JP2018057863A - 磁気共鳴撮像により、標的組織を横断するハドロンビームのブラッグピークの位置を特定するための装置および方法 - Google Patents

磁気共鳴撮像により、標的組織を横断するハドロンビームのブラッグピークの位置を特定するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018057863A
JP2018057863A JP2017195697A JP2017195697A JP2018057863A JP 2018057863 A JP2018057863 A JP 2018057863A JP 2017195697 A JP2017195697 A JP 2017195697A JP 2017195697 A JP2017195697 A JP 2017195697A JP 2018057863 A JP2018057863 A JP 2018057863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hadron
target tissue
tissue
hadron beam
excited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017195697A
Other languages
English (en)
Inventor
ダミアン プリアール
Prieels Damien
ダミアン プリアール
セバスチャン アンロティン
Henrotin Sebastien
セバスチャン アンロティン
デル クライジュ エリック ファン
Van Der Kraaij Erik
デル クライジュ エリック ファン
カテリーナ ブルザスコ
Brusasco Caterina
カテリーナ ブルザスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ion Beam Applications SA
Original Assignee
Ion Beam Applications SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ion Beam Applications SA filed Critical Ion Beam Applications SA
Publication of JP2018057863A publication Critical patent/JP2018057863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1028X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy using radiation sources applied onto the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1031Treatment planning systems using a specific method of dose optimization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1065Beam adjustment
    • A61N5/1067Beam adjustment in real time, i.e. during treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1071Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the dose delivered by the treatment plan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4808Multimodal MR, e.g. MR combined with positron emission tomography [PET], MR combined with ultrasound or MR combined with computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1055Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using magnetic resonance imaging [MRI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1061Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/109Neutrons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4838NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective suppression or saturation of MR signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5602Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by filtering or weighting based on different relaxation times within the sample, e.g. T1 weighting using an inversion pulse

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】磁気共鳴撮像法により、標的組織を横断するハドロンビームのブラッグピークの位置を特定するための装置および方法を提供する。【解決手段】有機体を横断するハドロンビームを可視化するための方法および医療機器に関し、前記方法は、磁気共鳴画像を取り込むことを含み、ハドロンビームを囲み、かつその磁化率が前記ハドロンビームにより変えられた照射励起原子A1の容積が亜信号として取り込まれる。亜信号は、ハドロンビームの影響を受けていない励起原子A0の励起に基づいてMR画像を取り込む前に、照射励起原子A1のスピンを飽和させることにより得られる。【選択図】図9

Description

本発明は、標的組織における標的スポットの位置に対する、前記標的組織を横断するハドロンビームのブラッグピークの位置をインサイチュで可視化するように適合された磁気共鳴撮像デバイス(MRI)に結合された荷電ハドロン治療デバイスを含む医療機器に関する。ハドロン治療セッションが開始される直前の、標的スポットに対するブラッグピークの実際の位置のインサイチュでの位置特定は、前記標的スポットを治療するために事前に確立された治療計画中に決定されるハドロンビームのブラッグピークの計画位置を検証するのに極めて有用である。ハドロンビームのブラッグピークの計画位置と実際の位置との間に相違が現れる場合、本発明は、ブラッグピークを標的スポット上に位置付けるために必要なハドロンビームの初期エネルギーE1の補正を可能にし得る。ハドロン治療セッションは、キャンセルされる必要がなく、従って補正されたパラメータで進められ得る。
患者を治療するためのハドロン治療(例えば、陽子線治療)は、従来の放射線治療を上回るいくつかの利点を見込まれて数十年前から知られている。これらの利点はハドロンの物理的性質によるものである。従来の放射線治療における光子ビームは、光子ビームによって横断される組織の距離に応じて減少指数曲線に従ってそのエネルギーを放出する。対照的におよび例えば、図2に示されるように、ハドロンビームは、第1に、組織41〜43を貫通する際にそのエネルギーのごく一部を放出して平坦域を形成し、次いで、ハドロン経路が引き伸ばされると、ピークまでの急上昇およびビームの範囲の終了における低下をたどってエネルギー全体が局所的に放出される。ピークは、ブラッグピークと呼ばれ、図2(c)に示されるブラッグ曲線の最大値に対応する。結果として、ハドロンビームは高線量のハドロンを標的組織40内の正確な位置に送達することができ、従って周囲の健康な組織41〜44を保護する。図2(a)に示される通り、高線量のハドロンを正確な位置に送達できるというハドロン治療の利点はその弱点の1つでもあり、その理由は、ハドロンビームのブラッグピークの位置BP0が標的組織40に対してずれると、高線量のハドロンが隣接する健康な組織43、44へ送達され得るからである(図2(a)における、ビーム経路Xpに沿って測定された、組織内をハドロンビームが移動する距離xhについてのエネルギー損失の曲線Elossの実線E0と破線E0dとを比較)。この理由のため、標的組織の位置に対するブラッグピークの相対的位置の決定は、ハドロン治療を患者に適切に実施するために極めて重要である。
実際、ハドロン治療では、通常、治療が開始され得る前に治療計画の確立が求められる。この治療計画中、通常、患者および標的組織のコンピュータ断層撮影(CTスキャン)が実施される。CTスキャンは、患者の治療のために治療用ハドロンビーム1hによって横断される標的組織40および周囲の組織41〜43を特徴付けるために使用される。特徴付けは標的組織を含む体積の立体表現を生じ、治療計画システムは、ハドロンビームによって横断される組織41〜43の性質に基づいて算出される範囲線量を決定する。
この特徴付けは、定められた線量のハドロンを標的スポット40sへ送達するために必要とされる治療用ハドロンビームの初期エネルギーEkを決定するために使用される水分等量経路長(WEPL)の算出を可能にし、前記初期エネルギーが決定された段階に依存してk=0または1である。図2(c)は、異なる組織を横断するハドロンビームが移動した物理的距離の、対応するWEPLの距離への変換を示す。所与の組織を通って所与の距離を移動するハドロンビームのWEPLは、前記ハドロンビームが水中を移動するであろう等量距離である。図2(c)に示される通り、一般的に当てはまるように、異なる性質および厚さの健康な組織41〜43が標的組織を患者の表皮の外側表面から分離していると、標的スポットのWEPLは、標的スポットに到達するまで、連続した各組織の水分等量経路長を考慮して算出される。水中を移動するハドロンビームの等量経路長の値により、標的スポットのWEPLにブラッグピークを位置付けるために必要とされる初期エネルギーEkを容易に算出することができ、これは、ブラッグピークを標的組織内の標的スポットに位置付けるために必要とされる初期エネルギーEkに対応する。
治療計画は、従って、1つまたは複数の治療セッションであって、治療セッション中にある線量のハドロンが標的組織に付与される1つまたは複数の治療セッションを含む治療段階中に実施され得る。標的組織の標的スポットに対するハドロンビームのブラッグピークの位置には、しかしながら、
・一方ではハドロン治療セッション中の、他方では治療計画の確立とハドロン治療セッションとの間での患者位置の変動、
・標的組織のサイズおよび/もしくは位置(図2(b)参照)、ならびに/またはハドロンビームに対して標的組織の上流に位置付けられた健康な組織41〜43のサイズおよび/もしくは位置の位置変動
を含むいくつかの不確実性があり、
・CTスキャンからの範囲算出がCT画像の品質により限定される。別の限界は、CTスキャンが、明らかではなくかつ横断される組織の化学組成に依存するハドロン減衰に変換されなければならないX線の減衰を使用するという事実と関連する。
患者の、特に標的組織の位置の不確実性は明らかな理由から重大である。CTスキャンによる正確な特徴付けがあっても、治療セッション中の標的組織の実際の位置は、以下の理由から確認することが依然として難しい。
・第1に、照射セッション中、標的組織の位置は、患者の解剖学的プロセス、例えば呼吸、消化、または心臓の拍動を原因として変化し得る。解剖学的プロセスはまた、ハドロンビーム経路Xpに現れるまたはそれから消える気体または流体をもたらす。
・第2に、治療計画は、通常、ハドロン治療セッションが始まる数日前または数週間前に決められ、患者の治療は、いくつかの治療セッションに分配されて数週間かかり得る。この期間中、患者は太ることも痩せることもあり得るため、脂肪および筋肉などの組織の体積を場合により著しく変えることもある。
従って、標的組織のサイズは変わり得る(例えば、腫瘍が増大、減退し得るか、または位置もしくは形状を変え得る)。図2(b)は、治療計画の確立の時間t0と治療セッションの時間t0+Δt1、t0+Δt2、t1=t0+Δt3との間の標的組織40のサイズおよび位置の変化の例を示す。治療計画と直近の治療セッションとの間は、数日または数週間だけ空けられ得る。従って、時間t0に確立された治療計画は、前記時間t0に標的組織40pに属していた標的スポット40si、j(図2(b)における黒色スポット)の照射を含み得る。標的組織40pは、期間Δt3中に移動しているか、形状が変わっている場合があるため、前記標的スポット40si、jは、治療セッションの時間t0+Δt3にもはや標的組織40に属していない場合があり、代わりに健康な組織に位置する場合がある。結果として、前記標的スポットの照射が標的組織40の代わりに健康な組織43に当たり、場合により害を及ぼす。
標的組織のサイズおよび/または位置の変動を特定するために、ハドロン治療デバイスに結合された磁気共鳴撮像デバイス(MRI)の使用が当技術分野で提案されてきた。例えば、(特許文献1)は、MRIに結合されたハドロン治療デバイスを含むシステムを説明する。前記システムは、ハドロン治療セッション中の患者の画像を取得し得るとともに、これらの画像を治療計画のCTスキャン画像と比較し得る。本発明の図1は、MRIに結合されたハドロン治療デバイスを使用する、ハドロン治療セッションの既知のフローチャートの例を示す。標的組織40および周囲の組織41〜43の特徴付けを含む治療計画が確立される。このステップは、従来、CTスキャン分析で実施され、前記標的組織40の標的スポットのWEPLを決定するために、標的組織の位置P0および形態、標的組織のハドロン治療のためのハドロンビームの最善の軌道、すなわちビーム経路Xpの決定、ならびに前記ビーム経路Xpに従うハドロンビームによって横断される組織のサイズおよび性質の特徴付けを可能にする。従って、ハドロンビームのブラッグピークの対応する位置BP0を標的組織の位置P0に一致させるために必要とされるハドロンビームの初期エネルギーEkが算出され得る。これにより治療計画の確立が完了する。
ハドロン治療セッションが治療計画の確立に続く。ハドロン治療デバイスに結合されたMRIにより、ハドロンビームによって横断される標的組織および周囲の組織を含む容積Vpの磁気共鳴(MR)画像を取り込むことが可能である。MR画像は、次いで、何らかの形態学的差異が、CTスキャンが実施された時間(=t0、図2(b))とハドロン治療セッションの時間(t1=t0+Δt3、図2(b))との間で撮像組織において検出され得るかどうかを評価するために、CTスキャン画像と比較され得る。治療セッションに影響を与える形態の差異が実質的に検出され得ない場合、ハドロン治療セッションは治療計画において計画された通りに進められる。他方では、計画されたハドロンビームおよびそれらのそれぞれのブラッグピークに対する標的組織の相対的位置に影響を及ぼし得る何らかの差異が検出された場合、ハドロン治療セッションは中断され、新たな治療計画が確立されなければならない。当技術分野で提案されるこの技術は、過去のものとなった治療計画に基づいたハドロン治療セッションを実施するのを防ぎ、標的組織の代わりに健康な組織が照射されることを防ぐことができるため、非常に有利である。
磁気共鳴(MR)画像は、ハドロンビームによって横断される軟組織のハイコントラストを提供するが、以下の理由から、これまで、ブラッグピークの位置は当然のことながら、ハドロンビーム自体の可視化に好適であったことはない。
・MRIは組織における水素原子の密度を測定するが、これまでハドロン阻止能比に関する特定可能な情報をもたらしていない。水素原子の密度からハドロン阻止能比への変換には、CTスキャンにおけるX線からの変換の不確実性と同様であるか、またはさらにより理解されていない不確実性という問題がある。
・CTスキャンおよびMRIにおいて使用される技術が異なるため、CTスキャンからの画像とMRIからの画像との比較は明らかではなく、不確実であるという問題があり得る。
米国特許第8427148号明細書 米国特許第4870287号明細書 米国特許第4694836号明細書
結論として、ハドロン治療において、標的組織の部分に対するブラッグピークの位置の正確な決定は、この位置についての誤差が標的組織の照射ではなく健康な組織の照射の原因となり得るために重要であるが、ブラッグピークと標的組織との相対的な位置を決定するための満足のいく解決策はこれまで利用可能ではない。当技術分野で提案されるハドロン治療デバイスとMRIとを組み合わせた装置は、治療セッション中のインサイチュでの画像の取得を可能にし、標的組織の実際の位置に関連する情報を提供する。前記画像は、しかしながら、ハドロンビームのブラッグピークの位置、およびそれが標的組織に対してどこにあるのかの正確な決定を確実にするために十分でない。従って、標的組織の位置に対するブラッグピークの位置のより良好な決定を可能にする、MRIと組み合わされたハドロン治療デバイスの必要性が依然としてある。
本発明は、添付の独立請求項において定義される。好ましい実施形態は従属請求項において定義される。特に、本発明は、有機体を横断するハドロンビームを可視化するための方法に関し、前記方法は、
(a)以下:
・均一な磁場B0に曝露された、関心対象の標的組織mに存在する励起原子のラーモア静止周波数fLm,0であって、mが標的組織を指す、ラーモア静止周波数fLm,0と、
・同じ組織mに存在し、かつ同じ磁場B0内に位置付けられた前記標的組織を横断する初期エネルギーEk(k=0または1)のハドロンビームの影響に曝露された励起原子として定義される、照射励起原子のラーモア照射周波数fLm,1と
を決定するステップと、
(b)標的組織における周波数シフトΔfLm=|fLm,1−fLm,0|を算出するステップであって、m=40である、ステップと、
(c)均一な主磁場B0内に位置付けられた標的組織を含む撮像容積Vp内の磁気共鳴データを取得するための磁気共鳴撮像デバイス(MRI)を提供するステップと、
(d)初期エネルギーE0を有するハドロンビームを、撮像容積における標的組織を横切るビーム経路Xpに沿って方向付けるように適合されたハドロン源を提供するステップと、
(e)少なくとも励起ステップ(MRe)により、撮像容積から磁気共鳴データを取得するステップであって、前記励起ステップが、
・例えば、照射励起原子の核を飽和状態にするために、ラーモア静止周波数fLm,0を除く、ラーモア照射周波数fLm,1を中心とする帯域幅b1<2・ΔfLmの周波数範囲[fL1]で振動する飽和電磁場B1−satのnバーストを作り出すことを含むA1飽和ステップであって、nが0より大きい整数であり、スピンの正味偏極ベクトルが、n番目のバーストB1−satに続く時間Δts−e後、静止している(すなわち、B1−satがない)前記核のスピンの正味偏極ベクトルに対して100〜180°に含まれる角度で反転される、A1飽和ステップと、
・例えば、ハドロンビームの影響を受けておらず、かつ従って飽和電磁場B1−satにより飽和状態にされなかった励起原子を励起状態にするために、ラーモア静止周波数fLm,0を中心とする周波数範囲[fL0]で振動する励起電磁場B1−excのmバーストを作り出すことを含むA0励起ステップであって、mが0より大きい整数である、A0励起ステップと、
(f)初期エネルギーE0を有するハドロンビームを、パルス期間PbiのN個のハドロンパルスで、前記標的体を横切るビーム経路に沿って方向付けるステップであって、Nが0より大きい整数である、ステップと、
(g)撮像容積Vp内でMRIにより取得された磁気共鳴データの有機体をディスプレイに表示するステップと、
(h)ディスプレイ上において、ハドロンビームの影響に大きく暴露されていない励起原子(A0)により生成された信号より弱い亜信号として、標的組織におけるビーム経路を可視化するステップと
を含む。
本発明は、Nハドロンパルスが、A1飽和ステップ中、飽和電磁場B1−satのnバーストの少なくとも50%と重複することを特徴とする。Nハドロンパルスは、好ましくは、飽和電磁場B1−satのnバーストの少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、さらにより好ましくは少なくとも90%、および最も好ましくは100%と重複する。Nハドロンパルスは、好ましくは飽和電磁場B1−satのnバーストと同相である。
Nハドロンパルスは、10μs〜30msに含まれる期間PBiを有し得る。ハドロン源のタイプに依存して、期間PBiは、好ましくは1〜10ms、または代替的に好ましくは5〜20msに含まれ得る。2つの連続的ハドロンパルス間の期間ΔPBiは、好ましくは1〜20msに含まれる。治療時間を短縮するために、ハドロンパルス間の間隔は短いのが好ましい。
飽和電磁場B1−satのnバーストの各々の期間は、好ましくは1〜20ms、好ましくは2〜10msに含まれる。n飽和電磁場B1−satの最後のバーストと、m励起電磁場B1−excの第1のバーストとを分離する期間Δts−eは、
・ハドロンビームの影響を実質的に受けていない励起原子(A0)の長手方向緩和時間T1(A0)の50%以下である(ここで、Δts−eが、好ましくは100ms/T以下である)か、または
・照射励起原子の正味偏極ベクトルのB0に平行な長手方向成分Mzが飽和状態からゼロの値へ移行するために必要とされる時間tM0の±20%以内である(ここで、Δts−eが、好ましくは50ms/T以下である)か
の何れかである。
飽和電磁場B1−satのnバーストは、好ましくは断熱バーストとして作り出される。
標的組織は、均一な磁場B0に曝露されかつ初期エネルギーE0のハドロンビームによって横断される腫瘍であり得る。前記ハドロンビームのブラッグピークのレベルでの周波数シフトΔfLmは、主磁場B0=1.5Tにおいて、60〜6000Hz、好ましくは200〜1200Hzに含まれ得る。従って、相対的周波数シフトΔfLmr=ΔfLm/flm0は、0.9〜93ppm、好ましくは3〜16ppmの範囲にわたり得る。
撮像容積Vpは、磁気勾配を第1、第2、および第3の方向X1、X2、X3の1つ、2つ、または3つに沿って作り出すことによって制御され得る。このように、前記第1、第2、または第3の方向X1、X2、X3に沿って撮像容積の厚さが制御され得る。
治療セッションは、2つのステップ:治療計画の確立をもたらす時間t0での第1のステップ、および時間t1>t0での第2のステップであって、治療セッションが行われるとともに、その間に治療計画において確立された結果の有効性が時間t1で依然として当てはまるかが評価される、第2のステップで計画され得る。特に、方法は以下のステップ、すなわち、
(a)日t0に治療計画を確立し、かつ所与の線量のハドロンを標的スポットへ堆積させるためのハドロンビームの初期エネルギーE0を決定するステップと、
(b)初期エネルギーE0のハドロンビームによって日t1>t0に横断された組織の形態および厚さを、日t0に治療計画において定義された同じ組織の形態および厚さとディスプレイ上で比較するステップと、
(c)ハドロンビームのブラッグピークの実際の位置を同じディスプレイ上で可視化するステップと、
(d)ブラッグピークの実際の位置と標的組織の実際の位置との間に不一致がある場合、ブラッグピークが標的スポットに当たるために必要とされるハドロンビームの初期エネルギーE1を補正するステップと
を含む。
本発明はまた、医療機器であって、以下のコンポーネント:
(a)ビームエネルギーEk(k=0または1)を有するハドロンビーム(1h)を、N個のハドロンパルスで、ビーム経路に沿って標的組織(40)に照射するように適合されたハドロン源と、
(b)標的組織が照射されているときに、標的組織(40)を含む撮像容積Vp内の磁気共鳴(MR)画像を取得するための磁気共鳴撮像デバイス(MRI)と、
(c)コントローラであって、以下のステップ:
・標的組織を含む撮像容積Vpにおいて主磁場B0を作り出すステップと、
・ラーモア静止周波数fLm,0を除く、ラーモア照射周波数fLm,1を中心とする帯域幅b1<2・ΔfLmの周波数範囲[fL1]で振動する飽和電磁場B1−satのnバーストを作り出すステップであって、nが0より大きい整数であり、
〇fLm,0が標的組織に存在する励起原子の静止ラーモア周波数であり、
〇fLm,1が、同じ標的組織内に存在し、かつ同じ磁場B0内に位置付けられた前記標的組織を横断する初期エネルギーE0のハドロンビームの影響に曝露された励起原子として定義される、照射励起原子(A1)の照射ラーモア周波数であり、
〇ΔfLm=|fLm,1−fLm,0|である、ステップと、
・n番目のバーストB1−satに続く時間Δts−e後、ラーモア静止周波数fLm,0を中心とする周波数範囲[fL0]で振動する励起電磁場B1−excのmバーストを作り出すステップであって、mが0より大きい整数である、ステップと、
・初期エネルギーE0を有するハドロンビームを、パルス期間Pbi=(tbi,1−tbi,0)のN個のハドロンパルスで、前記標的組織を横切るビーム経路に沿って方向付けるステップであって、Nが0より大きい整数であり、tbi,かつ0およびtbi,1が期間Pbiの開始および終了である、ステップと
を実施することにより、ハドロン源を制御し、かつ磁気共鳴画像を取得するように構成されたコントローラと、
(d)撮像容積Vp内でMRIにより取得された磁気共鳴データからの標的組織を表示し、かつハドロンビームの影響に大きく暴露されていない励起原子により生成された信号より弱い亜信号として、標的組織におけるビーム経路を可視化するためのディスプレイと
を含む、医療機器において、前記コントローラが、Nハドロンパルスを、飽和電磁場B1−satのnバーストの少なくとも50%と重複するように同期させるようにさらに構成されることを特徴とする医療機器に関する。
本発明のこれらのおよびさらなる態様は、例としておよび添付図面を参照してさらに詳細に説明される。
図1は、MRIに結合されたハドロン治療デバイスを使用する先行技術のハドロン治療のフローチャートを示す。 図2(a)は、組織を横断するハドロンビームのブラッグピークの位置を示し、図2(b)は、標的組織の形態および位置の経時的変化が治療計画と実際に必要とされる治療との間の相違を生み出し得ることを示し、図2(c)は、実際の経路長と水分等量経路長との間の関係を概略的に示す。 図3は、MRIに結合されたハドロン治療デバイスを含む医療機器のある2つの実施形態を概略的に示す。 図4は、標的組織のハドロンペンシルビーム治療を概略的に示す。 図5は、MRIにおける撮像スライスVpiの選択ならびに位相勾配および周波数勾配の生成を概略的に示す。 図6は、本発明による装置の2つの例を示し、標的組織へのハドロンビームのアクセスを示す。 図7(a)は、MRIにより容積を撮像するための磁気データ取得ステップを示し、図7(b)は、1つの励起原子A0のスピンの緩和プロセスを示し、図7(c)は、励起されたスピンの緩和中にアンテナが受信したRF信号の発信元の位置を第2方向X2に沿って特定するための位相勾配ステップ(MRp)を示し、図7(d)は、励起されたスピンの緩和中にアンテナが受信したRF信号の発信元の位置を第3方向X3に沿って特定するための周波数勾配ステップ(MRf)を示す。 図8(a)は、原子のスピンの位相がずれている、180°での飽和状態からの励起された原子の緩和を示し、図8(b)は、原子のスピンが同相である、90°の励起状態からの励起された原子の緩和を示す。M/M0は相対的な磁気モーメントであり、M0は前記磁気モーメントMの最大値である。 図9(a)は、ハドロンビームを照射されたまたはされていない励起原子の、照射および静止ラーモア周波数fLm1およびfLm0間の周波数シフトΔfLmを示し、図9(b)は、MRデータを取得するための励起ステップMReのシークエンスを示し、図9(c)は、ハドロンビームのビーム経路の少なくとも一部を可視化するために必要とされるハドロンビームのパルスを示し、図9(d)は、励起ステップの異なる段階での励起原子A0およびA1のスピンを示す。 図10(a)は、ハドロンビームを照射されたまたはされていない標的組織内の励起原子の、照射および静止ラーモア周波数fL40,1およびfL40,0間の周波数シフトΔfL40を示し、図10(b)は、上流境界から標的スポットへハドロンビームによって横断される組織の切片を示し、照射励起原子A1の位置決めは破線で示し、図10(c)は、(b)に表されたハドロンビームの対応するEloss曲線を示し、図10(d)は、ハドロンビームのビーム経路が亜信号として可視である、本発明により取得されたMRI画像の概略図を示し、図10(e)は、標的組織40の上流の組織42および43がt0とt1との間で縮んだ場合を示す。 図11は、本発明によるハドロン治療のフローチャートを示す。
図面は縮尺通りではない。
図3は、本発明による磁気共鳴撮像デバイス(MRI)2へ結合されたハドロン治療デバイス1を含む、医療機器の2つの例を示す。ハドロン治療デバイスおよびMRIならびに2つの組合せは、以下でより詳細に説明される。
ハドロン治療デバイス
ハドロン治療は、エネルギーハドロンのビーム1hを使用した外部ビーム放射線治療の一形態である。図3、図4および図6は、関心対象の標的組織40における標的スポット40sに向けられたハドロンビーム1hを示す。関心対象の標的組織40は、典型的には、腫瘍を形成する癌性細胞を含む。ハドロン治療セッション中、初期エネルギーEk(k=0または1)のハドロンビームが標的組織内の1つまたは複数の標的スポット、例えば腫瘍に照射され、照射された標的スポットに含まれる癌性細胞を破壊し、従って照射された組織の壊死により治療された腫瘍のサイズを減少させる。
関心対象は、有機材料を含む複数の材料を含み得る。好ましくは、関心対象は、図2に示される通り、例えば表皮、脂肪、筋肉、骨、空気、水(血液)、器官、および腫瘍であり得る複数の組織m(m=40〜44)を含む。標的組織40は、好ましくは腫瘍である。
先行技術文献に記載の通り、ビーム経路Xpに沿って有機体を横断するハドロンビーム1hは、ビーム経路Xpに沿った特定の貫通距離でそのエネルギーのほとんどを失う。図2および図4に示される通り、前記特定の貫通距離は、ハドロンビームのユニット距離毎のエネルギー損失[MeVg−1cm−2]、Elossを、ビーム経路Xpに沿って測定される距離xhの関数としてプロットすると観察されるいわゆるブラッグピークの位置に対応する。放射線治療の他の形態と異なり、ハドロンビームは、従って、ブラッグピークの位置に対応する標的組織内の極めて特定された位置で高線量のエネルギーを送達できる。ブラッグピークの位置は、ハドロンビームの初期エネルギーEk(すなわち、何れの組織も横断する前)と、横断された組織の性質および厚さとに主に依存する。標的スポットへ送達されるハドロン線量は、ハドロンビームの強度および曝露の時間に依存する。ハドロン線量はGrays(Gy)単位で測定され、治療セッション中に送達される線量は、通常、1〜数Grays(Gy)のオーダーである。
ハドロンは、強い核力により一緒に保持されたクォークでできている複合粒子である。ハドロンの典型的な例は、陽子、中性子、パイオン、および重イオン、例えば炭素イオンを含む。ハドロン治療では、荷電ハドロンが一般的に使用される。好ましくは、ハドロンは陽子であり、対応するハドロン治療は陽子線治療と呼ばれる。以下において、別段の指示がない限り、何れの陽子ビームまたは陽子線治療への言及も一般的にハドロンビームまたはハドロン治療に当てはまる。
ハドロン治療デバイス1は、一般的にハドロン源10、ビーム輸送ライン11、およびビーム送達システム12を含む。荷電ハドロンは注入システム10iから生成されてもよく、エネルギーを蓄積するために、粒子加速器10aにおいて加速され得る。好適な加速器は、例えば、サイクロトロン、シンクロサイクロトロン、シンクロトロン、またはレーザー加速器を含む。例えば、(シンクロ)サイクロトロンは、荷電ハドロン粒子を(シンクロ)サイクロトロンの中央領域から外向きのらせん軌道に沿って、荷電ハドロン粒子が必要な出力エネルギーEcへ到達するまで加速することができ、そこで荷電ハドロン粒子が(シンクロ)サイクロトロンから抽出される。(シンクロ)サイクロトロンから抽出されたときにハドロンビームが到達した前記出力エネルギーEcは、典型的には60〜400MeV、好ましくは210〜250MeVに含まれる。出力エネルギーEcは、必ずしも治療セッション中に使用されるハドロンビームの初期エネルギーEkである必要はなく、EkはEc以下である、Ek≦Ec。好適なハドロン治療デバイスの例は、(特許文献2)(その開示の全体が参照により本明細書に援用される)において、本発明で使用されるようなハドロンビーム療法デバイスの代表として説明されたデバイスを含むが、それに限定されない。
(シンクロ)サイクロトロンから抽出されたハドロンビームのエネルギーは、エネルギー選択手段10e、例えば、(シンクロ)サイクロトロンの下流に、ビーム経路Xpに沿って位置付けられたエネルギーデグレーダであって、出力エネルギーEcをほぼ0MeVまで低下させることを含む、Ekの任意の値まで低下させ得るエネルギーデグレーダにより低下させられ得る。上記で検討された通り、特定の組織を横断するハドロンビーム経路Xpに沿ったブラッグピークの位置は、ハドロンビームの初期エネルギーEkに依存する。標的組織内に位置する標的スポット40sを横切るハドロンビームの初期エネルギーEkを選択することにより、標的スポットの位置に対応するように、ブラッグピークの位置が制御され得る。
ハドロンビームはまた、組織を特徴付けるために使用され得る。例えば、画像は、ハドロンラジオグラフィーシステム(HRSまたは特に陽子ラジオグラフィーシステム、PRS)で取得され得る。しかしながら、特徴付け目的で標的スポットへ送達されるハドロンの線量は、上記で検討された通り、1〜10Gyのオーダーであるハドロン治療セッション中に送達される線量をかなり下回り得る。特徴付け目的で送達されるHRSのハドロンの線量は、典型的には10−3〜10−1Gyのオーダーである(すなわち、治療用処置のために典型的に送達される線量より1〜4桁少ない)。これらの線量には、標的スポットに対する治療影響はほとんどない。代替的に、標的組織における標的スポットの小さいセットへ送達される治療用ハドロンビームが特徴付け目的で使用されてもよい。特徴付け目的で到達される総線量は標的組織を治療するのに十分でない。
図3に示される通り、ハドロン源の下流で、初期エネルギーEkのハドロンビームは、ビーム輸送ライン11を通じてビーム送達システム12へ方向付けされる。ビーム輸送ラインは、1つまたは複数の真空ダクト11v、ハドロンビームの方向を制御し、および/またはハドロンビームを集中させるための複数の磁石を含んでもよい。ビーム輸送ラインはまた、ハドロンビームを単一のハドロン源10から、数人の患者を並行して治療するための複数のビーム送達システムへ分配および/または選択的に方向付けるように適合され得る。
ビーム送達システム12は、ハドロンビーム1hをビーム経路Xpに沿って配向させるためのノズル12nを含む。ノズルは、固定されているかまたは可動であるかの何れかであり得る。図4および図6において概略的に示される通り、可動ノズルは、一般的にガントリー12gに取り付けられる。ガントリーは、アイソセンターに中心があり、一般的に水平である軸Zに垂直である円を中心としたハドロン出口の様々な配向のために使用される。臥位ハドロン治療デバイスにおいて、水平軸Zは診察台で横になっている患者に平行になるよう選択され得る(すなわち、患者の頭および脚が水平軸Zに沿って整列する)。ノズル12nおよびアイソセンターが経路軸Xnを画定し、この角度方向は、ガントリーにおけるノズルの角度位置に依存する。ノズルに隣接して位置付けられる磁石により、ハドロンビーム1hのビーム経路Xpは経路軸Xnに対して、経路軸上に中心があり、頂部としてノズルを有する円すい形内で逸らされ得る(図4(a)を参照)。これは、アイソセンターに中心がある標的組織の容積がガントリー内でのノズルの位置を変えることなくハドロンビームによって治療され得るという点で有利である。経路軸の角度位置が固定されるという違いがあるが、固定されたノズルにも同じことが当てはまる。
ガントリーが設けられたデバイスにおいて、ハドロンビームにより治療される標的組織は、アイソセンターの近くに位置付けなければならない。この目的のために、患者のための診察台または他の任意の支持体は動かすことができ、これは、典型的には、標的組織の中央領域がアイソセンターに位置付けられ得るように、水平な平面(X、Z)(Xは水平軸Zに垂直である水平軸である)にわたって並進され得るとともに、XおよびZに垂直である垂直軸Yにわたって並進され得、軸X、Y、Zのうちの何れかを中心として回転され得る。
事前に確立された治療計画に従って、ノズル12nに対して患者を正しく位置付けることを支援するために、ビーム送達システムは撮像手段を含み得る。例えば、従来のX線ラジオグラフィーシステムが、標的組織40を含む撮像容積Vpを撮影するために使用され得る。このように取得された画像は、治療計画の確立の際に事前に集められた対応する画像と比較され得る。
事前に確立された治療計画に依存して、ハドロン治療は、当技術分野において周知の以下の技術、すなわち、ペンシルビーム、単一散乱、二重散乱、および均一な散乱を含む様々な形態での標的組織へのハドロンビームの送達を含み得る。本発明は、全てのハドロン治療技術に当てはまり得る。しかしながら、ハドロン治療は、好ましくはペンシルビーム技術により施される。図4は、この送達技術を概略的に示す。初期エネルギーEk,1のハドロンビームが、事前に確立された送達時間中、第1の標的スポット40s1,1へ向けられる。ハドロンビームは、次いで、事前に確立された送達時間中、第2の標的スポット40s1,2へ移動される。プロセスは標的スポット40s1,jの順序で繰り返され、事前に確立された走査経路に従って第1の等エネルギー治療容積Vt1を走査する。第2の等エネルギー治療容積Vt2が、同様の走査経路に従ってスポット毎に初期エネルギーEk,2のハドロンビームで走査される。所与の標的組織40を治療するのに必要なだけの数の等エネルギー治療容積Vtiが同様の走査経路に従って照射される。走査経路は、同じ走査スポット40si、jにわたるいくつかの通路を含み得る。等エネルギー治療容積Vtiは初期エネルギーEk,iのハドロンビームで治療され得る標的組織の容積である。等エネルギー治療容積Vtiはスライス形状であり、その厚さは、対応するハドロンビームの初期エネルギーEk,iの値でのブラッグピークの幅に対応するとともに、経路軸Xn上に中心があり、ガントリーまたは固定ノズルデバイスにおけるノズルの所与の位置のために利用可能なビーム経路Xpを囲む円すい形の開口部角度によってのみ限定される領域の主表面におよそ対応する。均質な標的組織の場合、主表面は、図4(b)に示される通り、実質的に平坦である。しかしながら、実際には、標的組織40および上流組織41〜43は何れも性質および厚さが均質ではないため、等エネルギー容積Vtiの主表面には凸凹がある。図4(b)における卵形の容積は、標的スポット40si、jの1つを初期エネルギーEk,iのビームに曝露することにより、治療線量のハドロンを受ける標的組織の容積を概略的に示す。
標的組織40へ送達される線量Dが図4(c)において示される。上記で検討された通り、治療セッション中に送達される線量は、通常、1〜数Grays(Gy)のオーダーである。これは、各等エネルギー治療容積Vtiの各標的スポット40si、jへ送達される線量に依存する。各標的スポット40si、jへ送達される線量は、ハドロンビームの強度Iおよび前記標的スポットへの照射時間tijに依存する。従って、標的スポット40si、jへ送達される線量Dijは、照射時間tij上での積分、Dij=∫Idtである。標的スポット40si、jへ送達される典型的な線量Dijは0.1〜20cGy程度である。等エネルギー治療容積Vtiへ送達される線量Diは、各標的スポットへ送達される線量Dijの前記等エネルギー治療容積において走査されるn個の標的スポットにわたる合計であり、j=1〜nについて、Di=ΣDijである。標的組織40へ送達される総線量Dは、従って、各エネルギー治療容積へ送達される線量Diのp個の照射された等エネルギー治療容積Vtiの合計である、i=1〜qについて、D=ΣDiである。標的組織へ送達されるハドロンの線量Dは、従って、ハドロンビームの強度I、各標的スポット40si、jの総照射時間tij、および照射された標的スポット40si、jの数の1つまたは複数を制御することにより、広い範囲の値にわたって制御され得る。治療されることになる標的組織40がアイソセンターのおよその位置に置かれるように患者が位置付けられると、ハドロン治療セッションの持続時間は、従って、主に以下の値に依存する。
・各標的スポット40si、jの照射時間tij、
・ハドロンビームを標的スポット40si、jから同じ等エネルギー治療容積Vtiの隣接する標的スポット40si(j+1)へ方向付けるための走査時間Δti、
・各等エネルギー治療容積Vtiにおいて走査される標的スポット40si、jの数n、
・等エネルギー治療容積Vtiにおいて走査された最後の標的スポット40si,nから、次の等エネルギー治療容積Vt(i+1)の第1の標的スポット40s(i+1),1へ移行するために必要とされる時間ΔtVi、および
・標的組織40が囲まれる等エネルギー治療容積Vtiの数。
標的スポット40si、jの照射時間tijは1〜20ms程度である。同じ等エネルギー治療容積における連続的標的スポット間の走査時間Δtiは、一般的に極めて短く、1msのオーダー(約20msまで)である。ある等エネルギー治療容積Vtiから続く等エネルギー治療容積Vt(i+1)へと移行するために必要とされる時間ΔtViは、ハドロンビームの初期エネルギーEkを変更する必要があるためわずかにより長く、1〜2s程度である。
図2(a)および(b)に示される通り、ハドロンビームの初期エネルギーEkの正確な決定は明らかに重要であり、その理由は、このように決定されたブラッグピークの位置が標的組織の実際の位置40に対応していない場合、かなりの線量のハドロンが、健全な、場合により生命に関わる臓器へ送達される可能性があり、患者の健康を危険にさらす可能性があり得るためである。ブラッグピークの位置は、主にハドロンビームの初期エネルギーEkと、横断された組織の性質および厚さとに依存する。患者内の標的組織の正確な位置の決定に加えて、標的組織の正確な位置に対応するブラッグピークの位置を生じるハドロンビームの初期エネルギーEkの算出は、従ってまた、標的組織40へ到達するまで横断される組織の予備的な特徴付けを必要とする。この特徴付けは、実際のハドロン治療前(一般的に数日前)に確立される治療計画の際に実施される。実際のハドロン治療は、数週間にわたって分配されるいくつかのセッションに分割され得る。典型的な治療計画は、一般的にCTスキャンでの関心対象の画像の形態のデータの取得から始まり得る。CTスキャンによりこのように取得された画像は、以下のステップ:
・画像上に表された組織の性質を、組織のX線吸収能に応じて、各組織の灰色の色合いと既知のグレースケールとの比較に基づいて特定するステップであって、例えば、組織は脂肪、骨、筋肉、水、空気のうちの1つであり得る、ステップと、
・各組織の位置および厚さを表皮から標的組織へ1つまたは複数のハドロンビーム経路Xpに沿って測定するステップと、
・それらのそれぞれの性質に基づき、対応するハドロン阻止能比(HSPR)を各特定された組織に帰するステップと、
・標的組織を含む標的組織の上流で、それらのそれぞれのHSPRおよび厚さに基づき、各組織m(m=40〜44)の組織mの水分等量経路長WEPLを算出するステップと、
・標的組織40に位置する標的スポット40sのWEPL40sを生じるために、全ての組織mのこのように決められたWEPLmを加えるステップであって、前記WEPL40sが、表皮から標的スポット40sへハドロンビームが移動した距離に対応する、ステップと、
・WEPL40sから、標的スポット40sでのハドロンビームのブラッグピークを位置付けるために必要とされるハドロンビームの初期エネルギーEkを算出するステップと
の1つまたは複数を実施することにより、特徴付けられ得る。前記プロセスステップは、標的組織を画定するいくつかの標的スポットについて繰り返され得る。
磁気共鳴撮像デバイス
磁気共鳴撮像デバイス2(MRI)は、関心対象の有機組織に存在する励起原子と電磁場との相互作用に基づく医療撮像技術を実装するものである。強い主磁場B0に置かれると、前記励起原子の核のスピンは、主磁場B0と整列した軸の周りを歳差運動し、主磁場B0に平行である静止した正味偏極をもたらす。前記主磁場B0における励起原子のラーモア周波数と呼ばれる共鳴の周波数fLでの無線周波数(RF)励起磁場B1のパルスの印加は、(例えば、いわゆる90°パルス、B1−90で)正味偏極ベクトルを横へ傾けるか、または90°より大きい角度へ傾けるか、およびさらにはそれを(いわゆる180°パルス、B1−180で)180°反転するかにより、前記原子を励起する。RF電磁パルスがオフにされると、励起原子の核のスピンが均衡状態へ次第に戻り、静止した正味偏極を生じる。緩和中、スピンの横方向ベクトル成分は、検査中の生体構造に近接して位置するアンテナ2aにより取集され得る信号を含む振動磁場を生成する。
図5および図6に示される通り、MRI2は、通常、均一な主磁場B0を作り出すための主磁石ユニット2m、RF磁場B1を励起するための無線周波数(RF)励起コイル2e、それぞれ第1、第2、および第3の方向X1、X2、およびX3に沿って磁気勾配を作り出すためのX1、X、およびX3勾配コイル、2s、2p、2f、ならびに励起原子がそれらの励起状態からそれらの静止状態へ戻るよう緩和するときに、励起された原子により放出されたRF信号を受信するためのアンテナ2aを含む。主磁石は主磁場B0を生成し、永久磁石または電磁石であり得る(超電導磁石またはそれ以外)。好適なMRIの例は、その開示の全体が参照により本明細書に援用される(特許文献3)において説明されたデバイスを含むが、それに限定されない。
図5に示される通り、第1の方向X1に垂直である厚さΔxiの撮像スライスまたは層Vpiは、第1の方向X1に沿って磁場勾配を作り出すことにより、選択され得る。図5において、第1の方向X1は、患者の横になった姿勢により画定される軸Zに平行であり、前記軸Zに垂直であるスライスを生じる。実際、これは必ずそうとは限らず、第1の方向X1は、例えば、軸Zに対して直角であり、スライスが患者に対してある角度で延在するなど、任意の方向であり得る。図5(a)に示される通り、励起原子のラーモア周波数fLはそれが曝露された磁場の大きさに依存するため、周波数範囲[fL]iのRF励起磁場B1のパルスを送ることは、もっぱら厚さΔxiのスライスまたは層Vpiに位置する磁場範囲[B0]iへ露出された励起原子を励起する。RF励起磁場B1のパルスの周波数帯域幅[fL]iを変えることにより、撮像層Vpiの幅Δxiおよび位置が制御され得る。連続的な撮像層Vpiについてこの操作を繰り返すことにより、撮像容積Vpは特徴付けられ得るとともに画像化され得る。
第1の方向X1に垂直である平面のアンテナで受信する信号の空間的発信元の位置を特定するために、図5(b)に示される通り、X2、およびX3勾配コイル2p、2fを作動させることにより、磁気勾配が第2および第3の方向X2、X3(X1⊥X2⊥X3)に沿って連続的に作り出される。前記勾配は、励起された核が緩和するときに励起された核のスピンにおいて、位相勾配Δφ、および周波数勾配Δfを誘発し、これは、第2および第3の方向X2、X3において受信された信号の空間符号化を可能にする。従って、2次元のマトリクスが取得され、k空間データを生成し、MR画像が2次元の逆フーリエ変換を実施することにより作り出される。MR画像を取得および作り出す他の方式は当技術分野において既知であり、本発明は任意の特定の方式の選択に限定されるものではない。
主磁場B0は、一般的に0.2〜7T、好ましくは1〜4Tに含まれる。無線周波数(RF)励起コイル2eは、厚さΔxiのスライス内に含まれるとともに主磁場範囲[B0i]に曝露された原子のラーモア周波数fLを中心とする周波数範囲[fL]iの磁場を生じる。水素の原子について、磁気強度ユニット毎のラーモア周波数はfL/B=42.6MHz T−1である。例えば、主磁場B0=2Tに曝露された水素原子について、ラーモア周波数はfL=85.2MHzである。
MRIは、閉口、開口、または大開口MRIタイプのうちの何れかであり得る。典型的な閉口MRIは1.0T〜3.0Tの磁気強度を有し、内径は60cm程度である。図6に示される通り、開口MRIは、横になった姿勢、座位、または撮像容積Vpを撮像するのに好適な他の任意の姿勢の患者を収容するために、隙間により分離された典型的には2つの主磁極2mを有する。開口MRIの磁場は、通常、0.2〜1.0Tに含まれる。大開口MRIは、より大きい直径を有する閉口MRIの一種である。
ハドロン治療デバイス+MRI
図2(b)を参照して冒頭で検討された通り、標的組織40の位置および形態は、数日または数週間離れる可能性がある治療計画の確立と時間t0と治療セッションの時間t1=t0+Δt3との間に変化し得る。標的組織40pに属していると治療計画において特定された標的スポット40si、jが、治療セッションの時間t0+Δt3にもはや標的組織40に属していない場合がある。前記標的スポットの照射が標的組織40の代わりに健康な組織43を害することがある。
そのような事態を回避するために、先行技術は、ハドロン治療デバイス(PT)1を磁気共鳴撮像デバイス(MRI)2などの撮像デバイスへ結合することを提案している。このような結合は、克服すべきいくつかの課題があるときにはささいなことではない場合があるが、PT−MRI装置は先行術文献において説明されており、当業者に一般に知られている。例えば、MRIの強磁場B0内のハドロンビーム経路Xpの補正などの問題への解決策が利用可能である。
PT−MRI装置は、治療セッションの日t0+Δt3の標的組織および周囲の組織の形態および位置が、時間t0での治療計画の確立の際に取得された対応する形態および位置との比較のために視覚化されることを可能にする。図1のフローチャートにおいて示される通り、時間t0での治療計画の確立と時間t0+Δt3での治療セッションとの間に組織形態および位置の相違が観察された場合、治療セッションは中断され、補正されたエネルギーおよび方向のハドロンビームで照射されることになる実際の標的組織40に対応する新たな標的スポットを定義して、新たな治療計画が確立されることになる可能性が高い(図1参照、ダイヤモンド型のボックス「∃Δ?」→Y→「停止」)。先行技術のこの発展形態は、治療セッションの時間t0+Δt3には過去のものとなっている場合のある、時間t0での治療計画の確立の際に集められた情報のみに基づきハドロン治療セッションを実施することからの主要な改良を既に表している。
本発明は、標的組織の形態または位置の変化が検出された場合、ハドロンビームの初期エネルギーEk、およびビーム経路Xp方向のインサイチュでの補正のために必要とされる情報を提供することにより、PT−MRI装置の有効性をさらに改良することを目的とする。これにより、標的組織40において変化が検出されても治療セッションを実施することが可能になる。
使用されるMRIは、上述の閉口、開口、または大開口MRIタイプのうちの何れかであり得る。開口MRIは、ハドロンビームをほぼ何れの方向にも配向させるための、2つの主磁極2mを分離する間隙に多くのオープンスペースを提供する。代替的に、ハドロンに対して透過的である開口部または窓2wが、図6(a)に示されるように主磁石ユニットに設けられ得る。この構成には、ハドロンビームがB0に平行となり得るという特殊性がある。別の実施形態において、ハドロンビームは、閉口MRIにより形成されたトンネルの空洞を通じて配向させられることが可能であるか、またはハドロンに対して透過的である環状の窓が、ハドロンビームが標的組織へ異なる角度で到達し得るように、前記トンネルの壁にわたって軸Zに実質的に垂直であるガントリーに平行に延在し得る。従って、固定されたノズルが使用される場合、そのような開口部または窓のサイズは減少し得る。
組織およびハドロンビームのMRI撮像
簡潔に言えば、容積Vpを撮像するためのMRIによる磁気共鳴データの取得は、図7に示される以下のステップを含む。
・図7(a)に示される通り、励起原子A0、一般的に水素の核のスピンを励起するための励起ステップ(MRe)であって、期間Pe=te1−te0中に適用される励起ステップ(MRe)と、
・図7(b)に示される通り、第1の方向X1に沿って測定された厚さΔxiの撮像容積Vpの撮像層Vpiを選択するための層選択ステップ(MRv)であって、期間Pv=tv1−tv0中に適用され、期間PeおよびPvが実質的に同時であるとともに等しい、層選択ステップ(MRv)と、
・図7(c)に示される通り、励起されたスピンの緩和中にアンテナによって受信されたRF信号の発信元の位置を第2の方向X2に沿って特定するための位相勾配ステップ(MRp)であって、期間Pp=tp1−tp0中に適用され、一般的にtp0≧te1である、位相勾配ステップ(MRp)と、
・図7(d)に示される通り、励起されたスピンの緩和中にアンテナによって受信されたRF信号の発信元の位置を第3の方向X3に沿って特定するための周波数勾配ステップ(MRf)であって、期間Pf=tf1−tf0中に適用され、一般的にtf0≧tp1である、周波数勾配ステップ(MRf)と
を含む。
励起ステップは、励起期間Pe中、RF周波数範囲[fL]iで振動する励起電磁場B1のパルスをRFユニット2eで作り出すことを含む。Δxiの撮像層Vpiに存在する励起原子A0は、第1の方向X1(および/または他の方向)に沿って作り出された磁気勾配により制御された磁場範囲[B0]i=[Bi,0、Bi,1]に対応する、励起原子A0が曝露された磁場の強度に依存する、それらのラーモア周波数で励起される(図5(a)参照)。厚さΔxiは、磁気勾配の傾きに応じて、特にRFユニット2eにより加えられたRF周波数範囲[fL]iの帯域幅を変えることにより変化し得る。RF励起電磁場B1のシークエンスおよび強度に依存して、異なるタイプの励起が励起原子に加えられ得る。撮像容積Vpは、一般的に、いくつかの撮像層Vpiへ分割され、これらのサイズは、磁気勾配を第1、第2、および第3の方向X1、X2、X3の1つ、2つ、または3つに沿って作り出すことにより、3つの寸法に沿って制限され得る。従って、撮像容積の厚さは、スライス(1つの方向のみにわたって制限される)、長尺状角柱(2つの方向にわたって制限される)、またはボックス(3つの方向X1、X2、X3にわたって制限される)を画定するために、前記第1、第2、または第3の方向X1、X2、X3に沿って制御され得る。
図8に示される通り、励起電磁場B1がない限り、軸Zに平行な主磁場B0に曝露された組織の励起原子A0(一般的に水素)の正味偏極ベクトルは、B0およびZの両方に平行であり、方向XおよびYの正味偏極成分Mx,yは、軸Zの周りを歳差運動するスピンが、互いに位相がずれているとともに互いを補償するためにゼロである。励起電磁場B1でのそれらのラーモア周波数での励起時、スピンの歳差運動角度は増加し、正味偏極ベクトルのZ成分Mzの減少を生じる。RF励起のタイプに依存して、スピンは同相にされ得るかまたは同相にされ得ない。同相にされる場合、励起された原子のスピンが同相で歳差運動すると、正味偏極成分Mx,yは増加する。図8(b)は、90°で励起され、ゼロMz成分および最大Mx,y成分を生じ、励起の終了後にその静止状態へ戻るように緩和する励起原子を示す。緩和プロセスおよび対応する緩和時間T1、T2は隣接するグラフに示される。図8(a)は、180°で励起された励起原子を示す。スピンは180°でのものを超えて励起され得ないため、この励起状態は一般的に飽和状態と呼ばれる。実際におよび本発明において適用される通り、飽和状態は、少なくとも100°(および最大で180°)の角度での励起状態として定義される。対応する緩和プロセスおよび緩和時間T1、T2は、図8(a)の隣接するグラフに示される。
極めて望まれているものの、MRI撮像容積Vpに含まれる組織を横断するハドロンビームのMRIによる可視化は単純ではなく、本発明者らの知る限りでは依然として報告されていない。水素核に対応する陽子ビームであっても、通常の状態ではMRIによって視覚化することはできない。本発明は、ハドロンビーム、および特に前記ハドロンビームのブラッグピークの位置を、前記ハドロンビームによって横断される撮像容積VpのMRI画像上で特定可能にし得る特定の条件を明らかにする。
本明細書において提案される解決策は、図9(a)に示される観察であって、主磁場B0に曝露された組織mにおける水素などの励起原子A0のラーモア静止周波数fLm0が、前記励起原子がその直接的近傍を通過するハドロンビームと相互作用したときに(そのような原子は、ここでは照射励起原子A1と呼ばれる)、ラーモア照射周波数の値fLm1へシフトされたことの観察に基づく。ラーモア周波数のシフトの大きさは、Hz単位で表される絶対値ΔfLm=|fLm1−fLm0|として、またはppm単位で表される相対値ΔfLmr=ΔfLm/fLm0として表され得る。相対値ΔfLmrは磁場B0とは実質的に無関係であるが、シフトの大きさΔfLmは、主磁場B0の強度と、より小さい程度に、励起原子を含みハドロンビームによって横断される組織mの性質とに依存する。例えば、ラーモア周波数のシフトΔfLmの値は、約0.9〜93ppm、好ましくは約3〜16ppmの相対的シフトΔfLmrに対応して、主磁場B0=1.5Tでは60〜6000Hz、好ましくは200〜1200Hzに含まれ得る。
何れの理論によっても拘束されることを望むものではないが、励起原子A0の磁化率はハドロンビームの影響により変えられ、照射励起原子A1を生じる。照射励起原子A1の濃度は、前記ハドロンビームによって横断される組織において前記ハドロンビームにより蓄積されたエネルギーに応じる。図2に示される通り、ハドロンビームは、そのほとんど全てのそのエネルギーを極めて狭いブラッグピークのレベルで蓄積する。ハドロンビーム経路上またはその近傍の励起原子の磁化率は、従ってブラッグピークのレベルで最も変化し、ブラッグピークの前記レベルでの照射励起原子A1のより高い濃度をもたらす。事前に確立された治療計画に基づき、ブラッグピークは、標的スポット40sを囲む標的組織40内に位置しなければならない。本発明は、標的組織40におけるブラッグピークのレベルでのハドロンビームの少なくとも一部、および場合により患者の表皮の外側表面から標的組織へのハドロンビーム経路全体にわたる、組織の撮像容積VpのMR画像における可視化のために前述の機構を利用する。
本発明の要点は、一方では、特定の標的組織40における励起原子のシフトΔfLmに応じたMRデータ取得のための励起ステップMReにおいて適用される特定のシークエンスに、他方では、ハドロンビームの励起ステップとの特定の同期にある。シフト、ΔfLmは、核磁気共鳴分光法(NMR)により測定することができ、ピークは、静止時の標的組織の励起原子A0の励起およびハドロンビームに曝露された照射励起原子A1の励起に対応し、図9(a)において概略的に示されるスペクトルを生じる。そのようなNMR測定の数が増加すると、組織および主磁場B0に応じたΔfLmの値の良好な近似値を提供するデータベ−スが直ちに利用可能となる。続いて、図2、図4、図6、および図10において示される標的組織(40)を参照する場合、mには対応する値40(=fL40)が与えられる。
励起ステップMReは、図9(b)に示される通り、2つの主なステップを含む。第1に、照射励起原子A1に対してA1飽和ステップが実施される。A1飽和ステップは、ラーモア照射周波数fL40,1を中心とする帯域幅b1<2・ΔfL40の周波数範囲[fL1]で振動する飽和電磁場B1−satのnバーストを放出することを含む。帯域幅b1がラーモア静止周波数fL40,0を除くことが重要である。バーストの数nは0より大きい整数である。励起原子A0のラーモア周波数fLm0に最も近い周波数範囲[fl1]の境界は、励起原子A0のラーモア周波数fLm0から、好ましくは少なくとも1/2ΔfLmの値だけ分離される。「[...]周波数fL40,1を中心とする」という表現は、fl40,1の位置を周波数範囲[fL1]の中間点へ限定することを意図されているものではなく、ラーモア周波数fL40,1が、範囲[fL1]の中間部分内の前記範囲の上限および下限境界からかなり離れたところに含まれることを示すよう意図されている。例えば、ラーモア周波数fL40,1は、[fL1]の上限および下限境界から範囲[fL1]の20%だけ分離され得る。B1−satのバーストの期間Psi=tsi1−tsi0は、1〜20ms、好ましくは5〜15msに含まれ得る。これらは、1〜50ms、好ましくは5〜20msに含まれる間隔(ts(i+1)0−tsi1)で繰り返され得る。
飽和電磁場B1−satは、照射励起原子(A1)の核を飽和状態にし、スピンの正味偏極ベクトルは、静止している(すなわち、B1−satがない)前記核のスピンの正味偏極ベクトルに対して100〜180°に含まれる角度で反転される。図8(a)に示される通り、180°の反転角度がハドロンビーム経路の可視性を強化するために好ましく、より低い角度もデータ取得時間を短縮することから有利となり得る。好ましい実施形態において、XおよびY方向の正味偏極ベクトルのXおよびY成分Mx,yが飽和状態において実質的にゼロのままであるように、飽和原子のスピンは、B1−satのnバーストによっては位相が一致するようにされず、この構成は図8(a)のグラフに示される。
A1飽和ステップの終了時、A0励起ステップが、ハドロンビームの通過の影響を実質的に受けない励起原子A0を励起するために実施される。A0励起ステップは、ラーモア静止周波数fL40,0を中心とする周波数範囲[fL0]で振動する励起電磁場B1−excのmバーストを作り出すことを含む。上で定義された通り、[fL1]に対する「中心とする」という用語の同じ意味は、必要な変更を加えて[fL0]に当てはまる。励起バーストの数mは0より大きい整数である。励起ステップは、励起原子(A0)であって、ハドロンビームの影響を実質的に受けておらず、かつ従って飽和電磁場B1−satにより飽和状態にされていない励起原子(A0)を励起状態にする。好ましくは、図8(b)のグラフに示される通り、A0励起ステップは正味偏極ベクトルを約90°回転させる。A0励起ステップ中、励起原子A0のスピンは、好ましくは同期させられる。磁気共鳴データを取集することができ、画像が、T1およびT2緩和時間の何れかまたは両方に基づき、緩和時に励起原子A0により放出されるRF信号に基づいて上述の通り生成され得る。
A1飽和ステップをA0励起ステップから分離する期間Δts−e(すなわち、n番目のB1−satバーストを1番目のpB1−excバーストから分離する)は、ハドロンビーム経路の可視化にとって極めて重要である。一実施形態において、期間Δts−eは、励起ステップが始まると、飽和状態にあるかそれに近い照射励起原子A1がB1−excのpバーストに反応できないように、ゼロと極めて短くなり得る。この実施形態において、期間Δts−eは、好ましくは、励起原子A0の長手方向緩和時間T1の半分以下、より好ましくはT1/3以下、さらにより好ましくはT1/4以下であり、これは、照射励起原子A1がA0励起ステップに実質的に反応しないように、飽和状態に十分近くなるために十分短いと見なされる。この場合、期間Δts−eは、実際には、好ましくは100ms/T以下、より好ましくは70ms/T以下、さらにより好ましくは50ms/T以下である。
A1飽和ステップがスピンの位相調整を含まず、実質的にゼロに等しい正味偏極のXおよびY成分Mx,yがもたらされる代替的実施形態において、期間Δts−eは、好ましくは、照射励起原子A1の正味偏極ベクトルMのZ成分Mzがゼロである時間tM0の±20%以内に含まれ、その結果、Mzは、アンテナにより集められるRF信号に寄与するには小さすぎる。より好ましくは、期間Δts−eは0.8tM0〜1.05tM0に含まれる。実際、期間Δts−eは50ms/T以下であることが好ましい。従って、T2重み付け撮像を使用すると、照射励起原子A1の緩和は検出されない。
ハドロンビームを、パルス期間PbiのN個のハドロンパルスで、前記標的体を横切るビーム経路に沿って方向付けるのに好適なハドロン治療デバイスが提供され、パルス期間Nは0より大きい整数である。ハドロンビームは、標的スポット40si、jを含む等エネルギー層Vtiのレベルで標的組織40に到達するために治療計画の確立中に事前に決められた初期エネルギーE0を有する(図4(b)参照)。MRI画像において標的組織を横断するハドロンビームを視覚化するために、ハドロン治療デバイスにより放出されたハドロンビームパルスは、上述のMRIの励起ステップMReにおいて特定の方法で同期されなければならない。ハドロンビーム経路を代表する亜信号は、有意の濃度の照射励起原子A1がA1飽和ステップ中に存在する場合に視覚化され得る。これは、A1飽和ステップ中、Nハドロンパルスが飽和電磁場B1−satのnバーストの少なくとも50%と重複する場合に達成され得る。何れの理論によっても拘束されることを望むものではないが、照射励起原子A1の磁化率は、ハドロンビームの中断後、それらの元の値へ速やかに戻るため、この同期は必要である。照射励起原子A1は、ハドロンビームの中断後μsのオーダーでそれらの元の状態A0へ戻ると推定される。
図9(c)に示される通り、重複は完全である必要はない。ハドロンパルスPB1は、A1飽和バーストPs1より短くなり得るとともに、前記バーストに全体的または部分的に含まれ得る。いくつかの連続的な短いハドロンパルスがA1飽和バースト内に含まれ得る。代替的に、より長いハドロンパルスPB2がいくつかのA1飽和バーストPsiと重複し得る。求められていることは、NハドロンパルスとnA1飽和バーストとの間に少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、さらにより好ましくは少なくとも90%、および最も好ましくは100%の重複があることのみである。
ハドロンパルスは、ハドロンパルスの期間PBi全体中に連続的に流れるハドロンからなるものではない。ハドロンパルスは、実際には、ハドロンの連続的な連なりにより形成される。本発明において、1.5ms以下の期間により互いから分離されたハドロンの連続的な連なりが単一のハドロンパルスを形成すると見なされる。逆に、ハドロンの2つの連なりが、1.5msを上回る期間により分離される場合、それらは、2つの別個のハドロンパルスに属していると見なされる。例えば、10ms中に1ms毎に10μs−ハドロンを放出するシンクロサイクロトロンは、本明細書では、期間PBi=10msの単一のハドロンパルスを形成すると見なされる。典型的には、ハドロンパルスは、使用されるハドロン源のタイプに依存して、10μs〜30msに含まれる期間PBiを有し得る。一例において、ハドロンビームパルス期間PBiは、好ましくは1ms〜10msに含まれる。別の実施形態において、これは、好ましくは5〜20msに含まれる。図4(c)に関して上で検討された通り、2つの連続的ハドロンパルスは、1〜20ms、好ましくは2〜10msに含まれる期間ΔPBiだけ互いから分離され得る。
図9(d)は、励起シークエンスが進められる際の励起原子A0およびA1のスピンを概略的に示す。A1飽和ステップであって、ハドロンビームの影響を受けない励起原子A0のラーモア周波数fLm0を除く周波数範囲[fL1]で実施されるA1飽和ステップ中、励起原子A0の正味偏極ベクトルは影響を受けないままであるとともにB0に平行である。他方では、照射励起原子A1は、それらの磁気モーメントのZ成分Mzが100〜180°に含まれる、好ましくは160〜180°に含まれる角度だけ回転されるという点で飽和へと励起される。
飽和ステップの終了後の時間Δts−eに励起ステップが開始される。図9(d)において、時間Δts−eは、照射励起原子A1の正味偏極ベクトルのZ成分Mzがゼロになるために必要とされるおよそ時間tM0に対応する。上で検討された通り、T1/2以下の時間Δts−eであって、T1が励起原子A0の長手方向緩和時間である時間Δts−eが代替的に選択され得る(図8(a)参照)。周波数範囲[fL0]は、照射励起原子A1のラーモア周波数fLm、1を含んでも含まなくてもよく、[fLm0]の帯域幅は、撮像層Vpiの所望の厚さΔxiなどの他の要件に基づいて自由に選択され得る。励起原子A0のスピンは励起され、例えば90°の角度で回転される(図8(b)および9(d)参照)。約ゼロのMz値を有する照射励起原子は、磁場B1−excにより励起され得ず、アンテナ2aによって受信可能なRF信号を実質的に放出しない。時間Δts−eがより短い場合、照射励起原子A1のスピンは依然として飽和しており、励起ステップB1−excに反応することができない。このように取得されたMRデータは画像を生じ、照射励起原子A1を含むゾーンは、図10を参照して以下で検討される通り、非照射の励起原子A0を含むゾーンと比べて亜信号として見ることができる。ハドロンビーム経路の全体を捉えるために、例えば図6(a)および(b)ならびに図10に示される通り、ハドロンビームが単一の撮像層に含まれるように、撮像層Vpiの厚さΔx1を画定する第1の方向X1がハドロンビーム1hに垂直であることが好ましい。
図10は、(a)励起原子A0のラーモア周波数と主磁場B0に曝露された標的組織40に位置する照射励起原子A1のラーモア周波数との間のシフトΔfL40を示す。標的組織40は、典型的には癌性細胞からなる腫瘍である。図10(b)は、標的組織40に位置する標的スポット40sに到達する、太い破線により表されるハドロンビーム1hによって横断される組織の画像を概略的に示す。ハドロンビーム1hは、標的組織40および標的スポット40sに到達する前に、いくつかの健康な組織41〜43を横切る。組織41は、典型的には患者の表皮であり得る。細い破線は、照射原子A1を包含するハドロンビーム1hを囲む照射容積を表し、照射原子A1の磁化率は、ハドロンビームの通過により変えられるとともにラーモア周波数fLm1(m=40〜43)により特徴付けられる。前記照射容積の外側では、励起原子A0の磁化率はハドロンビームの影響を大きく受けず、励起原子A0のラーモア周波数はfLm0(m=40〜43)である。組織44は、標的組織40の下流に位置する健康な組織、場合により生命に関わる組織であり、ハドロンビームは到達してはならない。
図10(c)は、ハドロンビーム1hが標的組織における標的スポットに到達するまで組織を横切って移動するときのハドロンビーム1hのエネルギー損失曲線を示す。ハドロンビームは初期エネルギーE0を有し(すなわち、そのビーム経路に沿って第1の組織41に到達する前)、これは治療計画の確立中に決定されたものである。治療計画が正確に実施された場合、およびハドロンビームによって横断される組織40〜43の相対的な位置および形態が治療計画の確立から変化しなかった場合、初期エネルギーE0のハドロンビームのブラッグピークは、標的スポット40sの位置に該当しなければならない。この最適な状況が図10(c)に示される。
しかしながら、上で検討された通り、ハドロンビームによって横断される組織のサイズおよび位置が、治療計画が確立された日t0とハドロン治療セッションの日t1との間で変わる可能性は十分にある。図10(e)は、標的組織40の上流に位置する組織42および43がt0およびt1間で縮んだ場合を示す。組織42および43は、病気中に容易に縮み得る脂肪および筋肉であり得る。結果として、標的組織は治療される生体構造の上流境界のより近くに移動し、ハドロンビームが標的スポット40s(t1)の実際の位置まで組織を横切って移動しなければならない距離はそれに応じて減少する。初期エネルギーE0のハドロンビームでの組織の照射は、標的スポットの実際の位置の先まで到達する。図1に示される通り、既存の方法における計画位置P0と実際の位置P1との間のそのような不一致の特定は、治療セッションの中断および新たな治療計画の確立の原因となり得、貴重な時間と資源とを浪費する。
図1に関連して上記で検討された通り(「∃Δ?」→Y参照)、初期エネルギーE0(ハドロン治療セッションの日t1)のハドロンビームのブラッグピークの実際の位置がないと、MR画像が、標的組織を囲みかつ含む組織の形態または位置が治療計画の日t0から変化したことを明らかにした場合、ハドロン治療セッションは中止され、新たな治療計画が確立されなければならない。図11に示される通り、本発明により得られるハドロンビームを可視化することにより、ブラッグピークの実際の位置BP1と標的スポットの実際の位置P1との間の不一致を特定することが可能である(P1=P0であったとしても)。本発明の主な利点は、ブラッグピークが標的スポットの実際の位置P1に当たるために必要とされる初期エネルギーE0を初期エネルギーの補正値E1へインサイチュで補正することが可能であることである。補正には、ハドロンビームが標的スポットへ到達するために組織を通って移動しなければならない実際の距離を決定するために、標的スポットの実際の位置P1、およびハドロンビームが標的スポット40sへ到達するために横断しなければならない様々な組織の厚さ、Lm(m=40〜43)の測定が伴う。上で検討された対応するWEPL40sの決定を通じて、ハドロンビームのブラッグピークの位置が標的スポット40sの実際の位置P1と重複するために必要とされる初期エネルギーE1を算出することが可能となる。従って、治療は同じ日に補正初期エネルギーE1で進むことができる。これが従来技術に対して有する利点は、経済性および患者の健康の両方の点で極めて大きい。
ハドロンビーム経路を可視化するために組織に堆積される線量は低いものでなければならず、その理由は、組織の形態が変化した場合、健康な組織へ到達する総治療線量は患者の健康にとって極めて有害であるからである。この理由のため、ハドロンビームの可視化のために堆積されるハドロン線量は、実質的に、標的組織を治療するために必要とされる治療線量未満であり、実質的に治療影響はない。図4(c)に関して検討された通り、これは、わずかな数の標的スポットに照射する、例えば、等エネルギー層Vtiの標的スポットの1〜40%、好ましくは5〜30%、より好ましくは10〜20%に照射することにより達成され得る。代替的にまたは付随して、標的スポットには、治療計画により定められた強度未満の強度を有するハドロンビームを照射し得る。最後に、照射時間tiもMR画像を取得するのに必要とされる最低限までかなり短くされ得る。これらの状況において、初期エネルギーの補正が求められる場合であっても、治療計画の検証は患者にとって安全である。実際、ブラッグピークの相対的な位置(BP1)を出すために標的組織の標的スポット40si、jの一部のみを選択して照射すること、および等エネルギー容積Vtiの全ての標的スポット40si、jを治療するために治療セッション中に使用され得る初期エネルギーE1を算出するために、対応する標的スポット40sに照射することが好ましい。後続の等エネルギー容積Vt(i+1)、...における標的スポット40(i+1),j、...を治療するために必要とされる初期エネルギーは、等エネルギー容積Vtiについて決定された初期エネルギーE1から推定され得るか、または代替的にもしくは加えて、後続のエネルギー容積Vt(i+1)、...の標的スポット40(i+1),j、...から選択されたものが上述の通りにテストされ得るかの何れかである。
本発明はまた、ハドロンビームを、ハドロンビームを照射しなければならない標的組織とともに可視化する前述の方法を実施するための医療機器に関する。本発明の医療機器は、以下のコンポーネント:
(a)ビームエネルギーEk(k=0または1)を有するハドロンビーム1hを、N個のハドロンパルスで、ビーム経路に沿って標的組織40に照射するのに適合されたハドロン源と、
(b)標的組織が照射されているときに、標的組織40を含む撮像容積Vp内の磁気共鳴(MR)画像を取得するための磁気共鳴撮像デバイス(MRI)と、
(c)コントローラであって、以下のステップ:
・標的組織40を含む撮像容積Vpにおいて主磁場B0を作り出すステップと、
・ラーモア静止周波数fL40,0を除く、ラーモア照射周波数fL40,1を中心とする帯域幅b1<2・ΔfL40の周波数範囲[fL1]で振動する飽和電磁場B1−satのnバーストを作り出すステップであって、nが0より大きい整数であり、
〇fL40,0が、標的組織40に存在する励起原子A0の静止ラーモア周波数であり、
〇fL40,1が、同じ標的組織内に存在しかつ同じ磁場B0内に位置付けられた前記標的組織を横断する初期エネルギーE0のハドロンビームの影響に曝露された励起原子A0として定義される、照射励起原子A1の照射ラーモア周波数であり、
〇ΔfL40=|fL40,1−fL40,0|である、ステップと、
・n番目のバーストB1−satに続く時間Δts−e後、ラーモア静止周波数fL40,0を中心とする周波数範囲[fL0]で振動する励起電磁場B1−excのmバーストを作り出すステップであって、mが0より大きい整数である、ステップと、
・初期エネルギーE0を有するハドロンビームを、パルス期間PBiのN個のハドロンパルスで、前記標的組織を横切るビーム経路に沿って方向付けるステップであって、Nが0より大きい整数である、ステップと
を実施することにより、ハドロン源を制御し、かつ磁気共鳴画像を取得するように構成されたコントローラと、
(d)撮像容積Vp内でMRIにより取得された磁気共鳴データの標的組織を表示し、かつハドロンビームの影響に大きく暴露されていない励起原子A0により生成された信号より弱い亜信号1pとして、標的組織におけるビーム経路を可視化するためのディスプレイと
を含み、前記コントローラが、Nハドロンパルスを飽和電磁場B1−satのnバーストの少なくとも50%と重複するように同期させるようにさらに構成されることを特徴とする。
1 ハドロン治療デバイス
1h ハドロンビーム
1p 亜信号
2 磁気共鳴撮像デバイス
2a アンテナ
2e 励起コイル
2f、2p 勾配コイル
2m 主磁石ユニット
2w 開口部
10 ハドロン源
10a 粒子加速器
10e エネルギー選択手段
10i 注入システム
11 ビーム輸送ライン
11v 真空ダクト
12 ビーム送達システム
12g ガントリー
12n ノズル
40、40p 標的組織
40s、40si,j 標的スポット
41〜44 組織
A0、A1 励起原子
B0 主磁場
B1 電磁場
B1−exc 励起電磁場
B1−sat 飽和電磁場
D 線量
E0、E1、Ek 初期エネルギー
Ec 出力エネルギー
I ハドロンビームの強度
M 磁気モーメント
m 組織
PB1、PB2 ハドロンパルス
PBi パルス期間
Pe 励起期間
Pf 周波数勾配ステップ
Pp 位相勾配ステップ
Ps1 飽和バースト
Psi 飽和バースト期間
Pv 期間
t0 治療計画が確立された日
t1 ハドロン治療セッションの日
T1、T2 緩和時間
Vp 撮像容積
Vpi 撮像層
Vti 等エネルギー治療容積
X1 第1の方向
X2 第2の方向
X3 第3の方向
Xn 経路軸
Xp ビーム経路

Claims (10)

  1. 有機体を横断するハドロンビームを可視化するための方法であって、
    (a)以下:
    ・均一な磁場B0に曝露された、関心対象の標的組織mに存在する励起原子(A0)のラーモア静止周波数fLm,0であって、mが標的組織(40)を指す、ラーモア静止周波数fLm,0と、
    ・前記同じ組織mに存在し、かつ前記同じ磁場B0内に位置付けられた前記標的組織を横断する初期エネルギーE0のハドロンビームの影響に曝露された前記励起原子(A0)として定義される、照射励起原子(A1)のラーモア照射周波数fLm,1と
    を決定するステップと、
    (b)前記標的組織(40)における周波数シフトΔfLm=|fLm,1−fLm,0|を算出するステップと、
    (c)前記均一な主磁場B0内に位置付けられた前記標的組織を含む撮像容積Vp内の磁気共鳴データを取得するための磁気共鳴撮像デバイス(MRI)を提供するステップと、
    (d)初期エネルギーE0を有するハドロンビームを、前記撮像容積における前記標的組織を横切るビーム経路Xpに沿って方向付けるように適合されたハドロン源を提供するステップと、
    (e)少なくとも励起ステップ(MRe)により、前記撮像容積から磁気共鳴データを取得するステップであって、前記励起ステップが、
    ・例えば、前記照射励起原子(A1)の核を飽和状態にするために、前記ラーモア静止周波数fLm,0を除く、前記ラーモア照射周波数fLm,1を中心とする帯域幅b1<2・ΔfLmの周波数範囲[fL1]で振動する飽和電磁場B1−satのnバーストを作り出すことを含むA1飽和ステップであって、nが0より大きい整数であり、スピンの正味偏極ベクトルが、n番目のバーストB1−satに続く時間Δts−e後、静止している(すなわち、B1−satがない)前記核の前記スピンの前記正味偏極ベクトルに対して100〜180°に含まれる角度で反転される、A1飽和ステップと、
    ・例えば、前記ハドロンビームの影響を受けておらず、かつ従って前記飽和電磁場B1−satにより飽和状態にされなかった前記励起原子(A0)を励起状態にするために、前記ラーモア静止周波数fLm,0を中心とする周波数範囲[fL0]で振動する励起電磁場B1−excのmバーストを作り出すことを含むA0励起ステップであって、mが0より大きい整数である、A0励起ステップと
    を含む、ステップと、
    (f)前記初期エネルギーE0を有するハドロンビームを、パルス期間Pbi=(tbi,1−tbi,0)のN個のハドロンパルスで、前記標的体を横切るビーム経路に沿って方向付けるステップであって、Nが0より大きい整数であり、かつtBi,0およびtBi,1が期間Pbiの開始および終了である、ステップと、
    (g)前記撮像容積Vp内で前記MRIにより取得された前記磁気共鳴データからの前記有機体をディスプレイに表示するステップと、
    (h)前記ディスプレイ上において、前記ハドロンビームの前記影響に大きく暴露されていない前記励起原子(A0)により生成された信号より弱い亜信号(1p)として、前記標的組織における前記ビーム経路を可視化するステップと
    を含む、方法において、
    前記Nハドロンパルスが、前記A1飽和ステップ中、前記飽和電磁場B1−satの前記nバーストの少なくとも50%と重複することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記Nハドロンパルスが、前記飽和電磁場B1−satの前記nバーストの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、および最も好ましくは100%と重複し、前記Nハドロンパルスが、好ましくは前記飽和電磁場B1−satの前記nバーストと同相であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記Nハドロンパルスが、10μs〜30ms、好ましくは1〜10ms、または代替的に好ましくは5〜20msに含まれる期間PBiを有し、および2つのハドロンパルスが、好ましくは、1〜20msに含まれる期間ΔPBiだけ互いから分離されることを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法において、前記飽和電磁場B1−satの前記nバーストの各々の期間が1〜20ms、好ましくは2〜10msに含まれることを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法において、前記標的組織(40)が、均一な磁場B0に曝露されかつ初期エネルギーE0のハドロンビームによって横断される腫瘍であり、前記ハドロンビームのブラッグピークのレベルでの前記周波数シフトΔfLmが、主磁場B0=1.5Tにおいて、60〜6000Hz、好ましくは200〜1200Hzに含まれるか、または相対的周波数シフトΔfLmrが0.9〜93ppm、好ましくは3〜16ppmの範囲にわたることを特徴とする方法。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法において、前記n飽和電磁場B1−satの最後のバーストと、前記m励起電磁場B1−excの第1のバーストとを分離する期間Δts−eが、
    ・前記ハドロンビームの影響を実質的に受けていない前記励起原子(A0)の長手方向緩和時間T1(A0)の50%以下である(ここで、Δts−eが、好ましくは100ms/T以下である)か、または
    ・前記照射励起原子(A1)の前記正味偏極ベクトルのB0に平行な長手方向成分Mzが前記飽和状態からゼロの値へ移行するために必要とされる時間tM0の±20%以内である(ここで、Δts−eが、好ましくは50ms/T以下の前記均一磁場B0に対する値を有する)か
    の何れかであることを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の方法において、前記飽和電磁場B1−satの前記nバーストが断熱バーストとして作り出されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の方法において、前記撮像容積Vpが、第1、第2、または第3の方向X1、X2、X3に沿って前記撮像容積の厚さを制御するために、前記第1、第2、および第3の方向X1、X2、X3の1つ、2つ、または3つに沿って磁気勾配を作り出すことにより制御されることを特徴とする方法。
  9. 有機体内に位置する標的スポットに対するハドロンビームのブラッグピークの位置を補正するための方法において、以下のステップ:
    (a)日t0に、標的スポット(40s)を標的とするハドロンビームによって横断される組織の形態および厚さを可視化し、かつ所与の線量のハドロンを前記標的スポット(40s)へ堆積させるための前記ハドロンビームの初期エネルギーE0の決定を含む治療計画を確立するステップと、
    (b)日t1>t0に、前記治療計画に従って、前記ハドロンビームによって横断される前記組織の前記形態および厚さをディスプレイ上で可視化するステップと、
    (c)日t1>t0に初期エネルギーE0のハドロンビームによって実際に横断された前記組織の前記形態および厚さと、日t0に前記治療計画において定義された前記同じ組織の前記形態および厚さとを前記ディスプレイ上で比較するステップと、
    (d)請求項1乃至8の何れか1項に記載の方法により、前記ハドロンビームの前記ブラッグピークの実際の位置を前記同じディスプレイ上で可視化するステップと、
    (e)前記ブラッグピークの前記実際の位置と前記標的スポット(40s)の実際の位置との間に不一致がある場合、前記初期エネルギーE0を補正して、前記ブラッグピークが前記標的スポットに当たるために必要とされる前記ハドロンビームの補正初期エネルギーE1にするステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  10. 医療機器であって、以下のコンポーネント:
    (a)ビームエネルギーE0を有するハドロンビーム(1h)を、N個のハドロンパルスで、ビーム経路に沿って標的組織(40)に照射するように適合されたハドロン源と、
    (b)前記標的組織が照射されているときに、前記標的組織(40)を含む撮像容積Vp内の磁気共鳴(MR)画像を取得するための磁気共鳴撮像デバイス(MRI)と、
    (c)コントローラであって、以下のステップ:
    ・前記標的組織(40)を含む前記撮像容積Vpにおいて主磁場B0を作り出すステップと、
    ・ラーモア静止周波数fLm,0を除く、ラーモア照射周波数fLm,1を中心とする帯域幅b1<2・ΔfLmの周波数範囲[fL1]で振動する飽和電磁場B1−satのnバーストを作り出すステップであって、nが0より大きい整数であり、
    〇fLm,0が前記標的組織(40)に存在する励起原子(A0)の前記静止ラーモア周波数であり、
    〇fLm,1が、前記同じ標的組織に存在し、かつ前記同じ磁場B0内に位置付けられた前記標的組織を横断する初期エネルギーE0のハドロンビームの影響に曝露された前記励起原子(A0)として定義される、照射励起原子(A1)の前記照射ラーモア周波数であり、
    〇ΔfLm=|fLm,1−fLm,0|である、ステップと、
    ・n番目のバーストB1−satに続く時間Δts−e後、前記ラーモア静止周波数fLm,0を中心とする周波数範囲[fL0]で振動する励起電磁場B1−excのmバーストを作り出すステップであって、mが0より大きい整数である、ステップと、
    ・前記初期エネルギーE0を有するハドロンビームを、パルス期間PbiのN個のハドロンパルスで、前記標的組織を横切るビーム経路に沿って方向付けるステップであって、Nが0より大きい整数である、ステップと
    を実施することにより、前記ハドロン源を制御し、かつ磁気共鳴画像を取得するように構成されたコントローラと、
    (d)前記撮像容積Vp内で前記MRIにより取得された前記磁気共鳴データからの前記標的組織を表示し、かつ前記ハドロンビームの前記影響に大きく暴露されていない前記励起原子(A0)により生成された信号より弱い亜信号(1p)として、前記標的組織における前記ビーム経路を可視化するためのディスプレイと
    を含む、医療機器において、前記コントローラが、前記Nハドロンパルスを、前記飽和電磁場B1−satの前記nバーストの少なくとも50%と重複するように同期させるようにさらに構成されることを特徴とする医療機器。
JP2017195697A 2016-10-07 2017-10-06 磁気共鳴撮像により、標的組織を横断するハドロンビームのブラッグピークの位置を特定するための装置および方法 Pending JP2018057863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16192739.7 2016-10-07
EP16192739.7A EP3306335A1 (en) 2016-10-07 2016-10-07 Apparatus and method for localizing the bragg peak of a hadron beam traversing a target tissue by magnetic resonance imaging

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018057863A true JP2018057863A (ja) 2018-04-12

Family

ID=57113161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017195697A Pending JP2018057863A (ja) 2016-10-07 2017-10-06 磁気共鳴撮像により、標的組織を横断するハドロンビームのブラッグピークの位置を特定するための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180099157A1 (ja)
EP (1) EP3306335A1 (ja)
JP (1) JP2018057863A (ja)
CN (2) CN107913466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022211550A1 (ko) * 2021-04-01 2022-10-06 주식회사 뷰웍스 입자 빔 조사 장치 및 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016092503A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Sparkbio S.R.L. System for the capture and combined display of video and analog signals coming from electromedical instruments and equipment
WO2019206991A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 Centre National De La Recherche Scientifique Generator for affecting biological tissues and cells using microwave-induced heat profiles
JP7125047B2 (ja) 2018-04-27 2022-08-24 株式会社日立製作所 粒子線治療システム
US20220133409A1 (en) * 2019-03-04 2022-05-05 Hangzhou Santan Medical Technology Co., Ltd Method for Determining Target Spot Path
CN110889848B (zh) * 2019-12-11 2022-09-16 上海联影医疗科技股份有限公司 对感兴趣区域的重叠区域进行处理的系统及装置
CN113744331B (zh) * 2021-08-26 2024-03-22 上海联影医疗科技股份有限公司 能量确定方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186238B1 (de) 1984-12-21 1990-03-07 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren zur Erzeugung eines Bewegungssignals und Kernspintomograph für ein solches Verfahren
US4870287A (en) 1988-03-03 1989-09-26 Loma Linda University Medical Center Multi-station proton beam therapy system
US6725078B2 (en) * 2000-01-31 2004-04-20 St. Louis University System combining proton beam irradiation and magnetic resonance imaging
EP2196240A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Therapeutic apparatus
EP2196241A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Therapeutic apparatus
US8427148B2 (en) 2009-12-31 2013-04-23 Analogic Corporation System for combining magnetic resonance imaging with particle-based radiation systems for image guided radiation therapy
US8358823B2 (en) * 2011-03-30 2013-01-22 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for tracking tumors in bi-plane images
JP6449920B2 (ja) * 2014-06-27 2019-01-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 荷電粒子ビーム治療及び磁気共鳴イメージング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022211550A1 (ko) * 2021-04-01 2022-10-06 주식회사 뷰웍스 입자 빔 조사 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3306335A1 (en) 2018-04-11
CN209630455U (zh) 2019-11-15
US20180099157A1 (en) 2018-04-12
CN107913466A (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209967447U (zh) 医疗设备
JP2018057861A (ja) ハドロン治療デバイス、MRI、および即発γシステムを含む医療装置
JP2018057863A (ja) 磁気共鳴撮像により、標的組織を横断するハドロンビームのブラッグピークの位置を特定するための装置および方法
CN107126634B (zh) 用于在医疗过程中进行图像引导的系统及记录介质
US20110118588A1 (en) Combination MRI and Radiotherapy Systems and Methods of Use
JP2022070914A (ja) 磁気共鳴イメージングを用いた粒子治療
JP2018057859A (ja) ハドロン治療デバイス、mri、およびハドロン線撮影システムを含む医療装置
WO2005081842A2 (en) System for delivering conformal radiation therapy while simultaneously imaging soft tissue
US20210156936A1 (en) Toroidal system configuration for dedicated mri scanners
US20190184197A1 (en) Real-time mri-pet-guided radiotherapy system with dose-deposition verification
EP3306336A1 (en) Hadron therapy device and mri device having magnetic field correcting means
AU2017204730B2 (en) System and method for image guidance during medical procedures
Niver OPTIMIZATION OF COLLIMATOR HEAD ANGLE TO REDUCE EXTRA-PTV HOTSPOT OCCURRENCE