JP2018057560A - 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置 - Google Patents
超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018057560A JP2018057560A JP2016196787A JP2016196787A JP2018057560A JP 2018057560 A JP2018057560 A JP 2018057560A JP 2016196787 A JP2016196787 A JP 2016196787A JP 2016196787 A JP2016196787 A JP 2016196787A JP 2018057560 A JP2018057560 A JP 2018057560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame data
- unit
- spectrum
- partial
- orthogonal space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4494—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5207—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/54—Control of the diagnostic device
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8909—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
- G01S15/8915—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8977—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using special techniques for image reconstruction, e.g. FFT, geometrical transformations, spatial deconvolution, time deconvolution
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8979—Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
- G01S15/8988—Colour Doppler imaging
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/18—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
- G10K11/26—Sound-focusing or directing, e.g. scanning
- G10K11/34—Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
- G10K11/341—Circuits therefor
- G10K11/346—Circuits therefor using phase variation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/06—Measuring blood flow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/13—Tomography
- A61B8/14—Echo-tomography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/42—Details of probe positioning or probe attachment to the patient
- A61B8/4272—Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5215—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
- A61B8/5238—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
- A61B8/5246—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8979—Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
- G01S15/8981—Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds, e.g. wall clutter filter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
【解決手段】振動子101a各々が被検体から時系列に受波した反射波に基づく受波信号列を取得して、時間方向と振動子列方向とから構成される第1直交空間上の受波信号フレームデータを生成する受信部1040と、受波信号フレームデータを第1直交空間と異なる第2直交空間に変換して、観測スペクトルフレームデータを生成する直交空間変換部1044と、観測スペクトルフレームデータの第2直交空間上の一部領域に対応する観測スペクトル部分フレームデータに対して、所定の演算処理を行い第3直交空間上の変換スペクトル部分フレームデータを生成する変換処理部1045と、変換スペクトル部分フレームデータに対して、逆直交変換を行い関心領域内の複数の観測点について音響線信号フレームデータを生成する直交空間逆変換部1048とを有する。
【選択図】図4
Description
本開示は、上記課題に鑑みてなされたものであり、被検体への超音波送信から得られた反射波の受信ビームフォーミングにおける演算量を低減することを目的とする。
<超音波診断システム1000の構成>
以下、実施の形態1に係る超音波診断装置100について、図面を参照しながら説明する。
図1は、実施の形態1に係る超音波診断システム1000の機能ブロック図である。図1に示すように、超音波診断システム1000は、被検体に向けて超音波を送信しその反射波を受信する複数の振動子101aを有するプローブ101、プローブ101に検出波の送受信を行わせプローブ101からの出力信号に基づき超音波画像を生成する超音波診断装置100、超音波画像を画面上に表示する表示部108を有する。プローブ101、表示部108、操作入力部111は、それぞれ、超音波診断装置100に各々接続可能に構成されている。図1は超音波診断装置100に、プローブ101、表示部108、操作入力部111が接続された状態を示している。なお、プローブ101と、表示部108、操作入力部111とは、超音波診断装置100の内部にあってもよい。
プローブ101は、振動子列方向を表す一次元方向(以下、「方位方向」とする)に配列された複数の振動子101aからなる振動子列(101a)を有する。プローブ101は、後述の送信ビームフォーマ部103から供給されたパルス状の電気信号をパルス状の超音波に変換する。プローブ101は、プローブ101の振動子側外表面を超音波ジェル等を介して被検体の皮膚表面に当てた状態で、複数の振動子から発せられる複数の超音波からなる超音波ビームを測定対象に向けて送信する。そして、プローブ101は、被検体からの反射波を受信し、複数の振動子101aによりこれら反射波をそれぞれ電気信号に変換して受信ビームフォーマ部104に供給する。
操作入力部111は、例えば、表示部108と一体に構成されたタッチパネルであってもよい。この場合、表示部108に表示された操作キーに対してタッチ操作やドラッグ操作を行うことで超音波診断装置100の各種設定・操作を行うことができ、超音波診断装置100がこのタッチパネルにより操作可能に構成される。また、操作入力部111は、例えば、各種操作用のキーを有するキーボードや、各種操作用のボタン、レバー等を有する操作パネルであってもよい。また、表示部108に表示されるカーソルを動かすためのマウス等であってもよい。または、これらを複数用いてもよく、これらを複数組合せた構成のものであってもよい。
<超音波診断装置100の構成>
超音波診断装置100は、プローブ101の複数ある振動子101aのうち、送信又は受信の際に用いる振動子を各々に選択し、選択された振動子に対する入出力を確保するマルチプレクサ部102、検出波の送信を行うためにプローブ101の各振動子101aに対する高電圧印加のタイミングを制御する送信ビームフォーマ部103と、プローブ101で受信した反射検出波に基づき、複数の振動子101aで得られた電気信号を増幅し、A/D変換し、受信ビームフォーミングして音響線信号を生成する受信ビームフォーマ部104を有する。また、受信ビームフォーマ部104からの出力信号を周波数解析しカラーフロー情報を生成するCFM処理部105、受信ビームフォーマ部104から出力される音響線信号フレームデータを断層画像(Bモード画像)に変換しカラーフロー情報を重畳してカラードプラ画像を生成、表示部108に表示させる画像生成部107、受信ビームフォーマ部104が出力する音響線信号、CFM処理部105が出力するCFM信号フレームデータ、及び画像生成部107が出力するカラードプラ画像フレームデータを保存するデータ格納部109と、各構成要素を制御する制御部110を備える。
超音波診断装置100を構成する各要素、例えば、マルチプレクサ部102、送信ビームフォーマ部103、受信ビームフォーマ部104、CFM処理部105、画像生成部107、制御部110は、それぞれ、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェア回路により実現される。
なお、本実施の形態に係る超音波診断装置100は、図1で示した構成の超音波診断装置に限定されない。例えば、マルチプレクサ部102がなく、送信ビームフォーマ部103と受信ビームフォーマ部104とが直接、プローブ101の各振動子101aに接続されていてもよい。また、プローブ101に送信ビームフォーマ部103や受信ビームフォーマ部104、またその一部などが内蔵される構成であってもよい。これは、本実施の形態に係る超音波診断装置100に限られず、後に説明する他の実施の形態や変形例に係る超音波診断装置でも同様である。
1.送信ビームフォーマ部103
送信ビームフォーマ部103は、マルチプレクサ部102を介してプローブ101と接続され、プローブ101から検出波の送信を行うためにプローブ101に存する複数の振動子101aの全てもしくは一部に当たる振動子列からなる検出波送信振動子列Tx(以後、「振動子列Tx」とする)に含まれる複数の振動子の各々に対する高電圧印加のタイミングを制御する。例えば、プローブ101に存する振動子101aの数を256個とし、振動子101a全数を振動子列Txとしてもよい。振動子列Txに含まれる振動子の位置を示す情報は制御部110を介してデータ格納部109に出力される。
2.受信ビームフォーマ部104
受信ビームフォーマ部104は、プローブ101で受波した検出波の反射波に基づき、複数の振動子101aで得られた電気信号から音響線信号フレームデータを生成する回路である。具体的には、受信ビームフォーマ部104は、複数回の検出波パルスpwpの各々に対応して複数の振動子101aにおいて時系列に受信された被検体組織からの反射波に基づき、関心領域roi内の複数の観測点Pijに対する音響線信号ipijを生成して音響線信号フレームデータip(x,z)を生成する。ここで、「音響線信号」とは、ある観測点Pijに対する、受信ビームフォーミング処理がされた後の信号である。受信ビームフォーミング処理については後述する。
以下、受信ビームフォーマ部104を構成する各部の構成について説明する。
2.1 受信部1040
受信部1040は、マルチプレクサ部102を介してプローブ101と接続され、複数の振動子101aの各々について、振動子各々が被検体から時系列に受波した反射波に基づく電気信号を取得して、方位方向xと時間方向tとから構成される第1直交空間(t,x)上の受波信号plkを生成する回路である。ここで、kは方位方向xと平行であって、関心領域roiにおけるx方向の座標を示す1からnまでの自然数であり、lは時間t方向の座標を示す1からtmaxまでの自然数である。また、受波信号plkとは、検出波パルスpwpの送信に基づいて各振動子にて受信された反射波から変換された電気信号をA/D変換したいわゆるRF信号である。
2.2 直交空間受信ビームフォーミング部1041
直交空間受信ビームフォーミング部1041は、送信イベントに同期して、受信部1040により生成された受波信号フレームデータp(t,x)を入力して、関心領域roi内の複数の観測点Pijに対する音響線信号ipijを生成し音響線信号フレームデータip(x,z)を生成する回路である。図4は、実施の形態1に係る、直交空間受信ビームフォーミング部1041の構成を示す機能ブロック図である。図4に示すように、直交空間受信ビームフォーミング部1041は、領域設定部1042、直交空間変換部1044、内挿スペクトル変換部1046と乗算部1047とからなる変換処理部1045、及び直交空間逆変換部1048を有する。
(1)直交空間変換部1044
直交空間変換部1044は、時間方向tと方位方向xとから構成される第1直交空間(t,x)上の受波信号フレームデータp(t,x)を第1直交空間と異なる第3直交空間(ω,κx)に変換して、観測スペクトルフレームデータP0を生成する回路である。具体的には、直交空間変換部1044は、受波信号フレームデータp(t,x)を時間t方向と振動子列x方向にて2次元フーリエ変換して、角周波数ωと振動子列x方向の波数κxとから構成される第2直交空間(ω,κx)に変換して観測スペクトルフレームデータP0を生成する。実施の形態3、4にて後述する場合を除き、2次元フーリエ変換には、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform、FFT)を用いることが好ましい。その場合、受波振動子列Rwに含まれる振動子数nを、例えば32、64、96、128、256等、2のべき乗とすることにより高速に計算することが可能である。また、フーリエ変換においては、例えば、ハミング窓等による重み付け処理を行う構成としてもよい。
(2)領域設定部1042
領域設定部1042は、観測スペクトルフレームデータP0の一部領域を、変換処理部1045における処理対象領域に設定する回路である。具体的には、領域設定部1042は、制御部110を介して得られる操作者により操作入力部111に入力された帯域設定情報に基づき一部領域を設定する。帯域設定情報とは、観測スペクトルフレームデータP0の時間方向の周波数を示す角周波数の一部範囲を示す情報である。領域設定部1042は、観測スペクトルフレームデータP0における帯域設定情報の示す角周波数ωの一部範囲と方位方向の波数κxの全範囲より構成される矩形状の一部領域を設定する。
(3)変換処理部1045
変換処理部1045は、観測スペクトルフレームデータP0を入力として、観測スペクトルフレームデータP0の第2直交空間上の一部領域に対応する観測スペクトル部分フレームデータP0に対して、所定の演算処理を行い第3直交空間上の変換スペクトル部分フレームデータPを生成する回路である。変換処理部1045は、内挿スペクトル変換部1046と乗算部1047とから構成される。
乗算部1047は、内挿スペクトル部分フレームデータP0に、複素振幅Aを乗算して変換スペクトル部分フレームデータPを生成する回路である。このとき、乗算部1047は、領域設定部1042より一部範囲を示す情報を入力し、領域設定部1042において設定した一部領域に対応した内挿スペクトル部分フレームデータP0中の領域のみ複素振幅Aを乗算する。生成された変換スペクトル部分フレームデータPは直交空間逆変換部1048に出力される。
直交空間逆変換部1048は、変換スペクトル部分フレームデータPに対して、被検体深さ方向と振動子列方向とから構成される直交空間(x,z)に逆直交変換を行い前記関心領域内の複数の観測点Pijについて音響線信号ipijを生成して、音響線信号フレームデータip(x,z)を生成する回路である。具体的には、直交空間逆変換部1048は、変換スペクトル部分フレームデータPを、被検体深さ方向の波数κzと方位方向の波数κxにて逆フーリエ変換して音響線信号フレームデータip(x,z)を生成する。2次元逆フーリエ変換には、高速フーリエ変換を用いることが好ましい。このとき、直交空間逆変換部1048は、領域設定部1042より一部範囲を示す情報を入力し、変換スペクトル部分フレームデータP以外のフレーム部分にダミーデータで補間した後に、フレーム全体に対して逆フーリエ変換を行う。生成された音響線信号フレームデータip(x,z)は、データ格納部109に出力され保存される。
CFM処理部105は、複数の送信イベントセットのそれぞれで得た複数の音響線信号フレームデータip(x,z)に基づき、周波数解析を行って、CFM信号フレームデータを生成する。なお、「CFM信号」とは、ある観測点Pijに対する、速度情報を示す信号である。速度情報については後述する。図5は、CFM処理部105、画像生成部107の構成を示す機能ブロック図である。図5に示すように、CFM処理部105は、直交検波部1051、フィルタ部1052、速度推定部1053を備える。
(1)直交検波部1051
直交検波部1051は、送信イベントに同期して生成される音響線信号フレームデータip(x,z)のそれぞれに対して直交検波を行い、各観測点Pijにおける受信信号の位相を示す複素音響線信号を生成する回路である。具体的には以下の処理が行われる。まず、検出波の中心周波数と周波数が同一である第1参照信号と、第1参照信号と周波数及び振幅が同一で位相のみ90°異なっている第2参照信号とを生成する。次に、音響線信号と第1参照信号を積算し、LPFにより第1参照信号の約2倍の周波数を有する高周波成分を取り除き、第1成分とする。同様に、音響線信号と第2参照信号を積算し、LPFにより第2参照信号の約2倍の周波数を有する高周波成分を取り除いて第2成分とする。最後に、第1成分を実部(I成分;In Phase)、第2成分を虚部(Q成分;Quadrature Phase)として、複素音響線信号を生成する。
フィルタ部1052は、複素音響線信号からクラッタを取り除くフィルタ回路である。クラッタとは、組織の動きのうち、画像化の対象としない成分のことであり、具体的には、血管壁、筋肉、臓器などの組織の動きを示す情報である。クラッタは血流を示す信号よりパワーが大きいが、組織の動きは血流に比べて遅いため、血流を示す信号より周波数が低い。そのため、クラッタのみを選択的に取り除くことが可能である。フィルタ部1052は、既知のいわゆる「ウォールフィルタ」、「MTI(Moving Target Indicator)フィルタ」を適用することができる。
速度推定部1053は、フィルタ処理された後の複素音響線信号から、各観測点Pijに対応する被検体内の動き、具体的には血流を推定する回路である。速度推定部1053は、各観測点Pijについて、複数の送信イベントセットに係る複数の送信イベントに対応する各複素音響線信号から位相を推定し、位相の変化速度を算出する。このとき、同一の観測点Pijに関する複素音響線信号であれば、どの送信イベントで取得したかに関わらず、区別なく使用する。速度推定部1053は、得られた複数の複素音響線信号の間で相関処理を行うことにより、位相の変化速度を推定するとしてもよい。
画像生成部107は、受信ビームフォーマ部104が生成した音響線信号フレームデータをBモード断層画像に変換し、CFM処理部105が生成したCFM信号フレームデータを色調変換して重畳することでカラードプラ画像を生成するための回路である。図5に示すように、画像生成部107は、カラーフロー生成部1071、断層画像生成部1072、画像合成部1073を備える。
カラーフロー生成部1071は、CFM信号フレームデータcfからカラードプラ画像を生成するための色調変換を行う回路である。具体的には、まず、CFM信号フレームデータcfの座標系を直交座標系に変換する。次に、各観測点Pijの平均速度を色情報に変換してカラーフロー情報を生成する。このとき、例えば、(1)プローブに向かう向きは赤色、プローブから遠ざかる向きは青色、(2)速度の絶対値が大きいほど彩度が高く、絶対値が小さいほど彩度が低い、のように変換を行う。より具体的には、プローブに向かう速度成分については速度の絶対値を赤色の輝度値に変換し、プローブから遠ざかる速度成分については速度の絶対値を青色の輝度値に変換する。
カラーフロー生成部1071は、生成したカラーフロー情報を画像合成部1073に出力する。
断層画像生成部1072は、音響線信号フレームデータipからBモード断層画像を生成する回路である。具体的には、まず、音響線信号フレームデータipの座標系を直交座標系に変換する。次に、各観測点Pijの音響線信号の値を輝度に変換してBモード断層画像を生成する。具体的には、断層画像生成部1072は、音響線信号の値に対して包絡線検波を行い、対数圧縮を行うことで、輝度に変換する。断層画像生成部1072は、生成したBモード断層画像を画像合成部1073に出力する。
画像合成部1073は、断層画像生成部1072が生成したBモード断層画像に、カラーフロー生成部1071が生成したカラーフロー情報を重畳してカラードプラ画像cdを生成し、表示部108に出力する回路である。これにより、Bモード断層画像上に血流の向きと速さ(速度の絶対値)を追加したカラードプラ画像cdが表示部108に表示される。
以上の構成からなる超音波診断装置100の動作について説明する。
1.超音波診断装置100の動作概要
図6は、超音波診断装置100の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS100において、検出波を送受信して取得した受波信号フレームデータp(t,x)に受信ビームフォーミング処理を行い音響線信号フレームデータip(x,z)を生成する。ここでは、送信処理と受信処理を1つの対象領域に対して1回ずつ行い(すなわち、1の送信イベントのみを含む送信イベントセットを実施し)、振動子各々が被検体から時系列に受波した反射波に基づく受波信号列(RF信号)を取得して受波信号フレームデータp(t,x)を生成し、受信ビームフォーミング処理を行い音響線信号フレームデータip(x,z)を生成する。生成された音響線信号フレームデータip(x,z)は画像生成部107とデータ格納部109に出力される。ステップS100における受信ビームフォーミング処理の詳細については、後述する。
ステップS100における受信ビームフォーミング処理の動作について説明する。図7は、受信ビームフォーミング動作の概要を示すフローチャートである。図8は、受信ビームフォーミング動作により得られたフレームデータ又は部分フレームデータの態様(以後、「マップ」とする)を示す模式図である。
次に、ステップS120では、領域設定部1042は、操作入力部111に入力された操作者入力に基づき処理対象とすべき深さz方向の対象波数κz0を取得する。これにより、操作者がリマッピング対象波数κz0条件を決定する。
先ず、ステップS150では、内挿スペクトル変換部1046は、領域設定部1042から深さz方向の対象波数κz0を取得し、第3直交空間(κx,κz)上の一部領域(κx,κz0)に対応する第2直交空間(ω,κx)上の観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)の領域に対して角周波数ω(t,x)を、方位方向の波数κxと深さ方向の波数κzで内挿するリマッピング処理を行い、内挿スペクトル部分フレームデータP0{ω(κx,κz),κx,z0}を算出する。
図8の下欄右側に、変換スペクトル部分フレームデータP(t=0,κx,κz)の模式図を示す。図8下欄右側上のマップにおいて、縦軸は被検体深さ方向zの波数κzを表し、横軸は方位方向xの波数κxを表し、マップの中央(κx,κz)=(0,0)が、原点(0,0)を示す。深さ方向の波数κzには対象波数κz0に含まれる限定された範囲にのみ、方位方向の波数κxには全波数領域に含まれる部分ついて変換スペクトルデータPが算出されていることがわかる。
先ず、o、pを初期化し(ステップS1501)、o番目の深さ波数κoがリマッピング対象波数κz0条件を満たすか否かを判定し(ステップS1502)、満たさない場合にはステップS1602に進み、満たす場合にはステップS1503に進む。
ステップS170では、さらに、変換スペクトル部分フレームデータP(t=0,κx,κz)を方位方向の波数κxと深さ方向の波数κzで逆2次元逆フーリエ変換して、直交空間(x,z)における音響線信号フレームデータip(x,z)を算出する。上述のとおり、ステップS150〜S160では、式(4)〜(6)により第2直交空間(ω,κx)上の観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)を、第3直交空間(κx,κz)上の変換スペクトル部分フレームデータP(t=0,κx,κz)に変換した。変換した第3直交空間(κx,κz)上の変換スペクトル部分フレームデータP(t=0,κx,κz)を用いて、音響線信号フレームデータip(x,z)は、式(7)を用いて算出することができる。ここで、Δzは、被検体深さ方向の座標zと被検体表面z0との深さの差を表すものである。
図8の下欄左側に、音響線信号フレームデータip(x,z)の模式図を示す。図8下欄左側のマップにおいて、縦軸は被検体深さ方向zを表し、横軸は方位方向xを表す。上述のとおり、変換スペクトル部分フレームデータP(t=0、κx,κz)では、深さ方向の波数κzには対象波数κz0に含まれる限定された範囲にのみ、方位方向の波数κxには全波数領域に含まれる部分ついて算出されていた、これに対し、第2直交空間上の変換スペクトル部分フレームデータPを、方位方向の波数κxと深さ方向の波数κzで逆2次元逆フーリエ変換することにより、直交空間(x,z)における被検体深さ方向z、方位方向xの全域に対してフォーカシングされた音響線信号フレームデータip(x,z)が得られることがわかる。すなわち、超音波画像の品質の低下を抑えつつ、受信ビームフォーミングにおける演算量を低減してフレームレートを向上させることができる。
1.以上、説明したように本実施の形態に係る超音波診断装置100によれば、振動子101a各々が被検体から時系列に受波した反射波に基づく受波信号列を取得して、時間t方向と振動子列x方向とから構成される第1直交空間(t,x)上の受波信号フレームデータp(t,x,z0)を生成する受信部1040と、受波信号フレームデータp(t,x,z0)を第1直交空間(t,x)と異なる第2直交空間(ω,κx)に変換して、観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)を生成する直交空間変換部1044と、観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)の第3直交空間(κx,κz)上の一部領域に対応する観測スペクトル部分フレームデータPに対して、所定の演算処理を行い第3直交空間上の変換スペクトル部分フレームデータP(t=0,κx,κz)を生成する変換処理部1045と、変換スペクトル部分フレームデータP(y=0,κx,κz)に対して、被検体深さ方向と振動子列方向とから構成される直交空間(x,z)に逆直交変換を行い関心領域roi内の複数の観測点Pijについて音響線信号フレームデータip(x,z)を生成する直交空間逆変換部1048とを有する。
また、直交空間変換部1044は、受波信号フレームデータp(t,x,z0)を時間t方向と振動子列x方向にてフーリエ変換を行うことにより第2直交空間(ω,κx)に変換して観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)を生成し、直交空間逆変換部1048は、変換スペクトル部分フレームデータP(t=0,κx,κz)を、被検体深さz方向の波数κzと振動子列x方向の波数κxにて逆フーリエ変換を行うことにより音響線信号フレームデータip(x,z)を生成する構成を採る。
2.平面波の利用
実施の形態に示した態様では、振動子列Tx中の各振動子から、被検体中の少なくとも解析対象範囲を表す関心領域roiを通過し、被検体深さ方向に進行する平面波が送信させる構成とした。これにより、1回の送受信処理により、被検体内の解析対象範囲を表す関心領域roiを含む検出波照射領域Ax内全域に存する観測点Pijからの反射波を全ての振動子を用いて受波して全ての振動子に対する受波振動子列を生成することができる。このように、平面波の送受信はフレームレートを向上させるために好適な方法である。したがって、本開示の超音波信号処理方法において、送信ビームフォーマ部は、被検体に焦点を結ばない非収束の超音波ビームを送信する構成とすることが好ましい。検出波としておいて平面波を送信することにより、超音波画像の品質の低下を抑えつつ、受信ビームフォーミングにおける演算量を低減してより一層のフレームレートを向上させることができる。
実施の形態に示した態様では、画像生成部は音響線信号フレームデータの位相情報に基づき超音波画像フレームデータを生成する構成とすることが好ましい。CFM法では、血流等の体内組織の動きによるエコーに発生するドプラシフト(周波数偏移)を送信波と反射波との位相差から検出し、速度情報を二次元画像として、Bモード断層画像に重畳表示する。ドプラシフトの検出を行うためには、被検体内の同一の位置に送信周波数を特定の周波数帯域に限定した状態で送信繰り返し超音波を送受信を行い、送信波と反射波との位相差を測定する。したがって、時間方向の角周波数の一部分と振動子列方向の波数の全てとにより観測スペクトルフレームデータの一部領域を処理対象領域に設定する領域設定部を備えた本開示の受信ビームフォーミングは、CFM処理部105における周波数解析と類似し、本開示の受信ビームフォーマの音響線信号の出力は、そのまま、CFM処理部におけるCFM信号フレームデータを生成に利用することができ好適である。その他に、送信波と反射波との位相差に基づく受信ビームフォーマ以後の処理として、パルスドプラ法、連続波ドプラ法、組織ドプラ法、ストレインエラスト法、シアウェーブエラスト法等があり、本開示の受信ビームフォーマ出力のアプリケーションとして好適である。本開示の受信ビームフォーマの音響線信号の出力のCFM信号への利用は、Bモード断層画像への利用に比べて、観測スペクトルフレームデータの角周波数を限定したことに伴なう超音波画像の品質低下は小さなものとなる。
実施の形態1に係る超音波診断装置100では、領域設定部1042は、制御部110を介して得られる操作者により操作入力部111に入力された帯域設定情報に基づき、観測スペクトルフレームデータP0の一部領域を、変換処理部1045における処理対象領域に設定する構成とした。
以下、実施の形態2に係る超音波診断装置100Aについて説明する。
<構 成>
実施の形態2に係る超音波診断装置100Aでは、実施の形態1に係る超音波診断装置100と直交空間受信ビームフォーミング部1041Aが相違するため、この構成について説明する。他の構成については、超音波診断装置100A同じであり説明を省略する。図12は、実施の形態2に係る直交空間受信ビームフォーミング部1041Aの構成を示す機能ブロック図である。領域設定部1042Aの構成が実施の形態1と相違するため、その構成について説明する。他の構成については、超音波診断装置100と同じであり説明を省略する。
図14に示すように、領域設定部1042Aは、観測スペクトルフレームデータP0中の最大強度が得られた周波数を含む周波数帯域ωaに基づき処理対象領域となる一部領域を設定する。このとき、領域設定部1042Aは、振動子列方向xの波数κxごとに、観測スペクトルフレームデータP0中の最大強度が得られた周波数を含む周波数帯域ωaに基づき処理対象領域となる一部領域を設定する構成としてもよい。
設定された一部領域を示す情報は、変換処理部1045を構成する内挿スペクトル変換部1046、乗算部1047及び直交空間逆変換部1048に出力される。
超音波診断装置100Aの動作について説明する。図13は、実施の形態2に係る超音波診断装置100Aの受信ビームフォーミング動作の概要を示すフローチャートである。超音波診断装置100Aの動作では、図13のステップS140Aを除き図6、7と同じ処理が行われるために、異なる処理についてのみ説明する。
以上、説明したように実施の形態2に係る構成によれば、観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)の一部領域は、時間t方向の角周波数ωの一部分と振動子列x方向の波数κxの全範囲により構成されており、受信ビームフォーマ部104は、観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)の一部領域を処理対象領域に設定する領域設定部1042Aを備え、領域設定部1042Aは、観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)中の最大強度が得られた周波数を含む周波数帯域ωaを一部領域に設定する構成を採る。このとき、領域設定部1042Aは、振動子列x方向の波数κxごとに、観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)中の最大強度が得られた周波数を含む周波数帯域ωaを一部領域に設定する構成としてもよい。
実施の形態2に係る超音波診断装置100Aでは、直交空間逆変換部1048は、変換スペクトル部分フレームデータを、被検体深さ方向の波数κzと方位方向の波数κxにて高速フーリエ変換を用いて逆フーリエ変換して音響線信号フレームデータを生成する構成とした。
以下、実施の形態3に係る超音波診断装置100Bについて説明する。
<構 成>
実施の形態3に係る超音波診断装置100Bでは、実施の形態2に係る超音波診断装置100Bと直交空間受信ビームフォーミング部1041Bが相違するため、この構成について説明する。他の構成については、超音波診断装置100A同じであり説明を省略する。図15は、実施の形態3に係る直交空間受信ビームフォーミング部1041Bの構成を示す機能ブロック図である。直交空間逆変換部104Bの構成が実施の形態2と相違するため、その構成について説明する。他の構成については、超音波診断装置100Aと同じであり説明を省略する。
超音波診断装置100Bの動作について説明する。図16は、超音波診断装置100Bの受信ビームフォーミング動作の概要を示すフローチャートである。超音波診断装置100Bの動作では、図16のステップS170Bを除き図6、14と同じ処理が行われるために、異なる処理についてのみ説明する。
図17は、ステップS170Bにおける音響線信号の算出処理の動作の詳細を示すフローチャートである。
実施の形態3に係る構成では、方位方向の波数κxには全波数領域を計算対象として高速フーリエ変換を用いる。方位方向xの振動子数nは、上述のとおり2のべき乗で構成されているので高速フーリエ変換により高速処理が可能となる。これに対し、深さ方向の波数κzには対象波数κz0に含まれる限定された範囲のみを計算対象として離散フーリエ変換を利用することにより、計算対象とすべきデータ数を削減できるので高速に計算することが可能となる。
<小 括>
以上、説明したように実施の形態3に係る構成によれば、直交空間逆変換部1048は、一部領域が所定の波数条件を満たした場合、変換スペクトル部分フレームデータP(t=0,κx,κz)中、一部領域に対応する被検体深さz方向の対象波数κz0に対応する部分を離散逆フーリエ変換することにより音響線信号フレームデータip(x,z)を生成する構成を採る。
実施の形態1に係る超音波診断装置100では、直交空間変換部1044は、受波信号フレームデータp(t,x,z0)を時間t方向と方位方向xにて高速フーリエ変換を用いて2次元フーリエ変換を行い、角周波数ωと方位方向xの第2直交空間(ω,x)に変換して観測スペクトルフレームデータP0を生成する構成とした。
以下、実施の形態4に係る超音波診断装置100Cについて説明する。
<構 成>
超音波診断装置100Cでは、実施の形態1に係る超音波診断装置100と直交空間受信ビームフォーミング部1041Cが相違するため、この構成について説明する。他の構成については、超音波診断装置100と同じであり説明を省略する。図19は、実施の形態4に係る直交空間受信ビームフォーミング部1041Cの構成を示す機能ブロック図である。直交空間受信ビームフォーミング部1041Cでは、直交空間変換部1044C、直交空間逆変換部104Bの構成が実施の形態1と相違する。このうち、直交空間逆変換部104Bは実施の形態3に係る構成と同じであるので説明を省略し、直交空間変換部1044Cについて説明する。また、他の構成については、超音波診断装置100と同じであり説明を省略する。
超音波診断装置100Cの動作について説明する。図20は、超音波診断装置100Cの受信ビームフォーミング動作の概要を示すフローチャートである。超音波診断装置100Cの動作では、図20のステップS130C、S170Bが図6、7と相違する。このうち、ステップS170Bは、図16と同じであるので説明を省略し、ステップS130Cについて説明する。また、他の処理については、図6、7と同じ処理が行われるために説明を省略する。
先ず、直交空間変換部1044Cは、領域設定部1042から深さz方向の対象波数κz0を取得し、リマッピング対象波数κz0が離散逆フーリエ変換の適合条件を満たすか否かを判定し(ステップS1301C)、満たさない場合には、直交空間変換部1044Cは、実施の形態1と同様に、受波信号フレームデータp(t,x)を、時間t、方位方向xで高速フーリエ変換を用いてフーリエ変換して観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)を生成する(ステップS1303C)。
上述のとおり、実施の形態1では、変換スペクトル部分フレームデータP(t=0,κx,κz)では、深さ方向の波数κzには対象波数κz0に含まれる限定された範囲にのみ、方位方向の波数κxには全波数領域に含まれる部分ついて算出されていた。
さらに、実施の形態4では、第1直交空間(t,x)上の受波信号フレームデータp(t,x,z0)に対して、時間tについては対象波数κz0に対応する時間tの範囲に対してのみ離散フーリエ変換を用いてフーリエ変換を行い、方位方向xに対しては全範囲に対して高速フーリエ変換を用いてフーリエ変換を行うことにより第2直交空間(ω,κx)における観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)を算出する構成を含めた。図23の下欄左側に示されるよう、この構成においても、第1直交空間(t,x)における被検体深さ方向z、方位方向xの全域についてフォーカシングされた音響線信号フレームデータip(x,z)が得られることがわかる。
<小 括>
以上、説明したように実施の形態4に係る構成によれば、直交変換部は、一部領域が所定の波数条件を満たした場合、受波信号フレームデータp(t,x,z0)中、一部領域の角周波数ωに対応する時間t方向の範囲に対応する部分を離散フーリエ変換することにより観測スペクトルフレームデータP0(ω,κx,z0)を生成する構成を採る。
(1)各実施の形態及び各変形例では、第2直交空間として周波数領域を規定し、直交空間変換部は、受波信号フレームデータを時間方向と振動子列方向にてフーリエ変換を行うことにより第2直交空間に変換して観測スペクトルフレームデータを生成し、直交空間逆変換部は、変換スペクトル部分フレームデータを、被検体深さ方向の波数と振動子列方向の波数にて逆フーリエ変換を行うことにより音響線信号フレームデータを生成する構成とした。しかしながら、第2直交空間として周波数領域以外の領域として規定し、第1直交空間と異なる第2直交空間に直交変換、第2直交空間から被検体深さ方向と振動子列方向とから構成される直交空間に逆直交変換では、フーリエ変換以外の変換方法を用いる構成としてもよい。その場合、例えば、第2直交空間として領域を用い、変換方法として、チェビシェフ多項式、ルジャンドル多項式、エルミート多項式、主成分分析等を用いることができる。
例えば、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、上記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、上記マイクロプロセッサは、上記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。例えば、本発明の超音波診断装置の診断方法のコンピュータプログラムを有しており、このプログラムに従って動作する(又は接続された各部位に動作を指示する)コンピュータシステムであってもよい。
また、各実施の形態に係る、超音波診断装置の機能の一部又は全てを、CPU等のプロセッサがプログラムを実行することにより実現してもよい。上記超音波診断装置の診断方法や、ビームフォーミング方法を実施させるプログラムが記録された非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体であってもよい。プログラムや信号を記録媒体に記録して移送することにより、プログラムを独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい、また、上記プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して流通させることができるのは言うまでもない。
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
また、超音波診断装置には、プローブ及び表示部が外部から接続される構成としたが、これらは、超音波診断装置内に一体的に具備されている構成としてもよい。
さらに、本実施の形態に対して当業者が思いつく範囲内の変更を施した各種変形例も本発明に含まれる。
以上、説明したとおり、実施の形態に係る超音波信号処理装置は、複数の振動子が列設されたプローブが接続可能に構成された超音波信号処理装置であって、前記複数の振動子に検出波パルスを供給して前記複数の振動子に被検体中の少なくとも解析対象範囲を表す関心領域を通過する検出波を送信させる送信ビームフォーマ部と、前記検出波の送信に対応して前記複数の振動子にて時系列に受信された被検体組織からの反射検出波に基づき、前記関心領域内の複数の観測点に対する音響線信号フレームデータを生成する受信ビームフォーマ部と、前記音響線信号フレームデータから、超音波画像フレームデータを生成する画像生成部とを備え、前記受信ビームフォーマ部は、前記複数の振動子の各々について、振動子各々が被検体から時系列に受波した反射波に基づく受波信号列を取得して、時間方向と振動子列方向とから構成される第1直交空間上の受波信号フレームデータを生成する受信部と、前記受波信号フレームデータを前記第1直交空間と異なる第2直交空間に変換して、観測スペクトルフレームデータを生成する直交空間変換部と、前記観測スペクトルフレームデータの前記第2直交空間上の一部領域に対応する観測スペクトル部分フレームデータに対して、所定の演算処理を行い第3直交空間上の変換スペクトル部分フレームデータを生成する変換処理部と、前記変換スペクトル部分フレームデータに対して、被検体深さ方向と振動子列方向とから構成される直交空間に逆直交変換を行い前記関心領域内の複数の観測点について音響線信号を生成して、前記音響線信号フレームデータを生成する直交空間逆変換部とを有することを特徴とする。
また、別の態様では、上記何れかの態様において、前記直交空間変換部は、前記受波信号フレームデータを時間方向と振動子列方向にてフーリエ変換を行うことにより前記第2直交空間に変換して前記観測スペクトルフレームデータを生成し、前記直交空間逆変換部は、前記変換スペクトル部分フレームデータを、被検体深さ方向の波数と振動子列方向の波数にて逆フーリエ変換を行うことにより前記音響線信号フレームデータを生成する構成としてもよい。
また、別の態様では、上記何れかの態様において、前記変換処理部は、前記観測スペクトル部分フレームデータ中の前記時間方向の角周波数を振動子列方向の波数及び被検体深さ方向の波数に内挿して、内挿スペクトル部分フレームデータを生成する内挿スペクトル変換部と、前記内挿スペクトル部分フレームデータに、複素振幅を乗算して前記変換スペクトル部分フレームデータを生成する乗算部とを含む構成としてもよい。
また、別の態様では、上記何れかの態様において、前記乗算部は、前記一部領域に対応した前記内挿スペクトル部分フレームデータ中の領域のみ前記複素振幅を乗算する構成としてもよい。受信ビームフォーミングにおける演算量を低減することができる。
また、別の態様では、上記何れかの態様において、前記観測スペクトルフレームデータの一部領域は、前記時間方向の角周波数の一部分と振動子列方向の波数の全てとにより構成される構成としてもよい。
また、別の態様では、上記何れかの態様において、前記受信ビームフォーマ部は、前記観測スペクトルフレームデータの一部領域を処理対象領域に設定する領域設定部を備える構成としてもよい。
また、別の態様では、上記何れかの態様において、前記領域設定部は、操作者により入力された前記角周波数の一部分の帯域を指定する帯域設定情報に基づき前記一部領域を決定する構成としてもよい。
また、別の態様では、上記何れかの態様において、前記領域設定部は、前記観測スペクトルフレームデータ中の最大強度が得られた周波数を含む周波数帯域を前記一部領域に設定する構成としてもよい。
係る構成により、観測スペクトルフレームデータの処理対象領域となる周波数帯域を方位方向xの位置に応じて異ならせて設定でき、方位方向xの位置に応じた細かなフィティングが可能となる。
係る構成により、受波信号フレームデータから直交変換された観測スペクトルフレームデータP0中の最大強度が得られた周波数を含む所定の周波数領域ωbに基づき処理対象領域となる一部領域を設定することができるので、1つの周波数帯域ωaを超えて、反射検出波の最大強度が得られた周波数を基準とする所定の範囲の信号に基づき観測スペクトル部分フレームデータを構成することができる。
係る構成により、観測スペクトルフレームデータの処理対象領域となる周波数範囲を方位方向xの位置に応じて異ならせて設定でき、方位方向xの位置に応じた細かなフィティングが可能となる。
係る構成により、送信イベントごとに、観測スペクトルフレームデータの処理対象領域となる一部領域を異ならせて設定でき、送信イベントに応じた細かなフィティングが可能となる。
係る構成により、実施の形態1、2に係る構成と比較して、被検体深さ方向と振動子列方向とから構成される直交空間に逆直交変換の処理においても演算量を削減できる。そのため、被検体への超音波送信から得られた反射波の受信ビームフォーミングにおける演算量をさらに低減することができる。
係る構成により、実施の形態1、2、3に係る構成と比較して、第1直交空間(t,x)から第2直交空間(ω,x)に直交変換の処理においても演算量を削減できる。そのため、被検体への超音波送信から得られた反射波の受信ビームフォーミングにおける演算量をさらに低減することができる。
係る構成により、平面波の送受信はフレームレートを向上させるために好適な方法であるため、本開示の超音波信号処理方法において、検出波としておいて平面波を送信することにより、超音波画像の品質の低下を抑えつつ、受信ビームフォーミングにおける演算量を低減してより一層のフレームレートを向上させることができる。
実施の形態に示した態様では、画像生成部は音響線信号フレームデータの位相情報に基づき超音波画像フレームデータを生成する構成とすることが好ましい。
また、実施の形態に係る超音波信号処理方法は、複数の振動子が列設されたプローブが接続可能に構成された超音波信号処理方法であって、前記複数の振動子に検出波パルスを供給して前記複数の振動子に被検体中の少なくとも解析対象範囲を表す関心領域を通過する検出波を送信させるステップと、前記検出波の送信に対応して前記複数の振動子にて時系列に受信された被検体組織からの反射検出波に基づき、前記関心領域内の複数の観測点に対する音響線信号フレームデータを生成するステップと、前記音響線信号フレームデータから、超音波画像フレームデータを生成するステップとを有し、前記音響線信号フレームデータを生成するステップでは、前記複数の振動子の各々について、振動子各々が被検体から時系列に受波した反射波に基づく受波信号列を取得して、時間方向と振動子列方向とから構成される第1直交空間上の受波信号フレームデータを生成し、前記受波信号フレームデータを前記第1直交空間と異なる第2直交空間に直交変換して、観測スペクトルフレームデータを生成し、前記観測スペクトルフレームデータの前記第2直交空間上の一部領域に対応する観測スペクトル部分フレームデータに対して、所定の演算処理を行い第3直交空間上の変換スペクトル部分フレームデータを生成し、前記変換スペクトル部分フレームデータに対して、直交逆変換を行い前記関心領域内の複数の観測点について音響線信号を生成して、前記音響線信号フレームデータを生成することを特徴とする。
100、100A、100B、100C 超音波診断装置
101 プローブ
101a 振動子
102 マルチプレクサ部
103 送信ビームフォーマ部
1031 送信部
104 受信ビームフォーマ部
1040 受信部
1041、1041A、1041B、1041C、 直交空間受信ビームフォーマ部
1042、1042A 領域設定部
1044、1044C 直交空間変換部
1045 変換処理部
1046 内挿スペクトル変換部
1047 乗算部
1048、1048B 直交空間逆変換部
105、105A CFM処理部
1051 直交検波部
1052 フィルタ部
1053、1053A 速度推定部
1054A 速度合成部
107 画像生成部
1071 カラーフロー生成部
1072 断層画像生成部
1073 画像合成部
108 表示部
109 データ格納部
110 制御部
111 操作入力部
150 超音波信号処理装置
Claims (19)
- 複数の振動子が列設されたプローブが接続可能に構成された超音波信号処理装置であって、
前記複数の振動子に検出波パルスを供給して前記複数の振動子に被検体中の少なくとも解析対象範囲を表す関心領域を通過する検出波を送信させる送信ビームフォーマ部と、
前記検出波の送信に対応して前記複数の振動子にて時系列に受信された被検体組織からの反射検出波に基づき、前記関心領域内の複数の観測点に対する音響線信号フレームデータを生成する受信ビームフォーマ部と、
前記音響線信号フレームデータから、超音波画像フレームデータを生成する画像生成部とを備え、
前記受信ビームフォーマ部は、前記複数の振動子の各々について、振動子各々が被検体から時系列に受波した反射波に基づく受波信号列を取得して、時間方向と振動子列方向とから構成される第1直交空間上の受波信号フレームデータを生成する受信部と、
前記受波信号フレームデータを前記第1直交空間と異なる第2直交空間に変換して、観測スペクトルフレームデータを生成する直交空間変換部と、
前記観測スペクトルフレームデータの前記第2直交空間上の一部領域に対応する観測スペクトル部分フレームデータに対して、所定の演算処理を行い第3直交空間上の変換スペクトル部分フレームデータを生成する変換処理部と、
前記変換スペクトル部分フレームデータに対して、被検体深さ方向と振動子列方向とから構成される直交空間に逆直交変換を行い前記関心領域内の複数の観測点について音響線信号を生成して、前記音響線信号フレームデータを生成する直交空間逆変換部とを有する
超音波信号処理装置。 - 前記直交空間変換部は、前記受波信号フレームデータを時間方向と振動子列方向にてフーリエ変換を行うことにより前記第2直交空間に変換して前記観測スペクトルフレームデータを生成し、
前記直交空間逆変換部は、前記変換スペクトル部分フレームデータを、被検体深さ方向の波数と振動子列方向の波数にて逆フーリエ変換を行うことにより前記音響線信号フレームデータを生成する
請求項1に記載の超音波信号処理装置。 - 前記変換処理部は、
前記観測スペクトル部分フレームデータ中の前記時間方向の角周波数を振動子列方向の波数及び被検体深さ方向の波数に内挿して、内挿スペクトル部分フレームデータを生成する内挿スペクトル変換部と、
前記内挿スペクトル部分フレームデータに、複素振幅を乗算して前記変換スペクトル部分フレームデータを生成する乗算部とを含む
請求項2に記載の超音波信号処理装置。 - 前記乗算部は、前記一部領域に対応した前記内挿スペクトル部分フレームデータ中の領域のみ前記複素振幅を乗算する
請求項3に記載の超音波信号処理装置。 - 前記観測スペクトルフレームデータの一部領域は、前記時間方向の角周波数の一部分と振動子列方向の波数の全てとにより構成される
請求項2から4の何れか1項に記載の超音波信号処理装置。 - 前記受信ビームフォーマ部は、前記観測スペクトルフレームデータの一部領域を処理対象領域に設定する領域設定部を備える
請求項1から4の何れか1項に記載の超音波信号処理装置。 - 前記領域設定部は、操作者により入力された前記角周波数の一部分の帯域を指定する帯域設定情報に基づき前記一部領域を決定する
請求項6に記載の超音波信号処理装置。 - 前記領域設定部は、前記観測スペクトルフレームデータ中の最大強度が得られた周波数を含む周波数帯域を前記一部領域に設定する
請求項6に記載の超音波信号処理装置。 - 前記領域設定部は、振動子列方向の波数ごとに、前記観測スペクトルフレームデータ中の最大強度が得られた周波数を含む周波数帯域を前記一部領域に設定する
請求項8に記載の超音波信号処理装置。 - 前記領域設定部は、前記観測スペクトルフレームデータ中の最大強度が得られた周波数を含む周波数範囲を前記一部領域に設定する
請求項6に記載の超音波信号処理装置。 - 前記領域設定部は、振動子列方向の波数ごとに、前記観測スペクトルフレームデータ中の最大強度が得られた周波数を含む周波数範囲を前記一部領域に設定する
請求項10に記載の超音波信号処理装置。 - 前記領域設定部は、所定の検出波を送信回数ごとに前記一部領域を設定する
請求項6から11の何れか1項に記載の超音波信号処理装置。 - 前記直交空間逆変換部は、前記一部領域が所定の波数条件を満たした場合、前記変換スペクトル部分フレームデータ中、前記一部領域に対応する被検体深さ方向の波数領域に対応する部分を離散逆フーリエ変換することにより前記音響線信号フレームデータを生成する
請求項2から12の何れか1項に記載の超音波信号処理装置。 - 前記直交変換部は、前記一部領域が所定の波数条件を満たした場合、前記受波信号フレームデータ中、前記一部領域の角周波数に対応する時間方向の範囲に対応する部分を離散フーリエ変換することにより前記観測スペクトルフレームデータを生成する
請求項2から13の何れか1項に記載の超音波信号処理装置。 - 前記送信ビームフォーマ部は、被検体に焦点を結ばない非収束の超音波ビームを送信する
請求項1から14の何れか1項に記載の超音波信号処理装置。 - 前記画像生成は前記音響線信号フレームデータの 位相情報に基づき前記超音波画像フレームデータを生成する
請求項1から15の何れか1項に記載の超音波信号処理装置。 - 複数の振動子が列設されたプローブが接続可能に構成された超音波信号処理方法であって、
前記複数の振動子に検出波パルスを供給して前記複数の振動子に被検体中の少なくとも解析対象範囲を表す関心領域を通過する検出波を送信させるステップと、
前記検出波の送信に対応して前記複数の振動子にて時系列に受信された被検体組織からの反射検出波に基づき、前記関心領域内の複数の観測点に対する音響線信号フレームデータを生成するステップと、
前記音響線信号フレームデータから、超音波画像フレームデータを生成するステップとを有し、
前記音響線信号フレームデータを生成するステップでは、前記複数の振動子の各々について、振動子各々が被検体から時系列に受波した反射波に基づく受波信号列を取得して、時間方向と振動子列方向とから構成される第1直交空間上の受波信号フレームデータを生成し、
前記受波信号フレームデータを前記第1直交空間と異なる第2直交空間に直交変換して、観測スペクトルフレームデータを生成し、
前記観測スペクトルフレームデータの前記第2直交空間上の一部領域に対応する観測スペクトル部分フレームデータに対して、所定の演算処理を行い第3直交空間上の変換スペクトル部分フレームデータを生成し、
前記変換スペクトル部分フレームデータに対して、直交逆変換を行い前記関心領域内の複数の観測点について音響線信号を生成して、前記音響線信号フレームデータを生成する
超音波信号処理方法。 - 前記観測スペクトルフレームデータを生成では、前記受波信号フレームデータを時間方向と振動子列方向にてフーリエ変換を行うことにより前記第2直交空間に変換して前記観測スペクトルフレームデータを生成し、
前記音響線信号フレームデータを生成では、前記変換スペクトル部分フレームデータを、被検体深さ方向の波数と振動子列方向の波数にて逆フーリエ変換を行うことにより前記音響線信号フレームデータを生成する
請求項17に記載の超音波信号処理方法。 - 前記変換スペクトル部分フレームデータの生成では、
前記観測スペクトル部分フレームデータ中の前記時間方向の角周波数を振動子列方向の波数及び被検体深さ方向の波数に内挿して、内挿スペクトル部分フレームデータを生成し、
前記内挿スペクトル部分フレームデータに、複素振幅を乗算して前記変換スペクトル部分フレームデータを生成する
請求項18に記載の超音波信号処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016196787A JP6733478B2 (ja) | 2016-10-04 | 2016-10-04 | 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置 |
US15/724,418 US20180092627A1 (en) | 2016-10-04 | 2017-10-04 | Ultrasound signal processing device, ultrasound signal processing method, and ultrasound diagnostic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016196787A JP6733478B2 (ja) | 2016-10-04 | 2016-10-04 | 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018057560A true JP2018057560A (ja) | 2018-04-12 |
JP6733478B2 JP6733478B2 (ja) | 2020-07-29 |
Family
ID=61756852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016196787A Active JP6733478B2 (ja) | 2016-10-04 | 2016-10-04 | 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180092627A1 (ja) |
JP (1) | JP6733478B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022513895A (ja) * | 2018-12-20 | 2022-02-09 | コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ | 2次元フーリエ変換を用いた超音波イメージングのための方法、対応するコンピュータプログラム、および超音波プロービングデバイス |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018082016A1 (en) | 2016-11-04 | 2018-05-11 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for setting subband csi-related parameters |
JP7472691B2 (ja) * | 2020-07-09 | 2024-04-23 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波診断装置、および、超音波信号処理方法 |
US11933765B2 (en) * | 2021-02-05 | 2024-03-19 | Evident Canada, Inc. | Ultrasound inspection techniques for detecting a flaw in a test object |
CN113188646A (zh) * | 2021-03-19 | 2021-07-30 | 韶关东阳光自动化设备有限公司 | 一种平面型全电子聚焦hifu相控阵及其测试系统 |
CN114487117B (zh) * | 2022-02-18 | 2023-08-04 | 浙江大学 | 一种超声相控阵全矩阵数据非递归高效成像方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07282247A (ja) * | 1994-04-06 | 1995-10-27 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | 画像処理方法及び画像処理装置 |
US6685641B2 (en) * | 2002-02-01 | 2004-02-03 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Plane wave scanning reception and receiver |
WO2011121977A1 (en) * | 2010-04-02 | 2011-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method |
WO2013128846A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 富士フイルム株式会社 | 光音響画像生成装置及び方法 |
WO2014027465A1 (ja) * | 2012-08-17 | 2014-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 光音響画像生成装置及び方法 |
WO2014106907A1 (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-10 | トヨタ自動車株式会社 | レーダ装置 |
EP2818117A1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Object information obtaining system, signal processing method, and program |
JP2015062551A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
JP2016042036A (ja) * | 2014-08-14 | 2016-03-31 | 学校法人上智学院 | ビームフォーミング方法、計測イメージング装置、及び、通信装置 |
US20160157828A1 (en) * | 2014-06-05 | 2016-06-09 | Chikayoshi Sumi | Beamforming method, measurement and imaging instruments, and communication instruments |
-
2016
- 2016-10-04 JP JP2016196787A patent/JP6733478B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-04 US US15/724,418 patent/US20180092627A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07282247A (ja) * | 1994-04-06 | 1995-10-27 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | 画像処理方法及び画像処理装置 |
US6685641B2 (en) * | 2002-02-01 | 2004-02-03 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Plane wave scanning reception and receiver |
WO2011121977A1 (en) * | 2010-04-02 | 2011-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method |
JP2011217767A (ja) * | 2010-04-02 | 2011-11-04 | Canon Inc | 光音響イメージング装置及び光音響イメージング方法 |
WO2013128846A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 富士フイルム株式会社 | 光音響画像生成装置及び方法 |
US20140371571A1 (en) * | 2012-02-28 | 2014-12-18 | Fujifilm Corporation | Photoacoustic image generation device and method |
US20150150465A1 (en) * | 2012-08-17 | 2015-06-04 | Fujifilm Corporation | Photoacoustic image generation apparatus and method |
WO2014027465A1 (ja) * | 2012-08-17 | 2014-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 光音響画像生成装置及び方法 |
WO2014106907A1 (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-10 | トヨタ自動車株式会社 | レーダ装置 |
EP2942641A1 (en) * | 2013-01-07 | 2015-11-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Radar device |
JP2015027445A (ja) * | 2013-06-26 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置、信号処理方法及びプログラム |
EP2818117A1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Object information obtaining system, signal processing method, and program |
JP2015062551A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
US20160157828A1 (en) * | 2014-06-05 | 2016-06-09 | Chikayoshi Sumi | Beamforming method, measurement and imaging instruments, and communication instruments |
JP2016042036A (ja) * | 2014-08-14 | 2016-03-31 | 学校法人上智学院 | ビームフォーミング方法、計測イメージング装置、及び、通信装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022513895A (ja) * | 2018-12-20 | 2022-02-09 | コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ | 2次元フーリエ変換を用いた超音波イメージングのための方法、対応するコンピュータプログラム、および超音波プロービングデバイス |
JP7383025B2 (ja) | 2018-12-20 | 2023-11-17 | コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ | 2次元フーリエ変換を用いた超音波イメージングのための方法、対応するコンピュータプログラム、および超音波プロービングデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6733478B2 (ja) | 2020-07-29 |
US20180092627A1 (en) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6733478B2 (ja) | 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置 | |
JP6342212B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
US10856849B2 (en) | Ultrasound diagnostic device and ultrasound diagnostic device control method | |
JP6579231B2 (ja) | 超音波画像生成方法、及び超音波診断装置 | |
WO2017061560A1 (ja) | 超音波診断装置、及び超音波信号処理方法 | |
US10893848B2 (en) | Ultrasound diagnosis apparatus and image processing apparatus | |
JP2018093974A (ja) | 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置 | |
WO2013005811A1 (ja) | 超音波診断装置及び超音波診断装置制御方法 | |
CN107569254B (zh) | 超声波信号处理装置、超声波信号处理方法以及超声波诊断装置 | |
JP6665614B2 (ja) | 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置 | |
US11744552B2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing method | |
US20190328363A1 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound signal processing method | |
JP6492230B2 (ja) | スペクトル解析装置、スペクトル解析方法及び超音波撮像装置 | |
US20230248336A1 (en) | Ultrasound diagnosis apparatus | |
JP6288998B2 (ja) | 超音波診断装置及び超音波イメージングプログラム | |
JP7282492B2 (ja) | 超音波診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム | |
JP7052385B2 (ja) | 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、および、超音波診断装置 | |
Guo et al. | Wavenumber Beamforming with Sub-Nyquist Sampling for Focus-Beam Ultrasound Imaging | |
JP2019136063A (ja) | 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御方法 | |
JP7066487B2 (ja) | 超音波診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム | |
JP2018143617A (ja) | 超音波診断装置、および、超音波信号処理方法 | |
JP6469746B2 (ja) | 超音波診断装置及び制御プログラム | |
JP2017123994A (ja) | 超音波診断装置、及び超音波信号処理方法 | |
JP2023104734A (ja) | 超音波診断装置、及び画像処理装置 | |
JP6143541B2 (ja) | 超音波診断装置及び制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6733478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |