JP2018045171A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018045171A
JP2018045171A JP2016181390A JP2016181390A JP2018045171A JP 2018045171 A JP2018045171 A JP 2018045171A JP 2016181390 A JP2016181390 A JP 2016181390A JP 2016181390 A JP2016181390 A JP 2016181390A JP 2018045171 A JP2018045171 A JP 2018045171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
range
unit
elements
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016181390A
Other languages
English (en)
Inventor
美沙希 中田
Misaki Nakada
美沙希 中田
紀世子 嶋立
Kiyoko Shimadachi
紀世子 嶋立
雅宏 遠瀬
Masahiro Toze
雅宏 遠瀬
光雄 林
Mitsuo Hayashi
光雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016181390A priority Critical patent/JP2018045171A/ja
Publication of JP2018045171A publication Critical patent/JP2018045171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】画面を構成する要素の全てが生成できた後に画面を表示する場合と比較して画面の表示時間を短縮することができる情報処理装置及びプログラムを提供する。【解決手段】情報処理装置は、表示部と、表示部に表示される画面を構成する要素の情報を記憶する記憶部3と、画面のうち表示部に表示する範囲の指定を受け付ける受付手段20と、受け付けられた範囲に含まれる要素を優先して要素を生成する順序を決定する決定手段21と、決定された順序に従い情報に基づいて要素を生成する生成手段22と、生成された要素を用いて画面の少なくとも一部を表示部に表示する表示手段23とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
近年、アプリケーションの起動時間を短縮するようにした情報処理装置が提案されている(例えば、特許文献1、2参照。)。
特許文献1に記載された情報処理装置は、所定のアプリケーションに対応付けられたアイコンが表示領域に表示されたことを検知する表示検知部と、上記所定のアプリケーションに対応付けられたアイコンが表示領域に表示されたことを契機として、該所定のアプリケーションの起動を開始させる起動開始部とを備える。
特許文献2に記載された情報処理装置は、表示画面に表示されている画像をタッチ用移動体でタッチすることにより、画像に対応付けられている情報が入力されるように構成された入力装置を、さらに、表示画面における位置座標情報を出力する位置情報出力手段を備え、該位置情報出力手段は表示画面に沿って移動する画像タッチ前のタッチ用移動体が表示画面に投影された投影位置の位置座標情報を出力するようにして、構成されたものである。
特開2013−246727号公報 特開2011−96123号公報
本発明の目的は、画面を構成する要素の全てが生成できた後に画面を表示する場合と比較して画面の表示時間を短縮することができる情報処理装置及びプログラムを提供することにある。
[1]表示部と、
前記表示部に表示される画面を構成する要素の情報を記憶する記憶部と、
前記画面のうち前記表示部に表示する範囲の指定を受け付ける受付手段と、
受け付けられた前記範囲に含まれる前記要素を優先して前記要素を生成する順序を決定する決定手段と、
決定された前記順序に従い前記要素の情報に基づいて前記要素を生成する生成手段と、
生成された前記要素を用いて前記画面の少なくとも一部を前記表示部に表示する表示手段と、を備えた情報処理装置。
[2]前記受付手段は、前記範囲を変更する操作により指定された前記範囲を受け付け、
前記決定手段は、前記範囲を変更する操作により指定された前記範囲に基づいて前記順序を変更する、前記[1]に記載の情報処理装置。
[3]前記画面は、画面に付加された選択部を有する複数の画面であり、
前記受付手段は、前記選択部が選択されたとき、選択された前記選択部を有する前記画面を前記範囲として受け付ける、前記[1]に記載の情報処理装置。
[4]前記決定手段は、前記範囲に含まれない前記要素については、前記範囲に近い方から順に前記順序を決定する、前記[1]又は[2]に記載の情報処理装置。
[5]前記画面は、別の画面が関連付けられた要素を有するとき、
前記決定手段は、当該要素及び前記別の画面を構成する要素を同じ順序に決定する、前記[1]又は[3]に記載の情報処理装置。
[6]前記表示手段は、前記範囲に含まれる前記要素の全てが生成された後に前記範囲に含まれる前記要素の全てを前記表示部に表示する、前記[1]から[5]のいずれかに記載の情報処理装置。
[7]前記要素の変更を必要とする事象を検出する検出手段をさらに備え、
前記検出手段が検出した前記事象に係る前記要素が前記範囲に含まれていないとき、前記要素が前記範囲に含まれるようになったときに前記要素を変更する、前記[1]から[6]のいずれかに記載の情報処理装置。
[8]コンピュータを、
自装置の表示部に表示される画面のうち前記表示部に表示する範囲の指定を受け付ける受付手段と、
受け付けられた前記範囲に含まれる前記画面を構成する要素を優先して前記要素を生成する順序を決定する決定手段と、
決定された前記順序に従い前記要素の情報に基づいて前記要素を生成する生成手段と、
生成された前記要素を用いて前記画面の少なくとも一部を前記表示部に表示する表示手段として機能させるためのプログラム。
請求項1、8に係る発明によれば、画面を構成する要素の全てが生成できた後に画面を表示する場合と比較して画面の表示時間を短縮することができる。
請求項2に係る発明によれば、表示部に表示する画面の範囲を変更する操作により変更される範囲に応じて要素を生成する順序を動的に変更することができる。
請求項3に係る発明によれば、本構成を採用しない場合と比較して、選択部を有する画面の表示時間を短縮することができる。
請求項4に係る発明によれば、本構成を採用しない場合と比較して、範囲を変更する操作がされたときに範囲を変更する操作後の画面の表示時間を短縮することができる。
請求項5に係る発明によれば、本構成を採用しない場合と比較して、別の画面の表示時間を短縮することができる。
請求項6に係る発明によれば、未完成の画面を表示しなくて済む。
請求項7に係る発明によれば、要素の変更を必要とする事象が検出されても画面の表示時間が長くなるのを回避することが可能になる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の制御系を示すブロック図である。 図2は、第1の実施の形態に係るコピー設定画面の一例を示す図である。 図3は、第1の実施の形態に係る画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図4Aは、本発明の第2の実施の形態に係る画面の一例を示す図であり、可視範囲を変更する前を示す図である。 図4Bは、本発明の第2の実施の形態に係る画面の一例を示す図であり、可視範囲を変更した後を示す図である。 図5は、第2の実施の形態に係る生成順情報の一例を示す図であり、(a)は、可視範囲を変更する前、(b)は、可視範囲を変更した後を示す図である。 図6は、第2の実施の形態に係る画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置の動作の一例をフローチャートである。 図8は、本発明の第4の実施の形態に係る画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図9は、本発明の第5の実施の形態に係る画面、すなわちジョブ一覧画面の一例を示す図であり、(a)は新たにジョブが発生する前、(b)は新たにジョブが発生した後を示す図である。 図10Aは、本発明の第6の実施の形態に係る画面、すなわち機能の属性を変更する前の画面の一例を示す図である。 図10Bは、本発明の第6の実施の形態に係る画面、すなわち機能の属性を変更した後の画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。また、以下の実施の形態では、情報処理装置の一例として画像形成装置について説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の制御系を示すブロック図である。この画像形成装置1は、例えば、スキャン機能、プリント機能、コピー機能等の複数の機能を有する複合機である。画像形成装置1は、制御部2、記憶部3、操作表示部4、スキャナ部5、プリンタ部6、展開用メモリ7及び表示用メモリ8を備える。記憶部3は、記憶手段の一例である。
制御部2は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。CPUは、プログラム30に従って動作することにより、受付手段20、決定手段21、生成手段22、表示手段23、実行手段24等として機能する。各手段21〜24の詳細については後述する。
記憶部3は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、プログラム30や画面構成情報31等の各種のデータを記憶する。
画面構成情報31は、操作表示部4の表示部に表示される画面を構成するのに必要な要素の文字列、大きさ、色、位置等の情報を含む。画面構成情報31は、複数の画面に対応してそれぞれ設けられており、複数の画面は木構造になっている。
画面には、各種の画面に遷移するためのホーム画面(初期画面ともいう。)、コピー等の処理内容を設定するための設定画面、画面の要素にリンクされたポップアップ画面、ジョブを一覧表示するジョブ一覧画面、設定値を選択する選択画面、タブを有する画面等の各種の画面が含まれる。
要素には、設定項目や選択ボタン等の文字列、設定値、属性の値等の各種の要素が含まれる。ポップアップ画面は、別の画面の一例である。
操作表示部4は、例えば、タッチパネルと、ハードボタンとを備え、ユーザからの選択操作、スクロール操作、入力操作等の操作を受け付けるとともに、ユーザに対する表示を行う。操作表示部4のハードボタンには、ジョブをスタートさせるためのスタートボタン、テンキー等が含まれる。タッチパネルは、表示部の一例である。スクロール操作は、表示部に表示する画面の範囲を変更する操作の一例である。
スキャナ部5は、トレーに配置された原稿を読取位置まで自動送りする自動送り装置と、原稿台に配置された原稿、又は自動送り装置から送られた原稿から画像データを光学的に読み取るスキャナとを備える。
プリンタ部6、例えば、電子写真方式、インクジェット方式等により用紙等の記録媒体に画像データを印刷して出力する。
受付手段20は、画面のうち操作表示部4に表示する範囲の指定を可視範囲14として受け付ける。また、受付手段20は、スクロール操作により指定された範囲を受け付ける。画面がタブを有する複数の画面のとき、受付手段20は、タブが選択されたとき、選択されたタブを有する画面をユーザが指定する範囲として受け付ける。タブは、画面を開く(画面の切替えを含む)ために画面に付加された選択部の一例である。
決定手段21は、受け付けられた範囲に含まれる要素を優先して要素を生成する順序(以下「生成順」ともいう。)を決定する。すなわち、決定手段21は、可視範囲14に含まれる要素を、含まれない要素よりも優先して生成する。決定手段21は、可視範囲14に含まれる要素については、例えば、上から下に向かって生成順を決定し、可視範囲14に含まれない要素については、可視範囲14に近いものから順に生成順を決定してもよい。決定手段21は、生成した生成順を生成順情報32として記憶部3に記憶する。
生成手段22は、記憶部3に記憶された生成順情報32に従い、記憶部3に記憶された画面構成情報31に基づいて要素を生成する。生成手段22は、生成した要素を展開用メモリ7に展開する。
表示手段23は、生成手段22により生成された要素を用いて画面の少なくとも一部を操作表示部4に表示する。表示手段23は、展開用メモリ7に展開された要素を、予め定められたタイミングで表示用メモリ8に転送して操作表示部4に表示する。予め定められたタイミングとしては、例えば、可視範囲14に含まれる要素の全てが生成された時である。また、表示手段23は、ユーザの操作により可視範囲14が変更されたとき、変更後の可視範囲14に含まれる要素を展開用メモリ7から表示用メモリ8に転送する。
実行手段24は、受付手段20が設定画面で受け付けた設定項目及び設定値によって特定されるジョブを、スキャナ部5、プリンタ部6等を制御して実行する。また、実行手段24は、受け付けたジョブの進捗状況を逐次把握し、生成手段22に通知する。実行手段24は、生成された要素が機能を提供できる状態になっているか否かを確認し、その結果を表示手段23に通知する。
(第1の実施の形態の動作)
次に、第1の実施の形態に係る画像形成装置1の動作の一例について図2及び図3を参照して説明する。図3は、第1の実施の形態に係る画像形成装置1の動作の一例を示すフローチャートである。
制御部2の受付手段20は、ユーザの操作表示部4への操作によりアプリケーション起動の指示を受け付ける(S11)。
決定手段21は、指示されたアプリケーションに対応する画面、例えば、コピー設定画面を構成する要素の生成順を決定する(S12)。決定手段21は、決定した生成順を生成順情報32として記憶部3に記憶する。
図2は、第1の実施の形態に係るコピー設定画面100の一例を示す図である。図2に示すコピー設定画面100には、「コピー」の項目名101、原稿イメージ102、テンキー103、及びコピーの処理内容を決めるための「機能1」〜「機能7」の選択ボタン104a〜104gの要素を含んでいる。図2に示す場合、コピー設定画面100を構成する要素のうち、項目名101、原稿イメージ102、テンキー103、「機能1」〜「選択4」の選択ボタン104a〜104dは、可視範囲14に含まれているが、「機能5」〜「機能7」の選択ボタン104e〜104gは、可視範囲14に含まれていない。
図2に示す場合は、決定手段21は、可視範囲14に含まれている要素を優先させ、項目名101、原稿イメージ102、テンキー103、選択ボタン104a〜104dの順に生成順を決定する。さらに、決定手段21は、可視範囲14に含まれない要素については、可視範囲14に近い方から選択ボタン104e〜104gの順に生成順を決定する。
生成手段22は、記憶部3に記憶された生成順情報32の生成順に従い、画面構成情報31に基づいて、要素の項目名101、原稿イメージ102、テンキー103、選択ボタン104a〜104dを生成して展開用メモリ7に展開する。生成手段22は、画面構成情報31と展開用メモリ7に展開されている要素とを比較して、未生成の要素が存在するか否かを判断し(S3)、存在する場合には(S13:Yes)、未生成の要素のうち最も生成順が高い要素を生成し、展開用メモリ7に展開する。表示手段23は、展開用メモリ7に展開された要素を表示用メモリ8に転送して操作表示部4に表示する(S14)。ここでは、可視範囲14に含まれる項目名101、原稿イメージ102、テンキー103、選択ボタン104a、〜104dがこの順で生成され、操作表示部4に表示される。
表示手段23は、ユーザが操作表示部4に表示されている要素を操作可能か否かを判定する(S15)。操作可能であれば(S15:Yes)、操作表示部4に表示した要素に対してユーザが操作したときは、その操作を許可する(S16)。なお、上記ステップS15では、要素ごとに判定しているが、画面全体で操作可能か否かを判定してもよい。
操作を許可する条件としては、例えば、以下の(a)、(b)のいずれか、又は(a)かつ(b)が考えられる。
(a)可視範囲14に含まれる要素が全て生成され、表示されている場合
(b)生成された要素が機能を提供できる状態になっている場合
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置について説明する。第2の実施の形態は、画面が別の画面の一例としてのポップアップ画面がリンクされている要素を有するとき、決定手段21は、当該要素及びポップアップ画面を構成する要素を同じ生成順に決定するものであり、他は第1の実施の形態と同様に構成されている。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。リンクは関連付けの一例である。
図4A及び図4Bは、本発明の第2の実施の形態に係る画面、すなわち選択操作によりポップアップ画面が表示されるコピー設定画面の一例を示す図であり、図4Aは、可視範囲14を変更する前、図4Bは、可視範囲14を変更した後を示す図である。
図4Aに示すコピー設定画面110では、「機能1」〜「機能6」の選択ボタン111〜116が可視範囲14に含まれているが、「機能9」の選択ボタン119等のその他の選択ボタンは可視範囲14に含まれてない。ユーザがコピー設定画面110の可視範囲14に含まれる選択ボタンを選択すると、選択した選択ボタンにポップアップ画面がリンクされている場合には、ポンプアップ画面がコピー設定画面110上に一時的に展開されて表示される。
図4Aでは、「機能1」の選択ボタン111にポップアップ画面111aがリンクされ、「機能2」の選択ボタン112にポップアップ画面112aがリンクされ、「機能9」の選択ボタン119にポップアップ画面119aがリンクされている。機能1、機能2、・・・は、設定項目の一例である。
ポップアップ画面111aには、彩度等の設定値を任意に設定するための要素としてのスライドバーが設けられている。ポップアップ画面112aには、機能2(例えば印刷色)の設定値を選択するための要素として、例えば「白黒」、「カラー」、「オート」が設けられている。ポップアップ画面119aには、機能9(例えば印刷面)の設定値を選択するための、例えば「両面」、「片面」、「オート」が設けられている。
決定手段21は、画面が別の画面がリンクされた要素を有するとき、当該要素及び別の画面を構成する要素を同じ順序に決定する。また、決定手段21は、可視範囲14に含まれる要素、及び可視範囲14に含まれていない要素に対する生成順を図2で説明したのと同様に決定する。なお、要素の生成順は使用頻度に応じて変更してもよい。
生成手段22は、画面を構成する要素に別の画面がリンクされているとき、当該要素を生成するとき、別の画面を構成する要素も生成する。
図4Aに示す場合、生成手段22は、「機能1」の選択ボタン111を生成するときにポップアップ画面111aも生成し、「機能2」の選択ボタン112を生成するときにポップアップ画面112aも生成し、「機能9」の選択ボタン119を生成するときにポップアップ画面119aも生成する。
(第2の実施の形態の動作)
次に、第2の実施の形態に係る画像形成装置1の動作の一例を図5及び図6を参照して説明する。図5は、記憶部3に記憶される生成順情報32の一例を示す図であり、(a)は、可視範囲14を変更する前、(b)は、可視範囲14を変更した後を示す。図6は、第2の実施の形態に係る画像形成装置1の動作の一例を示すフローチャートである。
受付手段20は、操作表示部4の表示画面に対するスクロール等の操作を検出して可視範囲14が変更されたか否かを判定する(S21)。可視範囲14が変更された判定すると(S21:Yes)、変更後の可視範囲14を検出し、変更後の可視範囲14を決定手段21に通知する。例えば、ユーザが、操作表示部4を操作して下方へスクロールし、図4Bに示すように、可視範囲14を変更したとする。
決定手段21は、受付手段20から通知された変更後の可視範囲14に基づいて生成順を更新する(S22)。図5(b)は、生成順を更新した後の生成順情報32を示す図である。
生成手段22は、画面構成情報31と展開用メモリ7に展開されている要素とを比較して、未生成の要素が存在するか否かを判断し(S23)、存在する場合には(S23:Yes)、未生成の要素のうち最も高い生成順の要素を生成し、操作表示部4に表示する(S24)。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置について説明する。第3の実施の形態の受付手段20は、スクロール操作が行われた否かを検知し、スクロール操作が行われたと検知すると、スクロール移動速度が閾値以上であるか否かを判定するものであり、他は第1の実施の形態と同様に構成されている。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
(第3の実施の形態の動作)
次に、第3の実施の形態に係る画像形成装置1の動作の一例を図7に示すフローチャートに従って説明する。
受付手段20は、ユーザの操作表示部4に対する操作によりスクロール操作が行われたか否かを検知する(S31)。受付手段20がスクロール操作を検知すると(S31:Yes)、受付手段20は、スクロール移動速度が閾値以上か否かを判定する(S32)。スクロール移動速度が閾値以上と判定されると(S32:Yes)、決定手段21は、生成順を更新する(S33)。
スクロール移動速度が閾値未満であると判定されると(S32:No)、生成手段22は、生成すべき未生成の要素があるか否かを判断する(S34)。生成すべき未生成の要素があるときは(S34:Yes)、未生成のうち最も高い生成順の要素を生成し、操作表示部4に表示する(S35)。
[第4の実施の形態]
状態変化やユーザ操作による通知を受けると、機能属性(Model)の更新と共に要素としての表示属性(View)を常に更新すると、表示属性が可視範囲に含まれていない場合には、可視範囲の画面の更新に時間がかかる。そこで、第4の実施の形態では、表示属性が可視範囲に含まれていないときは、可視範囲に含まれるときに更新するようにしたものである。
第4の実施の形態の制御部2は、要素の変更を必要とする事象を検出する検出手段をさらに備える。検出手段が検出した事象に係る要素が範囲に含まれていないとき、当該要素が範囲に含まれるようになったときに当該要素を変更する。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
図8は、本発明の第4の実施の形態に係る画像形成装置1の動作の一例を示すフローチャートである。
検出手段は、要素の変更を必要とする事象を検出したとき(S41:Yes)、当該要素が範囲に含まれるか否かを判断する(S42)。要素の変更を必要とする事情には、フィニッシャー等の機能の追加又は削除等による機能の変化や、アプリケーションのパラメータ(例えば、設定項目、設定値等)の変化などがある。検出された事象に関する機能の属性(例えば、項目名、値等)を更新する。機能の属性は、アプリケーションで保持される。
次に、決定手段21は、当該要素が範囲に含まれる場合には(S42:Yes)、当該要素を高い生成順となるように生成順情報32を更新する(S43)。生成手段22は、更新された生成順情報32に従って当該要素を生成する(S44)。
[第5の実施の形態]
ジョブの属性としての進捗状況が可視範囲14から外れてもジョブの進捗状況を生成し続けると、ジョブの一覧画面の更新が遅くなる。そこで、第5の実施の形態では、ジョブの進捗状況が可視範囲14から外れた場合には、ジョブの進捗状況の生成を中断するようにしたものであり、制御部2は、要素の変更を必要とする事象を検出する検出手段を備える。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。進捗状況は要素の一例である。
受付手段20がジョブを受け付けると、検出手段は、ジョブの発生を要素の変更を必要とする事象として検出する。
決定手段21は、新たに受け付けられたジョブ及び当該ジョブの進捗状況を生成する順序を上げ、可視範囲14から外れたジョブの進捗状況を生成する順序を下げる。
生成手段22は、可視範囲14から外れたジョブの進捗状況が生成途中であるとき、ジョブの進捗状況の生成を中断する。
図9は、本発明の第5の実施の形態に係る画面、すなわちジョブ一覧画面の一例を示す図であり、(a)は新たにジョブが発生する前、(b)は新たにジョブが発生した後を示す図である。図9(a)に示すように、ジョブ一覧画面130には、Job1、Job2等のジョブIDで表されたジョブ131が受け付けられた順に下から上に向かって表示されている。ジョブ131が処理中であるときは、属性1(進捗状況132)として処理が済んだ割合(%)が表示される。図9(a)では、可視範囲14には、Job1〜Job6(処理中の属性1を含む。)が含まれている。可視範囲14の外には、Job7、Job8(属性2を含む。)、Job9、Job10が存在している。
受付手段20が新たにジョブ(Job11)132を受け付けると、決定手段21は、図8(b)に示すように、ジョブ132を可視範囲14に含めるとともに、生成順の1位とする。
生成手段22は、ジョブ132について属性3の進捗状況を実行手段23から取得して生成する。また、生成手段22は、Job6については属性1を生成途中であったので、可視範囲14に最も近い位置に配置する。また、生成手段22は、可視範囲14の外にされたJob6の進捗状況を生成せずに、Job10の進捗状況を生成する。生成手段22が生成する要素は動的に変化するものも含まれる。
[第6の実施の形態]
次に、本発明の第6の実施の形態に係る画像形成装置について説明する。ユーザにより1つの機能の属性が変更されたとき、変更された1つの機能に関連して変更すべき他の機能の属性が存在する場合、他の機能の属性を直ちに自動的に変更し、その変更を待って画面を表示すると、画面の表示時間が遅くなる。そこで、第6の実施の形態では、決定手段21は、当該他の機能が可視範囲14に含まれない場合には、他の機能の属性を変更する順位を下げるようにしたものであり、他は第1の実施の形態と同様に構成されている。
第6の実施の形態の制御部2は、要素の変更を必要とする事象を検出する検出手段をさらに備える。検出手段が検出した事象に係る要素が範囲に含まれていないとき、要素が範囲に含まれるようになったときに要素を変更する。第6の実施の形態では、要素の変更を必要とする事象とは、他の機能の属性と関連する機能の属性が変更された場合である。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
図10Aは、本発明の第6の実施の形態に係る画面、すなわち機能の属性を変更する前の画面の一例を示す図である。図10Bは、本発明の第6の実施の形態に係る画面、すなわち機能の属性を変更した後の画面の一例を示す図である。
機能1(例えばホッチキス)の属性が、ホッチキスを使用しないことを示す「なし」からホッチキスを右側2箇所に使用することを示す「右2点」に変更された場合、整合性の観点より、機能7(例えば綴じ方)の属性を「短辺綴じ」から「長辺綴じ」に変更すべきものとする。機能は設定事項の一例であり、属性は設定値の一例である。また、機能及び属性は、それぞれ要素の一例である。
図10Aのコピー設定画面120の可視範囲14には、原稿イメージ102、「機能A」〜「選択D」の選択ボタン123a〜123d、「機能1」、「機能2」の選択ボタン124a、124bが含まれているが、「機能3」〜「機能7」の選択ボタン124c〜124gは可視範囲14に含まれていない。
ユーザが機能1(ホッチキス)を選択し、図10Bに示すように、機能1(ホッチキス)の属性A(なし)を属性C(右2点)に変更した場合、生成手段22は、機能1(ホッチキス)の属性A(なし)を属性C(右2点)に変更し、これに伴い表示も属性Aから属性Cに変更するが、機能7の選択ボタン124gは可視範囲14に含まれていないため、直ちに機能7の属性の変更は行わない。
ユーザが操作表示部4の表示画面に対してスクロール操作をして機能7の操作ボタン124gが可視範囲14に含まれるようになったとき、決定手段21は、操作ボタン124gの生成順を高くし、生成手段22は、機能7(例えば綴じ方)の属性を「短辺綴じ」から「長辺綴じ」に変更する。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。
制御部2の各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することもできる。
1…画像形成装置、2…制御部、3…記憶部、4…操作表示部、5…スキャナ部、
6…プリンタ部、7…展開用メモリ、8…表示用メモリ、14…可視範囲、
20…受付手段、21…決定手段、22…生成手段、23…表示手段、
24…実行手段、30…プログラム、31…画面構成情報、32…生成順情報、
100…コピー設定画面、101…項目名、102…原稿イメージ、
103…テンキー、110…コピー設定画面、
111-116、119、104a-104g、124c-124g…選択ボタン、
111a、112a、119a…ポップアップ画面、
120…コピー設定画面、130…ジョブ一覧画面、
131…ジョブ、132…進捗状況、132…ジョブ

Claims (8)

  1. 表示部と、
    前記表示部に表示される画面を構成する要素の情報を記憶する記憶部と、
    前記画面のうち前記表示部に表示する範囲の指定を受け付ける受付手段と、
    受け付けられた前記範囲に含まれる前記要素を優先して前記要素を生成する順序を決定する決定手段と、
    決定された前記順序に従い前記要素の情報に基づいて前記要素を生成する生成手段と、
    生成された前記要素を用いて前記画面の少なくとも一部を前記表示部に表示する表示手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記受付手段は、前記範囲を変更する操作により指定された前記範囲を受け付け、
    前記決定手段は、前記範囲を変更する操作により指定された前記範囲に基づいて前記順序を変更する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記画面は、画面に付加された選択部を有する複数の画面であり、
    前記受付手段は、前記選択部が選択されたとき、選択された前記選択部を有する前記画面を前記範囲として受け付ける、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記決定手段は、前記範囲に含まれない前記要素については、前記範囲に近い方から順に前記順序を決定する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  5. 前記画面は、別の画面が関連付けられた要素を有するとき、
    前記決定手段は、当該要素及び前記別の画面を構成する要素を同じ順序に決定する、
    請求項1又は3に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示手段は、前記範囲に含まれる前記要素の全てが生成された後に前記範囲に含まれる前記要素の全てを前記表示部に表示する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記要素の変更を必要とする事象を検出する検出手段をさらに備え、
    前記検出手段が検出した前記事象に係る前記要素が前記範囲に含まれていないとき、前記要素が前記範囲に含まれるようになったときに前記要素を変更する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. コンピュータを、
    自装置の表示部に表示される画面のうち前記表示部に表示する範囲の指定を受け付ける受付手段と、
    受け付けられた前記範囲に含まれる前記画面を構成する要素を優先して前記要素を生成する順序を決定する決定手段と、
    決定された前記順序に従い前記要素の情報に基づいて前記要素を生成する生成手段と、
    生成された前記要素を用いて前記画面の少なくとも一部を前記表示部に表示する表示手段として機能させるためのプログラム。

JP2016181390A 2016-09-16 2016-09-16 情報処理装置及びプログラム Pending JP2018045171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181390A JP2018045171A (ja) 2016-09-16 2016-09-16 情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181390A JP2018045171A (ja) 2016-09-16 2016-09-16 情報処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018045171A true JP2018045171A (ja) 2018-03-22

Family

ID=61693107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016181390A Pending JP2018045171A (ja) 2016-09-16 2016-09-16 情報処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018045171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10891092B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium to present a setting content
US10681230B2 (en) Information processing apparatus, method of processing information, and storage medium
US11399106B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for scrolling through list items
US20180246636A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP2016177790A (ja) 表示装置、プログラム
US20220382421A1 (en) Control device and non-transitory recording medium
US11252289B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
US10275144B2 (en) Information processing device and information processing method
JP2012098895A (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2015167033A (ja) 表示領域制御装置、方法およびプログラム
JP2019144934A (ja) 電気機器
JP2018045171A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6938917B2 (ja) 表示制御装置、画像処理装置及びプログラム
JP2021036361A (ja) 操作入力装置、画像処理装置、操作入力方法
US20220321717A1 (en) Control device and recording medium
JP2016045544A (ja) 入力/表示装置および画像形成装置
US9483163B2 (en) Information display apparatus, information display method, and computer readable medium
US11936822B2 (en) Control device and recording medium
JP6992916B2 (ja) 処理装置
US20230086919A1 (en) Display device, image processing apparatus, and display screen display method
US20240199360A1 (en) Image forming apparatus and display control method
JP4798206B2 (ja) 情報処理装置、処理実行装置及びプログラム
JP6470485B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP5696768B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2018041469A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム