JP2018070928A - クランクシャフトの製造方法 - Google Patents

クランクシャフトの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018070928A
JP2018070928A JP2016210502A JP2016210502A JP2018070928A JP 2018070928 A JP2018070928 A JP 2018070928A JP 2016210502 A JP2016210502 A JP 2016210502A JP 2016210502 A JP2016210502 A JP 2016210502A JP 2018070928 A JP2018070928 A JP 2018070928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
crank shaft
compound layer
nitrogen compound
soft nitriding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016210502A
Other languages
English (en)
Inventor
明徳 山田
Akinori Yamada
明徳 山田
洋仁 衛藤
Hirohito Eto
洋仁 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016210502A priority Critical patent/JP2018070928A/ja
Publication of JP2018070928A publication Critical patent/JP2018070928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】曲がり直し工程を行う時にクランクシャフトに亀裂が発生するのを防止することにより、強度の高いクランクシャフトの製造を可能にする。
【解決手段】鋼材からなるクランクシャフト1の製造方法であって、クランクシャフト1に軟窒化処理を行うことにより、クランクシャフト1の表面に窒素化合物層5を形成する工程と、軟窒化処理によってクランクシャフト1に生じた曲がりを矯正する工程と、を含み、窒素化合物層5が、γ´(Fe4N)相からなることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、鋼材からなるクランクシャフトの製造方法に関する。
自動車のエンジンを構成する部品であるクランクシャフトの製造に際しては、クランクシャフトに対していわゆる軟窒化処理が行われる。この軟窒化処理は、鋼材からなるクランクシャフトに対して窒素と炭素を同時に拡散させることにより、金属材料の耐摩耗性及び疲労強度を向上させる処理である。
しかし、クランクシャフトに対してこの軟窒化処理を行うと、クランクシャフトに長手方向に沿った曲がりが発生する場合がある。この場合、このようなクランクシャフトの曲がりを矯正する、いわゆる曲がり直し工程が軟窒化処理の後に行われる。
ところで、軟窒化処理を行うことによりクランクシャフトの表面に窒素化合物層が形成されるが、この窒素化合物層の厚さは、軟窒化処理の処理温度、及びアンモニアガスの分圧と水素ガスの分圧とから求められる窒化ポテンシャルによって制御できることが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2015−175009号公報
しかし、従来のクランクシャフトの製造方法では、曲がり直し工程においてクランクシャフトに亀裂が発生する場合があるという問題があった。より詳細には、鋼材からなるクランクシャフトに軟窒化処理を行うと、高い硬度を有する窒素化合物層(Fe2NやFe3Nからなる、いわゆる「ε相」))がクランクシャフトの表面に形成されることにより、クランクシャフトの耐摩耗性が向上する。しかし、この窒素化合物層は脆い性質を有しているため、曲がり直し工程を行う時にクランクシャフト上で応力が集中する箇所において、窒素化合物層に亀裂が発生する。
そこで本発明は、かかる事情に鑑みて創案され、その目的は、曲がり直し工程を行う時にクランクシャフトに亀裂が発生するのを防止することにより、強度の高いクランクシャフトの製造を可能にするクランクシャフトの製造方法を提供することにある。
本発明の一の態様によれば、
鋼材からなるクランクシャフトの製造方法であって、
前記クランクシャフトに軟窒化処理を行うことにより、前記クランクシャフトの表面に窒素化合物層を形成する工程と、
前記軟窒化処理によって前記クランクシャフトに生じた曲がりを矯正する工程と、
を含み、
前記窒素化合物層が、γ´(Fe4N)相からなる
ことを特徴とするクランクシャフトの製造方法が提供される。
なお、本発明の一の態様に係るクランクシャフトの製造方法は、
前記軟窒化処理が、窒素ガスまたはアンモニアガスを含んだ雰囲気中に前記クランクシャフトを暴露することにより行われ、
前記窒素ガスまたは前記アンモニアガスの分圧を制御することにより、前記クランクシャフトの表面に前記γ´(Fe4N)相からなる前記窒素化合物層を形成してもよい。
本発明の一の態様に係るクランクシャフトの製造方法によれば、曲がり直し工程を行う時にクランクシャフトに亀裂が発生するのを防止することにより、高い強度を有するクランクシャフトの製造が可能となる。
本発明の実施形態に係るクランクシャフトの製造方法によって製造されるクランクシャフトを示す概略平面図。 本発明の実施形態に係るクランクシャフトの製造方法について、工程の流れを示すフロー図。 軟窒化処理後のクランクシャフトの表面を示す部分拡大断面図。 窒化ポテンシャル(Kn)及び温度(℃)と窒化生成相との関係を示す従来公知のLehrer状態図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
(クランクシャフトの構成)
まず、本発明の実施形態に係るクランクシャフトの製造方法によって製造されるクランクシャフトの構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るクランクシャフト1を示す概略平面図である。クランクシャフト1は、複数のクランクジャーナル2と、複数のクランクピン3と、隣接するクランクジャーナル2とクランクピン3の間に介在して設けられた複数のクランクアーム4と、を備えている。
クランクジャーナル2は、自動車のエンジンを構成するシリンダブロック(不図示)によって回転可能に支持される。このクランクジャーナル2は、図1に示すように、鋼材からなる略円柱形状のジャーナル本体部21と、このジャーナル本体部21の周面に開口して設けられた第一オイル穴22と、を有している。このように構成されるクランクジャーナル2によれば、図に詳細は示さないが、クランクシャフト1の内部を流通する潤滑油が第一オイル穴22から外部へ放出されることにより、ジャーナル本体部21の周面とシリンダブロックとの間の摩擦力が低減されると共に、クランクシャフト1の内部で発生した熱が外部へ放出される。
クランクピン3は、エンジンの構成部品である不図示のコネクティングロッド(「コンロッド」とも呼ばれる)を回転可能に支持する役割を果たす。このクランクピン3は、図1に示すように、鋼材からなる略円柱形状のピン本体部31と、このピン本体部31の周面に開口して設けられた第二オイル穴32と、を有している。このように構成されるクランクピン3によれば、図に詳細は示さないが、クランクシャフト1の内部を流通する潤滑油が第二オイル穴32から外部へ放出されることにより、ピン本体部31とコネクティングロッドとの間の摩擦力が低減されると共に、クランクシャフト1の内部で発生した熱が外部へ放出される。
クランクアーム4は、隣接するクランクジャーナル2とクランクピン3とを互いに接続する役割を果たす。このクランクアーム4は、鋼材からなる板状の部材であって、図1に示すように、その一方の面がクランクジャーナル2の端面に接続されると共に、その他方の面がクランクピン3の端面に接続されている。なお、図に詳細は示さないが、クランクアーム4の内部を斜めに横切るようにして、第一オイル穴22と第二オイル穴32とを連通するオイル流通路が形成されている。
(クランクシャフトの製造方法)
次に、本発明の実施形態に係るクランクシャフト1の製造方法について説明する。図2は、クランクシャフト1の製造方法について工程の流れを示すフロー図である。クランクシャフト1の製造に際しては、まずクランクシャフト1を鍛造する(S1)。すなわち、図に詳細は示さないが、クランクシャフト1を形成する鋼材、具体的には棒状の炭素鋼(例えば、S50C)をハンマー等で叩くことにより、鋼材をクランクシャフト1の概略形状に成形する。この時、圧力を加えられた鋼材は、内部の空隙が潰れ、結晶が微細化し、結晶の方向が整うことにより、その強度が高まる。
次に、図2に示すように、クランクシャフト1を熱処理する(S2)。すなわち、図に詳細は示さないが、クランクシャフト1を所定の高温状態まで加熱した後に急冷する、いわゆる焼き入れを行うことにより、鋼材の耐摩耗性や引張り強度や疲労強度を向上させる。また、焼き入れを行った後のクランクシャフト1を適切な温度まで加熱してその温度で保持する、いわゆる焼き戻しを行うことにより、焼き入れによって不安定化した鋼材の組織を安定化させる。なお、熱処理としては、焼き入れと焼き戻し以外に、例えば焼きなましや焼きならし等を行ってもよい。
次に、図2に示すように、クランクシャフト1を機械加工する(S3)。すなわち、図に詳細は示さないが、工作機械を使用することにより、鍛造で概略形状が成形されたクランクシャフト1について、細部の形状を成形する。
次に、図2に示すように、クランクシャフト1を軟窒化処理する(S4)。この軟窒化処理は、アンモニアガスを含んだ雰囲気中にクランクシャフトを暴露することにより行われる。具体的には、図に詳細は示さないが、機械加工が完了したクランクシャフト1を、アンモニアガス(NH3)と水素ガス(H2)と二酸化炭素ガス(CO2)とで満たされた炉内に投入する。そして、アンモニアガスの分圧(PNH3)と水素ガスの分圧(PH2)を適宜制御することにより、次の式(1)で定義される窒化ポテンシャル(Kn)を適宜制御する。これにより、図3に示すように、クランクシャフトの表面全体に亘ってγ´(Fe4N)相からなる窒素化合物層5が形成される。
[数1]
n=PNH3/PH2 3/2・・・・・・・・・・・・・・・・・式(1)
ここで、図4は、窒化ポテンシャル(Kn)及び温度(℃)と窒化生成相との関係を示す従来公知のLehrer状態図である。このLehrer状態図に示されるγ´相は、鋼材と比較して極めて高い硬度を有すると共に、図3に示されるε相(Fe2NやFe3N)と比較して高い靱性を有するという特性がある。なお、図3に示される破線は、各相を分ける理論上の境界線を意味している。
次に、図2に示すように、軟窒化処理が行われたクランクシャフト1に曲がりが生じているか否かを検査する(S5)。その結果、クランクシャフト1に曲がりが生じていない場合(S5:No)、クランクシャフト1が完成したと判断して製造を終了する。
一方、検査の結果、クランクシャフト1に曲がりが生じている場合(S5:Yes)、クランクシャフト1について曲がり直しを行う(S6)。すなわち、図に詳細は示さないが、曲がりが生じたクランクシャフト1をその曲がり方向と逆方向へ押圧することにより、クランクシャフト1を真っ直ぐな状態に矯正する。以上により、クランクシャフト1の製造を終了する。
(作用効果)
本発明の実施形態に係るクランクシャフト1の製造方法によれば、軟窒化処理を行うことにより、γ´相からなる窒素化合物層5がクランクシャフト1の表面に形成される。そして、この窒素化合物層5は、クランクシャフト1を形成する鋼材と比較して極めて高い硬度を有している。従って、クランクシャフト1を構成するクランクジャーナル2は、シリンダブロックと摺動しても、その周面に傷等の損傷が生じにくい。同様に、クランクシャフト1を構成するクランクピン3も、コネクティングロッドと摺動しても、その周面に傷等の損傷が生じにくい。このように、クランクシャフト1の耐摩耗性が向上することにより、コネクティングロッドの安定した動作が可能となる。
また、図4に示されるγ´相は、ε相と比較して高い靱性すなわち粘り強さを有している。従って、γ´相からなる窒素化合物層5が表面に形成されたクランクシャフト1は、ε相からなる窒素化合物層が表面に形成される場合と比較すると、軟窒化処理でクランクシャフト1に生じた曲がりを矯正する曲がり直し工程を行う時に窒素化合物層5に亀裂が生じにくい。特に、曲がり直し工程では、例えば図3に示すクランクジャーナル2とクランクアーム4とが接合する第一接合隅部6や、クランクピン3とクランクアーム4とが接合する第二接合隅部7において応力が集中しやすいが、これら第一接合隅部6や第二接合隅部7においても窒素化合物層5に亀裂が発生することを未然に防止することができる。
(変形例)
以上、本発明の実施形態を詳細に述べたが、本発明の実施形態としては以下に示すような変形例も考えられる。
(1)本実施形態では、軟窒化処理によってクランクシャフト1に窒素を拡散させるために、アンモニアガスを含んだ雰囲気中にクランクシャフト1を暴露したが、これに代えて、窒素ガスを含んだ雰囲気中にクランクシャフト1を暴露してもよい。
(2)本実施形態では、クランクシャフト1を形成する鋼材として、炭素鋼(例えば、S50C)を使用した。しかし、鋼材としては、炭素鋼に代えて、クロムモリブデン鋼(例えば、SCM435)や、クロム鋼(例えば、SCr440)や、マンガン鋼(例えば、SMn440)等の合金鋼を使用することも可能である。このように、炭素鋼と比較して高い疲労強度を有する合金鋼を使用すれば、クランクシャフト1の全体について高い疲労強度を持たせることができるという利点がある。
(3)本実施形態では、図2に示すように、クランクシャフト1を軟窒化処理する前に、鍛造、熱処理、及び機械加工という3つの工程を行った。しかし、これら3つの工程は本発明に必須の工程ではなく、本発明は軟窒化処理、及び曲がり直しという2つの工程を備えれば足りる。
(4)本実施形態では、図1に示すクランクシャフト1を製造する場合について説明した。しかし、本発明によって製造されるクランクシャフト1は図1に示すものに限られず、クランクジャーナル2、クランクピン3、及びクランクアーム4の形状、位置、個数等は、適宜設計変更が可能である。
1 クランクシャフト
5 窒素化合物層

Claims (2)

  1. 鋼材からなるクランクシャフトの製造方法であって、
    前記クランクシャフトに軟窒化処理を行うことにより、前記クランクシャフトの表面に窒素化合物層を形成する工程と、
    前記軟窒化処理によって前記クランクシャフトに生じた曲がりを矯正する工程と、
    を含み、
    前記窒素化合物層が、γ´(Fe4N)相からなる
    ことを特徴とするクランクシャフトの製造方法。
  2. 前記軟窒化処理が、窒素ガスまたはアンモニアガスを含んだ雰囲気中に前記クランクシャフトを暴露することにより行われ、
    前記窒素ガスまたは前記アンモニアガスの分圧を制御することにより、前記クランクシャフトの表面に前記γ´(Fe4N)相からなる前記窒素化合物層を形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のクランクシャフトの製造方法。
JP2016210502A 2016-10-27 2016-10-27 クランクシャフトの製造方法 Pending JP2018070928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210502A JP2018070928A (ja) 2016-10-27 2016-10-27 クランクシャフトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210502A JP2018070928A (ja) 2016-10-27 2016-10-27 クランクシャフトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018070928A true JP2018070928A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62112658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210502A Pending JP2018070928A (ja) 2016-10-27 2016-10-27 クランクシャフトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018070928A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420116B1 (ja) ポペットバルブのフェース部の形成方法およびこの形成方法によるフェース部を有するポペットバルブ
KR20080070004A (ko) 냉매포함 중공 포펫 밸브 및 그 제조방법
JP6304386B2 (ja) 非調質型軟窒化部品
JP4923927B2 (ja) クランクシャフトの製造方法
JP2018070928A (ja) クランクシャフトの製造方法
US6688148B1 (en) Manufacturing process for making engine components of high carbon content steel using cold forming techniques
JP2007146233A (ja) 鋼製自動車用構造部品の製造方法
JP2018053962A (ja) クランクシャフトの製造方法
JP2006052432A (ja) 破断分離が容易な高強度コネクティングロッド用鍛造品の製造方法
JP6458981B2 (ja) 高強度ボルト
JP5811303B2 (ja) 非調質型軟窒化部品
WO2017170540A1 (ja) 面疲労強度および曲げ疲労強度に優れた浸炭窒化部品、並びにその製造方法
US20230304528A1 (en) Crankshaft
JP2006292108A (ja) クランクシャフト及びその製造方法
US6391124B1 (en) Non-heat treated, soft-nitrided steel parts
JPH1157842A (ja) 管軸長方向の圧縮強度に優れた鋼管の製造方法
JP7273324B2 (ja) 窒化部品粗形材、および窒化部品
US11285570B2 (en) Method of manufacturing engine valve intermediate product with boss portion
JP7043878B2 (ja) 歯車および歯車の製造方法
JPS60106641A (ja) 内燃機関用クランク軸の機械的特性改善処理方法
Schmid et al. Fatigue Strength Under Vibratory Stresses and Notch Reduction of Casehardened Steel 25MoCr4 Depending on Various Manufacturing Processes for Hollow Transmission Shafts.
JP6916474B2 (ja) 油穴を有するリンク部品
WO2022209568A1 (ja) クランクシャフト及びその製造方法
JP2008144200A (ja) 軟窒化鋼製品の製造方法
JP4821711B2 (ja) 軟窒化用鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210202