JP2018072823A - 高開口率を有する超高解像度平板表示装置 - Google Patents

高開口率を有する超高解像度平板表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018072823A
JP2018072823A JP2017201663A JP2017201663A JP2018072823A JP 2018072823 A JP2018072823 A JP 2018072823A JP 2017201663 A JP2017201663 A JP 2017201663A JP 2017201663 A JP2017201663 A JP 2017201663A JP 2018072823 A JP2018072823 A JP 2018072823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
sensing
thin film
film transistor
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017201663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6417017B2 (ja
Inventor
賢 眞 金
Hyun-Jin Kim
賢 眞 金
盛 煥 黄
Seonghwan Hwang
盛 煥 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2018072823A publication Critical patent/JP2018072823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417017B2 publication Critical patent/JP6417017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/813Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1315Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/70Testing, e.g. accelerated lifetime tests
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/861Repairing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/341Short-circuit prevention

Abstract

【課題】画素不良時選択的に画素を暗点化することができるボトルネック部を備えながらも、高開口率を確保できる超高解像度の有機発光ダイオード表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る有機発光ダイオード表示装置は、基板、前段水平電流配線、水平センシング配線、スキャン配線、水平電流配線、センシング配線、発光領域、非発光領域、スイッチング薄膜トランジスタ、センシング薄膜トランジスタ、駆動薄膜トランジスタ、アノード電極、及びアノードのボトルネック部を含む。発光領域は水平センシング配線と前段水平電流配線の間に定義される。非発光領域は水平センシング配線と水平電流配線の間に定義される。アノード電極は発光領域から非発光領域に亘って配置されて駆動薄膜トランジスタと接続される。水平センシング配線とスキャン配線との間には、アノード電極と駆動薄膜トランジスタとの接続を選択的に断線させるアノードのボトルネック部が配置される。
【選択図】図8

Description

本発明は、高開口率を有する超高解像度平板表示装置に関し、特に、本発明は、不良画素を暗点化するためのボトルネック部(Bottle Neck Part)を備えながらも、画素領域内で開口領域を最大に確保した超高解像度の有機発光ダイオード表示装置に関する。
近年、陰極線管(Cathode Ray Tube)の短所である重さと体積を減らすことができる各種平板表示装置が開発されている。このような平板表示装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display、LCD)、電界放出表示装置(Field Emission Display、FED)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel、PDP)及び電界発光装置(Electro-Luminescence device、EL)などがある。
電界発光表示装置は、発光層の材料に応じて無機電界発光表示装置と有機発光ダイオード表示装置に大別され、自ら発光する自発光素子として応答速度が速く、発光効率、輝度及び視野角が大きいという長所がある。特に、エネルギー効率に優れ、漏れ電流が少なく、電流調整による階調表現が容易である有機発光ダイオード表示装置に対する要求が急増している。
図1は、有機発光ダイオードの構造を示す図である。有機発光ダイオードは、図1のように、電界によって発光する有機電界発光化合物層と、有機電界発光化合物層を挟んで対向するカソード(Cathode)電極及びアノード電極(ANO)とを含む。有機電界発光化合物層は、正孔注入層(Hole injection layer、HIL)、正孔輸送層(Hole transport layer、HTL)、発光層(Emission layer、EML)、電子輸送層(Electron transport layer、ETL)、及び電子注入層(Electron injection layer、EIL)を含む。
有機発光ダイオードは、アノード電極(ANO)とカソード電極(Cathode)に注入された正孔と電子が発光層(EML)で再結合するときの励起過程で励起子(exciton)が形成され励起子からのエネルギーにより発光する。有機発光ダイオード表示装置は、図1のような有機発光ダイオードの発光層(EML)で発生する光の量を電気的に制御して映像を表示する。
電界発光素子である有機発光ダイオードの特徴を用いた有機発光ダイオード表示装置(Organic Light Emitting Diode display:OLEDD)は、パッシブマトリクス型の有機発光ダイオード表示装置(Passive Matrix type Organic Light Emitting Diode display、PMOLED)とアクティブマトリクス型の有機発光ダイオード表示装置(Active Matrix type Organic Light Emitting Diode display、AMOLED)とに大別される。
アクティブマトリクス型の有機発光ダイオード表示装置(AMOLED)は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、若しくは"TFT")を用いて有機発光ダイオードに流れる電流を制御して画像を表示する。以下、図2及び図3を参照して、アクティブマトリクス型の有機発光ダイオード表示装置について詳細に説明する。
図2は、アクティブマトリクス有機発光ダイオード表示装置において一画素の構造を示す等価回路図の一例である。図3は、従来技術によるアクティブマトリクス有機発光ダイオード表示装置の構造を示す平面図である。図4は図3において切り取り線I−I’で切った断面で、従来技術による下部発光型(Bottom Emission Type)有機発光ダイオード表示装置の構造を示す断面図である。
図2及び3を参照すると、アクティブマトリクス有機発光ダイオード表示装置は、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)と接続された駆動薄膜トランジスタ(DT)、駆動薄膜トランジスタ(DT)に接続された有機発光ダイオード(OLE)を含む。スキャン配線(SL)、データ配線(DL)及び駆動電流配線(VDD)が基板(SUB)上に配置されて、画素領域を定義する。有機発光ダイオード(OLE)が画素領域内に形成されながら、発光領域を定義する。
スイッチング薄膜トランジスタ(ST)は、スキャン配線(SL)とデータ配線(DL)が交差する部位に形成されている。スイッチング薄膜トランジスタ(ST)は、画素を選択する機能をする。スイッチング薄膜トランジスタ(ST)は、スキャン配線(SL)から分岐するゲート電極(SG)と、半導体層(SA)と、ソース電極(SS)と、ドレイン電極(SD)とを含む。そして駆動薄膜トランジスタ(DT)は、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)によって選択された画素の有機発光ダイオード(OLE)を駆動する役割を担う。
駆動薄膜トランジスタ(DT)は、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)のドレイン電極(SD)と接続されたゲート電極(DG)と、半導体層(DA)、駆動電流配線(VDD)に接続されたソース電極(DS)と、ドレイン電極(DD)を含む。駆動薄膜トランジスタ(DT)のドレイン電極(DD)は、有機発光ダイオード(OLE)のアノード電極(ANO)と接続されている。アノード電極(ANO)とカソード電極(CAT)の間には、有機発光層(OL)が介在している。カソード電極(CAT)は基底電圧(VSS)に接続される。駆動薄膜トランジスタ(DT)のゲート電極(DG)と駆動電流配線(VDD)との間、或いは駆動薄膜トランジスタ(DT)のゲート電極(DG)と駆動薄膜トランジスタ(DT)のドレイン電極(DD)との間には、補助容量(Cst)が含まれる。
図4を参照して、下部発光型有機発光ダイオード表示装置について、さらに詳しく説明する。基板(SUB)上にスイッチング薄膜トランジスタ(ST)と駆動薄膜トランジスタ(DT)のゲート電極(SG、DG)が形成されている。ゲート電極(SG、DG)の上にはゲート絶縁膜(GI)が覆っている。ゲート電極(SG、DG)と重畳されるゲート絶縁膜(GI)の一部に半導体層(SA、DA)が形成されている。半導体層(SA、DA)の上には一定の間隔をおいてソース電極(SS、DS)とドレイン電極(SD、DD)が向かい合って形成される。スイッチング薄膜トランジスタ(ST)のドレイン電極(SD)は、ゲート絶縁膜(GI)に形成されたドレインコンタクトホールを介して駆動薄膜トランジスタ(DT)のゲート電極(DG)と接触する。このような構造を有するスイッチング薄膜トランジスタ(ST)と駆動薄膜トランジスタ(DT)を覆う保護膜(PAS)が全面に塗布される。
このように薄膜トランジスタ(ST、DT)が形成された基板は、複数の構成要素が形成されているため表面が平坦でなく、段差が多く形成されている。最良の発光効率を得るために、有機発光層(OL)は、平坦な表面に形成されるべきである。したがって、基板の表面を平坦にする目的で、オーバーコート層(OC)(或いは平坦化膜)を基板の表面全面に塗布する。
そして、オーバーコート層(OC)の上に、有機発光ダイオード(OLE)のアノード電極(ANO)が形成される。ここで、アノード電極(ANO)はオーバーコート層(OC)と保護膜(PAS)に形成された画素コンタクトホールを介して駆動薄膜トランジスタ(DT)のドレイン電極(DD)と接続される。
アノード電極(ANO)が形成された基板上に、発光領域を定義するために、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)、駆動薄膜トランジスタ(DT)、及び各種配線(DL、SL、VDD)が形成された領域上にバンク(BA)を形成する。バンク(BA)によって露出されたアノード電極(ANO)が発光領域となる。バンク(BA)によって露出されたアノード電極(ANO)の上に有機発光層(OL)を形成する。有機発光層(OL)上にはカソード電極層(CAT)が形成される。
カソード電極(CAT)が完成した基板(SUB)上にスペーサー(SP)が配置される。スペーサー(SP)は、非開口領域であるバンク(BA)の上に形成することが望ましい。スペーサー(SP)を挟んで上部にエンキャップ基板(ENC)が下部基板(SUB)と合着される。エンキャップ基板(ENC)と下部基板(SUB)を合着するために、その間に接着層あるいは接着物質(図示せず)がさらに介在されることができる。
下部発光型(Bottom Emission)であり、フル−カラーを実現する有機発光ダイオード表示装置の場合、有機発光層(OL)からの光は、下部基板(SUB)に向かって放出される。したがって、オーバーコート層(OC)と保護膜(PAS)との間にカラーフィルタ(CF)をさらに含み、アノード電極(ANO)は、透明導電物質で形成することが望ましい。そして、カソード電極(CAT)は、有機発光層(OL)で発生した光を下部方向に反射させることができるように反射率に優れた金属物質を含むことが望ましい。また、有機発光層(OL)は、白色光を発現する有機物質からなることができる。そして、有機発光層(OL)とカソード電極(CAT)は、基板全表面にかけて塗布することができる。
カソード電極(CAT)には、有機発光ダイオード(OLE)の基準電圧が供給される。有機発光ダイオード(OLE)を安定的に動作するようにするためには基準電圧が揺れずに安定的な値を維持することが望ましい。このため、カソード電極(CAT)は、低抵抗の金属物質を基板(SUB)の表面全体に均等に蒸着して形成することが望ましい。
このような従来の技術による有機発光ダイオード表示装置は、長い時間使用する場合、画素の電気的特性の変化により表示品質が低下することがある。したがって、画素の電気的特性の変化を検出して、これを補償することができる補償手段が必要である。
また、このような補償手段及び/または回路を画素内に直接実装する場合、画素領域の中で発光領域が占める割合である開口率を減少させる要因となり得る。特に、4Kを超えUHD級超高解像度を実現する場合、画素内にスイッチング薄膜トランジスタ、駆動薄膜トランジスタを始めとした補償薄膜トランジスタを備える場合、開口率はさらに深刻に減少する。したがって、超高解像度で高開口率を確保することができる有機発光ダイオード表示装置の構造開発が非常に重要である。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決しようと案出されたものであり、高開口率を有する超高解像度の有機発光ダイオード表示装置を提供することにある。本発明の他の目的は、画素不良時に選択的に画素を暗点化することができるボトルネック部を備えながらも、高開口率を確保できる超高解像度有機発光ダイオード表示装置を提供することにある。
前記本発明の目的を達成するために、本発明に係る有機発光ダイオード表示装置は、基板、前段水平電流配線、水平センシング配線、スキャン配線、水平電流配線、データ配線、駆動電流配線、センシング配線、発光領域、非発光領域、スイッチング薄膜トランジスタ、センシング薄膜トランジスタ、駆動薄膜トランジスタ、アノード電極及びアノードのボトルネック部を含む。前段水平電流配線、水平センシング配線、スキャン配線及び水平電流配線は、基板上から横方向に進行するが、縦方向に順次配列される。データ配線、駆動電流配線及びセンシング配線は、基板上から縦方向に進行する。発光領域は、水平センシング配線と前段水平電流配線との間に定義される。非発光領域は、水平センシング配線と水平電流配線との間に定義される。スイッチング薄膜トランジスタとセンシング薄膜トランジスタは、水平センシング配線とスキャン配線との間に配置される。駆動薄膜トランジスタは、スキャン配線と水平電流配線との間に配置される。アノード電極は、発光領域で非発光領域に亘って配置されて駆動薄膜トランジスタと接続される。水平センシング配線とスキャン配線との間には、アノード電極と駆動薄膜トランジスタとの接続を選択的に断線するアノードのボトルネック部が配置される。
一例として、センシング薄膜トランジスタは、センシングソース電極、センシングゲート電極、センシングドレイン電極、センシング半導体層及びセンシングボトルネック部を含む。センシングソース電極は、水平センシング配線から分岐する。センシングゲート電極は、スキャン配線の第1領域に相当する。センシングドレイン電極は、センシングゲート電極を中心にセンシングソース電極と対向する。センシング半導体層は、センシングソース電極からセンシングドレイン電極を接続し、センシングゲート電極と、一部重畳する。水平センシング配線とスキャン配線との間には、センシングソース電極と水平センシング配線との間の接続を選択的に断線するセンシングボトルネック部が配置される。
一例として、アノードのボトルネック部は、水平センシング配線とスキャン配線との間の空間から縦方向に進んで、発光領域に配置されたアノード電極の一部と非発光領域に配置されたアノード電極の他の一部を接続する線分形状である。
一例として、センシングボトルネック部は、水平センシング配線とアノードのボトルネック部から少なくとも6μm以上離隔した線分形状を有する。
一例として、水平センシング配線は、センシングコンタクトホールを介してセンシング配線と接続される。
一例として、基板上から縦方向に進行するデータ配線、駆動電流配線、及びセンシング配線をさらに含む。
一例として、スイッチング薄膜トランジスタは、スイッチングソース電極、スイッチングゲート電極、スイッチングドレイン電極、及びスイッチング半導体層を含む。スイッチングソース電極は、データ配線から分岐する。スイッチングゲート電極は、スキャン配線の第2領域に相当する。スイッチングドレイン電極は、スイッチングゲート電極を中心に、スイッチングソース電極と対向する。スイッチング半導体層は、スイッチングソース電極とスイッチングドレイン電極とを接続し、スイッチングゲート電極と、一部重畳する。
一例として、スイッチング薄膜トランジスタは、データ配線とスイッチングソース電極との間に配置された、スイッチングボトルネック部をさらに含む。
一例として、駆動薄膜トランジスタは、駆動ゲート電極、駆動ソース電極、駆動ドレイン電極、及び駆動半導体層を含む。駆動ゲート電極は、スイッチング薄膜トランジスタに接続される。駆動ソース電極は、駆動電流配線の一部領域に相当する。駆動ドレイン電極は、駆動ゲート電極を中心に、駆動ソース電極と対向する。駆動半導体層は、駆動ソース電極から駆動ドレイン電極を接続し、駆動ゲート電極と、一部重畳する。
一例として、水平電流配線は、電流コンタクトホールを介して駆動電流配線と接続される。
本発明に係る有機発光ダイオード表示装置は、画素内の画素劣化を感知して、駆動薄膜トランジスタ及び/または有機発光ダイオードの駆動状態を適切に制御することができる補償薄膜トランジスタをさらに備える。したがって、素子の劣化が生じても常に良質の画質を提供することができる。また、製造工程において、一部画素に不良が発生する場合、その画素を暗点化することができるボトルネック部を備える。これにより、超高解像度を実現した有機発光ダイオード表示装置において不良画素を除去することができる手段を備え、生産歩留まりを向上させることができる。さらに、本発明に係る有機発光ダイオード表示装置は、暗点化のためのボトルネック部を非発光領域に配置することで、開口率が低下することを防止することができる。本発明は、補償回路を備えたUHD級以上の超高解像度を実現した有機発光ダイオード表示装置において開口率を最大限に確保することができる。
一般的な有機発光ダイオード素子を示す図である。 一般的なアクティブマトリックス有機発光ダイオード表示装置において一画素の構造を示す等価回路図である。 一般的なアクティブマトリックス有機発光ダイオード表示装置の構造を示す平面図である。 図3の切り取り線I−I’に切った下部発光型有機発光ダイオード表示装置の構造を示す断面図である。 本発明に係る補償回路を備えた有機発光ダイオード表示装置において一画素の構造を示す等価回路図である。 本発明の第1実施形態に係る補償回路を備えた薄膜トランジスタを用いた有機発光ダイオード表示装置の構造を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る暗点化のためのボトルネック部を備えた超高解像度有機発光ダイオード表示装置の構造を示す平面図である。 本発明の第3実施形態に係る暗点化のためのボトルネック部を備えた超高解像度有機発光ダイオード表示装置の構造を示す平面図である。
以下、添付した図面を参照して本発明に係る好ましい実施形態を詳細に説明する。明細書の全体に亘って同一な参照番号は実質的に同一な構成要素を意味する。以下の説明において、本発明と関連した公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
以下、図5を参照して、本発明について説明する。図5は、本発明に係る補償回路を備えた有機発光ダイオード表示装置において一画素の構造を示す等価回路図の一例である。
図5を参照すると、有機発光ダイオード表示装置の一画素は、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)、駆動薄膜トランジスタ(DT)、補助容量(Cst)、補償回路、及び有機発光ダイオード(OLE)を含み、また補償画素を多様に構成することができる。ここでは、補償画素がセンシング薄膜トランジスタ(ET)とセンシング配線(REF)とを備えた場合を説明する。
スイッチング薄膜トランジスタ(ST)は、スキャン配線(SL)を介して供給されたスキャン信号に応答して、データ配線(DL)を介して供給されるデータ信号が補助容量(Cst)にデータ電圧として貯蔵されるようにスイッチング動作する。駆動薄膜トランジスタ(DT)は、補助容量(Cst)にデータ電圧で貯蔵されるようにスイッチング動作する。駆動薄膜トランジスタ(DT)は、補助容量(Cst)に貯蔵されたデータ電圧に応じて電源配線(VDD)と基底配線(VSS)との間に駆動電流が流れるように動作する。有機発光ダイオード(OLE)は、駆動薄膜トランジスタ(DT)によって形成された駆動電流に応じて光を発光するように動作する。
センシング薄膜トランジスタ(ET)は、駆動薄膜トランジスタ(DT)のしきい値電圧などを補償するために、画素内に追加された回路である。センシング薄膜トランジスタ(ET)は、駆動薄膜トランジスタ(DT)のドレイン電極と有機発光ダイオード(OLE)のアノード電極との間(或いは、センシングノード)に接続される。センシング薄膜トランジスタ(ET)は、センシング配線(REF)を介して伝達される初期化電圧(またはセンシング電圧)をセンシングノードに供給し、センシングノードの電圧または電流をセンシング(検出)するように動作する。
スイッチング薄膜トランジスタ(ST)は、データ配線(DL)にソース電極が接続され、駆動薄膜トランジスタ(DT)のゲート電極にドレイン電極が接続される。駆動薄膜トランジスタ(DT)は、電源配線(VDD)にソース電極が接続され、有機発光ダイオード(OLE)のアノード電極にドレイン電極が接続される。補助容量(Cst)は、駆動薄膜トランジスタ(DT)のゲート電極に第1電極が接続され、有機発光ダイオード(OLE)のアノード電極に第2電極が接続される。
有機発光ダイオード(OLE)は、駆動薄膜トランジスタ(DT)のドレイン電極にアノード電極が接続され、基底配線(VSS)にカソード電極が接続される。センシングトランジスタ(ET)は、センシング配線(REF)にソース電極が接続され、センシングノードである有機発光ダイオード(OLE)のアノード電極にドレイン電極が接続される。
センシング薄膜トランジスタ(ET)の動作時間は、補償アルゴリズムに基づいて、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)と類似/同一するかまたは異なることができる。一例として、図5に示したように、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)のゲート電極とセンシング薄膜トランジスタ(ET)のゲート電極がスキャン配線(GL)に共通的に共有するように接続することができる。他の例として、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)は、スキャン配線(GL)にゲート電極が接続される一方で、センシング薄膜トランジスタ(ET)は、他のスキャン配線(図示せず)にゲート電極が接続されることができる。
このほかに、センシング結果に応じた補償対象は、デジタル形式のデータ信号、アナログ形式のデータ信号またはガンマ(γ)などになることができる。センシング結果に基づいて補償信号(または補償電圧)などを生成する補償回路は、データ駆動部の内部、タイミング制御部の内部または別の回路に実現されることができる。
図5においては、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)、駆動薄膜トランジスタ(DT)、補助容量(Cst)、有機発光ダイオード(OLE)、センシング薄膜トランジスタ(ET)を含む3T1C(3トランジスタ、1キャパシタ)構造の画素を一例として説明したが、補償回路がさらに追加された場合3T2C、4T2C、5T1C、6T2Cなどで構成することもある。
以下、図5で説明した回路的構成を製品に実現した、本発明に係る超高解像度の有機発光ダイオード表示装置の構造的な特徴について説明する。実際の製品でどのように実現するかに応じて開口率にはかなりの差があることもある。開口率は、解像度が高くなるほど表示装置の品質にとって重要な要素となる。解像度が高くなるということは、単一画素の面積が小さくなることを意味する。薄膜トランジスタや配線の幅を無限に小さく作ることができないため、画素の面積が小さくなると画素領域内に占める発光領域の大きさの比率がますます小さくなる。
特に、補償回路を含む場合、画素領域の発光領域の割合、すなわち開口率がさらに減少する。また、画素数が多くなるほど、不良画素の割合がますます増加する。不良画素をそのままにする場合、画質を低下する要素となる。不良画素を暗点化して正常動作する画素に対する影響を除去することが望ましい。画素暗点化のためには、薄膜トランジスタと有機発光ダイオードとの間の接続部を切断することが望ましい。以下の説明においては、本発明に係る有機発光ダイオード表示装置の多様な構造を説明する。
<第1実施形態>
図6を参照して、本発明の第1実施形態を説明する。図6は、本発明に係る補償回路を備えた薄膜トランジスタを用いた有機発光ダイオード表示装置の構造を示す平面図である。
本発明の第1実施形態に係る有機発光ダイオード表示装置は、縦方向に進行するセンシング配線(REF)、データ配線(DL)、及び駆動電流配線(VDD)、並びに横方向に進行する水平センシング配線(REFh)、水平電流配線(VDDh)及びスキャン配線(SL)によって画素領域が定義される。具体的には、二つの隣接する水平センシング配線(REFh)の間と、データ配線(DL)と駆動電流配線(VDD)との間の空間を、単一画素領域として定義する。
スキャン配線(SL)、水平センシング配線(REFh)、及び水平電流配線(VDDh)は基板の横方向に進行する。データ配線(DL)、駆動電流配線(VDD)、及びセンシング配線(REF)は、基板の縦方向に進行する。水平センシング配線(REFh)は、センシングコンタクトホール(RH)を介して、垂直方向に進行するセンシング配線(REF)と接続されている。水平電流配線(VDDh)は、電流コンタクトホール(VH)を介して、垂直方向に進行する駆動電流配線(VDD)と接続されている。
隣接する二つの水平センシング配線(REFh)の間には、水平電流配線(VDDh)とスキャン配線(SL)とが配置されている。上段の水平センシング配線(REFh)と水平電流配線(VDDh)との間は、発光領域として定義され、水平電流配線(VDDh)と下段の水平センシング配線(REFh)との間は、非発光領域として定義される。発光領域には、有機発光ダイオード(OLE)が配置され、非発光領域には、薄膜トランジスタ(ST、DT、EF)及び補助容量(Cst)が配置される。
スイッチング薄膜トランジスタ(ST)は、データ配線(DL)に接続されたスイッチングソース電極(SS)、スキャン配線(SL)の一部であるスイッチングゲート電極(SG)、スイッチング半導体層(SA)、及びスイッチングドレイン電極(SD)を含む。スイッチング半導体層(SA)とスイッチングゲート電極(SG)とが重畳する領域がチャネル領域である。スイッチング半導体層(SA)は、スキャン配線(SL)の下辺から上辺へ横切って配置されることにより、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)が形成される。
センシング薄膜トランジスタ(ET)は、水平センシング配線(REFh)に接続されたセンシングソース電極(ES)、スキャン配線(SL)の一部であるセンシングゲート電極(EG)、センシング半導体層(EA)、及びセンシングドレイン電極(ED)を含む。センシング半導体層(EA)とセンシングゲート電極(EG)とが重畳する領域がチャネル領域である。センシング半導体層(EA)は、スキャン配線(SL)の下辺から上辺へ横切って配置されることにより、センシング薄膜トランジスタ(ET)が形成される。
駆動薄膜トランジスタ(DT)は、水平電流配線(VDDh)の一部である駆動ソース電極(DS)、スイッチングドレイン電極(SD)に接続された駆動ゲート電極(DG)、駆動半導体層(DA)、及び駆動ドレイン電極(DD)を含む。駆動半導体層(DA)と駆動ゲート電極(DG)とが重畳される領域がチャネル領域である。駆動半導体層(DA)は、水平電流配線(VDDh)から駆動ゲート電極(DG)を横切ってスキャン配線(SL)の方向に延びている。駆動ドレイン電極(DD)は、駆動半導体層(DA)の一側及びセンシング半導体層(EA)の一側と共に接続されている。
補助容量(Cst)は、第1電極及び第2電極を含む。第1電極は、スイッチングゲート電極(SG)の一部が拡張されて形成される。第2電極は、駆動ゲート電極(DG)を越えてスキャン配線(SL)の方向に拡張された駆動半導体層(DA)の一部として形成される。
駆動薄膜トランジスタ(DT)及び補助容量(Cst)は、水平電流配線(VDDh)とスキャン配線(SL)との間に配置されている。結果として、水平電流配線(VDDh)と水平センシング配線(REFh)との間に駆動素子が配置され、この領域が非発光領域として定義される。
有機発光ダイオード(OLE)のアノード電極(ANO)は、画素コンタクトホール(PH)を介して、駆動ドレイン電極(DG)に接続されている。アノード電極(ANO)の内、発光領域に配置された領域の内で、最大限の領域を露出するようにバンク(BA)の開口部が形成されている。アノード電極(ANO)は、なるべく広い面積を占めるようにするために、発光領域のほとんどを占めており、非発光領域に拡張された形状を有する。特に、駆動ドレイン電極(DG)にまで延長された形状を有することが望ましい。また、アノード電極(ANO)は、補助容量(Cst)と重畳するように形成することができる。駆動半導体層(DA)に補助容量(Cst)の第2電極を形成することができない場合、アノード電極(ANO)を拡張して、補助容量(Cst)の第1電極と重畳する第2電極を形成することができる。
バンク(BA)によりアノード電極(ANO)の一部が露出される。バンク(BA)の上に、有機発光層とカソード電極を積層することにより、有機発光ダイオード(OLE)が形成される。有機発光ダイオード(OLE)は、発光領域で最大の面積を有するように形成される。
図6のような構造を有する有機発光ダイオード表示装置は、補償回路まで含めた構造である。ここで、当該画素に不良が発生する場合、アノード電極(ANO)と薄膜トランジスタとの接続を遮断することが望ましい。例えば、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)のソース電極(SS)をデータ配線(DL)から断線させ、センシング薄膜トランジスタ(ET)のソース電極(ES)を水平センシング配線(REFh)から断線させることができる。
不良画素と判定される場合、暗点化作業を実行することができるように、スイッチングソース電極(SS)とデータ配線(DL)との間にスイッチングボトルネック部(SCN)を、センシングゲート電極(EG)と水平センシング配線(REFh)との間にセンシングボトルネック部(ECN)を備える。これらのボトルネック部(SCN、ECN)は幅が約4.5μm程度であり、少なくとも長さが6μmの線分形状を有する。
ボトルネック部(SCN、ECN)は、画素の不良が判定された場合、レーザーを用いて、物理的に断線する部分として、断線工程において周辺の構成要素との干渉があってはならない。したがって、ボトルネック部(SCN、ECN)は、周辺の構成要素と、少なくとも6μm程度離隔されることが望ましい。このようなボトルネック部(SCN、ECN)を確保するためには、その分の面積を必要とする。結果として、暗点化工程のためのボトルネック部領域を確保するために、画素領域内の開口率が減少する。
図6に示したボトルネック部を有する有機発光ダイオード表示装置の場合、暗点化のためのボトルネック部は、有機発光ダイオード(OLE)のアノード電極(ANO)と薄膜トランジスタとを直接切断しない。つまり、駆動薄膜トランジスタ(DT)とアノード電極(ANO)とが依然として接続された構造を維持している。その結果、誘導電流及び/または誘導電圧によって有機発光ダイオード(OLE)が微弱だが動作状態になることができる。
結論として、図6に示す構造を有する有機発光ダイオード表示装置は暗点化作業のためのボトルネック部を備えているが、暗点化作業を完全に実行できないことがある。したがって、有機発光ダイオード(OLE)を直接断線することができるボトルネック部の構造が必要である。
<第2実施形態>
以下、図7を参照して、第2実施形態において、有機発光ダイオード(OLE)を直接断線することができる構造を有する有機発光ダイオード表示装置を説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係る暗点化のためのボトルネック部を備えた超高解像度有機発光ダイオード表示装置を示す平面図である。
第2実施形態に係る有機発光ダイオード表示装置は、第1実施形態のものとほぼ同じである。したがって、同一の構造を有する構成要素については、重複説明を省略する。重要な相違点は、アノード電極(ANO)の構造にある。
第2実施形態に係るアノード電極(ANO)は、下辺部にアノードボトルネック部(PCN)をさらに備える。アノードボトルネック部(PCN)は、アノード電極(ANO)の横幅を減らして形成したボトルネック部(Bottle Neck)である。つまり、アノードボトルネック部(PCN)は、発光領域に配置されたアノード電極(ANO)の一部と非発光領域に配置されたアノード電極(ANO)電極の他の一部を接続する狭く短い線分形状を有する。
アノードボトルネック部(PCN)が有する周辺の他の構成要素との間の離隔距離は、前述した、ボトルネック部の離隔距離である6μmであることが望ましい。例えば、水平駆動電流配線(VDDh)と6μm以上離隔されることが望ましい。また、円滑な断線工程のために、アノードボトルネック部(PCN)は、横幅は約4.5μmであり縦の長さは約6μmである短い線分形状を有することが望ましい。
アノードボトルネック部(PCN)をさらに備えるため、アノード電極(ANO)でバンク(BA)によって露出される開口領域が第1の実施形態の場合より減少する。結果として、図7に示す有機発光ダイオード表示装置は、アノードのボトルネック部(PCN)を備えることにより、暗点化工程において、有機発光ダイオード(OLE)のアノード電極(ANO)と駆動薄膜トランジスタ(DT)との接続を直接的に切ることができる。しかしながら、アノードボトルネック部(PCN)を確保するために開口率が減少する、という問題が生じてしまう。
<第3実施形態>
以下、第3実施形態においては、有機発光ダイオード表示装置の構造を変更して、暗点化のためのボトルネック部を備えながらも、開口率を最大限に確保することができる構造を提案する。図8は、本発明の第3実施形態に係る、暗点化のためのボトルネック部を備えた超高解像度有機発光ダイオード表示装置の構造を示す平面図である。
本発明の第3実施形態に係る有機発光ダイオード表示装置は、縦方向に進行するセンシング配線(REF)、データ配線(DL)、及び駆動電流配線(VDD)、並びに、横方向に進行する水平センシング配線(REFh)、水平電流配線(VDDh)、及びスキャン配線(SL)によって画素領域が定義される。一例として、二つの隣接する水平電流配線(VDDh)の間、データ配線(DL)と駆動電流配線(VDD)との間の空間を、単一の画素領域として定義することができる。
スキャン配線(SL)、水平センシング配線(REFh)、及び水平電流配線(VDDh)は基板の横方向に進行する。データ配線(DL)、駆動電流配線(VDD)、及びセンシング配線(REF)は、基板の縦方向に進行する。水平センシング配線(REFh)は、センシングコンタクトホール(RH)を介して、垂直方向に進行するセンシング配線(REF)と接続されている。水平電流配線(VDDh)は、電流コンタクトホール(VH)を介して、垂直方向に進行する駆動電流配線(VDD)に接続されている。
隣接する二つの水平電流配線(VDDh)の間には、水平センシング配線(REFh)とスキャン配線(SL)とが配置されている。上段の水平電流配線(VDDh)と水平センシング配線(RFFh)との間の領域は発光領域として定義され、水平センシング配線(REFh)と下段の水平電流配線(VDDh)との間は非発光領域として定義される。発光領域には、有機発光ダイオード(OLE)が配置され、非発光領域には、薄膜トランジスタ(ST、DT、ET)及び補助容量(Cst)が配置される。
スイッチング薄膜トランジスタ(ST)は、データ配線(DL)から分岐し、またはデータ配線(DL)に接続されたスイッチングソース電極(SS)、スキャン配線(SL)の第1領域に対応するスイッチングゲート電極(SG)、スイッチング半導体層(SA)、及びスイッチングドレイン電極(SD)を含む。スイッチング半導体層(SA)とスイッチングゲート電極(SG)とが重畳する領域がチャネル領域である。スイッチング半導体層(SA)は、スキャン配線(SL)の上側に配置されたスイッチングソース電極(SS)と下側に配置されたスイッチングドレイン電極(SD)とを接続する。つまり、スキャン配線(SL)の一部領域であるスイッチングゲート電極(SG)を横切って配置されることで、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)が形成される。
センシング薄膜トランジスタ(ET)は、水平センシング配線(REFh)から分岐され、もしくは水平センシング配線(REFh)に接続されたセンシングソース電極(ES)、スキャン配線(SL)の第2領域に対応するセンシングゲート電極(EG)、センシング半導体層(EA)、及びセンシングドレイン電極(ED)を含む。センシング半導体層(EA)とセンシングゲート電極(EG)とが重畳する領域がチャネル領域である。センシング半導体層(EA)は、スキャン配線(SL)の上側に配置されたセンシングソース電極(ES)と下側に配置されたセンシングドレイン電極(ED)とを接続する。つまり、スキャン配線(SL)の一部領域であるセンシングゲート電極(EG)を横切って配置されることにより、センシング薄膜トランジスタ(ET)が形成される。
駆動薄膜トランジスタ(DT)は、水平電流配線(VDDh)の一部領域に対応する駆動ソース電極(DS)、スイッチングドレイン電極(SD)に接続された駆動ゲート電極(DG)、駆動半導体層(DA)、及び駆動ドレイン電極(DD)を含む。駆動ドレイン電極(DD)は、駆動ゲート電極(DG)を中心に駆動ソース電極(DS)と対向する。駆動半導体層(DA)は、水平電流配線(VDDh)から駆動ゲート電極(DG)を横切ってスキャン配線(SL)の方向に延びている。駆動半導体層(DA)と駆動ゲート電極(DG)とが重畳される領域がチャネル領域である。駆動ドレイン電極(DD)は、駆動半導体層(DA)の一側端部及びセンシング半導体層(EA)の一側端部と共に接続されている。
補助容量(Cst)は、第1電極と第2電極を含む。第1電極は、スイッチングゲート電極(SG)の一部が拡張されて形成される。第2電極は、駆動ゲート電極(DG)を越えてスキャン配線(SL)の方向に拡張された駆動半導体層(DA)の一部として形成される。
駆動薄膜トランジスタ(DT)及び補助容量(Cst)は、水平電流配線(VDDh)とスキャン配線(SL)との間に配置されている。結果として、水平電流配線(VDDh)と水平センシング配線(REFh)との間に駆動素子が配置され、この領域が非発光領域として定義される。
有機発光ダイオード(OLE)のアノード電極(ANO)は、画素コンタクトホール(PH)を介して、駆動ドレイン電極(DG)に接続されている。アノード電極(ANO)の最大限の領域が露出されるようにバンク(BA)の開口部が形成されている。アノード電極(ANO)が最大限の領域を確保するために、アノード電極(ANO)は発光領域のほとんどを占めており、非発光領域に拡張された形状を有する。特に、駆動ドレイン電極(DG)まで延長された形状を有することが望ましい。また、アノード電極(ANO)を補助容量(Cst)と重畳するように形成することができる。駆動半導体層(DA)に補助容量(Cst)の第2電極を形成することができない場合、アノード電極(ANO)を拡張して、補助容量(Cst)の第1電極と重畳する第2電極を形成することができる。
バンク(BA)によりアノード電極(ANO)の一部が露出される。バンク(BA)の上に、有機発光層とカソード電極を積層することにより、有機発光ダイオード(OLE)が形成される。有機発光ダイオード(OLE)は、発光領域で最大の面積を有するように形成される。
図8のような構造を有する有機発光ダイオード表示装置は、補償回路まで含めた構造を有する。ここで、当該画素に不良が発生した場合、アノード電極(ANO)と薄膜トランジスタとの接続を切ることが望ましい。例えば、アノード電極(ANO)を駆動薄膜トランジスタ(DT)から選択的に断線あるいは断絶(Cut)させることができる。また、センシング動作で不良画素のセンシング値が隣接する画素に影響を与えることを防止するために、センシング薄膜トランジスタ(ET)のゲート電極(EG)を水平センシング配線(REFh)から選択的に断線あるいは断絶させることができる。
不良画素と判定される場合、暗点化作業を実行することができるよう、アノード電極(ANO)と駆動薄膜トランジスタ(DT)との間には、アノードボトルネック部(PCN)を、センシングソース電極(ES)と水平センシング配線(REFh)の間には、センシングボトルネック部(ECN)を備える。ボトルネック部(PCN、ECN)は、周囲の構成要素と、少なくとも6μm程度離隔されることが望ましい。このようなボトルネック部(PCN、ECN)を確保するためには、その分の面積を必要とする。
しかし、第3実施形態に係る有機発光ダイオード表示装置においては、センシングボトルネック部(ECN)のために割り当てられた面積と同じ領域内にアノードボトルネック部(PCN)を配置することができる。詳細には、これらのボトルネック部(PCN、ECN)すべては、水平センシング配線(REFh)とスキャン配線(SL)との間の空間に配置されることができる。第3実施形態に係る有機発光ダイオード表示装置は、ボトルネック部(PCN、ECN)のすべてを非発光領域に配置する特徴を有する。したがって、暗点化のためのボトルネック部を確保するために、開口率が減少する問題が発生しない。
また、図に示さなかったが、必要ならば、スイッチング薄膜トランジスタ(ST)をデータ配線(DL)から断線及び/または短絡させることができる。このため、データ配線(DL)とスイッチングソース電極(SS)との間には、スイッチングボトルネック部をさらに備えることができる。図8において、スイッチングソース電極(SS)とデータ配線(DL)との接続部は、水平センシング配線(REFh)とスキャン配線(SL)との間に位置する。したがって、スイッチングボトルネック部も、前述したアノードボトルネック部(PCN)とセンシングボトルネック部(ECN)のような空間に位置する。従って、ボトルネック部のすべてが非発光領域に配置された構造を有し、開口率を減少する問題が発生しない。
本発明の第3実施形態においては、補償回路を備えながらも、開口領域を最大限に確保することができる。したがって、補償回路を備えた4K級以上の超高解像度に適用して、高開口率を確保することができる。
以上説明した内容を通じて、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で様々な変更及び修正が可能であることが分かる。したがって、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって定めるべきである。

Claims (10)

  1. 基板上で横方向に進行し、縦方向に順次配列された前段水平電流配線、水平センシング配線、スキャン配線、及び水平電流配線と、
    前記水平センシング配線と前記前段水平電流配線との間に定義された発光領域と、
    前記水平センシング配線と前記水平電流配線との間に定義された非発光領域と、
    前記水平センシング配線と前記スキャン配線との間に配置されたスイッチング薄膜トランジスタ及びセンシング薄膜トランジスタと、
    前記スキャン配線と前記水平電流配線との間に配置された駆動薄膜トランジスタと、
    前記発光領域において、前記非発光領域に亘って配置され、前記駆動薄膜トランジスタと接続されたアノード電極を含み、
    前記水平センシング配線と前記スキャン配線との間に、前記アノード電極と前記駆動薄膜トランジスタとの接続を選択的に断線するアノードのボトルネック部が配置された、平板表示装置。
  2. 前記センシング薄膜トランジスタは、
    前記水平センシング配線から分岐するセンシングソース電極と、
    前記スキャン配線の第1領域に対応するセンシングゲート電極と、
    前記センシングゲート電極を中心に、前記センシングソース電極と対向するセンシングドレイン電極と、そして
    前記センシングソース電極と前記センシングドレイン電極とを接続し、前記センシングゲート電極と一部重畳するセンシング半導体層と、
    を含み、
    前記水平センシング配線と前記スキャン配線との間に、前記センシングソース電極と前記水平センシング配線との間の接続を選択的に断線させるセンシングボトルネック部が配置された、請求項1に記載の平板表示装置。
  3. 前記アノードのボトルネック部は、
    前記水平センシング配線と前記スキャン配線との間の空間から縦方向に進んで、前記発光領域に配置された前記アノード電極の一部と前記非発光領域に配置された前記アノード電極の他の一部を接続する線分形状である、請求項1に記載の平板表示装置。
  4. 前記センシングボトルネック部は、
    前記水平センシング配線と前記アノードのボトルネック部から少なくとも6μm以上離隔した線分形状を有する、請求項2に記載の平板表示装置。
  5. 前記水平センシング配線は、
    センシングコンタクトホールを介して前記センシング配線と接続される、請求項1に記載の平板表示装置。
  6. 前記基板上で縦方向に進行するデータ配線、駆動電流配線及びセンシング配線をさらに含む、請求項1に記載の平板表示装置。
  7. 前記スイッチング薄膜トランジスタは、
    前記データ配線から分岐するスイッチングソース電極と、
    前記スキャン配線の第2領域に対応するスイッチングゲート電極と、
    前記スイッチングゲート電極を中心に、前記スイッチングソース電極と対向するスイッチングドレイン電極と、そして
    前記スイッチングソース電極と前記スイッチングドレイン電極とを接続し、前記スイッチングゲート電極と一部重畳するスイッチング半導体層と、
    を含む、請求項6に記載の平板表示装置。
  8. 前記スイッチング薄膜トランジスタは、
    前記データ配線と前記スイッチングソース電極との間に配置されたスイッチングボトルネック部をさらに含む、請求項7に記載の平板表示装置。
  9. 前記駆動薄膜トランジスタは、
    前記スイッチング薄膜トランジスタに接続された駆動ゲート電極と、
    前記駆動電流配線の一部領域に対応する駆動ソース電極と、
    前記駆動ゲート電極を中心に前記駆動ソース電極と対向する駆動ドレイン電極と、
    前記駆動ソース電極と前記駆動ドレイン電極とを接続し、前記駆動ゲート電極と一部重畳する駆動半導体層と、
    を含む、請求項6に記載の平板表示装置。
  10. 前記水平電流配線は、電流コンタクトホールを介して前記駆動電流配線と接続される、請求項6に記載の平板表示装置。
JP2017201663A 2016-10-25 2017-10-18 高開口率を有する超高解像度平板表示装置 Active JP6417017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160139548A KR102568518B1 (ko) 2016-10-25 2016-10-25 고 개구율을 갖는 초고해상도 평판 표시장치
KR10-2016-0139548 2016-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072823A true JP2018072823A (ja) 2018-05-10
JP6417017B2 JP6417017B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=60262714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201663A Active JP6417017B2 (ja) 2016-10-25 2017-10-18 高開口率を有する超高解像度平板表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10083657B2 (ja)
EP (1) EP3316330B1 (ja)
JP (1) JP6417017B2 (ja)
KR (1) KR102568518B1 (ja)
CN (2) CN107978620B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7479438B2 (ja) 2021-12-22 2024-05-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 透明表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101965063B1 (ko) * 2017-08-04 2019-04-02 경희대학교 산학협력단 터치 센서 인-셀 타입 유기전계 발광소자
CN107610643B (zh) * 2017-09-29 2020-11-10 京东方科技集团股份有限公司 补偿电路及其控制方法、显示面板和显示装置
EP4075420A4 (en) * 2019-12-13 2024-01-10 Boe Technology Group Co Ltd DISPLAY SUBSTRATE AND DISPLAY DEVICE
CN114446187B (zh) * 2020-11-03 2023-06-27 成都辰显光电有限公司 驱动背板、显示面板及其制备方法
WO2022110038A1 (zh) 2020-11-27 2022-06-02 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示基板、显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303687A (ja) * 2002-02-06 2003-10-24 Hitachi Ltd 有機発光表示装置
JP2004212996A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006235612A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
US20070114530A1 (en) * 2005-01-31 2007-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd, Display device
JP2009134223A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Canon Inc 回折光学素子およびそれを有する光学系
US20150144904A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and repairing method thereof
US9147723B1 (en) * 2014-08-21 2015-09-29 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and method of repairing the same
JP2015228361A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光ディスプレイ装置及び有機発光ディスプレイ装置のリペアシステム
US20160049454A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Lg Display Co., Ltd. Organic Light Emitting Display Panel

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546668B1 (ko) * 2003-09-08 2006-01-26 엘지전자 주식회사 유기 el 디스플레이 패널 제조 방법
TWI354259B (en) * 2006-08-04 2011-12-11 Ritdisplay Corp Package structure
KR101958010B1 (ko) * 2012-12-17 2019-03-14 엘지디스플레이 주식회사 초고 해상도 유기발광 다이오드 표시장치
KR102130139B1 (ko) * 2013-07-30 2020-07-03 엘지디스플레이 주식회사 산화물 반도체를 이용한 박막 트랜지스터 기판을 포함하는 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
KR102139972B1 (ko) * 2013-12-31 2020-07-31 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광표시소자 및 이의 제조방법
KR102278601B1 (ko) * 2014-03-07 2021-07-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102166341B1 (ko) * 2014-09-05 2020-10-16 엘지디스플레이 주식회사 고 개구율 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
KR102338942B1 (ko) * 2015-06-26 2021-12-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치 및 이의 구동방법
KR102519942B1 (ko) * 2015-11-26 2023-04-11 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 다이오드 표시장치용 박막 트랜지스터 기판
KR102423861B1 (ko) * 2016-04-08 2022-07-22 엘지디스플레이 주식회사 전류 센싱형 센싱 유닛과 그를 포함한 유기발광 표시장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303687A (ja) * 2002-02-06 2003-10-24 Hitachi Ltd 有機発光表示装置
JP2004212996A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006235612A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
US20070114530A1 (en) * 2005-01-31 2007-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd, Display device
JP2009134223A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Canon Inc 回折光学素子およびそれを有する光学系
US20150144904A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and repairing method thereof
JP2015228361A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光ディスプレイ装置及び有機発光ディスプレイ装置のリペアシステム
US20160049454A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Lg Display Co., Ltd. Organic Light Emitting Display Panel
US9147723B1 (en) * 2014-08-21 2015-09-29 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and method of repairing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7479438B2 (ja) 2021-12-22 2024-05-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 透明表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3316330A1 (en) 2018-05-02
US20180114485A1 (en) 2018-04-26
US10083657B2 (en) 2018-09-25
JP6417017B2 (ja) 2018-10-31
CN114864642A (zh) 2022-08-05
KR102568518B1 (ko) 2023-08-18
KR20180045439A (ko) 2018-05-04
CN107978620A (zh) 2018-05-01
CN107978620B (zh) 2022-05-17
EP3316330B1 (en) 2022-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417017B2 (ja) 高開口率を有する超高解像度平板表示装置
KR102660971B1 (ko) 다층의 스택 구조를 갖는 유기발광 다이오드 표시장치
CN108091672B (zh) 具有高孔径比的大面积超高密度平板显示器
CN108122951B (zh) 超高密度透明平板显示器
US10038049B2 (en) Display device
KR101306843B1 (ko) 유기전계발광표시장치
KR102598970B1 (ko) 유기발광 다이오드 표시장치
KR100739065B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
US10424630B2 (en) Organic light emitting diode display
KR102476562B1 (ko) 전계발광 표시장치
GB2546890A (en) Organic light emitting display
KR20150098576A (ko) 유기 el 표시 장치
KR102476561B1 (ko) 전계발광 표시장치
KR102519823B1 (ko) 정전기 보호용 더미 화소를 구비한 평판 표시장치
KR102410104B1 (ko) 유기발광 다이오드 표시장치
KR102445433B1 (ko) 초고 해상도 유기발광 다이오드 표시장치
US20220037452A1 (en) Display device
KR20230102691A (ko) 전계발광 표시장치
KR20220076173A (ko) 전계 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR100892965B1 (ko) 전계발광표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250