JP2018073226A - 情報処理システム、代替物取得支援方法、データベース作成装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents

情報処理システム、代替物取得支援方法、データベース作成装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018073226A
JP2018073226A JP2016214039A JP2016214039A JP2018073226A JP 2018073226 A JP2018073226 A JP 2018073226A JP 2016214039 A JP2016214039 A JP 2016214039A JP 2016214039 A JP2016214039 A JP 2016214039A JP 2018073226 A JP2018073226 A JP 2018073226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
country
image
information processing
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016214039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6834355B2 (ja
Inventor
達士 安田
Tatsushi Yasuda
達士 安田
瑞人 関根
Mizuto Sekine
瑞人 関根
有香 菅野
Yuka Sugano
有香 菅野
誉典 江原
Takanori Ebara
誉典 江原
正人 北田
Masato KITADA
正人 北田
彩加 後藤
Ayaka Goto
彩加 後藤
梓 星野
Azusa Hoshino
梓 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016214039A priority Critical patent/JP6834355B2/ja
Publication of JP2018073226A publication Critical patent/JP2018073226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834355B2 publication Critical patent/JP6834355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザに、異なる国間の商品であっても互いに同一あるいは類似の商品を提示すること。【解決手段】通信端末から、少なくともユーザによって設定された国の情報と前記通信端末が撮像した画像とを受信する受信部と、撮像された画像を解析して画像に含まれる商品を特定し、特定された商品の属性を判定する判定部と、撮像された画像に含まれる商品が設定された国とは異なる国で販売されている商品である場合、商品の属性が同一あるいは類似である設定された国の商品を検索する検索部と、検索された設定された国の商品を、通信端末の表示部に表示させる表示制御部と、を備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、情報処理システム、代替物取得支援方法、データベース作成装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。
上記技術分野において、特許文献1には、商品に付属する二次元コードを撮像して得た商品ID番号を用いて商品データベースに商品データを登録する。そして、当該商品が廃盤となった場合に、商品データベースから廃盤商品の類似商品データを検索して、当該商品の商品データと類似商品データとを関連付けて商品情報登録管理データベースに登録する技術が開示されている。
特開2005−190014号公報
しかしながら、上記文献に記載の技術では、廃盤商品も類似商品も同じ国内で販売されている商品であり、国が異なる場合に、異なる国間で互いに同一あるいは類似の商品を知ることができなかった。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理装置は、
通信端末から、少なくともユーザによって設定された国の情報と前記通信端末が撮像した画像とを受信する受信手段と、
前記撮像された画像を解析して前記画像に含まれる商品を特定し、前記特定された商品の属性を判定する判定手段と、
前記撮像された画像に含まれる商品が前記設定された国とは異なる国で販売されている商品である場合、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記設定された国の商品を検索する検索手段と、
検索された前記設定された国の商品を、前記通信端末の表示部に表示させる表示制御手段と、
を備える。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理方法は、
通信端末から、少なくともユーザによって設定された国の情報と前記通信端末が撮像した画像とを受信する受信ステップと、
前記撮像された画像を解析して前記画像に含まれる商品を特定し、前記特定された商品の属性を判定する判定ステップと、
前記撮像された画像に含まれる商品が前記設定された国とは異なる国で販売されている商品である場合、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記設定された国の商品を検索する検索ステップと、
検索された前記設定された国の商品を、前記通信端末の表示部に表示させる表示制御ステップと、
を含む。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理プログラムは、
通信端末から、少なくともユーザによって設定された国の情報と前記通信端末が撮像した画像とを受信する受信ステップと、
前記撮像された画像を解析して前記画像に含まれる商品を特定し、前記特定された商品の属性を判定する判定ステップと、
前記撮像された画像に含まれる商品が前記設定された国とは異なる国で販売されている商品である場合、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記設定された国の商品を検索する検索ステップと、
検索された前記設定された国の商品を、前記通信端末の表示部に表示させる表示制御ステップと、
をコンピュータに実行させる。
上記目的を達成するため、本発明に係るデータベース作成装置は、
少なくとも、第1国の第1商品と前記第1商品の属性と前記第1商品を撮像した第1画像とを対応付けて格納する第1商品データベースと、第2国の第2商品と前記第2商品の属性と前記第2商品を撮像した第2画像とを対応付けて格納する第2商品データベースとから商品データを収集する収集手段と、
前記第1商品の属性と前記第2商品の属性とが同一あるいは類似である場合、前記第1国と前記第2国との対応商品として、前記第1画像と前記第2画像とを対応つけて商品データベースに格納する格納手段と、
を備える。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理システムは、
各国で販売されている商品と前記商品の属性とを対応付けて格納する商品データベースと、
少なくとも、ユーザによって設定された国の情報と撮像された画像とを取得する取得手段と、
前記撮像された画像を解析して前記画像に含まれる商品を特定し、前記商品データベースを参照して前記特定された商品の属性を判定する判定手段と、
前記撮像された画像に含まれる商品が前記設定された国とは異なる国で販売されている商品である場合、前記商品データベースを参照して、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記設定された国の商品を検索する検索手段と、
検索された前記設定された国の商品を、前記ユーザに提示する提示手段と、
を備える。
上記目的を達成するため、本発明に係る代替物取得支援方法は、
各国で販売されている商品と前記商品の属性とを対応付けて格納する商品データベースを作成するステップと、
少なくともユーザによって設定された国の情報と撮像された画像とを取得する取得ステップと、
前記撮像された画像を解析して前記画像に含まれる商品を特定し、前記商品データベースを参照して前記特定された商品の属性を判定する判定ステップと、
前記撮像された画像に含まれる商品が前記設定された国と異なる国の商品である場合、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記設定された国の商品を検索する検索ステップと、
検索された前記設定された国の商品を、前記ユーザに提示する提示ステップと、
を含む。
本発明によれば、ユーザに、異なる国間の商品であっても互いに同一あるいは類似の商品を提示することができる。
本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置を含む情報処理システムの構成および動作を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムにおける代替商品検索処理の概要を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る商品データベースの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る情報処理システムにおける代替商品検索処理の概要を説明する図である。 本発明の第3実施形態に係る商品データベースの構成を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る情報処理装置を含む情報処理システムの構成および動作を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る情報処理システムにおける代替商品検索処理の概要を説明する図である。 本発明の第5実施形態に係る情報処理システムにおける商品データベースの作成処理の概要を説明する図である。 本発明の第5実施形態に係るデータベース作成装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の第5実施形態に係る情報処理システムにおける代替商品検索処理の概要を説明する図である。 本発明の第5実施形態に係る情報処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第6実施形態に係る通信端末の機能構成を示すブロック図である。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素は単なる例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。なお、以下の実施形態で使用される「滞在国」は、ユーザが現在滞在している国を示す文言であり、「出身国」は、ユーザが生まれた国に限定されず、その後生活している国、あるいは、長期に滞在していた国を含む、ユーザが親しんだ商品を販売している国を表わす文言である。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての情報処理装置100について、図1を用いて説明する。情報処理装置100は、撮像画像に含まれる商品と代替可能な異なる国の商品を提示する装置である。
図1に示すように、情報処理装置100は、受信部101と、判定部102と、検索部103と、表示制御部104と、を含む。受信部101は、通信端末120から、少なくともユーザによって設定された国の情報と通信端末120が撮像した画像とを受信する。判定部102は、撮像された画像を解析して画像に含まれる商品を特定し、特定された商品の属性を判定する。検索部103は、撮像された画像に含まれる商品が設定された国とは異なる国で販売されている商品である場合、商品の属性が同一あるいは類似である設定された国の商品を検索する。表示制御部104は、検索された設定された国の商品を、通信端末120の表示部に表示させる。
さらに、情報処理装置100は、商品データベース105を備える。商品データベース105は、各国が販売している商品と商品の属性とを対応付けて格納する。判定部102は、商品データベース105を参照して特定された商品の属性を判定する。検索部103は、商品データベース105から商品の属性が同一あるいは類似である商品を検索する。なお、商品データベース105は、情報処理装置100の外部にあってもよい。
本実施形態によれば、通信端末が撮像した商品の画像に基づいて商品の属性が同一あるいは類似である商品を検索するので、ユーザに、不慣れな国(滞在国)と慣れている国(出身国)とで互いに同一あるいは類似の商品を提示することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、ユーザが滞在国で薬品のパッケージを撮像すると、出身国の同一あるいは類似の薬品やそのパッケージをユーザに提示する。また、ユーザが出身国の薬品のパッケージを撮像すると、滞在国の同一あるいは類似の薬品やそのパッケージをユーザに提示する。なお、以下の実施形態においては、情報処理装置としてのサーバが、通信端末から受信した撮像画像からパッケージ画像を抽出して、商品を特定する構成を説明する。しかしながら、通信端末において撮像画像から特徴量を抽出してサーバに特徴量を送信する構成、あるいは、通信端末において撮像画像からパッケージ画像を抽出してサーバに送信する構成であってもよい。
《情報処理システムの構成》
図2は、本実施形態に係る情報処理装置210を含む情報処理システム200の構成および動作を示す図である。図2は、出身国が滞在国と異なる外国人が滞在国の薬局で薬品を購入しようとした場合の、本実施形態の代替物取得支援の手順を示している。
図2の上段は、出身国が滞在国と異なる外国人231が滞在国の薬局で薬品を購入しようとした場合である。外国人231は、薬局の薬品棚の置かれている薬品“ヨクナール”202を通信端末220のカメラで撮像する。通信端末220の表示画面221には、撮像した薬品“ヨクナール”のパッケージ画像を含む画像が表示される。そして、通信端末220から情報処理装置210としてのサーバに薬品“ヨクナール”のパッケージ画像を含む画像が送信される。
情報処理装置210は、薬品“ヨクナール”のパッケージ画像を含む画像から薬品“ヨクナール”のパッケージ画像を抽出して、商品データベース211を参照して、薬品“ヨクナール”であることを特定し、薬品“ヨクナール”の成分を判定する。なお、撮像画像からの商品のパッケージ画像の抽出や、パッケージ画像からの商品の特定は、種々の既存技術が使用されてよいが、高速でかつ精度の高い方法が望ましい。次に、情報処理装置210は、薬品“ヨクナール”の成分と同一あるいは類似する成分を有し、かつ、外国人231の出身国にある薬品を商品データベース211から検索する。そして、検索された薬品“gotbetter”の情報(パッケージ画像を含む)を通信端末220に送信する。
通信端末220は、検索された薬品“gotbetter”の情報(パッケージ画像を含む)を受信して、通信端末220の表示画面222に表示して、外国人231に、薬品“ヨクナール”202が出身国の薬品“gotbetter”を代替する薬品であることを提示する。なお、提示する代替商品の情報については、パッケージ画像と薬品名とを含むことが望ましいが、成分などの他の情報の提示については選択可能である。外国人231は、安心して薬品“ヨクナール”202を購入することができる。ここで、通信端末220は、ユーザにより、出身国と滞在国のいずれかの指定を受け付ける受付部と、画像を表示する表示部を備える構成としてもよい。なお、受付部は、出身国と滞在国の両方の指定を受け付ける構成とすることもできる。さらに、通信端末220は、受け付けた出身国または/および滞在国を通信端末220のメモリーに格納する構成とすることもできる。
一方、図2の下段には、出身国が滞在国と異なる外国人232が滞在国の薬局で薬品を購入しようとした場合である。外国人232は、出身国の所望の薬品の画像が印刷されたカタログやパンフレット203、または、出身国の所望の薬品のパッケージ画像204を、通信端末220で撮像する。通信端末220の表示画面223には、撮像した出身国の薬品のパッケージ画像を含む画像が表示される。そして、通信端末220から情報処理装置210に出身国の薬品のパッケージ画像を含む画像が送信される。
情報処理装置210は、出身国の薬品のパッケージ画像を含む画像からパッケージ画像を抽出して、商品データベース211を参照して、薬品を特定し、その薬品の成分を判定する。次に、情報処理装置210は、特定された薬品の成分と同一あるいは類似する成分を有し、かつ、外国人231の滞在国の薬局で販売している薬品を商品データベース211から検索する。そして、検索された滞在国の薬品“ヨクナール”の情報(パッケージ画像を含む)を通信端末220に送信する。
通信端末220は、検索された薬品“ヨクナール”の情報(パッケージ画像を含む)を受信して、通信端末220の表示画面224に表示して、外国人231に、出身国の薬品“gotbetter”を代替する薬品として薬品“ヨクナール”202があることを提示する。外国人231は、薬局において安心して薬品“ヨクナール”202を購入することができる。
(代替商品検索処理の概要)
図3は、本実施形態に係る情報処理システム200における代替商品検索処理の概要を説明する図である。
図3のステップS301において、ユーザは通信端末220のカメラにより、例えば薬局の薬品棚に置かれた“ヨクナール”202のパッケージを撮像する。通信端末220は表示画面に“ヨクナール”のパッケージ画像を表示すると共に、画像データを情報処理装置としてのサーバに送信する。サーバでは、ステップS302においてユーザが撮像した画像を取得し、ユーザの出身国を取得する。なお、ユーザの出身国は、通信端末220で使用されている言語により判定してもよいし、通信端末220から取得してもよいし、あるいは、本アプリケーションへのユーザのアクセス時に取得してもよい。
サーバにおいては、ステップS303において、撮像画像から商品を抽出して商品IDに紐付け、商品データベース211から商品IDと販売国とに基づいて商品の属性の1つである成分を判定する。図3の例では、滞在国の日本で販売している“ヨクナール”202の成分(A,B,C)が分かる。そして、サーバは、ステップS304において、成分(A,B,C)と同一あるいは類似する成分の他国の薬品を検索する。図3の例では、成分が類似するα国の“gotbetter”(A,B,C’)やβ国の“治療疾病”(A,B",C)が検索される。
そして、ユーザの出身国がα国であれば、ステップS305において、“gotbetter”312の薬品名や薬品のパッケージ画像がサーバから通信端末220に送信される。通信端末220の表示画面222には、薬品棚の“ヨクナール”がα国の“gotbetter”に相当することが提示され、α国のユーザは安心して“ヨクナール”を購入して飲むことができる。
《情報処理装置の機能構成》
図4は、本実施形態に係る情報処理装置210の機能構成を示すブロック図である。
情報処理装置210は、通信制御部401と、画像データ取得部402と、商品特定部403と、商品属性判定部404と、ユーザ出身国取得部405と、商品検索部406と、商品表示制御部407と、を備える。
通信制御部401は、ネットワークを介した通信端末220との通信を制御する。画像データ取得部402は、通信端末220が撮像して送信した商品を含む画像を取得する。商品特定部403は、画像データ取得部402が取得した画像から、その画像に含まれる商品を、例えば、パッケージ画像として抽出して商品を識別する商品識別子(以下、商品ID:Identifier)に対応付ける。商品属性判定部404は、商品データベース211を参照して、商品IDに対応する商品の属性である、例えば商品の成分などを判定する。ユーザ出身国取得部405は、商品を含む画像を送信してきた通信端末220を携帯するユーザの出身国を、例えば、使用言語やSIM(Subscriber Identity Module)登録情報などから取得する。商品検索部406は、商品データベース211から、商品の属性が同一あるいは類似の滞在国と出身国間の対応商品を検索する。商品表示制御部407は、通信端末220の表示部に撮像した商品が滞在国の商品であれば検索結果の出身国の商品を表示させ、撮像した商品が出身国の商品であれば検索結果の滞在国の商品を表示させる。商品表示制御部407による表示の制御は、商品名でもよいが商品のパッケージ画像を表示させるのが望ましい。また、ユーザが確認するために、商品の属性を対比して表示させてもよい。商品データベース211は、商品属性判定部404が商品の属性を判定し、商品検索部406が商品の属性が同一あるいは類似の商品を検索するために用いられる。
なお、図4には、ユーザ滞在国取得部を設けていないが、ユーザ滞在国は情報処理装置210が存在する国としている。ここで、ユーザ滞在国取得部を設けてもよい。なお、ユーザ滞在国取得部は、通信端末220からユーザの滞在国の情報を取得してよく、位置情報を取得し、滞在国を決定するようにしてもよい。さらに、ユーザ滞在国取得部は、通信端末220からユーザの滞在国の情報と、出身国の情報を取得してよい。
(商品データベース)
図5は、本実施形態に係る商品データベース211の構成を示す図である。商品データベース211は、図5の構成に限定されない。例えば、商品データベース211には、商品特定部403が撮像画像から商品のパッケージ画像を抽出して商品を特定するためのデータを格納することもできる。
本例では、商品データベース211は、商品代替用データベース510と、類似条件テーブル520と、排除条件テーブル530と、を含む。
商品代替用データベース510は、撮像画像から抽出した商品の属性を判定し、商品の属性に基づいて、滞在国と出身国間で同一あるいは類似する商品を検察するために使用される。商品代替用データベース510は、商品ID511に対応付けて、商品種別512と、商品属性513と、パッケージ画像514と、を格納する。商品種別512には、薬品の商品分類や商品名などが含まれる。商品属性513には、薬品の成分や薬品などが含まれる。パッケージ画像514には、画像データや特徴量などが含まれる。この特徴量が、商品特定部403で使用されてもよい。そして、商品代替用データベース510には、各商品について滞在国や出身国となる販売国が格納される。
類似条件テーブル520は、滞在国と出身国間で商品が類似であると判定する場合の条件を格納する。類似条件テーブル520は、類似条件521に対応付けて、優先順位522と、他の類似条件との組合せ523などを格納する。類似条件521としては、本例の薬品の場合、成分数が所定数以上合致する場合、成分割合が所定閾値範囲内で合致する場合、主成分が一致する場合、データベース上で類似商品として登録されている場合、などが含まれる。さらに、成分が類似しなくとも“味が類似する”あるいは“形が類似する”というような場合も含まれてよい。
排除条件テーブル530は、滞在国と出身国間で商品が類似であっても、代替商品として提示しない排除条件を格納する。排除条件としては、本例の薬品の場合、異なる成分がアレルギー成分を含む場合、異なる成分が飲み合わせを禁止された成分を含む場合、異なる成分が遺伝子的影響成分を含む場合、などが含まれる。
《情報処理装置のハードウェア構成》
図6は、本実施形態に係る情報処理装置210のハードウェア構成を示すブロック図である。
図6で、CPU(Central Processing Unit)610は演算制御用のプロセッサであり、プログラムを実行することで図4の機能構成部を実現する。CPU610は複数のプロセッサを有し、異なるプログラムやモジュール、タスク、スレッドなどを並行して実行してもよい。ROM(Read Only Memory)620は、初期データおよびプログラムなどの固定データおよびプログラムを記憶する。ネットワークインタフェース630は、ネットワークを介して、通信端末あるいは他のサーバとの通信を制御する。
RAM(Random Access Memory)640は、CPU610が一時記憶のワークエリアとして使用するランダムアクセスメモリである。RAM640には、本実施形態の実現に必要なデータを記憶する領域が確保されている。撮像画像641は、通信端末220が撮像して情報処理装置210が受信した画像データを示す。抽出された商品642は、撮像画像641から抽出された商品の画像と商品を識別するデータを示す。ユーザ出身国/滞在国643は、通信端末120を携帯するユーザの出身国と、ユーザが現在滞在する滞在国とを示す。なお、滞在国は、通常であれば情報処理装置210が存在する国となるが、限定されるものではない。商品属性644は、抽出された商品642の成分などの商品を特定するデータである。代替商品(同一)644は、抽出された商品642と属性が同一の滞在国と出身国間の代替商品を示すデータであり、同一の代替商品のパッケージ画像を含む。代替商品(類似)645は、抽出された商品642と属性が類似の滞在国と出身国間の代替商品を示すデータであり、類似の代替商品のパッケージ画像を含む。送受信データ647は、ネットワークインタフェース630を介して送受信されるデータである。
ストレージ650は、データベースや各種のパラメータ、あるいは本実施形態の実現に必要な以下のデータまたはプログラムが記憶されている。商品データベース211は、図5に示したデータベースである。商品データベース211は、商品代替用データベース510と、類似条件テーブル520と、排除条件テーブル530と、を含む。
ストレージ650には、以下のプログラムが格納される。情報処理プログラム651は、情報処理装置210全体の情報処理を制御するプログラムである。商品画像受信モジュール652は、通信端末から商品を含む撮像画像に受信を制御するモジュールである。商品判定モジュール653は、商品データベース211を参照して、撮像画像から商品を抽出して、商品とその属性とを判定するモジュールである。代替商品検索モジュール654は、商品データベース211から、抽出された商品から、同一あるいは類似である滞在国と出身国間の代替商品を検索するモジュールである。代替商品表示制御モジュール655は、検索されたる滞在国と出身国間の代替商品を表示制御するモジュールである。
なお、図6のRAM640やストレージ650には、情報処理装置210が有する汎用の機能や他の実現可能な機能に関連するプログラムやデータは図示されていない。
《情報処理装置の処理手順》
図7は、本実施形態に係る情報処理装置210の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、図6のCPU610がRAM640を使用して実行し、図4の機能構成部を実現する。
情報処理装置210は、ステップS701において、ユーザが通信端末220で撮像して送信した商品を含む画像を取得する。情報処理装置210は、ステップS703において、ユーザの出身国を取得する。情報処理装置210は、ステップS705において、商品データベース211を参照して、取得画像を解析して含まれる商品の画像、例えば、商品のパッケージ画像を抽出して、商品を特定する。情報処理装置210は、ステップS707において、特定された商品IDに基づいて、商品データベース211を参照して商品の属性を判定する。
情報処理装置210は、ステップS709において、商品データベース211から特定された商品IDの属性と同一あるいは類似する対象国の商品を検索する。ここで対象国とは、通信端末220で撮像した商品が滞在国の商品であれば対象国はユーザの出身国であり、通信端末220で撮像した商品がユーザの出身国の商品であれば対象国は滞在国である。対象国の商品を検索するステップS709は、ステップS791とS793とS705とを含む。情報処理装置210は、ステップS791において、商品の属性が同一の商品があるか否かを判定する。同一の商品がなければ、情報処理装置210は、ステップS793において、商品の属性が類似の商品があるか否かを判定する。同一の商品がなく類似の商品がなければ、処理を終了する。同一の商品がある、あるいは、類似の商品がある場合、情報処理装置210は、ステップS795において、同一の商品や類似の商品で対象国が一致する商品があるか否かを判定する。対象国が一致する商品がなければ、処理を終了する。なお、ステップS791とS793とS705との配置は図7に限定されず、順番が逆であってもよい。
対象国が一致する商品があれば、情報処理装置210は、ステップS711において、検索結果の商品の情報を抽出する。提示情報が商品名や商品のパッケージ画像のみであれば、ステップS711はなくてもよい。情報処理装置210は、ステップS713において、商品を撮像した通信端末220に対象国の代替商品を提示して、通信端末220を携帯するユーザに通知する。
本実施形態によれば、ユーザが滞在国で滞在国または出身国の薬品のパッケージを撮像すると、同一あるいは類似の代替可能な薬品またはそのパッケージをユーザに提示することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る情報処理装置について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、上記第2実施形態と比べると、薬品ではなく食品において、滞在国と出身国とで同一あるいは類似の食品を提示する点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
(代替商品検索処理の概要)
図8は、本実施形態に係る情報処理システム800における代替商品検索処理の概要を説明する図である。なお、図8において、図3と同様の構成要素またはステップには同じ参照番号またはステップ番号を付与する。
図8のステップS301において、ユーザは通信端末220のカメラにより、例えばコンビニエンスストアの棚に置かれた“チョコレート”802のパッケージを撮像する。通信端末220は表示画面に“チョコレート”のパッケージ画像を表示すると共に、画像データを情報処理装置としてのサーバに送信する。サーバでは、ステップS302においてユーザが撮像した画像を取得し、ユーザの出身国を取得する。
サーバにおいては、ステップS303において、撮像画像から商品を抽出して商品IDに紐付け、商品データベース811から商品IDと販売国とに基づいて商品の属性の1つである味を判定する。図8の例では、滞在国の日本で販売している“チョコレート”802の味(d,e,f)が分かる。そして、サーバは、ステップS304において、味(d,e,f)と同一あるいは類似する味の他国の食品(あるいは、菓子)を検索する。図8の例では、味が類似するγ国の“ciocolato”(d,e,f’)やδ国の“socola”(d,e",f)が検索される。
そして、ユーザの出身国がγ国であれば、ステップS305において、“ciocolato”813の菓子名や菓子のパッケージ画像がサーバから通信端末220に送信される。通信端末220の画面822には、棚の“チョコレート”がγ国の“ciocolato”に相当することが提示され、γ国のユーザは安心して“チョコレート”を購入して食べることができる。
(商品データベース)
図9は、本実施形態に係る商品データベース811の構成を示す図である。なお、図9の構成は図5の構成と類似である。商品データベース811は、図9の構成に限定されない。例えば、商品データベース811には、商品特定部403が撮像画像から商品のパッケージ画像を抽出して商品を特定するためのデータを格納することもできる。
本例では、商品データベース811は、商品代替用データベース910と、類似条件テーブル920と、排除条件テーブル930と、を含む。
商品代替用データベース910は、撮像画像から抽出した商品の属性を判定し、商品の属性に基づいて、滞在国と出身国間で同一あるいは類似する商品を検察するために使用される。商品代替用データベース910は、商品ID911に対応付けて、商品種別912と、商品属性913と、パッケージ画像914と、を格納する。商品種別912には、食品の商品分類や商品名などが含まれる。商品属性913には、食品の味や食感や香りなどが含まれる。パッケージ画像914には、画像データや特徴量などが含まれる。この特徴量が、商品特定部403で使用されてもよい。そして、商品代替用データベース910には、各商品について滞在国や出身国となる販売国が格納される。
類似条件テーブル920は、滞在国と出身国間で商品が類似であると判定する場合の条件を格納する。類似条件テーブル920は、類似条件921に対応付けて、優先順位922と、他の類似条件との組合せ923などを格納する。類似条件921としては、本例の食品の場合、味の要素が所定数以上合致する場合、味が所定閾値範囲内で合致する場合、料理後の食感や香りが一致する場合、データベース上で類似商品として登録されている場合、などが含まれる。さらに、味や食感が類似しなくとも“形が類似する”というような場合も含まれてよい。
排除条件テーブル930は、滞在国と出身国間で商品が類似であっても、代替商品として提示しない排除条件を格納する。排除条件としては、本例の食品の場合、アレルギー成分を含む場合、食べ合わせを禁止された成分を含む場合、遺伝子的影響成分を含む場合、などが含まれる。
本実施形態によれば、ユーザが滞在国で滞在国または出身国の食品のパッケージを撮像すると、同一あるいは類似の代替可能な食品またはそのパッケージをユーザに提示することができる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態に係る情報処理装置について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、上記第2実施形態および第3実施形態と比べると、滞在国の商品データベースのみでなく、世界各国の商品データベースを参照して滞在国と出身国とで同一あるいは類似の商品を提示する点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態や第3実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
《情報処理システムの構成》
図10は、本実施形態に係る情報処理装置としてのサーバ1010を含む情報処理システム1000の構成および動作を示す図である。
図10においては、世界各国のサーバ1010〜101nに蓄積された商品データベースを参照して、滞在国と出身国間で同一あるいは類似する商品を検索して、ユーザに提示する。例えば、サーバ1010が日本にあって日本の商品を蓄積した商品データベースを有し、サーバ1011がアメリカにあってアメリカの商品を蓄積した商品データベースを有し、サーバ1015が中国にあって中国の商品を蓄積した商品データベースを有しているとする。
そして、中国人が日本の食品店において、通信端末220によって食品のパッゲージ画像を撮像してサーバ1010に送信すると、サーバ1010は食品のパッゲージ画像に基づいて食品の味を判定する。サーバ1010はサーバ1015と接続して、味が同一あるいは類似する中国の食品をサーバ1015の商品データベースを検索することによって特定し、通信端末220を携帯する日本滞在の中国人に提示する。また、日本人がアメリカの薬局において、通信端末220によって薬品のパッゲージ画像を撮像してサーバ1011に送信すると、サーバ1011は薬品のパッゲージ画像に基づいて薬品の成分を判定する。サーバ1011はサーバ1010と接続し、成分が同一あるいは類似する日本の薬品をサーバ1015の商品データベースを検索することによって特定し、通信端末220を携帯するアメリカ滞在の日本人に提示する。
(代替商品検索処理の概要)
図11は、本実施形態に係る情報処理システム1000における代替商品検索処理の概要を説明する図である。なお、図11において、図3または図8と同様の構成要素またはステップには同じ参照番号またはステップ番号を付与する。
図11において、ステップS301において、ユーザは通信端末220のカメラにより、例えば薬局の薬品棚に置かれた“ヨクナール”202のパッケージを撮像する。通信端末220は表示画面に“ヨクナール”のパッケージ画像を表示すると共に、画像データを情報処理装置としてのサーバ1010に送信する。サーバ1010では、ステップS302においてユーザが撮像した画像を取得し、ユーザの出身国を取得する。
サーバ1010においては、ステップS303において、撮像画像から商品を抽出して商品IDに紐付け、商品データベース1111から商品IDと販売国とに基づいて商品の属性の1つである成分を判定する。図10の例では、滞在国の日本で販売している“ヨクナール”202の成分(A,B,C)1121が分かる。
次に、サーバ1010は、ステップS1104において、成分(A,B,C)1121と同一あるいは類似する成分の他国の薬品を、他国のサーバ101nの商品データベース111nなどから検索する。図10の例では、成分が類似するα国の“gotbetter”(A,B,C’)112nがα国の商品データベース111nから検索される。そして、ユーザの出身国がα国であれば、ステップS1105において、“gotbetter”の薬品名や薬品のパッケージ画像がサーバから通信端末220に送信されて、通信端末220の表示画面222には、薬品棚の“ヨクナール”がα国の“gotbetter”に相当することが提示される。α国のユーザは安心して“ヨクナール”を購入して飲むことができる。
本実施形態によれば、滞在国の商品データベースに登録されていない商品についても検索することができる。
[第5実施形態]
次に、本発明の第5実施形態に係る情報処理装置について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、上記第2実施形態乃至第4実施形態と比べると、同一あるいは類似の代替可能な商品について、あらかじめパッケージ画像対パッケージ画像の商品データベースを作成しておく点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態から第4実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
(商品データベースの作成処理の概要)
図12は、本実施形態に係る情報処理システム1200における商品データベース1211の作成処理の概要を説明する図である。
図12のステップS1211において、日本のユーザは通信端末220のカメラにより、“ヨクナール”202のパッケージを撮像する。通信端末220は表示画面1221に“ヨクナール”のパッケージ画像を表示すると共に、画像データをサーバに送信する。サーバは、ステップS1213において、“ヨクナール”のパッケージ画像を、商品ID、販売国、成分などと関連付けて商品データベース1231に格納する。
一方、図12のステップS12n1において、アメリカのユーザは通信端末220のカメラにより、“gotbetter”1202のパッケージを撮像する。通信端末220は表示画面1222に“gotbetter”のパッケージ画像を表示すると共に、画像データをサーバに送信する。サーバは、ステップS12n3において、“ヨクナール”のパッケージ画像を、商品ID、販売国、成分などと関連付けて商品データベース123nに格納する。
そして、本実施形態の商品データベース作成装置は、ステップS1225において、商品データベース1231〜123nを検索して、成分が同一あるいは類似する商品群をまとめて、商品データベース1211に格納する。商品データベース1211には、成分が同一あるいは類似する商品群と、そのパッケージ画像1212とが対応付けられて格納される。したがって、この商品データベース1211を使用することで、通信端末220で撮像したパッケージ画像に対応する代替商品のパッケージ画像が直接に取得されるので、サーバに負荷をかけず迅速に、かつ、ユーザに一目で判断できる代替商品の情報を、通信端末220によりユーザに提示することができる。
《データベース作成装置の機能構成》
図13は、本実施形態に係るデータベース作成装置1310の機能構成を示すブロック図である。なお、図13において、図12と同様の構成要素には同じ参照番号を付して、重複する説明を省略する。また、データベース作成装置1310は、代替商品を提示する情報処理装置210と統合されて、商品データベースの作成処理と、その商品データベースを用いた滞在国と出身国間の代替商品の提示処理とを行なってもよい。
データベース作成装置1310は、通信制御部1301と、商品情報取得部1302と、代替商品判定部1303と、代替商品画像関係生成部1304と、代替商品画像関係提供部1305と、を備える。
通信制御部1301は、データベース作成装置1310と、世界各国の商品データベース1231〜123nおよび代替商品画像関係を格納する商品データベース1211との通信を制御する。商品情報取得部1302は、世界各国の商品データベース1231〜123nから商品情報を収集する。例えば、商品情報には、商品が薬品であれば商品名(ID)、成分、パッケージ画像が含まれる。代替商品判定部1303は、商品情報取得部1302が収集した商品情報から、成分が同一あるいは類似であり代替可能な薬品を判定する。
代替商品画像関係生成部1304は、代替商品判定部1303が判定した成分が同一あるいは類似であり代替可能な薬品のパッケージ画像を関係付けて記憶する。代替商品画像関係提供部1305は、薬品のパッケージ画像を関係付けたまま、代替商品画像関係を格納する商品データベース1211に提供する。
(代替商品検索処理の概要)
図14は、本実施形態に係る情報処理システム1200における代替商品検索処理の概要を説明する図である。なお、図14において、図3、図8または図11と同様の構成要素またはステップには同じ参照番号またはステップ番号を付与する。
図14において、ステップS301において、ユーザは通信端末220のカメラにより、例えば薬局の薬品棚に置かれた“ヨクナール”202のパッケージを撮像する。通信端末220は表示画面に“ヨクナール”のパッケージ画像を表示すると共に、画像データを情報処理装置としてのサーバに送信する。サーバでは、ステップS302においてユーザが撮像した画像を取得し、ユーザの出身国を取得する。
サーバは、ステップS304において、データベース作成装置1310により作成されたパッケージ画像を関連付けて格納する商品データベース1211から、“ヨクナール”と同一あるいは類似する他国の薬品のパッケージ画像を検索する。図14の例では、あらかじめ対応付けられたα国の“gotbetter”(A,B,C’)やβ国の“治療疾病”(A,B",C)が検索される。
そして、ユーザの出身国がα国であれば、ステップS305において、“gotbetter”312のパッケージ画像がサーバから通信端末220に送信される。通信端末220の表示画面222には、薬品棚の“ヨクナール”がα国の“gotbetter”に相当することが提示され、α国のユーザは安心して“ヨクナール”を購入して飲むことができる。
《情報処理装置の処理手順》
図15は、本実施形態に係る情報処理装置の処理手順を示すフローチャートである。なお、図15において、図7または図12と同様の構成要素およびステップには同じ参照番号およびステップ番号を付して、重複する説明は省略する。
データベース作成装置は、ステップS1501において、商品データベース1231〜113nから、商品を撮像した画像(パッケージ画像)、商品の販売国および商品の成分を、対応付けて収集する。そして、データベース作成装置は、ステップS1503において、成分が同一あるいは類似する商品の画像を対応付けて、代替商品画像関係を格納する商品データベース1211に格納する。
情報処理装置は、ステップS1509において、成分による判定なしに代替商品画像関係を格納する商品データベース1211により対象国の対応商品を検索して、対象国のパッケージ画像を特定する。ステップS1509で、情報処理装置は、ステップS1591において、代替商品画像関係を格納する商品データベース1211に既にパッケージ画像が対応付けて格納された、同一あるいは類似の商品があるか否かを判定する。同一あるいは類似の商品がなければ、処理を終了する。同一あるいは類似の商品があり対象国が一致すれば、情報処理装置は、ステップS713において、対象国の代替商品のパッケージ画像をユーザの通信端末220に提示する。
本実施形態によれば、滞在国と出身国とで同一あるいは類似の商品について、あらかじめパッケージ画像とパッケージ画像とを対応付けて格納しているので、サーバに負荷をかけず迅速に、かつ、ユーザに一目で判断できる代替商品の情報を提示することができる。
なお、本実施形態においては、複数の商品データベース1231〜123nから、各国の代替商品をまとめた商品データベース1211を作成する例を示したが、例えば、複数の商品データベース1231〜123nをSNS(Social Networking Service)におけるWeb上のつぶやきや口コミを蓄積したデータベースとし、それらのつぶやきや口コミを分析して各国の代替商品を抽出して、商品データベース1211にまとめる構成に変形することもできる。このように生成した商品データベース1211を用いることで、言葉では表現できない感覚の類似なども判定に含めることもできる。
[第6実施形態]
次に、本発明の第6実施形態に係る通信端末について説明する。本実施形態に係る通信端末は、上記第2実施形態乃至第5実施形態と比べると、通信端末において、同一あるいは類似の代替可能な商品について検索してユーザに提示する処理を完結する点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態から第5実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
図16は、本実施形態に係る通信端末1620の機能構成を示すブロック図である。なお、図16において、図4の情報処理装置210が有する機能構成部と同様の構成には同じ参照番号を付して、重複する説明は省略する。
通信端末1620は、情報処理装置210の機能構成部に加えて、撮像部1621と、操作部1622と、表示部1623と、を備える。撮像部1621は、ユーザが求める商品を含む画像を撮像する。操作部1622は、ユーザの出身地や滞在地を含むデータをユーザの指示により入力する。表示部1623は、商品表示制御部407の表示制御に従って、属性が同一あるいは類似である異なる国の商品をユーザに提示する。なお、商品データベース211の内容は、あらかじめ格納されていてもよいし、本実施形態の代替物取得支援のアプリケーションを起動した時点、あるいは、実行中に滞在国の情報処理装置(サーバ)または対応国の情報処理装置(サーバ)から取得してもよい。
本実施形態によれば、通信端末により代替物取得支援の処理が完結するので、サーバとの通信なしに、あるいは、個人情報を秘匿して代替商品の情報を提示することができる。
[他の実施形態]
なお、上記実施形態においては、ユーザが滞在国と出身国とで同一あるいは類似の商品を知りたい対象商品として、薬品と食品とを代表させて説明したが、これに限定されない。他の、ユーザが滞在国と出身国とで同一あるいは類似の商品を知りたい対象商品となるものであれば、本発明の適用および効果の達成が可能である。例えば、対象商品としては、同一あるいは類似の評価が見た目ではなく商品の内部にあるもの、また、同一あるいは類似の評価が五感による主観的な感覚にあるもの、などがある。その場合には、成分や味、食感などに限定されず、その商品特有の原料や印象なども考慮されることになる。
また、上記実施形態においては、通信端末のカメラで商品のパッケージ画像を撮像する例を示したが、出身国や滞在国の代替商品の情報を要求する入力情報としては、商品に添付されたバーコード情報、あるいは、分かるのであれば商品名や商品コードを入力することで、他国の代替商品を提示する構成であってもよい。
また、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。

Claims (12)

  1. 通信端末から、少なくともユーザによって設定された国の情報と前記通信端末が撮像した画像とを受信する受信手段と、
    前記撮像された画像を解析して前記画像に含まれる商品を特定し、前記特定された商品の属性を判定する判定手段と、
    前記撮像された画像に含まれる商品が前記設定された国とは異なる国で販売されている商品である場合、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記設定された国の商品を検索する検索手段と、
    検索された前記設定された国の商品を、前記通信端末の表示部に表示させる表示制御手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記設定された国は、前記ユーザが現在滞在している国と前記ユーザが住んでいる国とのすくなくとも一方である、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記検索手段は、前記画像に含まれる商品が、前記ユーザが現在滞在している国で販売されている商品である場合、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記ユーザが住んでいる国の商品を検索し、前記画像に含まれる商品が、前記ユーザが住んでいる国で販売されている商品である場合、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記ユーザが滞在している国の商品を検索する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 各国で販売されている商品と前記商品の属性とを対応付けて格納する商品データベースをさらに備え、
    前記判定手段は、前記商品データベースを参照して前記特定された商品の属性を判定し、
    前記検索手段は、前記商品データベースから前記商品の属性が同一あるいは類似である商品を検索し、
    前記表示制御手段は、検索された前記商品を前記通信端末の表示部に表示させる、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記商品は薬品または食品を含み、前記商品の属性は、前記商品の成分、前記商品の味および前記商品の食感の少なくとも1つを含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記類似である商品は、前記成分の所定数以上が合致する場合、前記成分の割合が所定閾値範囲内で合致する場合、主の前記成分が一致する場合、類似の商品として登録されている場合、を含む、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記検索手段は、前記商品が薬品の場合は前記成分が多い薬品または飲み合わせを禁止された薬品の検索を排除し、前記商品が食べ物の場合は食べ合わせを禁止された薬品の検索を排除する、請求項5または6に記載の情報処理装置。
  8. 通信端末から、少なくともユーザによって設定された国の情報と前記通信端末が撮像した画像とを受信する受信ステップと、
    前記撮像された画像を解析して前記画像に含まれる商品を特定し、前記特定された商品の属性を判定する判定ステップと、
    前記撮像された画像に含まれる商品が前記設定された国とは異なる国で販売されている商品である場合、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記設定された国の商品を検索する検索ステップと、
    検索された前記設定された国の商品を、前記通信端末の表示部に表示させる表示制御ステップと、
    を含む情報処理方法。
  9. 通信端末から、少なくともユーザによって設定された国の情報と前記通信端末が撮像した画像とを受信する受信ステップと、
    前記撮像された画像を解析して前記画像に含まれる商品を特定し、前記特定された商品の属性を判定する判定ステップと、
    前記撮像された画像に含まれる商品が前記設定された国とは異なる国で販売されている商品である場合、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記設定された国の商品を検索する検索ステップと、
    検索された前記設定された国の商品を、前記通信端末の表示部に表示させる表示制御ステップと、
    をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
  10. 少なくとも、第1国の第1商品と前記第1商品の属性と前記第1商品を撮像した第1画像とを対応付けて格納する第1商品データベースと、第2国の第2商品と前記第2商品の属性と前記第2商品を撮像した第2画像とを対応付けて格納する第2商品データベースとから商品データを収集する収集手段と、
    前記第1商品の属性と前記第2商品の属性とが同一あるいは類似である場合、前記第1国と前記第2国との対応商品として、前記第1画像と前記第2画像とを対応つけて商品データベースに格納する格納手段と、
    を備えるデータベース作成装置。
  11. 各国で販売されている商品と前記商品の属性とを対応付けて格納する商品データベースと、
    少なくとも、ユーザによって設定された国の情報と撮像された画像とを取得する取得手段と、
    前記撮像された画像を解析して前記画像に含まれる商品を特定し、前記商品データベースを参照して前記特定された商品の属性を判定する判定手段と、
    前記撮像された画像に含まれる商品が前記設定された国とは異なる国で販売されている商品である場合、前記商品データベースを参照して、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記設定された国の商品を検索する検索手段と、
    検索された前記設定された国の商品を、前記ユーザに提示する提示手段と、
    を備える情報処理システム。
  12. 各国で販売されている商品と前記商品の属性とを対応付けて格納する商品データベースを作成するステップと、
    少なくともユーザによって設定された国の情報と撮像された画像とを取得する取得ステップと、
    前記撮像された画像を解析して前記画像に含まれる商品を特定し、前記商品データベースを参照して前記特定された商品の属性を判定する判定ステップと、
    前記撮像された画像に含まれる商品が前記設定された国と異なる国の商品である場合、前記商品の属性が同一あるいは類似である前記設定された国の商品を検索する検索ステップと、
    検索された前記設定された国の商品を、前記ユーザに提示する提示ステップと、
    を含む代替物取得支援方法。
JP2016214039A 2016-11-01 2016-11-01 情報処理システム、代替物取得支援方法、データベース作成装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Active JP6834355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214039A JP6834355B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 情報処理システム、代替物取得支援方法、データベース作成装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214039A JP6834355B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 情報処理システム、代替物取得支援方法、データベース作成装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073226A true JP2018073226A (ja) 2018-05-10
JP6834355B2 JP6834355B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62112734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214039A Active JP6834355B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 情報処理システム、代替物取得支援方法、データベース作成装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6834355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099612A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197944A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Fujitsu Ltd 医薬品情報提供プログラム、医薬品情報提供方法、及び医薬品情報提供装置
JP2012038147A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nec Corp 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2013037533A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 商品情報取得システムおよび商品情報提供サーバ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197944A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Fujitsu Ltd 医薬品情報提供プログラム、医薬品情報提供方法、及び医薬品情報提供装置
JP2012038147A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nec Corp 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2013037533A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 商品情報取得システムおよび商品情報提供サーバ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099612A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7096808B2 (ja) 2019-12-20 2022-07-06 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6834355B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7196885B2 (ja) 検索システム、検索方法、及びプログラム
US10747826B2 (en) Interactive clothes searching in online stores
JP6482172B2 (ja) レコメンド装置、レコメンド方法、およびプログラム
US20160284007A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP5422084B1 (ja) 料理レシピ情報提供装置、料理レシピ情報提供方法、プログラム、及び情報記録媒体
WO2019065212A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP2018156478A (ja) コンピュータプログラム
JP2009199561A (ja) コーディネート情報作成提供システム、コーディネート情報作成システム、コーディネート情報作成提供方法、コーディネート情報作成方法、及びプログラム
US20170024792A1 (en) Method for setting up an online shop
JP2020086658A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法および類否判断方法
JP2007034652A (ja) リンク先アクセス状況表示システム
JP6834355B2 (ja) 情報処理システム、代替物取得支援方法、データベース作成装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6567688B2 (ja) 管理装置、管理方法、非一時的な記録媒体、およびプログラム
JP5234836B2 (ja) コンテンツ管理装置,情報関連度算出方法および情報関連度算出プログラム
JP6592251B2 (ja) 禁止薬物検出システム、サーバ、禁止薬物検出装置、禁止薬物検出方法及びプログラム
JP6673039B2 (ja) 関連ストーリ出力制御プログラム、関連ストーリ出力制御方法および情報処理装置
US10482138B2 (en) Feature term classification method, information processing apparatus, and storage medium
US20220383382A1 (en) Product information processing system, product information processing method, and recording medium
JP6356774B2 (ja) 選択装置、選択方法および選択プログラム
US20190155917A1 (en) Image-based deduplication process for digital content
CN106599287B (zh) 搜索结果处理方法及装置
JP6235689B1 (ja) 生成装置、生成方法および生成プログラム
JP2019191642A (ja) 情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150