JP2018054371A - 電池装置およびパラメータの設定方法 - Google Patents

電池装置およびパラメータの設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018054371A
JP2018054371A JP2016188389A JP2016188389A JP2018054371A JP 2018054371 A JP2018054371 A JP 2018054371A JP 2016188389 A JP2016188389 A JP 2016188389A JP 2016188389 A JP2016188389 A JP 2016188389A JP 2018054371 A JP2018054371 A JP 2018054371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
resistor
circuit voltage
open circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016188389A
Other languages
English (en)
Inventor
陽一郎 竹内
Yoichiro Takeuchi
陽一郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016188389A priority Critical patent/JP2018054371A/ja
Publication of JP2018054371A publication Critical patent/JP2018054371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract


【課題】 精度よく二次電池のSOCを演算する電池装置およびパラメータの設定方法を提供する。
【解決手段】 実施形態によるパラメータの設定方法は、二次電池セルを充電および放電して、複数の時点における二次電池セルの閉回路電圧CCVおよびセル電流Iを算出し、セル電流の積算値から演算されるSOCに対応した二次電池セルの開回路電圧OCVの第1推定値を演算し、二次電池セルを、開回路電圧OCVと、開回路電圧OCVの正極に直列に接続した第2抵抗器R2と、第2抵抗器R2と直列に接続した第1抵抗器R1と、第2抵抗器R2と並列に接続したコンデンサCとによりモデル化したときの等価回路に閉回路電圧CCVを印加するとともにセル電流Iを流したときの開回路電圧OCVの第2推定値と、第1推定値との各時点での差の二乗和が最小となる、第1抵抗器R1の抵抗値と、第2抵抗器R2の抵抗値と、時定数TCとを演算する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電池装置およびパラメータの設定方法に関する。
複数の二次電池セルを含む組電池は、様々な携帯電話やノートパソコンなどの携帯可能な電子機器や、電気自動車やハイブリッド車などの車両に、電源として搭載されている。
二次電池は充電したエネルギーを負荷へ放電するとともに、外部に接続される充電器から供給される電流や回生電流によりエネルギーを充電することが可能である。したがって、二次電池の充電状態(SOC:state of charge)はその使用状況により逐次変化する。一方で、電子機器や車両などの動作の信頼性を担保するために、二次電池の充電状態を正確に算出することが望まれている。
特開2013−088148号公報 国際公開第2013054813号公報
二次電池の充電状態は、例えば、二次電池が充電および放電していない状態における開回路電圧(OCV:open circuit voltage)から求める方法や、放電電流および充電電流を積算して求める方法が用いられている。
しかしながら、放電電流および充電電流の値を積算して求める方法では、放電電流および充電電流の精度は電流センサの精度に依存するものであり、また精度の高い電流センサを用いたとしても検出値を積算することにより誤差も積算され、正確な充電状態を算出することが困難であった。
また、放電電流および充電電流の積算値を、開回路電圧により算出される値により修正して正確な充電状態を求める方法も提案されているが、二次電池が連続して放電および充電を行うときには、電池の開回路電圧を測定することができる十分な充放電停止時間を確保することができず、充電状態を修正することが困難であった。
閉回路電圧から開回路電圧を推定する別の方法として、等価回路モデルを使用する方法が考えられる。例えば、二次電池の閉回路電圧の挙動は、開回路電圧に抵抗とコンデンサを並列に接続した回路を直列に接続した等価回路によって、よく再現できることが知られている。しかし、電流値が大きく変動する実測値では、等価回路にあてはまらない成分をもち、そのままでは実測値を再現することが困難であること、また、等価回路に対応する電圧変動の計算が複雑で装置に組み込むことが困難であることによりこの方法は実現されていない。
また、開回路電圧に対応する二次電池の充電状態のテーブルを保持すると、テーブルを格納する分のメモリを確保する必要があることも問題となる。
本発明の実施形態は上記事情を鑑みて成されたものであって、精度よく二次電池のSOCを演算する電池装置およびパラメータの設定方法を提供することを目的とする。
実施形態によれば、二次電池セルを充電および放電して、複数の時点における前記二次電池セルの閉回路電圧およびセル電流を算出し、前記セル電流の積算値から演算されるSOCに対応した前記二次電池セルの開回路電圧の第1推定値を演算し、前記二次電池セルを、開回路電圧と、前記開回路電圧の正極に直列に接続した第2抵抗器と、前記第2抵抗器と直列に接続した第1抵抗器と、前記第2抵抗器と並列に接続したコンデンサとによりモデル化したときの等価回路に前記閉回路電圧を印加するとともに前記セル電流を流したときの前記開回路電圧の第2推定値と、前記第1推定値との各時点での差の二乗和が最小となる、前記第1抵抗器の抵抗値と、前記第2抵抗器の抵抗値と、前記第2抵抗器および前記コンデンサによる時定数とを演算する、パラメータの設定方法が提供される。
図1は、実施形態の電池装置の一構成例を概略的に示すブロック図である。 図2は、組電池に含まれる二次電池セルのモデルの等価回路の一例を示す図である。 図3は、本実施形態のパラメータの設定方法の一例を説明するためのフローチャートである。 図4は、二次電池セルのモデルを用いて重回帰分析を行った結果の一例を説明するための図である。 図5は、実施形態の電池装置において二次電池セルのSOCを算出する動作の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、実施形態の電池装置およびパラメータの設定方法について、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の電池装置の一構成例を概略的に示すブロック図である。
本実施形態の電池装置10は、電池モジュールMDLと、電池管理装置C2と、を備えている。電池モジュールMDLは、組電池BTと、電池監視装置C1とを備えている。なお、電池装置10は、複数の電池モジュールMDLを備えていてもよい。
組電池BTは、複数の二次電池セルを含む。二次電池セルは、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素蓄電池、鉛蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池、等のその他の二次電池セルを採用することができる。本実施形態では、組電池BTは、リチウムイオン電池の二次電池セルを複数備えている。
電池監視装置C1は、電池管理装置C2と通信可能に構成されている。電池監視装置C1は、複数の二次電池セルの夫々の正極端子と負極端子との電圧と、組電池BTに流れる電流と、組電池BTの温度とを取得し、周期的に電池管理装置C2へ通知する。
電池管理装置C2は、電池監視装置C1および上位コントローラCTRと通信可能に構成されている。電池管理装置C2は、例えば、CPU(central processing unit)やMPU(micro processing unit)などのプロセッサ(図示せず)と、メモリM1とを備えた演算装置である。なお、電池管理装置C2は、少なくとも1つのプロセッサを備えていればよく、複数のプロセッサを備えていてもよい。メモリM1は、プロセッサにより記録された情報を書き換え可能なメモリである。
電池管理装置C2は、電池監視装置C1から、電圧や電流の検出値を周期的に受信し、SOCを演算する。電池管理装置C2は、演算したSOCの値に応じて、例えば、切替器S1、S2を切替え可能に構成されてもよい。また、電池管理装置C2は、演算したSCOの値に応じて、例えば、組電池BTが異常な状態か否かを判断し、異常であると判断したときに上位コントローラCTRへ通知可能に構成されてもよい。
切替器S1は、組電池BTと負荷20との電気的な接続状態を切替える。切替器S2は、組電池BTと充電器30との電気的な接続状態を切替える。切替器S1、S2は、電気的に導通状態と絶縁状態とを切替可能であって、例えば電磁接触器である。
上位コントローラCTRは、電池装置10が搭載された機器に含まれる複数の構成を強調するように制御する。上位コントローラCTRは、例えば、電池管理装置C2から組電池BTが異常な状態である旨の通知を受信すると、切替器S1、S2を開き、充電器30による充電および負荷20からの回生を停止するように制御可能に構成されてもよい。
次に、上記電池装置10の電池管理装置C2のメモリM1に記録されたパラメータの設定方法について説明する。
図2は、組電池に含まれる二次電池セルのモデルの等価回路の一例を示す図である。
本実施形態では、組電池BTの二次電池セルを、第1抵抗器R1、第2抵抗器R2と、コンデンサCと、開回路電圧OCVとによりモデル化している。なお、以下の説明において、第1抵抗器R1の抵抗値について符号をR1とし、第2抵抗器R2の抵抗値について符号をR2とし、コンデンサCの容量について符号をCとして説明する。
なお、第2抵抗器R2およびコンデンサCの回路ブロックの前後で電流値は等しいため、このようなブロックを多段に直列接続した回路に対しても、本実施形態の方法を再帰的に適用することにより容易に拡張しうる。
第2抵抗器R2は、開回路電圧OCVの正極に直列に接続している。コンデンサCは第2抵抗器R2と並列に接続している。第1抵抗器R1は、第2抵抗器R2およびコンデンサC各々と直列に接続している。第1抵抗器R1は第2抵抗器R2とコンデンサCの前段に配置され、開回路電圧OCVは第2抵抗器R2とコンデンサCとの後段に配置されている。
なお、セル電流Iの正の方向(充電する方向)を前から後ろに向かう方向とする。セル電流Iは、組電池BTに流れる電流(充電電流又は放電電流)より算出する。組電池BT内において、二次電池セルが並列に接続している場合には、組電池BTに流れる電流を列数で除することにより各列に流れる電流を算出し、二次電池セルに流れるセル電流Iを得る。電流I2はコンデンサCへ流れる電流であり、後述するI1は抵抗器R2へ流れる電流であり、I=I1+I2の関係が成り立つ。
この等価回路に基づいて、二次電池セルが充電又は放電しているときの閉回路電圧(CCV)と、二次電池セルが充電又は放電していないときの開回路電圧(OCV)との関係およびセル電流Iの時間変化は、下記数式(1)、(2)により表すことができる。
CCV=R1×I+R2×(I−I2)+OCV…(1)
dI/dt=dI2/dt+I2/(R2×C)…(2)
更に、電流I2は、下記数式(3)のように解析的に算出することができる。
I2=I−(1/(R2×C)exp(−t/(R2×C)))・∫I×exp(t/(R2×C))dt…(3)
I1=I−I2であることから、電流I1は下記数式(4)のように演算される。
I1=(1/(R2×C)exp(−t/(R2×C)))・∫I×exp(t/(R2×C))dt…(4)
上記電流I1のモデル式によれば、電流I1は直前のタイミングに得られた値の積分値から再帰的に算出することができ、指数関数による減衰するため積算誤差が蓄積しない。したがって、上記電流I1のモデルを用いてOCVを求めることにより、SOCをより精度よく求めることが可能となる。
更に、二次電池セルの開回路電圧OCVとSOCとの関係(OCV−SOC曲線)は事前に測定することが可能である。本願発明者らは、事前に得られたOCV−SOC曲線を多数調査した結果、充電末期および放電末期は対数関数、中間は多項式として精密にモデルできることを発見し、下記数式(5)によりモデル化することを検討した。
OCV=K1+K2×log((1−α)/α)+K3×(1−α)/2…(5)
なお、上記数式(5)においてα=(積算放電量)/電池容量であり、SOC=(1−α)×100とする。なお、電池容量は、二次電池セルが満充電のときに出力可能な放電量である。
本実施形態の電池装置では、電池管理装置C2は、上記の二次電池セルのモデルおよびOCV−SOC曲線のモデルを用いて、二次電池セルのSOCを算出する。
上記モデルにおいて、閉回路電圧CCVと、電流Iとは電池監視装置C1から周期的に通知される値を用いる。また、電流I2は、時定数TC(=R2×C)を決定することにより常時演算可能である。したがって、抵抗値R1、R2と、時定数TC(第1パラメータ)を決定することにより、二次電池セルの開回路電圧OCVを演算することが可能である。
更に、上記数式(5)のパラメータK1、K2、K3(第2パラメータ)を決定することにより、開回路電圧OCVからSOCを算出することができる。
そこで、本願発明者らは、抵抗値R1、R2と、時定数TCと、パラメータK1、K2、K3について下記のように設定した。
図3は、本実施形態のパラメータの設定方法の一例を説明するためのフローチャートである。
まず、1又は複数の二次電池セルを充電および放電し、1又は複数の二次電池セルに流れる電流と、二次電池セルの電圧(正極端子電圧と負極端子電圧)とを周期的に測定する(ステップSA1)。
次に、測定された電圧と電流との値から、二次電池セルの正極端子と負極端子との間の端子間電圧(閉回路電圧CCV又は開回路電圧OCV)とセル電流Iとを算出する(ステップSA2)。二次電池セルが複数ある場合には、測定値からそれぞれの端子間電圧(閉回路電圧CCV又は開回路電圧OCV)とセル電流Iとを算出する。このとき、二次電池セルが充電又は放電をしているときの端子間電圧は閉回路電圧CCVであり、二次電池セルが充電又は放電していないときの端子間電圧は開回路電圧OCVであるものとする。
次に、ある二次電池セルに流れるセル電流Iを積算することにより二次電池セルのSOCを算出し、開回路電圧OCVに対するSOCの値を格納したテーブルを用いて算出したSOCに対応する開回路電圧OCV(第1推定値)を求める(ステップSA3)。なお、1又は複数の二次電池セルの電流と電圧とを検出している際に、二次電池セルの充電および放電が停止するタイミングがある場合には、電流積算による求めた二次電池セルのSOCの値を開回路電圧OCVに対するSOCの値により修正してもよい。
次に、ある二次電池セルについて、上記数式(1)に基づいて、OCV=CCV−R1×I−R2×I1の関係から各時点での閉回路電圧CCVとセル電流Iとを用いて算出される開回路電圧OCV(第2推定値)と、上記第1推定値と、の各時点での差の二乗和が最小となるように、重回帰分析により抵抗値R1、R2と時定数TCとを求めた(ステップSA4)。
すなわち、二次電池セルを、開回路電圧OCVと、第1抵抗器R1と、第2抵抗器R2と、コンデンサCとによりモデル化したときの等価回路に、閉回路電圧CCVを印加するとともにセル電流Iを流したときの開回路電圧OCVの第2推定値と、上記第1推定値と、の各時点での差の二乗和が最小となる抵抗値R1、R2と、時定数Tcとを演算する。
図4は、二次電池セルのモデルを用いて重回帰分析を行った結果の一例を説明するための図である。
ここでは、縦軸を電圧とし横軸を時間として、電流積算値より求めた開回路電圧OCVの第1推定値と、重回帰分析により求めたパラメータR1、R2、TCと閉回路電圧CCVの実測値から求めた開回路電圧OCVの第2推定値との一例を示している。
ある二次電池セルについて、例えば、SOCが85%以上95%以下となる範囲で充電および放電を行い、各時点における電流Iと電圧とを検出し、上記の手順によりパラメータR1、R2、TCを求める試験を行ったところ、開回路電圧OCVの第1推定値と第2推定値とが5mVの範囲内で略一致するパラメータR1、R2、TCを得ることができた。
第1推定値と第2推定値との差は、電流および電圧の測定誤差のみならず、等価回路モデルの適用限界を超えた状態が一時的に発生した時の挙動の違いも含んでおり、特に、瞬間的に大電流が発生した時など、等価回路モデルの適用限界を超える事象が一時的に発生しても、これらが、重回帰分析によって、誤差項あるいは外れ値として分離できていることが確認できた。
上記のように算出した抵抗値R1、R2と時定数TCとが、二次電池セルの全てのSOCの範囲において略一定であれば、これらの値をパラメータとして、各時点での二次電池セルの閉回路電圧CCVと電流Iとを測定することにより、二次電池セルのSOCを算出することができる。すなわち、開回路電圧OCVを測定することが不可能な状態においても、二次電池セルのSOCを算出することができることとなる。
そこで、更に複数の二次電池セルについて、SOCの範囲を25%以上95%以下の範囲で閉回路電圧CCV(又は開回路電圧OCV)と電流Iとを算出し、上記のようにパラメータR1、R2、TCを求めて検討したところ、開回路電圧OCVの第1推定値と第2推定値とが略一致するパラメータR1、R2、TCを得ることができた。
また、電池モジュールMDLに搭載された組電池BT内の複数の二次電池セルの全てについて、パラメータR1、R2、TCを求めたところ略等しい値となった。
上記のことから、本実施形態による電池装置によれば、パラメータR1、R2、TCを予めメモリM1に記録しておくことにより、電池管理装置C2は電池監視装置C1から周期的に得られる閉回路電圧CCVと二次電池セルの電流Iとを用いて、複数の二次電池セルの開回路電圧OCVを演算することができる。
次に、本願発明者らは、パラメータK1、K2、K3について、下記の手順で検討した。まず、二次電池セルの開回路電圧OCVを複数測定した。続いて、測定したそれぞれの開回路電圧OCVについて、OCV−SOC曲線より求められたSOCと、上記モデル式により算出されたSOCの推定値との差を求め、これらの差の二乗和が最小となるパラメータK1、K2、K3を重回帰分析により算出した。
更に、電池管理装置C2は、重回帰分析により算出したパラメータK1、K2、K3を用いて、OCV−SOC曲線のモデル式により、開回路電圧OCVの第2推定値に対応するSOCを算出することにより、OCV−SOC曲線を用いたときと略等しいSOCの値を求めることができた。
したがって、本実施形態では、更にメモリM1にパラメータK1、K2、K3を記録しておくことにより、電池管理装置C2は、電池監視装置C1から周期的に得られる二次電池セルの閉回路電圧CCVと電流Iとにより、二次電池セルのSOCを精度よく算出することが可能となる。すなわち、本実施形態では、メモリM1にOCV−SOC曲線に基づくテーブルを格納する必要がなくなり、電池装置10は高価なメモリを搭載する必要がなくなる。
次に、上記のパラメータR1、R2、TC、K1、K2、K3を用いて、電池管理装置C2がn個(nは正の整数)の二次電池セルのSOCを算出する手順について説明する。
図5は、実施形態の電池装置において二次電池セルのSOCを算出する動作の一例を説明するためのフローチャートである。
電池管理装置C2は、電池監視装置C1から電圧と電流との検出値を受信し(ステップSB1)、電池監視装置C1から受信した電圧および電流の値から、複数の二次電池セルそれぞれの閉回路電圧CCVおよびセル電流Iを算出する(ステップSB2)。
続いて、まず、1番目の二次電池セルについて(ステップSB3)、電池管理装置C2は、メモリM1からパラメータR1、R2、TCを読み出し、算出した閉回路電圧CCVとセル電流Iとを用いて、OCV=CCV−R1×I−R2×I1と、I1=(1/(R2×C)exp(−t/(R2×C)))・∫I×exp(t/(R2×C))dtとの関係から、二次電池セルの開回路電圧OCVを算出する(ステップSB4)。
続いて、電池管理装置C2は、メモリM1からパラメータK1、K2、K3を読み出して、OCV=K1+K2×log((1−α)/α)+K3×(1−α)/2とSOC=(1−α)×100との関係から、二次電池セルのSOCを算出する(ステップSB5)。
電池管理装置C2は、n番目の二次電池セルまでSOCを算出したか否か(k=nか否か)判断し(ステップSB6)、k=nでない場合にはk=k+1とし(ステップSB7)上記ステップS4とステップS5とを繰り返して全ての二次電池セルについてSOCを算出する。
このことにより、電池管理装置C2は、組電池BTの残容量をより正確に算出することが可能となり、例えば、信頼性の高い組電池BTの充電および放電の制御を行うことができる。すなわち、本実施形態によれば、精度よく二次電池のSOCを演算する電池装置およびパラメータの設定方法を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
なお、上述の実施形態では、OCV−SOC曲線についてもモデル化を行い、開回路電圧OCVからSOCを算出していたが、電池管理装置C2が十分なメモリM1を備えている場合には、メモリM1に開回路電圧OCVに対するSOCのテーブルを記録し、二次電池セルの開回路電圧OCVの第2推定値に対応するSOCを、メモリM1に格納したテーブルにより求めてもよい。その場合であっても、電池管理装置C2は、二次電池セルの閉回路電圧CCVと電流IとからSOCを精度よく算出することが可能である。
また、上述の実施形態では、組電池BTに含まれる二次電池セルについて、共通のパラメータR1、R2、TC、を用いて開回路電圧OCVを算出していたが、パラメータは二次電池セルごとに設定されていても構わない。例えば、組電池BT内において、二次電池セルが配置された位置に応じてパラメータR1、R2、TCは個別に設定されていてもよく、共通のパラメータR1、R2、TCに二次電池セルごとに設定した所定の係数乗じて用いても構わない。パラメータは、組電池BTや電池モジュールMDLの構成に応じて、適宜調整可能である。
なお、上記実施形態では、第1パラメータ(R1、R2、TC)および第2パラメータ(K1、K2、K3)は、重回帰分析により算出されたが、他の多変量解析により算出されても構わない。例えば、最尤法などにより第1パラメータ(R1、R2、TC)および第2パラメータ(K1、K2、K3)を算出することもできる。いずれの手法を用いても上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
10…電池装置、20…負荷、30…充電器、C…コンデンサ、C1…電池監視装置、C2…電池管理装置、I1、I2…電流、K1、K2、K3…パラメータ(第2パラメータ)、M1…メモリ、R1、R2…抵抗器、S1、S2…切替器。

Claims (4)

  1. 二次電池セルを充電および放電して、複数の時点における前記二次電池セルの閉回路電圧およびセル電流を算出し、
    前記セル電流の積算値から演算されるSOCに対応した前記二次電池セルの開回路電圧の第1推定値を演算し、
    前記二次電池セルを、開回路電圧と、前記開回路電圧の正極に直列に接続した第2抵抗器と、前記第2抵抗器と直列に接続した第1抵抗器と、前記第2抵抗器と並列に接続したコンデンサとによりモデル化したときの等価回路に前記閉回路電圧を印加するとともに前記セル電流を流したときの前記開回路電圧の第2推定値と、前記第1推定値との各時点での差の二乗和が最小となる、前記第1抵抗器の抵抗値と、前記第2抵抗器の抵抗値と、前記第2抵抗器および前記コンデンサによる時定数とを演算する、パラメータの設定方法。
  2. 複数の二次電池セルを含む組電池と、
    前記二次電池セルの電圧と前記組電池に流れる電流とを検出する電池監視装置と、
    前記二次電池セルを、開回路電圧と、前記開回路電圧の正極に直列に接続した第2抵抗器と、前記第2抵抗器と直列に接続した第1抵抗器と、前記第2抵抗器と並列に接続したコンデンサとによりモデル化したときの等価回路によりモデル化したときの、前記第1抵抗器の抵抗値と、前記第2抵抗器の抵抗値と、前記第2抵抗器と前記コンデンサとによる時定数と、を第1パラメータとして記録したメモリを含み、前記電池監視装置から電圧と電流との検出値を受信して前記二次電池セルの閉回路電圧と電流とを算出し、前記メモリから読みだした前記第1パラメータを用いて、前記閉回路電圧と前記電流との値から複数の前記二次電池セルの前記開回路電圧を算出する電池管理装置と、を備えた電池装置。
  3. 前記メモリには前記二次電池セルの前記開回路電圧とSOCとの関係を示す曲線をモデル化した数式に含まれる第2パラメータが更に記録され、
    前記電池管理装置は、前記メモリから読みだした前記第2パラメータを用いて、前記二次電池セルの前記開回路電圧からSOCを算出する、請求項2記載の電池装置。
  4. 前記メモリは、前記複数の二次電池セルに共通の前記第1パラメータを記録している請求項2又は請求項3記載の電池装置。
JP2016188389A 2016-09-27 2016-09-27 電池装置およびパラメータの設定方法 Pending JP2018054371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188389A JP2018054371A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 電池装置およびパラメータの設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188389A JP2018054371A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 電池装置およびパラメータの設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018054371A true JP2018054371A (ja) 2018-04-05

Family

ID=61836425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188389A Pending JP2018054371A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 電池装置およびパラメータの設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018054371A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020058338A (ja) * 2019-06-19 2020-04-16 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、制御回路、吸引成分生成装置の制御方法および制御プログラム
JP2020058303A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、制御回路、吸引成分生成装置の制御方法および制御プログラム
JP2020058337A (ja) * 2019-06-19 2020-04-16 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、制御回路、吸引成分生成装置の制御方法および制御プログラム
CN112384814A (zh) * 2018-07-10 2021-02-19 住友电气工业株式会社 二次电池参数估计装置、二次电池参数估计方法和程序
CN113805067A (zh) * 2021-09-28 2021-12-17 合肥恒钧检测技术有限公司 一种用于电池组参数检测的系统及方法
US11744291B2 (en) 2018-10-04 2023-09-05 Japan Tobacco Inc. Inhalation component generating device, control circuit, and control method and control program of inhalation component generating device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125036A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG バッテリ内部状態推定装置
JP2015215169A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 カルソニックカンセイ株式会社 パラメータ算出装置、パラメータ算出方法及びプログラム
JP2016130658A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソー 二次電池の制御装置
WO2016129248A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池の充電状態推定装置および充電状態推定方法
WO2016132813A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 三菱電機株式会社 電池状態推定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125036A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG バッテリ内部状態推定装置
JP2015215169A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 カルソニックカンセイ株式会社 パラメータ算出装置、パラメータ算出方法及びプログラム
JP2016130658A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソー 二次電池の制御装置
WO2016129248A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池の充電状態推定装置および充電状態推定方法
WO2016132813A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 三菱電機株式会社 電池状態推定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112384814A (zh) * 2018-07-10 2021-02-19 住友电气工业株式会社 二次电池参数估计装置、二次电池参数估计方法和程序
US11744291B2 (en) 2018-10-04 2023-09-05 Japan Tobacco Inc. Inhalation component generating device, control circuit, and control method and control program of inhalation component generating device
JP2020058303A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、制御回路、吸引成分生成装置の制御方法および制御プログラム
JP2020058338A (ja) * 2019-06-19 2020-04-16 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、制御回路、吸引成分生成装置の制御方法および制御プログラム
JP2020058337A (ja) * 2019-06-19 2020-04-16 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、制御回路、吸引成分生成装置の制御方法および制御プログラム
CN113805067A (zh) * 2021-09-28 2021-12-17 合肥恒钧检测技术有限公司 一种用于电池组参数检测的系统及方法
CN113805067B (zh) * 2021-09-28 2024-05-28 恒钧检测技术有限公司 一种用于电池组参数检测的系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018054371A (ja) 電池装置およびパラメータの設定方法
JP5863603B2 (ja) 電池状態推定装置、電池制御装置、電池システム、電池状態推定方法
US10408887B2 (en) Method for estimating degradation of rechargeable battery, degradation estimation circuit, electronic apparatus and vehicle including same
KR20130086233A (ko) 조전지의 제어 장치
US10573936B2 (en) Remaining battery life prediction device and battery pack
EP3958006B1 (en) Battery diagnosis apparatus and method
JP2014006245A (ja) 内部抵抗推定装置及び内部抵抗推定方法
US10024924B2 (en) Remaining battery life prediction device and battery pack
WO2017110578A1 (ja) 電流監視回路、クーロンカウンタ回路、それらを用いたバッテリ管理システムおよび自動車
WO2012169061A1 (ja) 電池制御装置、電池システム
JP7173127B2 (ja) 電池監視方法、電池監視装置及び電池監視システム
JP6895541B2 (ja) 二次電池監視装置、二次電池状態演算装置および二次電池状態推定方法
US11846678B2 (en) Method and system for validating a temperature sensor in a battery cell
JP7463008B2 (ja) 電池セル診断装置および方法
JP7332084B2 (ja) バッテリーを診断するための装置及びその方法
EP3828568A1 (en) Battery management device, battery management method and battery pack
US20180246172A1 (en) Power storage system, control system of secondary battery, and control method of secondary battery
CN103562738A (zh) 电压测量装置、电压测量系统和电压测量方法
EP3805768A1 (en) Battery management apparatus, battery management method, and battery pack
CN102636754A (zh) 电池电量残量预估方法及其系统
JP2018100841A (ja) 蓄電システム
JP2014059226A (ja) バッテリの健全度算出装置および健全度算出方法
JP2016075557A (ja) 電池監視回路及び電池モジュール
KR20230108663A (ko) 배터리 충전 심도 산출 장치 및 그것의 동작 방법
JP7436114B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316