JP2018074799A - 車載更新システム及び車載更新装置 - Google Patents

車載更新システム及び車載更新装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018074799A
JP2018074799A JP2016213360A JP2016213360A JP2018074799A JP 2018074799 A JP2018074799 A JP 2018074799A JP 2016213360 A JP2016213360 A JP 2016213360A JP 2016213360 A JP2016213360 A JP 2016213360A JP 2018074799 A JP2018074799 A JP 2018074799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
battery
unit
switching
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016213360A
Other languages
English (en)
Inventor
聡一 中村
Soichi Nakamura
聡一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016213360A priority Critical patent/JP2018074799A/ja
Priority to PCT/JP2017/036981 priority patent/WO2018079280A1/ja
Publication of JP2018074799A publication Critical patent/JP2018074799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】車載機器の更新処理に伴うバッテリ上がりを抑制し得る車載更新システム及び車載更新装置を提供する。【解決手段】本実施の形態に係る車載更新システムは、車両に搭載された複数のバッテリのうちの一又は複数のバッテリからの電力が供給され、記憶部に記憶されたプログラムを実行して動作する車載機器と、前記車載機器の前記記憶部に記憶されたプログラムを更新する処理を行う車載更新装置とを備える車載更新システムであって、前記複数のバッテリから前記車載機器への電力供給経路の通電/遮断を個別に切り替える複数の切替部と、前記複数のバッテリの蓄積電力量をそれぞれ検出する複数の検出部と、前記車載更新装置が前記車載機器の更新処理を行う際に、前記検出部の検出結果に基づいて、前記複数の切替部の通電/遮断を制御する切替制御部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載された車載機器のプログラムを更新する車載更新システム及び車載更新装置に関する。
従来、車両には複数のECU(Electronic Control Unit)などの車載機器が搭載され、複数のECUがCAN(Controller Area Network)バスなどの通信線を介して接続されて相互に情報の送受信を行うことが可能とされている。各ECUは、フラッシュメモリ又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の記憶部に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)などの処理装置が読み出して実行することにより、車両の制御などの種々の処理を行っている。ECUの記憶部に記憶されたプログラム又はデータは、例えば機能追加、不具合の修正又はバージョンアップ等の必要が生じた際には、新たなプログラム又はデータに書き換える更新処理を行う必要がある。この場合、更新処理の対象となるECUに対して、通信線を介して更新用のプログラム又はデータを送信することが行われている。
特許文献1においては、エンジン起動中でドライバが降車した後にプログラムを更新する場合に、プログラム更新装置が車両状態を監視してセンタに監視情報を送信し、センタがプログラム更新中の車両の状態を監視するプログラム更新システムが提案されている。
特開2011−70287号公報
特許文献1に記載のプログラム更新システムでは、車両のエンジン起動中にプログラムの更新が行われる。しかしながら、ユーザが車両を使用しない可能性の高いエンジン停止中にプログラムの更新を行うことが望まれる場合があり得る。エンジン停止中にプログラムの更新を行う場合、車両のバッテリに蓄積された電力を用いて更新対象となるECUを動作させる必要がある。このため更新処理を行うことによってバッテリの蓄積電力量が著しく低下した場合、次回のエンジン始動を行うことができなくなる虞がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、車載機器の更新処理に伴うバッテリ上がりを抑制し得る車載更新システム及び車載更新装置を提供することにある。
本発明に係る車載更新システムは、車両に搭載された複数のバッテリのうちの一又は複数のバッテリからの電力が供給され、記憶部に記憶されたプログラムを実行して動作する車載機器と、前記車載機器の前記記憶部に記憶されたプログラムを更新する処理を行う車載更新装置とを備える車載更新システムであって、前記複数のバッテリから前記車載機器への電力供給経路の通電/遮断を個別に切り替える複数の切替部と、前記複数のバッテリの蓄積電力量をそれぞれ検出する複数の検出部と、前記車載更新装置が前記車載機器の更新処理を行う際に、前記検出部の検出結果に基づいて、前記複数の切替部の通電/遮断を制御する切替制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新システムは、前記切替制御部が、前記検出部が検出する蓄積電力量が多いバッテリを優先して、該バッテリから前記車載機器への電力供給経路を通電状態に切り替えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新システムは、前記切替制御部が、前記検出部が検出する蓄積電力量が最も多いバッテリから前記車載機器への電力供給経路を通電状態に切り替え、蓄積電力量が最も多いバッテリ以外のバッテリから前記車載機器への電力供給経路を遮断状態に切り替えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新システムは、前記切替制御部が、前記検出部が検出する蓄積電力量が閾値を超えるバッテリを優先して、該バッテリから前記車載機器への電力供給経路を通電状態に切り替えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新システムは、前記車載更新装置が、前記切替制御部を有することを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新システムは、前記車載更新装置との間で通信を行う通信部及び前記切替制御部を有する切替制御装置を更に備え、前記切替制御装置は、前記通信部にて前記車載更新装置から受信した命令に応じて、前記切替制御部による切替制御を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新システムは、車両に搭載された第1バッテリからの電力が供給され、記憶部に記憶されたプログラムを実行して動作する車載機器と、前記第1バッテリ及び前記車両に搭載された第2バッテリからの電力が供給され、前記車載機器の前記記憶部に記憶されたプログラムを更新する処理を行う車載更新装置とを備える車載更新システムであって、前記第1バッテリから前記車載機器及び前記車載更新装置への第1電力供給経路の通電/遮断を切り替える第1切替部と、前記第2バッテリから前記車載更新装置への第2電力供給経路の通電/遮断を切り替える第2切替部と、前記第1電力供給経路及び前記第2電力供給経路の間に設けられ、両経路間の通電/遮断を切り替える第3切替部と、前記第1バッテリの蓄積電力量を検出する第1検出部と、前記第2バッテリの蓄積電力量を検出する第2検出部と、前記車載更新装置が前記車載機器の更新処理を行う際に、前記第1検出部及び前記第2検出部の検出結果に基づいて、前記第1切替部、前記第2切替部及び前記第3切替部の通電/遮断を制御する切替制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新システムは、前記切替制御部が、前記第1検出部により検出された蓄積電力量が前記第2検出部により検出された蓄積電力量より多い場合、前記第1切替部を通電状態とし、且つ、前記第2切替部及び前記第3切替部を遮断状態とし、前記第1検出部により検出された蓄積電力量が前記第2検出部により検出された蓄積電力量より少ない場合、前記第1切替部を遮断状態とし、且つ、前記第2切替部及び前記第3切替部を通電状態とすることを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新システムは、車両に搭載された第1バッテリ又は第2バッテリのいずれかからの電力が供給され、記憶部に記憶されたプログラムを実行して動作する車載機器と、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリからの電力が供給され、前記車載機器の前記記憶部に記憶されたプログラムを更新する処理を行う車載更新装置とを備える車載更新システムであって、前記第1バッテリからの第1電力供給経路の通電/遮断を切り替える第1切替部と、前記第2バッテリからの第2電力供給経路の通電/遮断を切り替える第2切替部と、前記第1電力供給経路及び前記第2電力供給経路の間に設けられ、両経路間の通電/遮断を切り替える第3切替部と、前記第1バッテリの蓄積電力量を検出する第1検出部と、前記第2バッテリの蓄積電力量を検出する第2検出部と、前記車載機器が前記第1電力供給経路又は前記第2電力供給経路のいずれに接続されているかを記憶する接続情報記憶部と、前記車載更新装置が前記車載機器の更新処理を行う際に、前記第1検出部及び前記第2検出部の検出結果並びに前記接続情報記憶部に記憶された情報に基づいて、前記第1切替部、前記第2切替部及び前記第3切替部の通電/遮断を制御する切替制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新装置は、車両に搭載された複数のバッテリのうちの一又は複数のバッテリからの電力が供給されて記憶部に記憶されたプログラムを実行して動作する車載機器の前記記憶部に記憶されたプログラムを更新する処理を行う車載更新装置であって、前記複数のバッテリの蓄積電力量をそれぞれ検出する複数の検出部から検出結果を取得する検出結果取得部と、前記車載機器の更新処理を行う際に、前記検出結果取得部が取得した検出結果に基づいて、前記複数のバッテリから前記車載機器への電力供給経路の通電/遮断を個別に切り替える複数の切替部の切替制御に係る処理を行う切替制御処理部とを備えることを特徴とする。
本発明は複数のバッテリが搭載された車両を対象とし、更新処理の対象となる車載機器は、車両に搭載された複数のバッテリから電力供給を受けることが可能な構成であるものとする。各バッテリから車載機器への電力供給経路には、個別に通電/遮断を切り替え可能なスイッチ又はリレー等の切替部が設けられる。また各バッテリの蓄積電力量の検出を行う。なお検出するバッテリの蓄積電力量は、例えばワット時(Wh)などの単位で表される電力量であってよく、また例えばSOC(State Of Charge)などの比率として表される電力量であってもよい。車載更新装置が車載機器の更新処理を行う際には、検出した各バッテリの蓄積電力量に基づいて、各切替部の通電/遮断の切替制御を行う。これにより、例えば蓄積電力量が低下しているバッテリを更新処理に用いないなど、各バッテリの蓄積電力量に応じた更新処理を実現でき、バッテリ上がりの抑制に貢献することができる。
また本発明においては、蓄積電力量が多いバッテリを優先してこのバッテリから車載機器への電力供給経路を通電状態とする。例えば、車両に搭載された複数のバッテリのうち、蓄積電力量が多い順に所定数のバッテリを選択し、選択した所定数のバッテリから車載機器への電力供給経路を通電状態とすることができる。
また、蓄積電力量が最も多いいずれか1つのバッテリから車載機器への電力供給経路を通電状態としてもよい。
これらにより、蓄積電力量が多いバッテリの電力を更新処理の対象とする車載機器へ供給して更新処理を行うことができ、蓄積電力量が少ないバッテリの蓄積電力量が更に減少することを防止できる。
また本発明においては、各バッテリの蓄積電力量が所定の閾値を超えるか否かを判定する。閾値は、例えば車載機器の更新処理を行うために必要な電力量及び車両のエンジン始動に必要な電力量等に基づいて、システムの設計段階などにおいて予め決定される。例えば、車両に搭載された複数のバッテリのうち、蓄積電力量が閾値を超えるものの中から蓄積電力量が多い順に所定数のバッテリを選択し、選択した所定数のバッテリから車載機器への電力供給経路を通電状態とすることができる。これにより、更新処理を行うことによってバッテリの蓄積電力量が著しく低下することを防止できる。
また本発明においては、車載機器の更新処理を行う車載更新装置が、各バッテリから車載機器への電力供給経路中に設けられた複数の切替部の通電/遮断を切り替える制御を行う。これにより、更新処理に応じて切替部の制御を容易に実現できる。
また本発明においては、各バッテリから車載機器への電力供給経路中に設けられた複数の切替部の通電/遮断を切り替える制御を行う切替制御装置を車載更新装置とは別に設ける。車載更新装置及び切替制御装置は、例えばCAN(Controller Area Network)などの規格による通信を行う機能を有し、相互に情報の送受信を行うことができる。車載更新装置は更新処理を行う際に切替部の切替命令を切替制御装置へ与え、この切替命令に応じて切替制御装置が切替部の切替制御を行う。
切替部の切替制御を車載更新装置が行う構成では、更新処理を行わない場合であっても車載更新装置が切替部の切替制御を行う必要が生じる。切替部の切替制御を切替制御装置が行う構成とすることによって、更新処理を行わない場合に車載更新装置が切替部の切替制御を行う必要がなく、本発明の構成を導入することによる車載更新装置の複雑化を抑制できる。
また本発明においては、第1バッテリ及び第2バッテリの2つのバッテリが搭載された車両を対象とし、更新処理の対象となる車載機器は第1バッテリからの電力供給を受け、車載更新装置は第1バッテリ及び第2バッテリからの電力供給を受けて動作するものとする。第1バッテリから車載機器及び車載更新装置への第1電力供給経路には第1切替部が設けられ、第2バッテリから車載更新装置への第2電力供給経路には第2切替部が設けられる。更に本発明においては、第1電力供給経路と第2電力供給経路との間に、両経路間の通電/遮断を切り替える第3切替部を設ける。これにより、第3切替部を通電状態とすることにより第1電力供給経路及び第2電力供給経路を接続することができるため、第1電力供給経路に接続された車載機器に対して第2バッテリの電力を供給することが可能となる。また第1バッテリ及び第2バッテリの蓄積電力量をそれぞれ検出し、車載更新装置が車載機器の更新処理を行う際には、蓄積電力量の検出結果に基づいて第1切替部、第2切替部及び第3切替部の切替制御を行う。これにより、例えば蓄積電力量が低下しているバッテリを更新処理に用いないなど、各バッテリの蓄積電力量に応じた更新処理を実現でき、バッテリ上がりの抑制に貢献することができる。
また本発明においては、第1バッテリの蓄積電力量が第2バッテリの蓄積電力量より多い場合、第1切替部を通電状態とし、且つ、第2切替部及び第3切替部を遮断状態とすることによって、第1バッテリから車載機器へ電力供給を行う。これに対して、第1バッテリの蓄積電力量が第2バッテリの蓄積電力量より少ない場合、第1切替部を遮断状態とし、且つ、第2切替部及び第3切替部を通電状態とすることによって、第2バッテリから車載機器へ電力供給を行う。これにより、蓄積電力量が多いバッテリの電力を更新処理の対象とする車載機器へ供給して更新処理を行うことができ、蓄積電力量が少ないバッテリの蓄積電力量が更に減少することを防止できる。
また本発明においては、更新処理の対象となる車載機器は、第1電力供給経路又は第2電力供給経路のいずれにも接続されている可能性がある。そこで、更新処理の対象となり得る車載機器が第1電力供給経路又は第2電力供給経路のいずれに接続されているかを接続情報として記憶しておく。蓄積電力量に基づいて第1バッテリ又は第2バッテリのいずれを更新処理に用いるかを判定した後、更新処理に用いるバッテリが接続された電力供給経路と更新処理の対象となる車載機器が接続された電力供給経路とが異なる場合、第3スイッチを通電状態へ切り替えることによって、バッテリから更新処理対象の車載機器へ電力が供給される。
本発明による場合は、車載更新装置が車載機器の更新処理を行う際に、複数のバッテリの蓄積電力量に基づいて、複数のバッテリから車載機器への各電力供給経路中に設けられた切替部の通電/遮断の切替制御を行う構成とすることにより、各バッテリの蓄積電力量に応じた更新処理を実現でき、車載機器の更新処理に伴うバッテリ上がりを抑制することができる。
実施の形態1に係る車載更新システムの構成を示すブロック図である。 ゲートウェイの構成を示すブロック図である。 ボディECUの構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るゲートウェイが行う処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る車載更新システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係るゲートウェイが行う処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るゲートウェイが行う処理の手順を示すフローチャートである。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る車載更新システムの構成を示すブロック図である。図において破線で示す1は車両であり、車両1には第1バッテリ11、第2バッテリ12、ゲートウェイ13、ECU14及びボディECU15等が備えられている。なお本図においては、電力供給経路3を太実線で示し、制御信号などを伝達する信号線4a〜4cを細実線で示し、車内ネットワークを構成する通信線2を一点鎖線で示し、無線通信を二点鎖線で示してある。第1バッテリ11及び第2バッテリ12は、車両1のエンジン動作中にオルタネータ(図示は省略する)が発電した電力を蓄積する装置であり、例えば鉛蓄電池又はリチウムイオン電池等の電池を用いて構成することができる。また第1バッテリ11及び第2バッテリ12は、車両1のエンジン停止中には、車両1に搭載されたゲートウェイ13、ECU14及びボディECU15等へ、蓄積した電力を供給することができる。第1バッテリ11及び第2バッテリ12は、車両1内に電力線などを用いて構成された電力供給経路3を介して、ゲートウェイ13、ECU14及びボディECU15等の車載機器に接続されている。
なお本実施の形態において、第1バッテリ11及び第2バッテリ12は、蓄積可能な電力量が等しい同じ装置であるものとする。ただし、第1バッテリ11及び第2バッテリ12は、蓄積可能な電力量が異なる構成であってもよい。また第1バッテリ11及び第2バッテリ12は、例えば第1バッテリ11を鉛蓄電池とし、第2バッテリ12をリチウムイオン電池とするなど、異なる装置を用いて構成されていてもよい。
ゲートウェイ13は、車両1の車内ネットワークを構成する通信線2が複数接続され、通信線2間のメッセージ送受信を中継する処理を行う装置である。ただし図1においては、ゲートウェイ13とECU14及びボディECU15とを接続する1つの通信線2のみを一点鎖線で図示しており、これ以外の通信線については図示を省略してある。またゲートウェイ13は、例えば携帯電話通信網又は無線LAN(Local Area Network)等の無線ネットワークを介した通信を行う機能を有しており、これにより車両1外に設置されたサーバ装置9との通信を行うことができる。これによりゲートウェイ13は、車両1の内外の通信を中継することができる。なおゲートウェイ13が無線通信機能を有するのではなく、車両1に無線通信を行う無線通信装置を設け、ゲートウェイ13がこの無線通信装置を介してサーバ装置9との通信を行う構成としてもよい。
本実施の形態においてゲートウェイ13は、車両1に搭載されたECU14などの車載機器のメモリなどに記憶されたプログラム又はデータ等(以下、単にプログラムという)を更新する車載更新装置としての機能を有している。ゲートウェイ13は、車両1のエンジン動作中に車外のサーバ装置9との間で通信を行い、車両1に搭載されたECU14などの車載機器のプログラムの更新が必要であるか否かを問い合せ、更新が必要である場合には更新用のプログラムをダウンロードして記憶しておく。ゲートウェイ13は、例えば車両1のエンジン停止から所定時間が経過した後など、所定の更新タイミングに至った際に、記憶しておいた更新用のプログラムを更新対象のECU14へ送信することによって、更新処理を行う。
ECU14は、例えば車両1のエンジンの動作を制御するECU、エアバッグの動作を制御するECU、及び、ABS(Antilock Brake System)の動作を制御するECU等の種々のECUが含まれ得る。ECU14は、内部のメモリなどに記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)などが実行することによって、種々の処理を行う。本実施の形態においてECU14は、メモリなどに記憶されたプログラムを更新する更新処理の対象となり得るECUである。
ボディECU15は、例えば車両1のドアのロック/アンロックの制御及びライトの点灯/消灯の制御等を行うECUである。また本実施の形態においてボディECU15は、車両1のエンジン停止時に、第1バッテリ11又は第2バッテリ12のいずれの電力をゲートウェイ13及びECU14等の車載機器へ供給するかを切り替える制御を行う。車両1には、第1バッテリ11を電力供給経路3に対して通電/遮断する第1スイッチ21と、第2バッテリ12を電力供給経路3に対して通電/遮断する第2スイッチ22とが設けられている。第1スイッチ21及び第2スイッチ22は、信号線4a及び4bを介してボディECU15から与えられる制御信号に応じて、通電/遮断の切り替えが行われる。第1スイッチ21及び第2スイッチ22は、例えば機械式のリレー又は半導体素子等を用いて構成される。
例えば、ボディECU15は、車両1のエンジンが動作している場合、第1スイッチ21及び第2スイッチ22を共に通電状態に切り替える。これにより電力供給経路3に接続された車両1のオルタネータから第1バッテリ11及び第2バッテリ12へ電力が供給され、第1バッテリ11及び第2バッテリ12に電力が蓄積される。車両1のエンジンが停止した場合、ボディECU15は、第1スイッチ21及び第2スイッチ22のいずれか一方を通電状態とし、他方を遮断状態とすることにより、第1バッテリ11及び第2バッテリ12のいずれか一方からゲートウェイ13及びECU14等の車載機器へ電力を供給する。なお本実施の形態においては、第1バッテリ11をメインのバッテリとし、第2バッテリ12をサブのバッテリとして用いる。ボディECU15は、車両1のエンジンが停止した場合、第1スイッチ21を通電状態とし、第2スイッチ22を遮断状態として、第1バッテリ11の電力を車載機器へ供給する。
本実施の形態に係る車載更新システムでは、第1バッテリ11に蓄積された電力量を検出する第1電力量検出部23と、第2バッテリ12に蓄積された電力量を検出する第2電力量検出部24とが設けられており、第1電力量検出部23及び第2電力量検出部24の検出結果が信号線4c,4dを介してゲートウェイ13へ入力されている。例えば第1電力量検出部23及び第2電力量検出部24は、バッテリの入出力端子又はその近傍に設けられ、この入出力端子へ入出力する電流量を検出し、この電流量の積算値を算出することによって蓄積電力量を算出する構成とすることができる。また例えば第1電力量検出部23及び第2電力量検出部24は、バッテリの入出力端子の電圧値を検出し、この電圧値から蓄積電力量を算出する構成とすることができる。このような構成の場合、第1電力量検出部23及び第2電力量検出部24は、単に検出した電流値又は電圧値をゲートウェイ13へ入力し、ゲートウェイ13がこの電流値又は電圧値に基づいて第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量を算出する構成であってもよい。
なお本実施の形態においては、第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量は、いわゆるSOCとして検出されるものとする。即ち、バッテリが満充電の状態において蓄積される電力量に対して、その時点で蓄積されている電力量の比率[%]を、第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量として扱う。ただし、例えばワット時(Wh)で表される電力量を、第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量として検出する構成であってもよい。
本実施の形態に係るゲートウェイ13は、車両1のエンジン停止中の所定の更新タイミングに至った場合に、ECU14のプログラムの更新処理を開始する。ただしゲートウェイ13は、更新処理を開始する前に、第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量を調べる。ゲートウェイ13は、第1バッテリ11及び第2バッテリ12がそれぞれ閾値を超えているか否かを判定する。例えば、本実施の形態においてゲートウェイ13は、第1バッテリ11の蓄積電力量又は第2バッテリ12の蓄積電力量のいずれかが90%を超えていない場合、更新処理は行わない。第1バッテリ11の蓄積電力量及び第2バッテリ12の蓄積電力量の少なくとも一方が90%を超えている場合に、ゲートウェイ13は、更新処理を行う。
またゲートウェイ13は、第1バッテリ11の蓄積電力量と第2バッテリ12の蓄積電力量との比較を行い、蓄積電力量が多いバッテリを利用して更新処理を行う。第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量より多い場合、ゲートウェイ13は、第1スイッチ21を通電状態とし、第2スイッチ22を遮断状態とする切替命令をボディECU15へ車内ネットワークを介して与える。この切替命令によりボディECU15が第1スイッチ21を通電状態とし、第2スイッチ22を遮断状態とすることにより、第1バッテリ11に蓄積された電力がゲートウェイ13及びECU14等へ供給される。ボディECU15による切替制御の完了後、ゲートウェイ13は、ECU14のプログラムの更新処理を行う。
第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量より少ない場合、ゲートウェイ13は、第1スイッチ21を遮断状態とし、第2スイッチ22を通電状態とする切替命令をボディECU15へ車内ネットワークを介して与える。この切替命令によりボディECU15が第1スイッチ21を遮断状態とし、第2スイッチ22を通電状態とすることにより、第2バッテリ12に蓄積された電力がゲートウェイ13及びECU14等へ供給される。ボディECU15による切替制御の完了後、ゲートウェイ13は、ECU14のプログラムの更新処理を行う。
更新処理の終了後、ゲートウェイ13は、切替命令を解除する命令をボディECU15へ与える。ボディECU15は現状態の通電状態を維持し、次回エンジン始動後に第1スイッチ21及び第2スイッチ22を通電状態とする。
なおゲートウェイ13が第1バッテリ11の蓄積電力量及び第2バッテリ12の蓄積電力量との比較を行う閾値は、固定の値であってもよいが、更新処理対象の内容(例えば更新対象の機器の数など)に応じて変動する値であってもよい。また第1バッテリ11の蓄積電力量との比較を行う閾値と、第2バッテリ12の蓄積電力量との比較を行う閾値とは、異なる値であってもよい。
また本実施の形態においては、第1バッテリ11の蓄積電力量と第2バッテリ12の蓄積電力量を単に比較しているが、これに限るものではない。例えば第1バッテリ11の蓄積可能な電力量と、第2バッテリ12の蓄積可能な電力量とが異なる場合、蓄積可能な電力量に基づく重み付けを行って蓄積電力量の比較を行う構成としてもよい。
図2は、ゲートウェイ13の構成を示すブロック図である。ただし図2においては、ゲートウェイ13の更新処理に関する機能ブロックを図示し、通信の中継処理に関する機能ブロックについては図示を省略してある。本実施の形態に係るゲートウェイ13は、処理部31、記憶部32、検出結果入力部33、車内通信部34及び車外通信部35等を備えて構成されている。処理部31は、例えばCPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro-Processing Unit)等の演算処理装置を用いて構成され、記憶部32又はROM(Read Only Memory)等に記憶されたプログラム(図示は省略する)を読み出して実行することにより、中継処理及び更新処理に係る種々の演算処理を行う。例えば処理部31は、車外のサーバ装置9からECU14の更新用プログラムをダウンロードする処理、及び、ダウンロードした更新用プログラムをECU14へ送信することでプログラムを更新する処理等を行う。また本実施の形態において処理部31は、更新処理を行う際に、バッテリ11及びバッテリ12蓄積電力量に基づく第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御処理を行う。
記憶部32は、フラッシュメモリ又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性のメモリ素子を用いて構成されている。記憶部32は、処理部31が実行するプログラム及びこのプログラムの実行に必要なデータなどを記憶すると共に、ECU14の更新に用いられる更新用プログラム32aを記憶する。また記憶部32は、処理部31の処理の過程で生成されたデータなどを記憶してもよい。
検出結果入力部33は、信号線4c,4dを介して第1電力量検出部23及び第2電力量検出部24に接続されており、第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量の検出結果(又は、蓄積電力量を算出するための電流値若しくは電圧値等の検出結果)が入力されている。検出結果がアナログ信号として入力される場合、検出結果入力部33は、入力された信号をサンプリングして取得することによりデジタルデータに変換し、変換したデジタル値の検出結果を処理部31へ与える。検出結果がデジタル信号として入力される場合、検出結果入力部33は、入力された信号に応じたデジタルデータを処理部31へ与える。
車内通信部34は、車両1内に設けられた車内ネットワークを構成する通信線2に接続され、例えばCAN(Controller Area Network)などの通信プロトコルに従ってデータの送受信を行う。車内通信部34は、処理部31から与えられたデータを電気信号に変換して通信線2へ出力することによって情報を送信すると共に、通信線2の電位をサンプリングして取得することによりデータを受信し、受信したデータを処理部31へ与える。これによりゲートウェイ13は、車両1に搭載されたECU14及びボディECU15等との間でデータの送受信を行うことができる。またゲートウェイ13には、複数の車内通信部34が備えられており、一の車内通信部34にて受信したデータを他の車内通信部34から送信することによって、データの中継を行う。
車外通信部35は、例えば携帯電話通信網又は無線LAN等を利用することによって、車外のサーバ装置9との間で通信を行う。車外通信部35は、処理部31から与えられたデータを変調した無線信号をアンテナから出力することによりデータを送信し、アンテナにて受信した無線信号を復調して得られたデータを処理部31へ与える。なお本実施の形態においては、ゲートウェイ13が直接的に車外との無線通信を行う構成とするが、これに限るものではない。ゲートウェイ13とは別に無線通信装置を車両1に搭載し、車内ネットワークを構成する通信線2又は専用の通信線を介してゲートウェイ13及び無線通信装置を接続して相互に通信を行うことが可能な構成とし、ゲートウェイ13が無線通信装置を介して車外のサーバ装置9との間で通信を行う構成としてもよい。
また処理部31には、記憶部32又はROM等に記憶されたプログラムが実行されることによって、検出結果取得部31a、切替制御処理部31b及び更新処理部31c等がソフトウェア的な機能ブロックとして実現される。検出結果取得部31aは、車両1のエンジン停止後に所定の更新タイミングに至った場合に、第1電力量検出部23及び第2電力量検出部24から検出結果入力部33に入力される検出結果を取得する処理を行う。検出結果取得部31aは、取得した第1バッテリ11の蓄積電力量及び第2バッテリ12の蓄積電力量と所定の閾値とを比較する処理を行う。また検出結果取得部31aは、第1バッテリ11の蓄積電力量と第2バッテリ12の蓄積電力量とを比較する処理を行う。
切替制御処理部31bは、検出結果取得部31aによる蓄積電力量の比較結果に基づいて、第1スイッチ21及び第2スイッチ22の通電/遮断の切り替え処理を行う。なお、第1バッテリ11の蓄積電力量及び第2バッテリ12の蓄積電力量が共に閾値を超えない場合、ゲートウェイ13は、更新処理を中止する。第1バッテリ11の蓄積電力量が閾値を超え、第2バッテリ12の蓄積電力量が閾値を超えない場合、切替制御処理部31bは、第1バッテリ11を用いて更新処理を行うと判断し、第1スイッチ21を通電状態とし、第2スイッチ22を遮断状態とする切替命令をボディECU15へ送信する。第1バッテリ11の蓄積電力量が閾値を超えず、第2バッテリ12の蓄積電力量が閾値を超える場合、切替制御処理部31bは、第2バッテリ12を用いて更新処理を行うと判断し、第1スイッチ21を遮断状態とし、第2スイッチ22を通電状態とする切替命令をボディECU15へ送信する。
第1バッテリ11の蓄積電力量及び第2バッテリ12の蓄積電力量が共に閾値を超える場合、切替制御処理部31bは、第1バッテリ11の蓄積電力量と第2バッテリ12の蓄積電力量との比較結果に基づき、蓄積電力量が多い方のバッテリを用いて更新処理を行うと判断する。第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量より多い場合、切替制御処理部31bは、第1バッテリ11を用いて更新処理を行うと判断し、第1スイッチ21を通電状態とし、第2スイッチ22を遮断状態とする切替命令をボディECU15へ送信する。第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量より少ない場合、切替制御処理部31bは、第2バッテリ12を用いて更新処理を行うと判断し、第1スイッチ21を遮断状態とし、第2スイッチ22を通電状態とする切替命令をボディECU15へ送信する。
更新処理部31cは、車両1に搭載された種々の車載機器(本実施の形態においてはECU14)の記憶部に記憶されたプログラムを更新するための処理を行う。更新処理部31cは、車両1のエンジン動作中に車外のサーバ装置9との通信を行い、更新処理が行われる可能性がある全ての車載機器について、プログラムの更新の有無を問い合わせる処理を行う。更新処理部31cは、更新処理を行う必要があるとの応答がサーバ装置9から与えられた場合、更新処理に必要な更新用プログラムをサーバ装置9から取得して記憶部32に記憶する。車両1のエンジンが停止状態となった後、更新処理を行う所定のタイミングに至った場合、更新処理部31cは、記憶部32に記憶きた更新用プログラム32aを読み出して更新処理の対象となる車載機器へ送信することによって更新処理を行う。
図3は、ボディECU15の構成を示すブロック図である。なお図3においては、ボディECU15の第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御に関する機能ブロックを図示し、他の機能に関するブロックについては図示を省略してある。本実施の形態に係るボディECU15は、処理部51、記憶部52、車内通信部53及び制御信号出力部54等を備えて構成されている。処理部51は、例えばCPU又はMPU等の演算処理装置を用いて構成され、記憶部52又はROM等に記憶されたプログラム(図示は省略する)を読み出して実行することにより、第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御などに係る種々の演算処理を行う。記憶部52は、フラッシュメモリ又はEEPROM等の不揮発性のメモリ素子を用いて構成されている。記憶部52は、処理部51が実行するプログラム及びこのプログラムの実行に必要なデータなどを記憶する。また記憶部52は、処理部51の処理の過程で生成されたデータなどを記憶してもよい。
車内通信部53は、車両1内に設けられた車内ネットワークを構成する通信線2に接続され、例えばCANなどの通信プロトコルに従ってデータの送受信を行う。車内通信部53は、処理部51から与えられたデータを電気信号に変換して通信線2へ出力することによって情報を送信すると共に、通信線2の電位をサンプリングして取得することによりデータを受信し、受信したデータを処理部51へ与える。これによりボディECU15は、車両1に搭載されたゲートウェイ13及びECU14等との間でデータの送受信を行うことができる。制御信号出力部54は、信号線4a,4bを介して第1スイッチ21及び第2スイッチ22にそれぞれ接続され、処理部51からの指示に応じてこれらのスイッチの通電/遮断を切り替える制御信号を出力する。
また処理部51には、記憶部52又はROM等に記憶されたプログラムが実行されることによって、切替制御処理部51bなどがソフトウェア的な機能ブロックとして実現される。切替制御処理部51aは、車内通信部53にてゲートウェイ13からの切替命令を受信した場合に、この切替命令にて指定された切替状態となるように、制御信号出力部54にて第1スイッチ21及び第2スイッチ22への制御信号を出力する処理を行う。また切替制御処理部51aは、車両1のエンジンの動作状態又はイグニッションスイッチの状態等に応じて、第1スイッチ21及び第2スイッチ22の通電/遮断を適宜に切り替える処理を行う。
図4は、本実施の形態に係るゲートウェイ13が行う処理の手順を示すフローチャートである。なお本フローチャートに示す処理は、ゲートウェイ13がサーバ装置9から更新処理に必要な更新用プログラムの取得を完了し、車両1のエンジンが停止した後の状態から開始するものとしてある。ゲートウェイ13の処理部31の更新処理部31cは、ECU14のプログラムの更新処理を行うべき所定のタイミングに至ったか否かを判定する(ステップS1)。所定の更新タイミングは、例えば午後11時などの所定時刻、又は、イグニッションスイッチがオフ状態へ切り替えられてから2時間が経過した後等のタイミングを採用することができる。この更新タイミングをユーザが決定可能な構成としてもよい。更新タイミングに至っていない場合(S1:NO)、更新処理部31cは、更新タイミングに至るまで待機する。
更新タイミングに至った場合(S1:YES)、処理部31の検出結果取得部31aは、第1電力量検知部23及び第2電力量検知部24から検出結果入力部33へ入力される信号に基づいて、第1バッテリ11の蓄積電力量の検知結果及び第2バッテリ12の蓄積電力量の検知結果を取得する(ステップS2)。次いで検出結果取得部31aは、ステップS2にて取得した第1バッテリ11の蓄積電力量が所定の閾値を超えるか否かを判定する(ステップS3)。第1バッテリ11の蓄積電力量が閾値を超える場合(S3:YES)、検出結果取得部31aは、ステップS2にて取得した第2バッテリ12の蓄積電力量が所定の閾値を超えるか否かを判定する(ステップS4)。第2バッテリ12の蓄積電力量が閾値を超える場合(S4:YES)、即ち第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量が共に閾値を超える場合、検出結果取得部31aは、第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量を超えるか否かを更に判定する(ステップS5)。
第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量を超える場合(S5:YES)、切替制御処理部51aは、第1スイッチ21を通電状態とし、第2スイッチ22を遮断状態とすべく、ボディECU15に対してスイッチの切替命令を送信する(ステップS7)。またステップS4にて第2バッテリ12の蓄積電力量が閾値を超えない場合(S4:NO)も同様に、切替制御処理部51aは、第1スイッチ21を通電状態とし、第2スイッチ22を遮断状態とすべく、ボディECU15に対してスイッチの切替命令を送信する(ステップS7)。ステップS7による第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替完了後、更新処理部31cは、記憶部32に記憶された更新用プログラム32aを読み出し、車内通信部34にて更新対象のECU14へ送信することによって更新処理を行い(ステップS9)、処理を終了する。
ステップS5にて第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量を超えない場合(S5:NO)、切替制御処理部51aは、第1スイッチ21を遮断状態とし、第2スイッチ22を通電状態とすべく、ボディECU15に対してスイッチの切替命令を送信する(ステップS8)。またステップS3にて第1バッテリ11の蓄積電力量が閾値を超えない場合(S3:NO)、検出結果取得部31aは、ステップS2にて取得した第2バッテリ12の蓄積電力量が所定の閾値を超えるか否かを判定する(ステップS6)。第2バッテリ12の蓄積電力量が閾値を超える場合(S6:YES)、切替制御処理部51aは、第1スイッチ21を遮断状態とし、第2スイッチ22を通電状態とすべく、ボディECU15に対してスイッチの切替命令を送信する(ステップS8)。ステップS8による第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替完了後、更新処理部31cは、記憶部32に記憶された更新用プログラム32aを読み出し、車内通信部34にて更新対象のECU14へ送信することによって更新処理を行い(ステップS9)、処理を終了する。
またステップS6にて第2バッテリ12の蓄積電力量が閾値を超えない場合(S6:NO)、即ち第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量が共に閾値を超えない場合、処理部31は、ECU14のプログラムの更新処理を行うことなく、処理を終了する。
以上の構成の本実施の形態に係る車載更新システムは、第1バッテリ11及び第2バッテリ12の2つのバッテリが搭載された車両1を対象とし、更新処理の対象となるECU14が第1バッテリ11及び第2バッテリ12の両方から電力供給を受けることが可能な構成である。第1バッテリ11及び第2バッテリ12からECU14への電力供給経路3には、通電/遮断を切り替え可能な第1スイッチ21及び第2スイッチ22がそれぞれ設けられている。また第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量を検出する第1電力量検知部23及び第2電力量検知部24を設け、ゲートウェイ13は、ECU14のプログラムの更新処理を行う際に、検出した第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量に基づいて、第1スイッチ21及び第2スイッチ22の通電/遮断の切替制御を行う。これにより、例えば蓄積電力量が低下しているバッテリを更新処理に用いないなど、各バッテリの蓄積電力量に応じた更新処理を実現でき、車両1のバッテリ上がりの抑制に貢献することができる。
またゲートウェイ13は、蓄積電力量が多いバッテリを優先し、このバッテリからECU14への電力供給経路を通電状態とすべく、第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御を行う。ゲートウェイ13は、蓄積電力量が最も多いバッテリからECU14への電力供給経路を通電状態としてよい。即ちゲートウェイ13は、第1バッテリ11及び第2バッテリ12のうち蓄積電力量が多いバッテリの電力を、更新処理の対象となるECU14へ供給すべく、第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御を行う。これにより、蓄積電力量が多いバッテリの電力を更新処理の対象とするECU14へ供給して更新処理を行うことができ、蓄積電力量が少ないバッテリの蓄積電力量が更に減少することを防止できる。
なお本実施の形態においては、車両1に第1バッテリ11及び第2バッテリ12の2つのバッテリを搭載する構成としたが、これに限るものではなく、3つ以上のバッテリを車両1に搭載する構成としてよい。この構成の場合、例えばゲートウェイ13は、各バッテリの蓄積電力量を取得して、最も蓄積電力量が多い1つのバッテリから更新対象のECU14へ電力を供給すべく、各バッテリを電力供給経路に接続するスイッチ又はリレー等の切替部の通電/遮断を切り替える構成とすることができる。また例えばゲートウェイ13は、蓄積電力量が多い順に所定数のバッテリを選択し、選択したバッテリから更新対象のECU14への電力供給経路を通電状態とする構成とすることができる。
またゲートウェイ13は、第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量が所定の閾値を超えるか否かを判定する。ゲートウェイ13は、蓄積電力量が閾値を超えるものの中から、更新処理の際に用いるバッテリを選択する。いずれのバッテリも蓄積電力量が閾値を超えない場合、ゲートウェイ13は、更新処理を中止する。これにより、ゲートウェイ13が更新処理を行うことによって第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量が著しく低下することを防止できる。
また車載更新システムは、第1バッテリ11及び第2バッテリ12からECU14への電力供給経路3に設けられた第1スイッチ21及び第2スイッチ22の通電/遮断を切り替える制御を行うボディECU15を、更新処理を行うゲートウェイ13とは別に設けた構成である。ゲートウェイ13及びボディECU15は通信線2を介して相互にデータの送受信を行うことができる。ゲートウェイ13は更新処理を行う際に第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替命令をボディECU15に与え、この切替命令に応じてボディECU15が第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御を行う。これにより更新処理を行わない場合の第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御をボディECU15が行う構成とすることができ、ゲートウェイ13が更新処理以外で第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御を行う必要がなくなる。
ただし車載更新システムは、車載機器の更新処理を行う装置と、第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御を行う装置とを1つの装置として実現してもよい。例えばゲートウェイ13が第1スイッチ21及び第2スイッチ22の通電/遮断を切り替える制御信号を出力する構成としてもよい。また例えばボディECU15がECU14のプログラムの更新処理を行う構成としてもよい。
また本実施の形態においては、ECU14などの更新処理をゲートウェイ13が行う構成としたが、これに限るものではない。車両1に搭載された別の装置が更新処理を行う構成であってよい。また図1に示したシステム構成は一例であって、これに限るものではない。またボディECU15が第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御を行う構成としたが、これに限るものではない。車両1に搭載された別の装置が第1スイッチ21及び第2スイッチ22の切替制御を行う構成であってよい。
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2に係る車載更新システムの構成を示すブロック図である。実施の形態2に係る車載更新システムは、第1バッテリ11から電力が供給される第1電力供給経路3aと、第2バッテリから電力が供給される第2電力供給経路3bとが車両1に別に設けられた構成である。車載更新システムでは、第1バッテリ11を第1電力供給経路3aに接続する第1スイッチ21と、第2バッテリ12を第2電力供給経路3bに接続する第2スイッチ22とが設けられ、第1スイッチ21及び第2スイッチ22の通電/遮断の制御をボディECU15が行う。
ゲートウェイ13及びボディECU15は、第1電力供給経路3a及び第2電力供給経路3bの両方に接続されており、第1バッテリ11及び第2バッテリ12のいずれからも電力供給を受けることができる。これに対してECU14は、第1電力供給経路3aにのみ接続され、第2電力供給経路3bには接続されておらず、第1バッテリ11からの電力供給により動作する。
このような2系統に分けられた電力供給経路を有するシステム構成において、本実施の形態に係る車載更新システムでは、第1電力供給経路3aと第2電力供給経路3bとを接続する第3スイッチ123を設け、第3スイッチ123の通電/遮断の切替制御をボディECU15が行う。これにより、ボディECU15が第2スイッチ22及び第3スイッチ123を共に通電状態へ切り替えることによって、第2バッテリ12の電力をECU14へ供給することが可能となる。
実施の形態2に係るゲートウェイ13は、車両1のエンジン停止中の所定の更新タイミングに至った場合に、第1バッテリ11及び第2バッテリ12の蓄積電力量を第1電力量検知部23及び第2電力量検知部24から取得する。ゲートウェイ13は、取得した蓄積電力量と閾値との比較、並びに、取得した2つの蓄積電力量の比較を行って、更新処理時に第1バッテリ11又は第2バッテリ12のいずれからECU14への電力供給を行うかを判定する。これらの判定方法は、実施の形態1における判定方法と同様であるため、詳細は省略する。
第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量より多く、第1バッテリ11を用いて更新処理を行うと判定した場合、ゲートウェイ13は、第1スイッチ21を通電状態とし、第2スイッチ22及び第3スイッチ123を遮断状態とする切替命令をボディECU14へ与える。なお更新処理に第1バッテリ11を用いると判定し、第2電力供給経路3bに更新処理の対象となる車載機器が接続されている場合、ゲートウェイ13は、第1スイッチ21及び第3スイッチ123を通電状態とし、第2スイッチを遮断状態とする切替命令をボディECU15へ与えてよい。
第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量より少なく、第2バッテリ12を用いて更新処理を行うと判定した場合、ゲートウェイ13は、第1スイッチ21を遮断状態とし、第2スイッチ22及び第3スイッチ123を通電状態とする切替命令をボディECU14へ与える。なお更新処理に第2バッテリ12を用いると判定し、第2電力供給経路3bに更新処理の対象となる車載機器が接続され、第1電力供給経路3aに更新処理の対象となる車載機器が接続されていない場合、ゲートウェイ13は、第1スイッチ21及び第3スイッチ123を遮断状態とし、第2スイッチ22を通電状態とする切替命令をボディECU15へ与えてよい。
このため、ゲートウェイ13は、更新対象となり得る車載機器が第1電力供給経路3a又は第2電力供給経路3bのいずれに接続されているかを判断するための情報を記憶している。この情報は、例えばゲートウェイ13の記憶部32に予め接続情報として記憶されていてもよく、また例えばサーバ装置9から接続情報を取得してもよい。ゲートウェイ13は、更新対象の車載機器が接続された電力供給経路と、蓄積電力量に基づいて更新処理に用いると判定したバッテリが接続された電力供給経路とが異なる場合、第3スイッチ123を通電状態とする切替命令をボディECU15へ与えればよい。
なお本実施の形態においては、第3スイッチ123は更新処理を行う際に通電状態へ切り替えられる可能性があるが、更新処理以外の際には遮断状態を維持するようボディECU15により制御される。このため第3スイッチ123は、ゲートウェイ13が直接的に通電/遮断の切替制御を行う構成としてもよい。ただし第3スイッチ123は、更新処理以外でも通電状態へ切り替える制御を行ってよい。
図6及び図7は、実施の形態2に係るゲートウェイ13が行う処理の手順を示すフローチャートである。なお本フローチャートに示す処理は、図4に示した実施の形態1に係るゲートウェイ13が行う処理においてステップS7及びS8に代えて行われるものである。このため実施の形態2に係るゲートウェイ13は、図4のフローチャートのステップS1〜S6,S9については同様の処理を行い、ステップS7に代えて図6のステップS21〜S24の処理を行い、ステップS8に代えて図7のステップS31〜S34の処理を行う。
第1バッテリ11の蓄積電力量及び第2バッテリ12の蓄積電力量に基づいて、第1バッテリ11を利用して更新処理を行うと判定した場合(図4のS4:NO又はS5:YES)、実施の形態2に係るゲートウェイ13の処理部31の切替制御処理部31bは、記憶部32に記憶された接続情報の読み出しを行う(ステップS21)。接続情報には、車両1に搭載された車載機器が第1電力供給経路3a又は第2電力供給経路3bのいずれに接続されているかが記されている。切替制御処理部31bは、読み出した接続情報に基づいて、更新処理の対象となる車載機器(複数存在する場合には少なくとも1つの車載機器)が第2電力供給経路3bに接続されているか否かを判定する(ステップS22)。第2電力供給経路3bに更新対象の車載機器が接続されている場合(S22:YES)、切替制御処理部31bは、第1スイッチ21を通電状態とし、第2スイッチ22を遮断状態とし、第3スイッチ123を通電状態とすべく、ボディECU15に対してスイッチの切替命令を送信し(ステップS23)、図4のステップS9へ処理を進める。これに対して、第2電力供給経路3bに更新対象の車載機器が接続されていない場合(S22:NO)、切替制御処理部31bは、第1スイッチ21を通電状態とし、第2スイッチ22を遮断状態とし、第3スイッチ123を遮断状態とすべく、ボディECU15に対してスイッチの切替命令を送信し(ステップS24)、図4のステップS9へ処理を進める。
同様に、第1バッテリ11の蓄積電力量及び第2バッテリ12の蓄積電力量に基づいて、第2バッテリ12を利用して更新処理を行うと判定した場合(図4のS5:NO又はS6:YES)、切替制御処理部31bは、記憶部32に記憶された接続情報の読み出しを行う(ステップS31)。切替制御処理部31bは、読み出した接続情報に基づいて、更新処理の対象となる車載機器が第1電力供給経路3aに接続されているか否かを判定する(ステップS32)。第1電力供給経路3aに更新対象の車載機器が接続されている場合(S32:YES)、切替制御処理部31bは、第1スイッチ21を遮断状態とし、第2スイッチ22を通電状態とし、第3スイッチ123を通電状態とすべく、ボディECU15に対してスイッチの切替命令を送信し(ステップS33)、図4のステップS9へ処理を進める。これに対して、第1電力供給経路3aに更新対象の車載機器が接続されていない場合(S32:NO)、切替制御処理部31bは、第1スイッチ21を遮断状態とし、第2スイッチ22を通電状態とし、第3スイッチ123を遮断状態とすべく、ボディECU15に対してスイッチの切替命令を送信し(ステップS34)、図4のステップS9へ処理を進める。
以上の構成の実施の形態2に係る車載更新システムは、第1バッテリ11及び第2バッテリ12が搭載された車両1において、更新処理の対象となるECU14は第1バッテリ11からの電力供給を受け、更新処理を行うゲートウェイ13は第1バッテリ11及び第2バッテリ12からの電力供給を受けて動作する。第1バッテリ11からECU14及びゲートウェイ13への第1電力供給経路3aには第1スイッチ21が設けられ、第2バッテリ12からゲートウェイ13への第2電力供給経路3bには第2スイッチ22が設けられている。更に、第1電力供給経路3a及び第2電力供給経路3bの間には、両経路の通電/遮断を切り替える第3スイッチ123を設ける。これにより、第3スイッチ123を通電状態へ切り替えることで第1電力供給経路3a及び第2電力供給経路3bを接続することができるため、第1電力供給経路3aに接続されたECU14に対して第2バッテリ12の電力を供給することが可能となる。
また実施の形態2に係るゲートウェイ13は、第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量より多い場合、第1スイッチ21を通電状態とし、且つ、第2スイッチ22及び第3スイッチ123を遮断状態とすることによって、第1バッテリ11からECU14への電力供給を行う。これに対して、第1バッテリ11の蓄積電力量が第2バッテリ12の蓄積電力量より少ない場合、ゲートウェイ13は、第1スイッチ21を遮断状態とし、且つ、第2スイッチ22及び第3スイッチ123を通電状態とすることによって、第2バッテリ12からECU14への電力供給を行う。これにより、蓄積電力量が多いバッテリの電力を更新処理の対象とするECU14へ供給して更新処理を行うことができ、蓄積電力量が少ないバッテリの蓄積電力量が更に減少することを防止できる。
また更新処理の対象となり得る車載機器は、第1電力供給経路3a又は第2電力供給経路3bのいずれにも接続されている可能性がある。そこでゲートウェイ13は、更新処理の対象となり得る車載機器が第1電力供給経路3a又は第2電力供給経路3bのいずれに接続されているかを接続情報として記憶部32に記憶しておく。蓄積電力量に基づいて第1バッテリ11又は第2バッテリ12のいずれを更新処理に用いるかを判定した後、ゲートウェイ13は、更新処理に用いるバッテリが接続された電力供給経路と更新処理の対象となる車載機器が接続された電力供給経路とが異なる場合、第3スイッチ123を通電状態へ切り替えることによって、バッテリから更新処理対象の車載機器へ電力が供給され、更新処理を行うことが可能となる。
なお実施の形態2においては、車両1に第1バッテリ11及び第2バッテリ12の2つのバッテリを搭載し、第1電力供給経路3a及び第2電力供給経路3bの2つの電力供給経路を設ける構成としたが、これに限るものではなく、3つ以上のバッテリを搭載して3つ以上の電力供給経路を設ける構成としてよい。この場合には、複数の電力供給経路間をそれぞれ接続/遮断するための複数の第3スイッチ123を設け、更新処理に用いるバッテリが接続された電力供給経路と更新処理対象の車載機器が接続された電力供給経路とをいずれかの第3スイッチ123を遮断状態とすることで接続すればよい。例えば車両1に3つのバッテリが搭載され、3つの電力供給経路が設けられる場合、第1電力供給経路及び第2電力供給経路間に1つ目の第3スイッチ123設け、第2電力供給経路及び第3電力供給経路間に2つ目の第3スイッチ123を設け、第3電力供給経路及び第1電力供給経路間に3つ目の第3スイッチ123を設ける構成とすることができる。
また、実施の形態2に係る車載更新システムのその他の構成は、実施の形態1に係る車載更新システムと同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
1 車両
2 通信線
3 電力供給経路
3a 第1電力供給経路
3b 第2電力供給経路
4a〜4c 信号線
9 サーバ装置
11 第1バッテリ
12 第2バッテリ
13 ゲートウェイ
14 ECU
15 ボディECU
21 第1スイッチ
22 第2スイッチ
23 第1電力量検知部
24 第2電力量検知部
31 処理部
31a 検出結果取得部
31b 切替制御処理部
31c 更新処理部
32 記憶部
32a 更新用プログラム
33 検出結果入力部
34 車内通信部
35 車外通信部
51 処理部
51a 切替制御処理部
52 記憶部
53 車内通信部
54 制御信号出力部
123 第3スイッチ

Claims (10)

  1. 車両に搭載された複数のバッテリのうちの一又は複数のバッテリからの電力が供給され、記憶部に記憶されたプログラムを実行して動作する車載機器と、前記車載機器の前記記憶部に記憶されたプログラムを更新する処理を行う車載更新装置とを備える車載更新システムであって、
    前記複数のバッテリから前記車載機器への電力供給経路の通電/遮断を個別に切り替える複数の切替部と、
    前記複数のバッテリの蓄積電力量をそれぞれ検出する複数の検出部と、
    前記車載更新装置が前記車載機器の更新処理を行う際に、前記検出部の検出結果に基づいて、前記複数の切替部の通電/遮断を制御する切替制御部と
    を備えることを特徴とする車載更新システム。
  2. 前記切替制御部は、前記検出部が検出する蓄積電力量が多いバッテリを優先して、該バッテリから前記車載機器への電力供給経路を通電状態に切り替えること
    を特徴とする請求項1に記載の車載更新システム。
  3. 前記切替制御部は、前記検出部が検出する蓄積電力量が最も多いバッテリから前記車載機器への電力供給経路を通電状態に切り替え、蓄積電力量が最も多いバッテリ以外のバッテリから前記車載機器への電力供給経路を遮断状態に切り替えること
    を特徴とする請求項2に記載の車載更新システム。
  4. 前記切替制御部は、前記検出部が検出する蓄積電力量が閾値を超えるバッテリを優先して、該バッテリから前記車載機器への電力供給経路を通電状態に切り替えること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の車載更新システム。
  5. 前記車載更新装置が、前記切替制御部を有すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の車載更新システム。
  6. 前記車載更新装置との間で通信を行う通信部及び前記切替制御部を有する切替制御装置を更に備え、
    前記切替制御装置は、前記通信部にて前記車載更新装置から受信した命令に応じて、前記切替制御部による切替制御を行うこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の車載更新システム。
  7. 車両に搭載された第1バッテリからの電力が供給され、記憶部に記憶されたプログラムを実行して動作する車載機器と、前記第1バッテリ及び前記車両に搭載された第2バッテリからの電力が供給され、前記車載機器の前記記憶部に記憶されたプログラムを更新する処理を行う車載更新装置とを備える車載更新システムであって、
    前記第1バッテリから前記車載機器及び前記車載更新装置への第1電力供給経路の通電/遮断を切り替える第1切替部と、
    前記第2バッテリから前記車載更新装置への第2電力供給経路の通電/遮断を切り替える第2切替部と、
    前記第1電力供給経路及び前記第2電力供給経路の間に設けられ、両経路間の通電/遮断を切り替える第3切替部と、
    前記第1バッテリの蓄積電力量を検出する第1検出部と、
    前記第2バッテリの蓄積電力量を検出する第2検出部と、
    前記車載更新装置が前記車載機器の更新処理を行う際に、前記第1検出部及び前記第2検出部の検出結果に基づいて、前記第1切替部、前記第2切替部及び前記第3切替部の通電/遮断を制御する切替制御部と
    を備えることを特徴とする車載更新システム。
  8. 前記切替制御部は、
    前記第1検出部により検出された蓄積電力量が前記第2検出部により検出された蓄積電力量より多い場合、前記第1切替部を通電状態とし、且つ、前記第2切替部及び前記第3切替部を遮断状態とし、
    前記第1検出部により検出された蓄積電力量が前記第2検出部により検出された蓄積電力量より少ない場合、前記第1切替部を遮断状態とし、且つ、前記第2切替部及び前記第3切替部を通電状態とすること
    を特徴とする請求項7に記載の車載更新システム。
  9. 車両に搭載された第1バッテリ又は第2バッテリのいずれかからの電力が供給され、記憶部に記憶されたプログラムを実行して動作する車載機器と、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリからの電力が供給され、前記車載機器の前記記憶部に記憶されたプログラムを更新する処理を行う車載更新装置とを備える車載更新システムであって、
    前記第1バッテリからの第1電力供給経路の通電/遮断を切り替える第1切替部と、
    前記第2バッテリからの第2電力供給経路の通電/遮断を切り替える第2切替部と、
    前記第1電力供給経路及び前記第2電力供給経路の間に設けられ、両経路間の通電/遮断を切り替える第3切替部と、
    前記第1バッテリの蓄積電力量を検出する第1検出部と、
    前記第2バッテリの蓄積電力量を検出する第2検出部と、
    前記車載機器が前記第1電力供給経路又は前記第2電力供給経路のいずれに接続されているかを記憶する接続情報記憶部と、
    前記車載更新装置が前記車載機器の更新処理を行う際に、前記第1検出部及び前記第2検出部の検出結果並びに前記接続情報記憶部に記憶された情報に基づいて、前記第1切替部、前記第2切替部及び前記第3切替部の通電/遮断を制御する切替制御部と
    を備えることを特徴とする車載更新システム。
  10. 車両に搭載された複数のバッテリのうちの一又は複数のバッテリからの電力が供給されて記憶部に記憶されたプログラムを実行して動作する車載機器の前記記憶部に記憶されたプログラムを更新する処理を行う車載更新装置であって、
    前記複数のバッテリの蓄積電力量をそれぞれ検出する複数の検出部から検出結果を取得する検出結果取得部と、
    前記車載機器の更新処理を行う際に、前記検出結果取得部が取得した検出結果に基づいて、前記複数のバッテリから前記車載機器への電力供給経路の通電/遮断を個別に切り替える複数の切替部の切替制御に係る処理を行う切替制御処理部と
    を備えることを特徴とする車載更新装置。
JP2016213360A 2016-10-31 2016-10-31 車載更新システム及び車載更新装置 Pending JP2018074799A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213360A JP2018074799A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 車載更新システム及び車載更新装置
PCT/JP2017/036981 WO2018079280A1 (ja) 2016-10-31 2017-10-12 車載更新システム及び車載更新装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213360A JP2018074799A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 車載更新システム及び車載更新装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018074799A true JP2018074799A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62023386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016213360A Pending JP2018074799A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 車載更新システム及び車載更新装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018074799A (ja)
WO (1) WO2018079280A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022037805A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 トヨタ自動車株式会社 車載システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019104948A1 (de) * 2019-02-27 2020-08-27 Zf Active Safety Gmbh Kommunikationssystem und Verfahren zur Kommunikation für ein Kraftfahrzeug
CN110263590B (zh) * 2019-06-30 2021-10-08 潍柴动力股份有限公司 一种车载ecu及其安全防护方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10262341A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sony Corp 自動電圧選択装置
JP2007237905A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置
JP2009213216A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Panasonic Corp 情報処理装置
JP5699893B2 (ja) * 2011-10-11 2015-04-15 株式会社デンソー 車載通信機
JP5672251B2 (ja) * 2012-01-27 2015-02-18 株式会社デンソー 車両用電源供給制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022037805A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 トヨタ自動車株式会社 車載システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018079280A1 (ja) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018025685A1 (ja) 車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法
JP5741480B2 (ja) 通信システム、中継装置及び電源制御方法
US10915310B2 (en) Control apparatus, program updating method, and computer program
US9975504B2 (en) Remote control of a motor vehicle during a parked phase
US20200215930A1 (en) Control apparatus, control method, and computer program
JP5741496B2 (ja) 車載通信システム
WO2018079280A1 (ja) 車載更新システム及び車載更新装置
US11704104B2 (en) Control apparatus, control method, and computer program
JP6573500B2 (ja) ソフトウェア更新システム
US20210094491A1 (en) Power supply control device, power supply control method, and computer program
JP2017157007A (ja) プログラム更新システム、プログラム更新方法及びコンピュータプログラム
US20190315295A1 (en) On-board communication device, on-board communication system, and specific processing prohibition method for a vehicle
JP6690500B2 (ja) 車載更新システム及び車載更新装置
US10625754B2 (en) Control apparatus, control method, and computer program
WO2018096945A1 (ja) 車載更新システム及び車載更新装置
US20140269466A1 (en) Controlling wi-fi service in a vehicle
WO2018088505A1 (ja) 車載更新システム、車載更新装置及びゲートウェイ
US11416237B2 (en) Control apparatus, control method, and computer program
JP2016124455A (ja) 車載中継装置及び中継方法
US20220385553A1 (en) Vehicle-mounted relay device and information processing method
WO2019188073A1 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2009105605A (ja) 車載情報通信端末および情報通信方法
JP7192747B2 (ja) 車載中継装置及び情報処理方法
JP2005335622A (ja) 車載装置及び通信装置
CN112312356A (zh) 车载通信装置