JP2018080240A - 蛍光物質 - Google Patents

蛍光物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2018080240A
JP2018080240A JP2016222522A JP2016222522A JP2018080240A JP 2018080240 A JP2018080240 A JP 2018080240A JP 2016222522 A JP2016222522 A JP 2016222522A JP 2016222522 A JP2016222522 A JP 2016222522A JP 2018080240 A JP2018080240 A JP 2018080240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keratan sulfate
value
fluorescence
skin color
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016222522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6972478B2 (ja
Inventor
倫子 生野
Michiko Ikuno
倫子 生野
優子 斉藤
Yuko Saito
優子 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2016222522A priority Critical patent/JP6972478B2/ja
Publication of JP2018080240A publication Critical patent/JP2018080240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972478B2 publication Critical patent/JP6972478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】ケラタン硫酸の新たな用途を提供する。【解決手段】ケラタン硫酸からなる蛍光物質である。また、その他用途への適用も可能である。例えば、塗料、蛍光を指標としたバイオマーカーとしての使用、皮膚におけるケラタン硫酸の存在量を増加させるステップを含む肌色の改善方法、ケラタン硫酸からなる肌色改善剤、などの発明が開示される。【選択図】図2

Description

本発明は、ケラタン硫酸からなる新たな蛍光物質に関する。また、ケラタン硫酸の新たな用途に関する。
ケラタン硫酸は、硫酸基が付加した二糖の繰り返し構造からなるグリコサミノグリカンの一種である。ガラクトースとN−アセチルグルコサミンの二糖の繰り返し構造から成り、ガラクトース残基とN−アセチルグルコサミン残基の両方もしくは片方の6位炭素がo−硫酸化され、様々な鎖長及び硫酸化度の分子が存在する。ケラタン硫酸は、軟骨、角膜など比較的限定された組織に存在することが知られており、体内におけるケラタン硫酸レベルの測定により、疾患の検知や薬剤効果判定に用いられるべくその測定法の開発が進んでいる(例えば特許文献1参照)。
また、近年iPS細胞、ES細胞等の分析においてバイオマーカーとして有用であるという提言がある(例えば非特許文献1参照)。
特許第5706617号
豊田秀尚 iPS細胞、ES細胞の活用に寄与する糖鎖 R−GIRO Quartely Report vol.06 Summer2011
本発明は、ケラタン硫酸の新たな用途を提供することを課題とする。
本発明者らは、ショウブ科ショウブ属に属する植物の抽出物がルミカンの産生を促進させることを見出し、特許出願を行った(特願2016−077611)。一方で、ルミカンの産生を促進させることで、肌色を健康的に見せることができることをも見出している。その理由について研究を進めたところ、ルミカンの一部であるケラタン硫酸が有する何らかの作用により、肌色を健康的に見せることができると推測した。そして、このことを実証すべくケラタン硫酸に関する研究を進めたところ、ケラタン硫酸が蛍光作用を有することを確認し、更にケラタン硫酸の蛍光作用には、励起波長の変化により最大蛍光波長が変化するという驚くべき特徴があることを見出し、本発明を完成させた。
本発明の一側面は、ケラタン硫酸からなる蛍光物質である。
また、本発明の別の側面は、上記蛍光物質を含む塗料である。
また、本発明のさらに別の側面は、ケラタン硫酸の、蛍光を指標としたバイオマーカーとしての使用である。
また、本発明のさらに別の側面は、皮膚におけるケラタン硫酸の存在量を増加させるステップを含む、肌色の改善方法である。
また、本発明のさらに別の側面は、ケラタン硫酸を含有する肌色改善剤である。
本発明により、新たな蛍光物質が提供される。また、ケラタン硫酸の蛍光作用を活用し
た、新たな用途が提供される。
ケラタン硫酸は疾患検知などのマーカーとして開発されているが、本発明により、蛍光を指標としたバイオマーカーとして使用できる。そのため、光ファイバー等を介して疾患を非侵襲で検知することが可能となり、バイオマーカーとしての使用性が劇的に改善され得る。また、ケラタン硫酸の蛍光作用は、励起光の波長により最大蛍光波長が変化するため、照射光の波長変化により異なる波長の光を放つ塗料として、特殊用途の蛍光塗料などへの適用が可能となる。
溶媒対照(生理食塩水)、陽性対照(カルボキシフルオレセイン(CF))、及び各グリコサミノグリカンに300〜600nmの励起光を照射した場合の、310〜650nmの蛍光の強度を示す、二次元ヒートマップである。 (a)溶媒対照、(b)陽性対照カルボキシフルオレセイン(CF)、(c)ケラタン硫酸(KS)の、特定励起波長における蛍光スペクトルを示すグラフである。 各グリコサミノグリカンに可視光を照射した場合の、溶媒対照のR値、G値、B値との差を示すグラフである。なお、本項目のR値、G値、B値はsRGB色空間(8bit)を表す。
本発明の一実施形態は、ケラタン硫酸からなる蛍光物質である。
先に述べたように、ケラタン硫酸はガラクトースとN−アセチルグルコサミンの二糖の繰り返し構造から成り、ガラクトース残基とN−アセチルグルコサミン残基の両方もしくは片方の6位炭素がO−硫酸化され、様々な鎖長及び硫酸化度の分子が存在する。本発明者らは、後述する実験例により、グリコサミノグリカンのうちケラタン硫酸が特に強い蛍光作用を示すことを発見した。
グリコサミノグリカンのうちケラタン硫酸が特に強い蛍光作用を示す理由は定かではないが、上記に説明した複雑な構造を有することが一因ではないかと推測される。
ケラタン硫酸は、軟骨や角膜由来のものを精製して用いてもよく、市販のものを用いてもよい。またケラタン硫酸は、タンパク質との結合によりKS−I及びKS−IIが存在するが、本実施形態では、どちらであってもよく、それらの混合物であってもよく、特に限定されない。
ケラタン硫酸の蛍光作用は、広範な波長の励起光により蛍光を発する。
本発明者らの実験によると、ケラタン硫酸の蛍光作用は、励起波長が300nm以上500nm以下の場合に確認され、励起波長が350nm以上450nm以下の場合に強く蛍光を発し、励起波長が350nm以上400nm以下の場合に特に強く蛍光を発する。
また、ケラタン硫酸の蛍光作用は、励起波長により最大蛍光波長が変化することから、照射する光の波長を変化させることで、必要とされる蛍光波長を適宜設定することができる。具体的には、励起波長をより長波長に変化させることで、最大蛍光波長をより長波長に変化させることができ、また励起波長をより短波長に変化させることで、最大蛍光波長をより短波長に変化させることができる。
このようなケラタン硫酸の性質を利用することで、特殊用途の蛍光塗料に適用することができる。
また、ケラタン硫酸の蛍光作用を利用することにより、非常に簡易な方法で、かつ非侵襲でケラタン硫酸を測定することが可能となる。例えば、光ファイバー等を介して疾患を非侵襲で検知することが可能となり、バイオマーカーとしての使用性が劇的に改善され得る。
また近年、ケラタン硫酸を細胞の未分化性及びiPS細胞、ES細胞等の分析に用いるバイオマーカーとして活用することが検討されているが、蛍光作用を利用することで、未分化細胞等をより簡易な方法で識別することが可能となる。
さらに、後述の実験例より、ケラタン硫酸の蛍光作用により、ケラタン硫酸を含有した試料は、可視光照射時に、sRGB色空間(8bit)におけるR値、G値、B値全てを増加させることができることをも、本発明者らは見出した。
一方、本発明者らは、肌色のR値、G値、B値全てを増加させることにより、肌色をより健康的に見せることができることを見出し、特許出願を行った(特願2016−069406)。
そのため、本発明のさらに別の側面は、皮膚のケラタン硫酸の存在量を増加させるステップを含む、肌色の改善方法である。すなわち、皮膚のケラタン硫酸の存在量を増加させることで、ケラタン硫酸の蛍光作用により、肌色のR値、G値、B値を増加させ、肌色をより健康的に見せることができる。
表皮または真皮におけるケラタン硫酸の存在量を増加させる方法としては、ケラタン硫酸の表皮または真皮へのインジェクション、表皮または真皮に対するケラタン硫酸量を増加させることができる植物抽出物などの塗布、ケラタン硫酸量を増加させることができる植物抽出物などの経口投与などがあげられる。
また、本発明のさらに別の側面は、ケラタン硫酸からなる肌色改善剤である。当該肌色改善剤は、注射剤であってよく、外用剤であってよく、経口剤であってよい。
ケラタン硫酸からなる肌色改善剤を含む注射剤とする場合には、注射剤全量に対し、ケラタン硫酸を0.01質量%以上10質量%以下含有させてよい。
ケラタン硫酸からなる肌色改善剤を含む外用剤とする場合には、外用剤全量に対し、ケラタン硫酸を0.01質量%以上10質量%以下含有させてよい。
ケラタン硫酸からなる肌色改善剤を含む経口剤とする場合には、外用剤全量に対し、ケラタン硫酸を0.01質量%以上10質量%以下含有させてよい。
注射剤とする場合であっても、外用剤とする場合であっても、経口剤とする場合であっても、外用剤や経口剤の調製に通常用いられる成分を適宜含有してもよい。調製方法も特段限定されず、既知の方法により調製される。
以下、本発明者らが実施した実験を説明する。
<実験例1:ケラタン硫酸の蛍光作用の評価>
蛍光作用の評価には、分光蛍光光度計FP−8600(日本分光社製)を用いた。
また、実験には、以下の試薬を用いた。
・生理食塩水(溶媒対照):NaClを蒸留水で0.9質量%に溶解して使用。
・カルボキシフルオレセイン(CF)(陽性対照):Kodak社製
・コンドロイチン硫酸(CS):生化学工業社製
・デルマタン硫酸(DS):SERVA Electrophoresis GmbH社製
・ヒアルロン酸(HA):R&D SYSTEMS社製(・ヘパリン(Hep):東京化成工業社製
・ヘパラン硫酸(HS):CELSUS社製
・ケラタン硫酸(KS):PGリサーチ社製
上記各グリコサミノグリカンを生理食塩水にそれぞれ1質量%溶解させた試料を調製した。また、陽性対照として、蛍光物質カルボキシフルオレセインを蛍光強度が検出閾値内に収まるよう生理食塩水で希釈した溶液を調製した。
調製した各試料を分光蛍光光度計に入れ、以下の条件で蛍光強度を測定した。
PMT電圧 1100V
励起波長 300〜600nm
蛍光波長 310〜650nm
各試料の励起波長及び蛍光波長の二次元ヒートマップを図1に示す。また、溶媒対照、陽性対照カルボキシフルオレセイン(CF)、及びケラタン硫酸(KS)の、特定励起波長における蛍光スペクトルを図2に示す。
溶媒対照では蛍光作用は見られず、陽性対照では蛍光作用が確認された。
グリコサミノグリカンのうち、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸は蛍光作用を示し、中でも、ケラタン硫酸は蛍光強度が最も強く、また蛍光波長の範囲が広いことが確認された。
また、ケラタン硫酸は陽性対照と異なり、励起波長の変化に伴い、最大蛍光波長が変化する蛍光作用を有することが確認された。
<実験例2:ケラタン硫酸の可視光照射時の反射光の評価>
反射光の評価には、分光測色計CM−700d(コニカミノルタ社製)を用いた。
実験例1と同様の試料を調製し、D65標準光源下における、各試料の分光スペクトル及びXYZ色空間におけるX値、Y値、Z値を取得した。取得されたX値、Y値、Z値を、一般的な変換式(A STANDARD DEFAULT COLOR SPACE FOR THE INTERNET - sRGB VERSION
1.10 November 5,1996参照)を用いて、sRGB色空間(8bit)におけるR値、G値、B値に変換した。各試料のR値、G値、B値から、溶媒対照のR値、G値、B値をそれぞれ減じ、R値、G値、B値の各差分(ΔR、ΔG、ΔB)を算出した。結果を図3に示す。
図3から理解できるように、ケラタン硫酸の含有により、試料のR値、G値、B値が増加するため、皮膚におけるケラタン硫酸の存在量を増加させることで、肌色のR値、G値、B値が増加し、肌色を改善し得ることが理解できる。

Claims (5)

  1. ケラタン硫酸からなる蛍光物質。
  2. 請求項1に記載の蛍光物質を含む塗料。
  3. ケラタン硫酸の、蛍光を指標としたバイオマーカーとしての使用。
  4. 皮膚におけるケラタン硫酸の存在量を増加させるステップを含む、肌色の改善方法。
  5. ケラタン硫酸からなる肌色改善剤。
JP2016222522A 2016-11-15 2016-11-15 蛍光物質 Active JP6972478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222522A JP6972478B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 蛍光物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222522A JP6972478B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 蛍光物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018080240A true JP2018080240A (ja) 2018-05-24
JP6972478B2 JP6972478B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=62198132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016222522A Active JP6972478B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 蛍光物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6972478B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143048A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10153600A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Seikagaku Kogyo Co Ltd リガンドの測定法
JP2004175951A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Shiseido Co Ltd 肌色改善香料組成物、化粧料、及びそれを用いた肌色改善方法
JP2006143671A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Jc Community:Kk 経口用皮膚老化予防・改善剤。
JP2006160758A (ja) * 2001-09-25 2006-06-22 Sekisui Chem Co Ltd 皮膚バリア機能改善組成物
WO2007108475A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、画像データ供給装置、表示システム、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2010074123A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 生化学工業株式会社 ケラタン硫酸の測定方法および測定用キット、これらを用いる関節疾患の検知方法等
JP2012505188A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 イストセル,エセ.エレ. ヒト臍帯のウォートン・ジェリー由来の新規な生物材料
JP2012108056A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Cellseed Inc グリコサミノグリカンの新規な分析方法
JP2013521036A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 ティージェニックス リミテッド 製造方法
JP2018080127A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 ポーラ化成工業株式会社 ケラタン硫酸産生促進剤

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143048A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10153600A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Seikagaku Kogyo Co Ltd リガンドの測定法
JP2006160758A (ja) * 2001-09-25 2006-06-22 Sekisui Chem Co Ltd 皮膚バリア機能改善組成物
JP2004175951A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Shiseido Co Ltd 肌色改善香料組成物、化粧料、及びそれを用いた肌色改善方法
JP2006143671A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Jc Community:Kk 経口用皮膚老化予防・改善剤。
WO2007108475A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、画像データ供給装置、表示システム、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012505188A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 イストセル,エセ.エレ. ヒト臍帯のウォートン・ジェリー由来の新規な生物材料
WO2010074123A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 生化学工業株式会社 ケラタン硫酸の測定方法および測定用キット、これらを用いる関節疾患の検知方法等
JP2013521036A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 ティージェニックス リミテッド 製造方法
JP2012108056A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Cellseed Inc グリコサミノグリカンの新規な分析方法
JP2018080127A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 ポーラ化成工業株式会社 ケラタン硫酸産生促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6972478B2 (ja) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Red emissive AIE nanodots with high two-photon absorption efficiency at 1040 nm for deep-tissue in vivo imaging
JP6322192B2 (ja) コアシェル型架橋ヒアルロン酸ゲル粒子、その製造方法及び医用材料
US20150133752A1 (en) Near infrared fluorescent single walled carbon nanotubes as tissue localizable biosensors
Wei et al. A fluorescent probe operating under weak acidic conditions for the visualization of HOCl in solid tumors in vivo
Bertolo et al. Influence of photoinitiator system on physical-chemical properties of experimental self-adhesive composites
CN110257053A (zh) 一种形状可定制的框架核酸纳米发光体及其制备方法和应用
d’Esposito et al. Quantification of light attenuation in optically cleared mouse brains
Chen et al. Highly active porous scaffolds of collagen and hyaluronic acid prepared by suppression of polyion complex formation
CN110128566B (zh) 一种识别甲醛的近红外荧光聚合物探针及其制备方法和应用
Gargotti et al. Raman spectroscopy detects biochemical changes due to different cell culture environments in live cells in vitro
JP6972478B2 (ja) 蛍光物質
Ilyas et al. Microwave-assisted synthesis and evaluation of type 1 collagen–apatite composites for dental tissue regeneration
Svensson et al. Towards accurate in vivo spectroscopy of the human prostate
WO2021113530A1 (en) Extending fluorescent assays in vivo for biomedical sensing: wavelenght modulation spectroscopy
CN109369455B (zh) 一种双光子近红外双大斯托克斯位移荧光染料及其合成方法与应用
CN113943572B (zh) 一种用于真菌检测的荧光素碳点染色试剂、染色方法和应用
EP3110852B1 (en) New enamel-dentin adhesives based on chemically modified natural polysaccharides
Baňasová et al. Effect of bucillamine on free-radical-mediated degradation of high-molar-mass hyaluronan induced in vitro by ascorbic acid and Cu (II) ions
Yu et al. Hyaluronic Acid Unveiled: Exploring the Nanomechanics and Water Retention Properties at the Single-Molecule Level
Starling et al. N-acryloxysuccinimide: Synthesis, characterization, and incorporation in dental adhesives
Targett Absorption spectra of blood proteins from intermediate and non-intermediate hosts of schistosomes
Yuan et al. Toxic interaction between dibutyl phthalate and human serum albumin: spectroscopic and molecular modeling investigations
Wei et al. Light-curable urushiol enhanced bisphenol A glycidyl dimethacrylate dentin bonding agent
CN111202852B (zh) 一种近红外ii区荧光/光声双功能的自组装纳米胶束、其制备方法及其应用
Ren et al. Comparative evaluation of bonding performance between universal and self-etch adhesives: In vitro study

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20161213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150