電圧変換回路1に接続されている蓄電素子(電圧変換回路との電源供給経路がオンになっている)のみならず、電圧変換回路11に接続されていない(電圧変換回路との電源供給経路がオンになっていない)蓄電素子の電圧も測定する。蓄電素子13、14の電圧以外にまたは当該電圧に代えて、発電素子101の出力電圧または電流、電圧変換回路11の出力電圧または電流、および、負荷回路1、2の電流の少なくとも1つを測定し、測定した電圧または電流を用いてもよい。電圧変換回路11の内部電圧、例えば整流器(AC/DCコンバータ)とDC/DCコンバータを有する場合に、整流器とDC/DCコンバータ間の中間ノードの電圧を用いてもよい。
制御回路15は、例えば、MPU(Micro Processing Unit)またはCPU(Central Processing Unit)など、プログラムコードを解釈して実行するプロセッサでもよいし、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラム可能論理回路(PLD)などでもよい。本実施形態では、制御回路15がMPUの場合を想定して説明する。
制御回路15の動作例として、負荷回路1の負荷電流が、負荷回路2のそれより大きい、または負荷回路1の蓄電素子13の電圧が、目標とする値よりも低い状況では、制御回路15は、負荷回路1への電力供給が、時間的に優先されるように、スイッチ回路12を制御する。すなわち、スイッチ回路12を負荷回路1に優先的に接続する。
負荷回路1、2の優先度、または各電源供給経路1、2を設定する時間的割合は、例えば制御回路15に内臓された、または制御回路15に接続された不揮発メモリに予め記憶されている。ただし、制御回路15内のプログラムによって機械学習等を用いて最適にスイッチ回路12を制御する構成も可能である。また、制御回路15が負荷回路1への電源供給経路1を設定している状況でも、負荷回路2の負荷電流・蓄電素子14の蓄電電圧の両方またはいずれかの測定を継続することで、それらが急激に変動して目標値・目標範囲から逸脱する状況を回避するよう迅速に、スイッチ回路12を制御する。
例えば、負荷回路1がセンサ、負荷回路2が、無線機(無線IC)である場合を想定する。この場合、本電源システムは、センサで検出したデータを、無線ICで送信する、センサ端末(ワイヤレスセンサ装置)として用いられる。多くの場合は、センサを連続的に動作させることが好ましく、無線ICは、センサデータが一定量以上蓄積された段階で送信動作することが求められる。そのためセンサ用の蓄電素子13は常時一定以上の電圧を維持して、センサを安定して(一時的に発電素子101の発電が停止しても)継続して動作可能なようにスイッチ回路12を制御する。無線IC用の蓄電素子14は、無線ICから送信の要求が発生することを制御回路15が予測または検知した場合や、外部装置(図示せず)からの指令を受けた場合に、充電を優先することが考えられる(例えば所定の電圧に達するまで蓄電素子14の充電を優先して行う)。センサデータが異常を示すなど無線ICからアラート信号を送信するような場面では、無線IC用の蓄電素子14への充電の優先度を高めることも有効である。
図1の構成では、蓄電素子13、14を、スイッチ回路12と負荷回路1、2との間に設けることにより、負荷回路1、2の負荷電流または目標動作電圧が大きく異なる場合でも、蓄電素子13、14の充放電時間の観点から、各負荷回路1、2に最適な蓄電素子を選択することで、この違いに対応可能である。電圧変換回路11は、インダクタ等の外付け素子により占有容積が大きくなりがちであるが、発電素子101側に1つ設けるだけでよく、負荷回路毎に電圧変換回路を設ける必要がない。よって、装置の小型化および低コスト化を図ることが可能となる。
以上、本実施形態によれば、負荷回路側に電圧変換回路を設ける必要はなく、発電素子側のみに電圧変換回路を設ければよい。よって、装置の小型化および低コスト化を図ることが可能となる。
(第2の実施形態)
図2は第2の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図である。図1と同一または対応する部分には同一の符号を付して、説明を省略する。
制御回路15が起動していない状況、または、制御回路15が制御動作を行っていない状況(スリープ状態の場合など)では、スイッチ回路12における2つの電源供給経路をいずれもオフにしておく。これにより、制御回路15の動作開始時に、予期しない負荷回路および蓄電素子に電力が流れ込み、本来必要な経路の電圧の立ち上がりが遅れることを防止する。
なお、スイッチ回路12における2つの電源供給経路をいずれもオフにする構成は、以下のようにすることができる。スイッチ回路12を、MOSトランジスタ、バイポーラジャンクショントランジスタまたはダイオード素子などのスイッチ素子により構成する。制御回路15からの制御信号入力がない場合には、プルアップ・ダウン抵抗等でバイアス電圧・電流を与えることで、2つの電源供給経路をいずれもオフにする。制御回路15の動作開始後は、制御回路15からの制御信号により、スイッチ回路12内のスイッチ素子を制御することで、所望の電源供給経路をオンにすればよい。
(第3の実施形態)
図3は第3の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図である。図1と同一または対応する部分には同一の符号を付して、説明を省略する。
負荷回路の1つ(ここでは負荷回路2)が、セラミックコンデンサまたはスーパーキャパシタなどの蓄電容量、もしくは、2次電池とする。2次電池の例として、リチウムイオン電池や固体電池などがある。図の例では、負荷回路2が2次電池の場合が示される。
スイッチ回路12は、負荷回路1と、負荷回路2(蓄電容量または2次電池)間の接続を切り換える。すなわち、スイッチ回路12は、第1または第2の実施形態の構成に加えて、2つの出力端子O1、O2間を接続する電源供給経路をオン・オフする構成を有する。これにより、例えば負荷回路1に接続された蓄電素子13の端子電圧が負荷回路1の許容上限電圧に達し、更なる充電ができない状況となっても、出力端子O1、O2間を接続することで、負荷回路2(蓄電容量または2次電池)にエネルギーを蓄積できる。また、発電素子101の出力電力が不足する状況では、負荷回路2の蓄積エネルギーを、負荷回路1に供給することもできる。その結果、発電素子101の安定性が低く、上限出力電力が小さい場合であっても、負荷回路1を安定的に動作させることができる。
(第4の実施形態)
図4は第4の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図である。図1と同一または対応する部分には同一の符号を付して、説明を省略する。
本実施形態では、制御回路15が、負荷回路の1つとして電源が供給されることができる。制御回路15の電源端子が、スイッチ回路12の出力端子O2に電気的に接続されている。これにより制御回路15に、独立の電源回路を設ける必要なく、環境エネルギーなどの発電電力だけで、賄うことも可能となる。または、制御回路15に、2次電池等の独立の電源回路が存在する場合であっても、電池容量が足りなくなった場合に、発電エネルギーを制御回路15に供給することで、制御回路15の動作を維持できる。
本実施形態によれば、制御回路15用の電源回路が独立して設けられなくても、発電エネルギーを用いて、制御回路15を起動し、制御動作を開始することができる。
(第5の実施形態)
図5は第5の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図である。基本的な構成は、第4の実施形態と同様であるが、動作が第4の実施形態と異なる。
本実施形態では、制御回路15が制御動作を行っていない状況(電源装置の電源オフ時またはスリープ時)では、発電電力が制御回路15および蓄電素子14に供給されるように、スイッチ回路12が設定される。これにより、本電源装置の起動時に、優先的に制御回路15を起動し、その後、負荷回路1と蓄電素子13への電力供給を、適切に開始することができる。
本実施形態によれば、制御回路15用の電源回路が独立して設けられなくても、発電エネルギーを用いて、制御回路15を起動し、制御動作を開始することができる。
(第6の実施形態)
図6は第6の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図である。
本実施形態では、制御回路15が、スイッチ回路12に加えて、電圧変換回路11の変換比を同時に制御する。制御回路15は、パルス幅変調により電圧変換回路11の動作を制御する。具体的に、制御回路15が、電圧変換回路11のパルス幅およびパルスのオン・オフなどの制御信号を出力する。スイッチ回路12の制御と連動または非連動で、電圧変換回路11の制御を行う。
環境発電を用いた電源システムにおいて、発電素子101の内部インピーダンスが一般的に高い。また、各負荷回路に組み合わせられる蓄電素子の容量値が大きくかつインピーダンスが低い。したがって、負荷回路1、2の電圧は、蓄電素子13、14の端子電圧が主要な決定要素となる。この背景から、本実施形態の電圧変換回路11のように、スイッチング型の電圧変換回路を用いる場合、蓄電素子13、14の電圧が目標値より低い条件では、電圧変換回路11のスイッチング動作を継続し、高い条件ではスイッチング動作を中断する、バースト制御が用いられることが多い。また一般的なスイッチングレギュレータで行われるスイッチングパルスのデューティ比制御は、ここでは電圧の制御ではなく電圧変換回路の効率を最適化するための手段として用いられる。そのため負荷回路1、2の目標電圧が異なる状況では、制御回路15は負荷回路1、2の電圧値を測定し、スイッチ回路12の接続状態に応じて、それぞれの電圧目標値より高いか低いかにより、電圧変換回路11の制御パルス出力有無を決定する。また制御回路15は、負荷回路1、2の上記各条件で変換効率が最適化されるよう、同様にスイッチ回路12の接続状態に応じて、電圧変換回路11のパルス幅を調整する。
本実施形態によれば、電圧変換回路11の変換比を適切に制御することで、電圧変換回路11を高効率状態に維持しながら、負荷回路へ電力供給を行うことができる。
(第7の実施形態)
図7は第7の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図である。
本実施形態では、蓄電素子13が、2つの容量素子13A、21Aと、2つのスイッチ13B、21Bとを備え、蓄電素子14が、2つの容量素子14A、22Aと、2つのスイッチ14B、22Bとを備える。蓄電素子13において、2つの容量素子13A、21Aが、それぞれスイッチ13B、21Bを介して、負荷回路1に接続されている。蓄電素子14において、2つの容量素子14A、22Aが、それぞれスイッチ14B、22Bを介して、負荷回路2に接続されている。
スイッチ13B、21Bのオン・オフにより、容量素子13A、21Aの接続・非接続が選択可能になっている。スイッチ14B、22Bのオン・オフにより、容量素子14A、22Aの接続・非接続が選択可能になっている。
スイッチ13B、21B、14B、22Bは、制御回路15により制御される。第6の実施形態において説明したように、負荷回路に組み合わせられる蓄電素子の容量値は一般的に大きなものが用いられ、これにより、不安定な発電条件でも安定的に負荷回路を動作させることができる。しかし容量値が大きい場合、目標電圧まで充電を行うには長時間を要し、特に起動時における負荷回路の動作開始が遅れる。そこで、制御回路15は、蓄電素子を複数の容量素子により構成し、複数のスイッチを段階的にオンにすることで、複数の容量素子を順番に充電する。この動作を負荷回路ごとに行う。
例えば、負荷回路1を起動させる場合、制御回路15は、最初にスイッチ13Bをオン、スイッチ21Bをオフにして、発電素子101からの電力を容量素子13Aに充電するよう制御する。なお、制御回路15は、スイッチ回路12において負荷回路1への電源供給経路をオンにしているとする。制御回路15は、容量素子13Aの電圧が閾値を超えたことを検出したら、スイッチ21Bを追加的にオンにして、以降は、容量素子13A、21Aの両方への充電を行う。なお、スイッチ21Bをオンにした時点で、容量素子13Aの蓄電量の半分が容量素子21Aへ移る(容量素子13Aと容量素子21の容量値は同じとする)。容量素子13A、21Aの電圧、すなわち負荷回路1の入力電圧が、動作電圧に達したら、負荷回路1が動作を開始する。このような制御により、高速な負荷回路の起動と、安定した電力供給との両立が可能となる。なお、ここで述べたスイッチ回路12の制御は一例であり、他にも様々な制御が可能である。
(第8の実施形態)
図8は第8の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図である。
第1〜6の実施形態では、発電素子が1つであったが、本実施形態では2つである。それぞれ発電素子101、102である。また、電圧源または電流源(以下、電圧/電流源)103が設けられている。つまり、本装置への電力入力源は3つ存在する。
発電素子101で発電された電力は、電圧変換回路111で昇降圧(昇圧または降圧)されて、スイッチ回路32へ供給される。発電素子102で発電された電力は、電圧変換回路112で昇降圧(昇圧または降圧)されて、スイッチ回路32へ供給される。電圧/電流源103から供給された電力は、電圧変換回路113で昇降圧(昇圧または降圧)されて、スイッチ回路32へ供給される。なお、電圧/電流源103からの電力供給が不要な場合は、電圧変換回路113の変換比を制御することで、電力供給を停止することも可能である。電圧/電流源103には例えば電池や蓄電素子を用いることもできる。
スイッチ回路32は、3つの入力端子I1、I2、I3を備えている。入力端子I1、I2、I3は、それぞれ、電圧変換回路111、112、113に接続されている。
電源装置の出力側には、3つの負荷回路が存在する。具体的には、負荷回路1、2および制御回路15が存在する。制御回路15も負荷回路の1つである。負荷回路が3つ存在することに対応して、スイッチ回路32は、3つの出力端子O1、O2、O3を備える。
負荷回路1には、2つの容量素子13A、21Aが並列に、それぞれスイッチ13B、21Bを介して接続されている。負荷回路2には、2つの容量素子14A、22Aが並列に、それぞれスイッチ14B、22Bを介して接続されている。制御回路15には、2つの容量素子19A、23Aが並列に、それぞれスイッチ19B、23Bを介して接続されている。
スイッチ回路32は、入力端子I1から出力端子O1、O2、O3のそれぞれへの電源供給経路、入力端子I2から出力端子O1、O2、O3のそれぞれへの電源供給経路、入力端子I3から出力端子O1、O2、O3のそれぞれへの電源供給経路を有する。また、出力端子O1、O2間を接続する電源供給経路、出力端子O2、O3間を接続する電源供給経路も有する。これらの経路の任意の1つ、または任意の組合せを同時にオンに制御できる。なお、図では、いずれの経路もオンにされていない状態が示されている(いずれの端子間も破線で接続されている)。
制御回路15は、各容量素子の電圧に応じて、スイッチ回路32における最適な電源供給経路を選択し、各容量素子用のスイッチを制御することで、各負荷回路および各容量素子への電力供給量の最適化を図る。各容量素子の電圧以外に、発電素子101、102の発電電圧、電圧変換回路の出力電圧、および各負荷回路の要求電力の少なくとも1つを用いてもよい。また電圧変換回路の内部電圧、例えば電圧変換回路にAC−DC変換回路とDC−DC変換回路が含まれる場合に、AC−DC変換回路とDC−DC変換回路間の中間ノードの電圧を用いても良い。制御回路15は、常時、電圧/電流源103からの電力を用いて動作するよう、スイッチ回路32に入力端子I3と出力端子O3間の電源供給経路をオンに設定しておいてもよい。
動作例として、例えば発電素子101が、振動発電を行うピエゾ素子、発電素子102が熱温度差発電を行うペルチェ素子であるとする。この場合、発電素子101は、高い出力電圧が確保しやすい一方で連続的な出力が得られない利用条件が多い。一方、発電素子2は、一般的に出力電圧が低いものの、変化の小さな出力電力が得られる利用条件が多い。そこで、より高い電源電圧を要求する負荷回路に振動発電出力が用いられ、低い電源電圧を要求する負荷回路に熱温度差発電出力が用いられる時間が多くなるよう、スイッチ回路32を制御すると、システム全体の効率を高めることができる。なお、ここで述べたケースでは、電圧変換回路111は、降圧回路、電圧変換回路112は、昇圧回路であるとする。
また、一時的には熱電発電出力のみを全負荷回路に同時に供給したり、特定の負荷回路が大きな電流を要求する条件では、振動発電と熱電発電の両出力を同時に該当負荷回路に供給したりするよう、スイッチ回路32を設定してもよい。
このように、複数の発電素子および電圧/電流源からの複数の入力電力経路がある場合でも、出力側に負荷回路ごとに電圧変換回路を設ける必要なく、システム全体の電力供給量と、蓄電量の最適化を図ることができる。
(第9の実施形態)
図9は第9の実施形態に係る電源装置を備えた電源システムの構成図である。
第8の実施形態(図8参照)と同様、2つの発電素子101、102と、電圧変換回路111、112を備えている。なお、図8と異なり、電圧変換回路111、112の出力端子は、スイッチ回路32の入力端子I2、I3に接続されている。
また、発電素子101、102に並んで、受電回路115が設けられている。受電回路115は、アンテナ104と、アンテナ104に接続された整流回路114とを含む。整流回路114は、アンテナ104を介して受信した無線周波数信号(RF信号)を整流して、直流電力を生成する。整流回路114はAC−DC変換回路と昇降圧動作が可能なDC−DC回路を含む場合もある。変換RF信号は、高周波発信装置から送信される給電用信号である。受電回路115の出力端子は、スイッチ回路32の入力端子I1に接続されている。受電回路115により生成された電力は、スイッチ回路32で設定された電源供給経路に応じて、負荷回路に供給される。
このように受電回路115を設けることで、負荷回路の要求電力が大きな場合や、発電素子の発電量が十分でない状況でも、安定的に電力を供給することができる。この際、スイッチ回路32の制御では、受電回路115の出力を、発電素子の出力と同等に扱うことが可能である。
本実施形態は、受電回路115は、無線で電力を受電したが、有線で電力を受電する回路であってもよい。例えば、受電回路115は、交流電源から出力される交流電力を、ケーブルを介して受電し、受電した交流電力を整流する回路であってもよい。
図10は、図9の電源システムに、高周波発信装置を組み合わせた無線給電システムの構成図である。この例では、負荷回路2は、無線機である。無線機2はアンテナを含む。制御回路15は、受電回路115、発電素子101および発電素子102の少なくとも1つから供給される電力を用いて動作してもよいし、図示しない独立の電源回路から電力供給を受けてもよい。
高周波発信装置71は、無線機72と、送電回路73と、アンテナ74とを備える。無線機72は、所定の通信プロトコルに従って、電源システムの無線機2と無線通信する。無線機72は、アンテナを含む。無線機72は、送電回路73に接続されている。送電回路73は、アンテナ74を介して、無線給電用のRF信号(給電信号)を送信する。
動作例として、制御回路15が、負荷回路1または負荷回路(無線機2)への電力供給が不足したこと(負荷回路1または2に対応する蓄電素子の蓄電量が不足したこと)を検出する。例えば、負荷回路1または2の入力電圧が、閾値を下回ったことを検出する。或いは発電素子の出力電圧や、電圧変換回路の内部電圧を検出して電力供給が不足していることを検出する。このとき、制御回路15は、無線機2に送電指令の送信を指示する。無線機2は、指示に従って、送電指令のデータを送信する。高周波発信装置71の無線機72は、送電指令を受信し、送電回路73にRF信号(給電信号)の送信を指示する。送電回路73は、指示に従って、アンテナ74を介して、給電信号を送信する。受電回路115は、アンテナ104で給電信号を受信し、整流回路114で整流して、直流電力を出力する。
このように、高周波発信装置を設けることで、負荷回路の要求電力に応じて、必要十分な電力を負荷回路に供給し、電源システム全体の安定動作及び高効率化を図ることができる。すなわち、発電素子による発電量が不足している状況、または負荷回路の要求電力が高い状況において、選択的に無線給電による電力供給を行うことで、負荷回路へ電力供給を安定化するとともに、システム全体の電力効率を高めることができる。
(第10の実施形態)
図11は第11の実施形態に係るセンサシステムの構成図である。センサシステムは、図1の電源システムと、データ収集装置81とを備える。電源システムの負荷回路1はセンサ、負荷回路2は無線機である。無線機2はアンテナを含む。無線機2はセンサ1と接続されており、センサ1で検出されたデータを受け取り、データをデータ収集装置81に送信する。電源システムは、通信ネットワーク上に配置されたセンサ端末である。ここでは1台のセンサ端末が示されるが、複数台のセンサ端末が存在してもよい。
データ収集装置81は、無線機82と、処理回路83と、記憶部84とを備え、センサ端末からデータを収集する。無線機82は、電源システムの無線機2からデータを受信する。無線機82はアンテナを含む。無線機82は、受信したデータを処理回路83に提供する。処理回路83は、データを記憶部84のデータベースに格納する。記憶部84は、メモリ、SSD(Solide State Drive)、またはハードディスク等のハードウェア記憶装置である。メモリは、不揮発性メモリでも、揮発性メモリでも、これらの組合せでもよい。
本センサシステムでは、図1の電源システムを用いたが、代わりに、図2〜図9の電源システム、または図10の無線給電システムを用いることも可能である。
本実施形態によれば、前述したいずれかの実施形態を用いて、環境発電等の不安定な電源(発電素子)から安定的に電力を供給できるため、センサ端末へ1次電池を組み込む必要はなくなり(または1次電池の交換が不要、或いは交換頻度を抑えることができ)、これに応じてサイズの小型化が可能になる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1、2:負荷回路
11、111、112、113:電圧変換回路
12、32:スイッチ回路
13、14:蓄電素子
13A、14A、19A、21A、22A、23A:容量素子
13B、14B、19B、21B、22B、23B:スイッチ
15:制御回路
71:高周波発信装置
72、82:無線機
73:送電回路
74、104:アンテナ
81:データ収集装置
82:無線機
83:処理回路
84:記憶部
101、102:発電素子
103:電圧/電流源
114:整流回路
115:受電回路
I1、I2、I3:入力端子
O1、O2、O3:出力端子

Claims (15)

  1. 発電素子により生成された電力の電圧を変換する電圧変換回路と、
    それぞれ複数の負荷回路のうちの異なる1つに並列に接続される複数の蓄電素子と、
    前記電圧変換回路と、前記複数の蓄電素子のそれぞれとの電気的な接続を切り換えるスイッチ回路と、
    前記複数の蓄電素子の電圧を測定し、前記測定した電圧に基づき、前記スイッチ回路を制御する制御回路と
    を備えた電源装置。
  2. 前記制御回路は、前記電圧変換回路と電気的に接続されている蓄電素子に加えて、前記電圧変換回路と電気的に接続されていない蓄電素子の電圧も測定する
    請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記制御回路は、前記電圧変換回路と電気的に接続されている蓄電素子に加えて、前記発電素子の出力電圧、前記電圧変換回路の入力電圧、前記電圧変換回路の出力電圧および前記電圧変換回路の内部電圧の少なくとも1つを測定する
    請求項1または2に記載の電源装置。
  4. 前記制御回路が起動していないとき、前記電圧変換回路は、前記複数の蓄電素子のいずれとも接続されていない
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電源装置。
  5. 前記スイッチ回路は、前記複数の蓄電素子のうちの2つの蓄電素子間の電気的な接続を切り換え、
    前記2つの蓄電素子のうちの1つに接続されている前記負荷回路は、蓄電容量または2次電池を含む
    請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電源装置。
  6. 前記複数の負荷回路のうちの1つは、前記制御回路である
    請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電源装置。
  7. 前記制御回路が起動していないとき、前記スイッチ回路は前記電圧変換回路を前記制御回路に接続する
    請求項6に記載の電源装置。
  8. 前記制御回路は、前記測定した電圧に基づき、前記電圧変換回路の変換比を制御する
    請求項1ないし7のいずれか一項に記載の電源装置。
  9. 前記複数の蓄電素子のそれぞれは、互いに並列に接続された複数の容量素子と、前記複数の容量素子と前記負荷回路との間を接続する複数のスイッチとを備え、
    前記制御回路は、前記測定された電圧に基づき、前記複数の蓄電素子における前記複数のスイッチを制御する
    請求項1ないし8のいずれか一項に記載の電源装置。
  10. 電力を無線または有線で受電する受電回路、電流源および電圧源の少なくとも1つをさらに備え、
    前記スイッチ回路は、前記受電回路、前記電流源および前記電圧源の少なくとも1つと、前記複数の蓄電素子のそれぞれとの電気的な接続を切り換える
    請求項1ないし9のいずれか一項に記載の電源装置。
  11. 前記受電回路は、アンテナと、整流回路とを含み、前記整流回路は、前記アンテナを介して給電用信号を受信し、受信した給電用信号を整流し、整流された信号を出力する
    請求項10に記載の電源装置。
  12. 前記複数の負荷回路のうちの1つは無線機であり、
    前記制御回路は、前記給電用信号の送信指令を生成し、
    前記無線機は、前記送信指令を、前記給電用信号を発信する信号発信装置に送信する
    請求項11に記載の電源装置。
  13. 請求項1ないし12のいずれか一項に記載の電源装置と、
    前記発電素子と
    を備えた電源システム。
  14. 前記複数の負荷回路をさらに備えた
    請求項13に記載の電源システム。
  15. 請求項1ないし12のいずれか一項に記載の電源装置と、前記発電素子と、前記複数の負荷回路とを備え、前記複数の負荷回路のうちの1つはセンサを含み、前記複数の負荷回路のうちの別の1つは、前記センサで検出されたデータを送信する第1無線機を含む、センサ端末と、
    前記第1無線機から前記データを受信する第2無線機と、前記第2無線機で受信されたデータを記憶する記憶部と、を含むデータ収集装置と
    を備えたセンサシステム。
JP2016226175A 2016-11-21 2016-11-21 電源装置、電源システム、センサシステムおよび方法 Active JP6774312B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226175A JP6774312B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 電源装置、電源システム、センサシステムおよび方法
US15/706,957 US10263433B2 (en) 2016-11-21 2017-09-18 Power supply device, power supply system, and sensor system
EP17191567.1A EP3324512A1 (en) 2016-11-21 2017-09-18 Power supply device, power supply system, and sensor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226175A JP6774312B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 電源装置、電源システム、センサシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085801A true JP2018085801A (ja) 2018-05-31
JP6774312B2 JP6774312B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=59901419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226175A Active JP6774312B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 電源装置、電源システム、センサシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10263433B2 (ja)
EP (1) EP3324512A1 (ja)
JP (1) JP6774312B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6710650B2 (ja) * 2017-03-01 2020-06-17 株式会社東芝 ワイヤレス給電制御装置、送電器および受電器
US11152795B2 (en) * 2017-06-01 2021-10-19 Florida Atlantic University Board Of Trustees Systems and methods for federated power management
TWI687787B (zh) * 2018-02-23 2020-03-11 群光電能科技股份有限公司 負載偵測電路與具有雙輸出電源之電源供應器
WO2020086780A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Corning Optical Communications LLC Power distribution system
CN113067398B (zh) * 2021-03-25 2024-03-15 漳州科华技术有限责任公司 多源输入电压控制方法及装置、多源输入系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617015A (en) * 1995-06-07 1997-04-01 Linear Technology Corporation Multiple output regulator with time sequencing
JP2006509485A (ja) * 2002-12-05 2006-03-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多出力dc−dcコンバータ
US20080231115A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Gyuha Cho Multiple-Output DC-DC Converter
JP2010081748A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Microelectronics Ltd 昇圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇圧型dc−dcコンバータの制御方法及び昇圧型dc−dcコンバータ
JP2010213473A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Daikin Ind Ltd 電源回路の初期充電方法
US20140232189A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 Stmicroelectronics S.R.L. Enhanced dc-dc converter, method for operating the dc-dc converter, environmental energy-harvesting system comprising the dc-dc converter, and apparatus comprising the energy-harvesting system
JP2015015848A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社日立製作所 自立電源システム
JP2015032038A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 キヤノン株式会社 制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2015089326A (ja) * 2013-09-27 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路、及び電源回路の制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465931B2 (en) * 2000-03-29 2002-10-15 Qortek, Inc. Device and method for driving symmetric load systems
GB2466953B (en) * 2009-01-14 2013-11-27 Nujira Ltd Control of multi-level supply stage
US8803498B2 (en) * 2009-06-18 2014-08-12 Cirasys, Inc. System, apparatus and methods for controlling multiple output converters
GB2486008B (en) 2010-12-01 2014-04-16 Perpetuum Ltd Sensor system
US8629663B2 (en) 2011-04-01 2014-01-14 Maxim Integrated Products, Inc. Systems for integrated switch-mode DC-DC converters for power supplies
KR101979261B1 (ko) * 2011-10-24 2019-08-28 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
KR101397026B1 (ko) * 2012-03-12 2014-05-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
KR101390641B1 (ko) 2012-05-07 2014-04-30 한국에너지기술연구원 전력변환 시스템 및 전력변환 방법과, 그 시스템을 제어하는 장치 및 방법
CN105453398A (zh) * 2013-03-14 2016-03-30 弗吉尼亚大学专利基金会以弗吉尼亚大学许可&合资集团名义经营 用于simo dc-dc转换器的方法及装置
KR20150018734A (ko) * 2013-08-09 2015-02-24 삼성전자주식회사 무선 전력 수신 장치 및 방법
KR101542112B1 (ko) * 2013-11-14 2015-08-06 숭실대학교산학협력단 다중 배터리 충전기 및 그 제어방법
KR101447712B1 (ko) * 2013-11-14 2014-10-06 숭실대학교산학협력단 다중 출력 컨버터 및 그 제어방법
WO2016180970A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Assa Abloy Ab Mechanical to electric power converter
AU2015205956B1 (en) 2015-07-24 2016-06-30 WiseTech Global (Licensing) Pty Ltd Circuits and methods for current drain of a battery for wireless sensor data transmission
KR101847256B1 (ko) * 2016-01-11 2018-05-28 한국전자통신연구원 무선전력 수신장치, 그를 포함하는 무선전력 전송 시스템 및 수신단의 유효부하저항 변환비율을 자동으로 제어하는 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617015A (en) * 1995-06-07 1997-04-01 Linear Technology Corporation Multiple output regulator with time sequencing
JP2006509485A (ja) * 2002-12-05 2006-03-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多出力dc−dcコンバータ
US20080231115A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Gyuha Cho Multiple-Output DC-DC Converter
JP2010081748A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Microelectronics Ltd 昇圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇圧型dc−dcコンバータの制御方法及び昇圧型dc−dcコンバータ
JP2010213473A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Daikin Ind Ltd 電源回路の初期充電方法
US20140232189A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 Stmicroelectronics S.R.L. Enhanced dc-dc converter, method for operating the dc-dc converter, environmental energy-harvesting system comprising the dc-dc converter, and apparatus comprising the energy-harvesting system
JP2015015848A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社日立製作所 自立電源システム
JP2015032038A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 キヤノン株式会社 制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2015089326A (ja) * 2013-09-27 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路、及び電源回路の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10263433B2 (en) 2019-04-16
US20180145518A1 (en) 2018-05-24
JP6774312B2 (ja) 2020-10-21
EP3324512A1 (en) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10186911B2 (en) Boost converter and controller for increasing voltage received from wireless power transmission waves
US10263433B2 (en) Power supply device, power supply system, and sensor system
JP6696044B2 (ja) バッテリ管理回路、被充電機器及び電源管理方法
US9800172B1 (en) Integrated rectifier and boost converter for boosting voltage received from wireless power transmission waves
US8358032B2 (en) Electric power supply system
EP3002863B1 (en) Single inductor dc-dc converter with regulated output, energy storage and energy harvesting system
US9570987B2 (en) Method and apparatus for a voltage converter having bidirectional power conversion cells
EP1813011B1 (en) A power converter
JP6884281B2 (ja) Nfcアンテナの電力取得装置
CN1909314B (zh) 装备有电源电路的电子断开装置和包含断开装置的断路器
JP2012120267A (ja) 充電制御装置
US9343225B2 (en) Power receiving device, power transmitting device and control device
KR101696427B1 (ko) 에너지 수집 장치 및 이를 이용한 무선 스위치
CN112840548A (zh) 具有宽输出电压范围的隔离转换器的偏置功率调节器电路
US10488881B1 (en) Power supply circuit
CN209119834U (zh) 支持双向电源的usb c型装置和分配器装置
US10263446B2 (en) Battery control circuit for power generation system using renewable energy
JP5828774B2 (ja) 2次電池の充放電装置およびそれを用いた充放電検査装置
US11916428B2 (en) Battery voltage control and regulation
JP6288202B2 (ja) 定出力電圧を得るための改善されたdc−dc変圧装置
JP6054236B2 (ja) 電力供給回路、半導体集積回路、絶縁型スイッチング電源
US20240146178A1 (en) Voltage converter and power supply including the same
CN114448062A (zh) 一种便携设备的充电电路、充电芯片及充电控制方法
KR20160080439A (ko) 이차전지 시스템의 dc-dc 컨버터 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6774312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151