JP2018066933A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018066933A
JP2018066933A JP2016206766A JP2016206766A JP2018066933A JP 2018066933 A JP2018066933 A JP 2018066933A JP 2016206766 A JP2016206766 A JP 2016206766A JP 2016206766 A JP2016206766 A JP 2016206766A JP 2018066933 A JP2018066933 A JP 2018066933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
display device
insulating film
signal line
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016206766A
Other languages
English (en)
Inventor
尚紀 徳田
Hisanori Tokuda
尚紀 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016206766A priority Critical patent/JP2018066933A/ja
Priority to US15/719,666 priority patent/US10223974B2/en
Publication of JP2018066933A publication Critical patent/JP2018066933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0213Addressing of scan or signal lines controlling the sequence of the scanning lines with respect to the patterns to be displayed, e.g. to save power
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

【課題】伸縮性を有する表示装置を提供する。【解決手段】フレキシブル基板と、一方向及び前記一方向と交差する方向に配列される複数の画素108と、前記一方向に伸延する第1配線及び第2配線と、第1絶縁膜とを含み、前記第1配線と前記第2配線の間に前記第1絶縁膜を含み、前記第1配線及び前記第2配線は伸縮性を有する部分を有し、前記第1絶縁膜は伸縮性を有し、前記フレキシブル基板が伸縮すると共に、前記第1配線と前記第2配線との間隔が変化することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、伸縮性を有する表示装置に関する。本発明の一実施形態は、画素領域の伸縮を検出する機能を有する表示装置に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(Electroluminescence)表示装置(以下、EL表示装置と記す)は、基板上に形成された複数の画素内の各々に複数のトランジスタ及び有機発光素子(以下、発光素子)を有している。各画素は、画素を制御する信号により駆動される。各画素が有するトランジスタの駆動を信号により制御することで、発光素子へ電流が供給され、表示装置は映像を表示することができる。有機EL表示装置は、発光素子が薄い有機膜の積層構造であること、バックライトが不要なこと、などから、柔軟化、薄型化に適している。この特徴を活用し、可撓性の基板上に発光素子が作製された、いわゆるフレキシブルディスプレイ(シートディスプレイ)が作製されている。そして、フレキシブルディスプレイを曲面や衣服や人体などに張り付ける検討がされている。フレキシブルディスプレイを曲面や衣服や人体などに張り付ける場合、装着のし易さが重要になり、伸縮性も求められるようになってきている。
例えば、特許文献1は、伸縮性基材上に伸縮性配線を有する伸縮性配線板が開示されている。
特開2014−151617号公報
フレキシブルディスプレイが、伸び縮みが可能になると、これまでの曲がる特性に加えて、画面のサイズを変化させることが可能となる。具体的には、ディスプレイのサイズの変更、曲面や衣服などの平面でない面への装着が可能となる。このようにフレキシブルディスプレイの形態を変化させることを可能としても、その変化の態様を検知してフレキシブルディスプレイやシステム全体の動作に反映させる方式は検討されていない。
一方、フレキシブルディスプレイは、伸び縮みが可能になると、映像が歪むなどの問題が発生する。また、フレキシブルディスプレイは、多数の膜が積層された構造を有している。それぞれの膜は、画素のトランジスタを制御するために形成された複数の配線、配線を保護する絶縁膜などが含まれる。よって、フレキシブルディスプレイは、伸び縮みが可能になると、配線および絶縁膜も伸び縮みし、動作に影響を及ぼすことが懸念される。例えば、駆動回路や画素領域に設けられた配線のインピーダンスが変化して、フレキシブルディスプレイ動作に影響を及ぼすことが懸念される。
このような課題に鑑み、本発明の一実施形態は、伸縮性を有する表示装置を提供することを目的の1つとする。
本発明の一実施形態は、フレキシブル基板と、一方向及び一方向と交差する方向に配列される複数の画素と、一方向に伸延する第1配線及び第2配線と、第1絶縁膜とを含む表示装置である。第1配線と第2配線の間に第1絶縁膜を含む。第1配線及び第2配線とは伸縮性を有する部分を有する。第1絶縁膜は、伸縮性を有する。フレキシブル基板が伸縮すると共に、第1配線と第2配線との間隔が変化する。
本発明の一実施形態に係る表示装置が含む画素領域の模式的な平面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む配線の模式的な断面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置の模式的な平面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む画素領域の模式的な平面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む画素領域の模式的な平面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置の模式的な断面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む配線の形状を説明する模式的な平面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む画素領域の模式的な平面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む画素領域の模式的な平面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む配線の形状を説明する模式的な平面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む配線の模式的な断面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む画素領域の模式的な平面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む配線の模式的な断面図。 本発明の一実施形態に係る表示装置が含む配線の形状を説明する模式的な平面図。
以下、本発明の実施形態を、図面等を参照しながら説明する。但し、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に例示する実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。さらに、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号(又は数字の後にa、bなどを付した符号)を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。なお、各要素に対する「第1」、「第2」と付記された文字は、各要素を区別するために用いられる便宜的な標識であり、特段の説明がない限りそれ以上の意味を有さない。
本明細書において、ある部材又は領域が他の部材又は領域の「上に(又は下に)」あるとする場合、特段の限定がない限りこれは他の部材又は領域の直上(又は直下)にある場合のみでなく他の部材又は領域の上方(又は下方)にある場合を含み、すなわち、他の部材又は領域の上方(又は下方)において間に別の構成要素が含まれている場合も含む。なお、以下の説明では、特に断りのない限り、断面視においては、第1基板に対して第2基板が配置される側を「上」又は「上方」といい、その逆を「下」又は「下方」として説明する。
本明細書において説明される第1基板は、少なくとも平面状の一主面を有し、この一主面上に絶縁層、半導体層及び導電層の各層、あるいはトランジスタ及び表示素子等の各素子が設けられる。以下の説明では、断面視において、第1基板の一主面を基準とし、第1基板に対して「上」、「上層」、「上方」又は「上面」として説明する場合には、特に断りのない限り、第1基板の一主面を基準にして述べるものとする。
(第1実施形態)
本実施形態では、本発明の一実施形態に係る伸縮性を有する表示装置を説明する。また、伸縮性を有する表示装置において、その伸縮を容量変化で検出可能な表示装置を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置100が有する画素領域106の模式的な平面図である。図2は、本発明の一実施形態に係る表示装置100が有する画素領域106が含む配線の模式的な断面図である。
画素領域106は、一方向及び一方向に交差する方向に沿って、複数の画素108が配置される。複数の画素108の配列数は任意である。例えば、X方向にm個、Y方向にn個の画素108が配列される。mとnはそれぞれ独立に、1よりも大きい自然数である。図1では複数の画素108の配列が4行4列の例を示している。複数の走査信号線110及び複数の第1中間配線210はX方向に並行に伸延される。複数の映像信号線109及び複数の第2中間配線209はY方向に並行に伸延される。図1においては、説明をわかりやすくするため、走査信号線110と第1中間配線210は並行に配置され、映像信号線109と第2中間配線209も並行に配置されている。走査信号線110と第1中間配線210は重なっていてもよい。映像信号線109と第2中間配線209は重なっていてもよい。各画素108には画素回路が設けられる。図1においては、説明をわかりやすくするため、画素回路はトランジスタ264のみを示している。画素回路は複数のトランジスタ及び容量を含む。
複数の走査信号線110、複数の映像信号線109、複数の第1中間配線210、及び、第2中間配線209は、その一部が伸縮性を有していてもよいし、その全てが伸縮性を有していてもよい。すなわち、各々の信号線及び各々の配線は、一部が伸縮性を有する材料で形成されてもよいし、全てが伸縮性を有する材料で形成されてもよい。
図1(A)は、表示装置が伸縮されていない状態(非伸縮状態、標準状態、定常状態ともいう)を示している。X1はX方向の画素間の間隔を示し、Y1はY方向の画素間の間隔を示している。図1(B)は、表示装置がX方向の上下、Y方向の左右に、伸ばされている状態を示している。X2はX方向の画素間の間隔を示し、Y2はY方向の画素間の間隔を示している。X2はX1よりも長く、Y2はY1よりも長い。複数の走査信号線110、複数の映像信号線109、複数の第1中間配線210、及び、第2中間配線209は、伸縮性を有する材料を用いて形成された配線であるから、配線が伸ばされていることがわかる。
配線の伸縮の検出は、以下の手順で行う。表示装置の画素領域106が標準状態(図1(A))の走査信号線110と第1中間配線210の容量値を測定する。次に、表示装置の画素領域106が伸ばされた状態(図1(B))の走査信号線110と第1中間配線210の容量値を測定する。二つの容量値を比較する。続いて、表示装置の画素領域106が標準状態(図1(A))の映像信号線109と第2中間配線209の容量値を測定する。さらに、表示装置の画素領域106が伸ばされた状態(図1(B))の映像信号線109と第2中間配線209の容量値を測定する。二つの容量値を比較する。
図2に、表示装置の画素領域106が標準状態(図1(A))の走査信号線110及び第1中間配線210の断面図(図2(A))、表示装置の画素領域106が伸ばされた状態(図1(B))の断面(図2(B))をそれぞれ示す。例えば、走査信号線110と第1中間配線210が平行平板コンデンサと見立てた場合、容量値は、配線の重なり面積をS1、配線の幅をW1、配線の長さをL1、平行平板の間の距離(間隔と言い換えてもよい)をd1、平行平板の間の膜の比誘電率をεとすると、以下の式で表される。
Figure 2018066933
表示装置の画素領域106が伸ばされた状態の配線の重なり面積をS2、配線の長さをL2、並行平板の間の距離(間隔と言い換えてもよい)をd2、とすると、L2はL1よりも長く、d2はd1よりも短い。したがって、数1より、表示装置の画素領域106が伸ばされた状態(図1(B))の容量値は、表示装置の画素領域106が標準状態(図1(A))の容量値よりも大きくなっている。こうして、X方向及びY方向の配線の伸縮を検出することができる。そして、表示装置の画素領域106は、X方向及びY方向に拡大されていることがわかる。
図1においては、表示装置の画素領域106が伸ばされた状態の、配線の伸縮の検出を説明した。表示装置の画素領域106が縮められた状態の、配線の検出も同様である。表示装置の画素領域106が縮められた状態は、表示装置の画素領域106が標準状態と比較して、配線の長さが短く、平行平板の間の距離が長くなっている。したがって、数式1より、表示装置の画素領域106が伸ばされた状態(図1(B))の容量値は、表示装置の画素領域106が標準状態(図1(A))の容量値よりも小さくなっている。こうして、X方向及びY方向の配線の伸縮を検出することができる。そして、表示装置の画素領域106は、X方向及びY方向に縮小されていることがわかる。
以上、表示装置の画素領域106がX方向及びY方向に伸ばされた状態を例に、配線の伸縮の検出を説明した。なお、表示装置の画素領域106がX方向又はY方向の一方が伸ばされた状態においても、配線の伸縮の検出が可能である。また、表示装置の画素領域106がX方向又はY方向の少なくとも一方が縮められた状態においても、配線の伸縮の検出が可能である。すなわち、走査信号線110と第1中間配線210の容量値、及び、映像信号線109と第2中間配線209の容量値を測定することで、表示装置の伸縮を検出することができる。
配線の容量値の測定は、LCRメーターを用いて行ってもよいし、容量計を用いて行ってもよい。配線の容量値の測定は、静電容量を測定できる機器で測定すればよい。
容量値の測定は、例えば、映像信号を書き込むフレームとフレームの間のブランク期間で行えばよい。あらかじめ、容量値を測定する走査信号線(n−k)本目を決めておき、各信号線は端子電極116(後述)まで引き延ばしておけばよい。その際、各信号線はスイッチにより走査信号線駆動回路118、映像信号線駆動回路120と切り離せるようにしておいてもよい。なお、容量値の測定は、上記フレーム期間の間でなくともよい。点順次走査の場合は、走査信号線(n−k)本目と走査信号線(n−k+1)本目の間の水平帰線期間で行ってもよい。測定が可能であれば、いかような状態で行ってもよい。nは、kよりも大きく、2よりも大きい自然数である。kは1よりも大きい自然数である。
以上のような表示装置とすることで、伸縮性を有する表示装置を提供することができる。伸縮性を有する表示装置は、例えば、標準状態においてテキストデータの表示及び入力を行い、画像を視認するときは表示画面を拡大して視認することが可能となる。具体的には、標準状態が5インチサイズの携帯端末装置であったとする。この表示画面をX方向およびY方向に伸ばすと、表示領域は拡大され、例えば、8〜12インチサイズのタブレット端末装置として利用できる。あるいは、表示装置をX方向に伸ばすと、表示領域はX方向に拡大され、例えば、映画を見るのに適した横長の6〜7インチサイズのタブレット端末装置として利用できる。すなわち、伸縮性を有する表示装置は、画面のサイズを変化させる機能を有することができる。
また、伸縮性を有する表示装置において、表示装置が含む画素領域106が有する走査信号線110と第1中間配線210の容量値、及び、映像信号線109と第2中間配線209の容量値を測定することで、表示領域が拡大されているのか、縮小されているのかを検出することができる。
(第2実施形態)
本実施形態では、本発明の一実施形態に係る伸縮性を有する表示装置において、その伸縮を容量変化で検出した後に、伸縮に応じて補正された映像信号を表示装置にフィードバックすることについて、説明する。なお、第1実施形態と同様の構成に関しては説明を省略することがある。
図3は、本発明の一実施形態に係る表示装置200の模式的な平面図である。
表示装置200は、一方向と一方向に交差する方向に配置される複数の画素108を備えた画素領域106、走査信号線駆動回路118、映像信号線駆動回路120を、フレキシブル基板102の一方の面(上面)に有している。複数の画素108のそれぞれは、映像信号線109、走査信号線110、及び、駆動電源線に電気的に接続されている。画素領域106、走査信号線駆動回路118及び映像信号線駆動回路120は、フレキシブル基板102とバリアフィルム104(図示を省略する)との間に設けられる。走査信号線駆動回路118及び映像信号線駆動回路120は、画素領域106とは別に作製され、フレキシブルプリント回路(FPC)などのコネクタを経由して、各々の走査信号線、各々の映像信号線と接続されてもよい。外部回路(図示を省略する)からの各種信号は、フレキシブル基板102上に設けられた複数の電極端子116含む端子領域114に接続されるフレキシブルプリント回路(FPC)などのコネクタを経由して走査信号線駆動回路118や映像信号線駆動回路120に入力され、これらの信号に基づいて各画素108が制御される。
画像処理回路300は、表示装置200の外側に設けられていている。画像処理回路300は、表示装置200が有する走査信号線110、第1中間配線210、映像信号線109、及び、第2中間配線209と、電極端子116を介して電気的に接続されている。画像処理回路300は、容量値又は抵抗値を測定する機器310、AD変換回路320、補正回路330、DA変換回路360を含む。画像処理装置300は比較器を含んでいてもよい。補正回路330は、メモリ340、及び、演算回路350を含む。画像処理回路300は、CPUを有していてもよい。補正回路330はメモリを複数有していてもよい。
画像処理回路300の動作について説明する。容量値又は抵抗値を測定する機器310は、表示装置の画素領域106が標準状態(図1(A))の走査信号線110と第1中間配線210の容量値を測定する。次に、表示装置の画素領域106が伸ばされた状態(図1(B))の走査信号線110と第1中間配線210の容量値を測定する。測定された各々の容量値はアナログ値である。測定された各々の容量値はAD変換回路320で各々デジタル値に変換される。デジタル値に変換された各々の容量値は、補正回路に送られる。ここで、演算器により、デジタル値に変換された各々の容量値の差分を求めてもよい。メモリ340は、表示装置の収縮に関する情報と容量値の関係を紐づけしたデータを有している。補正回路330は、メモリ340が有する表示装置の収縮に関する情報とデジタル値に変換された容量値を紐づけし、映像信号線に供給する映像信号の補正データをDA変換回路360に送信する。DA変換回路360によってアナログ値に変換された映像信号の補正データが、表示装置100が有する電極端子114を介して各々の映像信号線109に供給される。なお、図3においては、画像処理回路300が有する容量値又は抵抗値を測定する機器310は、走査信号線110と接続されているが、映像信号線109とも接続されている(図示を省略する)。走査信号線の容量値を測定するのか、映像信号線の容量値を測定するのかは、スイッチを設けて、切り替えてもよいし、両方を一度に測定できるように、測定機器310を二つ実装してもよい。また、図3においては、DA変換回路360によってアナログ値に変換された映像信号の補正データが、表示装置100が有する一つの電極端子114に接続されている。映像信号の補正データが複数であって、その各々が複数の電極端子114を介して、複数の映像信号線109に供給されていてもよい。
DA変換回路360によってアナログ値に変換された映像信号の補正データが、表示装置100が有する電極端子114を介して各々の映像信号線109に供給されることを説明した。表示装置100が、デジタル表示が可能な場合、画像処理回路300は、映像信号線に供給する映像信号の補正データを、DA変換回路360を介さずに、表示装置100が有する電極端子114を介して各々の映像信号線109に、直接供給してもよい。
画像処理回路300が、画素領域106が伸縮された際の配線の容量値を測定することで、映像信号の補正データを表示装置100にフィードバックすることを説明した。画像処理回路300は、表示装置100の収縮に応じて、映像信号の補正データを表示装置100にフィードバックするだけでなく、画素108が有するトランジスタを制御する信号、例えば、走査信号線駆動回路118に供給されるクロック信号の周波数を変更するようにしてもよい。
このように、表示装置200が変形されても、変形された際の走査信号線110と第1中間配線210の容量値を測定することで、映像の補正データを表示装置200に供給することができる。よって、伸縮性を有する表示装置200において、その伸縮を容量変化で検出可能な表示装置を提供することができる。また、容量値を検出し、映像信号の補正データを表示装置200に送ることで、映像が歪むなどの問題を解消することができる。さらに、表示装置200の収縮に応じて、クロック周波数などの信号を変更することで、表示品位の低下を抑制することができる。
(第3実施形態)
本実施形態では、本発明の一実施形態に係る伸縮性を有する表示装置において、表示装置の構造を説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成に関しては説明を省略することがある。
図4は、図1及び図3に示した表示装置100が有する画素領域106の3行3列の模式的な平面図である。図4(A)は、表示装置の画素領域106が標準状態を示している。図4(B)は、表示装置の画素領域106がX方向の上下、Y方向の左右に、伸ばされている状態を示している。図4は、配線形状が直線状である。
図5は、図1及び図3に示した表示装置100が有する画素領域106の3行3列の模式的な平面図である。図5(A)は、表示装置100の画素領域106が標準状態を示している。図5(B)は、表示装置100の画素領域106がX方向の上下、Y方向の左右に、伸ばされている状態を示している。図5は、配線形状が矩形である。
図5においては、走査信号線110と第1中間配線210は重なって配置され、映像信号線109と第2中間配線209も重なって配置されている。走査信号線110と第1中間配線210は並行に配置され、映像信号線109と第2中間配線209も並行に配置されいてもよい。なお、走査信号線110と第1中間配線210は重なって配置され、映像信号線109と第2中間配線209も並行に配置されいてもよい。走査信号線110と第1中間配線210は並行に配置され、映像信号線109と第2中間配線209も重なって配置されていてもよい。
画素108は、トランジスタ134を有する。図4及び図5においては、説明をわかりやすくするため、画素回路がトランジスタ134のみを示している。画素回路は複数のトランジスタ及び容量を含む。
画素108が有するトランジスタ134は、半導体膜162、ゲート電極167、ソース/ドレイン電極168及び170を有している。ソース/ドレイン電極168及び170は、それぞれ開口部181b、181aを介して、半導体膜162aが有するソース/ドレイン領域と電気的に接続される。ソース/ドレイン電極170は、映像信号線109と電気的に接続される。第1中間配線210は、走査信号線110よりも上層に配置され、第1中間配線210は、走査信号線110に重ねられて配置される。第1中間配線210の幅は、走査信号線110の線幅よりも細い。第2中間配線209は、映像信号線109よりも上層に配置され、第2中間配線209は、映像信号線109に重ねられて配置される。第2中間配線209の幅は、映像信号線109の線幅よりも細い。第1中間配線210が走査信号線110と、第2中間配線209が映像信号線109と、それぞれ重なるマージンを十分に確保することができ、容量値を精度よく検出することができる。
図6は、画素領域106が有する画素108の模式的な断面図である。表示装置100はEL表示装置を例に説明する。
積層構造を説明する。画素108は、フレキシブル基板102の上面に、任意の構成である下地膜140を介してトランジスタ134を有している。トランジスタ134は、半導体膜162、ゲート絶縁膜164、ゲート電極167、ソース/ドレイン電極168及び170を有している。半導体膜162のうちゲート電極167と重なる領域がチャネル領域であり、このチャネル領域を一対のソース/ドレイン領域が挟持する。ソース/ドレイン電極168及び170は、層間膜152、ゲート絶縁膜164、第1絶縁膜211及び第2絶縁膜212に設けられる開口部181a、181bを介してソース/ドレイン領域と電気的に接続される。ソース/ドレイン電極170は、映像信号線109と電気的に接続される。ゲート電極167は、走査信号線110と電気的に接続される。トランジスタ134は非伸縮領域に配置される。
非伸縮領域は、下地膜140、ゲート絶縁膜164、層間膜152が配置される領域とする。伸縮領域は、画素領域106と非伸縮領域が重なる領域の外側とする。
トランジスタ134の構造に制約はなく、図6示すようないわゆるトップゲート型のトランジスタのみならず、ボトムゲート型トランジスタや、複数のゲート電極167を有するマルチゲート型トランジスタ、半導体膜162の上下にゲート電極167を有するデュアルゲート型トランジスタを用いてもよい。また、半導体膜162とソース/ドレイン電極168の上下関係にも制約はない。
下地膜140、ゲート絶縁膜164、層間膜152の端は、それぞれテーパー状になっており、層間膜152が第1絶縁膜211で覆われている。
下地膜140は基板102から不純物の拡散を防ぐ機能を有し、例えば酸化ケイ素や窒化酸化ケイ素、酸化窒化ケイ素、窒化ケイ素などの無機化合物を用い、CVD法などで形成される。ゲート絶縁膜164は、下地膜140で用いる材料を適宜組み合わせて形成することができる。形成方法も、下地膜140の形成で適用可能な方法から選択することができる。層間膜152は下地膜140やゲート絶縁膜164で用いる材料を適宜組み合わせて、単層あるいは積層構造で形成することができる。例えば窒化ケイ素と酸化ケイ素の積層構造を採用することができる。形成方法も、下地膜140の形成で適用可能な方法から選択することができる。
非伸縮領域に、無機化合物を用いた下地膜140、ゲート絶縁膜164、層間膜152の端部が配置されることで、無機化合物を含む膜が損傷することを防ぐことができる。表示装置100、あるいは、画素領域106の全面に無機化合物を含む膜がある場合と比較して、容易に伸縮させることができる。よって、信頼性の高い表示装置を提供することができる。
伸縮領域内にある走査信号線110は、下地膜140、ゲート絶縁膜164、層間膜152が配置される領域の外側に配置されている。伸縮領域内にある走査信号線110は、第1絶縁膜で覆われている。第1中間配線210は、第1絶縁膜211と第2絶縁膜212の間に形成され、第2絶縁膜で覆われている。第1中間配線210の幅は、走査信号線110の幅よりも細い。第1中間配線210が走査信号線110と重なるマージンを十分に確保することができ、容量値を精度よく検出することができる。
伸縮領域内にある走査信号線110は、下地膜140、ゲート絶縁膜164、層間膜152が配置される領域の外側に配置されている。伸縮領域内にある走査信号線110は、第1絶縁膜で覆われている。第1中間配線210は、第1絶縁膜211と第2絶縁膜212の間に形成され、第2絶縁膜で覆われている。第1中間配線210の幅は、走査信号線110の幅よりも細い。第1中間配線210が走査信号線110と重なるマージンを十分に確保することができ、容量値を精度よく検出することができる。
ソース/ドレイン電極168及び170は、第3絶縁膜213で覆われている。第2中間配線209は、第3絶縁膜213と第4絶縁膜214の間に形成され、第3絶縁膜で覆われている。第2中間配線209の幅は、映像信号線210の幅よりも細い。第2中間配線209が映像信号線210と重なるマージンを十分に確保することができ、容量値を精度よく検出することができる。
第1絶縁膜、第2絶縁膜、第3絶縁膜、及び、第4絶縁膜は、伸縮性を有する材料で形成される。例えば、ポリイミドやポリアミド、ポリエステル、ポリカーボナートなどの高分子材料あるいはその前駆体を用いることができる。又は、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、スチレンゴム、エチレンプロピレンゴム等のうち、少なくとも一つを含む樹脂であってもよい。このような材料を用いることで、膜を平坦にすることができる。すなわち、配線などの凹凸があるパターンを覆い、表面を平坦にすることができるので、凸凹から生じるクラックなどの欠陥を抑制することができる。また、第1絶縁膜、第2絶縁膜、第3絶縁膜、及び、第4絶縁膜は、伸縮性を有する材料で形成されることで、表示装置100、あるいは、画素領域106は、容易に伸縮させることができる。よって、信頼性の高い表示装置を提供することができる。
第4絶縁膜の上面には、第1の電極182が配置される。発光素子180は第1の電極182、第2の電極186、及びこれらの間に設けられるEL層184によって構成される。EL層184は、第1の電極182と隔壁178を覆うように形成され、その上に第2の電極186が設けられる。第1の電極182と第2の電極186からキャリア(電子、ホール)がEL層184へ注入され、EL層184内でキャリアの再結合が生じる。これによってEL層184中に含まれる有機化合物の励起状態が形成され、この励起状態が基底状態へ緩和する際に放出されるエネルギーが発光として利用される。したがって、EL層184と第1の電極182とが接している領域が発光領域である。
図6ではEL層は三つの層(184a、184b、184c)を有する例が示されているが、EL層の層構造に限定はなく、四つ以上の層が積層されていてもよい。例えばキャリア注入層、キャリア輸送層、発光層、キャリア阻止層、励起子阻止層などの各種機能層を適宜積層することで発光素子180を構成することができる。
図6では、EL層184a、184cは隣接する画素108へも伸びるのに対し、層184b(例えば発光層)は一つの画素108内のみに選択的に設けられている。このように、隣接する画素108間でEL層184の構造は異なってもよい。これにより、例えば隣接する画素108間で異なる発光色を与えることができる。あるいは、隣接する画素108間で同一の構造を有するEL層184を形成してもよい。この場合、例えば白色発光可能な発光素子を各画素108で構築し、隣接する画素間で光学特性の異なるカラーフィルタを設けることで、種々の色を画素108から取り出すことができ、フルカラー表示が可能となる。
発光素子180上には、発光素子180を保護するためのパッシベーション膜(保護膜)204が設けられる。
パッシベーション膜204上には、バリアフィルム104が設けられる。バリアフィルム104により、パッシベーション膜204やそれより下に設けられる各素子が保護される。
フレキシブル基板102は、バリアフィルム141で保護されてもよい。バリアフィルム141は、無機化合物を含むフィルムであればよい。バリアフィルムは、表示装置100への水分などの侵入を防ぐ。したがって、信頼性が高い表示装置を提供することができる。また、フレキシブル基板102には可撓性を有する材料を用いればよく、例えばポリイミドやポリアミド、ポリエステル、ポリカーボナートなどの高分子材料あるいはその前駆体を用いることができる。これらの材料にガラスの微粒子や繊維が混合されていてもよい。又は、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、スチレンゴム、エチレンプロピレンゴム等のうち、少なくとも一つを含む樹脂であってもよい。
バリアフィルム104は、バリアフィルム141と同様、無機化合物を含むフィルムであればよく、表示装置100への水分などの侵入を防ぐことができる。したがって、信頼性が高い表示装置を提供することができる。
以上のような構造とすることで、表示装置100が伸縮されても、伸縮前後の走査信号線110と第1中間配線210の容量値、および、伸縮前後の映像信号線109と第2中間配線209の容量値、を測定することで、その伸縮を容量変化で検出可能な表示装置を提供することができる。また、非伸縮領域にはゲート絶縁膜などの無機化合物、トランジスタなどが配置されることで、非伸縮領域は伸縮領域と比べて、変形しにくくできる。すなわち、トランジスタを保護することができる。一方、伸縮領域にはポリイミドなどが配置されることで、伸縮領域は非伸縮領域と比べて、伸縮しやすくできる。よって、伸縮したい領域を伸縮しやすく、かつ、保護したい領域を伸縮し難い構造が実現できる。したがって、信頼性が高い表示装置を提供することができる。
図7は、走査信号線110及び第1中間配線210に用いる配線の形状の例を示す。図7(A)、図7(B)、図7(C)、図7(D)は、伸縮性を有する配線形状の例を示す。映像信号線109及び第2中間配線209にも同様に用いられる。なお、配線形状は図7の形状に限定されない。図4においては、伸縮配線の形状が矩形(図7(A))である例を示した。配線の形状は、矩形の角をとった形状(図7(B))、波状(図7(C))、半円をつなげたような形状(図7(D))であってもよい。配線形状は、いずれの配線形状も、直線状と比べて、伸縮性に優れた伸縮させた際に変形しやすい形状であるため、伸縮性を有する表示装置に用いる配線に適している。
図7(E)、図7(F)は伸縮性を有する部分220と非伸縮性を有する部分222を含む配線の形状の例を示す。伸縮性を有する部分220と非伸縮性を有する部分を含む配線222は、第2開口部221を介して電気的に接続される。なお、配線形状は図7の形状に限定されない。また、伸縮性を有する部分220と非伸縮性を有する部分を含む配線222の形状は、矩形(図7(E))、半円をつなげたような形状(図7(F))を示した。また、例えば、走査信号線110のみを示したが、第1中間配線210も同様の形状を有し、走査信号線110に重ねされてもよい。映像信号線109及び第2中間配線209も同様である。
走査信号線110、第1中間配線210、映像信号線109、第2中間配線209、ゲート電極167、ソース/ドレイン電極168及び170は、伸縮性を有する部分を有していてもよいし、全てが伸縮性を有していてもよい。走査信号線110、第1中間配線210、映像信号線109、第2中間配線209、ゲート電極167、ソース/ドレイン電極168及び170は、導電性の金属、あるいは、導電性の金属粉及び樹脂を含む導電性の材料を用いて形成される膜を有している。例えば、導電性の金属、あるいは、導電性の金属粉は、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、及び、アルミニウム(Al)のうち、少なくとも一つを含む。また、樹脂は、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、スチレンゴム、エチレンプロピレンゴム等のうち、少なくとも一つを含む。伸縮性を有する導電性の膜は、塗布、又は、印刷によって形成される。
このように、走査信号線110、第1中間配線210、映像信号線109、第2中間配線209、ゲート電極167、ソース/ドレイン電極168及び170は、一部に伸縮性を持たせること、全てに伸縮性を持たせることができる。各配線が伸縮性を有する部分を有することで、伸縮性を有する部分は伸び縮みしやすく、柔軟性に優れ、伸縮性の部分以外の非伸縮性を有する部分は剛性に優れた表示装置を提供することができる。剛性を有する部分は、例えば、トランジスタなどの保護したい領域を配置すればよい。
(第4実施形態)
本実施形態では、本発明の一実施形態に係る表示装置、特に、伸縮性を有する表示装置において、第2実施形態とは別の構造を説明する。第1乃至第3実施形態と同様の構成に関しては説明を省略することがある。本実施形態で述べる表示装置の構造は、容量値を検出する二つの層の配線が、互いにY軸反転して重なって配置されている。
図8は、図1及び図3に示した表示装置100が有する画素領域106の3行3列の模式的な平面図である。図8(A)は、表示装置100の画素領域106が標準状態を示している。図8(B)は、表示装置100の画素領域106がX方向の上下、Y方向の左右に、伸ばされている状態を示している。
図9は、図1及び図3に示した表示装置100が有する画素領域106の3行3列の模式的な平面図である。図9(A)は、図8(A)と同じく、表示装置100の画素領域106が標準状態を示している。図9(B)は、表示装置100の画素領域106がX方向の上下、Y方向の左右に、縮められている状態を示している。
第1中間配線210は、走査信号線110よりも上層に配置される。第1中間配線210の形状は、走査信号線110の形状と同じである。第1中間配線210と走査信号線110は、互いにY軸反転し、重ねられて配置される。
図8及び図9においては、第1中間配線210と走査信号線110について述べたが、第2中間配線209の形状は、映像信号線109も同様の構造としてもよい。すなわち、第2中間配線209を設け、第2中間配線209と映像信号線109は、互いにY軸反転し、重ねられて配置されてもよい。
図10は、走査信号線110及び第1中間配線210に用いる伸縮配線の形状の例を示す。映像信号線109及び第2中間配線209にも同様に用いられる。なお、配線形状は図10の形状に限定されない。図10においては、伸縮配線の形状が半円をつなげたような形状(図10(C))である例を示した。図10(D)は図10(C)が縮められた状態を示している。図10(D)においては、走査信号線110と第1中間配線210の重なり面積(図の点線内)が、図10(C)よりも大きくなっている。図10(E)は図10(C)が伸ばされた状態を示している。図10(D)においては、走査信号線110と第1中間配線210の重なり面積(図の点線内)が、図10(C)よりも小さくなっている。配線の形状は、矩形(図10(A))、矩形の角をとった形状(図10(B))であってもよい。配線形状は、いずれの配線形状も、直線状と比べて、伸縮性に優れた伸縮させた際に変形しやすい形状であるため、伸縮性を有する表示装置に用いる配線に適している。
図11は、図8及び図9に示した模式的な平面図の断面を示している。図11(A)は、図8(A)に示した表示装置100の画素領域106が標準状態のA1−A2の模式的な断面を示している。図11(B)は、図8(B)に示した表示装置100の画素領域106が伸ばされた状態のB1−B2の模式的な断面を示している。図11(C)は、図9(B)に示した表示装置100の画素領域106が縮められた状態のC1−C2の模式的な断面を示している。
表示装置100が有する画素領域106は、図8乃至図11に示すような構造にすることで、配線の抵抗値と容量値の積を一定に保つことができる。表示装置100が有する画素領域106が伸ばされた状態(図8(B))では、画素領域106が標準状態(図8(A))と比較して、走査信号線110の長さが長くなっており、抵抗値は大きくなり、走査信号線110と第1中間配線210の重なり面積は大きくなっており、走査信号線110と第1中間配線210と第1絶縁膜で形成される容量の容量値は小さくなるが、その抵抗値とその容量値の積が一定となるようにする。また、表示装置100が有する画素領域106が縮められた状態(図9(B))では、画素領域106が標準状態(図9(A))と比較して、走査信号線110の長さが短くなっており、走査信号線110の抵抗値は小さくなり、走査信号線110と第1中間配線210の重なり面積は小さくなっており、走査信号線110と第1中間配線210と第1絶縁膜で形成される容量の容量値は大きくなっているが、その抵抗値とその容量値の積が一定となるようにする。なお、インダクタンスを考慮してもよい。
表示装置100は、以上のような構造にすることで、伸縮した際の配線の抵抗値と配線間の容量値のバランスを取ることができる。すなわち、表示装置100が伸縮されても、配線抵抗値と配線間容量値の積を一定に保つことができる、あるいは、インピーダンスを一定に保つことができるので、表示装置100が伸縮しても、表示装置の内部で信号が遅れたり、早くなったりすることを抑制することができる。
(第5実施形態)
本実施形態では、本発明の一実施形態に係る表示装置、特に、伸縮性を有する表示装置において、その伸縮を抵抗変化で検出可能な表示装置を説明する。第1乃至第4実施形態と同様の構成に関しては説明を省略することがある。
図12は、本発明の一実施形態に係る表示装置が有する画素領域106の模式的な平面図である。
画素領域106は、一方向及び一方向に交差する方向に沿って、複数の画素108が配置される。複数の画素108の配列数は任意である。例えば、X方向にm個、Y方向にn個の画素108が配列される。mとnはそれぞれ独立に、1よりも大きい自然数である。図12では複数の画素108の配列が3行3列の例を示している。画素領域106において、複数の映像信号線109はY方向に並行に伸延され、複数の走査信号線110はX方向に並行に伸延される。各画素108には画素回路が設けられる。図12においては、説明をわかりやすくするため、画素回路はトランジスタ134のみを示している。画素回路は複数のトランジスタ及び容量を含む。
複数の映像信号線109及び複数の走査信号線110は、伸縮性を有する材料を用いて形成された配線である。
図12(A)は、表示装置100の画素領域106が標準状態を示している。図12(B)は、表示装置100の画素領域106がX方向の上下、Y方向の左右に、伸ばされている状態を示している。複数の映像信号線109及び複数の走査信号線110は、伸縮性を有する材料を用いて形成された配線であるから、配線が伸びて細くなっていることがわかる。
配線の伸縮の検出は、以下の手順で行う。表示装置100の画素領域106が標準状態(図12(A))の走査信号線110の抵抗値を測定する。次に、表示装置100の画素領域106が伸ばされた状態(図12(B))の走査信号線110の抵抗値を測定する。二つの抵抗値を比較する。続いて、表示装置100の画素領域106が標準状態(図12(A))の映像信号線109の抵抗値を測定する。次に、表示装置100の画素領域106が伸ばされた状態(図12(B))の映像信号線109の抵抗値を測定する。二つの抵抗値を比較する。表示装置100の画素領域106が伸ばされた状態(図12(B))の走査信号線110及び映像信号線109は幅が細く、長さが長くなっている。よって、表示装置100の画素領域106が伸ばされた状態(図12(B))の走査信号線110及び映像信号線109の抵抗値は、表示装置100の画素領域106が標準状態(図12(A))の走査信号線110及び映像信号線109の抵抗値よりも大きくなっている。こうして、X方向及びY方向の配線の伸縮を検出することができる。そして、表示装置の画素領域106は、X方向及びY方向に拡大されていることがわかる。
図12においては、表示装置の画素領域106が伸ばされた状態の、配線の伸縮の検出を説明した。表示装置の画素領域106が縮められた状態の、配線の検出も同様である。表示装置100の画素領域106が縮められた状態は、走査信号線110及び映像信号線109は幅が太く、長さが短くなっている。よって、表示装置100の画素領域106が縮められた状態の走査信号線110及び映像信号線109の抵抗値は、表示装置100の画素領域106が標準状態(図12(A))の走査信号線110及び映像信号線109の抵抗値よりも小さくなっている。こうして、配線の伸縮を検出することができる。そして、表示装置の画素領域106はX方向及びY方向に縮小されていることがわかる。
以上、表示装置の画素領域106が伸縮された状態の配線の伸縮の検出を説明した。なお、配線の伸縮の検出は、X方向は伸ばされ、Y方向は縮められても、夫々の方向の、走査信号線110及び映像信号線109の抵抗値を測定することで、表示装置の伸縮を検出することができる。また、配線の伸縮の検出は、X方向は縮められ、Y方向は伸ばされても、夫々の方向の、走査信号線110及び映像信号線109の抵抗値を測定することで、表示装置の伸縮を検出することができる。
配線の抵抗値の測定は、二端子法でもよいし、四端子でもよい。例えば、二端子法について説明する。配線の抵抗値の測定は、測定すべき配線の二端子に電位差を与えることで、電流値を測定する。抵抗値は、電位差と測定された電流値から算出される。あるいは、測定すべき配線の二端子に電流を供給することで、電位差を測定する。抵抗値は、供給された電流値と測定された電位差から算出される。配線の抵抗値の測定においては、測定すべき配線に電気的に接続されたトランジスタが導通し、表示が変化する可能性がある。したがって、前記電位差は、トランジスタが変化しない電位差、具体的には、トランジスタの閾値電圧以下の電位差を与える。あるいは、前記電流は、トランジスタの閾値電圧以下の電圧が検出できるような電流値を与える。このようにして、配線の抵抗値を測定することができる。
配線の抵抗値の測定は、例えば、映像信号を書き込むフレームとフレームの間のブランク期間で行えばよい。あらかじめ、抵抗値を測定する走査信号線(n−k1)本目及び映像信号線(m−k2)本目を決めておき、各信号線は端子電極116まで引き延ばしておけばよい。その際、各信号線はスイッチにより走査信号線駆動回路118、映像信号線駆動回路120と切り離せるようにしておけばよい。なお、配線の抵抗値の測定は、上記フレーム期間の間でなくともよい。点順次走査の場合は、走査信号線(n−k1)本目と走査信号線(n−k1+1)本目の間の水平帰線期間で行ってもよい。測定が可能であれば、いかような状態で行ってもよい。n及びmはそれぞれ独立に、2よりも大きい自然数である。また、k1及びk2はそれぞれ独立に、1よりも大きい自然数である。さらに、nはk1よりも大きく、mはk2よりも大きい。
図13は、画素領域106が有する画素108の模式的な断面図である。表示装置100はEL表示装置を例にしている。図13の断面図は、図6に示した断面図において、第2絶縁膜212、第1中間配線210、第3絶縁膜213、第2中間配線209、第4絶縁膜214を配置しない構造である。
非伸縮領域は、下地膜140、ゲート絶縁膜164、層間膜152が配置される領域とする。伸縮領域は、画素領域106と非伸縮領域が重なる領域の外側とする。トランジスタ134は、非伸縮領域に含まれる。
図14は、走査信号線110に用いる伸縮配線の形状の例を示す。映像信号線109にも同様に用いられる。なお、配線形状は図14の形状に限定されない。図12においては、伸縮配線の形状が直線状である例を示した。配線の形状は、矩形(図7(A))、矩形の角をとった形状(図7(B))、波状(図7(C))、半円をつなげたような形状(図7(D))であってもよい。
以上のような表示装置とすることで、伸縮性を有する表示装置を提供することができる。伸縮性を有する表示装置は、表示領域を変形可能な機能を有することができる。伸縮性を有する表示装置は、表示領域が伸縮することを検出することができる。
本発明の実施形態として上述した各実施形態は、相互に矛盾しない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。また、各実施形態の表示装置を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
本明細書においては、開示例として主に表示装置を例示したが、他の適用例として、その他の自発光型表示装置、液晶表示装置、あるいは電気泳動素子などを有する電子ペーパ型表示装置など、あらゆるフラットパネル型の表示装置が挙げられる。また、中小型から大型まで、特に限定することなく適用が可能である。
上述した各実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、又は、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
100、200・・・表示装置、102・・・フレキシブル基板、104、142・・・バリアフィルム、106・・・画素領域、108・・・画素、109・・・映像信号線、110・・・走査信号線、114・・・端子領域、116・・・接続端子、118・・・走査信号線駆動回路、120・・・映像信号線駆動回路、128・・・駆動電源線、134、264・・・トランジスタ、140・・・下地膜、141・・・バリアフィルム、152・・・層間膜、162・・・半導体層、164・・・ゲート絶縁膜、167・・・ゲート電極、168、170・・・ソース/ドレイン電極、178・・・隔壁、180・・・発光素子、181a、181b・・・開口部、182・・・第1の電極、184、184a、184b、184c・・・EL層、186・・・第2の電極、204・・・パッシベーション膜、209・・・第2中間配線、210・・・第1中間配線、211・・・第1絶縁膜、212・・・第2絶縁膜、213・・・第3絶縁膜、214・・・第4絶縁膜、220・・・非伸縮配線、221・・・第2開口部、222・・・伸縮配線、300・・・画像処理装置、310・・・容量値又は抵抗値を測定する機器、320・・・AD変換回路、330・・・補正回路、340・・・メモリ、350・・・演算回路、360・・・DA変換回路





Claims (20)

  1. フレキシブル基板と、
    一方向及び前記一方向と交差する方向に配列される複数の画素と、
    前記一方向に伸延する第1配線及び第2配線と、第1絶縁膜と
    を含み、
    前記第1配線と前記第2配線の間に前記第1絶縁膜を含み、
    前記第1配線及び前記第2配線は、伸縮性を有する部分を有し、
    前記第1絶縁膜は、伸縮性を有し、
    前記フレキシブル基板が伸縮すると共に、前記第1配線と前記第2配線との間隔が変化すること、を特徴とする表示装置。
  2. フレキシブル基板と、
    一方向及び前記一方向と交差する方向に配列される複数の画素と、
    前記一方向に交差する方向に伸延する第3配線及び第4配線と、第2絶縁膜と
    を含み、
    前記第3配線と前記第4配線の間に前記第2絶縁膜を含み、
    前記第3配線及び前記第4配線は、伸縮性を有する部分を有し、
    前記第2絶縁膜は、伸縮性を有し、
    前記フレキシブル基板が伸縮すると共に、前記第3配線と前記第4配線との間隔が変化すること、を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1配線は前記第1絶縁膜に接し、
    前記第1絶縁膜は前記第2配線に接し、
    前記第2配線は前記第1配線に重なり、
    前記第1配線と前記第2配線とは前記第1絶縁膜を介して、第1容量を形成し、
    前記フレキシブル基板が伸縮すると共に、第1容量の容量値が変化すること、を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第3配線は前記第2絶縁膜に接し、
    前記第2絶縁膜は前記第4配線に接し、
    前記第4配線は前記第3配線に重なり、
    前記第2配線と前記第4配線とは前記第2絶縁膜を介して、第2容量を形成し、
    前記フレキシブル基板が伸縮すると共に、第2容量の容量値が変化すること、を特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記複数の画素の各々はトランジスタを含むこと、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  6. 前記複数の画素は、伸縮領域及び非伸縮領域を含むこと、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  7. 前記第1配線の形状、前記第2配線の形状、前記第3配線の形状、及び、前記第4配線の形状は、直線状、蛇行状、矩形波状、波状の少なくとも一つを含むこと、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  8. 前記第1絶縁膜と、前記第2絶縁膜とは、有機樹脂を含むこと、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  9. さらに、画像処理回路を含み、
    前記画像処理回路は、前記第1容量の容量値と、前記第2容量値の少なくとも一方を測定する回路と、
    前記測定した容量値をデジタルデータに変換するAD変換回路と、
    前記デジタルデータに基づき、前記複数の画素に表示される画像を補正する補正回路と、
    前記複数の画素に表示される画像を補正するデータを格納するメモリと、を含むことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の表示装置。
  10. 前記トランジスタは、半導体膜と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、
    を含み、
    前記フレキシブル基板と、前記半導体膜との間に配置される第3絶縁膜と、
    前記ゲート電極の上に配置される第4絶縁膜と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  11. 前記トランジスタは、前記非伸縮領域に含まれること、を特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  12. 前記第1配線は走査信号線であり、前記ゲート電極と電気的に接続され、
    前記第3配線は映像信号線であること、を特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  13. 前記ゲート絶縁膜と、前記第3絶縁膜及び前記第4絶縁膜は、酸化ケイ素や窒化酸化ケイ素、酸化窒化ケイ素、窒化ケイ素のうち、少なくとも一つを含むこと、を特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  14. フレキシブル基板と、
    一方向及び前記一方向と交差する方向に配列される複数の画素と、
    前記一方向に伸延する第1配線と、
    前記一方向と交差する方向に伸延する第2配線と、
    第1絶縁膜と、
    を含み、
    前記複数の画素の各々はトランジスタを含み、
    前記トランジスタは、前記第1配線及び前記第2配線と電気的に接続され、
    前記第1配線及び前記第2配線は伸縮性を有する部分を有し、
    前記第1絶縁膜は伸縮性を有し、
    前記第1配線及び前記第2配線は前記第1絶縁膜に接し、
    前記フレキシブル基板が伸縮すると共に、前記第1配線の抵抗値と、前記第2配線の抵抗値の少なくとも一方が変化すること、を特徴とする表示装置。
  15. 前記複数の画素は、伸縮領域及び非伸縮領域を含み、
    前記トランジスタは、非伸縮領域に含まれること、を特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記第1配線、及び、前記第2配線の形状は、直線状、蛇行状、矩形波状、波状の少なくとも一つを含むこと、を特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  17. 前記トランジスタは、半導体膜と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、を含み、
    前記フレキシブル基板と、前記半導体膜との間に配置される第2絶縁膜と、
    前記ゲート電極の上に配置される第3絶縁膜と、を含むこと、
    を特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  18. 前記第1絶縁膜は、有機樹脂を含むこと、を特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  19. 前記第1配線は走査信号線であり、前記ゲート電極と電気的に接続され、
    前記第2配線は映像信号線であること、を特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  20. 前記ゲート絶縁膜と、前記第2絶縁膜及び前記第3絶縁膜は、酸化ケイ素や窒化酸化ケイ素、酸化窒化ケイ素、窒化ケイ素のうち、少なくとも一つを含むこと、を特徴とする請求項17に記載の表示装置。


JP2016206766A 2016-10-21 2016-10-21 表示装置 Pending JP2018066933A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206766A JP2018066933A (ja) 2016-10-21 2016-10-21 表示装置
US15/719,666 US10223974B2 (en) 2016-10-21 2017-09-29 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206766A JP2018066933A (ja) 2016-10-21 2016-10-21 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018066933A true JP2018066933A (ja) 2018-04-26

Family

ID=61969718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206766A Pending JP2018066933A (ja) 2016-10-21 2016-10-21 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10223974B2 (ja)
JP (1) JP2018066933A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191469A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 東芝情報システム株式会社 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2019211779A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 伸縮可能な表示装置、パネル駆動回路、及び駆動方法
JP2020071484A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
KR20200082370A (ko) * 2018-12-28 2020-07-08 서울대학교산학협력단 신축성을 가지는 배선용 기판 장치 및 이의 제조 방법과, 상기 배선용 기판 장치를 포함하는 전자 기기
WO2020246142A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ フレキシブル基板
WO2021192458A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 株式会社ジャパンディスプレイ フレキシブル基板
WO2021192506A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10444912B2 (en) * 2016-12-30 2019-10-15 Industrial Technology Research Institute Sensing method of sensing device and stretchable sensor device
KR20190081475A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN111326067B (zh) * 2018-12-13 2022-01-28 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 显示面板及其制作方法和显示装置
CN109786430B (zh) 2019-02-22 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板及显示装置
CN110224009B (zh) * 2019-06-06 2021-04-23 京东方科技集团股份有限公司 一种衬底基板、显示面板及其制作方法、显示装置
CN110416193B (zh) * 2019-08-22 2021-03-16 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种电容、阵列基板及其制备方法和显示面板
KR20210149960A (ko) * 2020-06-02 2021-12-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI745229B (zh) * 2020-11-10 2021-11-01 友達光電股份有限公司 可拉伸顯示器的畫素亮度補償結構
CN113790666A (zh) 2020-11-10 2021-12-14 友达光电股份有限公司 应力感测组件和显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8072437B2 (en) * 2009-08-26 2011-12-06 Global Oled Technology Llc Flexible multitouch electroluminescent display
KR101258327B1 (ko) * 2010-10-13 2013-04-25 주식회사 팬택 플렉서블 디스플레이부를 구비한 장치 및 그 디스플레이 방법
US9601557B2 (en) * 2012-11-16 2017-03-21 Apple Inc. Flexible display
JP6022963B2 (ja) 2013-02-13 2016-11-09 株式会社フジクラ 伸縮性配線板及びその製造方法
TWI556204B (zh) * 2013-09-30 2016-11-01 友達光電股份有限公司 可撓式顯示器
KR102086644B1 (ko) * 2013-12-31 2020-03-09 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블표시장치 및 이의 제조방법
KR102297474B1 (ko) * 2014-08-28 2021-09-02 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
CN104318861B (zh) * 2014-09-24 2017-05-10 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性屏及其弯曲识别方法、柔性显示装置
US9287329B1 (en) * 2014-12-30 2016-03-15 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with chamfered polarization layer
KR102319466B1 (ko) * 2015-02-25 2021-10-29 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이를 이용한 표시장치의 구동방법
CN104731436B (zh) * 2015-04-15 2017-11-21 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示装置及其驱动方法
KR102432345B1 (ko) * 2015-04-30 2022-08-12 삼성디스플레이 주식회사 신축성 표시 장치
US10133428B2 (en) * 2015-05-29 2018-11-20 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device including a flexible substrate having a bending part and a conductive pattern at least partially disposed on the bending part
US10317947B2 (en) * 2015-10-12 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for processing gesture thereof
KR102475589B1 (ko) * 2016-04-29 2022-12-07 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기발광 표시장치

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005422B2 (ja) 2018-04-27 2022-01-21 東芝情報システム株式会社 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2019191469A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 東芝情報システム株式会社 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2019211779A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 伸縮可能な表示装置、パネル駆動回路、及び駆動方法
KR20190139600A (ko) * 2018-06-08 2019-12-18 엘지디스플레이 주식회사 신축 가능한 표시장치, 패널 구동회로 및 구동방법
US10930209B2 (en) 2018-06-08 2021-02-23 Lg Display Co., Ltd. Stretchable display device, panel driving circuit and the method of driving the same
KR102484880B1 (ko) * 2018-06-08 2023-01-05 엘지디스플레이 주식회사 신축 가능한 표시장치, 패널 구동회로 및 구동방법
JP2020071484A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
US10928859B2 (en) 2018-10-31 2021-02-23 Lg Display Co., Ltd. Stretchable display device
KR20200082370A (ko) * 2018-12-28 2020-07-08 서울대학교산학협력단 신축성을 가지는 배선용 기판 장치 및 이의 제조 방법과, 상기 배선용 기판 장치를 포함하는 전자 기기
KR102169470B1 (ko) * 2018-12-28 2020-10-23 서울대학교산학협력단 신축성을 가지는 배선용 기판 장치 및 이의 제조 방법과, 상기 배선용 기판 장치를 포함하는 전자 기기
WO2020246142A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ フレキシブル基板
WO2021192506A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器
WO2021192458A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 株式会社ジャパンディスプレイ フレキシブル基板

Also Published As

Publication number Publication date
US10223974B2 (en) 2019-03-05
US20180114491A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018066933A (ja) 表示装置
US10120253B2 (en) Display device
US10381427B2 (en) Curved display device
US10559597B1 (en) Display panel and display device
US10121988B2 (en) Flexible display device
US20190109184A1 (en) Display panel and display device
CN107742481B (zh) 一种异形显示面板及显示装置
CN101160001B (zh) 发光装置和电子设备
KR101736930B1 (ko) 플렉서블 유기발광 디스플레이 장치
US20090102774A1 (en) Electro-optical device
CN108469697A (zh) 显示面板和显示装置
TWI471640B (zh) 顯示裝置
US11086452B2 (en) Pixel array substrate
US20210050549A1 (en) Flexible display panel, method for manufacturing the same and display device
US10453363B2 (en) Annular display apparatus and display device
WO2019218586A1 (zh) 显示面板及显示装置
KR20170084406A (ko) 플렉서블 디스플레이 장치
US20230402467A1 (en) Array substrate, display panel and display apparatus
US8941804B2 (en) Liquid crystal display device
US9698208B1 (en) Array substrate, display panel and display apparatus having the same, and fabricating method thereof
CN109817691B (zh) 显示面板及显示装置
TWI276863B (en) Electrooptical device and electronic equipment
US20210408211A1 (en) Display device
US20230200130A1 (en) Display device
US10451943B2 (en) Method for manufacturing active matrix array device, and active matrix array device manufactured thereby