JP2018060532A - 皮膚評価方法 - Google Patents

皮膚評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018060532A
JP2018060532A JP2017180765A JP2017180765A JP2018060532A JP 2018060532 A JP2018060532 A JP 2018060532A JP 2017180765 A JP2017180765 A JP 2017180765A JP 2017180765 A JP2017180765 A JP 2017180765A JP 2018060532 A JP2018060532 A JP 2018060532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
average
movement vector
average value
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017180765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7083478B2 (ja
Inventor
雅則 濱口
Masanori Hamaguchi
雅則 濱口
服部 文弘
Fumihiro Hattori
文弘 服部
道廣 服部
Michihiro Hattori
道廣 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2018060532A publication Critical patent/JP2018060532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083478B2 publication Critical patent/JP7083478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】簡単な機器や汎用性のあるソフトウエアで、シミ、毛穴等多くの要素を含む皮膚の色ムラの評価を迅速かつ正確に行うことができる皮膚評価方法を提供する。【解決手段】皮膚の画像ファイルのある画素とそれに隣接する8つの画素に対する3次元空間の直交座標系で表される色空間での移動ベクトルの平均値(平均移動ベクトル)を、いくつかの画素から算出し、その平均値(平均移動ベクトルの平均値)を指標として評価する。【選択図】図3

Description

本発明は、正確にまた容易に皮膚の色ムラの評価方法に関する。
皮膚の色ムラの評価方法はすでにいくつかの方法が知られている。例えば、肌の見た目年齢を評価するために、皮膚表面の25×20mmを100グリッドに分割し、それぞれのグリットの中心点のRGB値の標準偏差より求められる値(色ムラ度)を指標とする皮膚の色ムラの評価方法が知られている。(非特許文献1)
しかしながら、シミ、毛穴等の情報は得られない。
また、肌画像より周波数解析より得られた色ムラ指数より肌のくすみ評価を行うことが行われている。(特許文献1)
いずれもデータの標準偏差や変動係数を用いて色ムラとしているが、正確に色ムラを表現できていない。
特開2014-213065
田中清隆,若松香苗:肌の色ムラ評価方法の開発.フレグランスジャーナル.2010年6月,第38巻,第6号 P88-89,1989
簡単な機器や汎用性のあるソフトウエアで、シミ、毛穴等多くの要素を含む皮膚の色ムラの評価を迅速かつ正確に行うことができる評価方法を得ることにある。
本発明者らは鋭意検討した結果、デジタルカメラ等で皮膚の画像を3次元空間の直交座標系で表されるデジタルデータで得るか、得た画像を次元空間の直交座標系で表されるデジタルデータ変換して情報を得、画素とそれに隣接する8つの画素に対す移動ベクトルを計算し、平均値(平均移動ベクトル)を算出する。
なお、移動ベクトルは以下の式より算出する。

移動ベクトル=2色間の距離(β)×2色間の平均角度(Θ)

2色間の距離(β)は以下の数式1により計算される。
2色間の平均角度(θ)は以下の数式2により計算される。
なお、ここでのX、Y、ZはX軸、Y軸、Z軸という意味であり、XYZ表色系を指しているわけではない。
3次元空間の直交座標系で表される色空間の座標は様々なものがあるが、本発明に用いる3次元空間の直交座標系で表される色空間の座標にはRGBやLab等が適当である。
幾つかの画素に対して平均移動ベクトルを出し、その平均値を色ムラの指標とした。
なお、皮膚の表面画像は、皮膚1cm当り10〜300ピクセルになるように画像を得るか、皮膚1cm当り300ピクセル以上の画像を得たのち、解像度を下げて必要な解像度を得る。
この画像を基に各画素に対する平均移動ベクトルを算出し、平均移動ベクトルの分布をみることによって、皮膚の色ムラが明確化される。
算出に必要な画素数は皮膚1cm当たり500を越える画素で算出しても精度がさらに向上するわけではないのであまり意味がない。
以上の処理は、公に利用可能なソフトウェア「ImageJ」(http://rsb.info.nih.gov/ij/)やフリーソフトである「R」(http://cran.r-project.org/)を使用して実施することができ、解析マクロ等を組むことによって、自動的に実施することができる。
なお、画像をファイルにする場合は非圧縮の保存形式が好ましく例えばビットマップやTIFF形式で扱う方がよい。
また、皮膚の撮影方法は、通常の方法でよいがより精度を高めるために光の強度や撮影距離等を一定にする。
以下に実施例を挙げて説明する
顔面のシミの目立つ人、毛穴の目立つ人、シミと毛穴の目立つ人、シミや毛穴が目立たない人の目尻2cm下の2cm×2cm四方に印を付けた後、VISIA(Canfield Scientific, Inc.)で撮影後、bmp形式で出力し、目尻より2cm下の2cm×2cm四方部分を切出し、Tiff形式で保存した。
その後、Adobe Photoshop7.0でsRGB形式に再保存したものを解析に供した。
ソフト「R」を用い、皮膚1cm当たりのピクセル数を262で、平均移動ベクトルを求めた。その後、平均移動ベクトルを8bitグレースケール画像に再変換し、状態を確認した。
また、平均移動ベクトルの平均値も求めた。
その結果を図1〜4に示す。
平均移動ベクトルを求めることによって、シミの目立つ肌、毛穴の目立つ肌、シミも毛穴も目立つ肌、、シミも毛穴も目立たない肌、それぞれ特徴的な画像が認められ平均移動ベクトルの平均値も画像の状態に応じて変化することが認められた。
実施例1の結果を示す。シミが目立つ皮膚の人の結果で、上から表面画像、平均移動ベクトルの値を画像化したもの、平均移動ベクトルの平均値を3例示した。 実施例1の結果を示す。毛穴が目立つ皮膚の人の結果で、上から表面画像、平均移動ベクトルの値を画像化したもの、平均移動ベクトルの平均値を3例示した。 実施例1の結果を示す。シミと毛穴が目立つ皮膚の人の結果で、上から表面画像、平均移動ベクトルの値を画像化したもの、平均移動ベクトルの平均値を3例示した。 実施例1の結果を示す。シミと毛穴が目立たない皮膚の人の結果で、上から表面画像、平均移動ベクトルの値を画像化したもの、平均移動ベクトルの平均値を3例示した。

Claims (2)

  1. 皮膚の画像ファイルのある画素とそれに隣接する8つの画素に対する3次元空間の直交座標系で表される色空間での移動ベクトルの平均値(平均移動ベクトル)を、いくつかの画素から算出し、その平均値(平均移動ベクトルの平均値)を指標とする皮膚の色ムラの評価方法。
  2. 3次元空間の直交座標系で表される色空間の座標がLabであることを特徴とする請求項1の皮膚の色ムラの評価方法。
JP2017180765A 2016-10-06 2017-09-21 皮膚評価方法 Active JP7083478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197693 2016-10-06
JP2016197693 2016-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060532A true JP2018060532A (ja) 2018-04-12
JP7083478B2 JP7083478B2 (ja) 2022-06-13

Family

ID=61908626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180765A Active JP7083478B2 (ja) 2016-10-06 2017-09-21 皮膚評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7083478B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061170A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Pola Chem Ind Inc 皮膚の鑑別法
JP2007130329A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 画像による外観検査方法
JP2011240086A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Shiseido Co Ltd 肌の色ムラ解析装置、肌の色ムラ解析方法、及び肌の色ムラ解析プログラム
WO2014208067A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 肌の官能評価装置および肌の評価方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061170A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Pola Chem Ind Inc 皮膚の鑑別法
JP2007130329A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 画像による外観検査方法
JP2011240086A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Shiseido Co Ltd 肌の色ムラ解析装置、肌の色ムラ解析方法、及び肌の色ムラ解析プログラム
WO2014208067A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 肌の官能評価装置および肌の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7083478B2 (ja) 2022-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937128B2 (ja) 拡張現実感提供システム、方法及びプログラム
JP2009531927A5 (ja)
EP3142045B1 (en) Predicting accuracy of object recognition in a stitched image
CN109523551B (zh) 一种获取机器人行走姿态的方法及系统
CN102074040A (zh) 图像处理设备、图像处理方法和程序
CN106251376B (zh) 一种面向彩色结构光编码与边缘提取方法
KR20130015906A (ko) 단위 블록별 안개 영상 보상 방법
CN102739911A (zh) 图像处理装置及图像处理方法
US9508317B2 (en) Display evaluation device, display evaluation method, and non-transitory computer readable medium
JP5652883B2 (ja) 被写体の形態観察に用いる等高線画像生成方法,及びこれを用いる側弯症スクリーニングシステム
JP2018060532A (ja) 皮膚評価方法
JPWO2021106187A5 (ja) 顔認証環境判定方法、顔認証環境判定システム、顔認証環境判定装置、及び顔認証環境判定プログラム
JP3919722B2 (ja) 肌形状計測方法及び肌形状計測装置
JP2014060703A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、並びにシステム
KR101507642B1 (ko) 평가 전달량에 기초한 안개 영상 보상 방법
JP2019178892A5 (ja)
CN104981841B (zh) 3d图像数据分割的方法和装置
CN107169490A (zh) 基于颜色和纹理显著性的目标检测方法
KR101893793B1 (ko) 컴퓨터 그래픽 영상의 실감도 증강을 위한 장치 및 방법
CN108921097B (zh) 人眼视角检测方法、装置及计算机可读存储介质
WO2012132039A1 (ja) 三次元モザイク画像表示装置
JP5637570B2 (ja) 三次元情報を用いたモザイク画像処理装置、方法およびプログラム
US11323682B2 (en) Electronic device, content processing device, content processing system, image data output method, and image processing method
Ghodeswar et al. CAMOUFLAGE PATTERN GENERATION USING LAB COLOR MODEL
JP2022163412A (ja) 視覚的顕著性マップ生成装置、視覚的顕著性マップ生成方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150