JP2018080162A - 二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物、その製造方法、及びその使用方法 - Google Patents

二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物、その製造方法、及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018080162A
JP2018080162A JP2017211550A JP2017211550A JP2018080162A JP 2018080162 A JP2018080162 A JP 2018080162A JP 2017211550 A JP2017211550 A JP 2017211550A JP 2017211550 A JP2017211550 A JP 2017211550A JP 2018080162 A JP2018080162 A JP 2018080162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
dicobalt
hexacarbonyl
dimethyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017211550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6730243B2 (ja
Inventor
チャールズ クーパー アラン
Alan Charles Cooper
チャールズ クーパー アラン
ウラジーミロビチ イワノフ セルゲイ
Vladimirovich Ivanov Sergei
ウラジーミロビチ イワノフ セルゲイ
ム−ソン キム
Moo-Sung Kim
ム−ソン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Versum Materials US LLC
Original Assignee
Versum Materials US LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Versum Materials US LLC filed Critical Versum Materials US LLC
Publication of JP2018080162A publication Critical patent/JP2018080162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730243B2 publication Critical patent/JP6730243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/16Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal carbonyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/406Oxides of iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/42Silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本明細書に記載されるのは、コバルト化合物、コバルト化合物の作成方法、コバルト含有膜(例えば、コバルト、酸化コバルト、窒化コバルト、コバルトシリサイド、など)を堆積するための前駆体として使用されるコバルト化合物、及び、コバルト膜、である。【解決手段】コバルト前駆体化合物の例としては、(二置換アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物、が挙げられる。金属含有膜の堆積のための表面の例としては、限定するわけではないが、金属、金属酸化物、金属窒化物、及び金属シリサイド、が挙げられる。例えば直鎖アルキル及び分岐アルキルなどのアルキル基を有する二置換アルキン配位子によって形成されるコバルト錯体は、特定の表面上への選択的な堆積、並びに/又は、例えば、均一性、連続性、及び低抵抗率などの優れた膜特性を得るために、使用される。【選択図】なし

Description

[関連する出願の相互参照]
本特許出願は、2016年11月1日に出願された米国仮特許出願番号第62/415822号の利益を主張する。当該仮出願における開示の内容を、参照によって、本明細書に取り込む。
本明細書において記載されるのは、コバルト化合物、コバルト化合物の製法、及び、コバルト含有膜の堆積において使用するための、コバルト化合物を含む組成物である。
コバルト含有膜は、半導体又はエレクトロニクス用途で広く使用される。化学気相成長(CVD)及び原子層堆積(ALD)は、半導体デバイス用薄膜の製造のための主要な堆積技術として適用されてきた。これらの方法によって、金属含有化合物(前駆体)の化学反応通じて、コンフォーマルな膜(金属、金属酸化物、金属窒化物、金属シリサイド、その他)を得ることが可能となる。化学反応は、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属シリサイド、及び他の表面、を含みうる表面上において起こる。
遷移金属の膜、特には、マンガン、鉄、コバルト、及びルテニウム膜は、半導体又はエレクトロニクスの多様な用途において重要である。例えば、コバルト薄膜は、その高い透磁率により、関心が持たれている。コバルト含有薄膜は、超大規模集積デバイスのための、Cu/low−kバリア、不動態層、及びキャッピング層として使用されてきた。コバルトは、集積回路の配線及び相互接続において、銅に代わるものとして検討されている。
本技術分野において、いくつかのCo膜堆積前駆体の研究が行われてきた。
米国特許出願公開第2016/0115588号明細書は、コバルト含有膜を形成する組成物、及び膜堆積におけるそれらの使用を開示する。
国際公開第2015/127092号は、集積回路及び薄膜製品の製造において、例えば、相互接続、キャッピング構造、及びバルクコバルト導体を形成するためのALD及びCVD法などで、基材上へのコバルトの気相堆積を行うための前駆体を記載する。
米国特許出願公開第2015/0093890号明細書は、金属前駆体、並びに、集積回路デバイス上における金属前駆体の分解、及び金属前駆体からの金属の形成を含む方法を開示する。金属前駆体は、以下からなる群から選ばれる:1から6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐した一価の炭化水素基で置換された(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物;単核コバルトカルボニルニトロシル;ホウ素、インジウム、ゲルマニウム、及びスズ部(moiety)のいずれか一つに結合した、コバルトカルボニル;単核又は二核アリルに結合したコバルトカルボニル;並びに、窒素を主成分とした支持配位子を含むコバルト化合物。
国際公開第2014/118748号は、コバルト化合物、当該コバルト化合物の合成、及びコバルト含有膜の堆積におけるコバルト化合物の使用、を記載する。
Keunwoo Leeら(Japanese Journal of Applied Physics, 2008,Vol.47、No.7、5396−5399)は、コバルト前駆体としてのtert−ブチルアセチレン(ジコバルトヘキサカルボニル)(CCTBA)及びH反応ガスを用いた、有機金属化学気相成長(MOCVD)によるコバルト膜の堆積を記述する。膜内の炭素及び酸素不純物は、H分圧の上昇に伴って減少するが、膜内における炭素量の最低量は、150℃において2.8at%であった。堆積温度を上昇させると、CCTBA前駆体の過度の熱分解に起因して、不純物含有量が高くなり、かつ膜の抵抗率が高くなる結果となった。
C.Georgiら(J.Mater.Chem.C、2014、2、4676−4682)は、(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル前駆体からのCo金属膜の形成を教示する。しかしながら、これらの前駆体は、望ましくない。なぜならば、この膜は、依然として高レベルの炭素及び/又は酸素を含んでおり、その結果、抵抗率が高いからである。この文献には、Coの連続的な薄膜を堆積する能力を裏付ける証拠もない。
特開2015−224227号公報は、(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物を製造するための、一般的な合成プロセスを記載する。(tert−ブチルメチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)を用いて、低抵抗率を有するコバルト膜が作り出される。しかしながら、(tert−ブチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTBA)との比較における、膜特性の向上は明示されなかった。さらに、(tert−ブチルメチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニルは、高融点(およそ160℃)の固体である。<=100℃、又はより好ましくは、<=30℃において液体である前駆体が、より望ましい。
一般に、高純度コバルト膜を提供するALD及びCVD前駆体に関しては、選択肢が限られている。膜の均一性、膜の連続性、及び堆積された膜の電気特性の向上のためには、新規前駆体の開発が不可欠であり、かつ、薄くて高純度なコバルト膜及びバルクコバルト導体のために求められている。
本明細書において記載されるのは、コバルト化合物(又は錯体;化合物と錯体という用語は交換可能である)、コバルト化合物を作るための方法、コバルト含有膜の堆積に使用される、コバルト金属膜前駆体を含む組成物、及びコバルト化合物を用いて堆積されるコバルト含有膜である。
本明細書で記載のコバルト前駆体化合物の例としては、限定するわけではないが、(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物が挙げられる。コバルト含有膜の例としては、限定するわけではないが、コバルト膜、酸化コバルト膜、コバルトシリサイド及び窒化コバルト膜が挙げられる。金属含有膜を堆積するための表面の例としては、限定するわけではないが、金属、金属酸化物、金属窒化物、酸化ケイ素、及び窒化ケイ素が含まれる。
特定の用途において、既知のCo堆積前駆体を用いて堆積された薄い(1〜2nm)Co膜に関して、より良好なCo膜の核形成、及びより低い膜抵抗率が求められている。例としては、既知のCo堆積前駆体を用いて堆積された薄いCo膜と比較して、TaN上におけるより良好なCo膜の核形成、及びより低い膜抵抗率が求められている。
他の用途について、特定の表面における選択的な堆積が求められている。例えば、誘電体膜表面(例えばSiO)に対する銅金属表面への、コバルト膜の選択的な堆積が挙げられる。
選択的な堆積は、他の表面に対して一つの表面と選択的に相互作用できる配位子を有するコバルト化合物の使用によって、達成される。あるいは、選択的な堆積は、他の表面に対して一つの表面と選択的に反応するコバルト化合物の使用によって、達成される。
一つの実施態様では、Co膜前駆体に配位した配位子を変更することによって、配位子の解離エネルギーを変化させることで、金属堆積速度及び/又は金属膜純度に影響を及ぼすことが実現可能である。配位子解離エネルギーを変化させるための一つの方法は、配位子上にある官能基のサイズを増やす又は減らすことである。さらに、配位子上にある官能基の数によって、配位子解離エネルギーが変化しうる。配位子解離エネルギーに影響を及ぼす例としては、一置換と二置換の(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル錯体において、アルキン配位子の解離エネルギーの違いが観察されることが挙げられる。
別の実施態様では、アルキン配位子上の官能基を変えることによって、Co膜前駆体の融点を下げる。
一つの側面では、本発明は、以下の化学式を有する二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物を開示する:
Co(CO)(RC≡CR);
ここで、Rは、三級アルキル基であり、かつ、Rは、少なくとも二つの炭素原子を有している直鎖アルキル基、イソプロピル、及びイソブチルからなる群から選ばれる。
別の側面では、本発明は、以下の工程を含む、二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物を合成する方法を開示する:
溶媒中で、二置換アルキン錯体を、ジコバルトオクタカルボニルに添加すること;
ここで、
二置換アルキン錯体は、RC≡CRの構造を有している;ここで、Rは、三級アルキル基であり、かつ、Rは、少なくとも二つの炭素原子を有する直鎖アルキル基、イソプロピル、及びイソブチルからなる群から選ばれる;並びに
溶媒内において、二置換アルキンが、ジコバルトオクタカルボニルと反応して、二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物が形成される。
さらに別の側面において、本発明は、反応炉内において基材上にCo膜を堆積させる以下を含む方法を開示する:
反応炉に基材を提供すること;
反応炉にCo前駆体を提供すること;
基材をCo前駆体と接触させること;及び
基材上にCo膜を形成させること;
ここで、Co前駆体は、Co(CO)(RC≡CR)の化学式を有する二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物である;ここで、Rは、三級アルキル基であり、かつ、Rは、直鎖アルキル基である;並びに
基材は、金属、金属酸化物、金属窒化物、酸化ケイ素、窒化ケイ素、及びこれらの組合せからなる群より選ばれる。
さらに別の側面では、本発明は、Co(CO)(RC≡CR)の化学式を有する二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物を用いることで堆積された、コバルト含有膜を開示する;ここで、Rは、三級アルキル基であり、かつ、Rは、直鎖アルキル基である。
三級アルキル基としては、限定するわけではないが、tert−ブチル及びtert−アミルが挙げられ、並びに、直鎖アルキル基としては、限定するわけではないが、n−エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、及びn−ヘキシルが挙げられる。
二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物としては、限定するわけではないが、(2,2ジメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTPA)、(2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTIBA)、(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)、(2,2−ジメチル3−デシン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTHA)、及び(tert−ブチルメチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)、が挙げられる。
コバルト含有膜は、好ましくは、液体状態の二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物を用いて、30℃以下の温度において堆積される。
コバルト含有膜としては、限定するわけではないが、コバルト膜、酸化コバルト膜、コバルトシリサイド膜、及び窒化コバルト膜が挙げられる。コバルト含有膜が含む炭素は、2.5at%よりも少なく、好ましくは1.5at%よりも少なく、より好ましくは0.5at%よりも少ない。
本発明を、添付の図面とともに、以下において記述する。添付の図面においては、同様の番号は同様の要素を示す。
一置換アルキンコバルト錯体、(3,3−ジメチル−1−ブチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTBA)、及び一連の二置換アルキンコバルト錯体、(tert−ブチルRアルキン)ジコバルトヘキサカルボニルについての、流動窒素下で計測された熱重量分析(TGA)データを重ねたものを示す;ここで、R=メチル(CCTMA)、n−プロピル(CCTPA)、n−ブチル(CCTNBA)、及びn−ヘキシル(CCTHA)である。 (2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(コバルトカルボニルtert−ブチルN−ブチルアセチレン、CCTNBA)についての、流動窒素下にて75℃で計測された等温の熱重量分析(TGA)データを示す。 (3,3−ジメチル−1−ブチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTBA)及び(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)についての、密閉されたSS316DSCパンにおいて計測された示差走査熱量測定(DSC)データの比較を示す。 (3,3−ジメチル−1−ブチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTBA)及び(4,4−ジメチル−2−ペンチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)についての、膜厚に対するCo膜抵抗率を重ね合わせたものを示す。 4,4−ジメチル−2−ペンチンジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)をCo膜前駆体として使用して、SiO上に堆積されたコバルト膜の、透過型電子顕微鏡(TEM)画像を示す。 (3,3−ジメチル−1−ブチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTBA)及び4,4−ジメチル−2−ペンチンジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)をCo膜前駆体として使用して、SiO上に堆積されたコバルト膜に関する、X線光電子分光(XPS)データを示す。
次に続く詳細な記述は、好ましい典型的な実施態様のみを提供するものであり、本発明の範囲、応用性、又は構成を限定することは意図されない。むしろ、次に続く、好ましい典型的な実施態様の詳細な記述は、当業者に、本発明の好ましい典型的な実施態様を実施するための実施可能な説明を提供する。特許請求の範囲に示される通りの、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、要素の機能及び配置において多様な変更を行うことが可能である。
特許請求の範囲において、特許請求の範囲に記載された方法の工程を特定するために、文字が使用される可能性がある(例えば、a、b、及びc)。これらの文字は、方法の工程を参照するときの助けとするために使用されるのであって、特許請求の範囲に記載された工程を実行する順番を示す意図はない。ただし、そのような順番が特許請求の範囲において特に記述される場合は除き、かつ、そのような記述の範囲内に限られる。
本明細書において記載されるのは、コバルト化合物、コバルト化合物を作るための方法、及びコバルト含有膜(例えば、コバルト、酸化コバルト、窒化コバルト、コバルトシリサイド膜、など)の堆積に使用されるコバルト金属膜前駆体を含む組成物である。
コバルト前駆体化合物の例としては、限定するわけではないが、(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物が挙げられる。
金属含有膜の堆積のための表面の例としては、限定するわけではないが、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属シリサイド、ケイ素、酸化ケイ素、及び窒化ケイ素が挙げられる。
コバルト含有膜の例としては、限定するわけではないが、コバルト、酸化コバルト、コバルトシリサイド、及び窒化コバルトが挙げられる。
本発明の一つの態様は、例えば、化学式Co(CO)(RC≡CR)を有する(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物などの、コバルト化合物である;ここで、Rは、三級アルキル基であり、かつ、Rは、直鎖の炭化水素、分岐した炭化水素、及びこれらの組合せからなる群より選ばれる。
本発明の一つの実施形態では、Co膜前駆体の融点を下げるために、アルキン配位子上のアルキル基を選択する。Co膜前駆体は、配送温度において、より好ましくは周囲温度において、最も好ましくは30℃以下の温度において、液体である。
本発明の別の実施態様では、Co膜前駆体は、周囲温度において液体である。
本発明の一つの実施態様では、配位子解離エネルギー(LDE)を下げるために、アルキン配位子上のアルキル基の選択が行われる。
本発明の別の実施態様では、Co膜堆積プロセスの間にアルキン配位子が重合するのを阻害するために、アルキン配位子上のアルキル基が選択される。
本発明の別の実施態様では、(アルキン)ジコバルトカルボニル化合物は、適当な溶媒(例えば、ヘキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン)中でのアルキンとジコバルトオクタカルボニルとの反応によって、合成される。
(アルキン)ジコバルトカルボニル化合物は、減圧下における蒸留によって精製することができる。あるいは、(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物は、例えばアルミナ又はシリカなどの支持体上でのクロマトグラフィーによって精製することができる。固体の(アルキン)ジコバルトカルボニル化合物は、減圧下での昇華によって精製することができる。
本発明の一つの実施態様は、化学式Co(CO)(RC≡CR)を有する(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物である;ここで、Rは、三級アルキル基であり、かつ、Rは、少なくとも二つの炭素原子を有する直鎖アルキル基である。三級アルキル基の例としては、限定するわけではないが、tert−ブチル、およびtert−アミルが挙げられる。少なくとも二つの炭素原子を有する直鎖アルキル基の例としては、限定するわけではないが、n−エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ペンチル、及びn−ヘキシルが挙げられる。
所望のコバルト錯体の融点を下げるために、R基とR基の組合せの選択がなされる。R基とR基の組合せの選択は、また、液体の(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物に改善された熱安定性を付与するためにもなされる。液体(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル前駆体は、例えばCCTBAなどが、本技術分野において知られているが、これらの前駆体の熱安定性は、限定的であった。熱重量分析を用いて、揮発性前駆体の蒸発の間に形成される非揮発性残留物の比較が行われることが多い。
図1で表示されるのは、一置換アルキンコバルト錯体、(3,3−ジメチル−1−ブチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTBA)、及び一連の二置換アルキンコバルト錯体、(tert−ブチルRアルキン)ジコバルトヘキサカルボニルについての、流動窒素下で計測された熱重量分析(TGA)データを重ね合わせたものである;ここで、R=メチル(CCTMA)、n−プロピル(CCTPA)、n−ブチル(CCTNBA)、及びn−ヘキシル(CCTHA)である。
図1のTGA分析では、CCTMA,CCTPA及びCCTNBAは、CCTBAと比較して、非揮発性残留物がより少なく、より熱安定性が高い前駆体であることが示される。
が三級アルキル基であり、かつ、Rが直鎖アルキル基である前駆体は、同一の温度において、CCTBAと比較して、非揮発性残留物がより少ない。CCTBAと比較して、同様のより高い非揮発性残留物を有する唯一の前駆体は、CCTHAである。しかしながら、この前駆体は、その蒸気圧がより低いことに起因して、CCTBAと比較して、〜50セルシウス度だけより高い温度で蒸発する。従って、蒸発の終点が50セルシウス度分だけより高い温度へとシフトしているにも関わらず、同一の非揮発性残留物が観察されるので、CCTHAは、CCTBAと比較して、依然としてより良好な熱安定性を有している。示差走査熱量測定を使用して、前駆体の熱分解の開始が比較されることが多い。
図3は、密閉されたSS316DSCパンにおいて計測した、(3,3−ジメチル−1−ブチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTBA)及び(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)についての示差走査熱量測定(DSC)データの比較を示す。
図3では、本発明の液体の前駆体であるCCTNBAは、CCTBAと比較して、より高い分解開始温度を有することが示される。この比較で示されるのは、CCTNBAは、より高い温度において吸熱的に分解する一方で、CCTBAは、より低い温度において発熱的に分解し、結果として、CCTBAと比較したときに、CCTNBAは、改善された熱安定性を有する、ということである。
前駆体の熱安定性は、前駆体を堆積ツールに確実に送る上で、きわめて重要である。CCTBAでは、蒸発時に非揮発性残留物が見られ、かつ、比較的低温において発熱的な分解が見られるので、バブラーからのCCTBAの蒸発は、バブラー内に非揮発性残留物が蓄積する結果となり、かつ、バブラー内のCCTBAの使用度が低くなるという結果となる。本発明の前駆体は、CCTBAと比較して、バブラーでのはるかに良好な使用度、及び堆積ツールにおけるより良好な有効期間を提供することが期待される。
4,4−ジメチル−2−ペンチンとジコバルトオクタカルボニルとの反応の結果として、二つのCO配位子の置換、及び架橋4,4−ジメチル−2−ペンチン配位子を有するジコバルト化合物の形成が起こる。架橋4,4−ジメチル−2−ペンチン配位子の化学構造から、この配位子が、炭素−炭素三重結合の一方側にtert−ブチル基を有し、かつ、炭素−炭素三重結合の他方側にメチル基を有することが示される:
(4,4−ジメチル−2−ペンチン)ジコバルトヘキサカルボニル錯体(CCTMA)は、以下の構造を有する:
(4,4−ジメチル−2−ペンチン)ジコバルトヘキサカルボニル錯体は、周囲温度において固体である。(4,4−ジメチル−2−ペンチン)ジコバルトヘキサカルボニルの融点は、およそ160℃であるが、これは、適当な供給温度ではない。
(4,4−ジメチル−2−ペンチン)ジコバルトヘキサカルボニルについての、示差走査熱量測定(DSC)データは、180−200℃の温度範囲において熱分解の開始が起こることを示す。したがって、(4,4−ジメチル−2−ペンチン)ジコバルトヘキサカルボニルを、このCo膜前駆体が液体である状態でCo膜堆積プロセスに供給することは、可能ではない。
実施例において、2,2−ジメチル−3−オクチンとジコバルトオクタカルボニルとの反応の結果、二つのCO配位子の置換、及び架橋2,2−ジメチル−3−オクチン配位子を有するジコバルト化合物の形成が起こる。架橋2,2−ジメチル−3−オクチン配位子の化学構造から、この配位子が、炭素−炭素三重結合の一方側にtert−ブチル基を有し、かつ、炭素−炭素三重結合の他方側にn−ブチル基を有することが示される:
結果として得られる、揮発性の(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル錯体は、真空下で蒸留することができ、暗赤色のオイルを生じる。このCo膜前駆体は、室温において液体であり、かつ、このCo膜前駆体が液体である状態でCo膜堆積プロセスに供給することが可能である。(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニルの融点は、<−20°である。
別の実施例では、2,2,6−トリメチル−3−ヘプチンとジコバルトオクタカルボニルとの反応の結果として、二つのCO配位子の置換、及び架橋2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン配位子を有するジコバルト化合物の形成が起こる。架橋2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン配位子の化学構造から、この配位子が、炭素−炭素三重結合の一方側にtert−ブチル基、及び、炭素−炭素三重結合の他方側にイソブチル基を有することが判る:
(2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル錯体は、周囲温度で固体である。(2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニルの融点は、25℃よりも高い。
従って、例えばn‐ブチル基をイソブチル基へ変更するなどの、アルキン配位子構造の最小限の変化によってさえも、(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニルの融点は、影響を受ける。
(tert−ブチルn−アルキルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル錯体の融点は、一般に、炭素原子の数が増加するにしたがって減少する。しかしながら、表1において見ることができるように、融点に対する炭素原子の数の影響は、非線形である。
本明細書に記載のコバルト錯体又は組成物は、半導体タイプの超小型電子デバイスの製造のための、ALD,CVD,パルスCVD,プラズマ強化型ALD(PEALD)又はプラズマ強化型CVD(PECVD)のための揮発性前駆体として使用する上で、非常に適している。本明細書に開示された方法に適した堆積プロセスの例としては、限定するわけではないが、サイクリックCVD(CCVD)、MOCVD(有機金属CVD)、熱化学気相成長,プラズマ強化型化学気相成長(「PECVD」)、高密度PECVD,フォトンアシステッドCVD(photon−assisted CVD),プラズマフォトンアシステッドCVD(「PPECVD」)、クライオジェニック化学気相成長、化学支援気相成長,ホットフィラメント化学気相成長、液体ポリマー前駆体のCVD,超臨界流体からの堆積、及び低エネルギーCVD(LECVD)が挙げられる。特定の実態態様では、コバルト含有膜は、原子層堆積(ALD)、プラズマ強化型ALD(PEALD)、又はプラズマ強化型サイクリックCVD(PECCVD)法を介して堆積される。本発明で使用される場合に、用語「化学気相成長法」は、基材を一つ以上の揮発性前駆体にさらして、揮発性前駆体を基材表面上で反応及び/又は分解させて、所望の堆積を生成するすべての方法をいう。本明細書で使用される場合の、用語「原子層堆積法」は、自己制御型の(例えば、各反応サイクルにおいて堆積される膜材料の量が一定である)、逐次的な界面化学作用であって、多様な組成の基材上に膜材料を堆積するものをいう。本発明において使用される前駆体、試薬、及び原料は、時に「ガス状」として記載されることがありうるが、前駆体は、直接的な気化、バブリング、又は昇華によって、不活性ガスを伴って又は伴わずに、反応炉内に運ばれる液体又は固体であり得ると理解される。幾つかの場合には、気化した前駆体は、プラズマ発生装置を通過することができる。一つの実施態様では、金属含有膜は、ALD法を用いて堆積される。別の実施態様では、金属含有膜は、CCVD法を用いて堆積される。さらに別の実施態様では、金属含有膜は、熱CVD法を用いて堆積される。本明細書で使用される場合の、用語「反応炉(reactor)」は、反応チャンバー又は堆積チャンバーを、限定することなく含む。
特定の実施態様では、本明細書で開示される方法において、反応炉への導入に先立って及び/又はその間で、ALD又はCCVD法を用いて金属前駆体の予備反応を行って、前駆体を分離することは、回避される。
特定の実施態様では、その方法において、還元剤が使用される。還元剤は、典型的には、ガス状の状態で導入される。適当な還元剤の例としては、限定するわけではないが、水素ガス、水素プラズマ、リモート水素プラズマ、シラン(すなわち、ジエチルシラン、エチルシラン、ジメチルシラン、フェニルシラン、シラン、ジシラン、アミノシラン、クロロシラン)、ボラン(すなわち、ボラン、ジボラン)、アラン、ゲルマン、ヒドラジン、アンモニア、又はこれらの混合物が挙げられる。
本明細書に開示の堆積方法は、一つ以上のパージガスを含んでよい。パージガスは、消費されなかった反応体及び/又は反応副産物を取り去るために使用されるものであり、前駆体とは反応しない不活性ガスである。典型的なパージガスとしては、限定するわけではないが、アルゴン(Ar)、窒素(N)、ヘリウム(He)、ネオン、及びこれらの混合物が挙げられる。特定の実施態様では、Arなどのパージガスは、約0.1〜10000秒の間、約10〜約2000sccmの範囲の流速で反応炉内に供給され、それによって、未反応材料、及び反応炉内に残っている可能性のあるあらゆる副産物を、除去する。
エネルギーを、少なくとも一つの前駆体、還元剤、他の前駆体、又はこれらの組合せに適用してよく、これにより、反応を誘導して、基材上に金属含有膜又は被膜を形成させる。そのようなエネルギーは、限定するわけではないが、熱、プラズマ、パルスプラズマ、ヘリコンプラズマ、高密度プラズマ、誘導結合プラズマ、X線、電子ビーム(e−beam)、光子、リモートプラズマ法、及びこれらの組合せによって提供することができる。特定の実施態様では、二次的なRF周波数源を用いることができ、基材表面でのプラズマ特性を変更する。堆積にプラズマを伴う実施態様において、プラズマ発生方法に含まれうるのは、反応炉内で直接プラズマを発生させる直接プラズマ発生方法、あるいは、反応炉の外部でプラズマを発生させて反応炉内に供給するリモートプラズマ発生方法である。
コバルト前駆体を、さまざまな方法によって、CVD又はALD反応炉などの反応チャンバーへと送ることができる。一つの実施態様では、液体配送システムを使用することができる。代替の実施態様では、液体配送ユニットとフラッシュ蒸発プロセスユニットを結合したものを使用することができ、これは例えば、ミネソタ・ショアビューのMSP Corporationにより製造されるturbo vaporizerなどであり、これにより、揮発性の低い材料を容積測定して送ることが可能となり、前駆体の熱分解を伴わない、再現性の高い輸送及び堆積につながる。この応用において記述されている前駆体組成物は、これらコバルト前駆体の蒸気の流れをALD又はCVD反応炉内に提供するための、DLIモードにおける原材料として、効果的に使用することができる。
特定の実施態様では、これらの組成物には、炭化水素溶媒を利用するものが含まれる。炭化水素溶媒は、ppm以下の水分レベルまでの乾燥能力があるため、特に望ましい。本発明において使用できる典型的な炭化水素溶媒としては、限定するわけではないが、トルエン、メシチレン、クメン(イソプロピルベンゼン)、p−シメン(4−イソプロピルトルエン)、1,3−ジイソプロピルベンゼン、オクタン、ドデカン、1,2,4−トリメチルシクロヘキサン、n−ブチルシクロヘキサン、及びデカヒドロナフタレン(デカリン)が挙げられる。この応用における前駆体組成物は、ステンレス鋼容器内で貯蔵及び使用をすることもできる。特定の実施態様では、組成物中の炭化水素溶媒は、高沸点溶媒であり、又は100℃以上の沸点を有する。この応用におけるコバルト前駆体組成物は、また、他の適当な金属前駆体と混合することができ、この混合物を使用して二つの金属を同時に送り、二成分金属含有膜を成長させることができる。
特定の実施態様では、前駆体容器から反応チャンバーまでを接続するガスラインは、方法の必要条件に応じて、一つ以上の温度にまで加熱され、かつ、組成物を含む容器は、バブリングのために一つ以上の温度に保たれる。他の実施態様では、直接液体注入を行うために一つ以上の温度に保たれた気化器に、コバルト前駆体の組成物が注入される。
前駆体の瞬間適用(pulsing)時に、少なくとも一つのコバルト前駆体の蒸気の反応チャンバーへの配送を促進するために、アルゴン及び/又は他のガスの気流をキャリアガスとして使用してよい。特定の実施態様では、反応チャンバーのプロセス圧力は、1と50トルの間、好ましくは、5と20トルの間である。
多くの応用において、高純度Co金属膜が要求されるが、この理由としては、限定するわけではないが、低抵抗性が挙げられる。本技術分野において広く知られているように、Co金属膜に特定の不純物があると、抵抗率が上昇しうる。これらの不純物としては、限定するわけではないが、炭素、酸素、及び窒素が挙げられる。従って、適当なCo金属堆積前駆体を設計して、堆積されたCo金属膜内に存在する炭素量を制限しなくてはならない。
(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル構造を有するコバルト化合物を、Co堆積前駆体として使用するための研究がなされてきた。C.Georgiら(J.Mater.Chem.C,2014、2、4676−4682)で教示されるのは、化学式Co(CO)(RC≡CR)を有する錯体において、R及びR基の個性には、幅広いバリエーションがあり、R又はRは、三級(例えば、トリメチルシリル)、直鎖(例えば、n−プロピル)、又は水素であることができるにも関わらず、バルク膜には、炭素及び酸素の両方が高レベルに存在することである。この研究においては、炭素含有量は、2.5〜36.5mol%の範囲であり、かつ酸素含有量は、0.8〜34.4mol%である。この一連のものの中で、最も低かった炭素量は、R及びRがトリメチルシリルである高融点を有する固体前駆体についての、2.5at%であった。従って、これらの前駆体を用いて堆積されたコバルト膜の炭素量は、Keunwoo LeeらによるJapanese Journal of Applied Physics,2008、Vol.47、No.7、5396−5399に記載の、CCTBAから堆積されたコバルト膜中の炭素量に類似していた。
堆積された膜中の炭素及び酸素含有量は、好ましくは、<2.5at%、又はより好ましくは、<1.5at%、及び最も好ましくは、<0.5at%であるべきである。膜内の炭素含有量が低いことによって、低抵抗率を有するコバルト金属膜を得ることが可能となり、例えば膜を水素又はアンモニアプラズマにさらすなどの堆積後処理は、必要とされない。
高品質のコバルト膜を堆積する上で、基材の温度は、重要なプロセス変数である。典型的な基材温度は、約100℃〜約250℃の範囲である。温度が高いほど、より高い膜成長速度が促進されうる。したがって、例えば炭素及び酸素などの不純物のレベルを増加させることなく、高温でCo膜を堆積できるCo膜前駆体を見出すことが望ましい。
金属含有膜堆積の分野では一般に受け入れられていることであるが、金属含有膜堆積プロセスの条件下で固体である前駆体に対して、金属含有膜堆積プロセスの条件下で液体である前駆体が好まれる。理由としては、限定するわけではないが、適正なプロセス条件下において、金属含有膜前駆体を通してキャリアガスをバブリングすることが可能だからである。固体前駆体の昇華と比較して、金属含有膜前駆体を通してキャリアガスをバブリングできることは、金属含有膜堆積プロセスに、より均一に前駆体を供給する結果となり得る。
予想していなかったことであるが、Rが三級アルキル鎖であり、かつRが直鎖炭化水素、分岐炭化水素、及びこれらの組合せからなる群より選ばれる、化学式Co(CO)(RC≡CR)を有する本発明の前駆体である(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物は、0.4at%ほどにまで低い炭素レベルを示すコバルト膜を提供するということを、我々は見出した。理論によって限定するわけではないが、コバルト中心からのアルキン配位子の解離エネルギーを下げるために、かさ高い三級アルキル基Rが必要であり、この結果、コバルト中心からの有機配位子のより完全な除去が行われる、と考えられる。従って、(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(コバルトカルボニルtert−ブチルN−ブチルアセチレン、CCTNBA)などのCo膜前駆体は、堆積された膜において、低炭素レベルを示すことが予測されるであろう。
例として、アルキン配位子除去及びCO配位子除去に関する、配位子解離エネルギーを、一連の(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物について計算した。0Kでの反応エネルギーを計算するために、BioViaMaterials Studio7.0(BLYP/DNP/AE,4.4オングストローム 軌道カットオフ)を使用して、かつ、マニュアルでのスピン状態の最適化を行って、一連の(アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル錯体からの、アルキン配位子及びCO配位子の除去に必要な反応エネルギーを計算して、表2に示す。表2は、アルキル基がアルキン配位子に及ぼす、強い立体効果を明らかにする。

* エネルギーは、kcal/molで示される。
* CCTBA:(tert−ブチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル/(tBu)CCH(Co)(CO)
* CCMPA:(メチルプロピルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル/(iPr)CC(Me)(Co)(CO)
* CCTMA:(tert−ブチルメチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル/(tBu)CC(Me)(Co)(CO)
* CCBTA:[ビス(tert−ブチル)アセチレン] ジコバルトヘキサカルボニル/(tBu)CC(tBu)(Co)(CO)
* CCNBA:(n−ブチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル/(nBu)CCH(Co)(CO)
表2によって説明されるのは、立体的にかさ高いことが、アルキン配位子解離エネルギー(LDE)に大きな影響を及ぼすことである。例えば、CCNBAにおけるアルキン配位子のLDEは、異性体であるCCTBAにおけるアルキン配位子のLDEよりも、相当に高い。さらに、配位子上の官能基の数によって、アルキン配位子のLDEが変化しうる。直鎖アルキル基に関して、表2で示された計算によると、(二置換アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル錯体CCMPAのLDEは、(一置換アルキン)ジコバルトヘキサカルボニル錯体CCNBAに対して、やや減少していることが示唆される。
理論によって限定されることはないが、直鎖炭化水素、分岐炭化水素、及びそれらの組合せからなる群より選ばれるRは、この前駆体ファミリーに、改善された熱安定性を提供したと考えられる。例えば、潜在的なCCTBA分解経路の一つは、一置換アルキン配位子であるtert−ブチルアセチレンのオリゴマー化を介したものである。本発明の二置換アセチレンは、オリゴマー化速度がより低いと予想される。この特質は、前駆体を送る間に分解副産物が蓄積することを回避する上で、有用である。別の実施態様では、Rが三級アルキル基であり、かつRが少なくとも二つの炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、又はR2がイソプロピル若しくはイソブチルであるCo(CO)(RC≡CR)を用いてコバルト含有膜が堆積される。三級アルキル基の例としては、限定するわけではないが、tert−ブチル及びtert−アミルが挙げられる。少なくとも二つの炭素原子を有する直鎖アルキル基の例としては、限定するわけではないが、n‐エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、及びn−ヘキシルが挙げられる。(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)は、好ましい前駆体である。なぜならば、これは、室温で液体であり、比較的高い蒸気圧、及び良好な熱安定性を有しているからである。反応炉において、開示のCo錯体を堆積前駆体として用いて、ケイ素、酸化ケイ素、PVD TaN、及び銅基材の上に、コバルト膜を成長させることができる。
Co膜の厚さは、蛍光X線(XRF)及び走査電子顕微鏡(SEM)によって、計測することができる。
以下の実施例は、開示のCo錯体を作成する方法、及び開示のCo錯体をCo前駆体として使用してCo含有膜を堆積する方法を示している。
堆積プロセスにおいて、Co前駆体は、Co前駆体で充填されたステンレス鋼容器に50sccmのアルゴンを通過させることによって、反応炉チャンバーに送られる。容器の温度を、30℃〜60℃で変化させて、前駆体の十分な蒸気圧を達成した。ウェハ温度は、125℃〜200℃の間で変化した。反応炉チャンバーの圧力は、5〜20トル内で変化した。堆積試験を、500〜1000sccmの水素又はアルゴン流の存在化で行った。異なる厚さを有するCo膜を得るために、堆積時間を、20秒〜20分で変化させた。
コバルト膜を、CN−1シャワーヘッド式反応炉を用いて、ケイ素、酸化ケイ素、PVD TaN、及び銅基材上に、成長させた。
Co膜の厚さを、蛍光X線(XRF)及び走査型電子顕微鏡(SEM)によって計測した。
[例1(比較例)]
[(メチルn−プロピルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCMPA)/(Pr)CC(Me)(Co)(CO)の合成及び熱特性]
換気式フード内で、2−ヘキシン(4.34g、53mmol)のヘキサン溶液(50mL)を、30分にわたって、Co(CO)(17g、48mmol)のヘキサン溶液(100mL)に、添加した。2−ヘキシン溶液の各分割量の添加の際に、COの発生が観察された。結果として得られた暗赤/茶色の溶液を、室温において、4時間の間、撹拌した。揮発物を、室温において真空下で除去して、暗赤色のオイルを得た。オイルを、Celite545のパッドでろ過し、かつ真空下で蒸留した。40℃及びおよそ200mTorrの圧力において、生成物の蒸留が始まった。温度を、50℃(圧力140mTorr)にまでゆっくりと上昇させた。温度を、55℃(圧力120mTorr)にまでゆっくりと上昇させた。蒸留の終了まで、温度は55℃に保たれた。揮発性のCCMPAのすべてが蒸発した後に、非常に少量の黒色固体によって、リボイラーが被覆された。結果として得られた暗赤色のオイルを、IR,NMR,TGA,及びDSCによって解析した。
何も混ぜていない(neat)CCMPAの溶液IRでは、およそ0.07%のテトラコバルトドデカカルボニル(1860cm−1)が見られた。他の金属カルボニルのピークは、実質的に見られなかった。
CCMPAのHNMRスペクトルは、分子構造と一致する、期待される2/3/2/3の強度を有する四セットの共鳴を示した[2.5ppm(m)、2H;2.3ppm(s)、3H;1.5ppm(m)、2H;0.8ppm(m)、3H]。
CCMPAのダイナミック熱重量分析(TGA)を、流動窒素下で行った。
およそ155℃において、蒸発速度の変化が起こっていたようであり、このことが可能的に示すのは、揮発性がより低い分解産物の形成である。最終的な非揮発性残留物の重量は、当初重量の3.1%であった。
[例2(比較例)]
[CCMPAからのCo膜の堆積]
比較例1において記載されるように、Co前駆体であるCCMPAの合成及び精製を行った。コバルト膜堆積の実験条件は、以下である:前駆体容器温度35℃、ウェハ温度150℃、チャンバー圧力10トル、及び、水素流速500sccm。
同一条件を用いてただし前駆体としてCCTBAを用いて堆積された膜との比較における、コバルト膜の厚さ及び膜特性を、表3に示す。両前駆体に関して、堆積時間は、10分である。
堆積温度を175℃にまで上げると、両前駆体において、不純物がより多くなった。従って、この比較例によって明らかにされたことは、R及びRが三級アルキル基でないCo(CO)(nPrC≡Me)前駆体は、CCTBA前駆体を用いたコバルト膜と比較して、相当に高い量の炭素(28.2at%)を有するコバルト膜を提供したことである。
[例3]
[(tert−ブチルメチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)/(tBu)CC(Me)(Co)(CO)の合成及び熱特性]
換気式フード内で、4,4−ジメチル−2−ペンチン(5g、52mmol)のヘキサン溶液(50mL)を、30分にわたって、Co(CO)(17.0g、48mmol)のヘキサン溶液(150mL)に、添加した。4,4−ジメチル−2−ペンチン溶液の各分割量の添加の際に、COの発生が観察された。結果として得られた暗赤/茶色の溶液を、室温において、4時間の間、撹拌した。揮発物を、室温にて真空下で除去して、暗茶色の固体を得た。固体を、〜25mLのヘキサンに溶解し、かつ、Celite545のパッドでろ過した。真空下でヘキサンを除去したところ、暗赤〜茶色の固体が得られた。この固体を、真空下で、35℃(0.6mTorr)にて、昇華によって精製した。
溶液IR分析(10%ヘキサン溶液)によって見られたのは、カルボニル配位子に対応する一つのピークであり、出発原料であるジコバルトオクタカルボニルに対応するピークは見られなかった。
CCTMAのHNMRスペクトルは、分子構造と一致する、期待される1:3の強度を有する2セットの共鳴を示した[2.3ppm(s)、1H;1.1ppm(s)、3H]。
CCTMAのダイナミック熱質量分析(TGA)を、流動窒素下で行った。そしてこれを、本発明における他のコバルト錯体のデータと共に、図1において示した。
およそ160℃において、蒸発速度の増加が見られ、これは、可能的には融点を示す。
最終的な非揮発性残留物の重量は、当初重量の0.6%であった。CCTMA試料の示差走査熱量測定によって、融点が〜160℃であることが確認された。
[例4]
[(2,2−ジメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(コバルトカルボニルtert−ブチルプロピルアセチレン、CCTPA)の調製]
十分に換気されたフードにおいて、2,2−ジメチル−3−ヘプチン(5g、40mmol)のヘキサン溶液(25mL)を、30分にわたって、Co(CO)(12.3g、36mmol)のヘキサン溶液(75mL)に添加した。2,2−ジメチル−3−ヘプチン溶液の各分割量の添加の際に、COの発生が見られた。結果として得られた暗赤色〜茶色の溶液を、室温で、16時間の間、撹拌した。揮発物を、室温にて真空下で除去して、暗茶色の、固体と液体の混合物を得た。固体/液体混合物を、〜50mLのヘキサンに溶解させ、かつ、Celite545のパッドによってろ過した。真空下でヘキサンを除去したところ、固体及び液体の暗茶色の混合物が得られた。この原料を、10mLのヘキサンに溶解させた。純粋ヘキサンを溶出液として用いて、クロマトグラフィーカラム(直径〜3cm)に、8インチの中性の活性アルミナを充填した。原料溶液を、カラム上に載せ、ヘキサンを用いて溶出した。暗茶色のバンドがカラムの上部に残り、一方で、鮮紅色のバンドが、ヘキサンと共に、カラムを素早く下った。この紅色バンドを回収し、減圧乾燥させて、粘着性の暗赤色の固体を得た。
この固体をHNMR及び13CNMR分析したところ、期待される生成物と整合する共鳴が示された。
ヘキサン溶液におけるIR分析では、2050及び2087cm−1において、金属に結合したCO配位子に対応する二つの強いバンドが見られた。
[例5]
[2,2−ジメチル−3−デシン(tert−ブチルn−ヘキシルアセチレン)の合成]
窒素グローブボックス内における、tert−ブチルアセチレン(3,3−ジメチル−1−ブチン)溶液の調製は、tert−ブチルアセチレン(5.0g、61mmol)を、100mLの無水THFと共に、500mLのシュレンク管に入れることによって、行った。60mLの滴下漏斗(addition funnel)に、2.5Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(60mmol)24mLを添加した。シュレンク管及び滴下漏斗を、グローブボックスから取り出して、換気式フードにおいて組み立てた。tert−ブチルアセチレン溶液を、0℃にまで冷却した。n−ブチルリチウム溶液を、tert−ブチルアセチレン溶液に、撹拌しつつ、20分にわたり、滴下によって、添加した。添加が終了した後に、無色の溶液を、2時間にわたって、撹拌しつつ、室温にまで戻した。結果として得られた溶液を、0℃まで冷却した。60mLの滴下漏斗に、1−ヨードヘキサン(11.4g、54mmol)及び40mLの無水THFを添加した。この溶液を、冷却したリチウムtert−ブチルアセチリド溶液に、撹拌しつつ、30分にわたり、滴下によって、添加した。溶液を、室温に戻し、室温で2.5日間にわたって、撹拌した。結果として得られた無色の溶液を、GC−MSによってサンプリングした結果、所望の生成物の収率が〜95%であったことが示された。窒素下で、脱イオン水(100mL)を、溶液に添加し、二相混合物を形成させた。そして次に、追加のヘキサン100mLを、二相混合物に添加して、相分離を促進させた。10分間の撹拌の後に、二つの相を分離した。分離する前に、第二の100mL分割量の脱イオン水を加えて、有機層の抽出を行った。二つの洗浄水を合わせて、そして、50mLのヘキサンで抽出を行った。有機画分を合わせて、そして、無水硫酸マグネシウムを用いて、30分間、撹拌することによって、乾燥させた。硫酸マグネシウムを、ガラスフリットでろ過することによって、取り除いた。結果として得られる、澄んだ、無色の溶液を、静的真空下で、蒸留して、溶媒を除いた。リボイラーの温度を20℃に、凝縮器を‐10℃に、かつ、回収フラスコを‐78℃(ドライアイス)に保ちつつ、蒸留装置を〜10トルにまで減圧し、そして、バルブを閉めることによって、吸引ラインから隔離した。溶媒の除去を、〜1.5時間にわたって行い、〜10ccの無色の液体がリボイラー内に残った。回収フラスコを取り出し、そして、別の、より小さい回収フラスコを取り付けた。このフラスコを、−78℃にまで冷却して、かつ、凝縮器の温度を−2℃に設定した。動的真空下(〜1トル)において、残っていた液体のおよそ半分が、この回収フラスコに移った。
GC−MS分析によって、2,2−ジメチル3−デシンが、>99%の純度で単離されたことが示された。
[例6]
[(2,2−ジメチル−3−デシン)ジコバルトヘキサカルボニル(コバルトカルボニルtert−ブチルn−ヘキシルアセチレン、CCTHA)の合成]
換気式フードにおいて、2,2−ジメチル−3−デシン(4.15g、25mmol)のヘキサン溶液(25mL)を、Co(CO)(7.85g、23mmol)のヘキサン溶液(75mL)に、30分間にわたって添加した。2,2−ジメチル−3−デシン溶液の各分割量の添加の際に、COの発生がわずかに観察された。結果として得られた暗赤色−茶色の溶液を、室温で四時間の間、撹拌した。揮発物を、室温にて真空下で除去して、いくらかの浮遊固体を有する、暗赤色の液体を得た。クロマトグラフィーカラム(直径〜3cm)を、純粋なヘキサンを溶出剤として用いて、10インチの中性の活性アルミナで充填した。5mLの、何も混ぜていない(neat)原料を、カラム上に載せ、ヘキサンを用いて溶出した。赤茶色のバンドが、ヘキサンとともに、素早くカラムを下った。少量の黒色の材料が、カラム上部に残った。赤茶色のバンドを回収し、〜500mTorrに減圧して、暗赤色の液体を得た。
精製されたCCTHA試料のHNMR分析(d−トルエン):2.66(m)、1.61(m)、1.23(m)、1.17(s)、0.86(t)。
[例7]
[2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン(tert−ブチルイソブチルアセチレン)の合成]
tert−ブチルアセチレン(3,3−ジメチル−1−ブチン)溶液の調製は、窒素グローブボックス内で、tert−ブチルアセチレン(5.0g、61mmol)を、100mLの無水THFと共に、250mLのシュレック管に入れることによって行った。60mLの滴下漏斗に、2.5Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(60mmol)24mLを添加した。シュレンク管及び滴下漏斗を、グローブボックスから取り出して、そして、換気式フードにおいて組み立てた。tert−ブチルアセチレン溶液を、0℃にまで冷却した。n−ブチルリチウム溶液を、tert−ブチルアセチレン溶液に、撹拌しつつ、20分にわたり、滴下によって、添加した。添加が終了した後に、淡黄色溶液を、2時間にわたって、撹拌しつつ、室温にまで戻した。結果として得られた溶液を、0℃まで冷却した。60mLの滴下漏斗に、1−ヨード−2−メチルプロパン(9.9g、54mmol)及び20mLの無水THFを添加した。この溶液を、冷却したリチウムtert−ブチルアセチリド溶液に、撹拌しつつ、30分にわたり、滴下によって、添加した。添加の間に、色が、淡黄色から、無色に変化した。溶液を、室温に戻して、室温で2日間にわたって、撹拌した。GC−MS分析によって、期待される生成物への変換がほぼ完全に起こったことが示された。脱イオン水(2x100mL)を用いて、溶液の抽出処理を行った。50mLのヘキサンを用いて、洗浄水の抽出処理を行った。有機画分を合わせて、そして、無水硫酸マグネシウムを用いて、30分間、乾燥させた。減圧(〜10トル)下で、蒸留することによって、溶媒を除去した。残った無色の液体を、真空(〜500mTorr)下で、−78℃にまで冷却した受器内に、蒸留した。
生成物のGC−MS分析によって、生成物は、>98%の純度で回収されたことが示された。
[例8]
[(2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(コバルトカルボニルTert−ブチルイソブチルアセチレン、CCTIBA)の合成]
換気式フード内で、2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン(0.95g、6.6mmol)のヘキサン溶液(15mL)を、20分にわたって、撹拌されたCo(CO)(2.1g、6.2mmol)のヘキサン溶液(45mL)に添加した。2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン溶液の添加の際に、わずかにCOの発生が観察された。結果として得られた暗茶色の溶液の色は、室温において四時間にわたり撹拌する間に、暗赤色に変化した。揮発物を除去して、暗茶色の固体を得た。5mLのヘキサンを添加して、いくらかの浮遊固体を有する、暗赤〜茶色の液体を得た。純粋なヘキサンを溶出液として用いて、クロマトグラフィーカラム(直径〜3cm)に、8インチの中性の活性アルミナを充填した。原材料を、カラム上に載せて、ヘキサンを用いて溶出した。茶色のバンドが、ヘキサンと共に、素早くカラムを下った。少量の暗紫色の材料が、カラムの上部1”に保持された。赤茶色のバンドを回収し、そして、シュレンクラインでベース真空にまで減圧して(〜500mTorr)、暗い粘着性の赤茶色の固体を得た。
流動窒素下での、室温から400℃までの加熱による、CCTIBAのTGA分析によって、1.3%の非揮発性残留物が見られた。
CCTIBAのHNMR分析は、生成物が、高純度(>99%)を有することを示す。化学シフト(d−トルエン):2.55(2H、d)、1.80(1H,m)、1.15(9H,s)、0.97(6H,d)。
CCTIBAの13CNMR分析によって、以下の化学シフト(d−トルエン)が得られる:199.8、111.6、98.2、41.1、35.4、31.0、30.0、22.2。
[例9]
[2,2−ジメチル−3−オクチン(tert−ブチルn−ブチルアセチレン)の合成]
tert−ブチルアセチレン(3,3−ジメチル−1−ブチン)溶液の調製は、窒素グローブボックス内で、tert−ブチルアセチレン(32.8g、0.4mol)を、500mLの無水THFと共に、1000mLの丸底フラスコに入れることによって、行った。500mLの滴下漏斗に、150mLの、2.5Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(0.375mol)を添加した。フラスコ及び滴下漏斗を、グローブボックスから取り出して、そして、フードにおいて組み立てた。tert−ブチルアセチレン溶液を、0℃まで冷却した。n−ブチルリチウム溶液を、撹拌しつつ、30分間にわたって、tert−ブチルアセチレン溶液に、滴下によって、添加した。添加が完了した後に、無色の溶液を、撹拌しつつ、二時間にわたって、室温に戻した。500mLの滴下漏斗に、1−ヨードブタン(64.4g、0.35mol)及び100mLの無水TFHを添加した。この溶液を、撹拌しつつ、30分間にわたって、滴下によって、リチウムtert−ブチルアセチリド溶液に添加した。溶液を、3日間の間、室温で撹拌した。少量の試料のGC−MS分析によって、生成物への完全な変換が示された。溶液を、100mLの脱イオン水を用いて、二回、抽出処理した。洗浄液を、200mLのヘキサンで、抽出処理し、そして、この抽出物を、THF/ヘキサン溶液と合わせた。有機溶液を、30分間、硫酸マグネシウムで、乾燥させた。この時間の間に、無色の溶液は、浅黄色になった。合わされた有機溶液を、リボイラーを20℃に、凝縮器を0℃に、かつ回収フラスコを−78℃に保持しつつ、減圧(〜10Torr)で蒸留した。溶媒の除去後に、別の回収フラスコを取り付け、そして、リボイラーを25℃に、凝縮器を0℃に、かつ、回収フラスコを−78℃に保持しつつ、残りの揮発性物質を蒸留した。第二の蒸留の間の圧力は、〜2トルであった。すべての揮発性物質が移った時に、回収フラスコを、室温に戻した。無色の液体を、GC−MSを用いて分析し、高純度の生成物(>99%純度、42.2g、87%の収率)の存在を確認した。
2,2−ジメチル−3−オクチンのHNMR分析によって、以下の化学シフトが得られる:2.03(t、2H);1.33(m、4H);1.19(s、9H);0.80(t、3H)。
[例10]
[(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(コバルトカルボニルtert−ブチルn−ブチルアセチレン(CCTNBA)の合成]
換気式フード内で、2,2−ジメチル−3−オクチン(21.5g、0.15mol)のヘキサン溶液(100mL)を、30分間にわたって、Co(CO)(47.5g、0.14mol)のヘキサン溶液(700mL)に添加した。2,2−ジメチル−3−オクチン溶液の添加の際に、COの発生が明らかに観察された。結果として得られた暗茶色の溶液は、四時間にわたる室温での撹拌の間に、暗赤茶色に変化した。リボイラーを25℃(凝縮器の温度−5℃;回収フラスコの温度−78℃)に保持しつつ、ヘキサンを、真空蒸留を用いて除去して、暗色の固体を有する暗赤色の液体を得た。クロマトグラフィーカラム(直径〜3インチ)を、純粋ヘキサンを溶出液として用いて、8インチの中性の活性アルミナで充填した。原料を、カラムの上に載せ、そして、ヘキサンを用いて溶出した。茶色のバンドが、ヘキサンと共に、カラムを素早く下った。暗紫色の材料が、カラムの上部2〜3”に保持された。赤茶色のバンドを回収し、そして、シュレンクラインで減圧して(〜700mTorr)、40.0gの暗赤色の液体を得た。
CCTNBAのHNMR分析によって、高純度(NMRアッセイ99.6%)であることが示された。化学シフト(d−トルエン):2.66(t、2H)、1.60(m、2H)、1.29(m、2H),1.17(s、9H)、0.86(t、3H)。
(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(コバルトカルボニルtert−ブチルn−ブチルアセチレン、CCTNBA)の等温TGAデータを、流動窒素下で75℃にて計測し、図2に示した。この錯体は、〜200分のうちに蒸発し、非揮発性残留物は、0.55%と低く、CCTNBA前駆体の、良好な熱安定性が確認された。
図3は、密閉されたSS316DSCパン内で計測された、(3,3−ジメチル−1−ブチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTBA)及び(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)についての、示差走査熱量測定(DSC)データの比較を示す。
[例11]
[CCTMAを用いた、Co膜の堆積]
堆積プロセスにおいて、反応炉チャンバーへのCCTMAの配送は、CCTMAで充填されたステンレス鋼容器内に、50sccmのアルゴンを通過させることにより行った。容器の温度を、30℃〜60℃で変化させて、CCTMA前駆体の十分な蒸気圧を得た。基材温度は、125℃〜200℃の間で変化させた。反応炉チャンバーの圧力は、5〜20トルの範囲で変化させた。堆積試験を、500〜1000sccmの水素又はアルゴン気流の存在下で行った。異なる厚さ(2〜70nm)のCo膜を得るために、堆積時間を、20秒〜20分で変化させた。
図4は、(3,3−ジメチル−1−ブチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTBA)及び(4,4−ジメチル−2−ペンチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)に関しての、膜厚に対するCo膜の抵抗率を重ね合わせたものを示す。CCTMA及びCCTBAを用いて、150℃の基材温度で、Co膜を堆積した。
基材の温度を175℃、そして200℃に上げたときに、CCTMAを用いて堆積されたCo膜の抵抗率は、低減されて、200℃の基材温度でCCTMAを用いて堆積されたCo膜の抵抗率が、150℃の基材温度でCCTBAを用いて堆積された膜よりも、同じ膜厚において、約50%低くなる点にまで低減する、ということが図4によって示される。すべての場合において、膜の抵抗率が低いほど、高い抵抗率を有する膜と比較して、炭素含有量がより低かった。従って、本発明で記載の膜の抵抗率は、堆積された膜の残留炭素含有量の関数である。
図4では、CCTMAは、CCTBAから堆積されるコバルト膜と比較して、はるかに低い抵抗率を有するCo膜を提供したことが、示される。
図5は、Co膜前駆体として4,4−ジメチル−2−ペンチンジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)を用いてSiO上に堆積されたコバルト膜の、透過電子顕微鏡(TEM)画像を示す。
図5は、Co金属の連続的な膜が、〜2nmほどの低い薄さで、SiO上に形成され得ることを明示する。
膜を、CCTMA及びCCTBAから堆積し、かつ、X線光電子分光(XPS)によって分析して、金属膜にわたる元素濃度を決定した。CCTMAの堆積条件は、前駆体の供給温度=50℃、ウェハ温度=200℃、堆積時間=10分であった。CCTBAの堆積条件は、前駆体の供給温度=35℃、ウェハ温度=175℃、堆積時間=3分であった。150℃においてCCTBAから堆積されたコバルト膜は、より低い炭素量、6.2%を含んでいたが、膜内の炭素量は、同一の温度でCCTMAから堆積されたコバルト膜内の炭素量(3.7at%)と比較して、依然として相当に高かった。
図6は、Co膜前駆体として、(3,3−ジメチル−1−ブチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTBA)及び4,4−ジメチル−2−ペンチンジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)を用いてSiO上に堆積させたコバルト膜の、XPSデータを示す。
図6が示すのは、Co膜前駆体としてCCTMAを用いてSiO上に堆積されたCo膜の炭素レベルは、Co膜前駆体としてCCTBAを用いて堆積された膜(11.1at%)よりも、有意に低い、0.4at%である、ということである。
CCTMAを用いてCo膜を堆積させる条件は、容器温度50℃、ウェハ温度200℃、堆積時間10分、であった。CCTBAを用いてCo膜を堆積させる条件は、容器温度35℃、ウェハ温度175℃、堆積時間3分、であった。
[例12]
[CCTNBAを用いた低抵抗率Co膜の堆積]
堆積プロセスにおいて、CCTNBAの反応炉チャンバーへの配送は、CCTNBAで充填されたステンレス鋼容器に、50sccmのアルゴンを通過させることによって、行った。プロセスの条件は、容器温度50℃、水素気流50sccm、圧力10トルであった。基材温度は、150−200℃の範囲であった。基材は、SiOであった。
表4は、堆積時間及び基材温度への、膜厚の依存性を示す。
表4のデータは、基材温度が高いほど、Co膜前駆体としてCCTNBAを用いたときのCo膜厚が、より厚くなることを示す。
[例13]
[CCTMA溶液の調製]
CCTMAのヘキサン溶液は、マグネット撹拌子を用いて撹拌しつつ、ヘキサンにCCTMAを溶解させることによって、調製した。CCTMAの70wt%ヘキサン溶液の調製は、固体を、ヘキサン中で20℃において10分間撹拌することによって、行った。
[例14]
[CCTPA溶液の調製]
CCTPAのヘキサン溶液は、マグネット撹拌子を用いて撹拌しつつ、ヘキサンにCCTPAを溶解させることによって、調製した。CCTPAの>50wt%溶液の調製は、固体を、ヘキサン中で20℃において5分間撹拌することによって、行った。
本発明の原理を、好ましい実施態様との関連において上述したが、明確に理解される通り、この記載は、単に例示としてなされたものであって、本発明の範囲を限定するものではない。

Claims (28)

  1. 化学式がCo(CO)(RC≡CR)であり、Rは、三級アルキル基であり、かつ、Rは、少なくとも2個の炭素原子を有している直鎖アルキル基、イソプロピル、及びイソブチルからなる群より選ばれる、二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物。
  2. 前記三級アルキル基が、tert−ブチル及びtert−アミルからなる群より選ばれる、請求項1に記載の二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物。
  3. 前記直鎖アルキル基が、n−エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、及びn−ヘキシルからなる群より選ばれる、請求項1に記載の二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物。
  4. 前記二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物が、(2,2−ジメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTPA)、(2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTIBA)、(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)、及び(2,2−ジメチル−3−デシン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTHA)からなる群より選ばれる、請求項1に記載の二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物。
  5. 30℃以下の温度において、液体の化合物である、請求項1に記載の二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物。
  6. 前記二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物が、(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)である、請求項5に記載の二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物。
  7. C≡CRの構造を有しており、Rが、三級アルキル基であり、かつ、Rが、少なくとも2個の炭素原子を有している直鎖アルキル基、イソプロピル、及びイソブチルからなる群より選ばれる、二置換アルキン錯体を、溶媒中でジコバルトオクタカルボニルに添加する工程;並びに
    前記二置換アルキン錯体が、前記溶媒中で前記ジコバルトオクタカルボニルと反応して、二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物を形成する工程;
    を含んでいる、二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物を合成するための方法。
  8. 前記三級アルキル基が、tert−ブチル及びtert−アミルからなる群より選ばれ、並びに、前記直鎖アルキル基が、n−エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、及びn−ヘキシルからなる群より選ばれる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記二置換アルキンが、2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン、2,2−ジメチル−3−オクチン、2,2−ジメチル−3−デシン、及び2,2−ジメチル−3−ヘプチンからなる群より選ばれ、
    並びに、
    前記溶媒が、ヘキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン、及びこれらの組合せからなる群より選ばれる、請求項7に記載の方法。
  10. 前記二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物が、(2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTIBA)、(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)、(2,2−ジメチル−3−デシン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTHA)、及び(2,2−ジメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTPA)からなる群より選ばれ、並びに、前記溶媒が、ヘキサンである、請求項7に記載の方法。
  11. 前記二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物が、30℃以下の温度において、液体の化合物である、請求項7に記載の方法。
  12. 前記二置換アルキンヘキサカルボニル化合物が、(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)である、請求項11に記載の方法。
  13. 反応炉内において、基材上にCo膜を堆積する方法であって、
    前記基材を、前記反応炉に提供すること;
    Co前駆体を、前記反応炉に提供すること;
    前記基材を、前記Co前駆体に接触させること;及び
    前記基材上に、前記Co膜を形成させること;
    を含み、
    ここで、前記Co前駆体が、化学式がCo(CO)(RC≡CR)の二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物であり、Rが、三級アルキル基であり、かつRが、直鎖アルキル基、イソプロピル、及びイソブチルであり、
    並びに
    前記基材が、金属、金属酸化物、金属窒化物、ケイ素、酸化ケイ素、窒化ケイ素、TaN,及びこれらの組合せからなる群より選ばれる、方法。
  14. 前記三級アルキル基が、tert−ブチル及びtert−アミルからなる群より選ばれ、並びに、前記直鎖アルキル基が、n−エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、及びn−ヘキシルからなる群より選ばれる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物が、(2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTIBA)、(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)、(2,2−ジメチル−3−デシン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTHA)、(2,2−ジメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTPA)、(tert−ブチルメチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)、及び(tert−ブチルメチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)からなる群より選ばれる、請求項13に記載の方法。
  16. 前記二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物が、30℃以下の温度において、液体の化合物である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物が、(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記Co膜が、コバルト膜、酸化コバルト膜、コバルトシリサイド膜、窒化コバルト膜、及びこれらの組合せからなる群より選ばれる、請求項13に記載の方法。
  19. 前記Co膜が、熱CVD,熱ALD,プラズマ強化型ALD(PEALD)、プラズマ強化型化学気相成長(PECVD)、及びプラズマ強化型サイクリック化学気相成長(PECCVD)からなる群より選ばれる方法によって堆積される、請求項13に記載の方法。
  20. 化学式がCo(CO)(RC≡CR)であり、ここで、Rが、三級アルキル基であり、かつRが、直鎖アルキル基、イソプロピル、及びイソブチルである、二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物を用いて堆積した、コバルト含有膜。
  21. 前記三級アルキル基が、tert−ブチル及びtert−アミルからなる群より選ばれ、並びに、前記直鎖アルキル基が、n−エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、及びn−ヘキシルからなる群より選ばれる、請求項20に記載のコバルト含有膜。
  22. 前記二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物が、(2,2,6−トリメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTIBA)、(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)、(2,2−ジメチル−3−デシン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTHA)、(2,2−ジメチル−3−ヘプチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTPA)、及び(tert−ブチルメチルアセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTMA)からなる群より選ばれる、請求項20に記載のコバルト含有膜。
  23. 前記二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物が、30℃以下の温度において、液体の化合物である、請求項20に記載のコバルト含有膜。
  24. 前記二置換アルキンジコバルトカルボニルヘキサカルボニル化合物が、(2,2−ジメチル−3−オクチン)ジコバルトヘキサカルボニル(CCTNBA)である、請求項23に記載のコバルト含有膜。
  25. 前記コバルト含有膜が、コバルト膜、酸化コバルト膜、コバルトシリサイド膜、及び窒化コバルト膜からなる群より選ばれる、請求項20に記載のコバルト含有膜。
  26. 前記コバルト含有膜が、熱CVD,熱ALD,プラズマ強化型ALD(PEALD)、プラズマ強化型化学気相成長(PECVD)、及びプラズマ強化型サイクリック化学気相成長(PECCVD)からなる群より選ばれる方法を用いて堆積される、請求項20に記載のコバルト含有膜。
  27. 前記コバルト含有膜が、2.5at%よりも少ない炭素を含有している、請求項20に記載のコバルト含有膜。
  28. 前記コバルト含有膜が、0.5at%よりも少ない炭素を含有している、請求項20に記載のコバルト含有膜。
JP2017211550A 2016-11-01 2017-11-01 二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物、その製造方法、及びその使用方法 Active JP6730243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662415822P 2016-11-01 2016-11-01
US62/415,822 2016-11-01
US15/790,931 US20180134738A1 (en) 2016-11-01 2017-10-23 Disubstituted alkyne dicobalt hexacarbonyl compounds, method of making and method of use thereof
US15/790,931 2017-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018080162A true JP2018080162A (ja) 2018-05-24
JP6730243B2 JP6730243B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60201900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211550A Active JP6730243B2 (ja) 2016-11-01 2017-11-01 二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物、その製造方法、及びその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180134738A1 (ja)
EP (1) EP3315506A1 (ja)
JP (1) JP6730243B2 (ja)
KR (1) KR102110739B1 (ja)
CN (1) CN108017679A (ja)
IL (1) IL255267A0 (ja)
SG (1) SG10201709023TA (ja)
TW (1) TW201823263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202937A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Measurement apparatus for two types of biological information and computer-readable storage medium

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180134738A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-17 Versum Materials Us, Llc Disubstituted alkyne dicobalt hexacarbonyl compounds, method of making and method of use thereof
US10961624B2 (en) * 2019-04-02 2021-03-30 Gelest Technologies, Inc. Process for pulsed thin film deposition
KR20230013482A (ko) 2021-07-19 2023-01-26 코스맥스네오 주식회사 다회 사용할 수 있는 휴대용 화장품 용기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063850A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法および記憶媒体
JP2013104099A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 金属薄膜材料および金属薄膜の成膜方法
JP2015224227A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 宇部興産株式会社 (アセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物の製造方法
JP2016166142A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 田中貴金属工業株式会社 有機ニッケル化合物からなる化学蒸着用原料及び該化学蒸着用原料を用いた化学蒸着法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459609B1 (ko) * 2002-10-14 2004-12-03 주식회사 메카로닉스 코발트 및 코발트실리사이드 박막 증착을 위한유기코발트화합물과 그 제조방법 및 박막 제조방법
KR20050121506A (ko) * 2004-06-22 2005-12-27 주식회사 메카로닉스 코발트를 포함하는 박막 증착을 위한 유기코발트화합물과용액 조성 및 박막 제조방법
US10309010B2 (en) * 2013-01-31 2019-06-04 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Cobalt-containing compounds, their synthesis, and use in cobalt-containing film deposition
US9385033B2 (en) * 2013-09-27 2016-07-05 Intel Corporation Method of forming a metal from a cobalt metal precursor
US9579421B2 (en) * 2014-02-07 2017-02-28 Globus Medical Inc. Bone grafts and methods of making and using bone grafts
US11761086B2 (en) * 2014-02-23 2023-09-19 Entegris, Inc. Cobalt precursors
US9719167B2 (en) * 2015-12-31 2017-08-01 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Cobalt-containing film forming compositions, their synthesis, and use in film deposition
US20180134738A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-17 Versum Materials Us, Llc Disubstituted alkyne dicobalt hexacarbonyl compounds, method of making and method of use thereof
US20180135174A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-17 Versum Materials Us, Llc Cobalt compounds, method of making and method of use thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063850A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法および記憶媒体
JP2013104099A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 金属薄膜材料および金属薄膜の成膜方法
JP2015224227A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 宇部興産株式会社 (アセチレン)ジコバルトヘキサカルボニル化合物の製造方法
JP2016166142A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 田中貴金属工業株式会社 有機ニッケル化合物からなる化学蒸着用原料及び該化学蒸着用原料を用いた化学蒸着法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GEORGI. C, ET AL.: "A cobalt layer deposition study; Dicobaltatetrahedranes as convenient MOCVD precursor systems", JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C, vol. 2, JPN6019005072, 2014, pages 4676 - 4682, ISSN: 0003977918 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202937A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Measurement apparatus for two types of biological information and computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN108017679A (zh) 2018-05-11
KR102110739B1 (ko) 2020-05-14
TW201823263A (zh) 2018-07-01
US20180134738A1 (en) 2018-05-17
SG10201709023TA (en) 2018-06-28
JP6730243B2 (ja) 2020-07-29
KR20180048406A (ko) 2018-05-10
IL255267A0 (en) 2017-12-31
EP3315506A1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101659725B1 (ko) 휘발성 디하이드로피라지닐 및 디하이드로피라진 금속 착화합물
JP6730243B2 (ja) 二置換アルキンジコバルトヘキサカルボニル化合物、その製造方法、及びその使用方法
JP5275243B2 (ja) 新規なv族金属含有前駆体および金属含有膜の堆積のためのその使用
US10290540B2 (en) Disubstituted alkyne dicobalt hexacarbonyl compounds, method of making and method of use thereof
TWI722456B (zh) 雙(二氮雜二烯)鈷化合物、其製造方法及使用方法
JP2019535900A (ja) コバルト化合物、その製造方法及びその使用方法
US7592471B2 (en) Tantalum compound, method for producing same, tantalum-containing thin film and method for forming same
JP5096016B2 (ja) タンタル化合物とその製造方法、及びそれを原料とするタンタル含有薄膜とその形成方法
TWI672390B (zh) 二取代炔基二鈷六羰基化合物、其製造及使用方法
EP3397790A1 (en) Cobalt-containing film forming compositions, their synthesis, and use in film deposition
KR102592166B1 (ko) 이치환된 알킨 디코발트 헥사카보닐 화합물들, 이를 제조하는 방법, 및 이의 사용 방법
WO2024107593A1 (en) Intramolecular stabilized group 13 metal complexes with improved thermal stability for vapor phase thin-film deposition techniques
WO2023192111A1 (en) Metal carbonyl complexes with phosphorus-based ligands for cvd and ald applications
WO2024107594A1 (en) Intramolecular stabilized metal complexes with improved thermal stability for vapor phase thin-film deposition techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250