JP2018084749A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018084749A
JP2018084749A JP2016228971A JP2016228971A JP2018084749A JP 2018084749 A JP2018084749 A JP 2018084749A JP 2016228971 A JP2016228971 A JP 2016228971A JP 2016228971 A JP2016228971 A JP 2016228971A JP 2018084749 A JP2018084749 A JP 2018084749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
tft
pixel electrode
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016228971A
Other languages
English (en)
Inventor
元希 遊津
Motoki Yutsu
元希 遊津
盛右 新木
Morisuke Araki
盛右 新木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016228971A priority Critical patent/JP2018084749A/ja
Priority to US15/792,927 priority patent/US10571767B2/en
Publication of JP2018084749A publication Critical patent/JP2018084749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133776Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having structures locally influencing the alignment, e.g. unevenness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Abstract

【課題】液晶内のイオンが特定の場所に集積したことによる液晶の体積抵抗の減少に起因する黒シミの発生を防止する。【解決手段】TFT基板には、第1の走査線10と第2の走査線10のペアが第1の方向に延在し、走査線のペアと隣接する走査線のペアの間には第1の画素電極と第2の画素電極が形成され、ペアをなす第1の走査線と第1の走査線の間には、第1の画素と第2の画素を制御する接続領域が形成され、接続領域には、第1のTFTと第1の画素電極を接続する第1のスルーホールと、第2のTFTと第2の画素電極を接続する第2のスルーホールが形成され、第1の画素電極110および第2の画素電極110は有機パッシベーション膜107の上に形成され、第1のスルーホール140および第2のスルーホール140が形成されている部分には、有機パッシベーション膜107が存在していなことを特徴とする液晶表示装置。【選択図】図3

Description

本発明は表示装置に係り、特にイオン集積に起因する表示むらを対策した液晶表示装置に関する。
液晶表示装置では画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)等を有する画素がマトリクス状に形成されたTFT基板と、TFT基板に対向して、対向基板が配置され、TFT基板と対向基板の間に液晶が挟持されている。そして液晶分子による光の透過率を画素毎に制御することによって画像を形成している。
液晶中には不純物が存在するがこの不純物はイオン化しやすい。イオンは表示領域中を特定方向に移動し、表示領域周辺に局在化しやすい。イオンが局在化すると、液晶の抵抗が低下し、画像を表示した場合、その部分において黒シミが生ずる。
特許文献1には、表示領域外に形成されるダミー電極に所定の電圧を印加してイオンを表示領域外に集める構成が記載されている。特許文献2には、表示領域の周辺に形成された走査線引き出し線からの走査電圧が表示領域に影響を及ぼすことを防止するために、TFT基板側の表示領域外にシールド電極を形成する構成が記載されている。特許文献3には、走査線駆動回路を液晶表示パネル中に内蔵する場合、走査線駆動回路からの直流電圧が液晶に及ぶことを防止するために、走査線駆動回路を覆ってシールド電極を形成する構成が記載されている。
特開2014−206622号公報 特開2009−116981号公報 特開平8−328042号公報
液晶表示パネルは、外形の大きさを抑えて表示領域を出来るだけ小さくしたいという要求が強くなっている。この場合、表示領域端部から液晶表示パネルの端部までの幅、いわゆる額縁の幅が小さくなる。そうすると、表示領域外に集まったイオンが表示領域周辺にはみ出てきて黒シミの原因を作りやすくなる。
また、額縁の幅が小さくなると、額縁領域に形成されたイオントラップ電極に印加した電圧が表示領域に影響を及ぼし、画像の品質を低下させる現象が生ずる。
本発明の課題は、以上の問題を解決するものである。つまり、イオンが1か所に集められ、その部分の液晶の抵抗率を低下させて黒シミが発生することを防止することである。
本発明は上記課題を克服するものであり、代表的な手段は次のとおりである。
(1)TFT基板と対向基板が周辺においてシール材によって接着し、前記TFT基板と前記対向基板の間に液晶が封止され、表示領域を有する液晶表示装置であって、
前記TFT基板には、第1の走査線と第2の走査線のペアが第1の方向に延在し、前記走査線のペアと前記走査線のペアの間には第1の画素電極を有する第1の画素と第2の画素電極を有する第2の画素が形成され、前記第1の走査線と前記第2の走査線の間には、接続領域が形成され、
前記接続領域には、第1のTFTと、前記第1のTFTと前記第1の画素電極を接続する第1のスルーホールと、第2のTFTと、前記第2のTFTと前記第2の画素電極を接続する第2のスルーホールが形成され、
前記第1の画素電極および前記第2の画素電極は有機パッシベーション膜の上に形成され、
前記第1のスルーホールおよび前記第2のスルーホールが形成されている部分には、前記有機パッシベーション膜が存在していなことを特徴とする液晶表示装置。
(2)前記第1の走査線と前記第2の走査線には、直流電圧に加えて位相が逆の交流電圧が印加されていることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(3) TFT基板と対向基板が周辺においてシール材によって接着し、前記TFT基板と前記対向基板の間に液晶が封止され、表示領域を有する液晶表示装置であって、
前記TFT基板には、第1の走査線と第2の走査線のペアが第1の方向に延在し、前記走査線のペアと前記走査線のペアの間には第1の画素電極を有する第1の画素と第2の画素電極を有する第2の画素が形成され、前記第1の走査線と前記第2の走査線の間には、前記第1の画素と前記第2の画素を制御する接続領域が形成され、
前記接続領域には、第1のTFTと、前記第1のTFTと前記第1の画素電極を接続する第1のスルーホールと、第2のTFTと、前記第2のTFTと前記第2の画素電極を接続する第2のスルーホールが形成され、
前記第1の画素電極および前記第2の画素電極は第1の膜厚を有する有機パッシベーション膜の上に形成され、
前記第1のスルーホールおよび前記第2のスルーホールは、第2の膜厚を有する有機パッシベーション膜に形成され、
前記第2の膜厚は前記第1の膜厚よりも小さいことを特徴とする液晶表示装置。
(4)前記第1の走査線と前記第2の走査線には、直流電圧に加えて、位相が逆の交流電圧が印加されていることを特徴とする(3)に記載の液晶表示装置。
本発明が適用される液晶表示装置の例を示す平面図である。 本発明の表示領域における画素配置を示す平面図である。 画素構成を示す平面図である。 図3のA−A断面図である。 ゲート電圧の例である。 ゲート電圧の他の例である。 図3のB−B断面図である。 図3のB−B断面図である。 本発明におけるゲート電圧の例である。 実施例2の画素構成を示す平面図である。 図10のC−C断面図である。 図10のD−D断面図である。 図10のD−D断面図である。 実施例3を示す断面図である。 従来の液晶表示装置の問題点を示す平面模式図である。 従来の液晶表示装置の問題点を示す平面模式図である。 従来の液晶表示装置の問題点を示す平面模式図である。
本発明の具体的な実施例を説明する前に、液晶中に溶け込んだイオンの挙動について説明する。液晶中のイオンは、プラスに帯電する場合が多い。液晶は、画素電極とコモン電極の間に印加される電圧によって駆動されるが、画素電極の形状等の影響によって、液晶中のイオンは特定の方向に集積される。
図15はこの様子を示す平面模式図である。図15において、TFT基板100と対向基板200の間に液晶が挟持されている。図15は、イオンが、画面の左上方向に集められることを示している。イオンは画素電極の形状等の影響によって、画面の特定方向に集められる傾向がある。図15において、シール材180の内側には、遮光膜202が形成され、遮光膜202の下側にイオンが集積している。図16は、動作時間が経過して、液晶が画面の周辺にさらに集積された状態を示している。図16では、イオンはまだ、表示領域50の外、すなわち、遮光膜201の下に存在しているので、画像には影響しない。
図17は、さらに動作時間が経過して、表示領域50の左上周辺に集められたイオンが遮光膜202の下だけにとどまらず、表示領域50内にはみ出してきた状態を示している。図17では、表示領域50の左上にイオンがはみだし、この部分において黒シミが発生していることを示している。
このような表示領域周辺におけるイオンのはみだしの現象は、額縁の幅がせまいほど生じやすくなる。本発明の課題は、このような黒シミの発生を防止することである。つまり、黒シミは、イオンが1か所に集まってその部分の液晶の抵抗を小さくした結果生ずるものなので、本発明の課題はイオンが特定の場所に集積することを防止する構成を実現することである。本発明のさらに他の課題は、液晶表示パネルの透過率を向上させて、画面の輝度を上げることが出来る構成を実現することである。
図1は本発明を適用した例としての、携帯電話等に使用される液晶表示パネルの平面図である。図1において、TFT基板100と対向基板200が周辺においてシール材180によって接着し、TFT基板100と対向基板200の間に液晶が挟持されている。TFT基板100は対向基板200よりも大きく形成され、TFT基板100が1枚になっている部分は端子部150となっている。端子部150には、ドライバIC160が配置され、また、液晶表示パネルに外部から電源や信号を供給するための、フレキシブル配線基板170が接続されている。
図1において、表示領域50の外側は額縁領域であり、ブラックマトリクス202による遮光膜が形成されている。シール材180はブラックマトリクス202の下に形成されている。近年、表示領域の端部から液晶表示パネルの端部までの距離、いわゆる額縁の幅は小さくなってきており、例えば、図1に示す長辺側の額縁の幅wfは0.5mm以下となっているものもある。また、シール材180の端部から表示領域50の端部までの距離wfcは、0.1mm程度になる場合もある。このように、シール材の端部と遮光膜の端部との距離wfcが小さくなると、周辺に集積したイオンの影響が表示領域50に及びやすくなる。
一方、画面が高精細になると、相対的に液晶表示パネルの透過率が低下する。各画素には、TFTや配線接続のためのスルーホールが形成されているが、これらの部分では、液晶の配向が乱れ、光もれの原因となる。これを防止するために、対向基板側にブラックマトリクスを形成し、バックライトを遮光している。しかし、高精細になると、画素のサイズが小さくなり、相対的にブラックマトリクスによって遮光される面積が大きくなる。したがって、画素における光の透過率が減少する。つまり、画面輝度が低下する。
そこで、本発明では、表示領域を図2に示すような画素構造とすることによって、ブラックマトリクスによる遮光面積を小さくし、画面輝度の低下を防止している。図2において、所定の間隔を有する走査線のペアが横方向に延在し、縦方向に配列している。また、映像信号線が縦方向に延在し、横方向に配列している。
図2の特徴は、走査線のペアの間に、縦方向に画素30が2個形成されていることである。すなわち、走査線10のペアの内、上側の走査線10は上側の画素30の画素電極を制御し、下側の走査線10は下側の画素30の画素電極を制御する。つまり、上側の画素と下側の画素の画素電極に供給される信号を制御するTFTやスルーホールは、一か所に集められているので、この部分のみをブラックマトリクスによって遮光すればよい。これによって輝度の低下を防止することが出来る。走査線10と走査線10の間の領域を接続領域40と呼ぶ。
図2はこの様子を示す平面図であり、走査線10のペアを覆ってブラックマトリクス202がストライプ状に横方向に延在して形成されている。従来構成では、ブラックマトリクス202は、各画素行毎にストライプ状に形成されていたが、図2では2行おきにストライプ状のブラックマトリクス202が形成されている。したがって、液晶表示パネルの透過率を向上させることが出来る。
図3は走査線ペアの付近の詳細平面図である。図3はIPS(In Plane Switching)の場合の画素構成である。図3において、第1の走査線10と第2の走査線10のペアが横方向に延在している。第1の走査線10の上側に第1の画素電極110を有する第1の画素が存在し、第2の走査線10の下側に第2の画素電極110を有する第2の画素が存在している。つまり、第1の走査線10と第2の走査線10の間に、第1の画素のためのTFT及びこのTFTと第1の画素電極を接続するスルーホール140、及び、第2の画素のためのTFT及びこのTFTと第2の画素電極を接続するスルーホール140が形成されている。
これらのTFTおよびスルーホール140が形成された第1の走査線10と第2の走査線10が形成された間の領域は対向基板に形成された横方向に延在するストライプ状のブラックマトリクスによって覆われている。横方向に延在するブラックマトリクスは2画素あたり1個形成されているのみなので、従来の画素配置に比べて、図3に示す構成は液晶表示パネルの透過率を向上させることが出来る。
図3において、第1の画素に存在している第1の画素電極110は第1の走査線10を超えて、第1のスルーホール140に延在し、第2の画素領域に存在している第2の画素電極110は第2の走査線10を超えて第2のスルーホール140に延在している。図3はIPS方式の液晶表示装置であり、平面状に形成されたコモン電極108を容量絶縁膜109が覆い、その上に櫛歯状の画素電極110が形成されている。コモン電極108は平坦化膜を兼ねる有機パッシベーション膜107の上に形成されている。
図3に示す本発明の他の特徴は、有機パッシベーション膜107は画素領域には存在しているが、接続領域において、第1のスルーホール140が形成されている部分には存在していないということである。図3において、上側の画素の有機パッシベーション膜107は第1の走査線10を超えた位置で除去され、また、下側の画素の有機パッシベーション膜は第2の走査線10を超えた位置で除去されている。
有機パッシベーション膜107は、平坦化膜としての役割と、浮遊容量を低減する役割を有しており、2乃至5μm程度と、厚く形成される。したがって、有機パッシベーション膜107にスルーホールを形成すると、そのスルーホールの径は大きくなる。スルーホールの部分は遮光する必要があるので、スルーホールの径が大きくなると透過率が低下する。本発明では、接続領域から有機パッシベーション膜を除去しているので、接続領域に形成されるスルーホールの径を小さくでき、その結果、接続領域の幅を小さくできる。したがって、その分、透過率を向上させることが出来る。
図3において、半導体層102がスルーホール120とスルーホール130の間に形成されている。半導体層102はスルーホール120において映像信号線20と接続し、映像信号線20の下を延在し、走査線10の下を通過する。この時第1TFTが形成される。その後半導体層102は屈曲して接続領域に形成されたスルーホール130を介してコンタクト電極106と接続する。半導体層102はコンタクト電極106と接続する前に走査線10の分岐11の下を通過し、この時、第2TFTが形成される。コンタクト電極106はスルーホール140を介して画素電極110と接続する。
図4は図3のA−A断面である。図4において、TFT基板100の上に下地膜101が形成されている。下地膜101はガラスで形成されているTFT基板100からの不純物が半導体層102を汚染することを防止するものである。下地膜101の上には図3に示すように半導体層102が形成されているが図4には存在していない。図4において、下地膜101の上にはゲート絶縁膜103が形成され、その上に走査線10が形成されている。走査線10を覆って層間絶縁膜105が形成されている。
図4において、層間絶縁膜105の上にコンタクト電極106および有機パッシベーション膜107が形成されている。コンタクト電極106はTFTと画素電極110とを中継する役割を有する。コンタクト電極106は映像信号線と同じ材料で同時に形成される。有機パッシベーション膜107は走査線10を覆っているが、コンタクト電極106はほとんど覆っていない。
有機パッシベーション膜107の上にコモン電極108が平面状に形成されている。コモン電極108は有機パッシベーション膜107の上面端部まで形成されている。コモン電極108を覆って容量絶縁膜109がシリコンナイトライドによって形成されている。容量絶縁膜109は有機パッシベーション膜107のみでなく、接続領域も覆っている。容量絶縁膜109の上に画素電極110が形成されている。画素電極110に電圧が加わると、画素電極110のスリット部1101および画素電極110の端部において図4の矢印で示すように、液晶層300を通過してコモン電極108に向かう電気力線が発生し、液晶分子301を回転させて画素における透過率を制御し、画像を形成する。
容量絶縁膜109には接続領域においてスルーホール140が形成され、この部分で画素電極110とコンタクト電極106が接続する。図4の特徴は、スルーホール140がある部分には有機パッシベーション膜107は存在していないので、スルーホール140の径を小さくすることが出来るということである。その分、画素領域の面積を大きくすることが出来るので、液晶表示パネルの透過率を向上させることが出来る。画素電極110を覆って液晶分子を初期配向させるために配向膜111が形成されている。
図4において、液晶層300を挟んで対向基板200が配置されている。対向基板200にはカラーフィルタ201とブラックマトリクス202が形成されている。画素領域にはカラーフィルタ201が対応し、接続領域にはブラックマトリクス202が対応している。カラーフィルタ201およびブラックマトリクス202を覆ってオーバーコート膜203が形成されている。オーバーコート膜203の役割はカラーフィルタ201の顔料が液晶層300に染み出すことを防止することである。オーバーコート膜203を覆って配向膜111が形成されている。
図4では、スルーホール140の径を小さくすることが出来るので、ブラックマトリクス202の幅を小さくすることが出来、その分画素領域の面積を大きくすることが出来るので、透過率を向上させることが出来る。また、2個の画素領域の接続領域を一つにまとめているので、接続領域を覆うストライプ状のブラックマトリクス202の数を半分にできるので、透過率をさらに向上させることが出来る。
本発明の他の特徴は、接続領域に有機パッシベーション膜107の凹部を形成したことによって、液晶層300に対して走査線に印加されるゲート電圧が液晶層300に浸透しやすくしていることである。図5は、図3、4で示すような、半導体層にPoly−Siを用いたトップゲートタイプのTFTを用いた場合の各電極に印加される電圧の例である。図5においてGNDはグラウンド電位を示し、+SIGと−SIGは映像信号のプラス側最大値とマイナス側最大値を示す。映像信号は周期的に極性を変えて画素電極に印加される。Vcomはコモン電極に印加される電圧であり、通常は一定である。VGTはゲート電極に印加される電圧であり、通常は−8Vが印加され、TFTをONする時のみ、+9Vが印加される。
図6は、半導体層としてa−Siを用いたボトムゲートタイプのTFTを用いた液晶表示装置における各電極に印加される電圧の例を示すものである。図6においてGNDはグラウンド電位を示し、+SIGと−SIGは映像信号のプラス側最大値とマイナス側最大値を示す。映像信号は周期的に極性を変えて画素電極に印加される。Vcomはコモン電極に印加される電圧であり、通常は一定である。VGTはゲート電極に印加される電圧であり、通常は−13Vが印加され、TFTをONする時のみ、+16Vが印加される。
図5、6に示すように、各走査線に印加される電圧は、走査線が選択される時以外は、常に大きな−の電位が印加されている。言い換えれば、殆どの時間はマイナス電位である。図4に示すように、本発明では、有機パッシベーション膜に凹部を形成したことによって、走査線に印加される電圧(以後ゲート電圧という)が液晶層に浸透しやすることが出来るので、これによってプラスイオンを効率的トラップすることが出来る。このような領域は、各画素に形成されるので、イオンが特定の箇所に集中して、輝度むらを生じさせるという現象を防止することが出来る。
本発明のさらに他の特徴は、ゲート電圧にVGTよりも小さい交流電圧を印加することによって、イオンのトラップ効果をさらに向上させることである。図7および図8はこの効果を説明するための図であり、図3のB−B断面図に相当する。図7の左側の走査線10が図3における上側の走査線10であり、図7の右側の走査線10が図3における下側の走査線10である。
走査線10には、選択されないときは、大きな負の電圧が印加されている。本発明は、隣り合う走査線にTFTのゲートを開かない程度の交流電圧を印加する。これによって、イオンのトラップ効果をより向上させるものである。
図7は左側の走査線10に右側の走査線10よりも高い電圧が印加された状態を示している。この時、プラスイオンは有機パッシベーション膜107の凹部の右側、すなわち、電圧が低い側により多く集められる。図8は右側の走査線10に左側の走査線10より高い電圧が印加された状態を示している。この時、プラスイオンは有機パッシベーション膜107の凹部の左側、すなわち、電圧が低い側により多く集められる。いずれにせよ、プラスイオンは有機パッシベーション膜107の凹部内にトラップされたままである。
図9は、本発明において、走査線に印加されるゲート電圧の例である。図9は図5の場合のゲート電圧に対応している。走査線は画面の上から順次選択される。図3における上側の走査線に印加されるゲート電圧が図9の上側の波形であり、下側の走査線に印加されるゲート電圧が図9の下側の波形である。すなわち、上側のVGTと下側のVGTは走査期間すなわち映像信号線書込み期間だけずれている。
図9において、走査線が選択されるときの電圧VGTは9Vである。一方、走査線が選択されないときの電圧は−8Vであるが、本発明では、図9に示すように、波高値VAなる交流電圧が印加される。交流電圧の波高値VAはTFTのゲートを開かない程度の電圧である。図9の上側の波形において、走査線が選択されないときの電圧をVGT1で示し、下側の波形において、走査線が選択されないときの電圧をVGT2で示している。
そうすると、上側の走査線と下側の走査線との間にVGT1−VGT2=2VAなる電位差が発生し、図7あるいは図8に示すような電気力線が発生する。走査線に交流電圧を印加する目的の一つは、有機パッシベーション膜の凹部の1か所のみにイオンが集中することを防止することであるから、交流電圧の周期Tは種々の値に選ぶことが出来る。例えば、周期Tは、走査線の選択期間乃至フレーム周波数程度にすることも出来る。一方、交流電圧の波高値VAは、プラス側において、TFTのゲートを開かない程度に抑える必要がある。具体的には、Vcomの電圧を超えないようにする必要がある。
このように、本発明によれば、イオンを効率的にトラップすることが出来るので、イオン集積による黒シミを防止することが出来る。また、画素電極とTFTを接続するスルーホールを小さくすることが出来、接続領域の幅を小さくすることが出来るので、液晶表示パネルの透過率を向上させることが出来る。さらに、走査線に沿って延在するブラックマトリクスを2行の画素あたり1本にすることが出来るので、液晶表示パネルの透過率を向上させることが出来る。
図10は本発明の実施例2を示す平面図である。図10が図3と異なる点は、有機パッシベーション膜107の端部が、走査線10よりも画素領域側に後退していることである。これに伴い、有機パッシベーション膜107の上に形成されるコモン電極108も画素領域側に後退している。この構成によって、走査線10が有機パッシベーション膜107によって覆われなくなるので、走査線10によるイオンのトラップ効果をより向上させることが出来る。
図11は、図10のC−C断面図である。図11が図4と異なる点は、走査線10が有機パッシベーション膜107およびコモン電極108によって覆われていないことである。その分、有機パッシベーション膜107の形成されていない凹部の幅が大きくなる。それに対応してブラックマトリクスの幅も大きくなる。
走査線10が有機パッシベーション膜107によって覆われていないことによって、ゲート電圧の影響が有機パッシベーション膜107の凹部に、より強く浸透してイオンのトラップ効果をより強くすることが出来る。実施例2においても、隣り合う走査線10の間に交流電圧を印加することによってイオンのトラップ効果をさらに向上させることは実施例1と同様である。
図12および図13は図10のD−D断面図である。図12および図13が図7および図8と異なる点は、有機パッシベーション膜107およびコモン電極108が走査線を覆っていないことである。これによって、ゲート電圧の影響を有機パッシベーション膜107の凹部に、より浸透しやすくしている。走査線10に図9に示すような交流電圧を印加することは実施例1と同様である。
図12は左側の走査線10に右側の走査線10よりも高い電圧を印加した場合である。イオンは右側の走査線10の付近により多く集められる。図12では、図7に比べて、凹部におけるゲート電圧の影響がより強くなるので、イオンの集積効果をより向上させることが出来る。
図13は右側の走査線10に左側の走査線10よりも高い電圧を印加した場合である。イオンは左側の走査線10の付近により多く集められる。図13では、図8に比べて、凹部におけるゲート電圧の影響がより強くなるので、イオンの集積効果をより向上させることが出来る。
本実施例では、有機パッシベーション膜107に形成する凹部の幅を大きくすることによって、実施例1に比較してブラックマトリクス202の幅を大きくする分、液晶表示パネルの透過率を下げることになるが、イオンのトラップ効果を実施例1の場合よりもより強くすることが出来る。本実施例においても、画素電極とコンタクト電極106を接続するスルーホールを小さくすることが出来、接続領域の幅を小さくすることが出来るので、液晶表示パネルの透過率を向上させることが出来る。また、走査線に沿って延在するブラックマトリクスを2行の画素あたり1本にすることが出来るので、液晶表示パネルの透過率を向上させることが出来る。
図14は本発明の実施例3を示す断面図であり、実施例1の図3のB−B断面に相当する断面図である。実施例1及び2では、制御部に形成される凹部から有機パッシベーション膜を完全に除去するとして説明したが、図14では、接続領域に、画素領域よりも薄い有機パッシベーション膜を残すことによって凹部を形成する構成である。
図14の構成は、有機パッシベーション膜107をハーフ露光することによって形成することが出来る。図14において、表示領域における有機パッシベーション膜107の厚をt1、接続領域における有機パッシベーション膜1071が薄くなっている部分の膜厚をt2とした場合、t2<t1であり、より好ましくは、t2≦t1/2である。膜厚t2の有機パッシベーション膜1071に形成されるスルーホールは、膜厚t1の有機パッシベーション膜107に形成される場合のスルーホールよりも小さくすることが出来るので、スルーホールに起因する透過率の低下を抑えることができる。また、走査線に沿って延在するブラックマトリクスを2行の画素あたり1本にすることが出来るので、液晶表示パネルの透過率を向上させることが出来る点も実施例1と同様である。
さらに、実施例3においても、凹部を形成することによって、凹部内にイオンをトラップすることが出来る点も実施例1と同様である。また、実施例3においても、隣り合う走査線10の間に交流電圧を印加することによってイオンのトラップ効果をさらに向上させることは実施例1と同様である。
なお、図14は、実施例1における図3のB−B断面に対応する構成であるが、実施例3の構成は、実施例2についても同様に適用することが出来る。
以上の説明では、有機パッシベーション膜を除去した凹部は走査線の延在方向に連続して形成されるとして説明したが、有機パッシベーション膜は、画素の部分からは除去し、画素を横方向に区画している映像信号線の上には残す構成であってもよい。この場合は、有機パッシベーション膜の凹部が横方向に飛び飛びに形成される。
また、以上の説明では、画素領域において、有機パッシベーション膜の上にコモン電極が形成され、その上に容量絶縁膜を介して画素電極が形成されているとして説明したが、本発明は、平面状に形成された画素電極の上に容量絶縁膜を介してスリットを有するコモン電極が形成される場合にも適用できる。
さらに本発明は、IPS方式に液晶表示装置に限らず、他の液晶表示装置についても適用することが出来る。
10…走査線、 11…走査線の分岐、 20…映像信号線、 30…画素領域、 40…接続領域、 50…表示領域、 100…TFT基板、 101…下地膜、 102…半導体層、 103…ゲート絶縁膜、 105…層間絶縁膜、 106…コンタクト電極、 107…有機パッシベーション膜、 108…コモン電極、 109…容量絶縁膜、 110…画素電極、 111…配向膜、 120…スルーホール、 130…スルーホール、 140…スルーホール、 150…端子部、 160…ドライバIC、 170…フレキシブル配線基板、 180…シール材、 200…対向基板、 201…カラーフィルタ、 202…ブラックマトリクス、 203…オーバーコート膜、 300…液晶、 301…液晶分子、 1071…有機パッシベーション膜薄膜部、 1101…スリット

Claims (20)

  1. TFT基板と対向基板が周辺においてシール材によって接着し、前記TFT基板と前記対向基板の間に液晶が封止され、表示領域を有する液晶表示装置であって、
    前記TFT基板には、第1の走査線と第2の走査線のペアが第1の方向に延在し、前記走査線のペアと前記走査線のペアの間には第1の画素電極を有する第1の画素と第2の画素電極を有する第2の画素が形成され、前記第1の走査線と前記第2の走査線の間には、接続領域が形成され、
    前記接続領域には、第1のTFTと、前記第1のTFTと前記第1の画素電極を接続する第1のスルーホールと、第2のTFTと、前記第2のTFTと前記第2の画素電極を接続する第2のスルーホールが形成され、
    前記第1の画素電極および前記第2の画素電極は有機パッシベーション膜の上に形成され、
    前記第1のスルーホールおよび前記第2のスルーホールが形成されている部分には、前記有機パッシベーション膜が存在していなことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記画素電極と前記有機パッシベーション膜の間にはコモン電極が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1の走査線と前記第2の走査線には、直流電圧に加えて、位相が逆の交流電圧が印加されていることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記交流電圧はパルス波形であり、前記交流電圧では、前記第1のTFTおよび前記第2のTFTはONしないことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記交流電圧の周期は、前記走査線への選択電圧が印加される期間以上で、フレーム周期以下であることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  6. 前記有機パッシベーション膜は前記第1の走査線および前記第2の走査線を覆っていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記コモン電極は前記第1の走査線および前記第2の走査線を覆っていないことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  8. 前記接続領域において有機パッシベーション膜が形成されていない部分は、前記第1の方向に連続して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記接続領域において、映像信号線の上には有機パッシベーション膜が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記対向基板にはブラックマトリクスが形成され、前記ブラックマトリクスは前記接続領域を覆っていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  11. TFT基板と対向基板が周辺においてシール材によって接着し、前記TFT基板と前記対向基板の間に液晶が封止され、表示領域を有する液晶表示装置であって、
    前記TFT基板には、第1の走査線と第2の走査線のペアが第1の方向に延在し、前記走査線のペアと前記走査線のペアの間には第1の画素電極を有する第1の画素と第2の画素電極を有する第2の画素が形成され、前記第1の走査線と前記第2の走査線の間には、前記第1の画素と前記第2の画素を制御する接続領域が形成され、
    前記接続領域には、第1のTFTと、前記第1のTFTと前記第1の画素電極を接続する第1のスルーホールと、第2のTFTと、前記第2のTFTと前記第2の画素電極を接続する第2のスルーホールが形成され、
    前記第1の画素電極および前記第2の画素電極は第1の膜厚を有する有機パッシベーション膜の上に形成され、
    前記第1のスルーホールおよび前記第2のスルーホールは、第2の膜厚を有する有機パッシベーション膜に形成され、
    前記第2の膜厚は前記第1の膜厚よりも小さいことを特徴とする液晶表示装置。
  12. 前記第1の膜厚をt1、前記第2の膜厚をt2とした場合t2≦t1/2であることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記画素電極と前記有機パッシベーション膜の間にはコモン電極が形成されていることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  14. 前記第1の走査線と前記第2の走査線には、直流電圧に加えて、位相が逆の交流電圧が印加されていることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  15. 前記交流電圧はパルス波形であり、前記交流電圧では、前記第1のTFTおよび前記第2のTFTはONしないことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記交流電圧の周期は、前記走査線への選択電圧が印加される期間以上で、フレーム周期以下であることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  17. TFT基板と対向基板が周辺においてシール材によって接着し、前記TFT基板と前記対向基板の間に液晶が封止され、表示領域を有する液晶表示装置であって、
    前記TFT基板には、第1の走査線と第2の走査線のペアが第1の方向に延在し、前記走査線のペアと前記走査線のペアの間には第1の画素電極を有する第1の画素と第2の画素電極を有する第2の画素が形成され、前記第1の走査線と前記第2の走査線の間には、接続領域が形成され、
    前記接続領域には、第1のTFTと、前記第1のTFTと前記第1の画素電極を接続する第1のスルーホールと、第2のTFTと、前記第2のTFTと前記第2の画素電極を接続する第2のスルーホールが形成され、
    前記第1の画素電極および前記第2の画素電極は有機パッシベーション膜の上に形成され、
    平面的に見て、ペアとなっている前記第1の走査線と前記第2の走査線の間の部分には、前記有機パッシベーション膜が存在していなことを特徴とする液晶表示装置。
  18. 前記画素電極と前記有機パッシベーション膜の間にはコモン電極が形成されていることを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置。
  19. 前記コモン電極は前記第1の走査線および前記第2の走査線を覆っていないことを特徴とする請求項18に記載の液晶表示装置。
  20. 前記接続領域において前記有機パッシベーション膜が形成されていない部分は、前記第1の方向に連続して形成されていることを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置。
JP2016228971A 2016-11-25 2016-11-25 液晶表示装置 Pending JP2018084749A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228971A JP2018084749A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 液晶表示装置
US15/792,927 US10571767B2 (en) 2016-11-25 2017-10-25 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228971A JP2018084749A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018084749A true JP2018084749A (ja) 2018-05-31

Family

ID=62190153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228971A Pending JP2018084749A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10571767B2 (ja)
JP (1) JP2018084749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10747036B2 (en) 2017-10-02 2020-08-18 Japan Display Inc. Display device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836589B2 (ja) 1996-07-01 1998-12-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP5394655B2 (ja) 2008-04-28 2014-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2014206622A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
JP2014206670A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
CN104465672B (zh) * 2014-12-26 2018-01-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和显示装置
KR102507144B1 (ko) * 2016-01-06 2023-03-07 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 표시장치 및 그 제조방법
CN105762111B (zh) * 2016-02-01 2018-12-18 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法和显示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10747036B2 (en) 2017-10-02 2020-08-18 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US10571767B2 (en) 2020-02-25
US20180149938A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10379411B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP4541421B2 (ja) 液晶表示装置、テレビジョン受像機
US20060227273A1 (en) Liquid crystal display apparatus
KR101318305B1 (ko) 어레이 기판 및 이를 이용한 표시 장치
JP5220863B2 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示ユニット、液晶表示装置、テレビジョン受像機
JP5389529B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US10366660B2 (en) Color filter on array (COA) substrates and liquid crystal panels
JP5179670B2 (ja) 液晶表示装置
WO2010089820A1 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示ユニット、液晶表示装置、テレビジョン受像機
CN106932971B (zh) 显示装置
KR20100031084A (ko) 액정 표시 장치
JP2017090794A (ja) 液晶表示装置
US20160370678A1 (en) Liquid crystal display device and production method thereof
JP4047626B2 (ja) 画像表示装置
JPWO2010024050A1 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
US9459502B2 (en) Liquid crystal display device
JP5213596B2 (ja) 液晶表示装置
JP2018084749A (ja) 液晶表示装置
US10359674B2 (en) Liquid crystal display device
US11175778B2 (en) Touch display device and display panel
KR20060078713A (ko) 횡전계방식 액정표시소자
JP2017146438A (ja) 液晶表示装置
JP4442600B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2017076058A (ja) 液晶表示装置
KR20170060891A (ko) 백플레인 기판 및 이를 이용한 액정 표시 장치