JP2018072120A - 鋼の介在物識別方法 - Google Patents
鋼の介在物識別方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018072120A JP2018072120A JP2016211137A JP2016211137A JP2018072120A JP 2018072120 A JP2018072120 A JP 2018072120A JP 2016211137 A JP2016211137 A JP 2016211137A JP 2016211137 A JP2016211137 A JP 2016211137A JP 2018072120 A JP2018072120 A JP 2018072120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particulate
- inclusions
- region
- steel
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
Description
鋼の試料表面の像を得る像取得工程と、
像において、明度に基づき、複数の粒子状領域を特定する粒子状領域特定工程と、
粒子状領域の化学組成を、粒子状領域から得られる特性X線に基づき分析する化学分析工程と、
下記(A)式と下記(B)式とを満たす粒子状領域と、下記(A)式と下記(C)式とを満たす粒子状領域とを、介在物であると判定する判定工程とを備える、鋼の介在物識別方法。
[Cl]≦2質量% …(A)
C1>Cmax/4 …(B)
C2>Cmax/2 …(C)
ただし、
[Cl]:化学分析工程により得られた化学組成に基づいてFeを除いて算出されたClの濃度(質量%)
C1:化学分析工程により得られた化学組成においてSiの濃度がAl、Mg、Ca、およびTiの濃度のいずれかよりも低い粒子状領域の特性X線のカウント数
C2:化学分析工程により得られた化学組成においてSiの濃度がAl、Mg、Ca、およびTiの濃度のいずれに対しても同じまたは高い粒子状領域の特性X線のカウント数
Cmax:対象とするすべての粒子状領域の特性X線のカウント数のうち、最大の値
この工程では、鋼の試料表面の像を取得する。像は、鋼に電子線を照射して得られる電子像であることが好ましい。試料に電子線を照射すると、試料を構成する物質により電子が反射されて得られる反射電子と、照射した電子線により試料中の別の電子が放出されたものである二次電子とが生ずる。本発明の方法では、反射電子による像である反射電子像を採用することが好ましい。反射電子は、二次電子と比較してエネルギーが高く、帯電の影響、およびエッジなどの形状効果の影響を受けにくいという利点があるためである。また、電子線を照射したとき、物質から得られる反射電子の量は、その物質の平均原子番号と相関があるので、反射電子像の明度は、組成の違いを反映しやすいという利点もある。
この工程では、像取得工程で得られた像において、明度に基づき、複数の粒子状領域を特定する。粒子状領域には、介在物と、介在物以外のもの(たとえば、汚れ、空隙など)とが含まれ得る。粒子状領域は、マトリックスとは明度が異なることにより、マトリックスから識別できる。換言すれば、像取得工程では、明度の差により、マトリックスと粒子状領域とを識別し得る像を取得する必要がある。粒子状領域は、明度に適切な閾値を設定して二値化する等、公知の方法により特定することができる。
この工程では、粒子状領域に電子線を照射して得られる特性X線に基づき、この粒子状領域の化学組成を定量分析する。この分析は、たとえば、EDSにより行うことができる。分析対象とする元素は、少なくとも、塩素(Cl)、珪素(Si)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、およびチタン(Ti)とする。
この工程では、下記(A)式と下記(B)式とを満たす粒子状領域と、下記(A)式と下記(C)式とを満たす粒子状領域を、介在物であると判定する。
[Cl]≦2質量% …(A)
C1>Cmax/4 …(B)
C2>Cmax/2 …(C)
ただし、
[Cl]:化学分析工程により得られた化学組成に基づいてFeを除いて算出されたClの濃度(質量%)
C1:化学分析工程により得られた化学組成においてSiの濃度がAl、Mg、Ca、およびTiの濃度のいずれかよりも低い粒子状領域の特性X線のカウント数
C2:化学分析工程により得られた化学組成においてSiの濃度がAl、Mg、Ca、およびTiの濃度のいずれに対しても同じまたは高い粒子状領域の特性X線のカウント数
Cmax:対象とするすべての粒子状領域の特性X線のカウント数のうち、最大の値
特性X線のカウント数は、測定対象の波長域(エネルギー範囲)全体に渡って検出される特性X線全量によるカウント数とすることができる。
一般に、鋼の表面上に見られる粒子状領域から、塩素(Cl)が検出されることがある。しかしながら、Clは、製鋼工程において、積極的に添加される元素ではなく、また、塩化物は、高温では鋼中には安定して存在し得ない。したがって、Clが検出された粒子状領域は、介在物ではないと考えられる。
介在物は、酸化物、硫化物、および窒化物の1種以上を主成分とする。酸化物、硫化物、および窒化物は、O、S、またはNが、製鋼段階で混入するAl、Mg、Ca、Tiなどと結合して生成する。このため、EDSにより、Al、Mg、Ca、およびTiの1種以上が、一定以上の濃度で検出され、Siが、相対的に低い濃度で検出される粒子状領域は、介在物である可能性が高い。具体的には、Siの濃度がAl、Mg、Ca、およびTiの濃度のいずれかよりも低い粒子状領域が、しばしば観察され、これらの領域は、介在物の候補として有力である。
図1は、Siの濃度がAl、Mg、Ca、およびTiの濃度のいずれかよりも低い粒子状領域の反射電子像である。この像で、粒子状領域は、エッジが明瞭であり、粒子状領域とその周りの領域との双方について焦点が合っている。したがって、この粒子状領域は、穴(凹部)ではなく、介在物であると判断することができる。
鋼材の試料として、二次精錬工程で鋼(Fe−0.5%C−1.4%Si−0.8%Mn−0.005%P−0.004%S−0.025%Al−0.50%Cr−0.0038%N−0.0007%O)のボンブサンプルを採取した。この試料を、冷却後、切断加工し、樹脂に埋め込み、試料表面を鏡面研磨した。
(a)Siの濃度がAl、Mg、Ca、およびTiの濃度のいずれかより低い組成(以下、「成分系A」という。)を有し、目視により介在物であると判定された粒子状領域。
(b)成分系Aを有し、目視により穴または汚れであると判定された粒子状領域。
(c)Siの濃度がAl、Mg、Ca、およびTiのいずれに対しても同じまたは高い組成(以下、「成分系B」という。)を有し、目視により介在物であると判定された粒子状領域。
(d)成分系Bを有し、目視により穴または汚れであると判定された粒子状領域。
Claims (2)
- 鋼の試料表面の像を得る像取得工程と、
前記像において、明度に基づき、複数の粒子状領域を特定する粒子状領域特定工程と、
前記粒子状領域の化学組成を、前記粒子状領域から得られる特性X線に基づき分析する化学分析工程と、
下記(A)式と下記(B)式とを満たす前記粒子状領域と、下記(A)式と下記(C)式とを満たす前記粒子状領域とを、介在物であると判定する判定工程とを備える、鋼の介在物識別方法。
[Cl]≦2質量% …(A)
C1>Cmax/4 …(B)
C2>Cmax/2 …(C)
ただし、
[Cl]:前記化学分析工程により得られた化学組成に基づいてFeを除いて算出されたClの濃度(質量%)
C1:前記化学分析工程により得られた化学組成においてSiの濃度がAl、Mg、Ca、およびTiの濃度のいずれかよりも低い前記粒子状領域の特性X線のカウント数
C2:前記化学分析工程により得られた化学組成においてSiの濃度がAl、Mg、Ca、およびTiの濃度のいずれに対しても同じまたは高い前記粒子状領域の特性X線のカウント数
Cmax:対象とするすべての前記粒子状領域の特性X線のカウント数のうち、最大の値 - 請求項1に記載の介在物識別方法であって、
前記像取得工程が、前記像として、前記試料表面に電子線を照射して得られる反射電子像を取得する、鋼の介在物判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016211137A JP6673147B2 (ja) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | 鋼の介在物識別方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016211137A JP6673147B2 (ja) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | 鋼の介在物識別方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018072120A true JP2018072120A (ja) | 2018-05-10 |
JP6673147B2 JP6673147B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=62112765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016211137A Active JP6673147B2 (ja) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | 鋼の介在物識別方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6673147B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111751395A (zh) * | 2020-06-15 | 2020-10-09 | 安徽长江钢铁股份有限公司 | 一种钢中铝夹杂物的测定方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6162850A (ja) * | 1984-07-18 | 1986-03-31 | Nippon Steel Corp | 自動多機能分析装置の濃度分析処理方式 |
JPS646751A (en) * | 1987-02-28 | 1989-01-11 | Nippon Steel Corp | Quantification of inclusion and deposit |
US20110204227A1 (en) * | 2008-10-27 | 2011-08-25 | Snecma | Counting inclusions in alloys by image analysis |
JP2013096954A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Jfe Steel Corp | 鋼中介在物の分析方法および分析装置 |
JP2013238454A (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Jfe Steel Corp | 鋼の清浄度評価方法及び製造方法 |
JP2014181951A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 金属内の異物弁別方法 |
-
2016
- 2016-10-27 JP JP2016211137A patent/JP6673147B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6162850A (ja) * | 1984-07-18 | 1986-03-31 | Nippon Steel Corp | 自動多機能分析装置の濃度分析処理方式 |
JPS646751A (en) * | 1987-02-28 | 1989-01-11 | Nippon Steel Corp | Quantification of inclusion and deposit |
US20110204227A1 (en) * | 2008-10-27 | 2011-08-25 | Snecma | Counting inclusions in alloys by image analysis |
JP2013096954A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Jfe Steel Corp | 鋼中介在物の分析方法および分析装置 |
JP2013238454A (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Jfe Steel Corp | 鋼の清浄度評価方法及び製造方法 |
JP2014181951A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 金属内の異物弁別方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111751395A (zh) * | 2020-06-15 | 2020-10-09 | 安徽长江钢铁股份有限公司 | 一种钢中铝夹杂物的测定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6673147B2 (ja) | 2020-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Newbury et al. | Elemental mapping of microstructures by scanning electron microscopy-energy dispersive X-ray spectrometry (SEM-EDS): extraordinary advances with the silicon drift detector (SDD) | |
US8160348B2 (en) | Methods and system for validating sample images for quantitative immunoassays | |
AU2013335211B2 (en) | Automated mineral classification | |
JP6033716B2 (ja) | 金属内の異物弁別方法 | |
CN112986298B (zh) | 一种单晶高温合金枝晶组织原位统计分布表征方法 | |
Dessauvagie et al. | Validation of mitosis counting by automated phosphohistone H3 (PHH3) digital image analysis in a breast carcinoma tissue microarray | |
JP2010060389A (ja) | 粒子解析装置、データ解析装置、x線分析装置、粒子解析方法及びコンピュータプログラム | |
JP7356904B2 (ja) | 1つ又は複数の組織サンプルにおける細胞組成情報を決定する装置 | |
WO2018003128A1 (en) | Method of separately visualizing austenite phase, martensite phase and bainitic-ferrite matrix in bainitic steel and bainitic steel specimen for microstructure observation | |
JP7163878B2 (ja) | 焼結鉱の鉱物種判別方法及び焼結鉱の組織分析方法 | |
Boué-Bigne | Laser-induced breakdown spectroscopy and multivariate statistics for the rapid identification of oxide inclusions in steel products | |
WO2016194338A1 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP4612585B2 (ja) | フェライト鋼板の変形組織の評価方法 | |
CN114324437B (zh) | 一种钢中夹杂物原位统计分布的表征方法及系统 | |
JP7063033B2 (ja) | 粉体形状の分析方法、および、粉体の流動性評価方法 | |
Boué-Bigne | Simultaneous characterization of elemental segregation and cementite networks in high carbon steel products by spatially-resolved laser-induced breakdown spectroscopy | |
JP6673147B2 (ja) | 鋼の介在物識別方法 | |
KR101958209B1 (ko) | 하전입자선 장치 | |
JP5900140B2 (ja) | 鋼の清浄度評価方法及び製造方法 | |
JP2020194691A (ja) | 電子顕微鏡における試料観察方法、電子顕微鏡用画像解析装置、電子顕微鏡および電子顕微鏡用画像解析方法 | |
CN107004556B (zh) | 微量碳定量分析装置和微量碳定量分析方法 | |
JP4577614B2 (ja) | 鋼中非金属介在物検査方法及びこれを用いた鋼材の製造方法 | |
JP6032166B2 (ja) | カルシウム添加鋼の耐水素誘起割れ特性の推定方法 | |
Romano et al. | Quality control of cast iron: extreme value statistics applied to CT measurements | |
JP2013096954A (ja) | 鋼中介在物の分析方法および分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6673147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |